研究者データベース

天田悠 (アマダ ユウ)

        
    法学部 法学科 創発科学研究科 創発科学専攻 
  • 准教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(法学)(2016年03月 早稲田大学)
  • 修士(法学)(2012年03月 早稲田大学)
  • 学士(法学)(2010年03月 早稲田大学)

科研費研究者番号

  • 90779670

J-Global ID

研究キーワード

  • 刑法   医事法   

研究分野

  • 人文・社会 / 刑事法学 / 刑法
  • 人文・社会 / 新領域法学 / 医事法

経歴

  • 2019年04月 - 現在  香川大学法学部准教授
  • 2018年04月 - 2019年03月  日本学術振興会特別研究員PD
  • 2016年04月 - 2018年03月  早稲田大学法学学術院助教
  • 2012年04月 - 2015年03月  日本学術振興会特別研究員DC1

学歴

  • 2012年04月 - 2016年03月   早稲田大学   大学院法学研究科博士後期課程 公法学専攻
  • 2010年04月 - 2012年03月   早稲田大学   大学院法学研究科修士課程 公法学専攻
  • 2006年04月 - 2010年03月   早稲田大学   法学部
  • 2003年04月 - 2006年03月   早稲田大学   高等学院

所属学協会

  • 日本医事法学会   日本刑法学会   

研究活動情報

論文

  • 手続・医療・刑法(3・完)―医事刑法における「手続化」論の比較法的考察―
    天田 悠
    比較法雑誌(中央大学) 58 4 91 - 155 2025年03月
  • コロナ・トリアージの特徴とその(刑)法的課題(日本・ドイツ医事法シンポジウム:人間の尊厳の根本問題としてのトリアージ)
    天田 悠
    北九州市立大学法政論集 52 3・4 350 - 364 2025年03月 [招待有り]
  • 手続・医療・刑法(2)―医事刑法における「手続化」論の比較法的考察―
    天田 悠
    比較法雑誌(中央大学) 58 3 217 - 269 2024年12月
  • 着床前遺伝学的検査の手続規制―ドイツにおける近時の判例動向からの示唆―
    天田 悠
    只木誠=佐伯仁志=北川佳世子 編集委員『甲斐克則先生古稀祝賀論文集[下巻]―医事法学の新たな挑戦』(成文堂) 31 - 49 2024年10月 [招待有り]
  • 手続・医療・刑法(1)―医事刑法における「手続化」論の比較法的考察―
    天田 悠
    比較法雑誌(中央大学) 58 1 109 - 165 2024年06月
  • 刑法における手続化
    天田 悠
    刑法雑誌 63 2 161 - 177 2024年06月
  • 医療汚職(ドイツ刑法299条a以下の創設と解釈)―ドイツ刑法典の改正(8)―
    天田 悠
    刑事法ジャーナル 80 106 - 134 2024年05月 [招待有り]
  • 手続化論の現状と今日的課題
    天田 悠
    香川法学 43 1・2・3・4 73 - 94 2024年03月
  • ドイツにおける臨床研究の法的・倫理的ルールの現状と課題
    天田 悠
    甲斐克則編『医事法講座 第13巻 臨床研究と医事法』(信山社) 305 - 327 2023年08月 [招待有り]
  • ドイツ・オーストリアの自殺関与違憲判決とその後の立法動向
    天田 悠
    佐伯仁志=高橋則夫=只木誠=松宮孝明 編集委員『刑事法の理論と実務⑤』(成文堂) 229 - 265 2023年06月 [招待有り]
  • ドイツの医薬品承認制度―新型コロナワクチンに焦点を当てて(特集:パンデミック宣言下における緊急事態の医薬品等使用許可・承認制度に関する研究)
    天田 悠
    医事法研究 5 153 - 173 2022年04月 [招待有り]
  • ドイツにおける「医業」規制の現状と課題―連邦医師法とハイルプラクティカー法からの示唆―
    天田 悠
    甲斐克則編『医事法講座 第12巻 医行為と医事法』(信山社) 299 - 322 2022年03月 [招待有り]
