Researchers Database

Hideho Numata

  • Graduate School of Management
  • Professor
Last Updated :2023/03/31

Researcher Information

Research funding number

  • 60450178

ORCID ID

Researcher ID

  • AAY-5859-2021

J-Global ID

Research Interests

  • 地域エコシステム   コミュニケーション   ICT   統計   社会ネットワーク   社会調査   知識創造   イノベーション   信頼   ソーシャルキャピタル   

Research Areas

  • Informatics / Human interfaces and interactions
  • Informatics / Database science
  • Humanities & social sciences / Commerce
  • Humanities & social sciences / Library/information science, humanistic/social informatics

Academic & Professional Experience

  • 2020/04 - Today  Kagawa UniversityGraduate School of Management教授
  • 2016/04 - 2020/03  International Pacific University研究/産官学連携担当副学長・経営学部学部長・教授
  • 2012/04 - 2016/03  事業創造大学院大学教学担当副学長・事業創造研究科研究科長・教授

Education

  •        -   国立大学法人電気通信大学大学院  電気通信学研究科 博士後期課程 修了
  •        -   Tama University  Graduate School of Business  Management and Information Sciences
  •        -   Doshisha University  Faculty of Commerce

Association Memberships

  • Japanese Association for Social Research   THE JAPAN SOCIETY FOR MANAGEMENT INFORMATION (JASMIN)   THE INFOSOCIONOMICS SOCIETY   INFORMATION PROCESSING SOCIETY OF JAPAN   THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS.   The Japan Society of Information and Communication Research   The Society of Socio-Informatics   

