研究者データベース

勝又暢久 (カツマタ ノブヒサ)

        
    創造工学部 創造工学科 創発科学研究科 創発科学専攻 
  • 准教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(工学)(2012年02月 早稲田大学)

科研費研究者番号

  • 60534948

J-Global ID

研究キーワード

  • ゴッサマー構造   伸展・展開構造物   振動・構造   宇宙構造物工学   

研究分野

  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学 / 宇宙構造物工学
  • ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料

経歴

  • 2020年04月 - 現在  香川大学創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザインコース准教授
  • 2013年04月 - 2020年03月  室蘭工業大学大学院工学研究科 もの創造系領域助教
  • 2010年04月 - 2013年03月  早稲田大学 理工学術院(創造理工学研究科) 助手
  • 2009年04月 - 2010年03月  早稲田大学 理工学術院(創造理工学研究科) 研究助手

学歴

  • 2008年04月 - 2011年03月   早稲田大学   大学院創造理工学研究科   総合機械工学専攻
  • 2006年04月 - 2008年03月   早稲田大学   大学院理工学研究科   機械工学専攻
  • 2002年04月 - 2006年03月   早稲田大学   理工学部   機械工学科

所属学協会

  • 日本機械学会   日本航空宇宙学会   

研究活動情報

論文

  • Takashi Iwasa; Shuuta Fujibayashi; Nobuhisa Katsumata; Ken Higuchi
    Thin-Walled Structures 198 111706 - 111706 2024年05月
  • 田中 宏明; 岩佐 貴史; 小木曽 望; 勝又 暢久; 坂本 啓; 池田 忠繁; 岸本 直子; 樋口 健; 藤垣 元治; 土居 明広; 佐藤 泰貴; 山谷 昌大
    宇宙航空研究開発機構研究開発報告: 大気球研究報告 JAXA-RR-23-003 1 - 21 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 2024年02月 [査読有り]
  • 入学当初の演習クラスにおいて挙手と発言の絶えない運営の実践と他教員への展開-オンライン授業と対面授業での事例から-
    山中隆史; 勝又暢久; 北村尊義; 竹内謙善; 李セロン
    初年次教育学会誌 16 1 74 - 80 初年次教育学会 2023年03月 [査読有り][招待有り]
  • Hiroaki Tanaka; Nozomu Kogiso; Fumika Sakano; Nobuhisa Katsumata; Kenji Yamazaki; Ken Higuchi; Kosei Ishimura; Takashi Iwasa; Naoko Kishimoto; Motoharu Fujigaki; Akihiro Doi; Satomi Nakahara; Yutaka Hasegawa; Yusuke Kono
    ACTA ASTRONAUTICA 194 93 - 105 2022年05月
  • Masahito Ueda; Yuuki Watanabe; Yoichi Mukai; Nobuhisa Katsumata
    Advanced Industrial and Engineering Polymer Research 4 4 264 - 269 2021年10月
  • Kenji YAMAZAKI; Ken HIGUCHI; Nobuhisa KATSUMATA; Takashi IWASA; Naoko KISHIMOTO; Motoharu FUJIGAKI
    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN 19 3 384 - 391 2021年
  • Structure of the capsule containing the solution of precursor of polyurethane for space inflatable structure
    Takahito Hoshi; Haruka Okuyama; Koichiro Matsuo; Yuki Yamada; Nobuhisa Katsumata; Masahiro Sakai; Atsushi Hyono; Makoto Chiba; Ken Higuchi; Hideaki Takahashi
    Proceedings of Chitose International Forum 19 p-9 2019年03月
  • Damping characteristics of SCSMA vibration isolator
    Kasumi Hayashi; Shimpei Sato; Moe Kawamura; Nobuhisa Katsumata; Ken Higuchi
    Proceedings of 30th International Conference on Adaptive Structures and Technologies, ICAST 2019 53 - 54 2019年
  • Nobuhisa Katsumata; Masaru Kume; Ken Higuchi
    ADVANCES IN MECHANICAL ENGINEERING 9 7 2017年07月 [査読有り]
  • Tomoyuki Miyashita; Hiroshi Yamakawa; Nobuhisa Katsumata; Michihiro C. Natori
    AIAA SciTech Forum - 55th AIAA Aerospace Sciences Meeting 2017年 [査読有り]
  • Nobuhisa KATSUMATA; Ryota GOTO; Ren FUCHIZAWA; Ken HIGUCHI
    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN 14 ists30 Pc_51 - Pc_57 一般社団法人 日本航空宇宙学会 2016年11月 [査読有り]
  • Deployment Behavior Control using Cables and Bi-SMA-Convex Tape Booms
    Nobuhisa Katsumata; Masaru Kume; Ken Higuchi
    ICAST2015: 26th International Conference on Adaptive Structures and Technologies 2015年10月 [査読有り]
  • Coating Pressure Effects on Bending and Torsional Stiffness for Braid Coated Bi-Convex Tape Boom
    R. Goto; R. Fuchizawa; N. Katsumata; K. Higuchi
    30th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS2015), 34th IEPC&6th NSAT 2015年07月 [査読有り]
  • Fused deposition modeling of unidirectional carbon fiber reinforced thermoplastic polymer using in-nozzle impregnation technique
    H. Asahara; M. Ueda; A. Todoroki; Y. Hirano; R. Matsuzaki; N. Katsumata
    2nd Turkey-Japan Workshop on Polymeric Composite Materials 2015年03月
  • M. C. NATORI; Hiraku SAKAMOTO; Nobuhisa KATSUMATA; Hiroshi YAMAKAWA; Naoko KISHIMOTO
    Mechanical Engineering Reviews 2 1 14-00368 - 15 The Japan Society of Mechanical Engineers 2015年09月 [査読有り]
  • CONCEPTUAL MODEL STUDY USING ORIGAMI FOR MEMBRANE SPACE STRUCTURES
    M. C. Natori; Nobuhisa Katsumata; Hiroshi Yamakawa; Hiraku Sakamoto; Naoko Kishimoto
    PROCEEDINGS OF THE ASME INTERNATIONAL DESIGN ENGINEERING TECHNICAL CONFERENCES AND COMPUTERS AND INFORMATION IN ENGINEERING CONFERENCE, 2013, VOL 6B DETC2013-13490 2014年 [査読有り]
  • CONCEPTUAL MODEL STUDY USING ORIGAMI FOR MEMBRANE SPACE STRUCTURES