  • 背任罪における任務違背行為と「手続」の履行
    天田 悠
    山口厚=井田良=佐伯仁志=松原芳博=仲道祐樹 編集委員『高橋則夫先生古稀祝賀論文集[下巻]』(成文堂) 417 - 434 2022年03月 [招待有り]
  • 治療行為における「遅れると危険」と推定的同意―オーストリア刑法110条を手がかりとして―
    天田 悠
    山口厚=酒巻匡=大澤裕=川出敏裕 編集委員『寺崎嘉博先生古稀祝賀論文集[下巻]』(成文堂) 89 - 108 2021年12月 [招待有り]
  • 刑法における「手続化」論の基礎的考察(3・完)―ドイツにおける諸学説の批判的検討を手がかりとして―(藤田寿夫教授退職記念号)
    天田 悠
    香川法学 40 3・4 101 - 137 2021年03月
  • ドイツにおける感染症対策と刑事法の対応―感染症予防法の改正とトリアージの刑法的評価を中心として―(特集:感染症対策と刑事法)
    天田 悠
    刑事法ジャーナル 66 17 - 31 2020年11月 [招待有り]
  • 刑法における「手続化」論の基礎的考察(2)―ドイツにおける諸学説の批判的検討を手がかりとして―
    天田 悠
    香川法学 40 1・2 67 - 108 2020年09月
  • 刑法における「手続化」論の基礎的考察(1)―ドイツにおける諸学説の批判的検討を手がかりとして―
    天田 悠
    香川法学 39 3・4 39 - 69 2020年03月
  • 臨床試験の法的正当化―ドイツ医薬品法・医療機器法を素材として
    天田 悠
    年報医事法学 33 11 - 16 2018年08月
  • 治療行為と刑法
    天田 悠
    博士学位論文(早稲田大学) 1 - 419 2016年03月
  • 傷害罪の保護法益からみた治療行為論(2・完)
    天田 悠
    早稲田法学会誌 66 1 1 - 48 早稲田大学法学会 2015年10月 [査読有り]
  • 傷害罪の保護法益からみた治療行為論(1)
    天田 悠
    早稲田法学会誌 65 2 1 - 46 早稲田大学法学会 2015年03月 [査読有り]
  • Die Lehre des ärztlichen Heileingriffs im Strafrecht –Problemübersicht aus der Perspektive des deutschen und japanischen Rechts–
    Yu Amada
    Henning Rosenau/Oliver Schön (Hrsg.), Japanisches Recht im Vergleich: Erstes Symposium zum japanischen Recht für Nachwuchswissenschaftler an der Universität Augsburg (Peter Lang) 85 - 98 2014年10月 [招待有り]
  • 治療行為論の史的考察(2・完)―ドイツ刑法の判例・学説を中心に―
    天田 悠
    早稲田法学会誌 65 1 1 - 44 早稲田大学法学会 2014年10月 [査読有り]
  • 治療行為論の史的考察(1)―ドイツ刑法の判例・学説を中心に―
    天田 悠
    早稲田法学会誌 64 2 57 - 101 早稲田大学法学会 2014年03月 [査読有り]
  • ドイツ刑法における治療行為論の歴史的展開(2・完)―刑法改正作業を中心に―
    天田 悠
    早稲田法学会誌 64 1 1 - 44 早稲田大学法学会 2013年10月 [査読有り]
  • ドイツ刑法における治療行為論の歴史的展開(1)―刑法改正作業を中心に―
    天田 悠
    早稲田法学会誌 63 2 1 - 40 早稲田大学法学会 2013年03月 [査読有り]

書籍

  • 治療行為と刑法
    天田 悠 (担当:単著範囲:)成文堂 2018年02月 ISBN: 9784792352318 xiii, 513p 
    【書評】只木誠・刑事法ジャーナル57号(2018年)122–123頁、山口斉昭・年報医事法学34号(2019年)191–196頁、玄守道・法律時報91巻12号(2019年)125–130頁

