Researchers Database

Keisuke Mizuta

  • Faculty of Agriculture
  • Department of Applied Biological Science
  • Assistant Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

Degree

  • Doctor of Philosophy(Tottori University)

J-Global ID

Research Interests

  • 窒素施肥   Lodging   Wheat   Crop Science   

Research Areas

  • Environmental science/Agricultural science / Crop production science

Academic & Professional Experience

  • 2024/06 - Today  香川大学国際希少糖研究教育機構助教(併任)
  • 2024/04 - Today  香川大学バイオインフォマティクス解析センター助教(併任)
  • 2023/04 - Today  愛媛大学大学院連合農学研究科助教(兼職教員)
  • 2021/12 - Today  Yamaguchi University非常勤講師
  • 2021/04 - Today  Kagawa UniversityFaculty of Agriculture助教

Education

  • 2018 - 2021  Tottori University  United Graduate School of Agricultural Sciences
  • 2016 - 2018  Yamaguchi University  Graduate School of Sciences and Technology for Innovation
  • 2012 - 2016  Yamaguchi University  Faculty of Agriculture

Association Memberships

  • 日本作物学会   

Published Papers

Conference Activities & Talks

  • Effects of combined water and high-temperature stress on soybean growth and physiological processes in a temperature gradient chamber  [Not invited]
    Yanchao Liu; Keisuke Mizuta; Masahiro Morokuma; Masanori Toyota
    日本作物学会第259回講演会  2025/03
  • 日本におけるAgroforestry systemの短期導入が作物の生育と土壌理化学性に及ぼす影響  [Not invited]
    水田圭祐; 高尾豊弘; 高尾耕大; 豊田正範; 諸隈正裕
    日本作物学会第259回講演会  2025/03
  • パン用コムギにおける穂肥重点施肥をベースとした耐倒伏性が高い省力的多収栽培方法  [Not invited]
    荒木英樹; 水田圭祐; 高橋肇
    日本作物学会第259回講演会  2025/03
  • 温度勾配チャンバーによるコムギの葉,小穂,消化の分化数決定過程に及ぼす温度の影響の解析  [Not invited]
    安延晃希; 市川早葵; 川尻かれん; 水田圭祐; 豊田正範
    日本作物学会四国談話会第61回講演会  2024/11
  • 「セトデュール」の有機栽培に向けた赤カビ病防除資材の探索  [Not invited]
    朝倉優希; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国談話会第61回講演会  2024/11
  • 石材副産物である石粉の水口施用が水稲収量および可給態ケイ酸に及ぼす影響  [Not invited]
    行天大賀; 諸隈正裕; 水田圭祐; 豊田正範; 玉川晋二郎; 北川雄士
    日本作物学会四国談話会第61回講演会  2024/11
  • 豆腐製造工場の乾燥菌体肥料が数種作物の生育及び収量に及ぼす影響  [Not invited]
    天羽宇宙; 諸隈正裕; 水田圭祐; 豊田正範; 秋山昌己
    日本作物学会四国談話会第61回講演会  2024/11
  • 微生物資材の組み合わせがトウモロコシ及び長ネギの生育及び収量に及ぼす影響  [Not invited]
    高木一真; 諸隈正裕; 野村美加; 水田圭祐; 豊田正範; 飯塚美由紀; 富樫直人
    日本作物学会四国談話会第61回講演会  2024/11
  • 刈敷きと籾殻くん炭が中世イネの生育及び収量に及ぼす影響  [Not invited]
    中村龍; 諸隈正裕; 水田圭祐; 豊田正範; 中村建心; 守田逸人
    日本作物学会四国談話会第61回講演会  2024/11
  • 水田転換畑におけるモリンガの生育及び収量に対するマルチ処理の影響  [Not invited]
    森國満; 諸隈正裕; 水田圭祐; 豊田正範; 田中秀幸
    日本作物学会四国談話会第61回講演会  2024/11
