研究者データベース

山本慎一 (ヤマモト シンイチ)

        
    法学部 法学科 創発科学研究科 創発科学専攻 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(国際公共政策)(大阪大学)
  • 修士(国際公共政策)(大阪大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 国際法   国際法学   国際組織法   国際人道法   武力紛争法   防衛法   安全保障法   国際安全保障   安全保障論   安全保障   武力紛争   国際機構   国際機構論   国際連合   平和構築   

研究分野

  • 人文・社会 / 国際関係論 / 安全保障論、紛争研究、平和構築論
  • 人文・社会 / 国際法学 / 国際組織法、国際機構法、国際安全保障法

経歴

  • 2020年04月 - 現在  香川大学法学部教授
  • 2010年04月 - 2020年03月  香川大学法学部准教授
  • 2012年08月 - 2017年09月  徳島大学総合科学部非常勤講師(「国際法」担当)
  • 2011年04月 - 2016年03月  香川大学連合法務研究科(四国ロースクール)兼担(「国際公法」担当)
  • 2009年07月 - 2010年03月  広島大学平和科学研究センター研究員(平成21年度外務省委託「平和構築人材育成事業」担当)
  • 2009年04月 - 2010年03月  南山大学非常勤講師(「法学」担当)
  • 2009年04月 - 2010年03月  三重大学人文学部非常勤講師(「国際法総論」「国際法各論」担当)
  • 2009年04月 - 2010年03月  広島大学平和科学研究センター客員研究員
  • 2008年04月 - 2009年03月  (財)安達峰一郎記念財団国際法奨学生
  • 2008年04月 - 2009年03月  大阪大学大学院 国際公共政策研究科国際安全保障政策研究センター研究員
  • 2005年05月 - 2006年06月  外務省総合外交政策局 国連政策課 国際平和協力室調査員(国際平和協力調査員)

学歴

  • 2005年04月 - 2008年03月   大阪大学大学院   国際公共政策研究科   博士後期課程
  • 2003年04月 - 2005年03月   大阪大学大学院   国際公共政策研究科   博士前期課程
  • 2001年04月 - 2003年03月   大阪大学   法学部   法学科
  • 1998年04月 - 2001年03月   中央大学   経済学部   公共経済学科

所属学協会

  • 防衛法学会   日本国際政治学会   国際安全保障学会   国際法学会   世界法学会   日本国際連合学会   

研究活動情報

論文

  • 「国際平和協力法制の特徴・意義・課題―日本の国際平和協力活動の在り方を巡って―」
    山本 慎一
    『防衛法研究』 44 21 - 38 2020年09月 [招待有り]
  • 「平和安全法制と国際平和協力―国際的潮流と国内法制度の比較分析―」
    山本 慎一
    『国際安全保障』 47 2 94 - 113 2019年09月 [招待有り]
  • 「国際平和活動の潮流と日本の国際平和協力法制―平和安全法制の整備に至る議論を踏まえて―」
    山本 慎一
    『防衛法研究』 41 21 - 44 2017年09月 [招待有り]
  • 「国連憲章第7章の法的性格―安保理決議の検討を通して―」
    山本 慎一
    神余隆博・星野俊也・戸崎洋史・佐渡紀子編『安全保障論―平和で公正な国際社会の構築に向けて―(黒澤満先生古稀記念)』 105 - 130 2015年 [招待有り]
  • 「『保護する責任』と法的保護―国際人道法との関係を中心に―」
    山本 慎一
    『国際安全保障』 40 2 41 - 57 2012年09月 [招待有り]
  • 「グローバル・ガバナンスと国際法との関係性に関する一試論―国際の平和と安全の維持における国連憲章体制を中心に―」
    山本 慎一
    『経済学論纂』(内田孟男教授古稀記念論文集) 51 3・4合併号 175 - 196 2011年03月 [招待有り]
  • 「多国籍軍型軍事活動の展開にみる集団安全保障体制の潮流」
    山本 慎一
    日本国際連合学会編『国連憲章体制への挑戦(国連研究第9号)』国際書院 75 - 95 2008年06月 [査読有り]
  • 「国連安保理による『授権』行為の憲章上の位置づけに関する一考察―多機能化する多国籍軍型軍事活動を例として―」
    山本 慎一
    『外務省調査月報』2007年度/No.2 No.2 31 - 52 2007年10月 [査読有り]
  • 「民軍協力の発展に伴う法的課題―国際社会の暫定統治を素材として―」
    山本 慎一
    上杉勇司編『国際平和活動における民軍関係の課題』IPSHU研究報告シリーズ、広島大学平和科学研究センター No.38 87 - 103 2007年04月 [招待有り]

