研究者データベース

大塲晴夫 (オオバ ハルオ)

        
    創造工学部 創造工学科 創発科学研究科 創発科学専攻 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 学士(工学)(千葉大学)

J-Global ID

プロフィール

  • 浜松市生まれ。千葉大学卒業後1986年にソニー入社。オーディオなどのコンスーマのプロダクトデザインを担当。1990年後半よりアドバンスデザイン領域を主導し、ソニーCSLと協業して新しいコンピュータ、インターフェイス、特許を開発した。2009年より放送、映画、医療、金融領域のB2Bデザインを統括。VAIOのデザインでグッドデザイン賞 金賞、Red Dot(独)等、特許で全国発明表彰・朝日新聞社賞を受賞。2018年4月より現職。


     

研究キーワード

  • インタラクション   サービス   プロダクトデザイン   デザイン   

研究分野

  • 人文・社会 / デザイン学

経歴

  • 2018年04月  香川大学創造工学部教授
  • 2009年04月 - 2018年03月  ソニー株式会社クリエイティブセンター統括部長
  • 2005年04月 - 2009年03月  ソニー株式会社クリエイティブセンターチーフアートディレクター
  • 1999年04月 - 2005年03月  ソニーコンピュータサイエンス研究所(兼務)インタラクションラボリサーチデザイナー
  • 1986年04月 - 2005年03月  ソニー株式会社クリエイティブセンターデザイナー

学歴

  • 1989年09月 - 1990年08月   Cranbrook Academy of Art(企業留学による中途退学)   Design   3D Design
  • 1982年04月 - 1986年03月   千葉大学   工学部   工業意匠学科

所属学協会

  • 日本デザイン学会   

研究活動情報

論文

  • 小原 英幹; 小林 伸也; 大場 晴夫
    日本消化器内視鏡学会雑誌 66 6 1293 - 1306 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 2024年 [査読有り][招待有り]
  • 戸川 真揮; 小澤 亮太; 桑村 風花; 髙垣 悠紀; 西谷 美紀; 大場 晴夫; 喜田 弘司
    電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 143 1 82 - 90 一般社団法人 電気学会 2023年01月 [査読有り]
  • 病院スタッフによる患者の立ち入りできるスペースへの印象調査とそれをうけたホスピタルアートの提案
    北村尊義; 吉田美佳; 橘髙佐和子; 桑村風花; 星隈泉穂; 山本真椰; 大場晴夫
    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 24 3 193 - 198 2022年05月 [査読有り]
  • 大場 晴夫; 西山 典子; 永冨 太一; 安藤 啓次; 福元 隆広; 小原 英幹
    デザイン学研究作品集 27 1 12 - 17 一般社団法人 日本デザイン学会 2022年03月 [査読有り]
  • 和田邦坊の作品における書体の特徴分析システムの提案
    山内諒太; 小澤亮太; 桑村風花; 高垣悠紀; 西谷美紀; 大場晴夫; 喜田弘司
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
  • Shintaro Fujihara; Hideki Kobara; Noriko Nishiyama; Naoya Tada; Kazuhiro Kozuka; Takanori Matsui; Taiga Chiyo; Nobuya Kobayashi; Tingting Shi; Tatsuo Yachida; Toshio Uchida; Taichi Nagatomi; Haruo Oba; Tsutomu Masaki
    Diagnostics 2021 11 9 2021年11月 [査読有り]
  • Hideki Kobara; Noriko Nishiyama; Haruo Oba; Taichi Nagatomi; Naoya Tada; Shintaro Fujihara; Tsutomu Masaki
    JGH Open: An open access journal of gastroenterology and hepatology 5 5 7 825 - 826 2021年06月 [査読有り]
  • 色彩に注目したアーティストの作品特徴抽出システムに関する開発
    戸川真揮; 上江洲弘智; 松岡芙美; 小澤亮太; 桑村風花; 高垣悠紀; 西谷美紀; 大場晴夫; 喜田弘司
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年 [査読有り]
  • デザイン創作に向けた画像分析によるアーティスト作品特徴発見システムに関する研究
    力石康平; 松岡芙実; 上江州弘智; 松下ひなた; 間瀬朱璃; 戸川真揮; 西谷美紀; 大場晴夫; 喜田弘司
    情報処理学会研究報告(Web) 2021 HCI-192 2021年 [査読有り]
  • 芸術作品創作に向けた,アーティストの作品特徴をAIでまとめたコンセプトブック作成手法の提案
    力石康平; 大場晴夫; 西谷美紀; 喜田弘司
    情報科学技術フォーラム講演論文集 19th 2020年 [査読有り]
  • Applications using Earphone with Biosignal Sensors (第64回 ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションの評価(特集 ノンバーバルシステムの評価)および一般)
    Sano Akane; Tomita Takashi; Oba Haruo
    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 12 1 - 6 ヒューマンインタフェース学会 2010年 [査読有り]
  • Ivan Poupyrev; Haruo Oba; Takuo Ikeda; Eriko Iwabuchi
    Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings 2129 - 2134 2008年 [査読有り]
  • Jun Rekimoto; Takaaki Ishizawa; Carsten Schwesig; Haruo Oba
    Proceedings of the 16th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology, Vancouver, Canada, November 2-5, 2003 203 - 212 ACM 2003年 [査読有り]
  • Proximal Interactions: A Direct Manipulation Technique for Wireless Networking.
    Jun Rekimoto; Yuji Ayatsuka; Michimune Kohno; Haruo Oba
    Human-Computer Interaction INTERACT '03: IFIP TC13 International Conference on Human-Computer Interaction, 1st-5th September 2003, Zurich, Switzerland IOS Press 2003年 [査読有り]
  • Jun Rekimoto; Takaaki Ishizawa; Haruo Oba
    Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings 850 - 851 2003年 [査読有り]
  • DataTiles 物理操作と視覚的インタフェースとを融合したプラットフォーム環境
    暦本純一; 大場晴夫; ULLMER B
    情報処理学会シンポジウム論文集 2001 5 11 - 18 2001年03月 [査読有り]
  • Jun Rekimoto; Brygg Ullmer; Haruo Oba
    Proceedings of the CHI 2001 Conference on Human Factors in Computing Systems, Seattle, WA, USA, March 31 - April 5, 2001. 269 - 276 ACM 2001年 [査読有り]