    M. C. Natori; Nobuhisa Katsumata; Hiroshi Yamakawa; Hiraku Sakamoto; Naoko Kishimoto
    PROCEEDINGS OF THE ASME INTERNATIONAL DESIGN ENGINEERING TECHNICAL CONFERENCES AND COMPUTERS AND INFORMATION IN ENGINEERING CONFERENCE, 2013, VOL 6B 2014年 [査読有り]
  • Nobuhisa Katsumata; M. C. Natori; Hiroshi Yamakawa
    ACTA ASTRONAUTICA 93 45 - 54 2014年01月 [査読有り]
  • Nobuhisa Katsumata; Kaimori Masaaki; Masanobu Yamasaki; Ken Higuchi; Michihiro Natori; Hiroshi Yamakawa
    Journal of Mechanics Engineering and Automation Vol.4 No.1 52 - 62 David Publishing 2014年01月 [査読有り]
  • Nobukatsu Okuizumi; Nobuhisa Katsumata; Hiroaki Kobayashi; Hiroyuki Ikuta; Masakazu Yamazaki; Yuki Ito; M. C. Natori; Hiroshi Yamakawa
    AIAA Spacecraft Structures Conference AIAA-2014-1039 2014年 [査読有り]
  • Deployment Characteristics of Braided Coated Bi-Convex tape Booms partly used SMA for Deployable Membrane Structures
    Nobuhisa Katsumata; Masaaki Kaimori; Ken Highchi; M.C. Natori; Hiroshi Yamakawa
    24th International Conference on Adaptive Structures and Technologies 2013年10月
  • Nobukatsu Okuizumi; Yuki Ito; M.C. Natori; Nobuhisa Katsumata; Hiroshi Yamakawa
    ISTS 2013 C-56 29 Pc_93 - Pc_98 ISTS 2013 2013年06月
  • Model Study of Membrane Space Structures Based on a Stepwise Deployment Concept
    M.C. Natori; N. Katsumata; H. Yamakawa; A. Watanabe; N. Kawabata; N. Okuizumi; O. Mori; Y. Shirasawa; H. Sakamoto; H. Furuya
    ISTS 2013 C-55 ISTS 2013 2013年06月 [査読有り]
  • Deployable membrane structures with rolled-up booms and their deployment characteristics
    M. C. Natori; Nobuhisa Katsumata; Nobukatsu Okuizumi; Akihito Watanabe; Hiroshi Yamakawa
    Collection of Technical Papers - AIAA/ASME/ASCE/AHS/ASC Structures, Structural Dynamics and Materials Conference AIAA-2013-1596 2013年 [査読有り]
  • Origami-based membrane storage and deployment technology for de-orbiting satellites
    Hiraku Sakamoto; Hiroshi Furuya; Yasutaka Satou; M. C. Natori; Akihito Watanabe; Nobuyoshi Kawabata; Ryoji Sakai; Nobukatsu Okuizumi; Osamu Mori; Yoji Shirasawa; Moto Takai; Nobuhisa Katsumata; Ayako Torisaska; Ryu Funase
    Proceedings of the International Astronautical Congress, IAC 6 4165 - 4172 2013年
  • Experimental and Theoretical Evaluations on Deployment Behavior of Inflatable Boom Elements
    N. Katsumata; M.C. Natori; H. Yamakawa
    53rd AIAA/ASME/ASCE/AHS/ASC Structures, Structural Dynamics, and Materials (SDM2012) Conference - 13th AIAA Gossamer System Forum AIAA-2012-1582 AIAA 2012年04月 [査読有り]
  • Analysis of dynamic behavioir of inflatable booms in zigzag and modified zigzag folding patterns
    Nobuhisa Katsumata; M. C. Natori; Hiroshi Yamakawa
    Proceedings of the International Astronautical Congress, IAC 8 6462 - 6473 2012年
  • Nobuhisa Katsumata; Ryoko Fujii; M.C. Natori; Hiroshi Yamakawa
    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN Vol. 8 ists27 59 - 65 THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 2011年09月 [査読有り]
  • 勝又暢久; 山川宏
    日本航空宇宙学会 航空宇宙技術 Vol. 10 51 - 59 THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 2011年07月 [査読有り]
  • Membrane Modular Space Structure Systems and Deployment Characteristics of Their Inflatable Tube Elements
    M.C. Natori; N. Katsumata; H. Yamakawa
    51st AIAA/ASME/ASCE/AHS/ASC Structures, Structural Dynamics and Materials (SDM2010) Conference AIAA-2010-2909 AIAA 2010年04月 [査読有り]
  • Structure concepts and characteristics of advancd lightweight solar cell array systems
    Ryoko Fujii; Nobuhisa Katsumata; M. C. Natori; Hiroshi Yamakawa
    61st International Astronautical Congress 2010, IAC 2010 9 7443 - 7450 2010年
  • Deployment analyses of membrane structure systems with inflatable tubes for future space applications
    Nobuhisa Katsumata; Ryoko Fujii; M. C. Natori; Hiroshi Yamakawa
    61st International Astronautical Congress 2010, IAC 2010 3 1972 - 1980 2010年
  • MEMBRANE MODULAR STRUCTURES WITH INFLATABLE TUBES AND CONNECTIVE CABLES FOR FUTURE SPACE APPLICATIONS
    Nobuhisa Katsumata; Ryoko Fujii; M. C. Natori; Hiroshi Yamakawa
    SMASIS2009, VOL 2 451 - 460 2009年 [査読有り]
  • Hierarchical membrane modular structures for future large space systems
    M. C. Natori; Hiroshi Yamakawa; Nobuhisa Katsumata; Ryoko Fujii
    60th International Astronautical Congress 2009, IAC 2009 7 5423 - 5431 2009年

