研究者データベース

山本木ノ実 (ヤマモト コノミ)

        
    教育学研究科 高度教職実践専攻 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 教育学修士(鳴門教育大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 特別支援教育   教育相談   special support education   Educational consultation   

研究分野

  • 人文・社会 / 特別支援教育

経歴

  • 2019年04月 - 現在  香川大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻Professional Graduate School for Teacher Education, Graduate School of Education教授
  • 2016年04月 - 2019年03月  香川大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻Professional Graduate School for Teacher Education, Graduate School of Education准教授
  • 2015年04月 - 2016年03月  香川大学教育学部附属教職支援開発センター, 准教授Faculty of Education, Center for Educational Development and Support
  • 2010年12月 - 2015年03月  香川県教育センター, 主任指導主事
  • 2010年04月 - 2010年11月  さぬき市教育委員会学校教育課, 主任指導主事
  • 2007年04月 - 2010年03月  香川大学教育学部学校教育講座(教職実践), 准教授Faculty of Education
  • 1986年04月 - 2007年03月  香川県公立小学校, 教諭

学歴

  • 2005年04月 - 2007年03月   鳴門教育大学大学院   学校教育研究科   学校教育専攻教育臨床コース
  • 1982年04月 - 1986年03月   香川大学   教育学部   小学校教員養成課程

所属学協会

  • 日本学校心理士会   日本教育カウンセラー協会   日本道徳教育方法学会   日本道徳教育学会   日本生徒指導学会   日本学校心理学会   日本特別ニーズ教育学会   日本LD学会   

研究活動情報

論文

  • 発達障害等のある児童の道徳的価値の理解と実践に関する一考察―発達障害等のある児童・保護者・学級担任の行動認識の違いを通してー
    山本木ノ実; 小方朋子
    道徳教育方法研究 23 51-60  2018年03月 [査読有り]
  • 道徳に関連した社会的スキル実践についての自己認識―通常の学級における支援を要する児童の現状―
    山本木ノ実; 小方朋子
    道徳教育方法研究 22 21-30  2017年03月 [査読有り]
  • 不登校傾向にある発達障害児を支える学級集団づくり -学級単位のSST実践を通してー
    山本木ノ実; 小坂浩嗣
    生徒指導学研究 7 98-108  2008年11月 [査読有り]
  • NIE実践の理論化に向けて -四国4県のNIE実践報告書の分析を通してー
    山本木ノ実; 阪根健二
    日本NIE学会誌 3 21-30 - 30 日本NIE学会 2008年03月 [査読有り]

