Researchers Database

Keishiro Tahara

  • Faculty of Engineering and Design
  • Department of Engineering and Design
  • Associate Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

Research funding number

  • 50622297

ORCID ID

J-Global ID

Research Interests

  • 酸化還元   Mixed-valence   有機エレクトロニクス   Organic Transistor   電気化学   金属錯体化学   有機化学   

Research Areas

  • Nanotechnology/Materials / Green/sustainable/environmental chemistry / Catalysis
  • Nanotechnology/Materials / Functional solid-state chemistry / Organic Chemistry/Coordination Chemistry

Academic & Professional Experience

  • 2023/02 - Today  香川大学 創造工学部 先端材料科学領域准教授
  • 2021/04 - 2023/01  University of HyogoGraduate School of Science助教
  • 2016/10 - 2021/03  University of HyogoGraduate School of Materials ScienceAssistant Professor
  • 2011/10 - 2016/09  Nara Institute of Science and TechnologyGraduate School of Materials Science助教
  • 2011/08 - 2011/09  Nara Institute of Science and TechnologyGraduate School of Materials Science特任助教
  • 2011/04 - 2011/07  Nara Institute of Science and TechnologyGraduate School of Materials Science博士研究員

Education

  • 2008/04 - 2011/03  Kyushu University  Graduate School of Engineering  Chemistry and Biochemistry

Association Memberships

  • JAPAN SOCIETY OF COORDINATION CHEMISTRY   THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN   

Published Papers

Books etc

  • 分子一層から成る超薄膜の劇的な働き~レドックス活性な自己組織化単分子膜の作製と有機デバイスへの応用
    田原圭志朗; 阿部正明 (pp. 68–69)月刊「化学」 化学同人 2021/07
  • 遷移金属触媒によるC-H官能基化に関する最近の展開:シクロメタル化錯体の高原子価種の役割
    田原圭志朗 (75, pp. 80-84)Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry 錯体化学会 2020
  • 錯体化合物辞典
    (久枝良雄・田原圭志朗, pp. 50, 71, 79, 84; 阿部正明・田原圭志朗, pp.55, 72.)2019/09
  • 混合原子価錯体の非イノセント性を活かした近赤外通信波長域の吸収特性制御
    田原圭志朗; 阿部正明 (69, pp. 844–849)「化学工業」 化学工業社 2018/11
  • 人工細胞膜のデザインとハイブリッドナノマテリアルとしての機能
    菊池純一; 田原圭志朗 (14, pp. 283-289)オレオサイエンス 日本石油学会 2014/07
  • 人工細胞膜の自己組織化能を利用する高次集積π空間の構築とナノデバイス機能
    菊池純一; 安原主馬; 田原圭志朗 (Contributorpp. 140-145)高次π空間の創発と機能開発 シーエムシー出版 2013
  • 有機-無機ハイブリッド人工細胞膜「セラソーム」の開発と遺伝子キャリアーとしての応用
    田原圭志朗; 菊池純一 (142, pp. 1-6)DOJIN NEWS 同仁化学研究所 2012