講演・口頭発表等

  • Das Potenzial eines spezifischen „Altersstrafrechts“ ? – Kommentar aus der Sicht des materiellen Strafrechts  [招待講演]
    Yu Amada
    2. Deutsch-Japanischer Strafrechtstag 2024年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) Online Georg-August-Universität Göttingen/Chuo Universität
  • 死因究明制度をめぐる今日的課題  [招待講演]
    磯部 哲; 米村滋人; 池田典昭; 天田 悠
    日本医事法学会第54回研究大会(ミニワークショップ②) 2024年10月 広島大学 広島大学
  • (コロナ)トリアージの特徴とその刑法的課題―デュトゲ報告へのコメント  [招待講演]
    天田 悠
    日本・ドイツ医事法シンポジウム「人間の尊厳の根本問題としてのトリアージ」 2024年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 北九州市立大学 北九州市立大学
  • 職業としての刑法学  [招待講演]
    天田 悠
    日本刑法学会第102回研究大会(ワークショップ1「刑法学説に期待される役割」話題提供:照沼亮介、西貝吉晃、薮中悠) 2024年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 龍谷大学 龍谷大学
  • 手続化論の現状と課題  [招待講演]
    天田 悠
    日本刑法学会第101回研究大会(ワークショップ5「医事刑法における手続化」話題提供:神馬幸一、山本紘之) 2023年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 早稲田大学 早稲田大学
  • 刑法における手続化  [通常講演]
    天田 悠
    日本刑法学会第101回研究大会(個別研究報告) 2023年06月 口頭発表(一般) 早稲田大学 早稲田大学
  • 刑法解釈論からみたトリアージ:ドイツ法に基づく問題点の抽出・検討  [招待講演]
    天田 悠
    広島大学大学院人間社会科学研究科設立記念シンポジウム「コロナ禍に直面する医療を社会科学はどう見るのか」 2021年12月 口頭発表(一般) 広島コンベンションホール 広島医療社会科学研究センター・広島大学法学部
  • 刑法における治療行為の正当化  [招待講演]
    天田 悠
    日本刑法学会関西部会冬期例会(個別研究報告) 2020年01月 口頭発表(一般) キャンパスプラザ京都 キャンパスプラザ京都
  • 治療中止とその正当化要件―井田報告およびヒルゲンドルフ報告へのコメント  [招待講演]
    天田 悠
    日本比較法研究所 日独国際シンポジウム「終末期医療、安楽死・尊厳死に関する総合的研究」 2019年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 中央大学 中央大学
  • 臨床試験の法的正当化―ドイツ医薬品法・医療製品法を素材として  [通常講演]
    天田 悠
    日本医事法学会第47回研究大会(個別研究報告) 2017年11月 口頭発表(一般) 立命館大学 立命館大学
  • Todesstrafe im japanischen Recht  [通常講演]
    Yu Amada
    Todesstrafe im Vergleich zwischen Japan und Deutschland(日独学生討論会「死刑制度をめぐる日独比較」) 2015年03月 口頭発表(基調) Waseda Universität Waseda Universität
  • Die Lehre des ärztlichen Heileingriffs im Strafrecht –Problemübersicht aus der Perspektive des deutschen und japanischen Rechts–  [招待講演]
    Yu Amada
    „Japanisches Recht im Vergleich“: Erstes Symposium zum Japanischen Recht für Nachwuchswissenschaftler 2014年01月 口頭発表(一般) Universität Augsburg Universität Augsburg