  • デュラムコムギの耐倒伏性は第2伸長節間伸長期の受光量に強く影響される  [Not invited]
    春山 陽太; 水田 圭祐; 諸隈 正裕; 豊田 正範
    日本作物学会第258回講演会  2024/09
  • 畑地での直播−地下点滴潅がい栽培における土壌消毒が水稲の成育向上をもたらした要因の探索  [Not invited]
    道廣 保乃華; 福留 光挙; 水田 圭祐; 諸隈 正裕; 豊田 正範
    日本作物学会第258回講演会  2024/09
  • 水稲の畑地での地下点滴潅がい栽培と水田での湛水栽培における温室効果ガス排出量および収量の比較  [Not invited]
    豊田 正範; 当真 要; 水田 圭祐; 諸隈 正裕
    日本作物学会第258回講演会  2024/09
  • Effects of Combined Water and High Temperature Stresses on Soybean Yield and Yield Components in a Temperature Gradient Chamber  [Not invited]
    Yanchao Liu; Keisuke Mizuta; Masanori Toyota
    日本作物学会第258回講演会  2024/09
  • 止葉抽出期における窒素の可変施肥が「さぬきの夢2009」の子実タンパク質含有率に及ぼす影響  [Not invited]
    水田 圭祐; 豊田 正範; 諸隈 正裕
    日本作物学会第258回講演会  2024/09
  • 出芽揃い期と第4葉抽出期における窒素の可変施肥が「さぬきの夢2009」の収量におよぼす影響  [Not invited]
    水田 圭祐; 小野 綾夏; 佐藤 佑一; 林 純一郎; 豊田 正範; 諸隈 正裕
    日本作物学会第257回講演会  2024/03
  • 早期播種がムギ類5品種の生育および収量に及ぼす影響とその年次変動  [Not invited]
    山本歩香; 水田啓貴; 中村天; 長尾佳奈; 道廣保乃華; 三橋奈美江; 劉延超; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国談話会第60回講演会  2023/12
  • 播種時期の相違がデュラムコムギにおける一穂粒数の決定過程に及ぼす影響  [Not invited]
    水田啓貴; 中村天; 長尾佳奈; 道廣保乃華; 三橋奈美江; 山本歩香; 劉延超; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国談話会第60回講演会  2023/12
  • デュラムコムギ品種「セトデュール」の倒伏リスクを低減させる播種量と播種様式の検討  [Not invited]
    春山陽太; 小野綾夏; 河﨑和葉; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国談話会第60回講演会  2023/12
  • 石材副産物である石粉が水稲収量及び可給態ケイ酸に及ぼす影響  [Not invited]
    石丸華菜; 諸隈正裕; 水田圭祐; 豊田正範; 玉川晋二郎; 北川雄士
    日本作物学会四国談話会第60回講演会  2023/12
  • 水稲の畑地での点滴潅がい栽培と水田での湛水栽培における温室効果ガス排出の年次変動  [Not invited]
    中村天; 水田啓貴; 長尾佳奈; 道廣保乃華; 三橋奈美江; 山本歩香; 劉延超; 当真要; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国談話会第60回講演会  2023/12
  • ヒ素濃度の相違による水稲の生育および光合成関連形質への影響と石粉施与による緩和効果  [Not invited]
    長尾佳奈; 水田啓貴; 中村天; 道廣保乃華; 三橋奈美江; 山本歩香; 劉延超; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国談話会第60回講演会  2023/11
  • 畑地での地下点滴潅がい栽培と水田での湛水栽培の生育,収量および玄米品質の比較  [Not invited]
    三橋奈美江; 長尾佳奈; 道廣保乃華; 山本歩香; 中村天; 水田啓貴; 劉延超; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国談話会第60回講演会  2023/11
  • 茎立ち期の前半における光競合がデュラムコムギの耐倒伏性関連形質におよぼす影響  [Not invited]
    水田圭祐; 春山陽太; 豊田正範; 諸隈正裕
    日本作物学会第256回講演会  2023/09
  • 茎数を基準とした窒素の可変施肥が「さぬきの夢2009」の収量におよぼす影響
    水田 圭祐; 金村 源; 豊田 正範; 諸隈 正裕
    日本作物学会第255回講演会  2023/03
  • 播種時期の早期化がムギ類5品種の収量と乾物生産に及ぼす影響
    横田清悟; 水田啓貴; 新在家早紀; 中西智哉; 中村天; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国支部第59回講演会  2022/11
  • 水稲の生育と光合成関連形質に及ぼすヒ素の影響と高ケイ酸含有の石粉施与による緩和効果