書籍

  • (分担執筆)赤木完爾・国際安全保障学会編『国際安全保障がわかるブックガイド』
    (担当:分担執筆範囲:Ⅳ 外交史・軍事史・思想史・国際法「神余隆博『新国連論―国際平和のための国連と日本の役割』」)慶應義塾大学出版会 2024年02月 ISBN: 9784766429336 
    不確実な世界を読み解くために、いま何を読むべきか? ポスト冷戦時代が終わり、大国間競争への回帰が顕著になった今日、 国際安全保障のさまざまなテーマへの関心は広がり、ますます深まっている。 本書は古典的名著からテーマ別の重要書まで123冊をとりあげ、背景・概要とその現代的位置づけを明らかにする。 第一線の専門家たちによる、国際安全保障を理解するための入り口となるブックガイド!! (出版社紹介文より転載)
  • (翻訳)植田隆子編著『新型コロナ危機と欧州―EU・加盟10カ国と英国の対応―』
    ヤン・ワータース著(山本慎一訳) (担当:分担執筆範囲:「第Ⅲ部 第1章 新型コロナと欧州統合の将来」)文眞堂 2021年03月 ISBN: 9784830951237 
    世界は約百年前のスペイン風邪以来の大きな感染症危機にみまわれている。欧州の国々はEUという統合体を作ったために、加盟国とEUの双方向からの対処がなされている。本書はEU本体との豊富な外交実務経験も有する編著者、欧州現地での研究・駐在歴を持つ第一級の執筆陣が新型コロナ危機への欧州の取り組みをわかりやすく立体的に描いている。(出版社紹介文より転載)
  • (共編著)井上実佳・ 川口智恵・ 田中(坂部)有佳子・ 山本慎一編著『国際平和活動の理論と実践―南スーダンにおける試練』
    (担当:範囲:「第3章 国際平和活動と法」/「第7章 国際平和活動の課題と展望―学際的研究を通じて」(共著))法律文化社 2020年04月 ISBN: 9784589040848 
    国際社会の諸アクターは、人道問題を含む複合的危機、ひいてはそれを引き起こす紛争になぜ関与し、どのように対処するのか?世界で一番新しい国・南スーダンを事例に、学際的な研究と多彩なコラムを通じて、平和構築をめぐる学術的・政策的な課題を浮き彫りにする。(出版社紹介文より転載)
  • (共編著)山本慎一・川口智恵・田中(坂部)有佳子編著『国際平和活動における包括的アプローチ―日本型協力システムの形成過程―』
    (担当:共編者(共編著者)範囲:「第1章 国際平和活動とは何か」/「第4章 国際平和活動をめぐる日本の法と政策」(共著))内外出版 2012年09月 ISBN: 9784905285120 
    カンボジアPKOから20年―この間、平和構築に向けて国連も多国籍軍も「包括的アプローチ」を指向するよう変化した。このアプローチは、民軍連携・民軍協力という枠組みを超えて、より幅広く政治・経済・社会・司法・安全保障分野での協調を目指す。こうした潮流のなか、日本が「オール・ジャパン」の取組みを進めるにはどうするべきか。その答えは本書の中にある。――吉崎知典(防衛研究所 理論研究部長) (帯文より転載)
  • (分担執筆)Examples of Recent Practices of the UN Security Council According to the Note by the President (S/2006/507)
    Research Institute for Peace and Security 2009年
  • (分担執筆)『安保理議長ノート(S/2006/507)に関する最近の事例(平成20年度外務省委嘱調査)』
    (財)平和・安全保障研究所(RIPS) 2009年
  • (分担執筆)上杉勇司・青井千由紀編『国家建設における民軍関係―破綻国家再建の理論と実践をつなぐ―』
    (担当:単著範囲:「第5章 破綻国家再建における国際社会の関与の法的課題」)国際書院 2008年05月 ISBN: 9784877911812 
    民軍関係の理論的考察をおこない、文民組織および軍事組織からの視点でみた民軍関係の課題を論じ行動指針を整理する。そのうえに立って民軍関係の課題に関する事例研究をおこなう。(出版社紹介文より転載)