MISC

  • 〔海外判例研究〕医療資源の配分決定における障害者の不利益取扱いの禁止―トリアージ決定[ドイツ連邦憲法裁判所第1法廷2021年12月16日決定]
    天田 悠 判例時報 (2608) 21 -22 2025年01月 [招待有り]
  • 2024年学界回顧:刑法
    冨川雅満; 天田悠; 伊藤嘉亮; 横濱和弥 法律時報 96 (13) 41 -57 2024年12月 [招待有り]
  • ドイツ医事法・生命倫理法・保健法の特徴(翻訳)
    ヘニング・ローゼナウ; 天田 悠 只木誠=佐伯仁志=北川佳世子 編集委員『甲斐克則先生古稀祝賀論文集[下巻]―医事法学の新たな挑戦』(成文堂) 669 -692 2024年10月 [招待有り]
  • 〔最新裁判例研究〕児童ポルノの姿態をとらせ製造罪とひそかに製造罪の適用関係[最三小判令和6・5・21裁時1840号1頁]
    天田 悠 法学セミナー (837) 112 -113 2024年10月 [招待有り]
  • 〔判決紹介〕臨床研究の実施に関する謝礼等の趣旨で受供与された金員に賄賂性が認められた事例[大阪高判令和5・3・9 D1-Law.com: 28311188]
    天田 悠 年報医事法学 (39) 169 -175 2024年09月 [招待有り]
  • 第53回日本医事法学会研究大会
    天田 悠 医事法研究 (9) 35 -47 2024年06月 [招待有り]
  • 〔講演〕(ドイツ)刑法解釈学の方法(翻訳)
    ルイス・グレコ; 松澤 伸; 天田 悠 比較法学(早稲田大学) 58 (1) 75 -93 2024年06月
  • 傷害の意義―最決平成24・7・24刑集66巻8号709頁(講座・近時の判例で学ぶ刑法〈第14回〉)
    天田 悠 法学教室 (524) 76 -82 2024年05月 [招待有り]
  • 〔最新裁判例研究〕囲障の外側に位置する石段部分への立入りと住居侵入罪の客体としての「囲繞地」[大阪高判令和5・5・15判タ1513号137頁]
    天田 悠 法学セミナー (831) 140 -141 2024年04月 [招待有り]
  • 強盗罪(1)―手段としての暴行・脅迫、強盗罪(3)―暴行・脅迫後の領得意思、強盗罪(4)―2項強盗罪の成否、事後強盗罪(1)―窃盗の機会、事後強盗罪(2)―共犯
    天田 悠 井田良=大塚裕史=城下裕二=髙橋直哉編『刑法演習サブノート210問〔第2版〕』(弘文堂) 281/285 -282/292 2024年03月 [招待有り]
  • 〔翻訳〕専断的治療行為の適正な規制に向けて
    ドイツ刑事政策サークル; 天田 悠 香川法学 43 (1・2・3・4) 171 -194 2024年03月
  • 2023年学界回顧:刑法
    冨川雅満; 天田悠; 伊藤嘉亮; 横濱和弥 法律時報 95 (13) 45 -61 2023年12月 [招待有り]
  • 〔最新裁判例研究〕専門医によるPTSD鑑定と刑法上の「傷害」概念[東京高判令和4・9・8 LEX/DB:25593733]
    天田 悠 法学セミナー (825) 114 -115 2023年10月 [招待有り]
  • 〔最新裁判例研究〕東京都迷惑防止条例5条1項3号にいう「卑わいな言動」の意義と判断方法[最一小決令和4・12・5裁時1805号7頁]
    天田 悠 法学セミナー (819) 134 -135 2023年04月 [招待有り]
  • 被害者の同意と錯誤―自殺ごっこ事件―(札幌高判平成25年7月11日高刑速(平25)号253頁)
    天田 悠 松原芳博編『続・刑法の判例〔総論〕』(成文堂) 60 -71 2022年11月 [招待有り]
  • 〔特別刑法判例研究(101)〕廃棄物処理法16条の2(廃棄物の焼却禁止)の除外事由を定める同法施行令14条4号及び5号の解釈 [東京高等裁判所令和2.8.20判決]
    天田 悠 法律時報 94 (9) 151 -154 2022年08月
  • 認知症患者に対する看護師の爪ケア事件(福岡高判平成22年9月16日判タ1348号246頁)
    天田 悠 甲斐克則=手嶋豊編『医事法判例百選[第3版]』(有斐閣) 146 -147 2022年07月 [招待有り]
  • 医師法17条にいう「医業」の内容となる医行為の意義(タトゥー事件最高裁決定)(最決令和2年9月16日刑集74巻6号581頁)
    天田 悠 松原芳博=杉本一敏編『判例特別刑法 第4集』(日本評論社) 301 -309 2022年07月 [招待有り]
