研究者データベース

林敏浩 (ハヤシ トシヒロ)

        
    情報化推進統合拠点 創造工学部 創造工学科 創発科学研究科 創発科学専攻 大学教育基盤センター 
  • 教授
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • 博士(工学)(徳島大学)

科研費研究者番号

  • 90264142

J-Global ID

研究キーワード

  • 教育工学   CAI   Educational Technology   CAI   

研究分野

  • 人文・社会 / 日本語教育
  • 人文・社会 / 教育工学
  • 人文・社会 / 科学教育
  • 人文・社会 / 認知科学
  • 情報通信 / 感性情報学
  • 情報通信 / ソフトコンピューティング
  • 情報通信 / 知能情報学
  • 情報通信 / 情報ネットワーク
  • 情報通信 / 計算機システム
  • 情報通信 / ソフトウェア

経歴

  • 2023年04月 - 現在  香川大学情報化推進統合拠点 教育情報推進支援センター教授
  • 2018年04月 - 2023年03月  香川大学創造工学部教授
  • 2013年04月 - 2018年03月  香川大学総合情報センター教授
  • 2010年10月 - 2013年03月  香川大学図書館・情報機構 総合情報センター教授
  • 2007年04月 - 2010年09月  香川大学図書館・情報機構 総合情報センター准教授
  • 2004年07月 - 2007年03月  香川大学総合情報基盤センター助教授
  • 1996年04月 - 2004年06月  佐賀大学理工学部助教授
  • 1994年04月 - 1996年03月  佐賀大学理工学部講師

学歴

  • 1991年04月 - 1994年03月   徳島大学大学院   工学研究科博士後期課程   システム工学専攻
  •         - 1994年   徳島大学   Graduate School, Division of Engineering   Course of System Engineering
  • 1989年04月 - 1991年03月   徳島大学大学院   工学研究科修士課程   情報工学専攻
  •         - 1991年   徳島大学   Graduate School, Division of Engineering   Course of Information Engineering
  • 1985年04月 - 1989年03月   徳島大学   工学部   情報工学科
  •         - 1989年   徳島大学   Faculty of Engineering   Department of Information Engineering

所属学協会

  • 電子情報通信学会   日本教育工学会   コンピュータ利用教育協議会   ゲーム学会   情報処理学会   日本科学教育学会   Information Processing Society of Japan   Japanese Society for Information and Systems in Education   Japan Society for Educational Technology   Japanese Society for Artificial Intelligence   Association for the Advancement of Computing in Education   Council for Improvement of Education through Computers   日本比較文化学会   

研究活動情報

論文

  • Ryota TANAKA; Naka GOTODA; Lee SAERON; Ryo KANDA; Ayaka HUNABIKI; Hirotake KANISAWA; Kanae KANDA; Yuka TAKAI; Toshihiro HAYASHI
    International Conference on Computers in Education 2024年11月
  • 香川大学における数理・データサイエンス・AI 教育強化事業
    高橋尚志; 林敏浩; 宮﨑英一; 藤澤修平; 小坂有資
    香川大学教育研究 20 55 - 66 香川大学大学教育基盤センター 2023年03月 [査読有り][招待有り]
  • A method to convert learning history into data for learning path study in sub-Saharan Africa
    Sy Khalifa; Naka Gotoda; Rihito Yaegashi; Toshihiro Hayashi
    Journal of Kagawa University International Office 14 331 - 336 2022年03月 [査読有り]
  • Conceptual Structure of an Intelligent Educational Support System Using Various Kinds of Cognitive Characteristic Information
    Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi; Ken'ichi Fujimoto; Naka Gotoda; Kazuhiro Ura; Yusuke Kometani; Shuhei Fujisawa
    Journal of Kagawa University International Office 14 164 - 165 2022年03月 [査読有り]
  • 椎木卓巳; 山田哲; 末廣紀史; 武田啓之; 國枝孝之; 米谷雄介; 後藤田中; 林敏浩; 八重樫理人
    学術情報処理研究 25 1 78 - 85 国立大学法人 情報系センター協議会 2021年11月 [査読有り]
  • Naka Gotoda; Yusuke Kometani; Rihito Yaegashi; Toshihiro Hayashi
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 12185 164 - 174 2020年
  • 香川大学の学内情報基盤に基づくオンライン教育体制の構築と運用
    米谷雄介; 後藤田中; 末廣紀史; 小野滋己; 國枝孝之; 八重樫理人; 林敏浩
    教育システム情報学会誌 37 4 2020年 [査読有り]
  • 林 敏浩
    科学教育研究 43 2 74 - 81 2019年07月 [査読有り][招待有り]
  • Tomoki Yabe; Teruhiko Unoki; Takayuki Kunieda; Yusuke Kometani; Naka Gotoda; Ken'ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 11569 LNCS 392 - 401 2019年 [査読有り]
  • 國枝 孝之; 矢部 智暉; 末廣 紀史; 太田 裕士; 米谷 雄介; 後藤田 中; 林 敏浩; 最所 圭三; 八重樫 理人
    学術情報処理研究 23 1 128 - 137 国立大学法人 情報系センター協議会 2019年 [査読有り]
  • 米谷 雄介; 最所 圭三; 喜田 弘司; 後藤田 中; 北原 美里; 小野 滋己; 青木 有香; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 林 敏浩; 今井 慈郎
    学術情報処理研究 23 1 112 - 121 国立大学法人 情報系センター協議会 2019年 [査読有り]
  • Suitable Judgement Assistance of Visualization Method for Sensor Log Overlapping on Daily Video
    Takuya Ishioka; Naka Gotoda; Christian Alo; Takayuki Kunieda; Rihito Yaegashi; Toshihiro Hayashi
    Proc. of CELDA2018 168 - 176 2018年10月 [査読有り]
  • Tomoki Yabe; Teruhiko Unoki; Takayuki Kunieda; Yusuke Kometani; Naka Gotoda; Ken'ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    Knowledge-Based Software Engineering: 2018(JCKBSE) 108 214 - 220 2018年 [査読有り]
  • 米谷 雄介; 最所 圭三; 後藤田 中; 小野 滋己; 青木 有香; 宮﨑 凌大; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 林 敏浩; 今井 慈郎
    学術情報処理研究 22 1 54 - 63 国立大学法人 情報系センター協議会 2018年 [査読有り]
  • Development of Document Transferring and Archiving Service with Sentiment Analysis-based Preprocessing Facility
    Shunsuke Doi; Yoshiro Imai; Kazuaki Ando; Koji Kagawa; Rihito Yaegashi; Keizo Saisho; Kyosuke Takahashi; Hitoshi Inomo; Naka Gotoda; Toshihiro Hayashi; Hiroyuki Tominaga; Tomohiko Takagi
    Proceedings of the Third International Conference on Electronics and Software Science (ICESS2017) 160 - 165 2017年07月 [査読有り]
  • Multilingual Improvement of an e-Learning System for Packet Routing Visualization
    Lorkan Sauvion; Valentin Messias; Chiaki Kawanishi; Yoshiro Imai; Koji Kagawa; Kazuaki Ando; Rihito Yaegashi; Naka Gotoda; Kyosuke Takahashi; Hitoshi Inomo; Tomohiko Takagi; Hiroyuki Tominaga; Toshihiro Hayashi; Shunsuke Doi; Shinya Hara; Tetsuo Hattori
    Proceedings of the Third International Conference on Electronics and Software Science (ICESS2017) 13 - 18 2017年07月 [査読有り]
  • Design, Implementation and Trial Evaluation of CPU Simulator to Visualize Register-transfer level Micro-Operation
    Shinya Hara; Yoshiro Imai; Koji Kagawa; Kazuaki Ando; Rihito Yaegashi; Keizo Saisho; Kyosuke Takahashi; Hitoshi Inomo; Naka Gotoda; Toshihiro Hayashi; Hiroyuki Tominaga; Tomohiko Takagi
    Proceedings of the Third International Conference on Electronics and Software Science (ICESS2017) 7 - 12 2017年07月 [査読有り]
  • 高田良介; 後藤田中; 藤本憲市; 村井礼; 林敏浩; 上之薗和宏; 三好匠; 八重樫理人
    教育メディア研究 23 2 95 - 106 日本教育メディア学会 2017年03月 [査読有り]
  • Methods to Measure the Achievement of Learning Using Lecture Contents
    Ryosuke Takata; Naka Gotoda; Toshihiro Hayashi; Hiroshi Murai; Ken'ichi Fujimoto; Rihito Yaegashi
    eLmL 2017 : The Ninth International Conference on Mobile, Hybrid, and On-line Learning 29 - 32 2017年03月 [査読有り]
  • ICT Operational Model and ICT Operational Pattern which Express Teacher’s Operation in a Lecture
    Naoya Okada; Naka Gotoda; Toshihiro Hayashi; Norifumi Suehiro; Keizo Saisho; Rihito Yaegashi
    eLmL 2017 : The Ninth International Conference on Mobile, Hybrid, and On-line Learning 25 - 28 2017年03月 [査読有り]
  • Proposal of a Methodology based on Organization of Learning Material including Multiple Perceptions for Knowledge Communication of Physical Training
    Takuya Ishioka; Naka Gotoda; Yuji Kobayashi; Kenji Matsuura; Rihito Yaegashi; Toshihiro Hayashi; Stephen Karungaru
    Proceedings of Gong Show & Young Researcher Contributions in ICKM2016 1 - 5 2016年10月 [査読有り]
  • Ken'ichi Fujimoto; Hiroshi Murai; Toshihiro Hayashi; Naka Gotoda; Rihito Yaegashi
    International Journal of Computing, Communication and Instrumentation Engineering 3 2 346 - 348 2016年07月 [査読有り]
  • Hiroshi Murai; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi; Ken'ichi Fujimoto; Naka Gotoda
    International Journal of Computing, Communication and Instrumentation Engineering 3 2 342 - 345 2016年07月 [査読有り]
  • Intellectual-Property Learning System Supported by SOM Classifier
    Hiroshi Murai; Ken'ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Naka Gotoda; Rihito Yaegashi
    Proc. Int. Conf. on Artificial Intelligence Science and Technology 113 - 118 2016年07月 [査読有り]
  • Hiroshi Murai; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi; Ken'ichi Fujimoto; Naka Gotoda
    International Journal of Computing, Communication and Instrumentation Engineering 3 1 123 - 124 2016年02月 [査読有り]
  • ICT Operational Models to View the Actual Usage of Teachers' Desk Systems
    Liang Xu; Ryosuke Takata; Hiroshi Ohta; Tomohiko Takagi; Norifumi Suehiro; Naka Gotoda; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    2016 IEEE/ACIS 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER AND INFORMATION SCIENCE (ICIS) 967 - 969 2016年 [査読有り]
  • Proposal of Organizing Learning Material with Multiple Perceptions Depending on Preference of Physical Training
    Takuya Ishioka; Naka Gotoda; Yuji Kobayashi; Kenji Matsuura; Karungaru Stephen; Rihito Yaegashi; Toshihiro Hayashi; Kenichi Fujimoto; Hiroshi Murai
    SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRONICS AND SOFTWARE SCIENCE (ICESS2016) 56 - 64 2016年 [査読有り]
  • 林敏浩
    コンピュータ&エデュケーション 38 49 - 54 2015年12月 [査読有り][招待有り]
  • Development of the Function which Collects Viewing History in the Support System for Dividing and Viewing Lecture Contents
    Ryosuke Takata; Naka Gotoda; Hiroshi Murai; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    Proceedings of The Fourth International Conference on Informatics & Applications 325 - 328 2015年07月 [査読有り]
  • Development of a Presentation System for Tourist Information which Helps the Tourists to Post and Share their Comments
    Ryo OOOka; Keima Kumano; Takayuki Kunieda; Tetsuya Ikeda; Naka Gotoda; Masanobu Kii; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    Proceedings of The Fourth International Conference on Informatics & Applications 329 - 332 2015年07月 [査読有り]
  • Development of a Multimedia Share System to Provide Spot-information for Tourists by Location-based Information
    Keima Kumano; Ryo OOOka; Naka Gotoda; Masanobu Kii; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    Proceedings of The Fourth International Conference on Informatics & Applications 333 - 338 2015年07月 [査読有り]
  • 方言電子教材開発による地域密着型教育に関する報告
    鈴木直美; 村井礼; 林敏浩
    ゲーム学会和文誌 8 1 2015年03月 [査読有り]
  • 教員と学生とのコミュニケーション強化に着目したエンタメ教材の制作および 知財教育への応用
    村井礼; 林敏浩
    ゲーム学会和文誌 8 1 2015年03月 [査読有り]
  • Ryosuke Takata; Keima Kumano; Ryo Oooka; Hiroshi Murai; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    2015 16TH IEEE/ACIS INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING, ARTIFICIAL INTELLIGENCE, NETWORKING AND PARALLEL/DISTRIBUTED COMPUTING (SNPD) 593 - 595 2015年 [査読有り]
  • Keima Kumano; Ryosuke Takata; Toshihiro Hayashi; Hiroshi Murai; Kazuhiro Uenosono; Rihito Yaegashi
    2015 16TH IEEE/ACIS INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING, ARTIFICIAL INTELLIGENCE, NETWORKING AND PARALLEL/DISTRIBUTED COMPUTING (SNPD) 591 - 592 2015年 [査読有り]
  • Hiroshi Murai; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi; Kazuhiro Ura; Keizo Saisho; Yoshiro Imai; Norifumi Suehiro
    Proceedings of 16th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2015) 587 - 590 2015年 [査読有り]
  • Toshihiro Hayashi; Shimpei Nakagawa; Takuya Kishimoto; Yuji Hirai; Kazuhiro Ura; Rihito Yaegashi; Hiroshi Murai; Hiroyuki Tarumi
    2015 16TH IEEE/ACIS INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING, ARTIFICIAL INTELLIGENCE, NETWORKING AND PARALLEL/DISTRIBUTED COMPUTING (SNPD) 583 - 585 2015年 [査読有り]
  • Ryo Miura; Toshiki Kinuhata; Shinji Ohara; Hiroyuki Tarumi; Toshihiro Hayashi; Junko Ichino
    2015 16TH IEEE/ACIS INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING, ARTIFICIAL INTELLIGENCE, NETWORKING AND PARALLEL/DISTRIBUTED COMPUTING (SNPD) 307 - 312 2015年 [査読有り]
  • 八重樫理人; 寺尾 徹; 林 敏浩; 村井 礼; 岩城 暁大; 裏 和宏; 今井 慈郎; 堀 幸雄; 末廣 紀史; 大塚 輝; 最所 圭三
    教育システム情報学会誌 32 1 84 - 97 2015年01月 [査読有り]
  • Balance Control of Question-Posing Focusing on Learning Target Words on the Self-Study Material Contribution and Sharing System
    HAYASHI Toshihiro; HIRAI Yuji; URA Kazuhiro; IWAKI Akihiro; YAEGASHI Rihito; MURAI Hiroshi; TARUMI Hiroyuki
    Proceedings of ICCE2014 2014年12月 [査読有り]
  • A Networked Discussion Tool for Shogi
    TAGASHIRA Yoshikazu; TARUMI Hiroyuki; TOSHIMA Shinji; OHARA Shinji; KINUHATA Toshiki; HAYASHI Toshihiro
    Proceedings of the Late-Breaking Papers in Collabtech 2014 (Online) 23-30  2014年09月 [査読有り]
  • 香川大学のプリンタシステムに対する諸問題を解決するIC カード認証課金プリンタシステムの開発とその導入効果
    八重樫理人; 林敏浩; 今井慈郎; 堀幸雄; 古川善吾; 服部真子; 香坂光彦; 本田道夫
    電子情報通信学会論文誌 J96-D 10 2452 - 2463 一般社団法人電子情報通信学会 2013年10月 [査読有り]
  • Development of the Application which Collects Tourist-Information and the System which Creates Tourist-Portfolio
    Tomoaki Ueda; Ryoji Wakasa; Hiroyuki Tarumi; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    Proceedings of the International Conference on Humanized Systems 83-86  2013年09月 [査読有り]
  • THE EVALUATOR’S ASSESSMENT LEARNING USING STUDENT’S REPORT AT CLASSROOM
    TSUBOKURA Atsushi; MATSUBARA Nobuto; HAYASHI Toshihiro; ADACHI Hajimu; NISHINO Kazunori
    Proceedings of ICEL2013 pp.114-118  2013年07月 [査読有り]
  • Yoshikazu Tagashira; Hiroyuki Tarumi; Toshihiro Hayashi
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 8253 634 - 637 2013年 [査読有り]
  • ネットワーク将棋支援システム SAKURA ~データベースと思考エンジン利用~
    北岡真弥; 山本航平; 田頭佳和; 垂水浩幸; 林敏浩
    第17回ゲーム・プログラミング・ワークショップ 2012(情報処理学会シンポジウムシリーズ) 2012 6 219-224  2012年11月 [査読有り]
  • An Experimental Live Streaming of an Ice Hockey Game with Enhancement of Mutual Awareness
    IZUMI Toshihiko; TARUMI Hiroyuki; KAGAWA Erina; YAEGASHI Rihito; HAYASHI Toshihiro
    Proceedings of the 6th International Conference on Collaboration Technologies 22-25  2012年08月 [査読有り]
  • 齋藤 拓也; 白神 真登; 林 敏浩; 八重樫 理人
    映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集 2012 8 - 7-1 一般社団法人映像情報メディア学会 2012年
  • Sa Lu; Bin Wang; Yuping Guo; Toshihiro Hayashi
    2012 International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training, ITHET 2012 2012年 [査読有り]
  • Hiroyuki Tarumi; Keiichi Akazawa; Masaki Ono; Erina Kagawa; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 7624 573 - 576 2012年 [査読有り]
  • Toshihiro Hayashi; Hayashi Nakayama; Hiroyuki Tarumi
    Proceedings - 3rd International Conference on Emerging Intelligent Data and Web Technologies, EIDWT 2012 265 - 269 2012年 [査読有り]
  • Kohei Yamamoto; Tetsuya Takahashi; Masaya Kitaoka; Yoshikazu Tagashira; Hiroyuki Tarumi; Toshihiro Hayashi
    Proceedings 2012 4th IEEE International Conference on Digital Game and Intelligent Toy Enhanced Learning, DIGITEL 2012 126 - 128 2012年 [査読有り]
  • Toshihiro Hayashi; Hiroyuki Tarumi
    2012 International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training, ITHET 2012 2012年
  • Takuya Saitoh; Rihito Yaegashi; Toshihiro Hayashi
    2012 International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training, ITHET 2012 2012年
  • Takuya Saitoh; Rihito Yaegashi; Toshihiro Hayashi
    2012 International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training, ITHET 2012 2012年
  • 1B2-B1 アニメーション作成支援ソフト"Galop"を利用する理科授業(2)(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
    中山 迅; 林 敏浩; 伊黒 雅洋; 裏 和宏
    年会論文集 35 432 - 433 一般社団法人日本科学教育学会 2011年08月
  • 林 敏浩
    情報知識学会誌 21 2 299 - 302 Japan Society of Information and Knowledge 2011年05月
  • Hiroyuki Tarumi; Yuki Tsujimoto; Takafumi Daikoku; Fusako Kusunoki; Shigenori Inagaki; Makiko Takenaka; Toshihiro Hayashi
    International Journal of Mobile Learning and Organisation 5 1 28 - 45 2011年 [査読有り]
  • 林敏浩; 矢野米雄
    システム制御学会学会誌 55 10 418 - 424 2011年
  • Development of an Animation Making System for Students to Represent Dynamic Phenomenon
    URA Kazuhiro; HAYASHI Toshihiro; FUJISAWA Shuhei; TARUMI Hiroyuki; NAKAYAMA Hayashi
    Proceedings of the 19th International Conference on Computers in Education:ICCE 2011 434 - 440 2011年
  • 1P1-C1 アニメーション作成支援ソフト"Galop"を利用する理科授業(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
    中山 迅; 林 敏浩; 佐野 工; 藤澤 修平
    年会論文集 34 453 - 454 一般社団法人日本科学教育学会 2010年09月
  • Lu Sa; Wang Bin; Naoko Yamashita; Toshihiro Hayashi; Toshinori Yamasaki
    Proceedings - 2010 IEEE International Conference on Intelligent Computing and Intelligent Systems, ICIS 2010 2 215 - 219 2010年 [査読有り]
  • 佐野 工; 中山 迅; 林 敏浩
    日本科学教育学会研究会研究報告 25 2 55 - 60 一般社団法人 日本科学教育学会 2010年
  • 組込みLinux技術者養成のためのOS組み立て実習システム
    藤田紀勝; 小野寺理文; 立石真也; 田邊喜一; 林敏浩; 山崎敏範
    教育システム情報学会誌 27 1 21 - 28 教育システム情報学会事務局 2010年
  • 韓国人学習者に対するカタカナ語の指導の試み-カタカナ語彙指導をめざして-
    山下直子; 畑ゆかり; 林敏浩; 垂水浩幸; 盧颯; 富永浩之; 山崎敏範
    Proceedings of ICJLE2010(International Conference Japanese Learning Education) 1100-1~1100-10  2010年
  • INOSTROZA CUEVA Luis; MUROTA Masao; HAYASHI Toshihiro; MITSUHARA Hiroyuki; GOTODA Naka; YANO Yoneo
    Educational technology research 33 1 1 - 10 日本教育工学会 2010年
  • Interacting with the Virtual and with the Real in Mobile Learning
    TARUMI Hiroyuki; TSUJIMOTO Yuki; DAIKOKU Takafumi; KUSUNOKI Fusako; INAGAKI Shigenori; TAKENAKA Makiko; HAYASHI Toshihiro
    Proceedings of the 17th International Conference on Computers in Education 2009年11月 [査読有り]
  • Hiroyuki Tarumi; Keitaro Yamada; Takafumi Daikoku; Fusako Kusunoki; Shigenori Inagaki; Makiko Takenaka; Toshihiro Hayashi; Masahiko Yano
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 5660 258 - 281 2009年 [査読有り]
  • ケータイムトラベラー:過去世界の訪問を実現する携帯電話による歴史学習システム
    山田敬太郎; 垂水浩幸; 大黒孝文; 楠房子; 稲垣成哲; 竹中真希子; 林敏浩; 矢野雅彦; Keitaro Yamada; Hiroyuki Tarumi; Takafumi Daikoku; Fusako Kusunoki; Shigenori Inagaki; Makiko Takenaka; Toshihiro Hayashi; Masahiko Yano
    情報処理学会論文誌 50 1 372-382  2009年01月 [査読有り]
  • Sa Lu; Bin Wang; Meiying Piao; Jie Ruan; Naoko Yamashita; Toshihiro Hayashi; Toshinori Yamasaki
    2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MECHATRONICS AND AUTOMATION, VOLS 1-7, CONFERENCE PROCEEDINGS 2281 - + 2009年
  • 一斉講義式の座学の双方向性を目指した携帯型授業設計支援システム
    藤田紀勝; 小野寺理文; 池田秀聴; 林敏浩; 山崎敏範
    情報処理学会論文誌 50 10 58 - 90 2009年
  • Luis Inostroza Cueva; Masao Murota; Toshihiro Hayashi; Hiroyuki Mitsuhara; Naka Gotoda; Yoneo Yano
    Proceedings - Frontiers in Education Conference, FIE 2009年
  • System design of an animation making system for drawing dynamic phenomenon
    FUJISAWA Shuhei; HAYASHI Toshihiro; MAKAYAMA Hayashi; TARUMI Hiroyuki
    Proceedings of the 17th International Conference on Computers in Education 738 - 742 2009年
  • An instructor support system for preparing Japanese teaching materials focusing on differences of meanings between Chinese character and Japanese Kanji
    Sa Lu; Lixia Weng; Naoko Yamashita; Hiroyuki Tominaga; Toshihiro Hayashi; Toshinori Yamasaki
    Proceedings - ICCE 2008: 16th International Conference on Computers in Education 399 - 400 2008年
  • Hiroyuki Tarumi; Keitaro Yamada; Takafumi Daikoku; Fusako Kusunoki; Shigenori Inagaki; Makiko Takenaka; Toshihiro Hayashi; Masahiko Yano
    Proceedings of the 7th International Conference on Interaction Design and Children, IDC 2008 161 - 164 2008年 [査読有り]
  • Hiroyuki Tarumi; Keitaro Yamada; Takafumi Daikoku; Fusako Kusunoki; Shigenori Inagaki; Makiko Takenaka
    Proceedings of the 2008 International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology, ACE 2008 334 - 337 2008年 [査読有り]
  • 中国人留学生のためのカタカナ語聞き取りドリル型学習システムKataLisにおける誤り特徴分析
    盧颯; 山下直子; 富永浩之; 林敏浩; 山崎敏範
    教育システム情報学会誌 25 1 93 - 97 教育システム情報学会編集事務局 2008年
  • A Learner-centered e-Learning Environment by Contributing and Sharing Problems Created by Learners
    Toshihiro Hayashi; Takanori Mizuno; Hiroyuki Tominaga; Hiroyuki Tarumi; Toshinori Yamasaki
    Proceedings of the Fourth International Conference on Collaboration Technologies 2008年
  • Fill-in type testing system cooperated in both of web and stand-alone execution for C programming exercise
    Shingo Kuninobu; Hiroyuki Tominaga; Toshihiro Hayashi
    PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8 1604 - 1609 2007年 [査読有り]
  • Development of a self study material contribution and sharing system for passing the information technology engineer certifying examinations
    Toshihiro Hayashi; Takanori Mizuno; Hiroyuki Tominaga; Toshinori Yamasaki
    PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8 1610 - + 2007年 [査読有り]
  • KaLeSy-CJ: Kanji learning system focusing on differences between Chinese and Japanese
    Sa Lu; Naoko Yamashita; Hiroyuki Tominaga; Toshihiro Hayashi; Toshinori Yamasaki
    HUMAN-COMPUTER INTERACTION, PT 4, PROCEEDINGS 4553 302 - + 2007年 [査読有り]
  • LEGO robot programming exercise support for problem solving learning with game strategy planning tools
    Hiroyuki Tominaga; Yohei Onishi; Toshihiro Hayashi; Toshinori Yamasaki
    DIGITEL 2007: The First IEEE International Workshop on Digital Game and Intelligent Toy Enhanced Learning, Proceedings 81 - 88 2007年 [査読有り]
  • 溶接技能パラメータに基づく溶接訓練学習システム
    藤田 紀勝; 林敏浩; 山崎敏範
    電子情報通信学会論文誌(D) J90-D 9 2522 - 2529 2007年
  • コンソールパネルを持つ機械語教育用マイコンの開発と授業への応用
    重村哲至; 古川達也; 相知政司; 林敏浩
    情報処理学会論文誌 48 9 3318 - 3327 2007年
  • Japanese learning system for native Chinese speakers focusing on differences between Chinese and Japanese
    Sa Lu; Naoko Yamashita; Hiroyuki Tominaga; Toshihiro Hayashi; Toshinori Yamasaki
    Proceedings - Sixth International Conference on Advanced Learning Technologies, ICALT 2006 2006 647 - 648 2006年
  • How to construct low cost studio for making e-Learning contents
    Toshihiro Hayashi; Hiroyuki Tominaga; Toshinori Yamasaki
    2006 7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION TECHNOLOGY BASED HIGHER EDUCATION AND TRAINING, VOLS 1 AND 2 521 - 524 2006年 [査読有り]
  • Blended learning contents for university education
    Toshihiro Hayashi; Hiroyuki Tominaga; Toshinori Yamasaki
    2006 7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION TECHNOLOGY BASED HIGHER EDUCATION AND TRAINING, VOLS 1 AND 2 517 - 520 2006年 [査読有り]
  • 問題解決学習を目的としたLEGOプログラミングコンテストにおける課題の分析とロボットの振舞いに基づく授業計画
    大西洋平; 富永浩之; 林敏浩; 山崎敏範
    ゲーム学会 和文誌 Vol.1 No.1 2006年
  • ノンリアリティ表現とゲーム外観を取り入れた力学演習のためのVRエデュテイメント教材Interlude
    花房佑馬; 井上貴史; 富永浩之; 林敏浩; 山崎敏範
    ゲーム学会 和文誌 Vol.1 No.1 2006年
  • Support for Reflective Science Learning by Repeat-Playable-Drawing System "Polka"
    Hayashi NAKAYAMA; Toshihiro HAYASHI
    Proceedings of ASERA 2005 (Australasian Science Education Research Association) 2005年07月
  • Operation-style answering in multimedia testing system DrilLs-M for Kanji letter shape learning
    Y Kinugasa; N Yamashita; T Hayashi; H Tominaga; T Yamasaki
    5th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies, Proceedings 647 - 649 2005年 [査読有り]
  • DrilLs-M: Multimedia Testing System with Operation-Style Answering - Application to Kanji Letter Shape Learning
    Hiroyuki Tominaga; Yu Kinugasa; Naoko Yamashita; Toshihiro Hayashi; Toshinori Yamasaki
    TOWARDS SUSTAINABLE AND SCALABLE EDUCATIONAL INNOVATIONS INFORMED BY LEARNING SCIENCES 133 476 - 483 2005年 [査読有り]
  • N Fujita; T Hayashi; T Yamasaki
    5th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies, Proceedings 391 - 393 2005年
  • S Lu; N Yamashita; H Tominaga; T Hayashi; T Yamasaki
    5th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies, Proceedings 536 - 537 2005年
  • 高精細メディア機器と超高速ネットワークを用いた遠隔環境での板書型講義の設計と運用
    林 敏浩; 渡辺健次; 大谷 誠; 田中久治; 岡崎泰久; 林田行雄; 近藤弘樹
    教育システム情報学会誌 22 1 3 - 14 教育システム情報学会事務局 2005年
  • 林 敏浩; 林田行雄
    コンピュータ&エデュケーション 16 102 - 106 CIEC 2004年
  • Multimedia Medical Collaboration over the Internet between Sri Lanka and Japan
    NISHANTHA; Duminda; HAYASHIDA; Yukuo; HAYASHI, Toshihiro; KATSUKI, Takeshi; GOTO, Masaaki; IHARA, Koichiro; AMARATUNGA; N.A. De S; WEERASINGHA, Jayantha; TOKURA, Nobuyuki
    Information and Systems in Education 1 1 99 - 108 2003年
  • KanjiMaster: 部分構造の組み合わせゲームを用いた漢字学習システム
    林 敏浩; 林田 行雄
    教育システム情報学会誌 19 4 240 - 245 2002年
  • 高精細映像を用いた板書型遠隔講義のための黒板画像遠隔提示システムの実現
    渡辺健次; 角 規彦; 相森豊徳; 大谷 誠; 田中 久治; 岡崎泰久; 林 敏浩; 近藤弘樹
    教育システム情報学会誌 19 4 218 - 223 2002年
  • 超高速ネットワーク利用による遠隔教育を指向した映像配信システムの試作
    林 敏浩; 佐潟昌邦; 林田行雄
    日本教育工学雑誌 25 Suppl. 117 - 122 2001年
  • WWW教材を用いた情報教育のための演習講義の設計と実践
    林 敏浩; 林田行雄
    教育システム情報学会誌 18 3/4 377 - 386 2001年
  • 漢字の字画を学習するためのゲーム型ドリルシステムの開発
    林 敏浩; 織田好洋; 澤田公寛; 林田行雄
    教育システム情報学会誌 18 1 7 - 15 2001年
  • JULASSIC : 漢字熟語学習のためのゲーム型CAIシステム
    林 敏浩; 林田行雄
    教育システム情報学会誌 17 2 152 - 161 2000年
  • Development of a CAI system for information processing education - Design of domain application focussing on generality
    T Hayashi; R Nakamura; Y Hayashida
    ADVANCED RESEARCH IN COMPUTERS AND COMMUNICATIONS IN EDUCATION, VOL 2 55 793 - 794 1999年 [査読有り]
  • Youji Ochi; Yoneo Yano; Toshihiro Hayashi; Riko Wakita
    Proceedings - 3rd Asia Pacific Computer Human Interaction, APCHI 1998 446 - 451 1998年
  • ユーザのブラウジングから学習漢字を選定する漢字学習環境の構築
    越智洋司; 矢野米雄; 脇田里子; 林 敏浩
    情報処理学会論文誌 40 2 433 - 442 1998年
  • 漢字熟語の類推を支援する辞書システム"KIDS-II"の構築
    越智洋司; 矢野米雄; 林 敏浩
    情報処理学会論文誌 39 1 131 - 141 1998年
  • 脇田 里子; 越智 洋司; 一宮 浩教; 矢野 米雄; 林 敏浩
    日本語教育方法研究会誌 4 2 54 - 55 日本語教育方法研究会 1997年
  • 外国人のための擬態語・擬音語辞書システム"JAMIOS"の構築
    越智洋司; 川崎桂司; 矢野米雄; 林 敏浩
    電子情報通信学会論文誌(D-II) J80-D-II 12 3210 - 3219 1997年
  • 日本語待遇表現学習支援システム"JECY"の試作
    矢野米雄; 村田理恵; 越智洋司; 林 敏浩
    教育システム情報学会 14 2 105 - 112 1997年
  • KASTAM - A MODEL OF KANJI LEARNING FOR KNOWLEDGE STABILITY
    T HAYASHI; Y HAYASHIDA; Y YANO
    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E78A 5 587 - 588 1995年05月
  • 象形漢字学習のためのマルチメディア電子辞書の開発
    林 敏浩; 越智洋司; 矢野米雄
    教育システム情報学会誌 12 1 29 - 38 1995年
  • ゲームスタイルを用いた漢字塾語学習システム
    矢野米雄; 林 敏浩; 三好克美; 関 康夫
    CAI学会誌 11 2 75 - 85 1994年
  • KANJI LABORATORY - AN ENVIRONMENTAL ICAI SYSTEM FOR KANJI LEARNING
    T HAYASHI; Y YANO
    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E77D 1 80 - 88 1994年01月
  • 漢字熟語学習支援のための電子辞書システムの試作
    林 敏浩; 矢野米雄; 三好克美; 関 康夫
    CAI学会誌 10 4 159 - 170 1993年
  • 属性継承する部分構造に着目した漢字辞書"漢字林"の構築
    林 敏浩; 矢野米雄
    電子情報通信学会論文誌(A) J76-A 12 1795 - 1804 1993年
  • OPEN STRUCTURED CAI SYSTEM FOR KANJI LEARNING
    T HAYASHI; Y YANO
    COMPUTER ASSISTED LEARNING / 602 271 - 282 1992年 [査読有り]
  • 英語演習問題のためのITSの構築-知識定着モデルの導入と対象知識の構造化-
    矢野米雄; 岡本 竜; 林 敏浩; 金西計英; 木村吉伸
    電子情報通信学会論文誌(A) J75-A 2 256 - 265 1992年
  • 3重組表現を用いた化学データベースシステムの構築
    林 敏浩; 山本米雄
    電子情報通信学会論文誌(D-I) J73-D-I 3 372 - 374 電子情報通信学会 1990年