講演・口頭発表等

  • 「デザイン経営」を知る  [招待講演]
    知的財産活用セミナー( 四国経済産業局) 2020年01月
  • デザイナーが考えるインタラクションデザイン  [招待講演]
    大場晴夫
    日本バーチャルリアリティ学会四国支部 ハプティクス研究委員会 2018年12月
  • デザイン思考と企業事例  [招待講演]
    大場晴夫
    日本機械学会中国四国支部 2018年11月
  • アートとアミューズメント  [招待講演]
    大場晴夫
    ゲーム学会全国大会 2018年11月
  • デザイン思考と企業事例  [招待講演]
    大場晴夫
    PM学会中国四国支部 2018年10月 口頭発表(招待・特別)
  • コトづくり、サービスのデザイン  [招待講演]
    大場晴夫
    情報交流館 香川大学 連携記念セミナー 2018年07月
  • デザイン経営と取り組む企業の事例紹介  [招待講演]
    大場晴夫
    経済産業省中国経済産業局 2018年07月 口頭発表(招待・特別)
  • noiseArt  [招待講演]
    大場晴夫
    Interactive Media Festival 1994年03月 その他
  • noiseArt  [通常講演]
    大場晴夫
    TED4 神戸 1993年05月 その他

作品等

  • 空色ポスト
    香川大学医学部附属病院中庭  芸術活動  大場晴夫; 北村尊義  2022年10月 -2022年11月
  • エンドバリア(消化器内視鏡用ウイルス感染 防御システム)
    その他  大場晴夫; 西山典子; 永冨太一; 安藤啓次; 福元隆広; 小原英幹  2021年02月
  • 旧高松市美術館復元模型(高松市美術館収蔵作品)
    建築作品  大場晴夫  2020年02月
  • Special Moments
    CHI 2008  その他  大場晴夫; 池田卓郎; Ivan Poupyrev  2008年09月 -2008年09月  特別な時間に付随する行為や道具に、「録音」という機能を滑り込ませることで、「特別な時間」を自然に切り取ることが可能となる。膨大なログを解析せずとも欲しい情報を手に入れるアプローチの一つになり得る。同時に、生活の中に溶け込むインタラクションの模索でもあり必要な記憶をいかに留め、その記憶をいかに持続可能なものとして繋いで行くかといったテーマへの一つのアプローチでもある。
  • Sony QUALIA 001 Creation Box
    その他  大場晴夫  2004年07月
  • Sony VISUAL FLOW
    コンピュータソフト  大場晴夫  2001年07月
  • Sony VAIO LX, Personal Computer PCV-LX80BPK
    その他  大場晴夫  2000年07月
  • Sony Digital Photo Frame PHDA55
    その他  大場晴夫  1999年07月
  • Sony VAIO L, Personal Computer PCV-L700/BP
    その他  大場晴夫  1999年07月
  • ノイズアート
    TED4 神戸  芸術活動  大場晴夫; 永原潤一  1993年05月 -1993年05月  環境音・脳波・サウンドがインタラクティブに影響しあう「ノイズアート」をコンセプトデザインとして発表。カンファレンスにおいてビデオ作品を発表し、参加者が体験ができるデモ作品を展示。

MISC

  • 上部消化管内視鏡用新型コロナ防御システムの製品開発における産学官連携の取り組み
    小原英幹; 西山典子; 西山典子; 尾立磨琴; 大場晴夫; 永冨太一; 正木勉 日本消化器病学会四国支部例会プログラム・抄録集 116th 2021年
  • 上部消化管内視鏡用新型コロナ防御システムの製品開発を目指した産学官連携の取り組み
    小原英幹; 西山典子; 西山典子; 多田尚矢; 尾立磨琴; 大場晴夫; 永冨太一; 正木勉 日本消化管学会雑誌 5 (Supplement) 76 -76 2021年