Published Papers

  • Miao Miao; Hideho Numata; Kayo Ikeda
    International Journal of Retail & Distribution Management Emerald 51 (2) 170 - 189 0959-0552 2022/10 [Refereed]
  • 新興国におけるモバイル・ロイヤルティ 向上・維持に関する研究
    グエン・スアン ・ティエン; 富山 栄子; 沼田 秀穂
    事業創造大学院大学紀要 13 (1) 1 - 15 2022/04 [Refereed]
  • A Study on Sustainable Community Network Development of Local Creative NPOs
    Tomoko TAJIMA; Hideho NUMATA
    Society of Infosocionomics 16 (1) 60 - 75 2021/12 [Refereed]
  • Miao Miao; I Go; Kayo Ikeda; Hideho Numata
    Journal of Global Fashion Marketing (ESCI) Taylor & Francis Published online: 30 - 43 2093-2685 2021/09 [Refereed]
  • ベトナムにおける飲食店のロイヤリティに関する考察
    グエン・スアン・ティエン; 富山栄子; 沼田秀穂
    事業創造大学院大学紀要 12 (1) 83 - 97 2021/07 [Refereed]
  • デジタルトランスフォーメーション(DX)と組織コミュニケーションに関する一考察
    池田佳代; 沼田秀穂
    東海学園大学研究紀要 社会科学研究編 (26) 19 - 31 2021/03 [Refereed]
  • A study on the relationship between trust and behaviors toward information about media
    Hideho NUMATA; Miao Miao; Kayo IKEDA
    Society of Infosocionomics Vol.15 (No.1) 23 - 35 2020/12 [Refereed]
  • SNSによる情報信頼と情報行動についての基礎的研究
    池田佳代, 沼田秀穂
    環太平洋大学研究紀要 (16) 81 - 88 2020/03 [Refereed]
  • SNSにおける情報拡散意識の探求
    沼田秀穂, 池田佳代
    環太平洋大学研究紀要 (16) 97 - 106 2020/03 [Refereed]
  • 教育効果としてのワーク・エンゲイジメントの観察 ― 福祉施設職員における教育を対象として ―
    沼田秀穂; 池田佳代
    環太平洋大学紀要 (14) 137 - 148 2019/03 [Refereed]
  • サービス・マネジメントから見た教育に関する一考察 ― 福祉施設職員における教育を対象として ―
    池田佳代; 沼田秀穂
    環太平洋大学紀要 (14) 83 - 92 2019/03 [Refereed]
  • 雄町米プロジェクト報告 ― 留学生による酒造り体験の実践 ―
    池田佳代; 田村綾子; 沼田秀穂
    環太平洋大学紀要 (13) 119 - 123 2018/12 [Refereed]
  • EPAに基づくベトナム人看護師・介護福祉士におけるワーク・エンゲイジメントの考察
    沼田秀穂; 村中泰子; ファム ホアン アイン; 池田佳代
    環太平洋大学研究紀要 (12),pp.147-156 (12) 147 - 156 2018/03 [Refereed]
  • 外国人労働者の環境に関する一考察-ベトナム人看護師・介護福祉士候補者を対象として-
    池田佳代; 村中泰子; ファム ホアン アイン; 沼田秀穂
    環太平洋大学研究紀要 (12) 19 - 28 2018/03 [Refereed]
  • A discussion of trust formation and influence rates among regional companies deploying community engagement strategies
    沼田秀穂; 池田佳代
    環太平洋大学研究紀要 環太平洋大学 (11) 243 - 252 1882-479X 2017/03 [Refereed]
  • ネット依存を防ぐための情報教育に関する一考察
    池田佳代; 村中泰子; 沼田秀穂
    環太平洋大学研究紀要 (11) 219 - 227 2017/03 [Refereed]
  • CSVによる農家の課題解決と農家との価値創造
    清田達也; 富山栄子; 沼田秀穂
    事業創造大学院大学紀要 7 (1) 65 - 79 2016/04 [Refereed]
  • 社会福祉施設・事業所に勤務する職員の接遇教育に関する研究
    小柳緑; 富山栄子; 沼田秀穂
    事業創造大学院大学紀要 事業創造大学院大学 7 (1) 17 - 31 2185-4769 2016/04 [Refereed]
  • A study of Social Impacts of Projection Mapping
    kayo IKEDA; Hideho NUMATA
    Bulletin of the Faculty of Human Studies Seisen Jogakuin College (13) 37 - 48 2016/03 [Refereed]
  • 事業創造大学院大学修了生に対する質問紙調査についての分析
    沼田秀穂
    事業創造大学院大学紀要 事業創造大学院大学 6 (1) 97 - 109 2185-4769 2015/04 [Refereed]
  • 日本におけるソーシャルビジネスを取り巻く現状と課題について
    伊藤宰; 沼田秀穂
    事業創造大学院大学紀要 事業創造大学院大学 6 (1) 87 - 96 2185-4769 2015/04 [Refereed]
  • 新潟地域における後見事業に対する意識調査― 事業者・地域住民間の深層意識の比較と潜在的ニーズの探索 ―
    中野潔; 沼田秀穂
    事業創造大学院大学紀要 事業創造大学院大学 6 (1) 71 - 86 2185-4769 2015/04 [Refereed]
  • 地域の賑わいを創出する力とソーシャルキャピタルとの関連性についての研究
    小泉求; 富山栄子; 沼田秀穂
    事業創造大学院大学紀要 事業創造大学院大学 6 (1) 53 - 69 2185-4769 2015/04 [Refereed]
  • IT利用と地域活動に関する一考察
    沼田秀穂; 池田佳代
    武蔵野大学教養教育リサーチセンター紀要 (5) 231 - 244 2015/03 [Refereed]
  • 日本語オープンフォントの派生に関する考察
    池田佳代; 沼田秀穂
    清泉女学院大学人間学部研究紀要 (12) 3 - 14 2015/03 [Refereed]
  • 魅力ある観光地域づくりとソーシャルキャピタルとの関連性についての研究
    小泉求; 富山栄子; 沼田秀穂
    社会情報学会 学会大会(於:京都大学) 89 - 92 2014/09 [Refereed]
  • 地域資源を活用した着地型観光の運営体制と課題について―新潟県新潟市西蒲区岩室温泉地区における着地型観光による地域活性化について―
    小泉求; 富山栄子; 沼田秀穂
    事業創造大学院大学紀要 (5号) 19 - 35 2014/05 [Refereed]
  • ITプラットフォームビジネスモデルの分類
    松永隆男; 沼田秀穂
    事業創造大学院大学紀要 5号 36 - 42 2014/05 [Refereed]