書籍

  • 大学生からはじめるロジカルシンキング
    勝又暢久; 竹内謙善; 山中隆史 (担当:共著範囲:)学術図書出版 2024年03月 ISBN: 9784780612585 50 50 
    創造工学部学部共通科目として担当しているロジカル思考演習の授業用教材として、また社会人のロジカルシンキングの入門書となることを意識したロジカルシンキングの教科書。

講演・口頭発表等

  • 自己の知覚情報に基づいて 適切な運転操作を決定できるドライバモデルの開発  [通常講演]
    佐々木遥野; 勝又暢久; 荒川雅生; 佛圓哲朗
    日本機械学会 中国四国学生会 第54回学生員卒業研究発表講演会 2024年03月 口頭発表(一般) 鳥取大学 日本機械学会 中国四国支部
     
    人間が実際に自動車を運転する際に用いる視覚情報と同様の制御入力により運転できるドライバモデルの開発について、その研究成果を発表した
  • DELIGHTミッションを想定した展開パネルの展開挙動シミュレーション  [通常講演]
    松井佑太(香川大・学),勝又暢久(香川大),上土井大助(JAXA),渡辺和樹,竹澤進(WELResearch)
    第32回スペース・エンジニアリング・コンファレンス [SEC’23] 2023年11月 ポスター発表 亀の井ホテル 田沢湖 日本機械学会 宇宙工学部門
     
    JAXAと共同研究中の展開パネルの展開挙動解析において、外乱の影響による挙動変化についての研究成果を発表した
  • 格子貼付 1 カメラ法を有する形状可変構造実証試験 ~成果報告  [通常講演]
    田中宏明; 小木曽望; 岩佐貴史; 勝又暢久; 坂本啓; 池田忠繁; 岸本直子; 樋口健; 藤垣元治; 土居明広; 佐藤泰貴
    2023年度 大気球シンポジウム 2023年10月 口頭発表(一般) 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構
     
