Researchers Database

ARAKI Hiroyuki

  • Faculty of Engineering and Design
  • Department of Engineering and Design
  • Graduate School of Science for Creative Emergence
  • Division of Science for Creative Emergence
  • Associate Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

Research funding number

  • 30780837

J-Global ID

Research Interests

  • 地盤工学   

Research Areas

  • Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Geotechnical engineering

Academic & Professional Experience

  • 2022/04 - Today  Kagawa UniversityFaculty of Engineering and Design准教授
  • 2020/07 - Today  香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 併任
  • 2019/04 - 2022/03  Kagawa UniversityFaculty of Engineering and Design講師
  • 2016/04 - 2019/03  Chuo UniversityFaculty of Science and Engineering助教
  • 2012/04 - 2016/03  土木研究所地質・地盤研究グループ土質・振動チーム専門研究員
  • 2009/04 - 2012/03  日本学術振興会特別研究員DC1(東京大学生産技術研究所)

Education

  • 2009 - 2012  The University of Tokyo  The Graduate School of Engineering  Department of Civil Engineering
  • 2007 - 2009  Kagawa University  Graduate School of Engineering  安全システム建設工学専攻
  • 2003 - 2007  Kagawa University  Faculty of Engineering  Department of Safety Systems Construction Engineering
  • 2000 - 2003  香川誠陵高等学校

Association Memberships

  • 国際ジオシンセティックス学会   地盤工学会   土木学会   日本応用地質学会   

Published Papers

Conference Activities & Talks

  • 蛇籠型構造体を⽤いた直接基礎の液状化対策における偏⼼条件と対策効果の関係  [Not invited]
    福本航⼤; 荒⽊裕⾏
    令和6年度地盤⼯学会四国⽀部技術研究発表会/講演番号26  2024/12  愛媛県今治市  地盤⼯学会四国⽀部
  • 四国の平野部~地すべり地における微動探査事例  [Not invited]
    大久雅貴; 露口耕治; 青野涼音; 長谷川修一; 山中稔; 荒木裕行; 地元孝輔; 野々村敦子; 池田達紀; 長田朋大
    2024年度研究発表会/発表番号96  2024/10  香川県  日本応用地質学会
  • 押え盛土の配置による既存堤防の耐震化方法の適用性の検討  [Not invited]
    倉島大芽; 早瀬たま枝; 平川大貴; 荒木裕行
    第59回地盤工学研究発表会/23-10-4-02  2024/07  旭川  地盤工学会
  • ジオテキスタイル補強土壁の鋼製枠に作用する土圧のモデル化  [Not invited]
    辻慎一朗; 久保哲也; 荒木裕行
    第59回地盤工学研究発表会/23-9-4-08  2024/07  旭川  地盤工学会
  • 模型実験によるジオテキスタイル補強土壁の鋼製枠に作用する土圧の評価  [Not invited]
    荒木裕行; 石川悠貴; 辻慎一朗; 久保哲也
    第59回地盤工学研究発表会/23-9-4-07  2024/07  旭川  地盤工学会
  • ジオテキスタイル補強土壁の鋼製枠に作用する土圧の評価  [Not invited]
    辻 慎一朗; 久保哲也; 荒木裕行
    第58回地盤工学研究発表会/13-3-2-04  2023/07  福岡市  地盤工学会
  • 押え盛土による既存堤防の地震時安定性の向上  [Not invited]
    早瀬たま枝; 平川大貴; 荒木裕行
    第58回地盤工学研究発表会/12-2-3-01  2023/07  福岡市  地盤工学会
  • 埋設した蛇籠型受圧体による地盤反力の増大効果  [Not invited]
    安藤龍; 荒木裕行; 平川大貴
    第58回地盤工学研究発表会/11-3-4-03  2023/07  福岡市  地盤工学会
  • 蛇籠構造体を用いた液状化対策の基礎形状と対策効果に関する模型実験  [Not invited]
    荒木裕行; 吉田雄三
    令和5年度技術研究発表会/pp.47-48  2023/11  高松  地盤工学会四国支部
  • 異なる地盤条件下での蛇籠型受圧体を用いたスラスト力防護対策に関する水平載荷実験  [Not invited]
    安藤龍; 荒木裕行; 三井直樹
    令和5年度技術研究発表会/pp.39-40  2023/11  高松  地盤工学会四国支部
  • 三波川帯の地すべり地形と地山透水性特性に関する考察(その3)  [Not invited]
    露口耕治; 青野涼音; 大矢基弘; 菅原大介; 寺本光伸; 栢木智 明; 野々村敦子; 荒木裕行; 山中稔; 長谷川修一
    令和5年度研究発表会  2023/10  広島  日本応用地質学会中国四国支部
  • 知っているようで知らない液状化現象の原理と対策  [Invited]
    荒木裕行
    対策いろいろ防災ESD  2023/09  高松  ローカルSDGs四国(LS四国)
  • 押え盛土の形状が既存堤防の地震時安定性に及ぼす影響  [Not invited]
    早瀬たま枝; 平川大貴; 荒木裕行
    第78回年次学術講演会/No.III-45  2023/09  東北大学  土木学会
  • 実粒径の石垣背面栗石を対象とした一面せん断試験  [Not invited]
    岡本道孝; 山地伸弥; 椿治彦; 合田泰三; 直井智治; 坂本諭; 東信男; 阪本晃弘; 高島雄基; 山中稔; 荒木裕行
    第58回地盤工学研究発表会/11-4-3-01  2023/07  福岡市  地盤工学会
     