  • 〈提言〉緊急暫定承認制度(Emergency Temporary Approval: ETA)の創設(特集:パンデミック宣言下における緊急事態の医薬品等使用許可・承認制度に関する研究)
    早稲田大学総合研究機構医療レギュラトリーサイエンス研究所 医事法研究 (5) 1 -29 2022年04月 [招待有り]
  • Kommentar (2. Kapitel: Zur Kontroverse um eine angemessene Sterbehilfebegrifflichkeit und ‑typologie)
    Yu Amada Gunnar Duttge/Melanie Steuer/Makoto Tadaki (Hrsg.), Menschenwürde und Selbstbestimmung in der medizinischen Versorgung am Lebensende: Ein deutsch-japanischer Vergleich (Mohr Siebeck) 57 -61 2022年04月 [招待有り]
  • 〔翻訳〕保健医療制度における汚職(新井信之教授退職記念号)
    ヘニング・ローゼナウ; ヘニング・ローレンツ; リザ・ヴェントリッチ; 天田 悠 香川法学 41 (3・4) 247 -274 2022年03月
  • 〔刑事裁判例批評(436)〕旧薬事法66条1項の規制する「記事を広告し、記述し、又は流布」する行為の意義―ディオバン事件最高裁決定 [最高裁判所令和3.6.28決定]
    天田 悠 刑事法ジャーナル 71 158 -164 2022年02月 [招待有り]
  • コメント(セッション2:治療中止とその正当化要件)
    天田 悠 只木誠=グンナー・デュトゲ編『終末期医療、安楽死・尊厳死に関する総合的研究(日本比較法研究所研究叢書123)』(中央大学出版部) 75/345 -80/350 2021年03月 [招待有り]
  • 〔外国刑事法研究〕ヴェラ・ベルゲルソン「同意の抗弁(The Defense of Consent)」―比較刑法ノート(24)―
    比較刑法研究会; 高橋則夫; 天田 悠 刑事法ジャーナル 67 130 -139 2021年02月
  • 強制わいせつ致傷罪の成否(最決平成20年1月22日刑集62巻1号1頁)
    天田 悠 佐伯仁志=橋爪隆編『刑法判例百選Ⅱ 各論[第8版]』(有斐閣) 32 -33 2020年11月 [招待有り]
  • 強盗罪(1)―手段としての暴行・脅迫、強盗罪(3)―暴行・脅迫後の領得意思、強盗罪(4)―2項強盗罪の成否、事後強盗罪(1)―窃盗の機会、事後強盗罪(2)―共犯
    天田 悠 井田良=大塚裕史=城下裕二=髙橋直哉編『刑法演習サブノート210問』(弘文堂) 281/285 -282/292 2020年04月 [招待有り]
  • 〔講演〕人を対象とする研究の法的要件(翻訳)
    ヘニング・ローゼナウ; 天田 悠; 甲斐克則 医事法研究 (1) 65 -80 2019年11月 [招待有り]
  • 〔外国刑事法研究〕ベアトリス・ブルンへーバー「薬物犯罪(Drug Offenses)」―比較刑法ノート(19)―
    比較刑法研究会; 高橋則夫; 天田 悠 刑事法ジャーナル 62 136 -143 2019年11月
  • 〔資料〕医事法における推定的承諾ー慣習法上認められた自己決定という幻想か?ー(翻訳)
    キム・フィリップ・リノー; 仲道祐樹; 天田 悠 比較法学(早稲田大学) 53 (1) 167 -189 2019年06月
  • 〔刑事裁判例批評(382)〕医師法17条にいう「医業」の内容をなす医行為の意義―タトゥー事件控訴審判決 [大阪高等裁判所平成30.11.14判決]
    天田 悠 刑事法ジャーナル 60 176 -183 2019年05月 [招待有り]
  • 〔外国文献紹介〕フランク・ザリガー「(刑)法における手続化」
    天田 悠 早稲田法学 94 (2) 247 -259 2019年03月
  • 〔講演〕インフォームド・コンセントー医事法のまやかしか? それとも現実か?ー(翻訳)
    ヘニング・ローゼナウ; 天田 悠 比較法学(早稲田大学) 52 (2) 57 -79 2018年12月
  • 軽犯罪法1条23号にいう「のぞき見た」の意義(福岡高判平成27年4月15日高刑速(平27)号276頁)
    天田 悠 高橋則夫=松原芳博編『判例特別刑法 第3集』(日本評論社) 373 -380 2018年11月 [招待有り]