    JAXAの大樹町から放球する大気球を用いた成層圏環境下で、形状可変副鏡とその相対変位を計測するシステムを構築し、実際の飛行実験から得られた実証結果について発表した
  • 格子画像を印刷した副鏡モデルの相対変位計測  [通常講演]
    岩佐 貴史(大阪公立大), 勝又 暢久(香川大), 大畑 慎也(大阪公立大), 岸本 直子(関西学院大), 藤垣 元治(福井大), 樋口 健(室蘭工大)
    第67回宇宙科学技術連合講演会 2023年10月 口頭発表(一般) 富山国際会議場・ANAクラウンホテル富山 日本航空宇宙学会
     
    大気球を用いた形状可変副鏡の相対変位形状を計測する手法について、格子画像を用いた計測手法の有効性について発表した
  • 成層圏気球実験用形状可変鏡システムの開発・評価  [通常講演]
    田中 宏明(防衛大), 小木曽 望, 岩佐 貴史(大阪公立大), 坂本啓(東工大), 池田 忠繁(中部大), 勝又 暢久(香川大), 岸本 直子(関西学院大), 樋口 健(室蘭工大), 藤垣 元治(福井大), 土居 明広, 佐藤 泰貴(JAXA)
    第67回宇宙科学技術連合講演会 2023年10月 口頭発表(一般) 富山国際会議場・ANAクラウンホテル富山 日本航空宇宙学会
     
    大気球を用いた成層圏環境において、形状が変化できる形状可変鏡とその鏡面形状を計測する計測手法を開発・実証した結果について発表した
  • RBFネットワークとPSOを用いた大規模グリッドデータに対する最適化アルゴリズムの研究  [通常講演]
    原田 創之介(香川大), 荒川 雅生(早稲田大), 勝又 暢久(香川大), 宇根﨑 弘, 平松 繁喜, 波多野 崇, 近藤 秀一(マツダ)
    日本機械学会中国四国支部 第62期総会・講演会 2023年03月 口頭発表(一般) 鳥取大学 日本機械学会 中国四国支部
     
    自動車の初期設計における最適化について、RBFネットワークとPSOを用いた最適化手法の有効性について発表した
  • DELIGHT ミッションや将来の大型構造を想定したパネルの展開挙動シミュレーション  [通常講演]
    松井 佑太; 勝又 暢久; 上土井 大助; 渡辺 和樹; 竹澤 進
    日本機械学会 中国四国学生会 第54回学生員卒業研究発表講演会 2023年03月 口頭発表(一般) 鳥取大学 日本機械学会 中国四国支部
     