MISC

  • Counter Anion Effects on Molecular Arrangements and Electronic States in Molecular Crystals of Unsymmetrical Metal Dithiolene Complexes Obtained by Electrochemical Oxidation
    望月理美; 田原圭志朗; 出倉駿; 高橋仁徳; 井上僚; 芥川智行; 中村貴義; 森健彦; 吾郷友宏; 久保和也  分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web)  18th-  2024
  • Vapor-Induced Structural Transformation Dynamics of Photoluminescent Coordination Network Crystals
    MATSUDA Yuki; NAKAMURA Ryota; OZAWA Yoshiki; TAHARA Keishiro; ONO Toshikazu; YOSHINARI Nobuto; KONNO Takumi; SUGIMOTO Kunihisa; KOBAYASHI Shintaro; KAWAGUCHI Shogo; ABE Masaaki  日本化学会春季年会講演予稿集(Web)  104th-  2024
  • In-Situ Observation of the Guest-Induced Flexible Structural Transformation Dynamics of Rhenium(I) Crystals Supported by Multiple Non-Covalent Interactions
    MATSUDA Yuki; NAKAMURA Ryota; OZAWA Yoshiki; TAHARA Keishiro; ONO Toshikazu; YOSHINARI Nobuto; KONNO Takumi; SUGIMOTO Kunihisa; KOBAYASHI Shintaro; KAWAGUCHI Shogo; ABE Masaaki  錯体化学会討論会講演要旨集  73rd-  2023
  • パドルホイール型銅(I)六核錯体結晶の溶媒蒸気による発光応答性
    竹中裕紀; 井上晴貴; 山下悠雅; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 阿部正明  配位化合物の光化学討論会講演要旨集  34th-  2023
  • ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体と有機ホウ素化合物のルイス対形成を利用した電気化学発光の増強
    田原圭志朗; 田原圭志朗; 池田貴志; 石松亮一; 小野利和; 小澤芳樹; 阿部正明  有機電子移動化学討論会講演要旨集  47th (CD-ROM)-  2023
  • 分子性レニウム(I)錯体の柔軟結晶が示す構造ダイナミクスと放射光粉末回折その場観測
    松田雄貴; 中村瞭汰; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 小野利和; 吉成信人; 今野巧; 杉本邦久; 小林慎太郎; 河口彰吾; 阿部正明  日本結晶学会年会講演要旨集  2023-  2023
  • Crystal structures, charge distribution, and thin-film analysis of mixed-valent triruthenium clusters
    鎌田知希; 森野喬; 下元直樹; 谷佳樹; 高橋龍之介; 和達大樹; 小阪田泰子; 藤塚守; 田原圭志朗; 小澤芳樹; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  73rd-  2023
  • Gate-Open-Close Vapochromism of Rhenium(I) Molecular Crystals Supported by Non-Covalent Interactions: In-Situ Observation of the Guest-Induced Structural Transformation Dynamics
    MATSUDA Yuki; NAKAMURA Ryota; OZAWA Yoshiki; TAHARA Keishiro; ONO Toshikazu; YOSHINARI Nobuto; KONNO Takumi; SUGIMOTO Kunihisa; KOBAYASHI Shintaro; KAWAGUCHI Shogo; ABE Masaaki  日本化学会春季年会講演予稿集(Web)  103rd-  2023
  • Reversible Conversion of Multiple Non-Covalent Interactions in Vapochromic Gate-Open-Close Crystals of a Rhenium(I) Complex: In-Situ Observation of the Guest-Induced Structural Transformation Dynamics
    MATSUDA Yuki; NAKAMURA Ryota; OZAWA Yoshiki; TAHARA Keishiro; ONO Toshikazu; YOSHINARI Nobuto; KONNO Takumi; SUGIMOTO Kunihisa; KOBAYASHI Shintaro; KAWAGUCHI Shogo; ABE Masaaki  錯体化学会討論会講演要旨集  72nd (CD-ROM)-  2022
  • Novel tricarbonylrhenium(I) vapochromic molecular crystals: gate-opening solvent-inclusion behavior and vapor-induced emission enhancement
    松田雄貴; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 小野利和; 吉成信人; 今野巧; 杉本邦久; 小林慎太郎; 河口彰吾; 阿部正明  ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム講演要旨集  19th-  2022
  • 蒸気誘起発光特性を示す新規レニウム(I)錯体の開発と結晶相ゲスト包接挙動
    松田雄貴; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 小野利和; 杉本邦久; 小林慎太郎; 河口彰吾; 阿部正明  配位化合物の光化学討論会講演要旨集  32nd-  2021