  • ソーシャルメディアを活用した社会設計の考察
    沼田秀穂; 池田佳代
    武蔵野大学教養教育リサーチセンター紀要 武蔵野大学教養教育リサーチセンター (4) 197 - 210 2188-8337 2014/03 [Refereed]
  • Ensuring the reliability of surveys and behavior observation experiments : with a focus on information security measures
    池田佳代; 沼田秀穂
    清泉女学院大学人間学部研究紀要 清泉女学院大学人間学部 (11) 37 - 48 1349-1202 2014/03 [Refereed]
  • 福祉情報とICT技術―代理人とID認証のあり方を考える
    中野潔; 沼田秀穂
    社会情報学会 学会大会(於:京都大学) 53 - 56 2014/03 [Refereed]
  • 農山村地域に知識と情報の対流を促す“農村ストーリー生成システム”の提案
    鬼塚健一郎; 星野 敏; 沼田秀穂; 池田佳代
    平成25年度農業農村工学会大会講演会 2013/09
  • 農村地域に知識と情報の対流を促す多階層連携システムの概要とその導入・運用手法
    鬼塚健一郎; 星野 敏; 橋本 禅; 沼田秀穂; 池田佳代
    情報システムと社会環境 (2012-IS-119) 1 - 8 2012
  • Development and Evaluation of a Multilanguage Text Input Support System that is Easy for Beginner Language Learners
    IKEDA Kayo; NUMATA Hideho; KANEKO Masakatsu; MACHIDA Kazuhiko
    Proceedings of Information Access Symposium 2010 (article 3) 1 - 8 2010/09 [Refereed]
  • 振り込め詐欺と地域社会との関連性研究
    沼田秀穂; 池田佳代; 安藤昌也; 渡辺克也; 曽根原登
    情報社会学会誌 5 (1) 5-17 - 17 1881-0101 2010/06 [Refereed]
  • 振り込め詐欺と地域社会との関連性研究
    沼田秀穂; 池田佳代; 安藤昌也; 渡辺克也; 曽根原登
    情報社会学会 2010年度年次研究発表大会情報社会学会学会誌 Vol5 (No.1) 5-17  2010/06
  • Research on the Trust of Cooperative Knowledge Work which used Web Communication Media(Summaries of Prize Winning Thesis for Social Informatics)
    NUMATA Hideho
    日本社会情報学会学会誌 日本社会情報学会 21 (2) 0915-1249 2010/03
  • Research on license for public Japanese fonts as information infrastructure : from the perspective of DRE
    IKEDA Kayo; NUMATA Hideho; KANEKO Masakatsu
    情報通信学会誌 情報通信学会 27 (2) 37 - 54 0289-4513 2009/09 [Refereed]
  • Examination of high-quality Japanese open font as Information Infrastructure
    池田佳代; 沼田秀穂; 兼子正勝
    情報社会学会学会誌 Vol.4 (No.1) 105 - 119 2009/06 [Refereed]
  • 高品質日本語オープンフォント活動の試みと社会的意義
    池田佳代; 沼田秀穂; 兼子正勝
    情報社会学会 2009年度年次研究発表大会情報社会学会学会誌 Vol4 (No1) 105-119 - 119 2009/06
  • ライセンス真正性から見たシステム信頼の一考察—著作権表明の可視化手法の検討—
    NUMATA HIDEHO; FUKUDA YUTAKA
    情報通信学会誌 情報通信学会 27 (1) 25-38 - 38 0289-4513 2009/05 [Refereed]
  • Kayo Ikeda; Hideho Numata; Masakatsu Kaneko; Kazuhiko Machida
    ACM International Conference Proceeding Series 109 - 114 2009 [Refereed]
  • ネットワーク組織における信頼行動形成要因についてのパスモデル構築
    沼田秀穂; 福田豊
    情報通信学会誌 情報通信学会 26 (3) 125-140 - 140 0289-4513 2008/12 [Refereed]
  • A Research on Visualization of trust on CMC Style R&D Organizations
    NUMATA HIDEHO; FUKUDA YUTAKA
    情報通信学会年報 2007 31-40  0289-8713 2008/03 [Refereed]
  • 第Ⅳ章 権利表明の可視化の提案
    沼田秀穂; 島岡政基
    ネットワークにおけるデジタルコンテンツ取引流通フレームワークに関する調査研究 43-63  2008/03
  • ディジタルコンテンツ販売のための開示度と料金の設定
    釜江尚彦; 沼田秀穂; 曽根原登
    電子情報通信学会論文誌 D The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers J91-D (1) 12-22 - 22 1880-4535 2008/01 [Refereed]
  • Experimental Investigation of Differences among Web Search Engine
    Hideho NUMATA; Kayo IKEDA; Takahiko KAMAE; Noboru SONEHARA
    The First Workshop on Information Credibility on the Web (WICOW), in conjunction with The 21st Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence 81 - 88 2007/12 [Refereed]
  • Human reading ability on semi-disclosed text in digital text distribution
    KANEKO Rika; NUMATA Hideho; IKEDA Kayo; KAMAE Takahiko; SONEHARA Noboru
    IEICE technical report The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 106 (539) 35 - 40 0913-5685 2007/02
  • A New Distributed Behavioral Model for Non Time-based CG System
    IKEDA Kayo; NUMATA Hideho; OYAMA Yoshihito; AOKI Terumasa
    International Workshop on Advanced Image Technolog 73 - 74 2006/01 [Refereed]