    JAXAと共同研究しているDELIGHTミッションにおける展開挙動解析の研究成果について発表した
  • 2Uサイズ超小型衛星「ひろがり」ミッション部の研究・開発状況  [通常講演]
    三好賢彦; 林夏澄; 橋本真之介; ヘレルショーン諒; 山崎健次; 勝又暢久; 樋口健
    第16回 北海道大学-JAXA連携企画講演会・HASTIC学術技術講演会 2019年03月 口頭発表(一般) 日本・札幌 北海道大学-JAXA連携宇宙環境利用分科会、北海道宇宙科学技術創成センター
  • 2Uサイズ超小型衛星「ひろがり」の研究・開発状況  [通常講演]
    林 夏澄; 勝又 暢久; 樋口 健; 橋本 真之介; 山崎 健次; ヘレル ショーン 諒; 三好 賢彦; 小木曽 望; 南部 陽介
    第27回スペース・エンジニアリング・コンファレンス [SEC'18] 2018年12月 口頭発表(一般) 日本・高知市 日本機械学会 宇宙工学部門
  • 高精度アンテナシステム構築のための主鏡変形計測  [通常講演]
    山崎健次; 樋口 健; 勝又暢久; 岸本直子; 岩佐貴史; 藤垣元治
    第34回宇宙構造・材料シンポジウム 2018年12月 口頭発表(一般) 日本・相模原 宇宙航空研究開発機構
  • ExHAMによる圧電素子の宇宙環境曝露試験計画  [通常講演]
    田中宏明; 小木曽望; 池田忠繁; 石村康生; 藤垣元治; 後藤優太; 田川雅人; 岩田 稔; 樋口 健; 勝又暢久; 岩佐貴史; 坂本 啓; 岸本直子; 波多英寛; 仙場淳彦
    第34回宇宙構造・材料シンポジウム 2018年12月 口頭発表(一般) 日本・相模原 宇宙航空研究開発機構
  • 薄肉開断面ブームの断面形状と座屈特性について  [通常講演]
    日野将太; 勝又暢久; 樋口 健
    第34回宇宙構造・材料シンポジウム 2018年12月 口頭発表(一般) 日本・相模原 宇宙航空研究開発機構
  • 高精度構造表面形状調整のための曲面変形計測  [通常講演]
    樋口 健; 勝又 暢久; 山崎 健次; 岸本 直子; 岩佐 貴史; 藤垣 元治
    第62回宇宙科学技術連合講演会 2018年10月 口頭発表(一般) 日本・久留米市 日本航空宇宙学会
  • 厚板ミウラ折り構造の平面精度に関する研究  [通常講演]
    橋本真之介; 勝又暢久; 樋口健
    第62回宇宙科学技術連合講演会 2018年10月 口頭発表(一般) 日本・久留米市 日本航空宇宙学会
  • 形状記憶合金と形状記憶ポリマーを用いたスマートアクチュエータの振動特性に関する研究  [通常講演]
    ヘレル ショーン 諒; 勝又 暢久; 樋口 健
    第62回宇宙科学技術連合講演会 2018年10月 口頭発表(一般) 日本・久留米市 日本航空宇宙学会
  • 組紐被覆伸展梁のねじり剛性・強度に関する基礎的検討  [通常講演]
    勝又暢久; 諸星智裕; 片倉寛史; 樋口 健
    第60回構造強度に関する講演会 2018年08月 口頭発表(一般) 日本・徳島県徳島市 日本航空宇宙学会
  • Thick Panel Folding for Developing Microwave-type Planar SSPS  [通常講演]
    Shinnosuke Hashimoto; Schawn Ryo Herrel; Tomohiro Moroboshi; Kenji Yamazaki; Nobuhisa Katsumata; Ken Higuchi
    International Space Development Conference® 2018 (ISDC2018) 2018年05月 口頭発表(招待・特別) USA・Los Angeles National Space Society
  • アンテナ反射鏡の変形計測手法と装置設計  [通常講演]
    山﨑健次; 樋口健; 勝又暢久; 岸本直子; 岩佐貴史; 藤垣元治
    第33回宇宙構造・材料シンポウジウム 2017年12月 口頭発表(一般) 日本・宇宙科学研究所 相模原キャンパス JAXA
  • 物体表面の二次元格子を利用した相対変位の光学的計測法  [通常講演]
    樋口 健; 勝又 暢久; 山崎 健次; 岸本 直子; 岩佐 貴史; 藤垣 元治
    第61回宇宙科学技術連合講演会 2017年10月 口頭発表(一般) 日本・新潟市 日本航空宇宙学会
  • 画像による複合材料板の変形・ひずみ計測  [通常講演]
    岸本 直子; 藤垣 元治; 岩佐 貴史; 樋口 健; 勝又 暢久
    第61回宇宙科学技術連合講演会 2017年10月 口頭発表(一般) 日本・新潟市 日本航空宇宙学会
  • 平面板構造の折りたたみ方法と構造剛性  [通常講演]
    勝又 暢久; Muhammad Hafizuddin; 橋本 真之介; 樋口 健
    第61回宇宙科学技術連合講演会 2017年10月 口頭発表(一般) 日本・新潟市 日本航空宇宙学会
  • CFRP製パネル構造物の3 次元形状計測  [通常講演]
    岸本直子; 岩佐貴史; 樋口健; 勝又暢久; 黒瀬豊敏; 渡邊秋人; 上土井大助
    第59回 構造強度に関する講演会 2017年08月 口頭発表(一般) 日本・福井市 日本航空宇宙学会