書籍

  • 多元化するゲーム文化と社会
    林 敏浩 (担当:分担執筆範囲:コラム ビデオゲームからの「面白さ」発掘を目指して ~四半世紀前のお話~)ニューゲームズオーダー 2019年05月
  • ゲームと教育・学習
    林 敏浩 (担当:分担執筆範囲:2.1 これまでのゲーム開発研究の動向)ミネルヴァ書房 2017年02月 ISBN: 9784623078745
  • Changing Humanities and Smart Application of Digital Technologies
    Toshihiro Hayashi (担当:分担執筆範囲:CHAPTER 1 e-Knowledge Consortium Shikoku: e-Learning Activities on Local University Alliance)Bentham Science 2017年 ISBN: 9781681084084
  • eラーニング/eテスティング
    松浦健二; 林 敏浩 (担当:分担執筆範囲:大学間連携システム)ミネルヴァ書房 2016年06月 ISBN: 9784623075683
  • コンピュータ概論
    共立出版 2014年 ISBN: 9784320123175
  • プロフェッショナル英和辞典 SPED TERRA(物質・工学編)
    小学館 2004年
  • 教育システム情報ハンドブック
    実教出版 2001年
  • 教育工学事典
    実教出版 2000年
  • 計算機リテラシー
    ムイスリ出版 1999年