  • Guest-induced dimensional crossover in room-temperature phosphorescent crystals of a rhenium(I) complex: the organic vaporinduced emission enhancement
    松田雄貴; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 小野利和; 杉本邦久; 小林慎太郎; 河口彰吾; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  71st (CD-ROM)-  2021
  • リン光性レニウム(I)錯体結晶のゲスト誘起次元クロスオーバー現象:揮発性有機溶媒に感応した発光強度増大
    松田雄貴; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 小野利和; 杉本邦久; 小林慎太郎; 河口彰吾; 阿部正明  日本結晶学会年会講演要旨集  2021-  2021
  • リン光性レニウム(I)錯体結晶のゲスト誘起次元クロスオーバー現象:揮発性有機溶媒に感応した発光強度増大
    松田雄貴; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 小野利和; 杉本邦久; 小林慎太郎; 河口彰吾; 阿部正明  日本結晶学会年会講演要旨集  2021-  2021
  • Structural, Spectroscopic, and Theoretical Study on Mixed-Valent State of Oxo-centered Triruthenium Complexes
    森野喬; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 堀田育志; 和達大樹; 杉本邦久; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  70th (Web)-  2020
  • Structural, Spectroscopic, and Theoretical Study on Mixed-Valent State of Crystalline Oxo-Centered Triruthenium Complexes
    森野喬; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 安部宏隆; 堀田育志; 和達大樹; 杉本邦久; 阿部正明  日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)  100th-  2020
  • キュバン型ハロゲン化銅(I)四核錯体の二重発光サーモ・ピエゾクロミズム
    飯田洋輝; 長岡栞; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 赤浜裕一; 阿部正明  配位化合物の光化学討論会講演要旨集  31st-  28‐29  2019/08
  • 柔らかな骨格を持つ白金(II)二核錯体の二重発光特性
    吉田幸太; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 阿部正明  配位化合物の光化学討論会講演要旨集  31st-  140‐141  2019/08
  • 混合原子価錯体の結晶相原子価秩序に及ぼす架橋および末端配位子の効果
    森野喬; 高村一輝; 中川貴博; 中家卓也; 田原圭志朗; 小澤芳樹; 杉本邦久; 阿部正明  日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)  99th-  ROMBUNNO.1PA‐090  2019/03
  • シランカップリングを使用したレドックス活性分子の自己組織化単分子膜の作製と修飾基板の特性評価
    池田貴志; 田原圭志朗; 小澤芳樹; 阿部正明  日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)  99th-  ROMBUNNO.1PA‐132  2019/03
  • 長鎖アルキル基を導入したハーフランタン型白金(II)二核錯体の気水界面での単分子膜形成と発光挙動
    吉田幸太; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 森泰蔵; 森泰蔵; 有賀克彦; 有賀克彦; 阿部正明  日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)  99th-  ROMBUNNO.4C1‐06  2019/03
  • 柔らかな骨格構造を持つ白金(II)二核錯体の分子集積化と圧力印加発光特性
    吉田幸太; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 森泰蔵; 森泰蔵; 有賀克彦; 有賀克彦; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  69th-  2019
  • キュバン型銀(I)四核錯体における結晶構造の圧力依存性と結晶溶媒の影響
    阪上琢也; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 赤浜裕一; 阿部正明; 阿部正明  日本結晶学会年会講演要旨集  2018-  58  2018/11
  • N‐アルキルベンズイミダゾールチオラト銅(I)四核錯体の合成・構造および発光挙動
    森まりの; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 阿部正明; 阿部正明  日本結晶学会年会講演要旨集  2018-  56  2018/11
  • Control Over Near-infrared Absorptions at Telecommunication Wavelengths with Non-innocent Ligand-based Mixed-valence Complexes
    田原 圭志朗; 阿部 正明  化學工業  69-  (11)  844  -849  2018/11
  • ハロゲン‐ピリジンチオラト架橋金(I)銀(I)多核混合金属錯体の高圧下での構造変形と発光挙動
    山口憂真; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 赤浜裕一; 阿部正明; 阿部正明  日本結晶学会年会講演要旨集  2018-  57  2018/11
  • 七員環イミノチオラト配位子を有する新奇銅(I)四核錯体の合成と構造,発光特性
    飯田洋輝; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 阿部正明; 阿部正明  日本結晶学会年会講演要旨集  2018-  57  2018/11
  • 発光性イミダゾールチオラト架橋銅(I)四核錯体の発光および結晶構造の圧力依存性