書籍

  • 子どもたちが育つ学級経営~安心な居場所づくりのために~第二版
    山本木ノ実, 植田和也, 金綱知征, 松岡敬興, 藤上真弓 (担当:共著範囲:)美巧社 2024年03月 ISBN: 9784863871878 177 40
  • 教師のための教育学シリーズ8 道徳教育論 第二版
    齋藤嘉則編著 (担当:分担執筆範囲:)学文社 2023年10月 ISBN: 9784762032714 219 12
  • 保護者とのよい関係を積極的につくるカウンセリング
    黒沢, 幸子; 神村, 栄一 (担当:分担執筆範囲:第6章 第2節 3授業参観中に話をやめない保護者と)ぎょうせい 2022年01月 ISBN: 9784324110713 9,163p
  • 教師のための教育学シリーズ8 道徳教育論
    監修; 教師のための教育学シリーズ編集委員会; 編著; 齋藤嘉則 (担当:分担執筆範囲:第13章 特別支援教育と道徳教育)学文社 2021年10月 ISBN: 9784762026188 217 152-163
  • 子どもたちが育つ学級経営~安心な居場所づくりのために~
    山本木ノ実; 植田和也; 金綱知征; 松岡敬興; 藤上真弓 (担当:共著範囲:第2章Ⅳ子ども理解と学級集団づくり、第2章Ⅴ望ましい人間関係づくり、第3章Ⅰ特別な支援を要する子どもへのかかわり、第3章Ⅲ2不登校の子どもへのかかわり、第3章Ⅵ保護者とのよりよい関係づくり、第4章Ⅳ多様な対応力の向上を目指して~日常での場面指導~)美巧社 2020年09月 ISBN: 9784863871328 163 86-97,108-113,120-129,150-159
  • 特別の教科 道徳~授業力向上への一歩~
    監修:七條正典、櫻井佳樹、編著:植田和也; 毛内嘉威; 土田雄一; 齋藤嘉則; 松田憲子 (担当:分担執筆範囲:第2章5特別な支援の必要な子どもへの配慮を生かした授業づくり)美巧社 2020年09月 ISBN: 9784863871335 161 40-43
  • 教員としてのホップ・ステップ~磨こう 授業力・学級経営力~
    監修; 七條正典; 保坂亨; 齋藤嘉則; 編集; 植田和也; 霜川正幸; 土田雄一; 全校教育系大学交流人事教員の会 (担当:分担執筆範囲:第2章Ⅳ子ども理解と学級集団づくり,第3章Ⅷ特別な支援を要する子どもを核とした学級経営)美巧社 2017年04月 ISBN: 9784863870833 135 88-91,104-107
  • 教員としての はじめの第一歩 ~若き力を生かしてはばたけ~
    谷本里都子; 植田和也; 山本木ノ実; 田崎伸一郎; 高木愛 (担当:共著範囲:第3章Ⅴ子どもとのかかわり,Ⅵ気になる子どもへの支援,Ⅷ初任者教員の抱える悩みと対処法)美巧社 2016年03月 ISBN: 9784863870710 111 60-70,74-78
  • 道徳教育に求められるリーダーシップ
    七條正典; 植田和也 (担当:分担執筆範囲:第4章Ⅱ若年教員を育てる校内研修の工夫)美巧社 2016年03月 ISBN: 9784863870703 105 87-91
  • 未来への扉を拓く道徳教育
    七條正典; 伊藤裕康; 櫻井佳樹; 植田和也; 山岸知幸; 谷本里都子 (担当:分担執筆範囲:第3章Ⅰ道徳教育と生徒指導,第4章Ⅵ郷土の自作資料の開発)美巧社 2015年03月 ISBN: 9784863870574 136 27-28,67-73
  • チャートでわかるカウンセリング・テクニックで高める「教師力」第4巻保護者との信頼関係をつくるカウンセリング
    編集代表; 諸富祥彦; 編集; 土田雄一; 小柴孝子 (担当:分担執筆範囲:第4章第2節[3]授業参観中に話をやめない保護者と)ぎょうせい 2011年11月 ISBN: 9784324092439 137 78-79

講演・口頭発表等

  • 発達障害等のある児童に対する保護者と学級担任の行動認識  [通常講演]
    山本木ノ実; 植田和也
    日本生徒指導学会第18回岡山大会 自由研究発表 2017年11月
  • 道徳教育研修の場づくり「かがわ道徳ラボ」の実践ー教職大学院における県教委・教育センターとの連携・協働による取組ー  [通常講演]
    植田和也; 齋藤嘉則; 七條正典; 山本木ノ実
    日本道徳教育方法学会 第23回研究発表大会 2017年06月
  • 道徳に関連し社会的スキル実践についての自己認識(2)  [通常講演]
    山本木ノ実; 小方朋子
    日本道徳教育方法学会 第23回研究発表大会 2017年06月
  • 達人に学ぶ学級経営の理論と実践~大学と県センターとの連携による学級経営力の向上への取組~  [通常講演]
    植田和也; 山本木ノ実
    日本生徒指導学会第15回鳴門大会 2014年10月
  • 集団SSTによる学級集団づくり~hypperQ-Uを活用して~  [通常講演]
    岡谷あかね; 早川貴久子; 山本木ノ実
    日本LD学会第19回大会 2010年10月 ポスター発表
  • AS児を支える集団SSTによる学級集団づくり  [通常講演]
    山本木ノ実; 早川貴久子; 岡谷あかね
    日本LD学会第18回大会 2009年10月 ポスター発表
  • NIE実践の分類と傾向 ー四国4県の実践事例を通してー  [通常講演]
    日本NIE学会四国地区集会,香川県NIE研究会 2007年11月