    11-4-3-01
  • スラスト力防護対策に用いる埋設した蛇籠型受圧体の水平載荷実験
    安藤龍; 荒木裕行
    令和4年度地盤工学会四国支部技術研究発表会,pp.81-82  2022/11  地盤工学会四国支部
  • ジオテキスタイル補強土壁のすべり・転倒モードにおける地震時水平変位計算手法の検討  [Not invited]
    藤原冬弥; 荒木裕行
    令和4年度地盤工学会四国支部技術研究発表会,pp.49-50  2022/11  地盤工学会四国支部
  • 仙台城跡石垣の常時微動振動特性からの石垣崩壊要因の検討
    坂本達也; 山中稔; 荒木裕行; 山田愛也
    令和4年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 pp.37-38  2022/11  地盤工学会四国支部
  • 南海トラフ地震で想定される液状化被害  [Invited]
    荒木裕行
    香川液状化対策無料セミナー南海トラフ地震による液状化被害に備える!  2022/09  南海トラフ地震香川液状化対策コンソーシアム(ローカルSDGs四国分科会)
  • 蛇籠型受圧体による埋設管屈曲部の地震時水平変位の抑制
    平川大貴; 荒木裕行
    第57回地盤工学研究発表会/地盤工学会 22-5-2-03  2022/07
  • 埋設した蛇籠による直接基礎の液状化被害軽減メカニズムの検討  [Not invited]
    荒木裕行; 畑日和
    第57回地盤工学研究発表会/地盤工学会 22-5-3-01  2022/07
  • 三波川帯の地すべり地形と地山透水性特性に関する考察(その2)  [Not invited]
    露口耕治; 大矢基弘; 菅原大介; 青野涼音; 寺本光伸; 栢木智明; 荒木裕行; 野々村敦子; 山中稔; 長谷川修 一
    令和4年度研究発表会  2022/11  山口  日本応用地質学会中国四国支部
  • 三波川帯の地すべりブロックの地形・地質特性と地山透水性特性に関する考察
    露口耕治; 菅原大介; 大矢基弘; 小路弥生; 寺本光伸; 栢木智明; 荒木裕行; 野々村敦子; 山中稔; 長谷川修一
    日本応用地質学会中国四国支部令和3年度研究発表会  2021/10
  • 直接基礎に対する簡易的な液状化被害軽減対策に関する振動台実験
    荒木裕行; 飯塚信也
    第56回地盤工学研究発表会/地盤工学会 12-8-2-05  2021/07
  • 液状化による被害とその対策
    荒木裕行
    ぼうさいまちカフェ  2021/07  高松市総務局危機管理課
  • 小規模構造物を対象とした新たな液状化被害軽減対策に関する基礎的検討
    飯塚信也; 荒木裕行
    令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会, pp.23-24  2020/11  地盤工学会四国支部
  • 六甲山地南東斜面の荒地山丘陵は巨大な地すべりによって形成された
    長谷川修一; 野々村敦子; 山中稔; 荒木裕行; 菅原大介
    令和2年度日本応用地質学会研究発表会  2020/10
  • 古期地すべり移動体の抽出方法
    菅原大介; 長谷川修一; 山中稔; 荒木 裕行; 野々村敦子; 伏見和真; 千葉達郎
    令和2年度日本応用地質学会研究発表会  2020/10
  • 蛇籠型受圧体を用いた内圧管の地震時水平変位の抑制効果  [Not invited]