    新在家早紀; 中西智哉; 中村天; 水田啓貴; 横田清悟; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国支部第59回講演会  2022/11
  • 微生物資材「ゆめバイオ」が畑作物の生育及び収量に及ぼす影響
    安井博昭; 諸隈正裕; 野村美加; 水田圭祐; 豊田正範; 堀口享平; 横山正
    日本作物学会四国支部第59回講演会  2022/11
  • 石材副産物である石粉の施用方法が水稲収量及び可給態ケイ酸に及ぼす影響
    福山ひなの; 諸隈正裕; 水田圭祐; 豊田正範; 玉川晋二郎; 北川雄士
    日本作物学会四国支部第59回講演会  2022/11
  • 異なる播種時期がデュラムコムギにおける主茎葉数と小穂数の決定過程に及ぼす影響
    水田啓貴; 横田清悟; 新在家早紀; 中西智哉; 中村天; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国支部第59回講演会  2022/11
  • 播種量と播種様式がデュラムコムギの耐倒伏性と収量に及ぼす影響
    水田圭祐; 豊田正範; 諸隈正裕
    日本作物学会四国支部第59回講演会  2022/11
  • 群落画像を用いた生育診断と窒素の可変施肥法が「セトデュール」の収量と品質に及ぼす影響
    水田圭祐; 春山陽太; 河﨑和葉; 小野綾夏; 豊田正範; 諸隈正裕
    日本作物学会四国支部第59回講演会  2022/11
  • ヒノヒカリにおける水田での移植・湛水栽培と畑地での直播・地下点滴灌漑栽培の収量の比較
    中西智哉; 新在家早紀; 中村天; 水田啓貴; 横田清悟; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国支部第59回講演会  2022/11
  • 水稲の畑地での点滴潅がい栽培と水田での湛水栽培における温室効果ガス排出量の相違
    中村天; 新在家早紀; 中西智哉; 水田啓貴; 横田清悟; 藤間要; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国支部第59回講演会  2022/11
  • デュラムコムギの倒伏関連形質が決定される生育ステージと要因の検討  [Not invited]
    水田圭祐; 豊田正範; 諸隈正裕
    日本作物学会第254回講演会  2022/09
  • 移植時期と有機質資材の組み合わせが有機栽培水田での雑草の生育および水稲の収量に及ぼす影響
    三津野 陽大; 鍋浦 高弘; 諸隈 正裕; 水田 圭祐; 豊田 正範
    日本作物学会四国支部第58回講演会  2021/11
  • スマートフォン画像によるデュラムコムギの止葉抽出期における地上部窒素蓄積量の推定
    水田圭祐; 豊田正範; 横田清悟; 諸隈正裕
    日本作物学会四国支部第58回講演会  2021/11
  • 穂ばらみ期以降の窒素追肥時期がパン用コムギの収量に及ぼす影響とその品種間差異  [Not invited]
    横田清悟; 水田啓貴; 大西涼乃; 關琉成; 南條太志; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国支部第58回講演会  2021/11
  • 微生物資材「ゆめバイオ」が慣行及び有機栽培水稲の苗生育および収量に及ぼす影響  [Not invited]
    藤村惇; 鍋浦高広; 諸隈正裕; 野村美加; 水田圭祐; 豊田正範; 堀口享平; 横山正
    日本作物学会四国支部第58回講演会  2021/11
  • 石材副産物である石粉が水稲の苗生育および収量に及ぼす影響
    久我駿介; 鍋浦高広; 諸隈正裕; 水田圭祐; 豊田正範; 玉川晋二郎; 北川雄士
    日本作物学会四国支部第58回講演会  2021/11
  • 異なる濃度のヒ素が水稲の生育と光合成関連形質に及ぼす影響  [Not invited]
    水田啓貴; 横田清悟; 大西涼乃; 關琉成; 南條太志; 水田圭祐; 諸隈正裕; 豊田正範
    日本作物学会四国支部第58回講演会  2021/11
  • 地下水位が異なるコムギ群落における登熟期の葉身窒素代謝および水分状態
    上野 皓峰; 水田 圭祐; 高橋 肇; 真野 純一; 荒木 英樹
    日本作物学会第251回講演会  2021/03
  • 同一圃場における地下水位の違いがコムギの葉色,収量および収量構成要素に及ぼす影響
    上野 皓峰; 水田 圭祐; 高橋 肇; 荒木 英樹
    日本作物学会第251回講演会  2021/03
  • Can we forecast the optimum amount of top-dressed nitrogen through stem numbers of wheat grown by INFDSE (intensive nitrogen fertilization during stem elongation)?
    荒木英樹; 水田圭祐; 平岡真大; 安西彰宏; 高橋肇
    日本作物学会第249回講演会  2020/03
  • Effects of intensive nitrogen fertilization during stem elongation (INFDSE) and top-dressing at anthesis on nitrogen metabolism in wheat leaves