作品等

  • 学校を問い直す 自らを高め続け、新たな時代に向けて責任をもち行動する人間の育成ー知性を育み、省察性を高めるカリキュラムを通してー
    香川大学教育学部附属高松中学校  2023年03月
  • 平成30~令和元年度文部科学省委託 発達障害に関する教職員等の理解啓発・専門性向上事業(発達障害の可能性のある児童生徒等に対する教科指導法研究事業) 小学校理科・算数、中学校理科・数学におけるつまずくポイントとその対策
    教材  国立大学法人 香川大学  2020年03月
  • 令和元年度教員の資質向上のための研修プログラム開発・実施支援事業 独立行政法人 教職員支援機構委嘱事業 教科化対応ラボによる教員の資質向上 ~英語ラボ・道徳ラボ研修会を通して指導と評価の一体化~ 道徳ラボー校内研修の充実ー 30分で挑戦!演習用シート教材集
    教材  香川大学教職大学院、香川県教育センター  2020年02月
  • 平成30年度 教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業 独立行政法人 教職支援機構委託事業 四国道徳ラボ 道徳研修 DVD教材「質の高い道徳科の授業づくりをめざして」
    教材  香川県教育委員会; 香川県教育センター  2019年03月
  • 平成29年度教員の資質向上のための研修プログラム開発事業 独立行政法人教職員支援機構委嘱事業 かがわ道徳ラボQ&A
    教材  香川県教育委員会; 香川県教育センター  2018年03月
  • 親同士の学びを取り入れたワークショップ学習プログラム集 第3集 わいわいたいむ
    教材  香川県教育委員会  2018年02月
  • 教職員のためのサポートブック3「 ゆるやかな絆と信頼で結ばれた職場づくり」
    教材  香川県教育センター  2014年02月
  • 教職員のためのサポートブック2「 だれもが安心して過ごせる学級をつくるために」
    教材  香川県教育センター  2012年02月
  • 親同士の学びを取り入れたワークショップ学習プログラム集 第2集
    教材  香川県教育委員会  2011年12月
  • 家庭教育啓発DVD「家庭のチカラ」
    教材  香川県教育委員会  2009年03月
  • 親同士の学びを取り入れたワークショップ学習プログラム集
    教材  香川県教育委員会  2009年03月
  • おもちゃ王国(テーマパーク)における校外学習等の学習支援の在り方に関する研究
    2009年
  • 公開 平成19年度文部科学省研究委託「新教育システム開発プログラム」研究成果報告書『附属学校における少人数学級に関する調査研究-学級規模と教育的効果の相関に関する研究-』
    福岡教育大学 香川大学 山形大学  2008年