Books etc

  • Bartel Van De Walle、Murray Turoff
    NUMATA Hideho (Joint translationEmergency Response Information Systems)近代科学社 2014/08

Conference Activities & Talks

  • アフターコロナ時代の顧客ロイヤルティ戦略の研究
    Nguyen Xuan Tien; 富山 栄子; 沼田 秀穂
    経営情報学会 2022 年 全国研究発表大会  2022/11
  • 日本語音声教育の効果の検証 ーアナウンススクールの事例ー
    鴨居真理子; 沼田秀穂
    2022年度日本音声学会全国大会  2022/09
  • 香川県島嶼部における持続可能な観光地経営のあり方
    津田美枝; 沼田秀穂
    2022年社会情報学会大会  2022/09
  • 地域型クリエイティブNPOのネットワーク形成における一考察
    但馬智子; 沼田秀穂
    2021年度情報社会学会年次研究大会  2021/12
  • 地域のプロジェクト型NPOのコミュニティ形成における一考察
    但馬智子; 沼田秀穂
    2021年社会情報学会(SSI) 学会大会  2021/09
  • 災害時におけるローカル局に求められる役割の検討
    鴨居真理子; 沼田秀穂
    2021年社会情報学会(SSI) 学会大会  2021/09
  • 茶の湯文化継続を目的とした,未経験者に対する予約サイトを介した体験茶事における“一座建立”の可否について
    松木孝和; 沼田秀穂
    2021年社会情報学会(SSI) 学会大会  2021/09
  • これからのローカル局に求められる役割と可能性
    鴨居真理子; 沼田秀穂
    2021年度春季情報通信学会大会  2021/06
  • 茶の湯文化におけるインターネット予約サイトを用いた茶事体験事業の可能性と課題についての考察
    松木孝和; 沼田秀穂
    2021年度春季情報通信学会大会  2021/06
  • メディアに対する信頼意識と情報行動との関係性に関する考察
    沼田秀穂; 苗苗; 池田佳代
    情報社会学会2020年度年次研究大会  2020/12
  • 経済学入門  [Invited]
    沼田秀穂
    Vietnam National University, Hanoi (VNU)  2017/03
  • ソーシャルメディアが及ぼす社会的インパクトの考察  [Invited]
    沼田秀穂; 池田佳代
    情報処理学会 「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム」  2013/07
  • リスク認知と実行に関する調査  [Invited]
    沼田秀穂
    日本経営スポーツ学会  2012/12
  • 農村地域に知識と情報の対流を促すSNSの導入上の課題  [Not invited]
    鬼塚健一郎; 星野 敏; 橋本 禅; 沼田秀穂; 池田佳代
    第61回農業農村工学会大会講演会  2012/09
  • 不特定多数に開かれたものつくり  [Invited]
    沼田秀穂
    異業種交流会501セミナー  2012/07
  • 農村地域に知識と情報の対流を促す多階層連携システムの概要とその導入・運用手法  [Not invited]
    塚健一郎; 星野敏; 橋下禅; 沼田秀穂; 池田佳代
    情報処理学会 第119回情報システムと社会環境研究発表会  2012/03
  • 農村地域に知識と情報の対流を促す多階層連携システムの概要とその導入・運用手法  [Not invited]
    鬼塚健一郎; 星野敏; 橋下禅; 沼田秀穂; 池田佳代
    日本計画行政学会・日本社会情報学会共催 第6回若手研究交流会  2012/03
  • 防護動機理論に基づいた情報セキュリティリスク解明モデルの一提案  [Not invited]
    猪俣敦夫; 小松文子; 吉開範章; 高木大資; 沼田秀穂; 上田昌史; 島成佳
    2011/02
  • A-8-5 Experimental Report about Persuasion Communication for Promotion of Information Security  [Not invited]
    Yoshikai Noriaki; Komatsu Ayako; Takagi Daisuke; Numata Hideho; Ueda Masashi; Inomata Atsuo; Shima Shigeyoshi
    Proceedings of the IEICE General Conference  2011/02
  • 情報セキュリティ対策を促す説得コミュニケーションによる態度変容の実験報告  [Not invited]
    小松文子; 吉開範章; 高木大資; 沼田秀穂; 上田昌史; 猪俣敦夫; 島成佳
    電子情報通信学会 情報セキュリティ研究専門委員会(ISE研)、暗号と情報セキュリティシンポジウム  2011/01
  • 情報セキュリティ対策の推進を促す説得コミュニケーションによる態度変容の調査報告  [Not invited]
    島成佳; 高木大資; 吉開範章; 沼田秀穂; 上田昌史; 猪俣敦夫; 小松文子
    電子情報通信学会 情報セキュリティ研究専門委員会(ISE研)、暗号と情報セキュリティシンポジウム  2011/01
  • 言語学習初心者に優しい多言語入力支援システムの開発とその評価  [Not invited]
    池田佳代; 沼田秀穂; 兼子正勝; 町田和彦
    情報処理学会情報アクセスシンポジウム(IAS)2010  2010/09
  • サイバー犯罪と実社会との関連性研究  [Not invited]
    沼田秀穂; 池田佳代; 渡辺克也; 曽根原登
    情報処理学会 情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT)研究発表会  2009/10
  • ソフトウェア開発コミュニティにおける信頼感生成プロセスの可視化  [Not invited]
    沼田秀穂; 福田豊
    日本社会情報学会(JSIS&JASI)合同研究大会研究発表論文集  2007/08
  • 主要検索エンジンサイトランキング調査とメタサーチエンジンの研究開発  [Not invited]
    沼田秀穂; 池田佳代; 曽根原登