    上野皓峰; 水田圭祐; 山本千莉; 高橋肇; 柴田勝; 真野純一; 荒木英樹
    日本作物学会第249回講演会  2020/03
  • Effects of sowing density and sowing manner on yield and traits related to lodging of wheat
    水田圭祐; 荒木英樹; 高橋肇
    日本作物学会第249回講演会  2020/03
  • Enhancement of yield and grain quality of wheat cultivars for bread by intensive nitrogen fertilization during stem elongation (INFDSE)
    水田圭祐; 荒木英樹; 高橋肇
    日本作物学会第249回講演会 ミニシンポジウム  2020/03
  • もち性はだか麦品種「キラリモチ」の施肥体系や播種量が遅れ穂の発生や収量に及ぼす影響
    内田多江子; 高橋肇; 荒木英樹; 水田圭祐; 高橋飛鳥; 吉岡藤治; 杉田知彦
    日本作物学会第248回講演会  2019/09
  • 茎立ち期中の遮光処理がコムギの節間長およびリグニン含有率におよぼす影響
    水田圭祐; 荒木英樹; 高橋肇
    日本作物学会第248回講演会  2019/09
  • もち性オオムギ品種「キラリモチ」の後期重点型施肥体系における穂肥の早期施用が収量ならびに子実のβ-グルカン含有率に及ぼす影響
    内田多江子; 高橋肇; 荒木英樹; 水田圭祐; 高橋飛鳥; 吉岡藤治; 杉田知彦
    日本作物学会第247回講演会  2019/03
  • 茎立ち期までに過繁茂となりやすい施肥体系は光競合を強め倒伏を助長する
    水田圭祐; 荒木英樹; 高橋肇
    日本作物学会第247回講演会  2019/03
  • 穂肥重点施肥で栽培した西南暖地向けコムギ5品種を増収させる増肥時期の特定
    水田圭祐; 荒木英樹; 高橋肇
    日本作物学会第246回講演会  2018/09
  • オオムギのもち性ならびにうるち性裸麦品種に対する窒素の穂肥,開花期追肥が収量ならびに子実のβ-グルカン含量に及ぼす影響
    内田多江子; 高橋肇; 荒木英樹; 水田圭祐; 高橋飛鳥; 吉岡藤治
    日本作物学会第246回講演会  2018/09
  • 酒造好適米品種「山田錦」における外観品質や籾数と非構造性炭水化物との関係
    荒木英樹; 水田圭祐; 金子和彦; 中島勘太; 池尻明彦
    日本作物学会第246回講演会  2018/09
  • 茎立ち期における群落内での光競合がコムギの稈長や倒伏程度におよぼす影響
    水田圭祐; 荒木英樹; 高橋肇
    日本作物学会中国支部会  2018/07
  • 酒造好適米「山田錦」の収量,籾数および一穂籾数と外観品質との関係
    荒木英樹; 水田圭祐; 金子和彦; 中島勘太; 池尻明彦
    日本作物学会中国支部会  2018/07
  • 遅れ穂の発生したオオムギ・もち性はだか麦品種「キラリモチ」の収穫期前の穂重・粒重の分布
    内田多江子; 高橋肇; 荒木英樹; 水田圭祐; 吉岡藤治; 高橋飛鳥
    日本作物学会中国支部会  2018/07
  • 低温要求性遺伝子と日長反応性遺伝子がコムギの小穂数へ及ぼす影響
    松中仁; 水田圭祐; 荒木英樹; 中村和弘
    日本育種学会第132回講演会  2017/10
  • 穂肥重点施肥で栽培したパン用コムギ品種せときららとミナミノカオリを増収させる増肥時期の特定
    水田圭祐; 荒木英樹; 丹野研一; 高橋肇
    日本作物学会第244回講演会  2017/09
  • 窒素の穂肥・開花期追肥によるもち性大麦の高β-グルカン含量化
    稲葉俊二; 高橋肇; 荒木英樹; 水田圭祐; 高橋飛鳥; 吉岡藤治
    日本作物学会第244回講演会  2017/09
  • 穂肥重点施肥法によるパン用コムギ品種せときららの高品位多収化に向けた試み
    水田圭祐; 荒木英樹; 丹野研一; 高橋肇
    日本作物学会中国支部会  2017/07
  • コムギの穂肥および開花期追肥が子実収量,子実タンパク質含有率ならびに植物体内の窒素蓄積動向に及ぼす影響の品種間差異
    稲葉俊二; 高橋肇; 荒木英樹; 水田圭祐; 丹野研一
    日本作物学会中国支部会  2017/07
  • パン用コムギ品種せときららにおける穂肥重点施肥の効果:窒素増肥による多収化の検証
    水田圭祐; 荒木英樹; 浅川佑二; 丹野研一; 高橋肇
    日本作物学会第243回講演会  2017/03
  • 穂肥重点施肥で栽培したミナミノカオリの収量形成,分げつ発生パターンおよび群落の窒素蓄積
    水田圭祐; 荒木英樹; 中村和弘; 松中仁; 丹野研一; 高橋肇
    日本作物学会第242回講演会  2016/09
  • 穂肥重点型の施肥体系はパン用コムギの収量を低下させずに子実タンパク質含有率を高める
    水田圭祐; 荒木英樹; 丹野研一; 高橋肇
    日本作物学会第241回講演会  2016/03
  • 茎立ち開始期と止葉抽出期のみに施肥する栽培体系が,熊本県の2015年産ミナミノカオリの成長や収量におよぼす影響(一般講演,日本作物学会中国支部講演会)
    水田圭祐; 荒木英樹; 高橋肇; 丹野研一; 中村和弘
    日本作物学会中国支部会  2015/07

