Researchers Database

Iwama Hisakazu

  • Faculty of Medicine
  • School of Medicine
  • Associate Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

J-Global ID

Research Interests

  • マイクロRNA   

Research Areas

  • Life sciences / Genetics
  • Life sciences / Evolutionary biology

Academic & Professional Experience

  • 2007  - 香川大学, 准教授

Education

  •        - 1989  Gifu University  School of Medicine  Medical Course

Association Memberships

  • 日本児童青年精神医学会   日本分子生物学会   日本精神神経学会   日本人類遺伝学会   日本遺伝学会   The Japanese Society for Child and Adolescent Psychiatry   The Molecular Biology Society of Japan   The Japanese Society of Psychiatry and Neurology   THE JAPAN SOCIETY OF HUMAN GENETICS   THE GENETICS SOCIETY OF JAPAN   SOCIETY OF MOLECULAR BIOLOGY AND EVOLUTION   

Published Papers

Conference Activities & Talks

  • Galectin-9の十二指腸癌に対する増殖抑制効果 in vitroの検討  [Not invited]
    河野 寿明; 藤田 直樹; 琢磨 慧; 波間 大輔; 山名 浩喜; 小林 聖幸; 加藤 清人; 鎌田 英紀; 仁木 敏朗; 平島 光臣; 岩間 久和; 正木 勉
    日本消化器病学会雑誌  2019/11  (一財)日本消化器病学会
  • ヒト・マイクロRNAの哺乳類進化における生起数とターゲット配列の相互関連  [Not invited]
    日本進化学会第16回大会  2014
  • ヒト・マイクロRNAの生起時期と発現量およびターゲット機能  [Not invited]
    日本遺伝学会第86回大会  2014
  • MicroRNA Networks Alter to Conform to Transcription Factor Networks Adding Redundancy and Reducing the Target Gene Repertoire for Coordinated Regulation  [Not invited]
    Annual conference of the Society for Molecular Biology and Evolution  2011
  • 二重自己抑制性のフィードフォワード遺伝子制御の多細胞性への関与とマイクロRNA寄与の可能性  [Not invited]
    日本遺伝学会第83回大会  2011
  • The Evolutional Relationship between the Domestication of Fighting Roosters and the repeat variation of Dopamine receptor D4.  [Not invited]
    23rd Annual Meeting of the Society for Molecular Biology and Evolution  2010
  • マイクロRNA遺伝子族による遺伝子制御網構成の特質  [Not invited]
    日本進化学会・第12回大会  2010
  • マイクロRNA遺伝子族による遺伝子制御網変化の特質  [Not invited]
    日本遺伝学会・第82回大会  2010
  • 肝臓由来インスリン抵抗性誘導分泌タンパクselenoproteinPの発現制御  [Not invited]
    第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会・合同大会  2010
  • ドーパミンレセプター遺伝子の多型と闘鶏用シャモにおけるドメスティケーション成立過程との関係  [Not invited]
    第11回日本進化学会大会  2009
  • マイクロRNAと転写因子の遺伝子制御ネットワークにおける役割の差異に関する比較ゲノム解析  [Not invited]
    第81回日本遺伝学会大会  2009
  • マイクロRNA及び転写因子により構成される自己制御組み込み型フィードフォワード回路のヒトゲノムにおけるin silico 解析  [Not invited]
    人類遺伝学会 第54回大会  2009
  • An Evolutionary Origin of Japanese Goldfish  [Not invited]
    Darwin 200 Program, International Symposium on Marine Genomics 2009  2009
  • マイクロRNAと転写因子による協調的制御のヒトゲノムにおける網羅的 in silico 解析  [Not invited]
    日本人類遺伝学会第53回大会  2008
  • 種特異的挿入配列を用いた非コード配列アライメント手法の定量的評価  [Not invited]
    日本遺伝学会第 79 回大会  2007
  • Squeezing Genomes: Bioinformatics for Medical Researches.  [Not invited]
    Inter-institutional Collaborative Program KUSM and IM UBD, Symposium  2005
  • More Conserved Upstream Sequences for Transcription Factor Genes and  [Not invited]
    2003年CBI学会大会  2003