    佐倉 拓歩; 川崎 佑斗; 平川 大貴; 荒木 裕行
    第55回地盤工学研究発表会/地盤工学会 23-8-3-07  2020/07
  • スラスト力防護対策としての蛇籠型受圧体と埋設管の水平離隔距離に関する模型実験  [Not invited]
    荒木 裕行; 平川 大貴; 楠瀬 日梨; 長森 幸太郎
    第55回地盤工学研究発表会/地盤工学会 23-8-3-08  2020/07
  • 高分子補強材を用いた新たな土中抵抗部材の提案  [Not invited]
    荒木裕行
    第19回社会産業理工学研究交流会  2019/09
  • 埋設管のスラスト力防護工に用いる蛇籠型受圧体の地震時における排水挙動  [Not invited]
    川崎佑斗; 荒木裕行; 平川大貴; 萩野皓介
    第74回年次学術講演会/土木学会  2019/09
  • 固化材/不溶化材の混合による破砕コンクリートの工学的特性の改善  [Not invited]
    平川大貴; 荒木裕行; 大橋貴志
    第74回年次学術講演会/土木学会  2019/09
  • 締め固めた礫質土の工学的性質に及ぼす粒子形状の影響  [Not invited]
    平川大貴; 荒木裕行; 三橋斎
    第54 回地盤工学研究発表会/地盤工学会  2019/07
  • 埋設管のスラスト力防護工に用いる蛇籠型受圧体に関する振動台実験  [Not invited]
    川崎佑斗; 荒木裕行; 平川大貴; 萩野皓介
    第54 回地盤工学研究発表会/地盤工学会  2019/07
  • 地盤の剛性低下を考慮した蛇籠型受圧体による埋設管のスラスト力防護対策効果の検討  [Not invited]
    荒木裕行; 平川大貴; 泰祐輔
    第54 回地盤工学研究発表会/地盤工学会  2019/07
  • 模型実験を通じた構造物の地震被害軽減対策への取り組み  [Invited]
    荒木裕行
    香川県地盤工学研究会 令和元年度第1 回学術講演会  2019/07
  • 地盤材料としての破砕コンクリートの再生化方法に関する考察  [Not invited]
    平川大貴; 荒木裕行; 大橋貴志
    第73回年次学術講演会/土木学会  2018/08
  • 補強土構造物における盛土材選定の利点に関する基礎的検討  [Not invited]
    川崎佑斗; 平川大貴; 荒木裕行
    第53回地盤工学研究発表会/地盤工学会  2018
  • 礫質土の強度変形特性に及ぼす粒子形状の影響  [Not invited]
    三橋斎; 川崎佑斗; 平川大貴; 荒木裕行; 石垣匠
    第53回地盤工学研究発表会/地盤工学会  2018
  • Mg/Ca 不溶化材混合による破砕コンクリートの安定化  [Not invited]
    平川大貴; 荒木裕行; 大橋貴志
    第53回地盤工学研究発表会/地盤工学会  2018
  • ジオセル補強による既設矢板式岸壁の耐震化  [Not invited]
    深瀬直人; 平川大貴; 荒木裕行; 稲見徹
    第53回地盤工学研究発表会/地盤工学会  2018
  • 埋設管のスラスト力防護対策に用いる蛇籠型受圧体の寸法に関する模型実験  [Not invited]
    荒木裕行; 平川大貴; 松尾秀昭
    第53回地盤工学研究発表会/地盤工学会  2018
  • 偏心荷重下の浅い基礎の支持力向上に関する検討  [Not invited]
    中川祐太; 平川大貴; 荒木裕行