    信頼の情報通信メカニズム ワークショップ国立情報学研究所情報信頼性研究会  2007/03
  • Human reading ability on semi-disclosed text in digital text distribution  [Not invited]
    KANEKO RIKA; NUMATA HIDEHO; IKEDA KAYO; KAMAE TAKAHIKO; SONEHARA NOBORU
    電子情報通信学会技術研究報告  2007/02
  • Human reading ability on semi-disclosed text in digital text distribution  [Not invited]
    KANEKO Rika; NUMATA Hideho; IKEDA Kayo; KAMAE Takahiko; SONEHARA Noboru
    Technical report of IEICE. PRMU  2007/02
  • コンテンツ配信の不正二次流通を特定できる認証技術とその応用  [Invited]
    沼田秀穂
    清水メディア戦略研究所「IT BIZ SOCIAL NET」セミナー  2006/11
  • デジタル権利ライフサイクル管理の提案  [Invited]
    沼田秀穂
    第3回 デジタルシネマフェスティバル(平成16年度科学技術振興調整費におけるプログラム)  2006/11
  • バーチャル組織におけるコミュニケーション研究(研究・開発プロジェクト事例考察)  [Not invited]
    沼田秀穂
    日本社会情報学会(JSIS&JASI)合同研究発表大会  2006/09
  • テキストインデキシング方法の性能評価  [Not invited]
    池田佳代; 沼田秀穂; 釜江尚彦; 曽根原登
    画像電子学会年次大会予稿集  2006/06
  • テキストインデキシング方法の提案  [Not invited]
    沼田秀穂; 池田佳代; 釜江尚彦; 曽根原登
    画像電子学会年次大会予稿集  2006/06
  • テキスト半開示方法の提案  [Not invited]
    沼田秀穂; 池田佳代; 金子利佳; 釜江尚彦; 曽根原登
    画像電子学会年次大会予稿集  2006/06
  • デジタル権利ライフサイクル管理の提案  [Not invited]
    曽根原登; 沼田秀穂; 釜江尚彦
    画像電子学会年次大会予稿集  2006/06
  • Estimating cluster degree in BOID algorithm  [Not invited]
    Oyama Yoshihito; Numata Mizuho; Ikeda Kayo; Emura Koichi; Aoki Terumasa
    IPSJ SIG Notes. ICS  2006/01
  • デジタル時代の著作権流通技術-デジタル創作権と権利管理の現状と今後の展望-  [Invited]
    沼田秀穂
    人間文化研究 情報・システム研究機構知的財産セミナー  2005/11
  • コミュニケーションメディアから見たIT革命  [Not invited]
    沼田秀穂
    経営情報学会2005年秋季全国研究発表大会  2005/11
  • デジタルメディアイノベーションと社会への影響  [Not invited]
    沼田秀穂; 池田佳代
    日本社会情報学会第10回研究大会(社会情報学フェア2005)  2005/09
  • ITによるコミュニケーション手法の変化と知識創造への影響  [Not invited]
    沼田秀穂; 池田佳代
    経営情報学会2005年春季全国研究発表大会  2005/06
  • Research on extension of the text expression to 3D video  [Not invited]
    IKEDA Kayo; NUMATA Hideho; AOKI Terumasa
    IPSJ SIG Notes  2005/03
  • 立体視における適切なテキスト表現と表現手法の拡張に関する研究  [Not invited]
    沼田 秀穂; 池田 佳代; 青木 輝勝
    画像電子学会第213回研究会講演予稿  2004/10
  • 立体映像におけるクロマキー合成の効果に関する研究  [Not invited]
    池田 佳代; 沼田 秀穂; 青木 輝勝
    画像電子学会第213回研究会講演予稿  2004/10
  • J-031 立体映像におけるクロマキー合成の効果に関する研究(J.グラフィクス・画像)  [Not invited]
    池田佳代; 沼田秀穂; 青木輝勝
    情報科学技術フォーラム一般講演論文集  2004/08
  • J-032 Research on extension of the text expression to 3D video  [Not invited]
    Numata Hideho; Ikeda Kayo; Aoki Terumasa
    情報科学技術フォーラム一般講演論文集  2004/08
  • TCOの観点から Mac OS X/InDesignへの移行の検証報告  [Invited]
    沼田秀穂
    日本印刷技術協会(JAGAT)PAGE2003 コンファレンス  2003/02
  • 経営者の視点によるMac OS X DTP環境への移行の課題と効果  [Invited]
    沼田秀穂
    Apple社セミナー  2002/12
  • XMLベース高品質電子書籍ビューワ および エディタに関する技術動向と市場動向の報告  [Invited]
    沼田秀穂
    日本電子出版協会(JEPA)電子出版標準化セミナー  2000/04
  • アドビPDFを中心としたデジタルドキュメント動向  [Invited]
    沼田秀穂
    日本アドプロダクション協会(ADPRO)  1998/10
  • クロスメディアの発想、その現在と今後  [Invited]
    沼田秀穂
    日本アドプロダクション協会(ADPRO)  1997/09
  • PAGE97 コンファレンス  [Invited]
    沼田秀穂
    日本印刷技術協会(JAGAT)PAGE97  1997/02
  • 製版システムのコンピュ-タ化 (コンピュ-タによる印刷システムの展開<特集>)  [Not invited]
    沼田 秀穂
    印刷雑誌  1994/02