講演・口頭発表等

  • 「ナッジ理論を応用した国際公共政策の探究:国際条約の履行確保のための方策」
    山本 慎一
    香川大学人文社会科学系会議主催 人文社会科学系・異分野研究者交流会 2024年09月 ポスター発表
  • 「ナッジ理論と国際公共政策」
    山本 慎一
    2023年度科研費セミナー「ナッジと公共政策」 2024年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「COVID-19と国際法」  [招待講演]
    山本 慎一
    放送大学2022年度第2学期面接授業 2022年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「国際平和活動と国際平和協力法制の現況」
    山本 慎一
    2020年度国際法研究会(京都大学、Zoom) 2020年03月
  • 「国際平和協力法制における新たな業務の意義とその課題」  [招待講演]
    山本 慎一
    防衛法学会2019年度秋季研究大会 2019年10月 口頭発表(一般)
  • 「在日米軍との間の防災協力法制に関する研究 :災害協定に関する実態調査と災害時地位協定の検討」  [招待講演]
    山本 慎一
    平成30年度琉球大学島嶼地域科学研究所共同利用・共同研究合同報告会「島嶼地域研究への多様なアプローチ」 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 「MONUSCO介入旅団における法的問題―UNMISS地域保護軍と国際平和協力に与える示唆―」  [招待講演]
    山本 慎一
    防衛省陸上幕僚監部 法務官等連絡調整会議 2018年07月 口頭発表(招待・特別)
  • 「国際社会における法制度と日本」  [通常講演]
    山本 慎一
    平成29年度 教員免許状更新講習(選択領域) 2018年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「国際的な紛争処理と日本」  [招待講演]
    山本 慎一
    放送大学2017年度第2学期面接授業 2017年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「南スーダンの複合的危機における法制度的枠組みの考察―国際レベルと日本の比較を通じて―」  [通常講演]
    山本 慎一
    日本国際政治学会2017年度研究大会、安全保障分科会II 2017年10月 口頭発表(一般)
  • 「国際社会における法制度と日本」  [通常講演]
    山本 慎一
    平成29年度 教員免許状更新講習(選択領域) 2017年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「国際平和活動の潮流と国際平和協力活動の展望―平和安全法制の整備を踏まえて―」  [招待講演]
    山本 慎一
    防衛法学会平成28年度秋季研究大会 2016年11月 口頭発表(一般)
  • 「国際平和活動の潮流と国際平和協力活動の展望―平和安全法制の整備を踏まえて―」
    山本 慎一
    2016年度国際法研究会(京都大学) 2016年10月
  • 「国連憲章第7章の法的性格―安保理決議の検討を通して」
    山本 慎一
    2015年度国際法研究会(京都大学) 2015年10月
  • 「安全保障理事会の役割と平和維持活動の展開」  [招待講演]
    山本 慎一
    国連大学グローバル・セミナー第30回湘南セッション 2014年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「『保護する責任』と法的保護―国際人道法との関係を中心に―」
    山本 慎一
    2013年度国際法研究会(京都大学) 2014年02月
  • 「国際社会と日本」  [招待講演]
    山本 慎一
    放送大学2013年度第2学期面接授業 2013年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「国連集団安全保障体制の現況―多国籍軍型軍事活動を素材にして―」  [通常講演]
    山本 慎一
    国際法学会2012年度(第115年次)秋季大会 2012年10月 口頭発表(一般)
  • 「国際平和活動における包括的アプローチ:国際平和活動と日本」  [招待講演]
    山本 慎一
    PKO協力法20周年記念ワークショップ「日本型PKO協力システムをめざして」 2012年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「国際平和活動における包括的アプローチ―理論的枠組みの紹介―」
    山本 慎一
    2012年度国際法研究会(京都大学) 2012年04月
  • 「国連について何を研究・教育するのか―国際法・安全保障の観点から―」  [招待講演]
    山本 慎一
    日本国際連合学会2011年度(第13回)研究大会 2011年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「集団安全保障体制の現代的展開―多国籍軍型軍事活動を素材として―」
    山本 慎一
    2010年度国際法研究会(京都大学) 2010年11月
  • 「平和構築プロセスにおける治安維持組織の法的関係―人権法と人道法の交錯と適用問題―」  [通常講演]
    山本 慎一
    (財)安達峰一郎記念財団国際法奨学生研究報告会 2009年02月 口頭発表(一般)
  • 「多国籍軍型軍事活動による紛争処理―多機能化現象とその法的整理―」  [通常講演]
    山本 慎一
    日本国際連合学会2007年度(第9回)研究大会 2007年06月 口頭発表(一般)