産業財産権

受賞

  • 2023年09月 一般社団法人香川県発明協会 地方発明表彰 発明奨励賞
     内視鏡用ウイルス感染防御フィルム 
    受賞者: 大場晴夫、小原英幹、西山典子、橘武志、塩入達明、
  • 2018年06月 公益社団法人 発明協会 全国発明表彰 朝日新聞社賞
     タッチ操作を用いたワイヤレス機器接続方法の発明(特許第5120474号) 
    受賞者: 大場晴夫;暦本純一;綾塚祐二;松下伸行;エドワルド・シャマレラ
  • 2017年10月 日本デザイン振興会 グッドデザイン賞
     ソニー デジタルペーパー [DPT-RP1] 
    受賞者: デザイナー;荻下 直樹;宮野 有子;東出 元輝;小林 翔;布施 基雄;ディレクター;山田 良憲;大場 晴夫
  • 2016年11月 日本デザイン振興会 グッドデザイン賞
     ソニー 大井競馬場 パドックビジョン 
    受賞者: 大場晴夫;奥村光男
  • 2005年03月 ノルトライン=ヴェストファーレンデザインセンター Red Dot Design Award
     Sony QUALIA 001 Creation Box 
    受賞者: 大場晴夫
  • 2001年11月 日本デザイン振興会 グッドデザイン賞
     Sony VISUAL FLOW 
    受賞者: 大場晴夫
  • 2001年04月 ノルトライン=ヴェストファーレンデザインセンター Red Dot Design Award
     Sony Personal Computer VAIO LX, PCV-LX80BPK 
    受賞者: 大場晴夫
  • 2000年11月 日本デザイン振興会 グッドデザイン賞
     Sony Personal Computer VAIO LX, PCV-LX80BPK 
    受賞者: 大場晴夫
  • 1999年11月 日本デザイン振興会 グッドデザイン金賞
     Sony Personal Computer VAIO L, PCV-L700/BP 
    受賞者: 大場晴夫
  • 1999年05月 SMAU SMAU Industrial Design Award
     Sony Digital Photo Frame PHDA55 
    受賞者: 大場晴夫

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 医療分野の機器開発・環境改善における、デザイン手法適用による有効性に関する実証研究
    研究期間 : 2020年10月 -2024年03月 
    代表者 : 大場晴夫

委員歴

  • 2021年07月 - 現在   四国経済産業局   JAPANブランド育成支援等事業評価委員長
  • 2019年04月 - 現在   高松市美術館   高松市美術品等収集審査会委員

担当経験のある科目

  • ビジネスプロダクトデザイン論香川大学
  • プロダクトデザイン演習香川大学
  • デザインマネジメント香川大学大学院地域マネジメント研究科
  • CAD1香川大学
  • デザイン思考演習香川大学
  • デザイン手法論香川大学
  • 革新デザイン史香川大学
  • インタラクションデザイン香川大学
  • グローバルアジアデザインスクール千葉大学工学部デザイン学科
  • グローバルデザインスクールヘルシンキ芸術大学・千葉大学
  • デザイン情報学演習武蔵野美術大学
  • デザインの展望、人工物デザイン論千葉大学工学部デザイン学科

社会貢献活動

  • デザインのミカタ
    期間 : 2018年04月20日 - 2018年04月20日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : NPO法人SOMA
    イベント・番組・新聞雑誌名 : デザインのミカタ
  • アフリカにおけるFIFAパブリックビューイング
    期間 : 2014年06月20日 - 2014年07月02日
    役割 : 運営参加・支援
    種別 : その他
    主催者・発行元 : JICA, Sony
    イベント・番組・新聞雑誌名 : FIFAパブリックビューイング

メディア報道

  • ”空色ポスト”思いに寄り添い
    報道 : 2022年11月
    発行元・放送局 : 西日本放送
     テレビ・ラジオ番組
  • 思いの丈 風船にのせて
    報道 : 2022年11月
    発行元・放送局 : 読売新聞
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞
     新聞・雑誌
  • 邦坊作品スタンプに
    報道 : 2022年08月
    発行元・放送局 : 四国新聞
    番組・新聞雑誌 : 四国新聞
     新聞・雑誌
  • コミバスで観光も 香川大生協力、さぬき市がパンフ発行
    報道 : 2022年05月
    発行元・放送局 : 朝日新聞
    番組・新聞雑誌 : 朝日新聞
     新聞・雑誌
  • 魅力や発想 色あせない
    報道 : 2022年03月22日
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞
     新聞・雑誌
  • 没後30年 AIで「新作」
    報道 : 2022年01月12日
    発行元・放送局 : 読売新聞
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞
    https://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20220112-OYTNT50049/ 新聞・雑誌
  • 香川大、大場・喜田研究室 AIで和田邦坊研究 香川
    報道 : 2020年11月23日
    発行元・放送局 : 朝日新聞
    番組・新聞雑誌 : 朝日新聞
     新聞・雑誌
  • コロナ禍の内視鏡検査時間が3分の1に 飛沫防ぐ装置の開発進む
    報道 : 2020年10月12日
    発行元・放送局 : 産経新聞グループ
    番組・新聞雑誌 : SankeiBiz
     新聞・雑誌

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.