  • 〔外国刑事法研究〕タチアナ・ヘルンレ「犯罪化論(Theories of Criminalization)」ー比較刑法ノート(15)ー
    比較刑法研究会; 高橋則夫; 天田 悠 刑事法ジャーナル 58 91 -100 2018年11月
  • 医学準則、医学的適応性、医術的正当性、医療行為、強要罪、正当業務行為、治療行為
    天田 悠 甲斐克則編集代表『医事法辞典』(信山社) 2018年10月 [招待有り]
  • 〔外国刑事法研究〕殺人罪(下)―比較刑法ノート(12)―
    比較刑法研究会; 高橋則夫; 天田 悠 刑事法ジャーナル 55 71 -82 2018年02月
  • Criminal Regulations Regarding Child Pornography in Japan: Revisions to the Child Pornography Act and Related Issues
    Yu Amada Waseda Bulletion of Comparative Law (Waseda University) 36 113 -117 2018年01月 [招待有り]
  • 〔外国刑事法研究〕殺人罪(上)―比較刑法ノート(11)―
    比較刑法研究会; 高橋則夫; 天田 悠 刑事法ジャーナル 54 118 -129 2017年11月
  • 〔文献紹介〕エリック・ヒルゲンドルフ著『医事刑法入門(Einführung in das Medizinstrafrecht)』
    福山好典; 天田 悠 年報医事法学 32 (32) 200 -205 2017年08月 [招待有り]
  • 〔外国刑事法研究〕同意―比較刑法ノート(6)―
    比較刑法研究会; 高橋則夫; 天田 悠 刑事法ジャーナル 49 139 -148 2016年08月
  • 〔特別刑法判例研究(65)〕軽犯罪法1条23号にいう「のぞき見た」の意義 [福岡高等裁判所平成27.4.15判決]
    天田 悠 法律時報 88 (9) 136 -139 2016年08月
  • 〔外国刑事法研究〕緊急避難―比較刑法ノート(5)―
    比較刑法研究会; 高橋則夫; 天田 悠 刑事法ジャーナル 48 83 -92 2016年05月
  • 〔講演〕予測的遺伝子診断における基本権の衝突 :知る権利、知らないでいる権利、および秘匿権(翻訳)
    フェルディナンド・ヴォレンシュレーガー; 甲斐克則; 天田 悠 比較法学(早稲田大学) 49 (2) 187 -206 2015年12月
  • 〔翻訳〕ルクセンブルクにおける臨死介助-新法の成立過程、解釈および実務-
    シュテファン・ブラウム; 甲斐克則; 天田 悠 甲斐克則編訳『海外の安楽死・自殺幇助と法』(慶應義塾大学出版会) 155 -165 2015年11月
  • 〔翻訳〕安楽死-ヨーロッパおよびベルギーにおけるスタンスと実務
    リュック・デリエンス; 甲斐克則; 福山好典; 天田 悠 甲斐克則編訳『海外の安楽死・自殺幇助と法』(慶應義塾大学出版会) 137 -154 2015年11月
  • 〔翻訳〕自殺幇助に関するインフォーマルな法の変容―検察官のための指針―
    ペニー・ルイス; 甲斐克則; 福山好典; 天田 悠 甲斐克則編訳『海外の安楽死・自殺幇助と法』(慶應義塾大学出版会) 25 -48 2015年11月
  • 児童ポルノ法旧7条4項にいう「公然と陳列した」の意義(最決平成24年7月9日裁判集刑308号53頁)
    天田 悠 高橋則夫=松原芳博編『判例特別刑法 第2集』(日本評論社) 362 -370 2015年07月
  • 〔講演〕フィンランドにおける法人の刑事責任の規定について(翻訳)
    ライモ・ラハティ; 甲斐克則; 福山好典; 天田 悠; ほか 比較法学(早稲田大学) 48 (3) 187 -209 2015年03月
  • 〔外国刑事判例研究〕信仰上の理由に基づく小児割礼と傷害罪の成否 (LG Köln, Urt. v. 07.05.2012-151 Ns 169/11)
    天田 悠 早稲田法学 89 (2) 91 -100 2014年01月
  • 〔特別刑法判例研究(48)〕児童ポルノ法7条4項にいう「公然と陳列した」の意義 [最高裁判所平成24.7.9決定]
    天田 悠 法律時報 85 (11) 113 -116 2013年10月
  • 〔講演〕 治療中止、自殺幇助、および患者の事前指示 ―臨死介助における新たな展開と改正の努力について―(翻訳)