MISC

  • 学校を問い直す 自らを高め続け、新たな時代に向けて責任をもち行動する人間の育成ー知性と省察性を高めるカリキュラムを通してー
    香川大学教育学部附属高松中学校 香川大学教育学部附属高松中学校 5 (3) 1 -172 2023年03月
  • 学校における合理的配慮と基礎的環境整備をつなぐユニバーサルデザイン化
    小方朋子; 山本木ノ実; 中島栄美子 香川大学教育学部研究報告 (8) 25 -32 2023年03月
  • 「個別の指導計画」作成の研修プログラムの検討-教員養成学部段階における試みー
    小方朋子; 山本木ノ実 香川大学教育学部研究報告 (5) 41 -48 2021年09月
  • 学校等における合理的配慮の実態
    小方朋子; 山本木ノ実 香川大学教育学部研究報告 (2) 57 -68 2020年03月
  • 特別支援教育「すばる」における学習指導事業の実施状況と課題―個別学習指導を利用した子どもと保護者へのアンケート調査―
    武藏博文; 山本木ノ実; 中島栄美子; 徳永千恵子; 横山依子 香川大学教育学部研究報告第Ⅰ部 (150) 95 -104 2018年09月
  • 生徒指導上の児童理解の視点による支援を要する指導の行動認識の現状と課題―発達障害等のある児童、保護者、担任の行動認識の違いより―
    山本木ノ実; 植田和也; 小方朋子 香川大学教育学部研究報告第Ⅰ部 (150) 83 -94 2018年09月
  • 香川大学教育学部の教職志望学生が教員になるにあたって感じている不安に関する調査
    宮前義和; 植田和也; 七條正典; 山本木ノ実; 毛利猛; 高木愛; 宮前淳子; 片岡元子; 池西郁広; 谷本里都子 香川大学教育実践総合研究 34 (34) 83-92 -92 2017年03月
  • 特別支援教室「すばる」における現職教員のための研修プログラムの充実ー別学習指導の事前研修プログラムの検討と試行ー
    武藏博文; 山本木ノ実; 中島栄美子; 徳永千恵子; 富永大悟 香川大学教育実践総合研究 (34) 55-68 -67 2017年03月
  • 香川県における初任者教員のかかえる特別支援教育についての課題
    小方朋子; 山本木ノ実 香川大学教育学部研究報告第1部 147 (147) 49-56 -56 2017年03月
  • 道徳授業における情報モラル教育の資料開発に関する一考察(1)
    植田和也; 七條正典; 齋藤嘉則; 黒田勉; 松下幸司; 山本木ノ実; 佐藤盛子; 清水顕人; 吉原聖人; 谷本里都子 香川大学教育学部研究報告第1部 (第147号) 175 -188 2017年03月
  • 香川大学における交流人事教員の変遷と実務家教員の状況
    植田和也; 高木愛; 田﨑伸一郎; 佐藤盛子; 山本木ノ実 『教員養成における交流人事教員と実務家教員の役割』千葉大学教育学部附属教員養成開発センター 17 -31 2017年03月
  • 教科「道徳」における情報モラル教育
    植田和也; 七條正典; 齋藤嘉則; 黒田勉; 松下幸司; 山本木ノ実; 佐藤盛子; 清水顕人; 吉原聖人; 谷本里都子 ヒューマン・インタフェースシンポジウム2016 発表論文集 955-958 2016年09月
  • 香川県立高等学校の特別支援教育におけるスクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーとの連携の実態
    小方朋子; 山本木ノ実 香川大学教育学部研究報告 第1部 (146号) 9-15 -15 2016年09月
  • 香川大学教育学部における教職を志望する学生への支援体制に関する調査
    宮前義和; 植田和也; 七條正典; 山本木ノ実; 毛利猛; 谷本里都子; 高木愛; 宮前淳子; 片岡元子; 池西郁広 香川大学教育実践総合研究 31 (31) 119-129 -129 2015年09月
  • 発達障害等の学校コンサルテーションに関する一考察 ―県教育センターにおける校種別傾向―
    山本木ノ実; 武藏博文 香川大学教育実践総合研究 第30号 (30) 43-54 -54 2015年03月
  • 香川大学教育学部における日常の教職支援の活用に関する調査
    宮前義和; 植田和也; 七條正典; 毛利猛; 池西郁広; 谷本里都子; 高木愛; 宮前淳子; 山本木ノ実 香川大学教育実践総合研究第30号 30 115 -123 2015年03月
  • 実地教育の側面からみた「未来からの留学生」の意義
    岡田知也; 野﨑武司; 高木由美子; 日野陽子; 山田貴志; 米村耕平; 大久保智生; 久保直人; 山本木ノ実 香川大学教育実践総合研究 (16) 133 -141 2009年09月
  • 小学校低学年におけるSST実践 -学級規模による違い-
    山本木ノ実; 宮脇充広; 山村勝哉 香川大学教育実践総合研究 (18) 1-12 -12 2009年03月
  • FDの側面から見た「未来からの留学生」の意義
    高木由美子; 岡田知也; 野﨑武司; 日野陽子; 小方朋子; 米村耕平; 大久保智生; 久保直人; 山本木ノ実 香川大学教育実践総合研究 (19) 21 -28 2008年03月
  • 平成19年度 フレンドシップ事業 実施報告書
    西原 浩; 間嶋潤一; 笠 潤平; 池田清史; 宮﨑英一; 宮前淳子; 山本木ノ実; 松下幸司; 七條正典 平成19年度 フレンドシップ事業 実施報告書 2008年
  • 通常学級において軽度発達障害児と学級集団のかかわりを深めるSSTによる実践研究
    山本木ノ実 鳴門教育大学大学院修士論文 2007年03月 [査読有り]