MISC

  • 進行性核上性麻痺における脳脊髄液microRNAバイオマーカー候補の探索
    野中 和香子; 高田 忠幸; 岩間 久和; 小松原 悟史; 鎌田 正紀; 出口 一志; 峠 哲男; 宮本 修; 中村 丈洋; 板野 俊文; 正木 勉  臨床神経学  61-  (Suppl.)  S316  -S316  2021/09
  • DAA治療によるウイルス排除後にも肝炎が持続あるいは再燃するC型肝炎患者の血清マイクロRNAの解析
    米山 弘人; 岩間 久和; 森下 朝洋; 谷 丈二; 野村 貴子; 藤田 浩二; 田所 智子; 大浦 杏子; 三村 志麻; 中原 麻衣; 琢磨 慧; 坂本 鉄平; 出口 章広; 樋本 尚志; 正木 勉  日本消化器病学会雑誌  117-  (臨増総会)  A377  -A377  2020/07
  • DAA治療によるウイルス排除後にも肝炎が持続あるいは再燃するC型肝炎患者の血清マイクロRNAの解析
    米山弘人; 岩間久和; 森下朝洋; 谷丈二; 野村貴子; 藤田浩二; 田所智子; 大浦杏子; 三村志麻; 中原麻衣; 琢磨慧; 坂本鉄平; 出口章広; 樋本尚志; 正木勉  日本消化器病学会雑誌(Web)  117-  2020
  • Galectin-9の十二指腸癌に対する増殖抑制効果 in vitroの検討
    河野 寿明; 藤田 直樹; 琢磨 慧; 波間 大輔; 山名 浩喜; 小林 聖幸; 加藤 清人; 鎌田 英紀; 仁木 敏朗; 平島 光臣; 岩間 久和; 正木 勉  日本消化器病学会雑誌  116-  (臨増大会)  A765  -A765  2019/11
  • Galectin-9の十二指腸癌に対する増殖抑制効果;in Vitroの検討
    河野寿明; 藤田直樹; 琢磨慧; 波間大輔; 山名浩喜; 小林聖幸; 加藤清人; 鎌田英紀; 仁木敏朗; 平島光臣; 岩間久和; 正木勉  日本消化器病学会雑誌(Web)  116-  2019
  • 生活習慣病を背景に持つ神経内分泌腫瘍の治療 Metformin
    山名 浩喜; 加藤 清仁; 千代 大翔; 大浦 杏子; 寒川 英里; 山名 佳美; 田所 智子; 藤田 浩二; 岩間 久和; 森下 朝洋; 鎌田 英紀; 正木 勉  日本消化器病学会雑誌  115-  (臨増大会)  A751  -A751  2018/10
  • 炎症性腸疾患の診断と治療 現状と展望 炎症性腸疾患の診断、鑑別における血清microRNAのバイオマーカーとしての同定
    谷内田 達夫; 藤森 絢子; 小林 伸也; 千代 大翔; 西山 典子; 小原 英幹; 森 宏仁; 岩間 久和; 舛形 尚; 正木 勉  日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集  110回-  46  -46  2018/10
  • B型慢性肝炎におけるPeg-IFNα-2a療法の効果予測の血清microRNAバイオマーカの同定とその抗ウイルス効果の検討
    藤田 浩二; 中原 麻衣; 大浦 杏子; 田所 智子; 坂本 鉄平; 野村 貴子; 米山 弘人; 森下 朝洋; 三村 志麻; 岩間 久和; 樋本 尚志; 正木 勉  日本消化器病学会雑誌  115-  (臨増総会)  A253  -A253  2018/03
  • 潰瘍性大腸炎、クローン病患者における血清microRNAのバイオマーカーとしての同定
    谷内田 達夫; 小林 伸也; 千代 大翔; 西山 典子; 小原 英幹; 森 宏仁; 舛形 尚; 岩間 久和; 正木 勉  日本消化管学会雑誌  2-  (Suppl.)  296  -296  2018/02
  • 生活習慣病を背景に持つ神経内分泌腫瘍の治療:Metformin
    山名浩喜; 加藤清仁; 千代大翔; 大浦杏子; 寒川英里; 山名佳美; 田所智子; 藤田浩二; 岩間久和; 森下朝洋; 鎌田英紀; 正木勉  日本消化器病学会雑誌(Web)  115-  2018
  • B型慢性肝炎におけるPeg-IFNα-2a療法の効果予測の血清microRNAバイオマーカの同定とその抗ウイルス効果の検討
    藤田浩二; 中原麻衣; 大浦杏子; 田所智子; 坂本鉄平; 野村貴子; 米山弘人; 森下朝洋; 三村志麻; 岩間久和; 樋本尚志; 正木勉  日本消化器病学会雑誌(Web)  115-  2018
  • 潰瘍性大腸炎,クローン病患者における血清microRNAのバイオマーカーとしての同定
    谷内田達夫; 小林伸也; 千代大翔; 西山典子; 小原英幹; 森宏仁; 舛形尚; 岩間久和; 正木勉  日本消化管学会雑誌  2-  (Supplement)  2018