MISC

  • CSVによる農家の課題解決と農家との価値共創 : 農業トータルソリューシヨンカンパニー「株式会社せいだ」の事例研究
    清田 達也; 富山 栄子; 沼田 秀穂  事業創造大学院大学紀要  7-  (1)  65  -79  2016/04
  • ソーシャルメディアが及ぼす社会的インパクトの考察
    沼田秀穂; 池田佳代  マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集  2013-  854  -857  2013/07
  • Research on the Trust of Cooperative Knowledge Work which used Web Communication Media(Summaries of Prize Winning Thesis for Social Informatics)
    NUMATA Hideho  日本社会情報学会学会誌  21-  (2)  83  -83  2010
  • Estimating cluster degree in BOID algorithm
    OYAMA Yoshihito; NUMATA Mizuho; IKEDA Kayo; EMURA Koichi; AOKI Terumasa  IEICE technical report  105-  (510)  15  -21  2006/01
  • Research on extension of the text expression to 3D video
    IKEDA Kayo; NUMATA Hideho; AOKI Terumasa  IPSJ SIG Notes  2005-  (23)  79  -84  2005/03
  • 立体映像におけるクロマキー合成の効果に関する研究
    池田 佳代; 沼田 秀穂; 青木 輝勝  研究会講演予稿  213-  43  -47  2004/10
  • 立体視における適切なテキスト表現と表現手法の拡張に関する研究
    沼田 秀穂; 池田 佳代; 青木 輝勝  研究会講演予稿  213-  49  -52  2004/10
  • J-031 Research on the effect of the chroma-key composition in 3D video
    Ikeda Kayo; Numata Hideho; Aoki Terumasa  情報科学技術フォーラム一般講演論文集  3-  (3)  273  -274  2004/08
  • J-032 Research on extension of the text expression to 3D video
    Numata Hideho; Ikeda Kayo; Aoki Terumasa  情報科学技術フォーラム一般講演論文集  3-  (3)  275  -276  2004/08