    清岡英紀; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 赤浜裕一; 阿部正明  配位化合物の光化学討論会講演要旨集  30th-  146‐147  2018/07
  • 超高圧下におけるAu‐AgおよびAu‐Cu混合金属多核錯体の構造変形と発光挙動
    山口憂真; 小澤芳樹; 田原圭志郎; 赤浜裕一; 阿部正明  配位化合物の光化学討論会講演要旨集  30th-  140‐141  2018/07
  • ルテニウム三核錯体を単位とする偶数環クラスターの優先合成法の開発
    高村一輝; 大長継大; 田原圭志朗; 小澤芳樹; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  68th-  11  2018/07
  • 新規π拡張白金カテコラト錯体の合成と電気化学特性の評価
    芦原優也; 田原圭志朗; 東野寿樹; 角屋智史; 上田顕; 森初果; 小澤芳樹; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  68th-  202  2018/07
  • 5‐N‐ジアリールアミノチアゾール誘導体を配位子とした新規金属錯体の合成と構造,発光挙動
    中村瞭汰; 長岡栞; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 山口きらら; 村井利昭; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  68th-  141  2018/07
  • ルテニウム三核錯体超分子構造の気水界面における自己集積挙動
    中川貴博; 田原圭志朗; 小澤芳樹; 森泰蔵; 有賀克彦; 有賀克彦; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  68th-  174  2018/07
  • ピリジンチオラト架橋金(I)銀(I)混合金属錯体の構造と発光挙動の圧力応答性
    山口憂真; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 赤浜裕一; 阿部正明; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  68th-  211  2018/07
  • 長鎖アルキル基を導入した発光性白金(II)二核錯体の構造と発光挙動
    吉田幸太; 山下悠雅; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 阿部正明; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  68th-  81  2018/07
  • ビフェロセニウム錯体を用いた分子デバイスの動作と静電ポテンシャルモデルによる動作予測に関する理論的研究
    徳永健; 大舘史弥; 田原圭志朗; 佐藤光史  日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)  98th-  ROMBUNNO.3A6‐05  2018/03
  • Synthesis of Pd(II) Complexes of Extended Catecholate Ligands and Wide‐range Tuning of Near‐IR Absorptivity
    TAHARA Keishiro; KADOWAKI Tomoya; KIKUCHI Jun‐ichi; ASHIHARA Yuya; OZAWA Yoshiki; ABE Masaaki  日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)  98th-  ROMBUNNO.1A6‐08  2018/03
  • ルテニウム三核錯体をユニットとする偶数環クラスターの優先的合成
    高村一輝; 大長継大; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 阿部正明; 阿部正明  日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)  98th-  ROMBUNNO.1A7‐48  2018/03
  • ビスカテコラト配位子を有する白金錯体の合成,物性評価および原子価間電荷移動の性質
    芦原優也; 田原圭志朗; 小澤芳樹; 阿部正明  日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)  98th-  ROMBUNNO.1A6‐17  2018/03
  • ルテニウム三核錯体の気液界面における自己集積挙動
    中川貴博; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 森泰蔵; 有賀克彦; 有賀克彦; 阿部正明  日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)  98th-  ROMBUNNO.1A7‐47  2018/03
  • メソ位修飾リン(V)ポルフィリン錯体の合成と構造,発光および酸化還元挙動
    梅垣慧; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 阿部正明; 阿部正明  日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)  98th-  ROMBUNNO.1B1‐42  2018/03
  • N‐アルキルベンズイミダゾールチオラト銅(I)六核錯体の合成,構造および発光挙動
    森まりの; 清岡英紀; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 阿部正明; 阿部正明  日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)  98th-  ROMBUNNO.4A7‐02  2018/03
  • キュバン型ヨウ化銀(I)錯体多形結晶における結晶溶媒の脱着と構造相転移
    阪上琢也; 永橋歩美; 西山愛美; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 阿部正明; 阿部正明  日本結晶学会年会講演要旨集  2017-  42  2017/11
  • 発光性イミダゾールチオラト架橋銅(I)四核錯体の構造および発光の圧力依存性
    清岡英紀; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 赤浜裕一; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 阿部正明; 阿部正明  日本結晶学会年会講演要旨集  2017-  42  2017/11
  • 発光性金(I)銀(I)混合金属6核錯体の構造と発光挙動の圧力応答性