  • B型慢性肝炎に対するHBs抗原量低下を目的とするPeg-IFNα-2a治療の効果予測因子としての血清microRNAの検討
    藤田 浩二; 大浦 杏子; 田所 智子; 坂本 鉄平; 野村 貴子; 米山 弘人; 森下 朝洋; 三村 志麻; 岩間 久和; 樋本 尚志; 正木 勉  肝臓  58-  (Suppl.3)  A854  -A854  2017/11
  • 炎症性腸疾患における血清microRNAのバイオマーカーとしての同定
    谷内田 達夫; 小林 伸也; 千代 大翔; 西山 典子; 小原 英幹; 森 宏仁; 舛形 尚; 岩間 久和; 正木 勉  日本消化器病学会雑誌  114-  (臨増大会)  A792  -A792  2017/09
  • オムビタスビル/パリタプレビル/リトナビルのC型肝炎への治療成績とそのウイルス陰性化に関連するmicroRNA候補遺伝子の同定
    森下 朝洋; 岩間 久和; 正木 勉  肝臓  58-  (Suppl.1)  A226  -A226  2017/04
  • C型慢性肝炎に対するIFNフリーDAA治療Failure症例における血清microRNAの解析
    米山 弘人; 岩間 久和; 正木 勉  肝臓  58-  (Suppl.1)  A226  -A226  2017/04
  • B型肝炎治療のアップデート B型慢性肝炎に対するPeg-IFNα-2aによる治療効果の予測マーカーのmicroRNAの同定
    藤田 浩二; 岩間 久和; 正木 勉  肝臓  57-  (Suppl.2)  A508  -A508  2016/09
  • 抗糖尿病薬metforminによる小腸癌細胞の増殖抑制機構
    千代 大翔; 加藤 清仁; 岩間 久和; 藤原 新太郎; 小林 伸也; 大浦 杏子; 桑村 英里; 山名 佳美; 山下 拓磨; 田所 智子; 松永 多恵; 西山 典子; 綾木 麻紀; 谷内田 達夫; 三好 久昭; 小林 三善; 森下 朝洋; 小原 英幹; 森 宏仁; 正木 勉  日本消化器病学会雑誌  113-  (臨増総会)  A275  -A275  2016/03
  • 消化管低悪性度GISTと平滑筋腫の鑑別における特異的microRNA 粘膜下トンネル生検法による検体を用いて
    藤田 浩二; 小原 英幹; 小林 伸也; 千代 大翔; 松永 多恵; 藤原 新太郎; 綾木 麻紀; 西山 典子; 谷内田 達夫; 森 宏仁; 岩間 久和; 正木 勉  日本消化器病学会雑誌  113-  (臨増総会)  A276  -A276  2016/03
  • ヒト・マイクロRNAとターゲットの発現強度の相関とマイクロRNAの古さ
    岩間久和; 藤田浩二; 井町仁美; 村尾孝児; 正木勉  日本遺伝学会大会プログラム・予稿集  88th-  2016
  • 慢性低ナトリウム血症はラットにおいて神経心理学的異常をきたす
    藤沢 治樹; 椙村 益久; 溝口 博之; 竹内 英之; 高木 博史; 泉田 久和; 中島 孝太郎; 竹内 誠治; 岩間 信太郎; 有馬 寛  日本内分泌学会雑誌  91-  (2)  514  -514  2015/09
  • 慢性副腎不全低Na血症ラットモデルにおける中枢神経障害の解析
    泉田 久和; 椙村 益久; 高木 博史; 藤沢 治樹; 安田 康紀; 岩田 尚子; 中島 孝太郎; 竹内 誠治; 岩間 信太郎; 有馬 寛  日本内分泌学会雑誌  91-  (2)  514  -514  2015/09
  • 原発性胆汁性肝硬変患者の血清におけるmicroRNAの網羅的解析
    坂本 鉄平; 森下 朝洋; 大浦 杏子; 明石 瑛美子; 田所 智子; 藤田 浩二; 三村 志麻; 野村 貴子; 谷 丈二; 三好 久昭; 米山 弘人; 岩間 久和; 正木 勉  肝臓  56-  (Suppl.1)  A300  -A300  2015/04
  • 次世代シークエンサを用いた慢性肝炎から肝発癌に関与する候補遺伝子の同定
    森下 朝洋; 岩間 久和; 田所 智子; 大浦 杏子; 藤田 浩二; 三村 志麻; 坂本 鉄平; 野村 貴子; 谷 丈二; 三好 久昭; 米山 弘人; 正木 勉  肝臓  56-  (Suppl.1)  A389  -A389  2015/04
  • 肝細胞におけるパルミチン酸およびエイコサペンタエン酸によるセレノプロテインP遺伝子発現制御
    田島 奈津美; 御簾 博文; 石井 清朗; 高山 浩昭; 齋藤 麗奈; 近本 啓太; 岩間 久和; 村尾 孝児; 岩崎 泰正; 金子 周一; 篁 俊成  糖尿病  58-  (Suppl.1)  S  -446  2015/04
  • ヒト・マイクロRNAの臓器別発現量とターゲット選択特