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 教科の学習上のつまずきなど特定の困難を示す児童生徒に対する指導方法及び指導の方向性の在り方の研究
    文部科学省委託事業:発達障害に関する教職員等の理解啓発・専門性向上事業(発達障害の可能性のある持統制度等に対する教科指導法研究事業):
    研究期間 : 2018年04月 -2020年03月
  • 質の高い道徳科の授業づくりを支援する研修プログラムの開発~「四国道徳ラボ」を核として~
    独立行政法人教職員支援機構委嘱事業: 教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業:
    研究期間 : 2018年04月 -2019年03月
  • 道徳科全面実施を支援する研修プログラムの開発~「かがわ道徳ラボ」を核として~
    独立行政法人教職員支援機構委嘱事業: 教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業:
    研究期間 : 2017年04月 -2018年03月
  • 独立行政法人教職員支援機構委嘱事業: 教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業
    独立行政法人教員研修センター委嘱事業: 教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業:
    研究期間 : 2016年04月 -2017年03月
  • 特別支援教育と学級経営、教育相談
    研究期間 : 2015年
  • Special support education and class management in regular classes, educational consultation
    研究期間 : 2015年
  • おもちゃ王国(テーマパーク)における校外学習等の学習支援の在り方に関する研究
    「香川大学教育学部と(株)おもちゃ王国の「レオマおもちゃ王国」との産学共同研究:
    研究期間 : 2009年04月 -2010年03月