講演・口頭発表等

  • 教育×ICT - 世界の中心で未来の教育をさけぶ -  [招待講演]
    林 敏浩
    かがわICTまちづくりアイデアソン2019 2019年12月 口頭発表(基調)
  • ドリル型学習支援システムにおける学習のマインドセット情報を用いた教育制御  [通常講演]
    佐伯 龍哉; 土居 高輔; 後藤田 中; 林 敏浩
    ゲーム学会第18回全国大会 2019年12月 口頭発表(一般)
  • ゲーム×◯◯を考える  [通常講演]
    林 敏浩
    ゲーム学会第18回全国大会 2019年12月 口頭発表(基調)
  • 當米粉遇到烏龍麵-吃的地方學  [招待講演]
    李元璋; 林 敏浩
    共筆台灣續章:地方學、公民科學與大學工作坊 2019年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 台湾
  • Online learning of Shikoku-gaku (Study of Shikoku)  [招待講演]
    林 敏浩
    第四屆竹塹學國際學術研討會 2019年11月 口頭発表(招待・特別) 台湾
  • MRを⽤いたラグビー戦略の可視化による情報共有システム  [通常講演]
    筒井 隆一朗; 片岡 佳耶; 高田 航平; 後藤田 中; 林 敏浩
    令和元年度 電気関係学会四国⽀部連合⼤会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • ⾳と⾊の関係性による編曲⽀援システムの伴奏ブロックの配⾊設計  [通常講演]
    片岡 佳耶; 筒井 隆一朗; 高田 航平; 後藤田 中; 林 敏浩
    令和元年度 電気関係学会四国⽀部連合⼤会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • ⾼⽥ 航平, MRを⽤いた交通指導のための仮想道路編集システムの開発  [通常講演]
    筒井 隆一朗; 片岡 佳耶; 後藤田 中; 林 敏浩
    令和元年度 電気関係学会四国⽀部連合⼤会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • MRを⽤いた交通指導のための仮想道路編集システムの開発  [通常講演]
    高田 航平; 筒井 隆一朗; 片岡 佳耶; 後藤田 中; 林 敏浩
    令和元年度 電気関係学会四国⽀部連合⼤会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • マインドセットに着⽬した学習者の特徴計測  [通常講演]
    佐伯 龍哉; 土居 高輔; 後藤田 中; 林 敏浩
    令和元年度 電気関係学会四国⽀部連合⼤会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 代償動作改善に向けた⾻格推定アルゴリズムを⽤いた代替動作検出の事前評価  [通常講演]
    鈴木 智也; 後藤田 中; 久門 岳弘; 神田 亮; 小林 雄志; 米谷 雄介; 林 敏浩; 八重樫 理人; 平沢 友貴; 赤木 亮太
    令和元年度 電気関係学会四国⽀部連合⼤会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • インシデント対応訓練を通じたCSIRTメンバ間のアセスメント結果の調査  [通常講演]
    新田 和也; 後藤田 中; 米谷 雄介; 小野 滋己; 木 有香; 八重樫 理人; 林 敏浩; 今井 慈郎; 喜多 弘司; 最所 圭三
    令和元年度 電気関係学会四国⽀部連合⼤会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 左官初級者の塗り技術の学習を⽀援する映像システムの提案  [通常講演]
    久門 岳弘; 後藤田 中; 米谷 雄介; 林 敏浩; 神田 亮; 川井 翼; 蟹沢 宏剛
    教育システム情報学会第44回全国⼤会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 四国の国立5 大学によるe-Learning 連携  [招待講演]
    林 敏浩
    SS研ICTフォーラム2019 2019年08月 口頭発表(招待・特別)
  • LEGOブロックのメタファを利⽤した伴奏ブロックのインタラクションデザイン  [通常講演]
    片岡 佳耶; 筒井 隆一朗; 高田 航平; 後藤田 中; 林 敏浩
    ゲーム学会第17回合同研究会 2019年08月 口頭発表(一般)
  • 学習者のマインドセットを計測するアドベンチャーゲーム型システムの開発  [通常講演]
    佐伯 龍哉; 土居 高輔; 後藤田 中; 林 敏浩
    ゲーム学会第17回合同研究会 2019年08月 口頭発表(一般)
  • ⾃転⾞安全運転指導システムにおけるARを⽤いた仮想道路の表⽰精度の改善  [通常講演]
    高田 航平; 筒井 隆一朗; 片岡 佳耶; 後藤田 中; 林 敏浩
    ゲーム学会第17回合同研究会 2019年08月 口頭発表(一般)
  • 自作の満足感を与えるMRを用いた鼻歌編曲支援システムの開発  [通常講演]
    片岡 佳椰; 後藤田 中; 林 敏浩
    ゲーム学会「ゲームと教育」研究部会第12回研究会 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 動作習得を対象としたシンボルの重畳表現による映像システムの評価  [通常講演]
    石岡 匠也; 後藤田 中; 赤木 亮太; 平沢 友貴; 松浦 健二; 谷岡 広樹; カルンガル ステファン; 和田 智仁; 米谷 雄介; 國枝 孝之; 八重樫 理人; 林 敏浩
    電⼦情報通信学会教育工学研究会「IoTと教育・学習支援/一般」 2019年03月 口頭発表(一般)
  • リスクアセスメント情報を活⽤した判断基準共有のための模擬インシデント訓練システム  [通常講演]
    宮崎 凌大; 後藤田 中; 米谷 雄介; 小野 滋己; 木 有香; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 喜田 弘司; 林 敏浩; 今井 慈郎; 最所 圭三
    教育システム情報学会2018年度第5回研究会 2019年01月 口頭発表(一般)
  • MR を用いた鼻歌の編曲支援エンタテインメントシステムの開発  [通常講演]
    片岡 佳椰; 林 敏浩; 後藤田 中
    ゲーム学会第17回全国大会 2018年11月 口頭発表(一般)
  • ゲームとXを考える  [通常講演]
    林 敏浩
    ゲーム学会第17回全国大会 2018年11月 口頭発表(基調)
  • パターン定義に要する対応期間の調査に基づくセキュリティ製品の妥当性点検  [通常講演]
    小野 滋己; 後藤田 中; 米谷 雄介; 木 有香; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 林 敏浩; 今井 慈郎; 最所 圭三
    ⼤学ICT推進協議会2018年度年次⼤会 2018年11月 口頭発表(一般)
  • 振り返り強化のための模擬インシデント訓練によるリスクアセスメント情報共有システム  [通常講演]
    宮崎 凌大; 後藤田 中; 米谷 雄介; 小野 滋己; 木 有香; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 林 敏浩; 今井 慈郎; 喜田 弘司; 最所 圭三
    ⼤学ICT推進協議会2018年度年次⼤会 2018年11月 口頭発表(一般)
  • 自転車安全運転指導のためのARを用いた適応的な仮想道路環境の構築 ~仮想道路の適切な位置合わせ~  [通常講演]
    奥田 浩斗; 後藤田 中; 藤本 憲市; 八重樫 理人; 村井 礼; 林 敏浩
    教育システム情報学会2018年度第4回研究会 2018年10月 口頭発表(一般)
  • 和音ブロックの直感的操作による編曲支援システムの開発  [通常講演]
    片岡 佳椰; 林 敏浩; 後藤田 中
    教育システム情報学会2018年度第4回研究会 2018年10月 口頭発表(一般)
  • Improving learning through Artificial Neural Networks  [通常講演]
    Khalifa Sy; 後藤田 中; 林 敏浩
    教育システム情報学会2018年度第3回研究会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • 作問学習における学習者の知識推定を精緻化するためのマルチモーダル情報の活用  [通常講演]
    千葉 直杜; 後藤田 中; 林 敏浩
    教育システム情報学会2018年度第3回研究会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • 映像上に内省材料を重畳表⽰する運動⽀援システムの開発  [通常講演]
    石岡 匠也; 後藤田 中; 米谷 雄介; 松浦 健二; 谷岡 広樹; カルンガル ステファン; 和田 智仁; 國枝 孝之; 八重樫 理人; 林 敏浩
    教育システム情報学会第43回全国⼤会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • 判断基準学習のための模擬インシデントによるリスクアセスメント訓練システム  [通常講演]
    宮﨑 凌大; 後藤田 中; 米谷 雄介; 小野 滋己; 木 有香; 八重樫 理人; 林 敏浩; 今井 慈郎; 喜田 弘司; 最所 圭三
    平成30年度 電気関係学会四国⽀部⼤会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • 学習者の理解状況に応じた講義コンテンツ視聴システムの開発 ~ テスト誤答箇所の再視聴を促す誤答箇所視聴機能の提案 ~  [通常講演]
    矢部智暉; 卯木輝彦; 國枝孝之; 米谷雄介; 後藤田 中; 藤本憲市; 林 敏浩; 八重樫理
    電子情報通信学会教育工学研究会「Learning Analyticsと学習データ/一般」 2018年07月 口頭発表(一般)
  • ARを用いた自転車交通安全教育のための仮想道路環境の構築 -安定した仮想道路の重畳表示-  [通常講演]
    奥田浩斗; 後藤田中; 藤本憲市; 八重樫理人; 村井礼; 林敏浩
    2017年度JSiSE学生研究発表会 2018年03月 口頭発表(一般)
  • Facilitating Studies Using Neural Network on e-Learning System  [通常講演]
    Khalifa Sy; 後藤田中; 林敏浩
    2017年度JSiSE学生研究発表会 2018年03月 口頭発表(一般)
  • インシデント対応におけるリスクアセスメント過程認識のための可視化・伝達を⽀援するシステムの開発と評価  [通常講演]
    山﨑 勇二; 後藤田 中; 米谷 雄介; 林 敏浩; 八重樫 理人; 最所 圭三
    電子情報通信学会教育工学研究会「電子教科書・e-Learningの標準化と利活用/一般」 2018年03月 口頭発表(一般)
  • スポーツオノマトペの直感的な意図を表現するコミックフォントを⽤いた運動学習⽀援システム  [通常講演]
    蓮井 宏輔; 中原 輝; 後藤田 中; 國枝 孝之; 松浦 健二; カルンガル ステファン; 米谷 雄介; 林 敏浩; 八重樫 理人
    電子情報通信学会教育工学研究会「電子教科書・e-Learningの標準化と利活用/一般」 2018年03月 口頭発表(一般)
  • 学習者に対し熟達者の動きの認識を⽬標に共有された試技動画およびセンサを活⽤した学習環境  [通常講演]
    中原 輝; 蓮井 宏輔; 石岡 匠也; 後藤田 中; 國枝 孝之; 松浦 健二; カルンガル ステファン; 米谷 雄介; 林 敏浩; 八重樫 理人
    電子情報通信学会教育工学研究会「電子教科書・e-Learningの標準化と利活用/一般」 2018年03月 口頭発表(一般)
  • 非同期型e-Learning授業の著作権処理に対する組織的な取り組み  [通常講演]
    吉田明恵; 根本淳子; 田中寿郎; 藤本憲市; 林敏浩; 村井礼
    日本知財学会第15回年次学術研究発表会 2017年12月 口頭発表(一般)
  • 持続可能な⼤学CSIRTを⽬指した対応訓練システムの開発  [通常講演]
    山﨑 勇二; 後藤田 中; 小野 滋己; 木 有香; 八重 樫理人; 藤本 憲市; 林 敏浩; 今井 慈郎; 最所 圭三
    ⼤学ICT推進協議会2017年度年次⼤会 2017年12月 口頭発表(一般)
  • リスクアセスメント能⼒向上のためのセキュリティインシデント対応訓練システムの設計  [通常講演]
    山﨑 勇二; 後藤田 中; 林 敏浩; 八重樫 理人; 最所 圭三
    電⼦情報通信学会教育工学研究会「50周年研究会/一般」 2017年11月 口頭発表(一般)
  • スポーツオノマトペのコミックフォント表現システムを活⽤した運動学習の提案  [通常講演]
    蓮井 宏輔; 後藤田 中; 國枝 孝之; 松浦 健二; カルンガル ステファン; 林 敏浩; 八重樫 理人
    電⼦情報通信学会教育工学研究会「50周年研究会/一般」 2017年11月 口頭発表(一般)
  • スポーツオノマトペの理解を⽀援するウェアラブルシステムの提案  [通常講演]
    中原 輝; 石岡 匠也; 後藤田 中; 國枝 孝之; 松浦 健二; カルンガル ステファン; 林 敏浩; 八重樫 理人
    電⼦情報通信学会教育工学研究会「50周年研究会/一般」 2017年11月 口頭発表(一般)
  • ゲーム学会の活動のさらなる電子化に向けて  [通常講演]
    林 敏浩
    ゲーム学会第16回全国大会 2017年11月 口頭発表(基調)
  • 作問情報から抽出した学習者の知識に基づく教授戦略  [通常講演]
    千葉直杜; 後藤田中; 林敏浩
    平成29年度電気関係学会四国支部連合大会 2017年09月 口頭発表(一般)
  • 算数文章題における自閉症学習者の行動分析支援システムの提案  [通常講演]
    瀧本憲司; 後藤田中; 林敏浩
    平成29年度電気関係学会四国支部連合大会 2017年09月 口頭発表(一般)
  • 動画データから被面接者の特徴を抽出する模擬面接システムの設計  [通常講演]
    林敏浩; 佐野弘実; 中野裕介; 佐藤瑞穂
    教育システム情報学会2017年度第3回研究会 2017年09月 口頭発表(一般)
  • ARを用いた交通安全教育のための仮想道路環境の設計  [通常講演]
    奥田浩斗; 後藤田中; 藤本憲市; 八重樫理人; 村井礼; 林敏浩
    教育システム情報学会2017年度第3回研究会 2017年09月 口頭発表(一般)
  • マルウェアの端末感染対応のための組織の構造に沿った訓練システムの設計  [通常講演]
    山﨑 勇二; 後藤田 中; 林 敏浩; 八重樫 理人; 最所 圭三
    平成29年度 電気関係学会四国⽀部連合⼤会 2017年09月 口頭発表(一般)
  • スポーツオノマトペと視覚フィードバックを⽤いた運動学習システムの提案  [通常講演]
    蓮井 宏輔; 後藤田 中; 國枝 孝之; 松浦 健二; カルンガル ステファン; 林 敏浩; 八重樫 理人
    平成29年度 電気関係学会四国⽀部連合⼤会 2017年09月 口頭発表(一般)
  • 運動スキルの細分化による運動学習⽀援システムの提案  [通常講演]
    中原 輝; 後藤田 中; 國枝 孝之; 松浦 健二; カルンガル ステファン; 林 敏浩; 八重樫 理人
    平成29年度 電気関係学会四国⽀部連合⼤会 2017年09月 口頭発表(一般)
  • ウェアラブルデバイスを活⽤したスポーツオノマトペ学習⽀援環境  [通常講演]
    石岡 匠也; 後藤田 中; 松浦 健二; カルンガル ステファン; 小林 雄志; 林 敏浩; 八重樫 理人; 藤本 憲市
    第42回教育システム情報学会全国大会 2017年08月 口頭発表(一般)
  • ゲーム学会第15回合同研究会  [通常講演]
    ARを用いた仮想道路環境における交通安全指導; ARが誘発するアミューズメント性をどう考えるか
    林敏浩,村井礼,八重樫理人,藤本憲市,後藤田中 2017年07月 口頭発表(一般)
  • 教員のICT機器操作のモデル/パターンの生成手法と自動化の検討  [通常講演]
    討 岡田直也; 高田良介; 後藤田中; 林敏浩; 八重樫理人
    2016年度JSiSE学生研究発表会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • 講義コンテンツを用いた学習における学習特徴の抽出 -学習パターン, 注目コンテンツ/場面の抽出-  [通常講演]
    富田弘志; 高田良介; 後藤田中; 藤本憲市; 村井礼; 林敏浩; 八重樫理人
    2016年度JSiSE学生研究発表会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • 運動感覚を記録する知覚フィードバック教材の開発  [通常講演]
    石岡匠也; 後藤田 中; 松浦健二; カルンガル ステファン; 八重樫理人; 林 敏浩; 藤本憲市; 村井 礼
    電子情報通信学会教育工学研究会「STEM教育/一般」 2017年03月 口頭発表(一般)
  • 連続性を持つ演習問題を利用したプログラミング学習システムPLASEの開発  [通常講演]
    岸本卓也; 後藤田中; 林 敏浩
    ゲーム学会「ゲームと教育」研究部会第10回研究会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • 運動感覚を記録する知覚フィードバック教材の開発  [通常講演]
    石岡 匠也; 後藤田 中; 松浦 健二; カルンガル ステファン; 八重樫 理人; 林 敏浩; 藤本 憲市; 村井 礼
    電子情報通信学会教育工学研究会「若手企画/一般」 2016年11月 口頭発表(一般)
  • 作問を用いた知的教育支援システムASQにおける継続性を目指した対話環境の検討  [通常講演]
    林敏浩; 千葉直杜; 後藤田中; 八重樫理人; 藤本憲市; 村井礼; 垂水浩幸
    ゲーム学会第15回全国大会 2016年11月 口頭発表(一般)
  • ポケモンGO狂想曲:現実と仮想の狭間で何を想うか?  [通常講演]
    林 敏浩
    ゲーム学会第15回全国大会 2016年11月 口頭発表(一般)
  • 自転車ドライバのため交通安全教育アプリ“ポケットリス” -運用実験結果の分析-  [通常講演]
    中川晋平; 奥田浩斗; 後藤田中; 林敏浩
    教育システム情報学会2016年度第3回研究会 2016年10月 口頭発表(一般)
  • 選択的フィードバックによる個⼈の運動学習⽀援  [通常講演]
    石岡 匠也; 後藤田 中; 松浦 健二; カルンガル ステファン; 八重樫 理人; 林 敏浩
    教育システム情報学会2016年度第3回研究会 2016年10月 口頭発表(一般)
  • 多視点動画教材の視聴視点切替え提案による技能研修⽀援システム  [通常講演]
    山本 貴裕; 後藤田 中; 石岡 匠也; 國枝 孝之; 村田 淳; 神代 大輔; 小林 雄志; 松浦 健二; 八重樫 理人; 林 敏浩; 藤本 憲市; 村井 礼
    教育システム情報学会2016年度第3回研究会 2016年10月 口頭発表(一般)
  • 作問を用いた知的教育支援システムASQにおける学習支援のインタラクション  [通常講演]
    林敏浩; 千葉直杜; 後藤田中; 八重樫理人; 藤本憲市; 村井礼; 垂水浩幸
    第11回医療系eラーニング全国交流会 2016年09月 ポスター発表
  • ICT機器操作モデルを用いた香川大学型IT 教卓システムのユーザビリティ向上方法の提  [通常講演]
    岡田直也; 高田良介; 許亮; 後藤田中; 高木智彦; 林敏浩; 八重樫理人
    2016年09月 口頭発表(一般)
  • 野外美術館における作品情報提示システムの利用ログを用いた鑑賞行動分析手法の提案  [通常講演]
    山本和也; 熊野圭馬; 宮川怜; 國枝孝之; 池田哲也; 後藤田中; 林敏浩; 紀伊雅敦; 八重樫理人
    平成28年度電気関係学会四国支部連合大会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • 自転車ドライバのための交通安全教育アプリ“ ポケットポリス”-リアルタイム学習の運用環境の検討-  [通常講演]
    中川晋平; 奥田浩斗; 後藤田中; 林敏浩
    平成28年度電気関係学会四国支部連合大会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • 自転車ドライバーのための交通安全教育アプリ“ ポケットポリス”の事後学習システムの設計  [通常講演]
    奥田浩斗; 中川晋平; 後藤田中; 林敏浩
    平成28年度電気関係学会四国支部連合大会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • ロジックツリーを活用した論文作成支援システムの基礎設計  [通常講演]
    宮川征也; 後藤田中; 林敏浩
    平成28年度電気関係学会四国支部連合大会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • 自閉症者の学習におけるICT を用いた文章読解支援システムの設計  [通常講演]
    瀧本憲司; 後藤田中; 林敏浩
    平成28年度電気関係学会四国支部連合大会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • 作問を通した学習支援を行うe-Learning システムの開発作問からの学習者の知識推定  [通常講演]
    千葉直杜; 後藤田中; 八重樫理人; 村井礼; 垂水浩幸; 林敏浩
    平成28年度電気関係学会四国支部連合大会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • 講義資料への手書き注釈を共有するノート共有システムの開発  [通常講演]
    富田弘志; 宮川怜; 熊野圭馬; 池田哲也; 國枝孝之; 後藤田中; 林敏浩; 八重樫理人
    平成28年度電気関係学会四国支部連合大会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • テスト結果に基づき多視点映像再⽣の注⽬視点の切り替えを動的に構成するフレームワークの提案  [通常講演]
    山本 貴裕; 後藤田 中; 石岡 匠也; 國枝 孝之; 村田 淳; 神代 大輔; 小林 雄志; 松浦 健二; 八重樫 理人; 林 敏浩; 藤本 憲市; 村井 礼
    平成28年度電気関係学会四国⽀部連合⼤会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • 自転車ドライバのための交通安全教育アプリポケットポリス -リアルタイム学習の運用実験-  [通常講演]
    中川 晋平; 後藤田 中; 林 敏浩
    教育システム情報学会第41回全国大会 2016年09月 ポスター発表
  • 作問学習を通した知的教育システムの開発 -作問誘導による学習支援-  [通常講演]
    林敏浩; 千葉直杜; 後藤田中; 村井礼; 八重樫理人; 垂水浩幸
    教育システム情報学会 第41回全国大会 2016年08月
  • 運動スキル学習のための好みの知覚に基づくフィードバックを⽤いたトレーニング環境の提案  [通常講演]
    石岡 匠也; 後藤田 中; 松浦 健二; カルンガル ステファン; 八重樫 理人; 林 敏浩
    教育システム情報学会 第41回全国大会 2016年08月 口頭発表(一般)
  • 研修チェック項⽬を多視点動画収集・同期再⽣環境に連携させた振り返り⽀援システム  [通常講演]
    山本 貴裕; 後藤田 中; 石岡 匠也; 國枝 孝之; 村田 淳; 神代 大輔; 小林 雄志; 松浦 健二; 八重樫 理人; 林 敏浩
    教育システム情報学会 第41回全国大会 2016年08月 口頭発表(一般)
  • 視線行動を用いた対話型学習環境における学習者習熟度 ~ 対話型環境と対話分解能 ~  [通常講演]
    電子情報通信学会教育工学研究会 2015年
  • 作問を活用した知的教育システムASQの開発  [通常講演]
    教育システム情報学会学生研究研究会 2015年
  • 投稿型自主学習素材システムにおける間違えた問題の再出題手法  [通常講演]
    電子情報通信学会教育工学研究会 2015年
  • 制作課題における評価者視点の学習のための相互評価システムの研究  [通常講演]
    教育システム情報学会研究会 2015年
  • 簡易動画作成システムGalopにおける注釈付き操作履歴の表示による学習過程の把握  [通常講演]
    日本科学教育学会四国支部研究会 2014年
  • 基礎知識学習のための作問を活用した知的学習支援システムの設計  [通常講演]
    第39回教育システム情報学会全国大会 2014年
  • 投稿型自主学習素材共有システムにおける問題のバランスを考慮した作問制御  [通常講演]
    第39回教育システム情報学会全国大会 2014年
  • 相互評価における視線行動特性の計測に向けた取り組み -研究設計-  [通常講演]
    第39回教育システム情報学会全国大会 2014年
  • 投稿型自主学習素材共有システムにおける作問誘導の考察  [通常講演]
    2014電気関係学会四国支部連合大会 2014年
  • 多人数教育における教育ツール利用における問題点の分析  [通常講演]
    2014電気関係学会四国支部連合大会 2014年
  • ゲーム型教育システムにおけるゲーム環境の設計手法の分析  [通常講演]
    2014電気関係学会四国支部連合大会 2014年
  • 基礎知識学習のための作問を活用した知的学習支援システム ―作問DBアクセスのためのAPIの開発-  [通常講演]
    2014電気関係学会四国支部連合大会 2014年
  • 学生の質問メールに対する効率的な回答支援システムの設計  [通常講演]
    2014電気関係学会四国支部連合大会 2014年
  • 仮想化技術による非同期型および同期型e-Learningシステム  [通常講演]
    2014電気関係学会四国支部連合大会 2014年
  • 投稿型自主学習素材共有システムにおける作問誘導機能の設計  [通常講演]
    教育システム情報学会第3回研究会 2014年
  • 大学生の学生活動の集約と活用を支援するシステムの設計  [通常講演]
    電子情報通信学会教育工学研究会 2014年
  • 統合ネットワーク将棋支援システム SAKURA ~感想戦支援の実例~  [通常講演]
    田頭佳和; 豊嶋真司; 大原紳司; 垂水浩幸; 林敏浩
    第18回ゲーム・プログラミング・ワークショップ 2013 2013年11月
  • 制作課題における評価者視点の学習のための相互評価システムの研究  [通常講演]
    情報処理学会CLE研究会 2013年
  • 投稿型自主学習素材共有システム"S-Quiz"における作問促進のための外部リソース参照機能の実現  [通常講演]
    教育システム情報学会学生研究発表会 2013年
  • 投稿型自主学習素材共有システム"S-Quiz"における外部リソースを用いた問題作成促進  [通常講演]
    電子情報通信学会教育工学研究会 2013年
  • ネットワーク将棋支援システム SAKURA ~データベースと思考エンジン利用~  [通常講演]
    北岡真弥; 山本航平; 田頭佳和; 垂水浩幸; 林敏浩
    第17回ゲーム・プログラミング・ワークショップ 2012(情報処理学会シンポジウムシリーズ) 2012年11月
  • 動的な科学現象の理解支援のためのアニメーション作成システム  [通常講演]
    教育システム情報学会学生研究発表会 2012年
  • e-Knowledgeコンソーシアム四国における単位互換教育の実践報告  [通常講演]
    第37回教育システム情報学会全国大会 2012年
  • 自主学習素材共有システムにおける自動作問機能  [通常講演]
    第37回教育システム情報学会全国大会 2012年
  • 簡易動画作成システムGalopを対象とした動画作成過程可視化システムの開発  [通常講演]
    平成24年度電気関係学会四国支部連合大会 2012年
  • 投稿型自主学習素材共有システムにおけるブックマーク機能を活用した類似問題作成支  [通常講演]
    平成24年度電気関係学会四国支部連合大会 2012年
  • 多肢選択問題の誤答作成手法  [通常講演]
    平成24年度電気関係学会四国支部連合大会 2012年
  • 日本語教師のe-Learning活用を支援する学習コンテンツの試作  [通常講演]
    平成24年度電気関係学会四国支部連合大会 2012年
  • 日本語教師のe-Learning活用を支援する学習コンテンツ作成のためのフレームワーク  [通常講演]
    教育システム情報学会研究会 2012年
  • 多肢選択問題の誤答作成支援方法  [通常講演]
    教育システム情報学会研究会 2012年
  • e-Knowledgeコンソーシアム四国における大学間連携  [通常講演]
    教育システム情報学会研究会 2012年
  • 動的な現象の理解を支援する簡易動画作成システム"Galop"における動画作成過程の可視化  [通常講演]
    教育システム情報学会研究会 2012年
  • 統合型漢字学習環境の開発 ~ 漢字学習ポータルにおける学習支援機能 ~  [通常講演]
    電子情報通信学会教育工学研究会 2011年
  • プログラミング初学者のための踊るプログラム  [通常講演]
    ゲーム学会「ゲームと教育」研究会 2011年
  • e-Knowledgeコンソーシアム四国(eK4)とは?  [通常講演]
    情報知識学会第19回年次大会 2011年
  • 自主学習素材共有システムにおける管理支援  [通常講演]
    第36回教育システム情報学会全国大会 2011年
  • 制作課題における評価者支店の学習のための相互評価システムの研究 ~課題提出部の構築と運用報告~  [通常講演]
    第36回教育システム情報学会全国大会 2011年
  • 描画法を用いた理科教育における動的な現象の理解支援システムの開発  [通常講演]
    教育システム情報学会研究会 2011年
  • 大学コンソーシアムにおいてWebサービスを連携させるための地域Federationの構築  [通常講演]
    教育システム情報学会研究会 2011年
  • 制作課題における評価者視点の学習のための相互評価システムの研究 ~相互評価部の設計~  [通常講演]
    教育システム情報学会研究会 2011年
  • 理科教育における動的な現象の理解支援システムの開発  [通常講演]
    平成23年度 電気関係学会四国支部連合大会 2011年
  • アニメーションから描画の特徴を抽出する 教育支援システムの開発  [通常講演]
    平成23年度 電気関係学会四国支部連合大会 2011年
  • 未定義形式の資料を扱えるデジタルアーカイブシステムの開発  [通常講演]
    平成23年度 電気関係学会四国支部連合大会 2011年
  • 授業での投稿型自主学習素材共有システムの利用方法の検討  [通常講演]
    平成23年度 電気関係学会四国支部連合大会 2011年
  • Development of Integrated Kanji Learning Environment - Learning Support Functions on the Kanji Learning Portal -  [通常講演]
    電子情報通信学会教育工学研究会 2011年
  • What is e-Knowledge Consortium Shikoku (eK4) ?  [通常講演]
    情報知識学会第19回年次大会 2011年
  • アニメーション作成支援ソフト"Galop"を利用する理科授業(2)  [通常講演]
    日本科学教育学会年会 2011年 ポスター発表
  • 動的な現象を表現するための動画作成システムの開発  [通常講演]
    電子情報通信学会教育工学研究会 2010年
  • 日本語と母語の差異に着目した漢字学習環境  [通常講演]
    電子情報通信学会教育工学研究会 2010年
  • 日本語と母語の意味差異に着目した漢字学習システム -中国語母語話者のための漢字ドリル学習システムの設計と開発-  [通常講演]
    教育システム情報学会研究会 2010年
  • 一次資料を用いた研究利用のためのデジタルアーカイブシステムの開発  [通常講演]
    教育システム情報学会学生研究発表会 2010年
  • プログラムの振る舞いを踊りで表現する教育支援システムの開発  [通常講演]
    平成22年度電気関係学会四国支部連合大会 2010年
  • 描画法を用いた理科教育支援システムの現場ニーズに合わせたカスタマイズ手法  [通常講演]
    平成22年度電気関係学会四国支部連合大会 2010年
  • 動的な科学現象の理解を支援するアニメーション作成システムの開発  [通常講演]
    平成22年度電気関係学会四国支部連合大会 2010年
  • 多様な漢字学習システムからなる外国人向け漢字学習環境の設計と開発  [通常講演]
    平成22年度電気関係学会四国支部連合大会 2010年
  • 教員による投稿型自主学習素材共有システムの運用管理  [通常講演]
    平成22年度電気関係学会四国支部連合大会 2010年
  • データ修正議論支援を含む戦前農家経済調査デジタルアーカイブシステム  [通常講演]
    平成22年度電気関係学会四国支部連合大会 2010年
  • 踊りによるプログラム処理の表現方法  [通常講演]
    情報処理学会コンピュータと教育研究会 2010年
  • 踊るプログラム  [通常講演]
    ゲーム学会第9会全国大会 2010年
  • Development of an animation making system for expressing dynamic phenomenon  [通常講演]
    電子情報通信学会教育工学研究会 2010年
  • Kanji Learning Environment Focusing on Differences between Japanese and Learners' Mother Languages  [通常講演]
    電子情報通信学会教育工学研究会 2010年
  • Kanji Learning System Focusing on Differences of Meaning between Japanese and Learners' Mother languages  [通常講演]
    教育システム情報学会研究会 2010年
  • 動的な現象の理解を支援するアニメーション作成システム ~ ニーズ分析に基づくシステム設計 ~  [通常講演]
    電子情報通信学会教育工学研究会 2009年
  • 投稿型自主学習素材共有システムにおける学習者のモチベーション維持手法  [通常講演]
    電子情報通信学会教育工学研究会 2009年
  • e-Learning「四国学」の授業運用と改善  [通常講演]
    岩城暁大; 林敏浩; 八重樫 理人