    岩間久和; 藤田浩二; 井町仁美; 村尾孝児; 正木勉  日本遺伝学会大会プログラム・予稿集  87th-  2015
  • マイクロRNAの生起時期と臓器別発現量
    岩間久和; 藤田浩二; 井町仁美; 村尾孝児; 正木勉  日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web)  17th-  2015
  • 【生活習慣と肝・胆疾患】抗糖尿病薬メトホルミンの肝癌細胞抑制メカニズム
    三好 久昭; 加藤 清仁; 小林 三善; 岩間 久和; 正木 勉  消化器内科  58-  (5)  688  -696  2014/05
  • 膵β細胞におけるABCA1発現に及ぼすIGF-Iの影響について
    村尾 孝児; 呂 静雅; 井町 仁美; 深田 陽子; 西内 崇将; 吉本 卓生; 福長 健作; 岩間 久和; 岩崎 泰正  糖尿病  57-  (Suppl.1)  S  -263  2014/04
  • 転写因子SREBP1cはH4IIEC肝細胞でのインスリン抵抗性誘導ヘパトカインselenoprotein P転写活性を正に制御する
    田島 奈津美; 御簾 博文; 高山 浩昭; 齋藤 麗奈; 岩間 久和; 村尾 孝児; 岩崎 泰正; 金子 周一; 篁 俊成  糖尿病  57-  (Suppl.1)  S  -423  2014/04
  • ヒト・マイクロRNAの生起時期と発現量およびターゲット機能
    岩間久和; 藤田浩二; 井町仁美; 村尾孝児; 正木勉  日本遺伝学会大会プログラム・予稿集  86th-  2014
  • 原発性胆汁性肝硬変における血清microRNAの網羅的解析
    坂本 鉄平; 谷 丈二; 前田 瑛美子; 小林 聖幸; 大倉 亮一; 藤田 浩二; 三村 志麻; 龍田 美和; 桂 明子; 野村 貴子; 三好 久昭; 森下 朝洋; 米山 弘人; 樋本 尚志; 岩間 久和; 正木 勉  肝臓  54-  (Suppl.3)  A905  -A905  2013/11
  • 肝細胞におけるグルコースによるセレノプロテインP遺伝子誘導機構の解明
    廣瀬 奈津美; 御簾 博文; 高山 浩昭; 寺口 敦; 齋藤 麗奈; 岩間 久和; 村尾 孝児; 岩崎 泰正; 宮本 謙一; 金子 周一; 篁 俊成  糖尿病  56-  (Suppl.1)  S  -374  2013/04
  • 哺乳類進化過程でのヒト・マイクロRNA生起とターゲット配列との関連
    岩間久和; 加藤清仁; 井町仁美; 村尾孝児; 正木勉  日本遺伝学会大会プログラム・予稿集  85th-  2013
  • 間脳下垂体機能障害に関する調査研究 リンパ球性漏斗下垂体後葉炎の診断検査薬の開発
    椙村益久; 岩間信太郎; 清田篤志; 竹内誠治; 泉田久和; 落合啓史; 藤沢治樹; 高木博史; 福岡一貴; 須賀英隆; 長崎弘; 有馬寛; 大磯ユタカ  間脳下垂体機能障害に関する調査研究 平成24年度 総括・分担研究報告書  2013
  • 血糖降下薬MetfrominはFoxO3aの選択的な不活化を介してインスリン抵抗性誘導ヘパトカインSelenoprotein P遺伝子(SEPP1)発現を抑制する
    高山浩昭; 御簾博文; 岩間久和; 近本啓太; 近本啓太; 村尾孝児; LAN Fei; 廣瀬(田島)奈津美; 白崎尚芳; 松郷誠一; 金子周一; 篁俊成  日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  36th-  2013
  • 肝細胞におけるパルミチン酸によるセレノプロテインP遺伝子(SEPP1)発現誘導機構の解明
    廣瀬(田島)奈津美; 御簾博文; 高山浩昭; 齋藤麗奈; 岩間久和; 村尾孝児; 岩崎泰正; 金子周一; 篁俊成  日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  36th-  2013
  • EPAによるインスリン抵抗性誘導ヘパトカインセレノプロテインP転写活性の抑制
    寺口 敦; 御簾 博文; 高山 浩昭; 宮本 謙一; 岩間 久和; 村尾 孝児; 金子 周一; 篁 俊成  糖尿病  55-  (Suppl.1)  S  -303  2012/04
  • メトフォルミンはAMPK活性化とFoxO3aタンパク発現低下を介してインスリン抵抗性ヘパトカインセレノプロテインPの発現を抑制する
    高山 浩昭; 御簾 博文; 寺口 敦; 齋藤 麗奈; 宮本 謙一; 岩間 久和; 村尾 孝児; 金子 周一; 篁 俊成  糖尿病  55-  (Suppl.1)  S  -322  2012/04
  • ヒト・マイクロRNA遺伝子セットにおける起源時期推定と形成の速度