委員歴

  • 2024年04月 - 現在   全ての学校・全ての学級における特別支援紀要郁体制事業に係る特別支援教育力レベルアップ検討会議   委員
  • 2017年05月 - 現在   高松市就学指導委員会   委員
  • 2016年04月 - 現在   高松市発達障がい児等支援体制構築事業   巡回支援員
  • 2018年04月 - 2019年03月   たかまつ地域子育て支援コーディネーター事業   スーパーバイザー
  • 2017年05月 - 2018年03月   親同士の学びを取り入れたワークショップの開催と学習プログラム集の作成委員会(第3集)   委員
  • 2012年04月 - 2015年03月   香川県学習状況調査問題作成委員会〔小学校 算数〕)   作成委員
  • 2011年05月 - 2015年03月   香川大学教育学部附属教育実践総合センタープロジェクト   客員研究員
  • 2014年10月 - 2015年01月   不登校対応に関する資料作成協力者会議   委員
  • 2011年05月 - 2012年03月   平成23年度子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業連絡協議会   委員
  • 2011年06月 - 2012年02月   親同士の学びを取り入れたワークショップの開催と学習プログラム集の作成委員会(第2集)   委員
  • 2010年07月 - 2011年03月   指導要録検討委員会   委員
  • 2010年04月 - 2011年03月   豊かな心を育てる教材開発事業教材検討委員会   委員
  • 2010年05月 - 2010年08月   平成23年度使用小学校教科用図書 さぬき・東かがわ・小豆採択地区調査委員会   委員
  • 2009年04月 - 2010年03月   徳島県発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業にかかる専門家チーム   専門家チーム員
  • 2009年04月 - 2010年03月   問題行動等防止プログラム研究事業ワーキンググループ委員   委員
  • 2008年04月 - 2010年03月   徳島県特別支援教育コンサルテーション事業   コンサルタント
  • 2008年04月 - 2010年03月   香川型指導体制検証会議   委員
  • 2007年09月 - 2010年03月   「都道府県・市区町村」が主体となる学校の第三者評価に関する調査研究   委員
  • 2007年06月 - 2010年03月   香川県道徳教育連携推進協議会   委員
  • 2007年05月 - 2010年03月   香川県小学校道徳教育研究会   指導者
  • 2007年05月 - 2010年03月   ステップアップスクール推進会議   委員
  • 2009年03月 - 2009年03月   家庭教育啓発プレゼンテーション作成委員会   委員
  • 2009年02月 - 2009年03月   家庭教育啓発DVD教材作成委員会   委員
  • 2008年07月 - 2009年03月   親同士の学びを取り入れたワークショップの開催と学習プログラム集の作成委員会(第1集)   委員
  • 2007年07月 - 2008年03月   香川県検証改善委員会   委員
  • 2004年05月 - 2004年08月   平成17年度使用小学校教科用図書 香川県第1採択地区調査委員会   調査員
  • 2003年05月 - 2004年04月   香川県生活科教育研究会ワークブック編集委員会   委員