    山口憂真; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 赤浜裕一; 阿部正明; 阿部正明  日本結晶学会年会講演要旨集  2017-  41  2017/11
  • Synthesis, Electrochemical Behavior, and Intramolecular Charge Transfer Properties of Pd(III) Complexes of Extended Catecholate Ligands
    TAHARA Keishiro; KADOWAKI Tomoya; KIKUCHI Jun‐ichi; OZAWA Yoshiki; ABE Masaaki  錯体化学会討論会講演要旨集  67th-  113  2017/09
  • 発光性キュバン型銀(I)四核錯体結晶のすり潰しによる溶媒分子の取り込み
    阪上琢也; 西山愛美; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 阿部正明; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  67th-  293  2017/09
  • ジアリールアミノチアゾール配位子を有する新規Ru(II)錯体の合成,構造,発光および酸化還元挙動
    中村瞭太; 阿部正明; 阿部正明; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 山口きらら; 村井利昭  錯体化学会討論会講演要旨集  67th-  122  2017/09
  • アリール置換基を有する新規メソ位修飾リン(V)ポルフィリン錯体の合成と構造および発光特性
    梅垣慧; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 杉本邦久; 阿部正明; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  67th-  121  2017/09
  • メチルベンズイミダゾールチオラト銅(I)および銀(I)多核錯体の合成と構造,発光挙動
    森まりの; 清岡英紀; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 阿部正明; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  67th-  59  2017/09
  • 金(I)を含むイミノチオラト架橋多核金属錯体の構造と発光挙動の圧力応答性
    山口憂真; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 阿部正明; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  67th-  179  2017/09
  • ルテニウム三核錯体から成る超分子構造体への長鎖アルキル基を有する新規配位子の導入
    中川貴博; 田原圭志朗; 小澤芳樹; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  67th-  269  2017/09
  • 二重発光を示すイミノチオラト銅(I)多核錯体結晶の構造と電子状態
    清岡英紀; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 阿部正明; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  67th-  206  2017/09
  • レドックス活性な多核金属錯体を用いた積層型シートの合成と構造
    中家卓也; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 杉本邦久; 阿部正明; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  67th-  285  2017/09
  • 発光性ピリジンチオラト銅(I)および銀(I)多核錯体―ポリマー複合材料の開発と物性評価
    山下悠雅; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 阿部正明; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  67th-  246  2017/09
  • オキソ架橋ルテニウム三核錯体から成る大環状クラスターへの置換基導入と混合原子価状態に与える影響
    大長継大; 田原圭志朗; 田原圭志朗; 小澤芳樹; 小澤芳樹; 阿部正明; 阿部正明  錯体化学会討論会講演要旨集  67th-  288  2017/09
  • ピリジンチオラト架橋金(I)銀(I)多核金属錯体の構造と発光挙動の圧力応答性
    山口憂真; 小澤芳樹; 田原圭志朗; 赤浜裕一; 阿部正明  配位化合物の光化学討論会講演要旨集  29th-  24‐25  2017/08
  • N‐ヘテロ四員環をもつイミノチオラト架橋白金(II)二核錯体の合成,構造,発光挙動
    小澤芳樹; 松岡秀典; 鳥海幸四郎; 田原圭志朗; 阿部正明  配位化合物の光化学討論会講演要旨集  29th-  42‐43  2017/08
  • 三配位ホウ素置換基を導入したトリアリールアミン二量体の合成と物性
    田原圭志朗; 小山悠也; 小澤芳樹; 阿部正明; 菊池純一  日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)  97th-  ROMBUNNO.4G4‐42  2017/03
  • 遺伝子キャリアー「セラソーム」が及ぼす培養海馬神経細胞の分化への影響
    津久井未来; 田原圭志朗; 森内昂文; 廣田顕; 前野貴則; 鳥山道則; 稲垣直之; 菊池純一  日本化学会講演予稿集  93rd-  (3)  1061  2013/03
  • 有機‐無機ハイブリッドベシクルによる初代神経細胞への遺伝子導入
    田原圭志朗; 森内昂文; 津久井未来; 廣田顕; 前野貴則; 鳥山道則; 稲垣直之; 菊池純一  日本化学会講演予稿集  93rd-  (3)  917  2013/03
  • チオレートコバラミン誘導体の合成と反応特性
    松崎彩夏; 田原圭志朗; 阿部正明; 嶌越恒; 久枝良雄  日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集  14th-  90  2011/09
  • チオレートを配位子とするビタミンB12誘導体の合成と反応特性
    松崎彩夏; 田原圭志朗; 阿部正明; 嶌越恒; 久枝良雄  有機電子移動化学討論会講演要旨集  35th-  108  -109  2011/06
  • B12修飾ハイパーブランチポリマーの電気化学的挙動と脱ハロゲン化触媒への応用
    田原圭志朗; 嶌越恒; 阿部正明; 田中章博; 久枝良雄  日本化学会講演予稿集  91st-  (2)  500  2011/03