    第44回土木学会関東支部技術研究発表会/土木学会関東支部  2017
  • 斜面上盛土の降雨時安定性向上に関する基礎研究  [Not invited]
    平川大貴; 荒木裕行
    第52回地盤工学研究発表会/地盤工学会  2017
  • ジオセルで補強された矢板式岸壁に関する振動台実験  [Not invited]
    深瀬直人; 平川大貴; 荒木裕行; 加藤美和
    第52回地盤工学研究発表会/地盤工学会  2017
  • 蛇籠型受圧体を用いた埋設管のスラスト力防護対策に関する模型実験  [Not invited]
    荒木裕行; 平川大貴; 志村拓哉
    第52回地盤工学研究発表会/地盤工学会  2017
  • 補強領域のせん断変形に着目した補強土壁の壁面変位推定法に関する検討  [Not invited]
    荒木裕行; 石原雅規; 佐々木哲也
    第51回地盤工学研究発表会/地盤工学会  2016
  • 有限要素法を用いた自重変形解析による堤体液状化対策工の評価  [Not invited]
    石原雅規; 荒木裕行; 谷本俊輔; 佐々木哲也
    第50回地盤工学研究発表会講演概要集/地盤工学会  2015
  • 遠心模型実験による堤体液状化対策工の効果の検討  [Not invited]
    荒木裕行; 谷本俊輔; 石原雅規; 佐々木哲也
    第50回地盤工学研究発表会講演概要集/地盤工学会  2015
  • 補強土壁の耐震性に与える背面地盤材料特性の影響  [Not invited]
    荒木裕行; 石原雅規; 梶取真一; 佐々木哲也
    第70回年次学術講演会講演概要集/土木学会  2015
  • 背面地盤材料の材料特性が異なる補強土壁の遠心模型実験  [Not invited]
    佐々木哲也; 荒木裕行; 石原雅規; 梶取真一
    第70回年次学術講演会講演概要集/土木学会  2015
  • 堆積年代の古いシルト質砂とその再構成試料の繰返しせん断特性  [Not invited]
    谷本俊輔; 地蔵智樹; 川口剛; 荒木裕行; 佐々木哲也
    第35回地震工学研究発表会/土木学会  2015
  • 堤体密度に着目した堤体液状化に関する遠心模型実験(その2)堤体密度の違いが地震時の堤体変状メカニズムに及ぼす影響  [Not invited]
    荒木裕行; 谷本俊輔; 石原雅規; 佐々木哲也
    第49回地盤工学研究発表会講演概要集/地盤工学会  2014
  • 堤体密度に着目した堤体液状化に関する遠心模型実験(その1)堤体密度と地震時残留変位の関係  [Not invited]
    谷本俊輔; 荒木裕行; 石原雅規; 佐々木哲也
    第49回地盤工学研究発表会講演概要集/地盤工学会  2014
  • 動的遠心模型実験に基づいた補強土壁の入力加速度-残留変位関係の推定  [Not invited]
    荒木裕行; 石原雅規; 梶取真一; 佐々木哲也
    第69回年次学術講演会講演概要集/土木学会  2014
  • 法尻の安定化を目的とした堤体盛土の液状化対策  [Not invited]
    荒木裕行; 谷本俊輔; 石原雅規; 佐々木哲也
    第48回地盤工学研究発表会講演概要集/地盤工学会  2013
  • 動的遠心模型実験による補強土壁の変形モードと画像解析による定量化  [Not invited]
    荒木裕行; 石原雅規; 山木正彦; 佐々木哲也
    第68回年次学術講演会講演概要集/土木学会  2013