Industrial Property Rights

Awards & Honors

  • 2009/09 日本社会情報学会(JASI) 秋山穣賞 受賞
     
    受賞者: 沼田秀穂
  • 2009/09 日本社会情報学会(JASI) 第12回学位論文賞(博士論文・論文賞) 受賞
     
    受賞者: 沼田秀穂
  • 2009/06 情報通信学会 平成20年度論文賞「優秀賞」 受賞
     
    受賞者: 沼田秀穂
  • 2008/03 (独)情報処理推進機構(IPA) 優秀研究員表彰
     
    受賞者: 沼田秀穂

Research Grants & Projects

  • 地方創生に向けた市民参画型コミュニティ形成に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2022/04 -2025/03 
    Author : 沼田 秀穂
  • Study of Regional Strategy Model Promoting Meso-level Community
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2020/04 -2025/03 
    Author : 西中 美和; 増田 央; 原 真志; 沼田 秀穂; 佐藤 勝典; 吉澤 康代
     
    本研究では,地域のwell-beingをめざすメソレベル・コミュニティ形成を促進するための「地域戦略の概念モデル」と,モデルを適用するための「戦略策定フレームワーク」を構築することを最終目的としている.2020年度は,先行研究を行い,研究の位置づけを行った.その中で,本研究における well-being の定義を行い,構築モデルの最終目的の明確化を行った.本研究における well-being は,personal well-being と social well-being のバランスを考慮したものであり,社会の中で(将来のためにも)より良く生きるということが幸せである,という定義である.次に,研究対象範囲は地域であり,コミュニティレベルを想定するとした.つまり,ミクロ組織とマクロ組織の中間(メソ)における well-being を考える.また,従来の「メゾ」を「メソ」と変更した(研究課題名は変更なし).理論ベースを,経営学の知識ベース論とサービス論とし,それらと本研究の関係性として,知識ベース論は,サービス論で使用する資源を準備する段階での適用理論であるとした.サービス論では,知識ベース論で準備した知識を用い,共創により,well-being を目指すネットワークを構築するモデルを形成するとした.メソレベル・コミュニティにおける well-being を目指すモデルと位置付けたことは,サービス分野において新規性が高い.研究の全体設計ができたところで,地域ネットワーク形成研究を想定した研究チーム体制を構築した.事例として,地域における芸術祭をとりあげ,対象事例におけるデータの取得を行う手続きと取得を行った.成果実績としては,人工知能学会全国大会での発表,日本ナレッジ・マネジメント学会のジャーナル誌への投稿・掲載,発表がある.
  • 無意識な習慣行動による小売業におけるロイヤルティの創出に関する研究
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 苗 苗、池田佳代。沼田秀穂
  • 市民参加型情報プラットフォーム開発
    南海放送株式会社:共同研究
    Date (from‐to) : 2021/04 
    Author : 沼田秀穂
  • 災害コミュニケーションにおける信頼度判定研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2020/03 
    Author : 沼田秀穂
  • 雄町米プロジェクト
    福武教育文化振興財団:文化活動助成
    Date (from‐to) : 2017/04 -2018/03 
    Author : 沼田秀穂
  • 人間の五感のためのセンサーネットワークを用いたサービスの価値計測システムの基礎研究
    一般財団法人 エヌ・エス知覚科学振興会:研究開発助成
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03 
    Author : 谷賢太朗
  • ソーシャルメディアによる災害コミュニケーションに関する基礎研究
    公益財団法人 内田エネルギー科学振興財団:試験研究費助成
    Date (from‐to) : 2015/04 -2016/03 
    Author : 沼田秀穂