MISC

  • DTW距離を用いた教授戦略切り替え式視聴支援システムの開発
    田中凌太; 後藤田中; 鈴木実緒; 蟹澤宏剛; 高井由佳; 神田亮; 米谷雄介; 八重樫理人; 林敏浩 電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 (431(ET2022 62-94)) 2023年
  • 骨格推定を用いた左官技能の可視化に基づく技能教育手法の検討
    村主涼太; 後藤田中; 神田亮; 蟹澤宏剛; 米谷雄介; 八重樫理人; 林敏浩 電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121 (406(ET2021 51-79)) 2022年
  • 疑似的対面を生成する切り替え式視聴支援システムの開発
    田中凌太; 後藤田中; 蟹澤宏剛; 米谷雄介; 神田亮; 八重樫理人; 林敏浩 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
  • 多様な心的特性情報を利用する教育支援システムにおけるインタラクションの設計
    林敏浩; 八重樫理人; 藤本憲市; 後藤田中; 裏和宏; 米谷雄介; 藤澤修平 電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (424(ET2020 51-74)) 2021年
  • 数理・データサイエンス教育の全学的な運用に向けた取り組み紹介
    藤澤修平; 林敏浩; 後藤田中; 高田能; 羽鳥祐貴; 芝谷康平 情報処理学会研究報告(Web) 2020 (CE-156) 2020年
  • 香川大学における数理・データサイエンス教育の現状-情報リテラシーの再編-
    藤澤修平; 林敏浩; 後藤田中; 高田能; 羽鳥祐貴; 芝谷康平 日本科学教育学会年会論文集(Web) 44th 2020年
  • 香川大学における数理・データサイエンス教育の学習効果に関する検討
    藤澤修平; 林敏浩; 後藤田中; 高田能; 羽鳥祐貴; 芝谷康平 電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (233(ET2020 28-33)) 2020年
  • 藤澤 修平; 林 敏浩; 後藤田 中; 高田 能; 羽鳥 祐貴; 芝谷 康平 日本科学教育学会年会論文集 44 533 -536 2020年
  • 林 敏浩; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 後藤田 中; 裏 和宏; 米谷 雄介; 藤澤 修平 日本科学教育学会年会論文集 44 (0) 621 -622 2020年
  • セキュリティ製品の妥当性点検に向けたアンチウイルスソフト検知率評価システムの提案及びその有効性の検討
    北原美里; 米谷雄介; 後藤田中; 小野滋己; 青木有香; 八重樫理人; 藤本憲市; 林敏浩; 今井慈郎; 最所圭三; 喜田弘司 大学ICT推進協議会2019年度年次大会論文集 337 -340 2019年12月
  • リスクアセスメント情報共有システムを用いたリスク絞り込み可視化に関する一考察
    新田和也; 後藤田中; 米谷雄介; 小野滋己; 八重樫理人; 林敏浩; 今井慈郎; 喜田弘司; 最所圭三 大学ICT推進協議会2019年度年次大会論文集 345 -352 2019年12月
  • アンチウイルスソフト検知率評価システムの提案:セキュリティ製品の妥当性点検の判断材料の自動生成
    北原美里; 米谷雄介; 後藤田中; 小野滋己; 青木有香; 八重樫理人; 藤本憲市; 林敏浩; 今井慈郎; 最所圭三; 喜田弘司 第18回情報科学技術フォーラム講演論文集 167 -168 2019年09月
  • インシデント対応訓練を通じたCSIRTメンバ間のアセスメント結果の調査
    新田和也; 後藤田中; 米谷雄介; 小野慈己; 青木有香; 八重樫理人; 林敏浩; 今井慈郎; 喜田弘司; 最所圭三 令和元年度電気関係学会四国支部連合大会論文集 184 -184 2019年09月
  • 動作習得を対象としたシンボルの重畳表現による映像システムの評価
    石岡匠也; 後藤田中; 赤木亮太; 平沢友貴; 松浦健二; 谷岡広樹; カルンガル ギディンシ ステファン; 和田智仁; 米谷雄介; 國枝孝之; 八重樫理人; 林敏浩 信学技報 118 (50) 135 -140 2019年03月
  • 拡張運用プロファイルによる香川大学型IT教卓システム操作のモデル化の実践
    國枝孝之; 矢部智暉; 末廣紀史; 太田裕士; 米谷雄介; 後藤田中; 林敏浩; 最所圭三; 八重樫理人 学術情報処理研究(Web) 23 (1) 2019年
  • 動作習得を対象としたシンボルの重畳表現による映像システムの評価
    石岡匠也; 後藤田中; 赤木亮太; 平沢友貴; 松浦健二; 谷岡広樹; KARUNGARU GITHINJI Stephen; 和田智仁; 米谷雄介; 國枝孝之; 八重樫理人; 林敏浩 電子情報通信学会技術研究報告 118 (510(ET2018 87-115)(Web)) 2019年
  • リスクアセスメント情報を活用した判断基準共有のための模擬インシデント訓練システム (新技術と教育情報を活用した教育学習環境の設計/一般)
    宮崎 凌大; 後藤田 中; 米谷 雄介; 小野 滋己; 青木 有香; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 喜田 弘司; 林 敏浩; 今井 慈郎; 最所 圭三 JSiSE研究会研究報告 33 (5) 67 -74 2019年01月
  • 振り返り強化のための模擬インシデント訓練によるリスクアセスメント情報共有システム
    宮﨑凌大; 後藤田中; 米谷雄介; 小野滋己; 青木有香; 八重樫理人; 藤本憲市; 林敏浩; 今井慈郎; 喜田弘司; 最所圭三 大学ICT推進協議会2018年度年次大会論文集 2018年11月
  • 映像上に内省材料を重畳表示する運動支援システムの開発
    石岡匠也; 後藤田中; 米谷雄介; 松浦健二; 谷岡広樹; ステファンカルンガル; 和田智仁; 國枝孝之; 八重樫理人; 林敏浩 第43回教育システム情報学会全国大会 43rd 2018年09月
  • 判断基準学習のための模擬インシデントによるリスクアセスメント訓練システム
    宮﨑凌大; 後藤田中; 米谷雄介; 小野滋己; 青木有香; 八重樫理人; 林敏浩; 今井慈郎; 喜田弘司; 最所圭三 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会論文集 193 -193 2018年09月
  • インシデント対応におけるリスクアセスメント過程認識のための可視化・伝達を支援するシステムの開発と支援
    山崎勇二; 後藤田中; 米谷雄介; 林敏浩; 八重樫理人; 最所圭三最所 電子情報通信学会技術研究報告 117 (469) 83 -88 2018年03月
  • 学習者に対し熟達者の動きの認識を目標に共有された試技動画およびセンサを活用した学習環境
    中原輝; 蓮井宏輔; 石岡匠也; 後藤田中; 國枝孝之; 國枝孝之; 松浦健二; KARUNGARU Stephen; 米谷雄介; 林敏浩; 八重樫理人 電子情報通信学会技術研究報告 117 (469(ET2017 89-132)) 2018年
  • スポーツオノマトペの直感的な意図を表現するコミックフォントを用いた運動学習支援システム
    蓮井宏輔; 中原輝; 後藤田中; 國枝孝之; 國枝孝之; 松浦健二; KARUNGARU Stephen; 米谷雄介; 林敏浩; 八重樫理人 電子情報通信学会技術研究報告 117 (469(ET2017 89-132)) 2018年
  • 双方向型学習を支援する講義コンテンツ視聴システムの開発-質問行動を促すチャットボット機能の提案-
    木ノ上稔; 矢部智暉; 卯木輝彦; 卯木輝彦; 國枝孝之; 米谷雄介; 後藤田中; 藤本憲市; 林敏浩; 八重樫理人 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
  • 学習者の理解状況に応じた講義コンテンツ視聴システムの開発 -テスト誤答箇所の再視聴を促す誤答箇所視聴機能の提案-
    矢部智暉; 卯木輝彦; 國枝孝之; 米谷雄介; 後藤田中; 藤本憲市; 林敏浩; 八重樫理人 電子情報通信学会技術研究報告 118 (131(ET2018 19-27)(Web)) 2018年
  • 講義コンテンツを用いた学習における学習者視聴行動分析 -小テスト誤答場面における講義コンテンツ視聴行動調査-
    矢部智暉; 卯木輝彦; 國枝孝之; 米谷雄介; 後藤田中; 藤本憲市; 林敏浩; 八重樫理人 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 43rd 2018年
  • 藤丘 泰弘; 裏 和宏; 垂水 浩幸; 林 敏浩; 中山 迅 科教研報 28 (6) 19 -22 2018年
  • 持続可能な大学CSIRTを目指した対応訓練システムの開発
    山崎勇二; 後藤田中; 小野滋己; 青木有香; 八重樫理人; 藤本憲市; 林敏浩; 今井慈郎; 最所圭三 大学ICT推進協議会 2017年度年次大会論文集 2017年12月
  • 香川大学での標的型攻撃メール訓練の実施と課題調査について
    小野滋己; 後藤田中; 青木有香; 八重樫理人; 藤本憲市; 林敏浩; 今井慈郎; 最所 圭三 大学ICT推進協議会 2017年度年次大会論文集 2017年12月
  • リスクアセスメント能力向上のためのセキュリティインシデント対応訓練システムの設計 (教育工学)
    山崎 勇二; 後藤田 中; 林 敏浩; 八重樫 理人; 最所 圭三 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (296) 53 -56 2017年11月
  • 学習到達度測定法の違いによる講義コンテンツ視聴傾向分析―実証実験の実施方法―
    矢部智暉; 岡田直也; 國枝孝之; 後藤田中; 裏和宏; 藤本憲市; 林敏浩; 八重樫理人 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2017 ROMBUNNO.17-14 2017年09月
  • マルウェアの端末感染対応のための組織の構造に沿った訓練システムの設計
    山崎勇二; 後藤田中; 林敏浩; 八重樫理人; 最所圭三 平成29年度電気関係学会四国支部連合大会論文集 207 -207 2017年09月
  • ウェアラブルデバイスを活用したスポーツオノマトペ学習支援環境
    石岡 匠也; 後藤田 中; 松浦 健二; カルンガル ステファン; 小林 雄志; 林 敏浩; 八重樫 理人; 藤本 憲市 教育システム情報学会第42回全国大会 2017年09月
  • スポーツオノマトペと視覚フィードバックを用いた運動学習システムの提案
    蓮井宏輔; 後藤田中; 國枝孝之; 松浦健二; KARUNGARU S.; 林敏浩; 八重樫理人 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年
  • 運動スキルの細分化による運動学習支援システムの提案
    中原輝; 後藤田中; 國枝孝之; 松浦健二; KARUNGARU S.; 林敏浩; 八重樫理人 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年
  • スポーツオノマトペの理解を支援するウェアラブルシステムの提案
    中原輝; 石岡匠也; 後藤田中; 國枝孝之; 國枝孝之; 松浦健二; KARUNGARU Stephen; 林敏浩; 八重樫理人 電子情報通信学会技術研究報告 117 (296(ET2017 52-66)) 2017年
  • スポーツオノマトペのコミックフォント表現システムを活用した運動学習の提案
    蓮井宏輔; 後藤田中; 國枝孝之; 國枝孝之; 松浦健二; KARUNGARU Stephen; 林敏浩; 八重樫理人 電子情報通信学会技術研究報告 117 (296(ET2017 52-66)) 2017年
  • 大学連携eラーニングの共同実施におけるシステムトラブル対応について
    裏和宏; 藤本憲市; 後藤田中; 林敏浩 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 42nd ROMBUNNO.F6‐4 2017年
  • 大学連携eラーニングにおける認証連携方式の変更に伴う移行方法について
    後藤田中; 裏和宏; 藤本憲市; 林敏浩 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 42nd ROMBUNNO.F6‐1 2017年
  • 運動感覚を記録する知覚フィードバック教材の開発 (教育工学)
    石岡 匠也; 後藤田 中; 松浦 健二; ステファン カルンガル; 八重樫 理人; 林 敏浩; 藤本 憲市; 村井 礼 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (314) 35 -40 2016年11月
  • 多視点動画教材の視聴視点切替え提案による技能研修支援システム
    山本 貴裕; 後藤田 中; 石岡 匠也; 國枝 貴之; 村田 淳; 神代 大輔; 小林 雄志; 設楽 佳世; 松浦 健二; 八重樫 理人; 林 敏浩; 藤本 憲市; 村井 礼 教育システム情報学会 2016年度第3回研究会 31 (3) 15 -18 2016年10月
  • テスト結果に基づき多視点映像再生の注目視点の切り替えを動的に構成するフレームワークの提案
    山本貴裕; 後藤田中; 石岡匠也; 國枝孝之; 村田淳; 神代大輔; 小林雄志; 設楽佳世; 松浦健二; 八重樫理人; 林敏浩; 藤本憲市; 村井 礼 電気関係学会四国支部連合大会 2016 2016年09月
  • 大学連携e-Learningにおけるサーバおよびネットワーク負荷にかかる実践報告
    村井礼; 裏和宏; 末廣紀史; 山下俊昭; 藤本憲市; 後藤田中; 八重樫理人; 最所圭三; 今井慈郎; 林敏浩 教育システム情報学会第41回全国大会論文集 300 -301 2016年08月
  • 四国地区5国立大学間のe-Learningコンテンツと第三者著作物への利用許諾に関する考察 (ICTを活用した学習支援環境・基盤/一般)
    吉田 明恵; 陣内 恭子; 根本 淳子; 田中 寿郎; 村井 礼; 林 敏浩 日本教育工学会研究報告集 16 (1) 413 -416 2016年03月 [査読有り]
  • 個別の実践環境の違いを考慮した運動教育のe-Learningフレームワークの提案
    石岡匠也; 後藤田中; 小林雄志; 松浦健二; 八重樫理人; 林敏浩 電子情報通信学会技術研究報告 115 (492) 199 -204 2016年03月
  • フィットネス測定スキルの養成を支援するCMSの提案
    山本貴裕; 後藤田中; 小林雄志; 松浦健二; 八重樫理人; 林敏浩 電子情報通信学会技術研究報告 115 (492) 211 -214 2016年03月
  • 大学教育基盤センターの体制
    高橋尚志; 石井知彦; 水野康一; 西成典久; 林敏浩 香川大学大学教育基盤センター編『香川大学教育研究』 (13) 15 -26 2016年03月
  • 仮想らくがきインターフェイスを用いた観光者間の観光情報共有システムの提案
    宮川怜; 大岡稜; 熊野圭馬; 國枝孝之; 池田哲也; 後藤田中; 林敏浩; 八重樫理人 情報処理学会全国大会講演論文集 78th (4) 2016年
  • 画像認識技術を用いた野外美術館における作品情報提示システムの開発
    大岡稜; 熊野圭馬; 宮川怜; 國枝孝之; 池田哲也; 後藤田中; 林敏浩; 紀伊雅敦; 八重樫理人 情報処理学会全国大会講演論文集 78th (4) 2016年
  • 観光中に撮影された写真を用いた観光日記作成システムの開発
    熊野圭馬; 大岡稜; 宮川怜; 紀伊雅敦; 後藤田中; 林敏浩; 國枝孝之; 八重樫理人 情報処理学会全国大会講演論文集 78th (4) 2016年
  • 野外美術館における作品情報提示システムの利用ログを用いた鑑賞行動分析手法の提案
    山本和也; 熊野圭馬; 宮川怜; 國枝孝之; 池田哲也; 後藤田中; 林敏浩; 紀伊雅敦; 八重樫理人 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年
  • 講義資料への手書き注釈を共有するノート共有システムの開発
    富田弘志; 宮川怜; 熊野圭馬; 池田哲也; 國枝孝之; 後藤田中; 林敏浩; 八重樫理人 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年
  • 研修チェック項目を多視点動画収集・同期再生環境に連携させた振り返り支援システム
    山本貴裕; 後藤田中; 石岡匠也; 國枝孝之; 村田淳; 神代大輔; 小林雄志; 設楽佳世; 松浦健二; 八重樫理人; 林敏浩 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 41st 2016年
  • 投稿型自主学習素材共有システムにおける学習時間を考慮した出題問題数の最大化
    平井裕史; 今井惇平; 中川晋平; 裏和宏; 後藤田中; 八重樫理人; 村井礼; 市野順子; 垂水浩幸; 林敏浩 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2015 ROMBUNNO.17-40 2015年09月
  • 自転車ドライバーのための交通安全教育アプリポケットポリスのインターフェース設計 (教育工学)
    中川 晋平; 後藤田 中; 林 敏浩 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 (223) 29 -32 2015年09月
  • 投稿型自主学習素材共有システムにおける学習時間を考慮した問題出題手法
    平井裕史; 今井惇平; 中川晋平; 裏和宏; 後藤田中; 八重樫理人; 村井礼; 市野順子; 垂水浩幸; 林敏浩 電子情報通信学会技術研究報告 115 (223(ET2015 32-42)) 13 -18 2015年09月
  • 自転車ドライバーのための交通安全教育アプリポケットポリスのシステム設計 (2015年度 第3回研究会 第二言語学習支援/一般)
    中川 晋平; 後藤田 中; 林 敏浩 教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report 30 (3) 15 -18 2015年09月
  • 作問過程を活用した学習者の知識の推定と教授 (2015年度 第3回研究会 第二言語学習支援/一般)
    林 敏浩; 後藤田 中; 八重樫 理人 教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report 30 (3) 9 -14 2015年09月
  • 香川大学における大学連携用e‐Learning環境の負荷テスト調査
    村井礼; 藤本憲市; 裏和宏; 末廣紀史; 八重樫理人; 今井慈郎; 最所圭三; 林敏浩 香川大学総合情報センター年報(CD-ROM) (11) 5 -8 2015年07月
  • 投稿型自主学習素材共有システムにおける不正解した問題の再出題手法
    平井裕史; 岸本卓也; 中川晋平; 裏和宏; 八重樫理人; 村井礼; 市野順子; 垂水浩幸; 林敏浩 電子情報通信学会技術研究報告 114 (513(ET2014 85-117)) 153 -156 2015年03月
  • 統合ネットワーク将棋支援システムSAKURAにおける感想戦機能の評価
    衣畑 俊希; 三浦 龍; 大原 紳司; 垂水 浩幸; 林 敏浩; 市野 順子 研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2015 (15) 1 -8 2015年03月
  • 統合ネットワーク将棋支援システムSAKURAのデータベースとAPIの評価
    三浦 龍; 衣畑 俊希; 大原 紳司; 垂水 浩幸; 林 敏浩; 市野 順子 研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2015 (16) 1 -7 2015年03月
  • 観光情報の生成/共有を支援する観光支援システム
    上田 智昭; 大岡 稜; 熊野 圭馬; 垂水 浩幸; 林 敏浩; 八重樫 理人 研究報告情報システムと社会環境(IS) 2015 (4) 1 -7 2015年02月
  • 香川大学型IT教卓システムの操作ログ分析による教育用ICT機器の利用状況調査
    八重樫理人; 末廣紀史; 福武久史; 林敏浩; 裏和宏; 村井礼; 今井慈郎; 最所圭三 日本教育工学会研究報告集 JSET15-1 107 -112 2015年02月
  • 視線行動を用いた対話型学習環境における学習者習熟度 : 対話型環境の構築と対話分解能 (教育工学)
    坪倉 篤志; 松原 伸人; 林 敏浩; 西野 和典 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (441) 33 -38 2015年01月
  • 観光者のコメント投稿/共有を支援する観光情報提示システムの開発
    大岡稜; 上田智昭; 熊野圭馬; 國枝孝之; 池田哲也; 林敏浩; 八重樫理人 情報処理学会全国大会講演論文集 77th (4) 2015年
  • 仮想らくがきインターフェイスを用いた観光者間の観光情報共有システムの提案
    宮川怜; 大岡稜; 熊野圭馬; 國枝孝之; 池田哲也; 後藤田中; 林敏浩; 八重樫理人 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年
  • e‐Learningコンテンツと作問学習環境を活用する知的教育システムの開発
    林敏浩; 中川晋平; 岸本卓也; 裏和宏; 後藤田中; 村井礼; 八重樫理人; 垂水浩幸 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 40th ROMBUNNO.C5-4 2015年
  • 大学連携e‐Learningにおける履修者抽選システムの提案
    藤本憲市; 村井礼; 林敏浩; 裏和宏 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 40th ROMBUNNO.H3-4 2015年
  • 大学生の学生活動の集約と活用を支援するシステムの設計
    裏和宏; 垂水浩幸; 八重樫理人; 村井礼; 岩城暁大; 林敏浩 電子情報通信学会技術研究報告 114 (305(ET2014 61-71)) 53 -56 2014年11月
  • 仮想化技術による非同期型および同期型e‐Learningシステム
    大坪正輝; 市野順子; 垂水浩幸; 裏和宏; 八重樫理人; 渡辺健次; 福本昌弘; 妻鳥貴彦; 吉田真一; 福冨英次; 上田哲史; 金西計英; 林敏浩 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2014 ROMBUNNO.19-11 2014年09月
  • 作問を活用した知的学習支援システム―作問DBアクセスのためのAPIの開発―
    岸本卓也; 平井裕史; 裏和宏; 岩城暁大; 八重樫理人; 村井礼; 市野順子; 垂水浩幸; 林敏浩 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2014 ROMBUNNO.19-36 2014年09月
  • ゲーム型教育システムにおけるゲーム環境の設計手法の分析
    中井裕己; 裏和宏; 市野順子; 垂水浩幸; 林敏浩 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2014 ROMBUNNO.19-1 2014年09月
  • 学生の質問メールに対する効率的な回答支援システム
    中川晋平; 裏和宏; 市野順子; 垂水浩幸; 林敏浩 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2014 ROMBUNNO.19-53 2014年09月
  • 投稿型自主学習素材共有システムにおける作問誘導の考案