    岩間久和; 加藤清仁; 井町仁美; 村尾孝児; 正木勉  日本遺伝学会大会プログラム・予稿集  84th-  2012
  • ヒト・マイクロRNA遺伝子の比較ゲノムによる生起時期の推定
    岩間久和; 加藤清仁; 井町仁美; 村尾孝児; 正木勉  日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web)  14th-  2012
  • 二重自己抑制性のフィードフォワード遺伝子制御の多細胞性への関与とマイクロRNA寄与の可能性
    岩間久和; 井町仁美; 村尾孝児  日本遺伝学会大会プログラム・予稿集  83rd-  2011
  • 肝臓由来インスリン抵抗性誘導分泌タンパクselenoproteinPの発現制御
    高山 浩昭; 御簾 博文; 林 寛人; 岩間 久和; 村尾 孝児; 金子 周一; 篁 俊成  日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集  83回・33回-  4P  -1041  2010/12
  • マイクロRNA遺伝子族による遺伝子制御網の変化の特性
    岩間久和; 村尾孝児; 井町仁美; 石田俊彦  日本遺伝学会大会プログラム・予稿集  82nd-  2010
  • ドーパミンレセプターDRD4遺伝子の多型と進化にみる闘争心の起源
    小見山智義; 岩間久和; 中村洋路; 佐藤恭子; 池尾一穂; 小林広幸; 猪子英俊; 五條堀孝  日本遺伝学会大会プログラム・予稿集  82nd-  2010
  • マイクロRNA遺伝子族による遺伝子制御網構成の特質
    岩間久和; 村尾孝児; 井町仁美; 石田俊彦  日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web)  12th-  2010
  • マイクロRNAと転写因子の遺伝子制御ネットワークにおける役割の差異に関する比較ゲノム解析
    岩間久和; 村尾孝児; 井町仁美; 石田俊彦  日本遺伝学会大会プログラム・予稿集  81st-  2009
  • マイクロRNA及び転写因子により構成される自己制御組み込み型フィードフォワード回路のヒトゲノムにおけるin silico解析
    岩間久和; 村尾孝児; 井町仁美; 石田俊彦  日本人類遺伝学会大会プログラム・抄録集  54th-  2009
  • 消化器疾患の分子遺伝学的病態 肝癌にて特異的に現弱するmicroRNA-527の機能解析
    谷 丈二; 岩間 久和; 正木 勉  日本消化器病学会雑誌  105-  (臨増大会)  A671  -A671  2008/09
  • マイクロRNAと転写因子による協調的制御のヒトゲノムにおける網羅的in silico解析
    岩間久和; 岩間久和  日本人類遺伝学会大会プログラム・抄録集  53rd-  2008
  • 情報解析がセントラル・ドグマを揺るがす
    岩間久和  香川大学総合情報基盤センター年報(CD-ROM)  (4)  2007
  • ヒト20,527遺伝子の非翻訳領域におけるマイクロRNA(miRNA)ターゲットモチーフ出現頻度に見るselective avoidance機序の影響
    岩間久和; 正木勉  日本遺伝学会大会プログラム・予稿集  79th-  2007
  • 種特異的挿入配列を用いた非コード配列アライメント手法の定量的評価
    岩間久和; 堀幸雄  日本遺伝学会大会プログラム・予稿集  79th-  2007
  • トランスクリプトーム・プロテオーム解析の肝疾患への応用 肝細胞癌におけるmicroRNAのプロファイリング
    正木 勉; 岩間 久和; 栗山 茂樹  肝臓  47-  (Suppl.2)  A381  -A381  2006/09
  • 原索動物ホヤのオタマジャクシ幼生脳内色素細胞における遺伝子発現解析
    宗形仁美; 豊田礼子; 矢嶋伊知朗; 峯田克彦; 岩間久和; 池尾一穂; 五条堀孝; 山本博章  日本遺伝学会大会プログラム・予稿集  73rd-  2001
  • Clinical Study of Consultation-Liaison Psychiartry Psychiartric Consultations in the General Hospitals.
    栗田有代; 高岡健; 坂井豊雄; 笠原憲司; 岩間久和; 本間博行; 吉村剛  岐阜大学医学部紀要  41-  (1)  1993
  • Outpatient clinic of eating disorders.
    稲田隆司; 高岡健; 近藤卓和; 岩間久和; 大野智裕; 小出浩之  臨床精神医学  19-  (8)  1990