Social Contribution

  • 地域オープンデータ推進会議 委員
    Date (from-to) : 2015/04/01-Today
    Role : Others
    Category : Others
    Sponser, Organizer, Publisher  : 信越総合通信局
  • 新潟ビジネス専門学校教育課程編成委員
    Date (from-to) : 2014/04/01-Today
    Role : Others
  • 東北大学未来科学技術研究センター研究プロジェクト評価委員会書面審査委員
    Date (from-to) : 2013/04/01-Today
    Role : Advisor
  • 内閣官房IT室、経済産業省、IPA主催「文字情報基盤推進委員会」事務局(IPA研究員)担当
    Date (from-to) : 2010/04/01-Today
    Role : Others
  • 情報通信学会論文査読委員
    Date (from-to) : 2010/04/01-Today
    Role : Others
  • 情報処理推進機構 技術本部 国際標準推進センター専門委員
    Date (from-to) : 2007/04-Today
    Role : Advisor
    Category : Others
  • デジタル化が社会に及ぼす影響
    Date (from-to) : 2022/07/11
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 坂出市役所 令和4年度サテライトセミナー
  • インダストリアルエンジニアリング(IE)
    Date (from-to) : 2021/06/22
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 生産性向上人材育成支援訓練
  • 平成30年度ものづくり中小企業・小規模事業者連携支援事業 事業化推進会議委員
    Date (from-to) : 2018/04/01
    Role : Others
  • 「おかやま創生 高校パワーアップ事業」地域共育審議会委員長
    Date (from-to) : 2016/04/01
    Role : Others
    Category : Others
  • 地方創生「たいこうビジネスプランコンテスト2015」 審査委員
    Date (from-to) : 2015/04/01-2016/03/31
    Role : Advisor
    Category : Research advise
  • 新潟市アプリ開発イベント「“がたまる”アイデアソン&ハッカソン」審査員
    Date (from-to) : 2015/03/01-2015/03/31
    Role : Others
  • 新潟日本香港協会 理事
    Date (from-to) : 2012/04/01-2014/03/31
    Role : Others
  • 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)「ディジタル&次世代コンテンツ調査研究会」WGリーダー
    Date (from-to) : 2007/04/01-2009/03/31
    Role : Others
  • (財)デジタルコンテンツ協会 平成19年度日本自転車振興会補助事業「ネットワークにおけるデジタルコンテンツ取引流通フレームワークに関する調査研究」委員
    Date (from-to) : 2007/04/01-2008/03/31
    Role : Others
  • 情報処理学会 文字コード標準化体系専門委員会委員
    Date (from-to) : 2002/04/01-2003/03/31
    Role : Others
  • 日本新聞協会 新データフォーマット策定チーム(NewsML)オブザーバー委員
    Date (from-to) : 2001/04/01-2002/03/31
    Role : Others
  • 電子書籍コンソーシアム(平成10年度補正事業先進的情報システム開発実証実験) 監事
    Date (from-to) : 2000/04/01-2001/03/31
    Role : Others
    Category : Others

Media Coverage

  • 南海放送 NEWS CH.4 公式YouTubeライブ『必見!ネットで生放送 それいけ選挙2021総選挙SP』にコメンテイターとして出演
    Date : 2021/10/31
    Publisher, broadcasting station: RNB南海放送
    Program, newspaper magazine: NEWS CH.4 公式YouTubeライブ 19時から24時
    Internet
  • 南海放送 NEWS CH.4 公式YouTubeライブ『ネットで生放送!八幡浜新市長、今夜決まる』にコメンテイター出演
    Date : 2021/04/18
    Writer: Myself
    Publisher, broadcasting station: RNB南海放送 NEWS CH.4 公式YouTubeライブ 20時から24時
    Internet
  • ラジオで学ぼう!「MBA地域マネジメント研究科」に出演
    Date : 2020/12/10
    Publisher, broadcasting station: FM香川
    Program, newspaper magazine: 〜ICT(DX)が社会システムに与えるインパクト研究〜
    Media report
  • テレビせとうち 「プライド:せとうち経済の力」年末特番(75分拡大版)にコメンテイターとして出演
    Date : 2019/12/28
    Publisher, broadcasting station: テレビせとうち
    Media report
  • テレビせとうち 「プライド:せとうち経済の力」年末特番(1時間番組)にコメンテイターとして出演
    Date : 2018/12/29
    Publisher, broadcasting station: テレビせとうち
    Program, newspaper magazine: 「プライド:せとうち経済の力」年末特番(1時間番組)
    Media report

Academic Contribution

  • ビッグデータ・オープンデータ活用研究会 主査
    Date (from-to) :2015/06-2016/03
    Role: Planning etc
    Type: Academic research
    Organizer, responsible person: 大学連携新潟協議会


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.