Japanese
Freeword
Advanced Search
Search
Researcher Profile and Settings
Education
Degree
Association Memberships
Committee Memberships
Academic & Professional Experience
Research Activities
Research Areas
Research Interests
Published Papers
Misc
Books etc
Conference Activities & Talks
Works
Research Grants & Projects
Miyajima Mika
Faculty
Faculty of Economics
Department of Economics
Graduate School of Science for Creative Emergence
Division of Science for Creative Emergence
Position
Professor
Last Updated :2022/08/10
Researcher Profile and Settings
Education
1996 04 - 2002 03 , Waseda University
1994 04 - 1996 03 , Waseda University
Degree
修士(政治学), 早稲田大学政治学研究科
博士(社会科学), 早稲田大学社会科学研究科
Association Memberships
北東アジア学会
日本国際政治学会
Committee Memberships
2008 10 - 現在, 北東アジア学会, 理事
Academic & Professional Experience
2015 06 , - 現在, Kagawa University, Faculty of Economics
2008 04 , - 2015 05 , Kagawa University, Faculty of Economics, Department of Regional and Social Systems
2007 04 , - 2008 04 , Kagawa University, Faculty of Economics, Department of Regional and Social Systems
2000 04 , - 2002 03 , Waseda University, School of Social Sciences
Research Activities
Research Areas
Humanities & social sciences / Local studies
Research Interests
トランスナショナル・リレーションズ研究, 国際関係論, 地域研究, 移動, 中国朝鮮族, Transnational Relations Study, International Relations, Area Study, Migration, Korean-Chinese
Published Papers
中国朝鮮族のトランスナショナルな移動と生活―渋谷武先生追悼に寄せて―, 宮島 美花, 北東アジア地域研究, (23) 16 - 28, 2017 10
Misc
「朝鮮との境界・間島」(5章 ゆらぐボーダーへの再接近), 宮島美花, 『現代地政学事典』丸善出版, 2020 01
中国朝鮮族の移動と生活―日本在住の朝鮮族へのアンケート調査から―, 宮島美花, 香川大学経済学部研究年報, Vol.55, 77-106頁, 2016 03
移動を説明する諸理論と,中国朝鮮族の移動・生活―日本在住の朝鮮族の事例から―, 宮島美花, 香川大学経済論叢, 第87巻, (第3・4号), 185-216頁, 2015 03
中国朝鮮族の移動と中国の社会保障―戸籍制度と「単位」制度からー, 宮島美花, 北東アジア地域研究, 20, 65-86, 2014 06 ,
[査読有り]
日本の大学における外国語教育改革と日本人学生の海外留学, 宮島美花, 李東哲主編『日本語言文化研究』(中朝韓日文化比較研究叢書、延辺大学出版社), 第三輯(上), 587-597, 2014 06 ,
[査読有り]
中国朝鮮族の移動と韓国の社会保障, 宮島美花, 香川大学経済学部研究年報, 53, 73-100, 2014 03
Transmigratory Movement and Life-world of the Korean- Chinese in Northeast Asia: based on Life Histories of Chaoxianzu / Chosunjok Women, 宮島美花, Frontier of North East Asian Studies, Vol.12, pp.69-99., 2013 10 ,
[査読有り]
中国朝鮮族の国境を跨いだ生活―生活史の聞き取り調査の手法から―, 宮島美花, 『第4回在日本中国朝鮮族国際シンポジウム「日中韓協力時代のコリアン」報告論文集』、中国朝鮮族研究学会, 2012 03
中国朝鮮族の国境を跨いだ生活―Aさんの生活史から―, 宮島美花, 宮島美花・福田忠弘・小松寛編『平成21~23年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 グローバル時代のマルチ・レベル・ガバナンス―EUと東アジアのサブリージョン比較』, 2012 03
中国朝鮮族の国境を跨いだ生活―問題意識および調査方法(社会調査における生活史の聞き取り調査)―, 宮島美花, 香川大学経済論叢, 84, (2), 23-47, 2011 09
遠隔教育による外国語教育, 宮島美花, 香川大学経済論叢, 82, (3), 131-160, 2009 12
遠隔教育における国の規制や関与の実態―韓国調査に基づいて―, 宮島美花, 平篤志, 高木由美子, 平成19・20年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業④諸外国における遠隔教育で教育を行う実態と、それを取り巻く国の規制や関与の実態に関する調査研究, 89-130頁, 2009 03