Research Grants & Projects

  • Development of a method to predict the severity of nonalcoholic fatty liver disease by measuring body composition and microRNA
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03 
    Author : 米山 弘人; 岩間 久和; 正木 勉
     
    食生活習慣の欧米化で急増している非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の中から肝関連死亡率が非常に高い非アルコール性脂肪肝炎(NASH)を発症する高危険群を正確に選別する簡便な診断法の開発を目標とし、健康医学や患者指導の場で広く活用されている体組成計測と新規バイオマーカーの血清マイクロRNA(miRNA)測定を組み合わせた斬新なNASH発症予測法の確立に着手しました。 当施設で病理診断されたNAFLD/NASH患者50名(NASH25名、非NASH 25名)に栄養指導と共に生体電気インピーダンス法で体組成計測を行い、体脂肪と筋肉量から体組成型を分類すると同時に患者血清を採取保存しその血清マイクロRNA(miRNA)を網羅的に解析した。miRNAの解析は約2600分子種のmiRNAを搭載したオリゴチップに、血清から精製した資料をハイブリダイゼーションした後にmiRNA解析専用スキャナーで取り込み、各miRNA分子種の発現強度を測定した。体組成計測では全症例が5つの型に分類され、各体組成型の症例の病理組織型からNASH症例と非NASH症例を区別し、NASH-非NASH間で各miRNAの発現強度を比較解析したところ、NASH症例で特異的に発現強度が変化しているmiRNA分子種複数同定できた。更にそれらのmiRNA分子種が体組成型において少しずつ異なる事を示唆するデータが得られた。 しかし残念ながら解析症例の約半数の保存血清において、検体量不足からmiRNA解析に必要な精製試料を確保できず、エントリーした50名の内約半数において未測定となってしまった。急遽症例集積の追加を行っており令和3年5月末ごろまでには統計的解析を行える検体数が揃うペースで研究を継続しています。
  • 転移性肝癌に対するGalectin-9の抗腫瘍効果とそのmicroRNA基盤
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2019/04 -2022/03 
    Author : 正木 勉; 小原 英幹; 岩間 久和; 坂本 鉄平; 仁木 敏朗; 藤田 浩二; 田所 智子; 森下 朝洋; 野村 貴子; 米山 弘人; 大浦 杏子
     
    本研究において、我々が見出した新しい生理活性物質ガレクチン-9(Gal-9)が、種々の消化器癌に対して、抗腫瘍効果があることを示し、その機構としてGal-9 が腫瘍細胞内・組織内のmicroRNAを変化させることにより、抗癌作用を有することを証明してきた。本研究の目的は、Gal-9の転移性肝癌に対する抗腫瘍効果の 証明と、腫瘍内のmicroRNAだけではなく、癌細胞からの放出されたエクソソーム(細胞外分泌小胞器官)内のmicroRNAにも変化を及ぼし、そのmicroRNA分子もま た、抗腫瘍活性を持つ可能性について検討をする。つまり、Gal-9が新たな癌抑制機構のエクソソームを標的とした治療戦略に成り得る可能性についての基礎研 究を行うことである。
  • Antitumor effects of lifestyle drugs on colorectal cancer: Involvement of antihypertensive drug ARB as a novel chemopreventive agent
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2018/04 -2021/03 
    Author : Kobara Hideki
     
    We explored the possibility that the antihypertensive drug telmisartan may have antitumor effects on colorectal cancer. The tumor-suppressive effects observed in colorectal cancer cell lines were not observed in the cell cycle, so the target was changed to gastrointestinal stromal tumors (GIST), a type of colorectal tumor. After confirming its antitumor effect on the GIST-T1 cell line, we found that it suppressed the G0-G1 cell cycle via down-regulation of Cyclin D1. The mechanism of action was thought to be the promotion of AMPKα phosphorylation. Furthermore, GIST-T1 cells treated with telmisartan showed decreased expression of miRNA1307-3p, confirming the antitumor effect mediated by specific microRNAs. Telmisartan may have an antitumor effect on colorectal GIST.
  • Basic study on treatment of hepatocellular carcinoma targetted of Gal-9 exosomes
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : Masaki Tsutomu
     