    平井裕史; 岸本卓也; 裏和宏; 岩城暁大; 八重樫理人; 村井礼; 市野順子; 垂水浩幸; 林敏浩 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2014 ROMBUNNO.19-10 2014年09月
  • 講義素材の題目,著作者名を明示する講義コンテンツ生成システム
    森田翼; 白神真登; 林敏浩; 村井礼; 岩城暁大; 裏和宏; 八重樫理人 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2014 ROMBUNNO.20-27 2014年09月
  • 知財教育用ゲームアプリの開発 (2014年度 第3回研究会 ゲーム・エンターテーメントと教育システム/一般)
    村井 礼; 林 敏浩; 八重樫 理人 教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report 29 (3) 3 -6 2014年09月
  • 作問による基礎知識学習における教材知識の構成 (教育工学)
    林 敏浩; 岸本 卓也; 平井 裕史; 裏 和宏; 岩城 暁大; 八重樫 理人; 村井 礼; 垂水 浩幸 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (228) 5 -9 2014年09月
  • 統合ネットワーク将棋支援システムSAKURAの評価
    衣畑 俊希; 三浦 龍; 大原 紳司; 田頭 佳和; 豊嶋 真司; 垂水 浩幸; 林 敏浩 研究報告ゲーム情報学(GI) 2014 (2) 1 -6 2014年06月
  • 学生を巻き込んだアプリ開発による学生参加型学習の教育実践報告 (教育工学)
    鈴木 直美; 細川 輝康; 尾崎 圭司; 林 敏浩; 村井 礼 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (482) 237 -242 2014年03月
  • 講義の効率的運用を支援する香川大学型IT教卓システムの開発 : 講義実施時の運用スタッフ負担軽減を図る情報通信機器の利活用を支援する汎用性の高い教卓の設計と実装 (持続可能な学習教育支援システムの開発と運用)
    八重樫 理人; 寺尾 徹; 林 敏浩 教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report 28 (7) 135 -142 2014年03月
  • ICTを利用した知財教育のためのモデル化の検討
    村井礼; 林敏浩; 八重樫理人; 岩城暁大; 裏和宏 電子情報通信学会技術研究報告 113 (482(ET2013 92-135)) 205 -208 2014年03月
  • 「全学共通教育新カリキュラムの検証」
    平篤志; 葛城浩一; 齊藤和也; 寺尾徹; 佐藤慶太; 林敏浩; 長井克己; 最上英明; 石川雄一 香川大学大学教育開発センター編『香川大学教育研究』 (第11号) 1-9頁 2014年03月
  • 制作課題における評価者視点の学習のための相互評価システムの研究 : 評価計測と分析結果 (教育工学)
    坪倉 篤志; 松原 伸人; 足立 元; 林 敏浩; 西野 和典 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (377) 25 -30 2014年01月
  • 携帯情報端末によって収集された講義素材の組み合わせによる講義コンテンツ生成システムの開発
    白神真登; 齋藤拓也; 岸本眸; 村井礼; 岩城暁大; 裏和宏; 林敏浩; 八重樫理人 電子情報通信学会技術研究報告 113 (377(ET2013 68-91)) 127 -132 2014年01月
  • 講義コンテンツメタデータを用いた講義コンテンツ視聴システムの開発
    齋藤拓也; 白神真登; 岸本眸; 村井礼; 岩城暁大; 裏和宏; 林敏浩; 八重樫理人 電子情報通信学会技術研究報告 113 (377(ET2013 68-91)) 137 -142 2014年01月
  • 基礎知識学習のための作問を活用した知的学習支援システムの設計
    林敏浩; 岸本卓也; 裏和宏; 岩城暁大; 八重樫理人; 村井礼; 垂水浩幸 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 39th ROMBUNNO.B4‐4 2014年
  • 法律用語の暗記支援用ゲームアプリの開発
    村井礼; 林敏浩; 八重樫理人; 岩城暁大; 裏和宏 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 39th ROMBUNNO.E1‐4 2014年
  • 投稿型自主学習素材共有システムにおける問題のバランス考慮した作問制御
    平井裕史; 岸本卓也; 裏和宏; 岩城暁大; 八重樫理人; 村井礼; 垂水浩幸; 林敏浩 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 39th ROMBUNNO.SG1‐1 2014年
  • 統合ネットワーク将棋支援システム SAKURA ~感想戦支援の実例~
    田頭佳和; 豊嶋真司; 大原紳司; 垂水浩幸; 林敏浩 第18回ゲーム・プログラミング・ワークショップ 2013 44-49 -49 2013年11月 [査読有り]
  • e-Learning「四国学」の授業運用と改善
    岩城 暁大; 八重樫 理人; 林 敏浩 研究報告コンピュータと教育(CE) 2013 (11) 1 -4 2013年10月
  • 動的な科学現象の理解支援のための簡易動画作成システム"Galop"における動画作成過程の可視化
    裏 和宏; 藤澤 修平; 中山 迅; 垂水 浩幸; 八重樫 理人; 林 敏浩 情報処理学会研究報告. コンピュータと教育研究会報告 2013 (15) 1 -6 2013年10月
  • 音楽ライブにおける遠隔地ファンとエンタテイナーのアニメーションを用いたコミュニケーション支援
    赤澤 慶一; 田邊 浩之; 星加 百合絵; SarahAITHADDOUMOULOUD; 垂水 浩幸; 林 敏浩 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2013論文集 2013 234 -237 2013年09月
  • 地域密着型情報発信教育の実践報告
    鈴木 直美; 細川 康輝; 村井 礼; 林 敏浩 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2013論文集 2013 142 -145 2013年09月
  • 簡易動画作成支援システム”Galop”のマルチプラットフォーム化
    松澤祐希; 裏和宏; 藤澤修平; 垂水浩幸; 中山迅; 林敏浩 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2013 ROMBUNNO.17-14 2013年09月
  • アイスホッケー中継における選手と遠隔地ファンのアウェアネス向上支援
    赤澤 慶一; 香川 恵里奈; 垂水 浩幸; 林 敏浩; 八重樫 理人 研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP) 2013 (23) 1 -6 2013年09月
  • 投稿型自主学習素材共有システム"S-Quiz"における外部リソースを用いた問題作成促進 (教育工学)
    天野 弘彬; 林 敏浩; 垂水 浩之 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (500) 201 -204 2013年03月
  • 簡易動画作成システム“Galop”を対象とした動画作成過程可視化システムの開発
    裏和宏; 松澤祐希; 林敏浩; 垂水浩幸; 中山迅 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2012 ROMBUNNO.16-19 2012年09月
  • 多肢選択問題の誤答作成支援方法 (続²・教育機関等連携を支援する教育システムの設計・構築・運用/一般)
    天野 弘彬; 林 敏浩; 垂水 浩幸 教育システム情報学会研究報告 27 (3) 11 -16 2012年09月
  • 日本語教師のe-Learning活用を支援する学習コンテンツ作成のためのフレームワーク (続²・教育機関等連携を支援する教育システムの設計・構築・運用/一般)
    池内 菜々美; 林 敏浩; 垂水 浩幸 教育システム情報学会研究報告 27 (3) 7 -10 2012年09月
  • 動的な現象の理解を支援する簡易動画作成システム"Galop"における動画作成過程の可視化 (続²・教育機関等連携を支援する教育システムの設計・構築・運用/一般)
    裏 和宏; 松澤 祐希; 林 敏浩 教育システム情報学会研究報告 27 (3) 3 -6 2012年09月
  • ユーザの学習要求に応じた講義コンテンツの自動生成システムに関する研究
    松本 貢; 齋藤 拓也; 松本 駿佑; 佐藤 久仁哉; 林 敏浩; 八重樫 理人 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 111 (473) 209 -214 2012年03月
  • 動的な科学現象の理解支援のためのアニメーション作成システム
    裏 和宏; 松澤 祐希; 林 敏浩; 垂水 浩幸; 中山 迅 2012年春教育システム情報学会学生研究発表会 180 -181 2012年
  • 「情報リテラシ」平成24年度実施に向けて
    林敏浩 香川大学教育研究 59 -64 2012年
  • アニメーションから描画の特徴を抽出する教育支援システムの開発
    松澤祐希; 裏和宏; 林敏浩; 垂水浩幸; 中山迅 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2011 ROMBUNNO.16-37 2011年09月
  • 理科教育における動的な現象の理解支援システムの開発
    裏和宏; 藤澤修平; 林敏浩; 垂水浩幸; 中山迅 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2011 ROMBUNNO.16-36 2011年09月
  • 大学コンソーシアムにおいてWebサービスを連携させるための地域Federationの構築 (2011年度 第3回研究会 続・教育機関等連携を支援する教育システムの設計・構築・運用/一般)
    金西 計英; 松浦 健二; 林 敏浩 教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report 26 (3) 25 -28 2011年09月
  • 描画法を用いた理科教育における動的な現象の理解支援システムの開発 (2011年度 第3回研究会 続・教育機関等連携を支援する教育システムの設計・構築・運用/一般)
    裏 和宏; 藤澤 修平; 林 敏浩 教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report 26 (3) 3 -6 2011年09月
  • 将棋の局面データベースの開発と人工知能の適用
    山本 航平; 北岡 真弥; 澤田 誠; 高橋 哲也; 平賀 裕基; 垂水 浩幸; 林 敏浩 研究報告 エンタテインメントコンピューティング(EC) 2011 (23) 1 -6 2011年03月
  • 統合型漢字学習環境の開発 : 漢字学習ポータルにおける学習支援機能
    林 敏浩; 垂水 浩幸; 盧 颯; 富永 浩之; 山下 直子; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 110 (453) 103 -106 2011年02月
  • 踊りによるプログラム処理の表現方法
    山石 忠弘; 林 敏浩; 垂水 浩幸 研究報告コンピュータと教育(CE) 2010 (12) 1 -5 2010年11月
  • ネットワーク将棋感想戦支援システムの設計
    高橋 哲也; 垂水 浩幸; 澤田 誠; 山本 航平; 北岡 真弥; 平賀 裕基; 林 敏浩 ゲームプログラミングワークショップ2010論文集 2010 (12) 59 -62 2010年11月
  • 統合型漢字学習環境におけるロールに基づく支援機能
    林 敏浩; 垂水 浩幸; 盧 颯; 富永 浩之; 山下 直子; 山崎 敏範 研究報告コンピュータと教育(CE) 2010 (10) 1 -7 2010年09月
  • 描画法を用いた理科教育支援システムの現場ニーズに合わせたカスタマイズ手法
    裏和宏; 藤澤修平; 林敏浩; 垂水浩幸; 中山迅 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2010 ROMBUNNO.16-18 2010年09月
  • 動的な科学現象の理解を支援するアニメーション作成システムの開発
    藤澤修平; 裏和宏; 林敏浩; 垂水浩幸; 中山迅 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2010 ROMBUNNO.16-19 2010年09月
  • e-Learningによる四国の大学連携 (教育機関等連携を支援する教育システムの設計・構築・運用/一般)
    鈴木 正信; 林 敏浩 教育システム情報学会研究報告 25 (3) 39 -42 2010年09月
  • 動的な科学現象の理解を支援する動画作成支援システムの開発 (教育機関等連携を支援する教育システムの設計・構築・運用/一般)
    藤澤 修平; 裏 和宏; 林 敏浩 教育システム情報学会研究報告 25 (3) 55 -58 2010年09月
  • ネットワーク将棋感想戦支援システムのデータベースとユーザインタフェース
    山本 航平; 澤田 誠; 垂水 浩幸; 平賀 裕基; 北岡 真弥; 高橋 哲也; 林 敏浩 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 2010 (9) 1 -6 2010年08月
  • twitterを用いた地方都市における商業クラスタの形成支援
    中野 裕介; 豊嶋 克行; 垂水 浩幸; 土井 健司; 高橋 恵一; 林 敏浩 研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2010 (14) 1 -7 2010年05月
  • 日本語と母語の意味差異に着目した漢字学習システム--中国語母語話者のための漢字ドリル学習システムの設計と開発 (生涯学習と情報教育/一般)
    林 敏浩; 今井 雄二; 垂水 浩幸 教育システム情報学会研究報告 24 (6) 80 -85 2010年03月
  • 動的な現象を表現するための動画作成システムの開発
    林 敏浩; 藤澤 修平; 垂水 浩幸; 中山 迅 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 109 (453) 13 -18 2010年02月
  • 日本語と母語の差異に着目した漢字学習環境
    林 敏浩; 垂水 浩幸; 盧 颯; 富永 浩之; 山下 直子; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 109 (453) 131 -136 2010年02月
  • twitterを用いた地方都市における商業クラスタの形成支援
    中野裕介; 豊嶋克行; 垂水浩幸; 土井健司; 高橋恵一; 林敏浩 電子情報通信学会技術研究報告 110 (42(LOIS2010 1-9)) 2010年
  • 協調学習支援・緊急時対応を可能とする分散型情報サーバの設計
    今井 慈郎; 堀 幸雄; 森藤 義雄; 林 敏浩; 井面 仁志; 白木 渡 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 109 (335) 137 -142 2009年12月
  • 計算機内部の構造・動作を可視化する計算機シミュレータの評価と協調学習環境での利用効果
    今井 慈郎; 森藤 義雄; 堀 幸雄; 林 敏浩; 井面 仁志; 白木 渡 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 109 (335) 215 -220 2009年12月
  • ICカードを用いた市街地活性化の試み
    豊嶋 克行; 中野 裕介; 高橋 恵一; 豊嶋 以長; 垂水 浩幸; 土井 健司; 林 敏浩 研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2009 (15) 1 -7 2009年11月
  • 一斉講義式の座学の双方向性を目指した携帯型授業設計支援システム
    藤田 紀勝; 小野寺 理文; 池田 秀聴; 林 敏浩; 山崎敏範 情報処理学会論文誌 50 (10) 2440 -2448 2009年10月
  • 1G2-F1 児童・生徒による動画作成を支援する理科教育用ソフトウエア"Galop"(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
    中山 迅; 林 敏浩; 米村 彰; 藤澤 修平; 上冨 秀一 年会論文集 33 335 -336 2009年08月
  • 『四国の知』の集積を基盤とした四国の地域作りを担う人材育成
    林 敏浩; 鈴木 正信 電子情報通信学会技術研究報告. ICM, 情報通信マネジメント : IEICE technical report 109 (60) 41 -46 2009年05月
  • 動的な現象の理解を支援するアニメーション作成システム−ニーズ分析に基づくシステム設計−
    藤澤修平; 林敏浩; 中山迅; 垂水浩幸 電子情報通信学会技術研究報告 108 (470) 53 -58 2009年03月
  • GPS携帯電話を用いた過去体験型学習システムにおける教師支援機能の開発と評価
    辻本 裕紀; 垂水 浩幸; 大黒 孝文; 楠 房子; 稲垣 成哲; 竹中 真希子; 林 敏浩; 矢野雅彦 教育システム情報学会研究報告 第23巻,第7号,pp.61-68 2009年03月
  • 情報セキュリティ監査・診断のための実施計画, 実施体制, 人材育成および継続運用について : ケーススタディ : 香川大学における監査人育成と監査実施状況
    中川 孝司; 今井 慈郎; 武田 亮; 堀 幸雄; 林 敏浩; 廣瀬 論志; 古川 善吾 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 108 (470) 123 -127 2009年02月
  • 投稿型自主学習素材共有システムにおける学習者のモチベーション維持手法
    和気 秀樹; 林 敏浩; 垂水 浩幸 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 108 (470) 77 -82 2009年02月
  • 計算機教育用可視化シミュレータの運用サーバ環境
    林 雅也; 今井 慈郎; 堀 幸雄; 林 敏浩 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 108 (470) 175 -180 2009年02月
  • 記入式 Web 試験 DrilLs におけるCプログラムのソースコード読解問題 : 類題生成を支援する Web オーサリングツールの開発
    国信 真吾; 富永 浩之; 林 敏浩 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 108 (470) 217 -222 2009年02月
  • 理科授業における動的な現象の理解を支援するアニメーション作成システムの設計
    藤澤修平; 林敏浩; 中山迅; 垂水浩幸 教育システム情報学会学生研究発表会論文集 156 -157 2009年02月
  • ICカードを用いた市街地活性化の試み
    豊嶋克行; 中野裕介; 高橋恵一; 豊嶋以長; 垂水浩幸; 土井健司; 林敏浩 情報処理学会研究報告(CD-ROM) 2009 (4) 2009年
  • e-Learning による外国人のための漢字教育システム
    林敏浩 日本教育工学会第25回全国大会論文予稿集, 2009 573 -574 2009年
  • オフラインで利用する投稿型自主学習素材共有システムの開発 (ゲーム・シミュレーション,エンタテイメントと教育/一般)
    和気 秀樹; 林 敏浩 教育システム情報学会研究報告 23 (3) 3 -8 2008年10月
  • 2G1-B4 反復再生可能型描画システムPolkaが支援する小学校5年生「ものの溶け方」における児童の概念変容(1) : 授業中のビデオ記録分析から(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
    米村 彰; 兼重 幸弘; 横山 あゆみ; 椎葉 邦子; 林 敏浩; 中山 迅 年会論文集 32 249 -250 2008年08月
  • 学習者が教材を投稿・共有できる e-learning システムの開発
    林 敏浩; 水野 貴規; 富永 浩之; 垂水 浩幸; 山崎敏範 情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 2008 (42) 9 -16 2008年05月
  • コンテスト形式による初級 C プログラミングの演習支援
    富永 浩之; 倉田 英和; 林 敏浩; 安藤 一秋; 垂水 浩幸 情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 2008 (42) 49 -56 2008年05月
  • ボードゲーム戦略を題材とする問題解決型プログラミング演習支援 ―持続的な取組みを促進する大会方式と運営サーバ―
    尾崎 浩和; 富永 浩之; 林 敏浩; 垂水 浩幸 情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 2008 (26) 1 -8 2008年03月
  • 携帯電話による過去体験型学習システムの開発と評価分析
    山田 敬太郎; 垂水 浩幸; 大黒 孝文; 楠 房子; 稲垣 成哲; 竹中 真希子; 林 敏浩; 矢野 雅彦 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 第107巻,第536号,pp.125-130 (536) 125 -130 2008年03月
  • 複合的課題分析法VBEを実装したDiCESの設計・開発
    中島 亮一; 林 敏浩; 渡辺 健次 教育システム情報学会誌 25 (2) 126 -138 2008年
  • 初級Cプログラミングの演習支援サーバtProgrEssによるコード判定と授業実践 (モバイル・ユビキタス学習環境/一般)
    倉田 英和; 富永 浩之; 林 敏浩 教育システム情報学会研究報告 22 (5) 17 -24 2008年01月
  • e-Learning による外国人のための漢字教育システム
    林敏浩 教育システム情報学会第33回全国大会論文予稿集, 2008 416 -417 2008年
  • Source Code Reading Problem and the Authoring Tool for Programming Exercise with Fill-in Type Answering Drill
    KUNINOBU Shingo; TOMINAGA Hiroyuki; TARUMI Hiroyuki; HAYASHI Toshihiro Proceedings of ED-MEDIA 2008 2008年
  • 記入式Web試験DrilLs-Fにおけるソースコード読解問題のオーサリングツールの検討
    国信 真吾; 富永 浩之; 林 敏浩; 垂水 浩幸 情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 2007 (123) 13 -20 2007年12月
  • ボードゲーム戦略を題材とする問題解決型プログラミング演習支援--試行錯誤的な戦略作成の支援環境とサンプル提示 (生涯学習につながる初等中等教育機関へのICT学習支援/その他--理科離れ、物作り離れを防ぐICT)