  • 堤体液状化発生時の堤防の地震時挙動に関する実験的検討  [Not invited]
    谷本俊輔; 荒木裕行; 石原雅規; 佐々木哲也
    第68回年次学術講演会講演概要集/土木学会  2013
  • 版築材料の強度に作用する高サクションの影響  [Not invited]
    荒木裕行; 古関潤一; 西村友良; 佐藤剛司
    第47回地盤工学研究発表会講演概要集/地盤工学会  2012
  • 相対湿度の変化に伴う版築塀の耐震性の変化  [Not invited]
    荒木裕行; 古関潤一; 並河努; 佐藤剛司
    第67回年次学術講演会講演概要集/土木学会  2012
  • 版築壁の耐震性と耐震補強効果の評価  [Not invited]
    荒木裕行; 並河努; 佐藤剛司; 古関潤一
    第46回地盤工学研究発表会講演概要集/地盤工学会  2011
  • にがり添加が版築材料の力学的性質に与える影響  [Not invited]
    荒木裕行; 佐藤剛司; 古関潤一
    第66回年次学術講演会講演概要集/土木学会  2011
  • 東日本大震災による利根川下流域(千葉県我孫子市~香取市)での液状化  [Not invited]
    古関潤一; 宮下千花; Deng J; 荒木裕行; 桑野玲子
    第8回日本地震工学会年次大会講演概要集/日本地震工学会  2011
  • 版築壁の地震時挙動に関する有限要素解析  [Not invited]
    荒木裕行; 並河努; 佐藤剛司; 古関潤一
    第45回地盤工学研究発表会講演概要集/地盤工学会  2010
  • 伝統的な版築壁の材料特性  [Not invited]
    荒木裕行; 佐藤剛司; 古関潤一
    第65回年次学術講演会講演概要集/土木学会  2010
  • マイクロインデンテーション試験による造岩鉱物の力学特性評価  [Not invited]
    荒木裕行; 長谷川修一
    第44回地盤工学研究発表会講演概要集/地盤工学会  2009
  • 掘削トラブルが生じた花崗岩の構成鉱物に見られた押込み変形特性曲線の特徴  [Not invited]
    荒木裕行; 長谷川修一
    第64回年次学術講演会講演概要集/土木学会  2009
  • 鉱物の硬度が花崗岩掘削に与える影響  [Not invited]
    荒木裕行; 長谷川修一; 蒲田洋; 野田彰
    第63回年次学術講演会講演概要集/土木学会  2008
  • AGF工と垂直縫地工の地表面沈下抑制効果に関する施工データと有限要素解析の比較検討  [Not invited]
    荒木裕行; 長谷川修一; 吉田秀典; 三谷浩二
    第13回技術研究発表会講演概要集/土木学会四国支部  2007
  • 地すべり地山トンネル坑口におけるAGF工法と垂直縫地工法の地表面沈下抑制効果  [Not invited]
    三谷浩二; 高下正剛; 荒木裕行; 長谷川修一
    第62回年次学術講演会講演概要集/土木学会  2007
  • 有限要素解析によるAGF工法と垂直縫地工法の地表面沈下抑制効果に関する比較検討  [Not invited]
    荒木裕行; 吉田秀典; 長谷川修一; 三谷浩二
    第62回年次学術講演会講演概要集/土木学会  2007
  • 切羽前方探査で得られるスライムを用いた膨潤性粘土鉱物の現場判定方法の提案  [Not invited]
    荒木裕行; 長谷川修一; 山中稔; 柳沢一俊; 田村栄治
    平成19年度技術研究発表会講演概要集/地盤工学会四国支部  2007