    Proteins,DNAs,mRNAs,microRNAs,etc.are contained in the 50 to 1000 nm exosome (extracellular secretory vesicle organ). Therefore,exosomes can be a delivery cargo that transmits information sources from cell to cell.We examined the effect on microRNA in exosomes of Gal-9 Small RNA in culture solution of Gal-9 non-added,added Gal-9 sensitive cells(Li-7,HLE,HLF)and resistant cells(HuH-7,HepG2,Hep3B)Total RNA was extracted.By the addition of Gal-9,miR-34 can be detected as a Gal-9 sensitive cell(Li-7,HLE,HLF)by comprehensive analysis of the exosomal microRNA using a microRNA oligo chip.MiR-34 was increased in serum exosomes as liver progressive disease.Furthermore,miR-34 showed migratory effects when it was transfected with miR-34,and further,it was confirmed that cyclin D1 induced from the G1 phase to the S phase of the cell cycle was attenuated.From this,it was found that Gal-9 increases miR-34 in exosomes and is involved in the suppression of cell proliferation.
  • Antitumor effect of telmisartan on the cell proliferation and tumor growth in human esophageal adenocarcinoma
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2018/03 
    Author : Fujihara Shintaro; MASAKI Tsutomu; IWAMA Hisakazu
     
    Telmisartan, a widely used antihypertensive drug, is an angiotensin II type 1 (AT1) receptor blocker (ARB). This drug inhibits cancer cell proliferation, but the underlying mechanisms in various cancers, remain unknown. The aim of the present study was to evaluate the effects of telmisartan on human esophageal cancer cell proliferation in vitro and in vivo. We assessed the effects of telmisartan on human esophageal adenocarcinoma cells. Telmisartan inhibited the proliferation of these three cell lines via blockade of the G0 to G1 cell cycle transition. This blockade was accompanied by a strong decrease in cyclin E, and other cell cycle-related proteins. Notably, the AMP-activated protein kinase (AMPK) pathway was enhanced by telmisartan. Furthermore, miRNA expression was significantly altered by telmisartan in vitro and in vivo. In conclusion, telmisartan suppressed human EAC cell proliferation and tumor growth by inducing cell cycle arrest via the AMPK/mTOR pathway.
  • Elucidation of pathway and prognostic factor prediction derived from microRNA analysis in gastrointestinal submucosal tumor
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03 
    Author : Kobara Hideki; IWAMA Hisakazu
     
    Distinguishing between GIST and benign leiomyoma among gastrointestinal submucosal tumors is clinically significant. We focused on miRNAs, not invasive tissue collection methods, but whether they can differentiate both by blood alone. As a result of focusing on miRNA contained in exosome in serum, there was a significant difference in expression of 7 molecules of miRNA. Of the 7 molecules, we identified three molecules of miRNA that had significant differences in the miRNA expression of GIST tumor tissue and normal tissue. Accordingly, we are going to further investigate whether these molecules would work as a target of quantification by real-time qPCR.
  • Integration process of microRNAs into gene regulatory network and its evolution.
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2014/04 -2018/03 
    Author : Iwama Hisakazu
     
    Based on publicly available by-organ human transcriptome data sets and exhaustive microRNA (miRNA) target prediction, the present study quantitatively demonstrates that the miRNA targeting characteristic of mutually exclusive expression between miRNAs and target genes is formed by mammalian evolution. This study also revealed quantitatively that human miRNAs prefer targeting genes with intermediate levels of expression and that the preference has been formed by mammalian evolution.
  • The effects of metformin therapy on the suppression of gastroenterological cancer and identification of Metformin's target microRNA
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2015/04 -2017/03 
    Author : KATO Kiyohito; MASAKI Tsutomu; IWAMA Hisakazu
     
    The goal of the present study was to evaluate the effects of metformin on human gastrointestinal cancer cell proliferation in vitro and in vivo, and to study microRNAs (miRNAs) associated with metformin anti-tumor effect in vitro and in vivo.Metformin inhibited the proliferation of cancer cells in vitro. Metformin blocked the cell cycle in G0/G1 in vitro and in vivo. This blockade was accompanied by a strong decrease of G1 cyclins, especially in cyclin D1, Cdk4, and Cdk6, and by a decrease in Rb, EGFR and IGF-1R phosphorylation in vitro and in vivo. The miRNA expression was markedly altered by the treatment with metformin in vitro and in vivo. Our results revealed that metformin inhibits human gastrointestinal cancer cell proliferation and tumor growth, possibly by suppressing the cellcycle-related molecules via alteration of miRNAs.
  • Evolution of coordinated regulation of microRNAs and transcription factors
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : IWAMA Hisakazu
     
    A method to identify the evolutionary period of origin of human microRNAs (miRNAs) was established based on the genome synteny information. Applying the method to the genomes of 43 species estimated the period of origin for each of 1433 human miRNAs. Based on the estimation, the categories of transcription factors significantly associated with the evolutionary periods of origin of human miRNAs were specified. Furthermore, the rate at which human miRNAs originated was shown to have two peaks at the early phase of mammalian evolution and at the initial phase hominoid evolution, suggesting the effects of the two periods on the human transcriptom.
  • MicroRNAs as target molecular in metastatic liver cancer
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2010 -2012 
    Author : MASAKI Tsutomu; HIMOTO Takashi; DEGUCHI Akihiro; YONEYAMA Hirohito; IWAMA Hisakazu; SUZUKI Yasuyuki
     
