English
フリーワードで探す
詳細検索はこちら
検索
研究者基本情報
学歴
学位
委員歴
経歴
研究活動情報
研究分野
研究キーワード
Misc
書籍等出版物
講演・口頭発表等
競争的資金
社会貢献活動情報
社会貢献活動
藤原 敦志
フジハラ アツシ
所属
経済学部
経済学科
創発科学研究科(令和4年4月開設)
創発科学専攻
職名
准教授
Last Updated :2022/05/28
研究者基本情報
学歴
- 現在, 神戸大学大学院経済学研究科
学位
修士(経済学), 神戸大学
委員歴
2009年11月, 日本金融学会, 日本金融学会秋季大会の開催, 秋季大会準備委員
経歴
- 現在, 香川大学経済学部, 准教授
研究活動情報
研究分野
人文・社会 / 金融、ファイナンス
人文・社会 / 公共経済、労働経済
研究キーワード
金融論, Monetary Economics
Misc
事業再生ADRについての一考察, 藤原敦志, 香川大学経済研究所Working Paper Series, No. 196, 2015年01月
企業再生ファンドの役割についての試論―東ハトと福助のケースを通して, 藤原敦志, 香川大学経済研究所Working Paper Series, No.174, 2012年01月
日本金融学会2009年度秋季大会・学会だより, 藤原敦志, 金融ジャーナル, p70~p71, 2010年01月
香川銀・徳島銀経営統合―金融再編の呼び水―, 藤原敦志, 徳島新聞, 2009年03月
2006年の貸金業制度改革と消費者金融の問題に対する様々な見方, 香川大学経済研究所Working Paper Series, No.120, 2007年
「名目価格の硬直性と貨幣の非中立性-メニューコスト・モデルの展開-」, 藤原 敦志, FUJIHARA Atsushi, 『香川大学経済論叢』, 75, (3), 181-203, 2002年12月
「家計の金融活動」,, 藤原賢哉・家森信善編著『金融論入門』 中央経済社 第3章, 29 - 44, 2002年
「名目価格の硬直性と貨幣の非中立性-メニューコスト・モデルの展開-」, 『香川大学経済論叢』, 75, (3), 181 - 203, 2002年
「契約の不完備性と日本の銀行行政」, 『香川大学経済論叢』, 71, (2), 259 - 275, 1998年
「住宅ローン市場における公的金融の再検討」,, 山下隆資・藤原敦志・長山貴之著 『住宅政策と金融市場』 (四国郵政局委託研究), 第2章, pp.47-71., 1998年
「財政投融資(公的金融仲介)の役割」, 藤原賢哉・家森信善編著『現代金融論講義』 中央経済社, 第6章, 83 - 91, 1998年
為替レートの変動と輸出企業の行動, 六甲台論集, 43, (3), 68 - 79, 1996年
書籍等出版物
「家計の金融活動」, 『金融論入門』藤原賢哉・家森信善編著、中央経済社, 2002年
「財政投融資(公的金融仲介)の役割」, 『現代金融論講義』藤原賢哉・家森信善編著、中央経済社, 1998年
講演・口頭発表等
金融仲介の質の向上に向けたシンポジウム、パネルディスカッション、コーディネーター, 藤原敦志, 金融仲介の質の向上に向けたシンポジウム, 2019年03月12日, 招待有り
事業再生ADRの紹介, 金融経済研究会, 2015年
事業再生と金融―レオマワールドのケース―, 金融経済研究会, 2010年
競争的資金
金融政策, 2006年
社会貢献活動情報
社会貢献活動
非常勤講師(経済学), 講師, 香川県立保健医療大学, 2018年04月01日 - 2020年03月31日
高・大連携による「共同の学び講座」, 助言・指導, 高松桜井高校、坂出高校, 2018年09月21日 - 2018年10月12日
金融政策と日本経済, 講師, 2018年06月20日 - 2018年06月20日