Industrial Property Rights

  • 特許5348656:ビタミンB12修飾ハイパーブランチポリマーおよび脱ハロゲン化触媒  
    久枝良雄・嶌越恒・田原圭志朗・田中章博・大土井啓祐
  • 特許5263828:ビタミンB12修飾コア-シェル型ハイパーブランチポリマーおよび脱ハロゲン化触媒  
    久枝良雄, 嶌越恒, 田原圭志朗, 西将史, 林寿人, 田中章博, 大土井啓祐

Awards & Honors

  • 2021/07 兵庫県立大学研究活動教員表彰 令和3年度 研究活動特別賞
  • 2018/11 Chemical Society of Japan BCSJ Award
     japan_society 
    受賞者: Keishiro Tahara
  • 2010/12 Chemical Society of Japan BCSJ Award
     
    受賞者: Keishiro Tahara
  • 2007/07 高分子学会九州支部 第44回化学関連支部合同九州大会・高分子学会九州支部若手奨励賞
     
    受賞者: 田原 圭志朗

Research Grants & Projects

  • 高速イオン伝導を実現する分子性有機半導体の開発と電気化学発光トランジスタの創製
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2024/04 -2027/03 
    Author : 田原 圭志朗
  • 逐次積層によるレドックス活性錯体ナノ薄膜の開発と有機トランジスタメモリの高性能化
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 田原 圭志朗
     