MISC

  • 「駐留軍隊に対する『法の支配』:災害対応を見据えた地位協定の研究」
    山本 慎一 村田学術振興財団『研究助成 研究成果報告書』 1 -8 2024年06月
  • 「COVID-19と国際法―新型コロナ対応における主要論点」
    山本 慎一 『香川法学』 42 (2) 125 -142 2022年09月
  • 「地方公共団体と在日米軍との間の災害対応法制―国際災害法研究の覚書―」
    山本 慎一 『香川法学』 41 (1・2) 31 -47 2021年09月
  • 「国際法の意義と役割」
    山本 慎一 河合塾『みらいぶっくー学問・大学なびー』 2021年01月 [招待有り]
  • 「国際判例紹介(11)黒海海洋境界画定事件(ルーマニア対ウクライナ)(2009年2月3日国際司法裁判所判決)」
    山本 慎一 『島嶼研究ジャーナル』 7 (1) 120 -129 2017年10月 [招待有り]
  • 【書評】佐藤哲夫著『国連安全保障理事会と憲章第7章―集団安全保障制度の創造的展開とその課題』(有斐閣、2015年)
    山本 慎一 日本国際連合学会編『多国間主義の展開(国連研究 第18号)』国際書院 243 -248 2017年07月 [招待有り]
  • (共著)「日本の国際平和協力の新しいアプローチ―国際平和に積極的にコミットする日本へ―」
    山本 慎一 『政策提言』、(財)平和・安全保障研究所(RIPS) (第11号) 2013年 [招待有り]
  • 【書評】Chiyuki Aoi, Legitimacy and the Use of Armed Force: Stability Missions in the Post-Cold War Era
    山本 慎一 『国際安全保障』 40 (1) 81 -85 2012年06月 [招待有り]
  • 【書評】蓮生郁代著『国連行政とアカウンタビリティーの概念―国連再生への道標』(東信堂、2012年)
    山本 慎一 OSIPP NEWSLETTER, Autumn vol.61 p.8 2012年 [招待有り]

受賞

  • 2007年03月 防衛省 平成18年度「安全保障に関する懸賞論文」優秀賞
     「国際平和協力活動における日米の役割分担」 
    受賞者: 山本 慎一