    尾崎 浩和; 富永 浩之; 林 敏浩 教育システム情報学会研究報告 22 (4) 69 -74 2007年11月
  • 実行テストによるプログラム判定を用いた初級Cプログラミング演習支援と授業実践
    倉田 英和; 富永 浩之; 林 敏浩; 垂水 浩幸 情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 2007 (101) 11 -18 2007年10月
  • 描画法による反復再生可能型描画システムPolka : 教育実践に基づくシステム改良の検討(新しいインターネット技術の教育環境への利用/一般)
    難波 潔聡; 林 敏浩; 中山 迅 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 106 (583) 25 -30 2007年03月
  • 讃岐歴史素材に学ぶ理科教育-平賀源内とエレキテルのディジタルコンテンツ作成-
    山崎敏範; 林敏浩; 岩本直樹 「新世紀型理数科系教育の展開研究」平成18年度研究成果報告書 188-190 2007年03月
  • VRシミュレーションによる力学実験のためのエデュテイメント教材 Interlude : 力学現象の多面的理解のためのノンリアリティな視覚表現
    花房 佑馬; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 106 (507) 75 -80 2007年01月
  • 問題解決学習を目的としたLEGOプログラミング演習支援 GoalPost : 課題分析に基づく戦略設計支援と相互評価を促すグループ作業支援
    大西 洋平; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 106 (507) 93 -98 2007年01月
  • グループコンテスト形式のCプログラミング演習支援環境 tProgrEss : 出題構造に基づいた入出力サンプルでの実行テスト
    倉田 英和; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 106 (507) 87 -92 2007年01月
  • Webデザイナー養成のためのイラスト作成訓練学習システム (特集 新しいメディア/デバイスを活用した学習支援環境)
    藤田 紀勝; 林 敏浩; 山崎 敏範 教育システム情報学会誌 24 (4) 364 -372 2007年
  • KataLis:中国人留学生のカタカナ語聞き取りの弱点に着目したドリル型学習システム
    蘆颯; 山下直子; 富永浩之; 林敏浩; 山崎敏範 教育システム情報学会 和文誌 Vol.24 (No.4) 323 -332 2007年
  • Contest Style Exercise with Execution Tests for Every Lesson in Introductory C Programming
    KURATA Hidekazu; TOMINAGA Hiroyuki; HAYASHI Toshihiro; YAMASAKI Toshinori Proceedings of ITHET 2007 2007年
  • Support System for Java Exercise with Strategy Programming about Board-Game Gogo
    OZAKI Hirokazu; TOMINAGA Hiroyuki; HAYASHI Toshihiro; YAMASAKI Toshinori Proceedings of ITHET 2007 2007年
  • 米村 彰; 兼重 幸弘; 横山 あゆみ; 椎葉 邦子; 林 敏浩; 中山 迅 日本科学教育学会研究会研究報告 23 (2) 67 -70 2007年
  • Torch Operation Learning System Based on Welding Skill Parameters
    Fujita, Norikatsu; HAYASHI Toshihiro; YAMASAKI Toshinori The IEICE Transactions on Information and System J90-D (9) 2522 -2529 2007年
  • プロの操作からイラスト作成を学ぶWebデザイナー養成訓練学習システム (新しいメディア/デバイスを活用した学習支援環境)
    藤田 紀勝; 林 敏浩; 山崎 敏範 教育システム情報学会研究報告 21 58 -65 2006年12月
  • ボードゲームの戦略プログラミングを題材としたJava演習の支援システムの開発
    尾崎 浩和; 富永 浩之; 林 □敏浩; 山崎敏範 情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 2006 (108) 1 -8 2006年10月
  • 実行テストを用いたコンテスト形式の入門的Cプログラミング演習の大会運営サーバの開発
    尾崎 浩和; 富永 浩之; 林 □敏浩; 山崎敏範 情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 2006 (108) 9 -16 2006年10月
  • 1W2-T1 反復再生可能型描画システムPolkaを使う科学的モデルの学習支援(3)(ワークショップ,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
    中山 迅; 林 敏浩 年会論文集 30 135 -136 2006年08月
  • 2G-07 理科授業への描画と振り返りの位置づけ方(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
    中山 迅; 林 敏浩 日本理科教育学会全国大会要項 (56) 332 -332 2006年08月
  • VRシミュレーションによる力学実験のためのエデュテイメント教材 Interlude : 共通プラットフォームの実行インタフェースとコンポーネントライブラリの設計
    富永 浩之; 花房 佑馬; 井上 貴史; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 106 (166) 37 -42 2006年07月
  • 問題解決学習を目的としたLEGOプログラミング演習支援 GoalPost : 段階的詳細化に基づくゲーム戦略の設計支援
    大西 洋平; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 106 (166) 25 -30 2006年07月
  • ステレオカメラを利用するビデオタブレット
    川田 博之; 北島 博之; 林 敏浩; 山崎 敏範 ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 8 (2) 23 -26 2006年05月
  • ステレオカメラを利用するビデオタブレット
    川田 博之; 北島 博之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 106 (84) 23 -26 2006年05月
  • ステレオカメラを利用するビデオタブレット
    川田 博之; 北島 博之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 106 (83) 23 -26 2006年05月
  • 操作式解答によるマルチメディア試験システム DrilLs-M : 領域解答と軌跡解答の採点方法の実装と評価
    衣笠 裕; 山下 直子; 林 敏浩; 富永 浩之; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 105 (632) 1 -6 2006年03月
  • 対話的な授業支援のための個人適応の一問一答式クイズAQuAs : 柔軟なクイズ実施の実現と小会合における動作実験
    高志 修; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 105 (632) 7 -12 2006年03月
  • 個々の学習者の行き詰まりを検知する Learning Management System
    藤田 紀勝; 図子 弘記; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 105 (632) 63 -68 2006年03月
  • 平賀源内に学ぶ理科教育 : エレキテル再現実験と電気学習
    山上 健; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 105 (632) 135 -138 2006年03月
  • 資格試験を対象とした投稿型自主学習素材共有システムの開発
    水野 貴規; 林 敏浩; 富永 浩之; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 106 (583) 179 -184 2006年03月
  • 「全学共通教育平成18年度実施に向けた研修会(FD)」報告
    武重 雅文; 早川 茂; 山田 勇; 毛利 猛; 辻上 佳輝; 占川 尚幸; 板野 俊文; 若林 利明; 木村 義雄; 竹中 龍範; 石川 雄一; 安井 修二; 葛城 浩一; 林 敏浩 香川大学教育研究 3 93 -120 2006年03月
  • 歴史資料のデジタルアーカイブ化に関する研究会 集録
    松村 雅文; 林 敏浩 2006年02月
  • AQuAs: A-Question-and-an-Answer Quiz for Interactive Lesson Support with Flexible Executon Styles
    TOMINAGA Hiroyuki; TAKASHI Osamu; HAYASHI Toshihiro; YAMASAKI Toshinori Proceedings of ED-MEDIA 2006 2006年
  • ONISHI Yohei; TOMINAGA Hiroyuki; HAYASHI Toshihiro; YAMASAKI Toshinori Proceedings of ED-MEDIA 2006 2006年
  • Reality and non-reality of Edutainment materials Interlude with VR simulation for dynamics experiment
    HANAFUSA Yuma; TOMINAGA Hiroyuki; HAYASHI Toshihiro; YAMASAKI Toshinori Proceedings 0f ED-MEDIA 2006 2006年
  • VR Edutainment Material Interlude for Dynamics Experiment and the Development Platform Prelude
    HANAFUSA Yuma; INOUE Takashi; TOMINAGA Hiroyuki; HAYASHI Toshihiro; YAMASAKI Toshinori Proceedings of ICCE 2006 2006年
  • 操作式解答によるマルチメディア試験システム DrilLs-M : 領域解答と軌跡解答に対応する行為支援の実装と評価
    衣笠 裕; 山下 直子; 林 敏浩; 富永 浩之; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 105 (488) 7 -12 2005年12月
  • ステレオカメラを用いたビデオタブレットの試作と性能評価
    大木 陽介; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 105 (488) 87 -91 2005年12月
  • 対話的な授業支援のための個人適応の一問一答式クイズAQuAs : マルチメディア出題におけるGUIと解答傾向の推定方法の実装
    高志 修; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 105 (488) 13 -18 2005年12月
  • Vote Based Evaluation を実装した分散共同評価システムDiCESの開発 : 情報教育に関する課題の明確化に向けて
    中島 亮一; 林 敏浩; 渡辺 健次; 林田 行雄 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 105 (488) 1 -6 2005年12月
  • 反復再生可能型描画システムPolkaのしおり機能の設計と実装 (インターネット新技術による学習環境)
    林 敏浩; 中山 迅 教育システム情報学会研究報告 20 (4) 3 -6 2005年11月
  • 文書・絵画閲覧時における視線情報の計測と分析
    佐々木 康人; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 105 (336) 51 -56 2005年10月
  • 中国語母語話者のための漢字学習ポイントチェッカーの設計と開発
    盧 颯; 山下 直子; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 105 (336) 35 -40 2005年10月
  • 1D-S-3 描画と振り返りによってモデル的な思考を促す反復再生可能型描画システムPolka(リフレクション指向の学習支援ツールが授業を変える,課題研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
    中山 迅; 林 敏浩 日本理科教育学会全国大会要項 (55) 69 -70 2005年08月
  • VRシミュレーションによる力学実験のためのエデュテイメント教材Interludeの提案(マルチメディア教材と教育・学習システム/一般)
    花房 佑馬; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 105 (124) 7 -12 2005年06月
  • 作業過程を重視したLEGOプログラミング演習支援システムGoalPostの提案(マルチメディア教材と教育・学習システム/一般)
    大西 洋平; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 105 (124) 23 -28 2005年06月
  • 対話的な授業支援のための一問一答式クイズAQuAs : ファジィ推論による学習者の解答傾向の推定
    高志 修; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 104 (703) 37 -42 2005年02月
  • 中国語母語話者のための日本語学習システム : 日本語学習教材の分析と整理
    盧 颯; 山下 直子; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 104 (703) 79 -84 2005年02月
  • 操作式解答によるマルチメディア試験システム DrilLs-M : 漢字の字形学習に適した領域と軌跡による解答方式の実現
    衣笠 裕; 山下 直子; 林 敏浩; 富永 浩之; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 104 (703) 43 -48 2005年02月
  • WWW-KALIST : 漢字学習のためのWWW型統合学習環境
    林 敏浩; 林田 行雄 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 104 (703) 73 -78 2005年02月
  • 理科教育を支援する反復再生可能型描画システム Polka-しおり機能の実装-
    林敏浩 教育システム情報学会30周年記念全国大会, 2005 2005年
  • DrilLs-M: Multimedia Testing System with Operational-Style Answering
    TOMINAGA Hiroyuki; KINUGASA Yu; YAMASHITA Naoko; HAYASHI Toshihiro; YAMASAKI Toshinori Proceedings of ICCE 2005 2005年
  • M Moriya; T Hayashi; H Tominaga; T Yamasaki 5th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies, Proceedings 909 -911 2005年
  • 中山 迅; 林 敏浩 日本科学教育学会年会論文集 29 (0) 603 -604 2005年
  • Design and Implementation of a Remote Lecture Based on Instruction with Blackboard Using High-Quality Media Devices and High Speed Information Network
    HAYASHI, Toshihiro; WATANABE, Kenzi; OTANI, Makoto; TANAKA, Haruhisa; OKAZAKI, Yasuhisa; HAYASHIDA, Yukuo; KONDO, Hiroki Journal of Japanese Society for Information and Systems in Education 22 (1) 3 -14 2005年
  • 対話的な授業支援のための一問一答式クイズAQuAs : 解答行為の分析と学習者パターンの推定
    高志 修; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 104 (534) 37 -42 2004年12月
  • 公共職業訓練のための e-learning 教材作成支援システム : 公共職業訓練モデルに基づく教材構造の設計
    藤田 紀勝; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 104 (534) 93 -98 2004年12月
  • 操作式解答によるマルチメディア試験システム DrilLs-M : 漢字学習に適した解答方式の実装とその応用
    衣笠 裕; 山下 直子; 林 敏浩; 富永 浩之; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 104 (534) 13 -18 2004年12月
  • 反復再生可能型描画システムPolkaのための描画履歴分析システムの開発(e-Learning教育システムの成果と目指すべきもの/一般)
    林 敏浩; 道野 太一; 南 信一; 中山 迅 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 104 (534) 115 -120 2004年12月
  • 中国語母語話者のための日本語学習システム : 日中同漢字異義語データベース構築
    盧 颯; 山下 直子; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 104 (342) 51 -56 2004年10月
  • ヒューマンフレンドリーな教育用手書き文字・図形入力方式の開発 : ステレオカメラを利用するビデオタブレット
    守屋 純; 富永 浩之; 林 敏浩; 山崎 敏範 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 104 (342) 61 -66 2004年10月
  • 2H-05 反復再生可能型描画システム Polka を利用した小学校5年生「流れる水のはたらき」の実践(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
    中山 迅; 成尾 有紀; 今原 淳子; 林 敏浩 日本理科教育学会全国大会要項 (54) 314 -314 2004年08月
  • 6WA-1 反復再生可能型描画システムPolkaを使う科学的モデルの学習支援
    中山 迅; 林 敏浩 年会論文集 28 633 -634 2004年07月
  • ブレンディッドラーニング型講義の設計と運用
    林 敏浩; 林田 行雄 電気学会研究会資料. FIE, 教育フロンティア研究会 = The papers of Technical Meeting on Frontiers in Education, IEE Japan 2004 (1) 49 -53 2004年03月
  • 遠隔ゼミを支援する多地点間コミュニケーションシステムの構築 : IPv6ネットワークに対応した資料配布システムの開発
    山崎 琴望; 林 敏浩; 林田 行雄 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 103 (697) 161 -166 2004年02月
  • KANDAS : WWW型漢字学習システムのための漢字DBシステム
    林 敏浩; 林田 行雄 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 103 (697) 35 -40 2004年02月
  • 反復再生可能型描画システムPolkaによる理科学習支援(1) : 科学モデルについての反省的思考を促すことを意図したシステム(平成16年度日本理科教育学会九州支部大会)
    中山 迅; 林 敏浩; 田中 辰典; 南 信一 研究紀要 (31) 2a -2d 2004年
  • rototyping of a Virtual Computer Simulator "VCOM" for Learning Microprogram
    HAYASHI, Toshihiro; HAYASHIDA, Yukuo Computer & Education 16 102 -106 2004年
  • 科学的モデルの学習を支援する反復再生可能型描画ソフトPolkaの開発 (高等教育におけるIT利用)
    林 敏浩; 成尾 有紀; 中山 迅 教育システム情報学会研究報告 18 (4) 79 -84 2003年11月
  • 2B4-12 協調描画を指向した反復再生可能型描画ソフトの開発
    林 敏浩; 成尾 有紀; 中山 迅 年会論文集 27 159 -162 2003年07月
  • 1G5-33 学習者の科学モデル学習を支援する描画履歴再生機能つきドロー系ソフトウェアの開発
    成尾 有紀; 中山 迅; 林 敏浩 年会論文集 27 387 -388 2003年07月
  • ブレンディッドラーニングに基づく自習支援のための e-learning 教材の開発
    林敏浩 教育システム情報学会研究報告 18 (4) 73 -78 2003年
  • DVTSを用いた板書型遠隔講義と静止画遠隔提示システムの実現
    角 規彦; 相森 豊徳; 江頭 広幸; 大谷 誠; 田中 久治; 岡崎 泰久; 林 敏浩; 渡辺 健次; 近藤 弘樹 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 102 (509) 49 -54 2002年12月
  • 少人数ゼミを対象とした多地点間コミュニケーションシステムの開発
    林 敏浩; 林田 行雄 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 102 (509) 67 -72 2002年12月
  • 多様な漢字学習のためのWWW環境の設計
    林 敏浩; 林田 行雄 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 102 (388) 39 -44 2002年10月
  • WWWを利用した統合型漢字学習環境の構築
    林 敏浩; 林田 行雄 教育システム情報学会研究報告 2002 (2) 13 -18 2002年10月
  • JSiSEホームページの歩き方
    林 敏浩 教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education 19 (3) 198 -201 2002年07月