    絶縁膜表面での錯体ナノ薄膜の作製に向けて、令和3年度は、錯体ナノ薄膜の合成化学的な探索を行った。今年度は特に、優れたホール移動度と大気安定を示す分子性の有機半導体骨格として、ベンゾチエノベンゾチオフェン(BTBT)に注目した。このBTBT骨格を配位子として含む金属錯体を開発し、絶縁体表面に固定化するためのプライマリー層、また、錯体ナノ薄膜として応用することを考えた。 鈴木-宮浦クロスカップリングにより、ピリジル基を導入した新規BTBT誘導体を合成した。さらに、この新規ピリジル誘導体を単座配位子として配位させた、新規シクロメタル化白金錯体を合成した。この白金錯体は、電気化学測定でレドックス活性であることを確認した。また、DFT計算で、HOMOとHOMO-1がエネルギー的に近接しており、それぞれBTBT部位、シクロメタル化白金部位に分布していることがモデル化できた。また、LUMOは、BTBT部位、ピリジル部位に非局在化していた。このように、有機半導体骨格を金属錯体の配位子に導入できることを確認した。 また、このBTBTのピリジル誘導体とかさ高いルイス酸であるトリスペンタフルオロフェニルボランをルイス塩基/ルイス酸相互作用により結合した複合体を合成した。電気化学測定により、この複合体もレドックス活性であることを確認した。また、DFT計算で、ピリジル部位に分布するLUMOが、複合化にってエネルギー準位を下げることがモデル化できた。すなわち、1電子還元状態を取り易くなったことを確認した。この複合体の溶液をシリコン基板上にキャストすると、原子間力顕微鏡観察により、数十nmオーダーのアイランドを形成することが分かった。ナノ薄膜を作製する上で重要な知見を得ることができた。
  • レドックス活性な金属錯体を利用したシリコン酸化膜の化学修飾法の開拓と有機電界効果トランジスタにおけるゲート絶縁膜への応用
    日本板硝子材料工学助成会 令和2年度(第42回)研究助成
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03
  • 金属錯体分子の逐次集積体の開発と抵抗変化型メモリの記憶層材料への応用
    木下記念事業団 令和3年度学術研究活動助成
    Date (from‐to) : 2021/04 -2022/03
  • 電気エネルギーを利用したC-H結合活性化:新たな遷移金属触媒システムの開発
    ひょうご科学技術協会 令和3年度学術研究助成
    Date (from‐to) : 2021/04 -2022/03
  • 混合原子価分子デバイスの開発:電荷揺動を利用した電荷の位置情報の書き換えと伝播
    科学研究費助成事業(科研費):基盤研究C
    Date (from‐to) : 2018/04 -2021/03 
    Author : 田原 圭志朗
  • 次世代のイメージセンサーやセキュリティ技術に貢献する近赤外光吸収色素材料の開発
    令和元年度兵庫県最先端技術研究事業(COEプログラム)「可能性調査・研究」
    Date (from‐to) : 2019/04 -2020/03
  • 分子の電荷自由度を論理演算に応用するデバイス「量子セルオートマトン」の開発
    科学研究費助成事業(科研費):若手研究B
    Date (from‐to) : 2016/04 -2018/03 
    Author : 田原 圭志朗
  • 分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発
    科学研究費助成事業(科研費):若手研究B
    Date (from‐to) : 2013/04 -2016/03 
    Author : 田原 圭志朗
  • 混合原子価錯体からなる量子セルの組織化と分子コンピューティングへの展開
    村田学術振興財団:第29回研究助成
    Date (from‐to) : 2013/04 -2016/03 
    Author : 田原 圭志朗
  • De Novo Design for Creation of Artificial Cells Performing Budding and Fission
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : KIKUCHI Jun-ichi; YUSUHARA Kazuma; TAHARA Keishiro
     
    Cell division is one of the most important phenomena in biological system. In this work, we investigated on de novo design of artificial cells which perform budding and fission through the mechanism different from the biological cell division. Synthetic cell divisions of lipid bilayer vesicles were induced by chemical signals such as a fluorescent hydrophilic organic molecule or a nonbilayer-forming synthetic lipid. Equal and unequal divisions were controllable for the artificial cells formed with liquid micro particles having amphiphiles on the surface in the presence of hydrolytically active lipid molecules.
  • Preparation of Metal-coated Liposomes"Metallosomes"and Their Manipulation Function
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2008 -2012 
    Author : KIKUCHI Jun-ichi; YASUHARA Kazuma; TAHARA Keishiro
     
    In this study, we designed artificial cell membranes coated with ultrathin metallic layer as a novel hybrid nanomaterial. Themetal-coated liposomal membraneswereprepared by adopting electroless plating technique on the cerasomes as highly stable artificial cell membranes developed by us. We also clarified characteristic manipulation behaviorof artificial cell membranes having vesicular or disk-like structure, based on the molecular recognition functionally introduced into the membranes.
  • Construction of Highly Integrated π-Space on Artificial Cell Membranes and Its Nano-device Function
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2008 -2012 
    Author : KIKUCHI Jun-ichi; YASUHARA Kazuma; TAHARA Keishiro
     
    In this study, we designed the artificial cell membranes as functional nano-devices. The self-assembled artificial cell membranes were constructed with a combination of lipid molecules, such as phospholipids, peptide lipids and cerasome-forming lipids, and π-conjugated functional molecules. The resulting artificial cell membranes provided the highly elaborated π-spaces, which acted as nano-devices performing membrane trafficking and signal transduction.
  • チタニアナノチューブの光機能特性を相乗したビタミンB12ハイブリッド触媒の創製
    日本学術振興会:特別研究員奨励費DC2
    Date (from‐to) : 2009/04 -2011/03 
    Author : 田原 圭志朗


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.