社会貢献活動

  • 丸亀市家庭教育講座
    期間 : 2023年07月05日 - 2023年07月05日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 丸亀市教育委員会
    保護者 丸亀市立城東小学校
  • 香川県小学校教育研究会学校給食部会研究発表会
    期間 : 2022年07月 - 2022年10月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 高松市立三渓小学校
  • 高松市放課後児童クラブ支援員研修講座
    期間 : 2022年05月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 社会福祉法人香川こだま学園・高松市
  • 香川県中学校教育研究会さぬき・東かがわ支部教科外研究会特別支援教育部会研修会
    期間 : 2021年10月01日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 香川県中学校教育研究会さぬき・東かがわ支部特別支援教育部会
  • 特別支援学級担任研修会
    期間 : 2021年07月29日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 高松市総合教育センター
  • 岡山県青少年総合相談センター事例研修会
    期間 : 2021年02月25日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 岡山県県民生活部男女共同参画青少年課
  • 岡山市立津高公民館 みんなで考えよう発達障がい
    期間 : 2020年11月10日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 岡山市立津高公民館
  • 高松市発達障がい児等支援体制構築事業講座 幼稚園・保育所・こども園教職員研修会
    期間 : 2020年10月19日 - 2020年10月27日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 社会福祉法人香川こだま学園・高松市こども園運営課
  • 香川県中学校教育研究会さぬき・東かがわ支部教科外研究会特別支援教育部会研修会
    期間 : 2020年10月09日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 香川県中学校教育研究会さぬき・東かがわ支部教科外研究会特別支援教育部会
  • 岡山県青少年総合相談センター事例研修会
    期間 : 2020年09月25日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岡山県県民生活部男女共同参画青少年課
  • 岡山県小学校教育研究会浅口支会特別支援教育研究部夏季研修会
    期間 : 2020年08月05日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 岡山県小学校教育研究会浅口支会特別支援教育研究部
  • 高松市発達障がい児等支援体制構築事業講座 放課後児童クラブ補助員研修講座
    期間 : 2019年09月20日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 社会福祉法人香川こだま学園・高松市子育て支援課
  • 高松市総合教育センター専門研修(特別な支援を必要とする子どもの理解研修会)
    期間 : 2019年08月07日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 高松市総合教育センター
  • 小教研赤磐支会・中教研赤磐加賀支部特別支援教育部会研修会
    期間 : 2019年08月06日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 小教研赤磐支会・中教研赤磐加賀支部特別支援教育部会
  • さぬき・東かがわ小学校教育研究会道徳部会
    期間 : 2019年06月20日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : さぬき・東かがわ小学校教育研究会
  • 香川県私立幼稚園連盟研修会
    期間 : 2019年03月22日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 香川県私立幼稚園連盟
  • 岡山県小学校教育研究会浅口支会特別支援教育部会冬季研修会
    期間 : 2019年02月27日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岡山県小学校教育研究会浅口支会特別支援教育部会
  • 「社会課題の理解者100人生み出す研修プログラム」研修事業
    期間 : 2019年02月19日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : NPO法人 子育てネットひまわり
  • 高松市発達障がい児・者サポーター養成講座
    期間 : 2018年10月13日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 高松市
  • 高松市地域子育て支援コーディネート事業
    期間 : 2018年10月05日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 高松市
  • 高松市総合教育センター専門研修〔特別な支援を必要とする子どもの理解研修会〕
    期間 : 2018年08月03日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 高松市総合教育センター
  • 高松市発達障がい児等支援体制構築事業講座 放課後児童クラブ支援員研修講座
    期間 : 2018年05月30日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 社会福祉法人香川こだま学園・高松市子育て支援課
  • 平成30年度「チーム学校」連絡協議会
    期間 : 2018年05月15日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川県教育委員会
  • 発達障害とその周辺児を育てる親の会研修会
    期間 : 2018年02月
    役割 : その他
    主催者・発行元 : 発達障害とその周辺児を育てる親の会「ほめまる」
     講師
  • 発達障害児をもつ養育者支援の会
    期間 : 2017年12月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 三豊総合病院
     講師
  • 丸亀市子育て学習会
    期間 : 2017年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 丸亀市教育委員会
     講師
  • 高松市発達障がい児等支援体制構築事業講座 幼稚園・保育所・こども園教職員研修会
    期間 : 2017年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 社会福祉法人香川こだま学園・高松市子ども園運営課
     講師
  • 平成29年度学力向上モデル校事業研究支援
    期間 : 2017年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川県教育委員会
     講師
  • 特別支援教育支援員及び特別支援教育サポーター、ハートアドバイザー合同研修会
    期間 : 2017年08月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 高松市教育委員会
     講師
  • 香川県中学校教育研究会生徒指導部会夏季研修会
    期間 : 2017年08月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川県中学校教育研究会生徒指導部会
     講師
  • 教育カウンセラー養成講座香川会場
    期間 : 2017年08月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 日本教育カウンセラー協会