MISC

  • 補強領域内のせん断変形に着目した補強土壁の地震時変形量の計算法に関する検討
    国立研究開発法人土木研究所 地質・地盤研究グループ 土質・振動チーム  土木研究所資料 第4336号  2016/03
  • 補強土壁の耐震性に関する動的遠心模型実験
    国立研究開発法人土木研究所 地質・地盤研究グループ 土質・振動チーム  土木研究所資料 第4335号  2016/03
  • 基礎地盤の液状化に対する堤体直下固化改良工に関する動的遠心模型実験
    荒木裕行; 谷本俊輔; 石原雅規; 佐々木哲也  第2回地盤工学から見た堤防技術シンポジウム講演概要集/土木学会  59  -62  2014
  • ARAKI Hiroyuki; KOSEKI Junichi; NAMIKAWA Tsutomu; SATO Takeshi  SEISAN KENKYU  64-  (6)  881  -884  2012
  • ARAKI Hiroyuki; KOSEKI Junichi; NISHIMURA Tomoyoshi; SATO Takeshi  SEISAN KENKYU  64-  (6)  877  -880  2012
  • 研究速報:Mechanical properties of geo-materials used for constructing earthen walls in Japan
    H. Araki; J. Koseki; T. Sato  Bulletin of ERS/ ERS, Institute of Industrial Science, the University of Tokyo  44-  101  -112  2011/03
  • 研究速報:Effects of liquefaction in Kanto region caused by the 2011 off the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake
    J. Koseki; Y. Miyashita; J. Deng; H. Araki  Bulletin of ERS/ ERS, Institute of Industrial Science, the University of Tokyo  44-  59  -64  2011/03
  • ARAKI Hiroyuki; KOSEKI Junichi; SATO Takeshi  SEISAN KENKYU  62-  (6)  39  -43  2010/11
  • Mechanical properties and seismic behavior of soil walls using rammed earth technique
    H. Araki; J. Lee; T. Sato; T. Namikawa; J. Koseki  Proc. of 9th Int. Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega cities in Asia  p.10  2010/10
  • 研究速報:Mechanical properties of lime-treated soil and its application to earthen walls
    J. Lee; J. Koseki; T. Sato; t. Namikawa; H. Araki  Bulletin of ERS/ ERS, Institute of Industrial Science, the University of Tokyo  43-  145  -159  2010/03
  • 造岩鉱物の押込み変形挙動
    荒木裕行; 長谷川修一  平成20年度研究発表会発表論文集/日本応用地質学会中国四国支部  13  -18  2008
  • 信楽花崗岩の硬度特性
    荒木裕行; 長谷川修一; 田中基紀; 蒲田洋  平成19年度研究発表会発表論文集/日本応用地質学会中国四国支部  11  -16  2007

Awards & Honors

  • 2015 第50回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
     JPN
  • 2009 第44回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
     JPN
  • 2008 土木学会第63回年次学術講演会 優秀講演者表彰
     JPN
  • 2007 土木学会四国支部第13回技術研究発表会 優秀発表賞
     JPN
  • 2007 土木学会第62回年次学術講演会 優秀講演者表彰
     JPN
  • 2007 地盤工学会四国支部平成19年度技術研究発表会 優秀発表賞
     JPN

Research Grants & Projects

  • 既存堤防の地震時安定性の向上につながる河道掘削土の活用方法の提案
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2023/04 -2026/03 
    Author : 平川 大貴
     
    本課題は,地震時に液状化現象が生じる可能性のある基礎地盤上に構築された河川堤防を対象とし,河道掘削にあわせて既存堤防の地震時安定性を向上させる経済的で実施可能な方法を検討・提案する。盛土材として活用できる河道掘削土をジオグリッド補強し,既存堤防の川裏側法面上に押え盛土として配置する。堤防機能は既存堤が担い,押え盛土は既存堤の耐震化が目的である。押え盛土の配置によって,a)堤体のすべり破壊を抑制させるとともに,b)堤体直下の基礎地盤の拘束圧レベルを増加させることによって液状化抵抗も同時に向上させる。
  • 直接基礎を対象とした汎用的かつ簡易的な液状化対策の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2022/04 -2025/03 
    Author : 荒木 裕行
     