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ナッジ理論を応用した国際公共政策の探究:国際条約の履行確保のための方策
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年06月 -2026年03月 
    代表者 : 山本 慎一
  • 国際災害法の展開と国内法制への影響︓防衛と防災を架橋する法的枠組みの研究
    香川大学:令和4年度研究推進事業 一般(人文社会科学領域)
    研究期間 : 2022年07月 -2023年03月
  • 駐留軍隊に対する「法の支配」:災害対応を見据えた地位協定の研究
    村田学術振興財団:第35回(平成31年度)研究助成
    研究期間 : 2019年07月 -2021年08月 
    代表者 : 山本 慎一
  • 国際平和活動におけるアクター間協力生成の因果メカニズムに関する学際研究
    日本学術振興会:科学研究費補助金 基盤研究(C) 特設分野:紛争研究
    研究期間 : 2016年07月 -2020年03月 
    代表者 : 井上 実佳
  • 駐留軍隊に対する「法の支配」:防衛と防災を架橋する法的枠組みの研究
    香川大学:平成30年度若手研究経費
    研究期間 : 2018年07月 -2019年03月 
    代表者 : 山本 慎一
  • 在日米軍との間の防災協力法制に関する研究:災害協定に関する実態調査と災害時地位協定の検討
    琉球大学島嶼地域科学研究所:「島嶼地域社会の自律的・持続的発展のための学際的共同研究拠点形成」平成30年度個人型共同利用
    研究期間 : 2018年05月 -2019年03月 
    代表者 : 山本 慎一
  • 平和安全法制に基づく我が国の国際平和協力の在り方(方向性)の研究
    外務省:外交・安全保障調査研究事業費補助金
    研究期間 : 2017年04月 -2019年03月
  • 国際安全保障法秩序の検討:集団安全保障体制の現代的意義
    日本学術振興会:科学研究費補助金 若手研究(B)
    研究期間 : 2014年04月 -2018年03月 
    代表者 : 山本 慎一
  • 国際平和活動の理論と実践―日本型包括的アプローチの構築に向けて―
    野村財団:2011年度社会科学研究助成
    研究期間 : 2011年11月 -2012年12月 
    代表者 : 山本 慎一
  • 平和構築過程における治安維持組織の法的関係に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費補助金 研究活動スタート支援
    研究期間 : 2010年09月 -2012年03月 
    代表者 : 山本 慎一
  • 平和構築プロセスにおける治安維持組織の法的関係―人権法と人道法の交錯と適用問題―
    安達峰一郎記念財団:2008年度国際法奨学生
    研究期間 : 2008年04月 -2009年03月 
    代表者 : 山本 慎一
  • 集団安全保障体制の再検討―国際平和活動としての多国籍軍型軍事活動の法的分析―
    松下国際財団:2006年度研究助成
    研究期間 : 2006年10月 -2007年09月 
    代表者 : 山本 慎一

委員歴

  • 2024年11月 - 現在   日本国際政治学会   国連研究分科会責任者
  • 2023年04月 - 現在   香川大学 利益相反マネジャー
  • 2022年10月 - 現在   日本国際連合学会   事務局長
  • 2021年05月 - 現在   香川大学 生活協同組合   理事
  • 2019年10月 - 現在   日本国際連合学会   運営委員
  • 2019年05月 - 現在   香川県立保健医療大学   利益相反審査委員会委員
  • 2019年05月 - 現在   香川県後期高齢者医療広域連合   情報公開・個人情報保護審査会委員
  • 2019年04月 - 現在   香川県立保健医療大学   倫理審査委員会委員
  • 2019年04月 - 現在   香川県三木町   倫理審査委員会委員
  • 2019年04月 - 現在   香川県弁護士会   綱紀委員会委員
  • 2016年10月 - 現在   日本国際連合学会   理事
  • 2019年10月 - 2022年09月   日本国際連合学会   企画主任
  • 2021年03月 - 2021年03月   公立大学法人宮城大学   教員人事委員会 外部専門委員
  • 2018年01月 - 2020年12月   国際安全保障学会   編集委員
  • 2016年10月 - 2019年09月   日本国際連合学会   企画委員
  • 2017年04月 - 2019年03月   日本戦略研究フォーラム(外務省 外交・安全保障調査研究事業費補助金「平和安全法制に基づく我が国の国際平和協力の在り方」)   研究委員
  • 2010年10月 - 2016年09月   日本国際連合学会   編集委員   日本国際連合学会

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.