  • 平面構造の板厚を考慮した折りたたみ方法の定式化  [通常講演]
    橋本真之介; 勝又暢久; 樋口健
    第59回 構造強度に関する講演会 2017年08月 口頭発表(一般) 日本・福井市 日本航空宇宙学会
  • 計測対象への二次元格子貼付による簡易型表面形状計測法  [通常講演]
    山崎健次; 伊藤良磨; 先崎美由紀; 樋口健; 勝又暢久
    第59回 構造強度に関する講演会 2017年08月 口頭発表(一般) 日本・福井市 日本航空宇宙学会
  • 組紐被覆伸展梁の構造モデル化と曲げ座屈解析  [通常講演]
    勝又暢久; 後藤良太; 片倉寛史; 樋口健
    第59回 構造強度に関する講演会 2017年08月 口頭発表(一般) 日本・福井市 日本航空宇宙学会
  • 小型超音速飛行実験機(オオワシ)の構造設計  [通常講演]
    勝又暢久; 樋口 健; 藤井 駿; 佐藤伸平; 中尾拓治; 藤田智之; 小野寛王; 田宮 俊
    第14回HASTIC学術講演会 2017年03月 口頭発表(一般) 日本・札幌 北海道宇宙科学技術創成センター
  • 計測対象表面に2次元格子を貼り付けた表面形状相対変位計測  [通常講演]
    伊藤良磨; 樋口健; 勝又暢久; 岩佐貴史; 岸本直子; 藤垣元春
    第32回宇宙構造・材料シンポウジウム 2016年12月 口頭発表(一般) 日本・宇宙科学研究所 相模原キャンパス JAXA
  • 航空宇宙機システム研究センターにおける小型超音速実験機(オオワシ)の研究開発現況と推進系について  [通常講演]
    東野和幸; 中田大将; 今井良二; 湊亮次郎; 杉岡正敏; 上羽正純; 高久雄一; 溝端一秀; 樋口健; 勝又暢久; 棚次亘弘
    第60回宇宙科学技術連合講演会 2016年09月 口頭発表(一般) 日本・函館 日本航空宇宙学会
  • 大型宇宙構造物の高速かつ高精度な軌道上形状計測を可能にする画像計測法の研究開発  [通常講演]
    岸本直子; 樋口 健; 岩佐貴史; 藤垣元治; 勝又暢久
    第60回宇宙科学技術連合講演会 2016年09月 口頭発表(一般) 日本・函館 日本航空宇宙学会
  • 厚みのある平板による宇宙大型展開構造物  [通常講演]
    樋口 健; 勝又 暢久; 植地 矩
    第60回宇宙科学技術連合講演会 2016年09月 口頭発表(一般) 日本・函館 日本航空宇宙学会
  • 組紐被覆伸展梁の非線形曲げ座屈に関する基礎的検討  [通常講演]
    勝又暢久; 片倉寛史; 後藤良太; 樋口 健
    第58回構造強度に関する講演会 2016年08月 口頭発表(一般) 日本・札幌 日本航空宇宙学会
  • 小型無人超音速飛行実験機の着陸ダイナミクス解析に基づく主脚構造検討  [通常講演]
    丹治 陸; 樋口 健; 勝又暢久
    第58回構造強度に関する講演会 2016年08月 口頭発表(一般) 日本・札幌 日本航空宇宙学会
  • SfMを使った構造物の形状計測  [通常講演]
    岸本直子; 樋口 健; 岩佐貴史; 勝又暢久
    第58回構造強度に関する講演会 2016年08月 口頭発表(一般) 日本・札幌 日本航空宇宙学会
  • Deployment Behavior Control using Cables and Bi-SMA-Convex Tape Booms  [通常講演]
    Nobuhisa Katsumata; Masaru Kume; Ken Higuchi
    ICAST2015: 26th International Conference on Adaptive Structures and Technologies 2015年10月 口頭発表(一般) Japan・Kobe ICAST2015
  • 大型宇宙構造物の実現に向けた自動構築メカニズムの開発  [通常講演]
    藤原直也; 勝又暢久; 樋口健
    第22回 スペース・エンジニアリング・コンファレンス [SEC'13] 2013年12月 口頭発表(一般) 東京都・日本大学 理工学部 駿河台校舎 日本機械学会 航空宇宙部門、先進軽量構造システム研究会
  • 形状記憶合金を用いた組紐被覆ブームの展開挙動評価  [通常講演]
    貝森政明; 勝又暢久; 樋口健
    第22回 スペース・エンジニアリング・コンファレンス [SEC'13] 2013年12月 口頭発表(一般) 東京都・日本大学 理工学部 駿河台校舎 日本機械学会 宇宙工学部門、先進軽量構造システム研究会
  • 多粒子近似法による膜面宇宙構造物の断続展開解析(第2報)  [通常講演]
    奥泉信克; 伊藤有希; 勝又暢久; 名取通弘; 山川宏
    第55回構造強度に関する講演会 2013年08月 口頭発表(一般) 北海道・室蘭工業大学 日本航空宇宙学会、日本機械学会、JAXA
  • 組紐被服ブームからなる膜面宇宙構造物の展開実験  [通常講演]
    山崎雅宣; 友松秀樹; 田代直樹; 勝又暢久; 名取通弘; 山川宏
    第55回構造強度に関する講演会 2013年08月 口頭発表(一般) 北海道・室蘭工業大学 日本航空宇宙学会、日本機械学会、JAXA