    小規模構造物の液状化被害軽減には,液状化の発生は許容しつつも個々の構造物被害を軽減するような対策が有効な場合が多い.申請者は小規模構造物で一般的な直接基礎を想定し,直方体の籠の中に礫材を詰めた蛇籠型構造体を地盤に埋設して基礎の沈下と傾斜を抑制する液状化被害軽減対策を提案している.当該手法に直接基礎の沈下・傾斜の抑制効果があることは確認しているが,対策メカニズムの検証や適用条件の把握には至っていない.本研究ではこれら未解明な点について模型実験を通じて明らかにすることを目指す.
  • 地盤反力の効率的な増大を目的とした蛇籠型受圧体の開発
    公益財団法人土科学センター財団:2023年度研究助成
    Date (from‐to) : 2023/04 -2024/03 
    Author : 荒木裕行
  • 地盤に埋設した蛇籠型受圧体による地盤反力増大メカニズムの解明
    公益財団法人土科学センター財団:2022年度研究助成
    Date (from‐to) : 2022/04 -2023/03 
    Author : 荒木裕行
  • 液状化抑制機能を有する引抜き抵抗部材を用いた既設矢板式岸壁の耐震対策の開発
    一般社団法人四国クリエイト協会:第26回「建設事業に関する技術開発・調査研究」支援事業
    Date (from‐to) : 2022/04 -2023/03 
    Author : 荒木裕行
  • 地震時挙動の解明に基づく蛇籠型受圧体を用いた埋設管屈曲部スラスト力防護対策の確立
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    Date (from‐to) : 2019/04 -2022/03 
    Author : 荒木 裕行
     
    本課題は,新たなスラスト力防護対策の確立に向けた検討を行うものである.スラスト力防護対策とは,地中埋設管の屈曲部に生じるスラスト力によって埋設管が不安定化するのを防止するための対策である.本研究で対象とするのは礫とジオテキスタイルで作製した蛇籠型受圧体を埋設管の側部に設置する手法である.対策効果の一部は静的な基礎実験を通じて既に明らかになっているが,周囲の地盤が完全に液状化した状況下での埋設管と蛇籠型受圧体の地震時挙動,蛇籠型受圧体による変位抑制効果や水圧消散促進効果は未解明である.本研究では,加振により強制的に液状化させた模型地盤中で埋設管に対してスラスト力を模擬した水平力を与える振動台実験を実施することで,以上の点の解明を目指す. 本年度は,振動台実験の実施に先立ち,加振により模型地盤を液状化させた状態で模型地盤中の埋設管模型等に対して水平力を載荷するという実験条件を満足させるため,加振時水平力載荷装置を作製した.この装置を用い,液状化させた模型地盤中で蛇籠型受圧体に対して水平力を与える模型実験を実施した. 本年度に主として検討したのは,液状化地盤中の蛇籠型受圧体の過剰間隙水圧消散効果および地震時挙動である.まず,蛇籠型受圧体の設置の有無による周辺地盤の過剰間隙水圧の違いに着目すると,蛇籠型受圧体を設置した地盤では加振終了後の過剰間隙水圧の消散に要する時間が短縮されており,蛇籠型受圧体に過剰間隙水圧の消散促進効果があることを確認した.また,加振中においても蛇籠型受圧体内部では過剰間隙水圧の上昇が抑えられていることを確認した.次に,蛇籠型受圧体の変位の時刻歴変化に着目すると,加振中は水平力の大きさに比例して蛇籠型受圧体の変位が増大すること,加振開始直後と加振終了直後は周辺地盤が液状化しているにもかかわらず蛇籠型受圧体の変位がほとんど生じないことが明らかとなった.
  • Development of thrust protection method for buried pipe using gabion
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2017/04 -2019/03 
    Author : ARAKI Hiroyuki
     
    On the bend of a buried water supply pipeline, the thrust force is applied to the ground. In this study, thrust protection using a gabion composed of a geogrid basket and gravel as a pressure-receiving structure to protect against thrust force is proposed. Further, the effects of this method are evaluated by conducting model experiments. In the model experiments, a constant load simulated thrust force was applied laterally to a buried pipe model in the model ground where the internal effective stress was decreased by increasing hydraulic gradient stepwise. Gabion models of several widths and heights were placed on the ground in the direction of the thrust force. Results revealed that the gabion stabilizes the pipe even when the effective pressure of the surrounding ground decreases significantly.

Teaching Experience

  • Geohazards ScienceGeohazards Science Kagawa University
  • 専門演習1(分担)専門演習1(分担) Chuo University


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.