  • 高精細画像分割配信方式における講演者位置検出精度の向上
    鷹野 友英; 寺田 圭助; 矢後 栄郎; 戸倉 信之; 安川 博; 佐々木 淳; 林 敏浩; 林田 行雄; 大塚 丈司; 太田 能; 森井 昌克 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 101 (706) 55 -61 2002年03月
  • マルチメディア技術を用いた漢字学習CAIシステム構築におけるコンテンツ開発と教育実践
    林敏浩 教育システム情報学会第27回全国大会論文集, 2002 169 -170 2002年
  • KanjiMaster: KanjiMaster: Kanji Learning System with a Part Structure Assembly Game
    Toshihiro; HAYASHI; Yukuo; HAYASHIDA Journal of Japanese Society for Information and Systems in Education 19 (4) 240 -245 2002年
  • An Implementation of a Remote Blackboard Presenter for Remote Lessons in Conventional Blackboard Based Style Using High-Quality Media
    WATANABE, Kenzi; SUMI, Norihiko; AIMORI, Toyonori; OTANI, Makoto; TANAKA, Haruhisa; OKAZAKI, Yasuhisa; HAYASHI, Toshihiro; KONDO, Hiroki Journal of Japanese Society for Information and Systems in Education 19 (4) 218 -223 2002年
  • 高精細メディアを利用した板書授業方式による遠隔講義とその検証
    渡辺 健次; 林 敏浩; 大谷 誠; 田中 久治; 岡崎 泰久; 林田 行雄; 近藤 弘樹 日本教育工学会大会講演論文集 17 761 -762 2001年11月
  • ゲーム型知的教育システムの学習序盤における教育制御 (テーマ:「一般」および「情報の可視化と知識マネジメント」)
    林 敏浩; 福田 隆行; 林田 行雄 知的教育システム研究会 33 7 -12 2001年09月
  • 遠隔授業の要件と板書授業方式による遠隔講義
    渡辺 健次; 林 敏浩; 大谷 誠; 田中 久治; 林田 行雄; 近藤 弘樹 電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ 101 (101) 1 -8 2001年05月
  • 高精細映像を用いた板書授業方式による遠隔講義
    林 敏浩; 大谷 誠; 田中 久治; 秋山 和範; 井上 真由美; 渡辺 健次; 林田 行雄; 近藤 弘樹 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 100 (682) 219 -226 2001年03月
  • 遠隔教育のためのラウンドトリップ遅延を考慮した映像配信システムの開発
    林 敏浩; 佐潟 昌邦; 林田 行雄 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 100 (682) 211 -218 2001年03月
  • Prototyping of a Video Data Transmission System Oriented to Remote Education by Super High-Speed Network
    HAYASHI, Toshihiro; SAGATA; Masakuni; HAYASHIDA, Yukuo Japanese Journal of Educational Technology 25 (Suppl.) 117 -122 2001年
  • An Exercise on Information Education Using WWW Based Educational Contents
    HAYASHI, Toshihiro; HAYASHIDA, Yukuo Transaction of Japanese Society for Information and Systems in Education 18 (3/4) 377 -386 2001年
  • Development of a Game Style Drill System for Learning Kanji Strokes
    HAYASHI, Toshihiro; ODA, Yoshihiro; SAWADA, Kimihiro; HAYASHIDA, Yukuo Transaction of Japanese Society for Information and Systems in Education 18 (1) 7 -15 2001年
  • WWWを用いた統合型漢字学習環境KALISTの構築
    江口 信行; 林 敏浩; 林田 行雄 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 100 (516) 17 -22 2000年12月
  • ゲーム型教育システムにおける学習者の知識と行動のズレに関する考察
    林 敏浩; 林田 行雄 教育システム情報学会研究報告 2000 (4) 21 -26 2000年12月
  • ゲーム型教育システムにおける内部規則緩和による学習支援方法の提案
    林 敏浩; 福田 隆行; 林田 行雄 教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology 6 (2) 717 -718 2000年10月
  • ギガビットネットワークを用いた教育システムに関する一考察
    林 敏浩; 林田 行雄 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 99 (713) 53 -58 2000年03月
  • JULASSIC : A Game Style CAI Systow for Kanji Compound Learning
    HAYASHI, Toshihiro; HAYASHIDA, Yukuo Transaction of Japanese Society for Information and Systems in Education 17 (2) 152 -161 2000年
  • 情報処理演習のための支援システムの開発 (知的教育システムを用いた学習支援)
    中村 龍一郎; 林 敏浩; 林田 行雄 日本教育工学会研究報告集 99 (6) 77 -84 1999年12月
  • グループ学習を支援する物理学習システムPendulum2 (知的教育システムを用いた学習支援)
    泰松 猛雄; 林 敏浩; 林田 行雄 日本教育工学会研究報告集 99 (6) 1 -8 1999年12月
  • 欠席者を許すグループ学習における教育支援--学習履歴を用いた欠席者支援 (知的教育システム研究会(第27回)テーマ:「WWW/情報ネットワークと知的教育システム」および一般)
    泰松 猛雄; 林 敏浩; 林田 行雄 知的教育システム研究会 (27) 1 -6 1999年09月
  • Educational Control of Game Style Learning Environment
    HAYASHI Toshihiro; HAYASHIDA Yukuo; YANO Yoneo 全国大会講演論文集 24 281 -284 1999年08月
  • Game Style CAI System for Kanji Learning on WWW
    HAYASHI Toshihiro; EGUCHI Nobuyuki; HAYASHIDA Yukuo 全国大会講演論文集 24 285 -288 1999年08月
  • 情報処理教育を支援するCAIシステムの開発 : 汎用性に着目したドメインアプリケーションの設計と考察
    林 敏浩; 中村 龍一郎; 林田 行雄 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 98 (643) 79 -86 1999年03月
  • 演習授業のための学習状況モニタリングシステムの構築
    林 敏浩; 林田 行雄; 江藤 博文 教育システム情報学会研究報告 1998 (3) 60 -67 1998年11月
  • Acadia Advantage : ノート型コンピュータ利用による学部教育のインフラストラクチャ
    林 敏浩 教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education 15 (2) 95 -101 1998年07月
  • 国際会議報告[3] WebNet97 in トロント
    林 敏浩 教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education 14 (5) 238 -238 1998年01月
  • An approach to Conversation Learning through Video Conferencing
    R Wakita; Y Ochi; H Ogata; Y Yano; T Hayashi PROCEEDINGS OF ICCE'98, VOL 2 - GLOBAL EDUCATION ON THE NET 2 539 -542 1998年
  • A Kanji Learning Environment with Kanji-filtering from User's Browsing
    OCHI, Youji; YANO, Yoneo; WAKITA, Riko; HAYASHI, Toshihiro IPSJ Journal 40 (2) 433 -442 1998年
  • KIDS-II: A Dictionary System for Supporting Analogy of Kanji Compounds
    OCHI, Youji; YANO, Yoneo; HAYASHI, Toshihiro IPSJ Journal 39 (1) 131 -141 1998年
  • WWWを利用した教育に積極的
    林 敏浩 教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education 14 (2) 124 -125 1997年07月
  • 情報処理演習のための統合支援環境の開発
    石内 秀和; 林 敏浩; 林田 行雄; 江藤 博文 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 96 (578) 25 -32 1997年03月
  • グループ学習のための支援ツールの開発
    中西 良成; 林 敏浩; 林田 行雄 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 96 (578) 9 -15 1997年03月
  • 漢字教育のためのCAIシステム
    林 敏浩; 林田 行雄; 矢野 米雄 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 96 (450) 1 -12 1997年01月
  • Teacher's Customizable CAI System for Kanji Compound Learning
    Riko Wakita; Youji Ochi; Hironori Ichimiya; Toshihiro Hayashi; Yoneo Yano 福井大学教育学部紀要 第Ⅴ部 応用科学 技術編 (32) 39 -50 1997年
  • JAMIOS: Development of Japanese Mimesis and Onomatopoeia Dictionary System for Foreigners
    OCHI, Youji; KAWASAKI, Keiji; YANO, Yoneo; HAYASHI, Toshihiro Transactions of The IEICE D-II J80-D-II (12) 3210 -3219 1997年
  • JECY: CAI System for Japanese Polite Expressions
    YANO, Yoneo; MURATA, Rie; OCHI, Youji; HAYASHI, Toshihiro Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education 14 (2) 105 -112 1997年
  • 情報処理教育のための演習支援システム
    林 敏浩; 石内 秀和; 林田 行雄 教育システム情報学会研究報告 1996 (3) 9 -12 1996年11月
  • Development of a CAI System for Shogi using Information Network
    HAYASHI Toshihiro; HAYASHIDA Yukuo 日本教育工学会大会講演論文集 12 183 -184 1996年11月
  • 佐賀大学情報基礎学講座
    林 敏浩 教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education 13 (3) 186 -187 1996年10月
  • 漢字熟語学習のためのゲーム型CAIシステム -ゲーム環境に対する教育制御-
    柳郷 和洋; 林 敏浩; 林田 行雄; 矢野 米雄 教育システム情報学会研究報告 1996 (2) 59 -64 1996年09月
  • TA付き演習形態を支援するCAIシステム
    林 敏浩; 石内 秀和; 林田 行雄; 江藤 博文 教育システム情報学会研究報告 1996 (2) 47 -52 1996年09月
  • マルチメディアと教育システム
    林 敏浩 教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education 13 (2) 119 -121 1996年07月
  • 漢字学習のための統合型学習環境
    林 敏浩; 林田 行雄; 矢野 米雄 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 95 (604) 131 -136 1996年03月
  • 外国人のための擬態語・擬音語辞書システムの構築
    川崎桂司; 越智洋司; AYALA G; 緒方広明; 矢野米雄; 林敏浩; 野村千恵子; 河野南代子; JIN Q 電子情報通信学会技術研究報告 95 (604(ET95 112-131)) 33 -40 1996年03月
  • 日本語待遇表現学習支援システムの構築
    村田 利恵; 越智 洋司; アヤラ ヘラルド; 緒方 広明; 金 群; 矢野 米雄; 林 敏浩; 野村 千惠子; 河野 南代子 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 95 (604) 41 -48 1996年03月
  • 将棋を対象としたネットワーク型CAIシステムの開発
    林 敏浩; 中西 良成; 林田 行雄 教育システム情報学会研究報告 1995 (5) 59 -64 1996年01月
  • 学内LANを有効活用した進路指導実践報告と将来構想
    松本 勉; 和崎 知紀; 岡山 美友; 堀川 勝則; 林 敏浩 教育システム情報学会研究報告 1995 (5) 72 -76 1996年01月
  • 漢字熟語 ICAI システム JULIET の構築
    越智 洋司; 矢野 米雄; 林 敏浩 日本教育工学会大会講演論文集 11 451 -452 1995年11月
  • コーチング
    林 敏浩 教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education 12 (3) 235 -235 1995年10月
  • 対人関係を考慮した外国人のための敬意表現学習支援システムの構築
    村田利恵; 越智洋司; AYALA G; 緒方広明; 矢野米雄; 林敏浩; 野村千恵子; 河野南代子; JIN Q 教育システム情報学会全国大会講演論文集 20th 221 -224 1995年08月
  • ゲーム環境を用いた漢字熟語CAIシステムの開発
    林 敏浩; 林田 行雄 電子情報通信学会総合大会講演論文集 1995 (1) 324 -324 1995年03月
  • ビデオゲームのアトラクティブネスを導入した漢字学習CAIシステムの構築
    林敏浩 情報メディア 25 -32 1995年
  • 情報処理演習へのCAI導入の検討
    林敏浩 電気関係学会九州支部連合会大会論文集 605 1995年
  • コンピュータプレイヤを導入したゲーム型知的CAIシステムの開発
    林敏浩 人工知能学会研究会資料 17 -22 1995年
  • 情報処理演習のためのCAIシステムの開発
    林敏浩 日本教育工学会第11回大会論文集 453 -454 1995年
  • 外国人のための擬態語・擬音語辞書システムの構築
    川崎桂司; 越智洋司; アヤラ ヘラルド; 緒方広明; 金群; 矢野米雄; 林敏浩; 野村千恵子; 河野南代子 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集 1995 332 1995年
  • 対人関係を考慮した日本語敬意表現学習支援システムの構築
    村田利恵; 越智洋司; アヤラ ヘラルド; 緒方広明; 金群; 矢野米雄; 林敏浩; 野村千恵子; 河野南代子 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集 1995 334 1995年
  • A Multimedia Electronic Dictionary for Learning Hieroglyphic Kanji
    HAYASHI, Toshihiro; OCHI, Youji; YANO, Yoneo Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education 12 (1) 29 -38 1995年
  • 知識定着支援を指向した漢字学習知的CAIシステム : 統合型学習環境の設計と構築
    林 敏浩; 林田 行雄; 矢野 来雄 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 94 (425) 87 -92 1994年12月
  • 知識定着支援を指向した漢字学習知的CAIシステム : 漢字学習における知識護得定着モデル
    林 敏浩; 林田 行雄; 矢野 米雄 電子情報通信学会秋季大会講演論文集 1994 412 -412 1994年09月
  • 知識定着支援を指向した漢字学習知的CAIシステム-階層漢字知識モデルの提案-
    林敏浩 平成6年度電気関係学会九州支部連合会大会論文集 1994年
  • 外国人のための漢字学習知的CAIシステム-文化に依存した知識を考慮した知識ベースの開発-
    林敏浩; 矢野 米雄 信学技報 94 69 -76 1994年
  • 矢野 米雄; 林 敏浩 工学・工業教育研究講演会講演論文集 1994 143 -146 1994年
  • A Game Style CAI System for Kanji Compounds Learning
    YANO, Yoneo; HAYASHI, Toshihiro; MIYOSHI, Katsumi; SEKI, Yasuo Journal of Japan Society for CAI 11 (2) 75 -85 1994年
  • 人脈活用支援システムの構築
    緒方広明; 森川富昭; 林敏浩; 矢野米雄; 土定正明; 古郡延子; QUN J 情報処理学会研究報告 93 (56(GW-2)) 57 -64 1993年06月
  • 漢字熟語学習のための環境型知的CAIシステムの構築(3)
    三好 克美; 林 敏浩; 矢野 米雄 情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 1993 (31) 51 -58 1993年04月
  • コーパスに基づいた言語学習 - 実用的なシステムをめざして -
    北研二; 林 敏浩; 矢野 米雄 電子情報通信学会技術研究報告 93 (60) 67 -74 1993年
  • KIDS : An Electronic Dictionary for Kanji Idiom Learning
    HAYASHI, Toshihiro; YANO, Yoneo; MIYOSHI, Katsumi; SEKI, Yasuo Journal of Japan Society for CAI 10 (4) 159 -170 1993年
  • Kanjirin : Kanji Dictionary Focusing on the Partial Structures to Give Inheritance of Attributes
    HAYASHI,Toshihiro; YANO,Yoneo The Transactions of The IEICE A J76-A (12) 1795 -1804 1993年
  • 漢字熟語学習のための環境型知的CAIシステムの構築(2)
    林 敏浩; 矢野 米雄 / 全国大会講演論文集 45 153 -154 1992年09月
  • データベースシステムにおける知的インタフェイスの構築 : 検索履歴を考慮した表示支援
    森川 富昭; 林 敏浩; 矢野 米雄; 古郡 延子; 土定 正明 全国大会講演論文集 45 159 -160 1992年09月
  • 外国人の漢字学習を対象とした環境型知的CAIシステムの構築
    林 敏浩; 矢野 米雄 全国大会講演論文集 45 151 -152 1992年09月
  • 柔軟な知識構造を持つ知的データベースシステムの構築 : 試行錯誤による検索の知的支援
    緒方 広明; 林 敏浩; 矢野 米雄; 古郡 延子; 土定 正明 全国大会講演論文集 45 (2) 163 -164 1992年09月
  • 漢字学習を対象とした環境型知的CAI -ナビゲーションによる学習支援-
    林 敏浩; 矢野 米雄 情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 1992 (77) 57 -66 1992年09月
  • 外国人のための漢字学習CAIシステム一部分構造に着目した漢字辞書の構築
    林敏浩 信学技報 ET92 -6 1992年
  • 外国人のための漢字学習CAIシステム -部分構造に着目した漢字辞書の構築 -
    林敏浩 電子情報通信学会技術研究報告 92 (22) 37 -44 1992年
  • Development of ITS for English Exercises -Introduction of Domain Knowledge Structure and Knowledge Stability Model-
    YANO, Yoneo; OKAMOTO, Ryo; HAYASHI, Toshihiro; KANENISHI, Kazuhide; KIMURA,Yoshinobu The Transactions of the IEICE A J75-A (2) 256 -265 1992年
  • 開放型CAIにおける知的学習環境 -漢字学習CAIシステム漢字工房の構築-
    林 敏浩; 矢野 米雄 情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 1991 (97) 47 -52 1991年11月
  • Development of Chemical Database System Using Triplet Representation
    HAYASHI, Toshihiro; YAMAMOTO, Yoneo The Transactions of The IEICE D-I J73-D-I (3) 372 -374 1990年