MISC

  • 展開宇宙構造物に関する研究 (特集 航空宇宙機システム研究センターにおける開発研究(2)オオワシⅡ飛行にむけて並びに関連技術の研究開発)
    勝又 暢久; 樋口 健; 大加瀬 容平; 貝森 政明 室蘭工業大学紀要 (64) 69 -76 2015年03月
  • P10 大型宇宙構造物の実現に向けた自動構築メカニズムの開発(ALSSポスターセッション/アピールタイム(2))
    Fujiwara Naoya; KATSUMATA Nobuhisa; HIGUCHI Ken スペース・エンジニアリング・コンファレンス講演論文集 : Space Engineering Conference 2013 (22) "P10 -1"-"P10-2" 2013年12月
  • P11 形状記憶合金を用いた組紐被服ブームの展開挙動評価(ALSSポスターセッション/アピールタイム(2))
    KAIMORI Masaaki; KATSUMATA Nobuhisa; HIGUCHI Ken スペース・エンジニアリング・コンファレンス講演論文集 : Space Engineering Conference 2013 (22) "P11 -1"-"P11-3" 2013年12月
  • P11 ブーム剛性の変化を考慮した多粒子法による膜面構造物の展開解析(ALSSポスターセッション/アピールタイム(2))
    Ito Yuki; Okuizumi Nobukatsu; Natori M.C; Yamakawa Hiroshi; Katsumata Nobuhisa スペース・エンジニアリング・コンファレンス講演論文集 : Space Engineering Conference 2013 (21) "P11 -1"-"P11-2" 2013年01月
  • P13 ブーム付膜面宇宙構造物モデルの振動実験(ALSSポスターセッション/アピールタイム(2))
    Katsumata Nobuhisa; Tashiro Masaki; Tomomatsu Hideki; Yamasaki Masanobu; Natori M.C; Yamakawa Hiroshi スペース・エンジニアリング・コンファレンス講演論文集 : Space Engineering Conference 2013 (21) P13 2013年01月
  • 1203 回転しながら伸展する直交異方性構造物のモデル実験と動的挙動・安定領域解析
    KATSUMATA Nobuhisa; SHIMIZU Yuki; YAMAKAWA Hiroshi 設計工学・システム部門講演会講演論文集 2008 (18) 92 -97 2008年09月
  • KANNO Takashi; KATSUMATA Nobuhisa; WATANABE Kazuki; TSUNODA Hiroaki; YAMAKAWA Hiroshi 年次大会講演論文集 : JSME annual meeting 2006 (5) 299 -300 2006年09月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 言葉によるエンジニアリング
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 荒川 雅生; 平見 尚隆; 勝又 暢久; 竹内 謙善
  • 宇宙展開膜面構造物の非線形ダイナミクスの総体を表現する普遍的確率モデルの構築
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 岩佐 貴史; 藤垣 元治; 樋口 健; 岸本 直子; 勝又 暢久
     
    本研究は,展開後の膜構造物モデルの振動応答を格子投影法で計測し,振動応答スペクトル値の空間分布特性について検討した.得られた成果は以下の2つである. 1)薄膜の振動モードに幾何学的な周期性が見られる場合(例えば高次モードが1次モードを縮尺したパターンの繰り替えしで構成される場合),振動応答スペクトル値の空間分布はモードの次数によらず類似となる.この類似性は薄膜のスケールに依存しない普遍的な性質と考えられ振動応答上限値の予測に有効な性質である. 2)一方,振動モードの幾何学的周期性は不確定因子に影響を受け幾何学的周期性が損なわれればスペクトル値の空間分布の類似性も損なわれる.
  • 地上から宇宙に展開する形態可変な大型構造物の構築に関する基幹要素技術
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2017年06月 -2020年03月 
    代表者 : 向井 洋一; 勝又 暢久; 上田 政人
     
    代表的な剛体折紙の手法である「ミウラ折り」を応用した構造物の技術的課題を検討した。①建築構造への応用のために、開閉時にパネル同士が干渉しない「改良ヒンジモデル」を提案し、同期展開性と収納性とともに、パネルが面外から受ける荷重の影響を検討した。②宇宙構造への応用のために、パネルの折り線を斜めに切り込み、折り線が一点で交わる機構を提案し、展開挙動の可視化とともに、展開板構造の宇宙実証を目標に機構解析を行った。③柔軟で耐久性のあるヒンジ開発のために、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を用い、4Dプリント技術による柔部分と剛部分の接合部製造プロセスを提案し、展開時の変形追従性と耐久性を検証した。
  • 柔軟宇宙構造物にマイクロカプセルを応用した材質的かつ幾何学的構造剛性の向上
    日本学術振興会:科学研究費/基盤研究(C)
    研究期間 : 2018年 -2020年 
    代表者 : 勝又 暢久
  • 超大型宇宙構造物を実現する紛体成形技術の構築
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2017年06月 -2019年03月 
    代表者 : 山川 宏; 宮下 朋之; Parque Victor; 勝又 暢久; 鳥阪 綾子; 三浦 智
     