    Objective: Recent studies suggest that metformin, which is a member of the biguanide family and commonly used as an oral anti-hyperglycemic agent, may reduce cancer risk and improve prognosis of numerous types of cancer. However, the mechanisms underlying metformin’s anti-tumor effect on gastric, esophageal, colon, pancreas, livercancers remain unknown. The goal of the present study was to evaluate the effects of metformin on the proliferation of various cancers in vitro, and to study changes in the expression profile of microRNAs (miRNAs), since miRNAs have previously been associated with the anti-tumor effects of metformin in other human cancers. Design: The human varios cacer cell lines, such as esophageal cancer cell lines T.T, KYSE30 and KYSE70, hepatocellular carcinoma cell lines HLE, HLF HiH7, Alex, colon cancer cell lines Caco 2, WiDr, Colo 320, pancreas cancer cell lines PK-1, PK-7 and Panc 1 were used to study the effects of metformin on human various cancers in vitro. In addition, we used miRNA array tips to explore the differences between miRNAs in some cancer cells with and without metformin treatment. Results: Metformin inhibited the proliferation of al cancer cells in vitro. Metformin blocked the cell cycle in G0/G1 in vitro. This blockade was accompanied by a strong decrease of G1 cyclins, especially cyclin D1, as well as decreases in cyclin-dependent kinase 4 (Cdk4), Cdk6, and phosphorylated retinoblastoma protein (Rb). In addition, the expression of miRNAs was markedly altered with the treatment of metformin in vitro.Conclusion: Metformin inhibited the growth of human cancer cell lines, and this inhibition may have involved reductions in cyclin D1, Cdk4 and Cdk6.
  • Evolutionary Origin and Genetic Differentiation of Dopamine Receptor D2, D3 and D4 Genes of Japanese Domesticated Chickens
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2009 -2011 
    Author : KOMIYAMA Tomoyoshi; KOBAYASHI Hiroyuki; YOSHIKAWA Masanobu; GOJOBORI Takashi; IWAMA Hisakazu; NAKAMURA Youji; TANAKA Tuyoshi
     
    In the present study, our primary goal was to further understand the ancestry and domestication processes of domesticated chickens by analyzing the relationship among gene variations of dopamine receptor genes(DRD2, DRD3, and DRD4) and species. In addition, we sought to clarify the relationship between aggressiveness and past artificial selection of chickens by humans. To accomplish this goal, we performed an evolutionary analysis and studied the genetic differentiation of DRD2, DRD3 and DRD4 genes for three varieties of Japanese domesticated chickens(fighting cock, long-crowing, and ornamental), analyzing a total of 8, 200 base pairs. From these results, we found different nucleotide frequencies and polymorphism types that might be used as markers for each domesticated chicken species. Furthermore, we were able to show that in order to breed the novel varieties of present day ornamental chickens, intensive artificial selection was forced upon ancestral fighting cock populations, which resulted in the profoundly differentiated Japanese domesticated chickens we know today.
  • Molecular evolution of microRNA gene families
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2008 -2010 
    Author : IWAMA Hisakazu
     
    MicroRNA (miRNA) gene families are shown to have evolved to alter their network configurations so that they increase the network redundancy and, in contrast, reduce their target gene repertoire. These findings suggest that a large part of the redundancy-adding role of miRNA gene families is attributable to non-adaptive processes of avoiding conflicts with the established transcription factor regulatory networks. This further indicates that the high redundancy in the miRNA regulatory networks is not necessarily a hallmark of adaptive roles such as robustness, failsafe or fine-tuning.
  • Comprehensive analysis of microRNA and functional study of cancer-specific microRNA
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2007 -2008 
    Author : MASAKI Tsutomu; ISHIMARU Ichiro; IWAMA Hisakazu; KUROKOCHI Kazutaka
     
    マイクロRNA 網羅的解析において、そのクラスター解析において、肝硬変と肝癌は異なるプロファイリングを形成していた。また、最も差異が認められた、マイクロRNAは、マイクロRNA-527であり、肝癌において、極めて減弱していた。さらに、コンピューター予測により、glypican-3が、マイクロRNA-527の標的遺伝子の可能性を見出した。また、肝癌において減弱するマイクロRNA-527のターゲット分子がglypican-3遺伝子であることを実験的に確かめた。マイクロRNA-527の機能として、MAPキナーゼカスケードを亢進させる役割があった。
  • Development of web server and prediction programs of gene regulatory elements by comparative genomics approaches
    Date (from‐to) : 2007
  • Gene regulation mechanism and regulatroy networks based on genome information.
    Cooperative Research
    Date (from‐to) : 2004


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.