受賞

  • 2016年01月 医療系e-ラーニング全国交流会奨励賞
     JPN
  • 2004年04月 ギガビットネットワーク・シンポジウム2004産業貢献賞
     JPN
  • 1995年05月 情報処理学会九州支部 奨励賞
     JPN

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ノンフォーマルな特別科学教育が育成する異才とその教育資本
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年06月 -2026年03月 
    代表者 : 隅田 学; 大島 まり; 河原 太郎; 千葉 和義; 林 敏浩; LASSILA ERKKI・TAPIO; 福本 晃造; 中山 迅; 鈴木 誠
  • 人間の心的特性に着目した教育支援システムの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 林 敏浩; 米谷 雄介; 藤本 憲市; 八重樫 理人; 後藤田 中; 裏 和宏
     
    2021年度は、バイアス付き多数決法を用いた多面的な心的特性情報に基づく教育制御方法のアルゴリムを前提とした心的特性情報に基づく教育制御モジュールを組み込んだ教育支援システムCOCORO(COgnitive Characteristics ORiented Online-learning support system)を詳細設計した。COCOROは知的教育支援システムを基本アーキテクチャとして、個々の学習者の多面的な心的特性情報を保持する心的特性プロファイルと倫理的対話管理機構が拡張モジュールと持つ。倫理的対話管理機構についてはRPG環境による学習環境の設計も行った。本学習環境では、疑似教師,疑似学習者,NISC(Non-Instructor-Student Character)の3種類のエージェントをリアルな学習者の対話者として導入することにより自然なインタラクションを実現する。さらに、心的特性情報を提供する複数の情報取得インタフェース機器の入出力を柔軟に取り扱えるモジュール試作も行った。特に入出力の流れをダイレクトマニピュレーションできるGUIの実装を目指した実装を目指した。なお、運用実験については、COCOROが情報取得インタフェース機器として接触型デバイス(ウェラブル端末)を利用するため、コロナ禍の影響を考慮して今年度の実施は見送った。特にシステムモジュールに関する研究は深化させることができたので、2020年度と同様に個々の専門分野の観点から関連学会や国際会議などで成果発表した。特に国際会議では著名な知的教育システム研究者と意見交換を行えた。
  • 教育活動のモデル/シナリオを生成する手法の導出とそれを自動生成するシステム
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 八重樫 理人
  • AR型仮想道路環境を用いた自転車安全運転指導システムの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 林 敏浩
  • 知財教育におけるキーワードの定着に着目した個別指導アプリによる暗記支援
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 村井 礼
  • 基礎知識学習のための作問を活用したe-Learningシステムの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 林 敏浩
  • e-ラーニングのクラウド化のためのデータ連携フレームワーク構築に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 金西 計英
  • 将棋局面のデジタルアーカイブ
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2013年04月 -2015年03月 
    代表者 : 垂水 浩幸
  • 戦前期農家経済調査の調査票の有効活用基盤の確立
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2013年04月 -2015年03月 
    代表者 : 野田 公夫
  • 地域の知をつなぐモバイル学習支援システムの開発と実践
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 鳩野 逸生
  • 国内外の日本語教師の職能開発を支援する電子ティーチング・ポートフォリオの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2011年04月 -2015年03月 
    代表者 : 加藤 由香里
  • 自主学習素材共有システムの実運用における利用者支援に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2011年04月 -2014年03月 
    代表者 : 林 敏浩
  • 制作課題における評価者視点の学習のための相互評価システムの研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2010年04月 -2014年03月 
    代表者 : 坪倉 篤志
  • エンタテイナーとファンの間の情報アウェアネスの向上とその効果
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2010年04月 -2013年03月 
    代表者 : 垂水 浩幸
  • 粒子概念に基づいて自然現象を動的に表現する科学教育用ソフトと実践モデルの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2010年04月 -2013年03月 
    代表者 : 中山 迅
  • 旧積雪地方農村経済調査所による戦前期農家経済調査の体系的保存と有効活用の基盤確立
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2010年04月 -2013年03月 
    代表者 : 仙田 徹志
  • e-Learningによる外国人のための漢字教育システムの研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2008年04月 -2011年03月 
    代表者 : 林 敏浩
  • 現象のダイナミックな理解と思考を支援する参加型ソフトウエアと実践モデルの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2008年04月 -2010年03月 
    代表者 : 中山 迅
  • 戦前農家経済調査の体系的保存と活用方法の基盤確立
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2008年03月 -2010年03月 
    代表者 : 仙田 徹志
  • 携帯電話を用いた仮想体験に基づく総合学習
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2006年04月 -2009年03月 
    代表者 : 垂水 浩幸
  • ヒューマンインタフェース機器を用いたマルチメディア体感型教育システムの研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2005年04月 -2008年03月 
    代表者 : 富永 浩之
  • 科学力の育成をめざす参加型教材ソフトウエアによる教育実践モデルの開発と評価 研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2004年04月 -2008年03月 
    代表者 : 中山 迅
  • 讃岐歴史素材に学ぶ理科教育-平賀源内とエレキテルのディジタルコンテンツ作成-
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 特定領域研究
    研究期間 : 2005年04月 -2007年03月 
    代表者 : 山崎 敏範
  • 視線と手動作を併用するヒューマンフレンドリーな教育用入力新方式の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2003年04月 -2006年03月 
    代表者 : 山崎 敏範
  • WWWを利用した漢字教育のための統合型学習環境の研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2002年04月 -2005年03月 
    代表者 : 林 敏浩
  • 反復・再構成可能な描画ソフトウエアによる科学的熟考の支援
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 萌芽研究
    研究期間 : 2002年04月 -2003年03月 
    代表者 : 中山 迅
  • インターネットを利用した日本語学習マルチメディア辞書の構築
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 1997年04月 -2000年03月 
    代表者 : 矢野 米雄
  • 外国人向け漢字教育のための統合的学習環境の研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 奨励研究(A)
    研究期間 : 1995年04月 -1996年03月 
    代表者 : 林 敏浩
  • Study on Environment Educational System
  • Study on Game Style Educational System
  • Study on Remote Educational System
  • Infrastructure of e-Learning including distance education
  • Development of Sophisticated Educational Systems

委員歴

  • 2014年04月 - 2018年03月   e-Knowledgeコンソーシアム四国事務局, e-Knowledgeコンソーシアム四, 事務局長
  • 2017年01月 - 2017年10月   IEEE GCCE2017, IEEE GCCE2017, Programme Committee Member
  • 2017年04月   - 四国情報通信懇談会, ICT研究交流フォーラム, 幹事
  • 2015年01月 - 2015年10月   IEEE GCCE2015, IEEE GCCE2015, Programme Committee Member
  • 2014年04月 - 2015年03月   e-Knowledgeコンソーシアム四国事務局, e-Knowledgeコンソーシアム四, 事務局長
  • 2014年04月 - 2015年03月   e-Knowledgeコンソーシアム四国企画委員会, e-Knowledgeコンソーシアム四国, 副委員長
  • 2014年04月 - 2015年03月   e-Knowledgeコンソーシアム四国システム専門委員会, e-Knowledgeコンソーシアム四国, 委員長
  • 2015年01月   - 四国情報通信懇談会, ICT研究交流フォーラム, 幹事
  • 2014年01月 - 2014年12月   ICCE2014, ICCE2014, Programme Committee Member
  • 2014年01月 - 2014年12月   ICCE2017, ICCE2017, Programme Committee Member
  • 2013年01月 - 2014年12月   e-Knowledgeコンソーシアム四国企画委員会, e-Knowledgeコンソーシアム四国, 副委員長
  • 2013年01月 - 2014年12月   e-Knowledgeコンソーシアム四国システム専門委員会, e-Knowledgeコンソーシアム四国, 委員長
  • 2014年01月 - 2014年10月   IEEE GCCE2014, IEEE GCCE2014, Programme Committee Member
  • 2014年01月 - 2014年06月   ITHET2014, ITHET2014, Program Committee Member
  • 2014年01月 - 2014年06月   ITHET2017, ITHET2017, Program Committee Member
  • 2014年04月   - e-Knowledgeコンソーシアム四国事務局, e-Knowledgeコンソーシアム四, 事務局長
  • 2014年04月   - e-Knowledgeコンソーシアム四国システム専門委員会, e-Knowledgeコンソーシアム四国, 委員長
  • 2014年04月   - e-Knowledgeコンソーシアム四国企画委員会, e-Knowledgeコンソーシアム四国, 副委員長
  • 2013年01月 - 2014年03月   e-Knowledgeコンソーシアム四国事務局, e-Knowledgeコンソーシアム四国, 事務局長
  • 2013年01月 - 2013年12月   ICCE2013, ICCE2013, Programme Committee Member
  • 2012年10月 - 2013年12月   日本教育工学会, 日本教育工学会論文誌特集号編集委員会, 編集委員
  • 2013年01月 - 2013年10月   IEEE GCCE2013, IEEE GCCE2013, Programme Committee Member
  • 2013年01月 - 2013年09月   LTLE 2013, LTLE 2013, Review Committee
  • 2012年06月 - 2013年08月   ヒューマンインタフェース学会, ヒューマンインタフェース学会特集号編集委員会, 編集委員
  • 2013年01月 - 2013年06月   ITHET2013, ITHET2013, Program Committee Member
  • 2012年01月 - 2012年12月   ICCE2012, ICCE2012, Programme Committee Member
  • 2012年01月 - 2012年10月   IEEE GCCE2012, IEEE GCCE2012, Programme Committee Member
  • 2012年01月 - 2012年09月   平成24年度電気関係学会四国支部連合大会, 平成24年度電気関係学会四国支部連合大会編集委員会, プログラム編集委員
  • 2012年01月 - 2012年09月   LTLE 2012, LTLE 2012, Review Committee
  • 2012年01月 - 2012年06月   ITHET2012, ITHET2012, Program Committee Member
  • 2011年01月 - 2012年03月   IEEE WMUTE & DIGITEL 2012, IEEE WMUTE & DIGITEL 2012, Treasurer
  • 2011年01月 - 2012年03月   IEEE WMUTE & DIGITEL 2012, IEEE WMUTE & DIGITEL 2012, Publication Chair
  • 2011年01月 - 2012年03月   8th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE 2011), 8th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE 2011), Programme Committee Member
  • 2011年01月 - 2012年03月   Edutainment 2011, Edutainment 2011, Programme Committee Member
  • 2011年01月 - 2012年03月   ICCE 2011, ICCE 2011, Programme Committee Member of the theme-based sub-conference
  • 2011年12月   ゲーム学会, ゲーム学会第10回全国大会 パネルディスカッション「驚異のゲームエンジンUnityの可能性」, パネル司会
  • 2010年   教育システム情報学会   研究委員会副委員長   教育システム情報学会
  • 2010年   情報処理学会   コンピュータと教育研究会(CE研)運営委員   情報処理学会
  • 2010年   日本科学教育学会   評議員   日本科学教育学会
  • 2009年   教育システム情報学会   若手育成・会員獲得戦略委員会副委員長   教育システム情報学会
  • 2009年   ゲーム学会   企画広報委員会委員長   ゲーム学会
  • 2002年 - 2008年   ゲーム学会   評議員   ゲーム学会
  • 2008年   ゲーム学会   理事   ゲーム学会
  • 2008年   日本科学教育学会   学会誌編集委員   日本科学教育学会
  • 2005年   教育システム情報学会   評議員   教育システム情報学会
  • 2005年   教育システム情報学会   渉外・活性化委員会幹事   教育システム情報学会
  • 2004年   ゲーム学会   論文編集委員(和文誌幹事)   ゲーム学会
  • 2003年   教育システム情報学会   英文誌編集委員   教育システム情報学会
  • 2002年   ゲーム学会   電脳編集委員会委員長   ゲーム学会
  • 1999年   電子情報通信学会   ソサイエティ論文査読委員   電子情報通信学会

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.