    アルビン・エーザー; 甲斐克則; 天田 悠 早稲田法学 88 (3) 241 -262 2013年08月
  • 〔講演〕安楽死:ヨーロッパおよびベルギーにおけるスタンスと実務(翻訳)
    リュック・デリエンス; 甲斐克則; 福山好典; 天田 悠 比較法学(早稲田大学) 47 (1) 153 -172 2013年06月
  • 〔講演〕ルクセンブルクにおける臨死介助―新法の成立過程、解釈及び実務―(翻訳)
    シュテファン・ブラウム; 甲斐克則; 天田 悠 比較法学(早稲田大学) 46 (3) 189 -200 2013年03月
  • 〔講演〕医師法における承諾能力というカテゴリー―ドイツ法のパースペクティブから見た基本的な疑問―(翻訳)
    グンナー・ドゥットゲ; 甲斐克則; 福山好典; 天田 悠 比較法学(早稲田大学) 46 (3) 201 -218 2013年03月
  • 変わりゆく比較刑法―比較刑法学の任務、方法および理論的アプローチ―
    ウルリッヒ・ズィーバー; 甲斐克則; 伊藤嘉亮; 天田 悠 ウルリッヒ・ズィーバー(甲斐克則=田口守一編訳)『21世紀刑法学への挑戦―グローバル化情報社会とリスク社会の中で (早稲田大学比較法研究所叢書)』(早稲田大学比較法研究所) 201 -267 2012年03月
  • 〔資料〕自殺幇助に関するインフォーマルな法の変容 : 検察官のための指針(翻訳)
    ペニー・ルイス; 甲斐克則; 福山好典; 天田 悠 早稲田法学 87 (1) 205 -227 2011年12月
  • 〔講演〕人間の尊厳は不要な概念か?法的パースペクティブ(翻訳)
    クリスチャン・ビック; 甲斐克則; 天田 悠 比較法学(早稲田大学) 45 (2) 117 -125 2011年12月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ケア実践の現場における「対話」を倫理的・法的に基礎づけるための研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2026年03月 
    代表者 : 宮坂 道夫
  • 医事刑法における「手続的正当化」の理論構築に向けた比較法的・分野横断的研究
    日本学術振興会:科学研究費基金
    研究期間 : 2022年04月 -2026年03月 
    代表者 : 天田 悠
  • 臨床試験における承諾の機能と限界に関する比較刑法的検討
    日本学術振興会:科学研究費基金
    研究期間 : 2018年04月 -2023年03月 
    代表者 : 天田 悠
  • 医事刑法における治療行為の正当化―2つの「承諾」論の比較法的研究
    日本学術振興会:科学研究費補助金
    研究期間 : 2016年08月 -2018年03月 
    代表者 : 天田 悠
  • 学術図書「治療行為と刑法」
    日本学術振興会:科学研究費補助金
    研究期間 : 2017年06月 -2018年02月 
    代表者 : 天田 悠
  • 治療行為における「患者の承諾」の比較刑法的研究
    早稲田大学:特定課題研究助成費(新任の教員等)
    研究期間 : 2016年06月 -2017年03月 
    代表者 : 天田 悠
  • 医事刑法における治療行為論の歴史的展開
    日本学術振興会:科学研究費補助金
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 天田 悠

委員歴

  • 2025年03月 - 現在   日本医事法学会   学術委員会 委員
  • 2019年03月 - 現在   日本医事法学会   総務委員会 委員
  • 2022年03月 - 2025年02月   日本医事法学会   編集委員会 委員
  • 2018年10月 - 2019年03月   明治薬科大学   研究倫理委員会 外部委員

担当経験のある科目

  • バイオテクノロジーと生命倫理法(オムニバス形式)中央大学
  • 刑法総論香川大学
  • 刑法各論香川大学
  • 医療と法中央大学
  • 生命倫理と法中央大学 大学院法学研究科
  • 法医学(オムニバス形式)福岡大学
  • 比較法香川大学
  • 法学(日本国憲法)聖路加国際大学, 明治薬科大学
  • 外国書研究(ドイツ刑法研究)早稲田大学

学術貢献活動

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.