    大型の宇宙構造物は、ロケットなどの輸送手段の制約より、部品状の組み立て手順が一般的である。しかしながら、粉体・液体などの輸送に適した形状を柔軟に変更できる状態で輸送し宇宙空間において剛性付与が可能とすることにより、大型宇宙構造物の構築が効率的となる。本研究では、宇宙空間における粉体の成型技術の構築を目的に、導電性材料やスーパーエンジニアリング・プラスチックの一種であるポリエーテルイミドを使用した真空中・熱荷重が作用する環境において構造物を作成する技術を実証及び検討した。宇宙環境において制作することにより強度面において約1割程度の向上が見られた。
  • 曲面形状膜面のらせん折りによる新たな折り畳み技法と展開特性の把握
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2016年04月 -2018年03月 
    代表者 : 宮下 朋之; 勝又 暢久; 鳥阪 綾子
     
    申請者が考案した曲面形状の膜面の収納技術について、いくつかの取り組みを実施した。(1)パラボラ形状を対象にアンテナとしての用途や収納方法を検討した。(2)膜厚を可変として取り扱うことの特性を生かして、面上敷設物の存在を考慮した収納を実現した。また、パネル状の形状も厚みの考慮により収納可能とした。発展して板状構造物へのミウラ折技法の適用方法を新たに考案した。(3)収納した膜面の展開挙動を力学的な側面より机上検討を可能とした。(4)らせん折と蛇腹折を複合した収納技法を平面および曲面の膜面に対して数学的に定式化して実験により検証した。(5)新たな用途として、絆創膏、エアバックなどへの適用を検討した。
  • ブーム・膜複合構造による展開宇宙構造物の構築
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2013年04月 -2017年03月 
    代表者 : 古谷 寛; 坂本 啓; 佐藤 泰貴; 名取 通弘; 森 治; 白澤 洋次; 奥泉 信克; 勝又 暢久; 鳥阪 綾子
     
    ブーム・膜複合構造の特徴を生かした,ブームと膜を同時に収納ならびに展開可能な構造様式の宇宙展開膜構造を新たに提案し,その詳細な収納方法および展開挙動を明らかにするとともに,フライトモデル製作のための具体的な知見を取得した.スケールモデルを用いて,重力補償装置を用いた地上展開実験,航空機実験による微小重力展開実験,ならびに真空槽を用いた展開実験を実施し,宇宙環境における展開挙動と超小型衛星のためのフライトモデル製作のための具体的な特性を明らかにした.これらの結果をもとに超小型衛星の展開膜機能モデルを設計・製作し,提案するブーム・膜複合構造の実現性を実証した.
  • 形状記憶合金を用いた宇宙用伸展ブームの展開力制御
    日本学術振興会:科学研究費/若手研究(B)
    研究期間 : 2015年 -2017年 
    代表者 : 勝又 暢久
  • 階層膜面モジュラー構造による宇宙構造物構築に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2011年 -2013年 
    代表者 : 名取 通弘; 山川 宏; 勝又 暢久
     
    単純な分離・回転・結合の機能を持つ能動結合部の考え方を導入して、展開機能を含む多数の均質なモジュールを自律分散的に移動させて所定の構造物システムを構築する分散型の構築方法を提示した。そのさい能動結合部の基本的機能を検証する概念モデルを設計試作し動作試験を行って、そのような宇宙構造物システム構築の基本的な考え方が十分実現可能であることを示した。またそれに適合するモジュールとして、展開ブームの自己展開力を利用した簡易な展開複合膜面構造を提案し、その展開特性をモデル実験およびシミュレーションにより明らかにした。

委員歴

  • 2019年04月 - 2020年03月   日本機械学会   日本機械学会 宇宙工学部門 第4企画委員会委員
  • 2019年04月 - 2020年03月   日本航空宇宙学会   日本航空宇宙学会 第51期 構造部門委員
  • 2018年04月 - 2019年03月   日本航空宇宙学会   第50期 宇宙利用部門 委員委員
  • 2017年04月 - 2018年03月   日本航空宇宙学会   (社)日本航空宇宙学会 第49期 宇宙利用部門 委員委員
  • 2015年04月   日本航空宇宙学会   (社)日本航空宇宙学会 第47期(平成27年度) 宇宙利用部門委員委員

担当経験のある科目

  • 機械力学室蘭工業大学
  • 航空宇宙工学セミナーI室蘭工業大学
  • 航空宇宙工学セミナーII室蘭工業大学
  • 航空宇宙工学セミナーII室蘭工業大学
  • インター・サイエンスD室蘭工業大学
  • 航空宇宙工学セミナーI室蘭工業大学
  • 宇宙機設計法室蘭工業大学
  • 航空宇宙工学製図室蘭工業大学
  • 航空宇宙工学実験室蘭工業大学
  • 航空宇宙機械力学室蘭工業大学

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.