     講師
  • 香川県小学校教育研究会道徳部会夏季研修会
    期間 : 2017年07月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 香川県小学校教育研究会道徳部会
     指導助言
  • 香川県小学校教育研究会道徳部会
    期間 : 2007年05月 - 2017年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 香川県小学校教育研究会道徳部会
     指導者
  • ビジョントレーニング教室
    期間 : 2016年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : A・Mプランニング
     指導助言
  • 香川県小学校教育研究会道徳部会夏季研修会
    期間 : 2016年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 香川県小学校教育研究会道徳部会
     指導助言
  • 香川県小学校教育研究会養護部会夏季研修会
    期間 : 2016年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川県小学校教育研究会養護部会
     講師
  • 平成28年度思春期セミナー
    期間 : 2016年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 坂出市教育委員会
     講師
  • 丸亀市家庭教育講座
    期間 : 2016年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 丸亀市教育委員会
     講師
  • 平成28年度丸亀市幼・小・保連絡協議会事前研修会
    期間 : 2016年06月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 丸亀市立岡田小学校・丸亀市立あやうたこども園
     指導助言
  • 平成28年度教育相談担当教員(SC・SSWを含む)連絡協議会
    期間 : 2016年05月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川県教育委員会
     講師
  • 高松市発達障がい児等支援体制構築事業講座 幼稚園・保育所・こども園教職員研修会
    期間 : 2016年05月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 社会福祉法人香川こだま学園・高松市こども園運営課
     講師
  • ちゃぶ台次世代コーホート
    期間 : 2015年12月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 山口大学教育学部
     講師, 通常学級における特別支援教育の考え方から学級づくり、授業づくりに欠かせないこと~
  • 香川県小学校教育研究会第3回仲善支部養護部会研修会
    期間 : 2015年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川県小学校教育研究会仲善支部養護部会
     講師, 発達障害が疑われる児童とその保護者との関わり方
  • 丸亀市子育て学習会 丸亀市立岡田小学校
    期間 : 2015年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 丸亀市教育委員会
     講師, 子育て学習会
  • 丸亀市家庭教育講座 丸亀市立城北小学校
    期間 : 2015年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 丸亀市教育委員会
     講師, 親と子のかかわり
  • 発達障害とその周辺児を育てる親の会研修会
    期間 : 2015年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 発達障害とその周辺児を育てる親の会「ほめまる」
     講師, 学校を味方に!親が身に付けたい交渉術
  • 坂出市特別支援教育同好会研修会
    期間 : 2015年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 坂出市特別支援教育同好会
     講師, 支援を要する子を核とした学級集団づくり~SSTを通して~
  • 丸亀市子育て学習会 丸亀市立栗熊小学校
    期間 : 2015年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 丸亀市教育委員会
     講師, 子育て学習会
  • 香川県小学校教育研究会道徳部会研究発表会 丸亀市立郡家小学校
    期間 : 2015年10月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 香川県小学校教育研究会道徳部会
     指導助言, 6年道徳授業
  • 香川県小学校教育研究会坂出・綾歌支部養護部会研修会
    期間 : 2015年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川県小学校教育研究会坂出・綾歌支部養護部会
     講師, 子どもたちの心のケアのために~構成的グループエンカウンターを通して~
  • いじめ相談電話24時間体制事業連絡会
    期間 : 2015年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川県教育センター
     講師, 発達障害が疑われる児童とその保護者との関わり方
  • 教職10年経験者研修、養護教諭10年経験者研修、栄養教諭10年経験者研修
    期間 : 2015年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 香川県教育センター
     指導助言, 事例研究協議「発達障害に起因する生徒指導上の問題」
  • 香川県小学校教育研究会道徳部会夏季研修会
    期間 : 2015年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 香川県小学校教育研究会道徳部会
     指導助言, 教師が子どもの良さを伸ばし成長を促す評価の在り方
  • 教育カウンセラー養成講座香川会場
    期間 : 2015年08月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川県教育カウンセラー協会
     講師, 子どもの発達を支援するSST
  • 坂出・綾内幼稚園教育研究会3年保育研修会
    期間 : 2015年08月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 坂出・綾歌幼稚園教育研究会
     講師, 幼稚園通常学級における特別支援教育対象児へのかかわり
  • 丸亀市小学校教育研究会生徒指導部会
    期間 : 2015年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 丸亀市小学校教育研究会生徒指導部会
     講師, 生徒指導と児童理解
  • 丸亀市家庭教育講座 丸亀市立城東小学校
    期間 : 2015年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 丸亀市教育委員会
     講師, 親と子のかかわり
  • 問題行動防止プログラムWG
    期間 : 2009年05月 - 2010年03月
    役割 : 調査担当
    主催者・発行元 : 香川県教育委員会
     WGメンバー
  • 徳島県発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業にかかる専門家チーム員
    期間 : 2009年04月 - 2010年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 徳島県教育委員会
     専門家チーム員

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.