MISC

  • 小集会「作物学会と酒のかかわりを学ぶ会」開催報告
    荒木英樹; 門脇正行; 水田圭祐; 荒木卓哉; 下田代智英; 伊藤博武  日本作物学会紀事  94-  (1)  86  -87  2025/01
  • Agroforestry systemの導入による持続可能な作物および果実生産の拡大
    水田圭祐  香川大学環境報告書2023  2023/09
  • Effects of agroforestry system on the growth of olive and durum wheat in Japan
    Keisuke Mizuta  Proceedings: Second Trilateral Symposium on SDGs  95  2023/08  [Invited]
  • だれでも高品質な作物がたくさんとれる栽培体系の開発を目指して
    水田圭祐  日本作物学会紀事  92-  (1)  70  -70  2023/01
  • 国産デュラムコムギの栽培体系構築
    水田 圭祐  百十四経済研究所 調査月報  (424)  23  2022/07
  • 香川県におけるデュラムコムギ (パスタ用コムギ) の栽培と利用について
    水田 圭祐  香川園芸研究協議会々報  59-60-  2  -5  2022/06
  • 国産デュラムコムギの栽培体系構築
    水田圭祐  KNBC NEWS 6月号  2022/06
  • Development of cultivating methods to achieve high yield and quality in wheat for bread and durum wheat
    Keisuke Mizuta  香川大学インターナショナルオフィスジャーナル  13-  53  -54  2022/03  [Invited]
  • 若手の会企画による小集会 (21) 「若手の会ってどんな会?」「パートナークロップ自慢~将来を担う作物とは?~」開催報告
    迫田和馬; 小林俊造; 荻原輝; 橋田庸一; 牧夏海; 水田圭祐  日本作物学会紀事  86-  210  -210  2017/04

Awards & Honors

  • 2024/11 日本作物学会(第258回講演会) 優秀発表賞(口頭発表部門)
     