下位地域における跨境生活圏―中国朝鮮族の跨境生活圏と欧州下位地域の生活空間・制度―, 宮島美花, 宮島美花・福田忠弘・小松寛編『平成18~20年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 EUサブリージョンと東アジア共同体 研究代表:多賀秀敏(早稲田大学)』, 71-86頁, 2009 03
エスニック・トランスナショナル・アクター再考(3・終)―朝鮮族のアイデンティティ、コネクション、民族ネットワーク―, 宮島美花, 香川大学経済論叢, 80巻, (4号), 111-133頁, 2008 03
エスニック・トランスナショナル・アクター再考(2)―伝統的な中朝跨境生活圏の今日―, 宮島美花, 香川大学経済論叢, 80巻, (3号), 145-192頁, 2007 12
エスニック・トランスナショナル・アクター再考(1)―朝鮮族の新たな跨境生活圏―, 宮島美花, 香川大学経済論叢, 80巻, (2号), 103-133頁, 2007 09
「中国残留邦人問題」, 宮島美花, 環日本海学会編『北東アジア辞典』(国際書院), 2006 10
「少数民族問題」, 宮島美花, 環日本海学会編『北東アジア辞典』(国際書院), 2006 10
「民族学校・民族教育の現状」, 宮島美花, 環日本海学会編『北東アジア辞典』(国際書院), 2006 10
「韓国の外国人労働力合法化」, 宮島美花, 環日本海学会編『北東アジア辞典』(国際書院), 2006 10
「国際結婚の状況」, 宮島美花, 環日本海学会編『北東アジア辞典』(国際書院), 2006 10
「コリアン・ネットワーク」, 宮島美花, 環日本海学会編『北東アジア辞典』(国際書院), 2006 10
「脱北者とその受け入れ・定着をめぐる問題」, 宮島美花, 環日本海学会編『北東アジア辞典』(国際書院), 2006 10
「北東アジアにおける人の移動と移民集団」, 宮島美花, 環日本海学会編『北東アジア辞典』(国際書院), 2006 10
「日本・韓国・北朝鮮の華僑」, 宮島美花, 環日本海学会編『北東アジア辞典』(国際書院), 2006 10
李振?著・宮島美花訳「東アジアにおけるヒトの移住と地域協力の必要性―人間の安全保障レジームの構築」, 宮島美花, 中国朝鮮族研究会編『朝鮮族のグローバルな移動と国際ネットワーク』(アジア経済文化研究所), 2006 07
韓光天著・宮島美花訳「中国朝鮮族の都市移動の実態に関する報告」, 宮島美花, 中国朝鮮族研究会編『朝鮮族のグローバルな移動と国際ネットワーク』(アジア経済文化研究所), 2006 07
権香淑・宮島美花・谷川雄一郎・李東哲(共著)「在日本中国朝鮮族実態調査に関する報告」, 宮島美花, 中国朝鮮族研究会編『朝鮮族のグローバルな移動と国際ネットワーク』(アジア経済文化研究所), 2006 07
「トランスナショナル・アクターとしての中国朝鮮族」, 宮島美花, 中国朝鮮族研究会編『朝鮮族のグローバルな移動と国際ネットワーク』(アジア経済文化研究所), 2006 07
延辺朝鮮族自治州における民族区域自治の制度と実情(下), 宮島美花, アジア・アフリカ研究, (370), 30-60, 2003 10 ,
[査読有り]
延辺朝鮮族自治州における民族区域自治の制度と実情(上), 宮島美花, アジア・アフリカ研究, (369), 52-75, 2003 09 ,
[査読有り]
延辺朝鮮族研究者の統一研究―方秀玉『南北朝鮮関係の展開と在中同胞の役割』、方秀玉『中国朝鮮族との協力関係と南北統一』を中心に―, 宮島美花, 社会科学研究科紀要別冊, (7), 151-157, 2001 03 ,
[査読有り]
トランスナショナル・リレーションズ研究の興隆、衰退、再生と展望, 宮島美花, ソシオ・サイエンス, (7), 283-298, 2001 03 ,
[査読有り]
延辺を舞台とする朝鮮民族のトランスナショナルな教育・学術交流, 宮島美花, 環日本海研究, (4), 85-95, 1998 10 ,
[査読有り]
東アジアのエスニック・トランスナショナル・アクター―華人と朝鮮民族のトランスナショナルな活動に注目して―, 宮島美花, 国際政治, (119), 40-54, 1998 10 ,
[査読有り]
延辺の朝鮮語を体験して―延辺の言語・生活・社会―, 宮島美花, 語研フォーラム, (8), 183-199, 1998 03 ,
[査読有り]
Books etc
権香淑・宮島美花編『中国朝鮮族の移動と東アジア~元日本留学生の軌跡を辿る~』彩流社, 宮島美花, 共編者(共編著者), 第5章「日本の留学生受け入れ政策――中国朝鮮族の事例から」, 2020 03
多賀秀敏・五十嵐誠一編『東アジアの重層的サブリージョンと新たな地域アーキテクチャ』勁草書房, 宮島美花, 分担執筆, 第4章「サブリージョンと移民」, 2020 02
佐藤幸男・森川裕二・中山賢司編『<周縁>からの平和学』, 宮島美花, 分担執筆, 第5章「トランスナショナル・リレーションズ研究としての移動・移民研究―中国朝鮮族の事例から―」, 昭和堂, 2019 10
中国朝鮮族のトランスナショナルな移動と生活, 宮島美花, 単著, 国際書院, 2017 09
諸外国における遠隔教育で教育を行う実態と,それを取り巻く国の規制や関与の実態に関する調査研究, 遠隔教育事務室, 2009
宮島美花・福田忠弘・小松寛編『平成18~20年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 EUサブリージョンと東アジア共同体 研究代表:多賀秀敏(早稲田大学)』, 2009
諸外国における遠隔教育で教育を行う実態と,それを取り巻く国の規制や関与の実態に関する調査研究, Distance Learning Research Project Office, 2009
Conference Activities & Talks
中国朝鮮族の移動と,日本在住の朝鮮族の暮らし, 国際高麗学会, 2015
Works
グローバル時代のマルチ・レベル・ガバナンス―EUと東アジアのサブリージョン比較
EUサブリージョンと東アジア共同体
諸外国における遠隔教育で教育を行う実態と、それを取り巻く国の規制や関与の実態に関する研究
EUサブリージョンと東アジア共同体
諸外国における遠隔教育で教育を行う実態と、それを取り巻く国の規制や関与の実態に関する研究
Research Grants & Projects
-, その他の研究制度
中国朝鮮族のトランスナショナルな移動に関する研究
Transnational Migration of Korean-Chinese