    受賞者: 水田 圭祐
  • 2023/10 日本作物学会(第256回講演会) 優秀発表賞(口頭発表部門)
     
    受賞者: 水田圭祐
  • 2022/10 日本作物学会(第254回講演会) 優秀発表賞(口頭発表部門)
     
    受賞者: 水田圭祐
  • 2018/03 国立大学法人山口大学 学長表彰

Research Grants & Projects

  • 国産デュラムコムギの多収栽培技術開発と利用に関する研究
    株式会社ニップン:共同研究
    Date (from‐to) : 2024/11 -2025/10 
    Author : 水田圭祐
  • 直播と地下点滴潅がいによる水稲-コムギ輪作体系の生産力と環境負荷低減効果の検証
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2025/03 
    Author : 豊田 正範; 当真 要; 諸隈 正裕; 水田 圭祐
     
    本研究は直播と地下点滴潅がい栽培による水稲-コムギの輪作体系における生産性と温室効果ガス排出量削減による環境負荷低減効果の検証が目的である.本年度は香川大学農学部内の畑地と水田の両試験圃場にて,水稲-コムギ輪作の栽培試験を実施した. 水稲栽培では,畑地圃場の点滴潅がい区に点滴チューブを地表面からの深さ20cmに埋設した.6月15日に種子間隔3cmのシードテープを条間30cmで1畝につき6条を播種した.水田の湛水栽培区には6月17日に株間15cm,条間30cmで移植した.点滴潅がい区の日々の潅水量は推定蒸発散量と作物係数により決定し,降雨の際は適宜潅水を控えた.湛水栽培区は代かきから成熟期の収穫直前まで常時湛水状態とした.生育期間中には地上部乾物重,葉面積,積算吸収日射量,葉齢,茎数,SPAD値などの調査を定期的に実施した.点滴潅がい区の全乾物重,全籾数,穂数は湛水栽培区を上回っていたが,登熟歩合,玄米千粒重,収穫指数は湛水栽培区より低かったため,結果的に収量は湛水栽培区と同水準となった. 生育期間中は毎週1回,圃場から排出される二酸化炭素(CO2),亜酸化窒素(N2O),メタン(CH4)フラックスをチャンバー法により測定した. 水稲の収穫後にコムギ品種さぬきの夢の栽培を実施した.畑地圃場と水田の前作跡に裁断した前作の稲わらを散布して耕運機で浅く耕起し,種子間隔2.5cmのシードテープを条間25cmで播種した.播種日は畑地圃場が11月16日,水田が11月18日である.畑地圃場では播種作業は順調で,発芽,苗立は良好であった.一方,水田では播種時に土壌が過湿状態で発芽,苗立も不良であった.このため,水田では比較的発芽が揃っている一部区画のみを調査対象としている.成熟と収穫時調査は5月下旬の見込みであり,その後,できるだけ速やかに水稲栽培を開始する予定である.

Teaching Experience

  • Introduction to the sutainable development goals (SDGs)Introduction to the sutainable development goals (SDGs) Kagawa University
  • Biology ABiology A Kagawa University
  • Udon (Japanese Noodle) scienceUdon (Japanese Noodle) science Kagawa University
  • Soil Science and Plant NutritionSoil Science and Plant Nutrition Kagawa University
  • Introduction to Agricultural ResearchIntroduction to Agricultural Research Yamaguchi University
  • An Invitation to the Natural SciencesAn Invitation to the Natural Sciences Kagawa University

Others

  • 2022/04 - Today 農学部地域農業振興研究基金助成
    農学部地域農業振興研究基金助成
  • 2024/08 -2025/03 コムギの耐倒伏性が化学的に最大となる光環境の解明
    香川大学研究推進事業
  • 2023/08 -2024/03 可視画像を利用したコムギの格安スマート栽培技術の開発
    香川大学研究推進事業
  • 2022/08 -2023/03 Agroforestry systemの導入による持続可能な作物および果実生産の拡大
    香川大学SDGs加速推進経費(地域課題解決型)
  • 2021/07 -2022/02 栽培様式の改良によるコムギの⾚カビ病発⽣率の軽減
    香川大学研究推進事業


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.