研究者データベース

髙橋悟 (タカハシ サトル)

        
    創造工学部 創造工学科 創発科学研究科 創発科学専攻 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(理学)(東京電機大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • マシンビジョン   システム制御   

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学
  • 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム
  • 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス

経歴

  • 2025年04月 - 現在  香川大学瀬戸内圏研究センター副センター長
  • 2025年04月 - 現在  香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構教授
  • 2022年04月 - 現在  香川大学大学院創発科学研究科副研究科長
  • 2021年10月 - 現在  香川大学瀬戸内圏研究センター教授
  • 2021年10月 - 現在  香川大学創造工学部教育研究評議員
  • 2019年10月 - 現在  香川大学大学院工学研究科副研究科長
  • 2019年10月 - 現在  香川大学創造工学部副学部長
  • 2018年04月 - 現在  香川大学創造工学部 機械システム工学領域教授
  • 2023年05月 - 2024年03月  日本原子力研究開発機構研究業績審査会研究業績審査員
  • 2023年02月 - 2023年03月  日本原子力研究開発機構任期付研究員研究業績評価会審査員
  • 2022年09月 - 2022年09月  日本原子力研究開発機構博博士研究員研究業績評価会審査員
  • 2018年04月 - 2019年09月  香川大学創造工学部 機械システム工学領域長
  • 2017年10月 - 2018年03月  香川大学工学部 知能機械システム工学科学科長
  • 2015年04月 - 2018年03月  香川大学工学部 知能機械システム工学科教授
  • 2013年04月 - 2016年03月  理化学研究所 グローバル研究クラスタ理研-XJTU連携研究ユニット客員研究員
  • 2007年04月 - 2015年03月  香川大学工学部 知能機械システム工学科准教授
  • 2012年10月 - 2013年03月  理化学研究所 基幹研究所 連携研究部門理研-XJTU連携研究チーム客員研究員
  • 2003年04月 - 2007年03月  香川大学工学部 知能機械システム工学科助教授
  • 2001年08月 - 2003年03月  東京電機大学理工学部 情報科学科研究員
  • 2001年01月 - 2001年12月  米国テキサス工科大学数学・統計学科客員研究員(Research & Teaching Assistants)
  • 1999年04月 - 2000年12月  米国セントルイス・ワシントン大学システム科学・数学科客員研究員(Visiting Researcher)
  • 1997年04月 - 1999年03月  東京電機大学理工学部 情報科学科助手
  • 1998年08月 - 1998年09月  米国セントルイス・ワシントン大学システム科学・数学科客員研究員(Departmental Visitor)
  • 1991年04月 - 1993年12月  キヤノン(株)ナノテク研究所ナノシステム研究部 研究員

学歴

  • 1994年04月 - 1997年03月   東京電機大学大学院   理工学研究科 数理科学専攻 博士後期課程
  • 1989年04月 - 1991年03月   東京電機大学大学院   理工学研究科 数理学専攻 修士課程
  • 1985年04月 - 1989年03月   東京電機大学   理工学部   数理学科

所属学協会

  • 電気学会(IEEJ)   The Institute of Electrical and Electronics Engineers, U.S.A. (IEEE)   計測自動制御学会(SICE)   

研究活動情報

論文

  • 海底調査を目的としたROV操作訓練シミュレータの開発
    亀割隆世; 川端邦明; 鈴木健太; 坂上憲光; 武村史朗; 髙橋悟
    日本ロボット学会・日本機械学会・計測自動制御学会共催ロボティクスシンポ ジア論文集 2D3 6 pages  2024年03月 [査読有り]
  • Coral functions in fishery resources propagation
    S. Shibata; Y. Ito; K, Fukase; S. Takahashi; Y. Suenaga
    Journal of Recent Advances in Marine Science and Technology 15 1 35 - 50 2023年07月 [査読有り]
  • Development of ocean simulators by using real ocean data
    R. Kamewari; Y. Fujishima; N. Sakagami; F. Takemura; Y. Suenaga; S. Takahashi
    Journal of Recent Advances in Marine Science and Technology 15 1 51 - 63 2023年07月 [査読有り]
  • Study on the flow field control technology of semi-enclosed bay
    A. Nakamura, T. Yamamoto, H. Nakanishi, S. Takahashi, Y. Suenaga
    Journal of Recent Advances in Marine Science and Technology 14 1 32 - 43 2021年05月 [査読有り]
  • Study on the wave energy absorption function of artificial reefs in the irregular wave
    A. Nakamura, T. Yamamoto, H. Nakanishi, S. Takahashi, Y. Suenaga
    Journal of Recent Advances in Marine Science and Technology 14 1 21 - 31 2021年05月 [査読有り]
  • Study on symbiotic system of sea urchin (Strongylocentrotus nudus) and kombu (saccharina japonica) in the great east japan earthquake area
    Y. Bessho; H.Nakanishi; S. Takahashi; T. Honjo; Y. Suenaga
    Journal of Recent Advances in Marine Science and Technology 14 1 11 - 20 2021年05月 [査読有り]
  • N. Sakagami; R. Taba; S. Kobashigawa; S. Arashiro; F. Takemura; S. Takahashi
    Journal of Artificial Life and Robotics 26 1 1 - 9 2020年07月 [査読有り]
  • Study on the environmental improvement of artificial reefs with current control functions
    A. Nakamura; T. Yamamoto; T. Honjo; M. Yamanaka; M. Terabayashi; S. Takahashi; Y. Suenaga
    Journal of Recent Advances in Marine Science and Technology 13 1 48 - 59 2019年12月 [査読有り]
  • メダカの行動解析に向けた遊泳軌跡抽出手法
    松田朝陽, 高橋悟, 川端邦明, 尾田正二, 金子俊一
    電気学会論文産業応用部門誌, vol. 139, pp. 424-432, no. 4 139 4 424 - 432 2019年04月 [査読有り]
  • 動画像トラッキング処理を用いた群集稚魚の挙動解析
    本田匠, 虎尾充, 高橋悟, 金子俊一
    精密工学会誌 84 12 1009 - 1016 2018年12月 [査読有り]
  • 海洋観測に向けた海中ランドマークの生成手法
    高橋悟; 野田祥希; 松田朝陽; 川端邦明; 鈴木剛; 武村史朗; 小笠原敬; 金子俊一
    信号処理学会論文 21 1 15 - 24 2017年01月 [査読有り]
  • クロコオロギの行動解析に向けた動画像計測手法
    高橋悟; 橋悟; 奥田泰丈; 川端邦明; 青沼仁志; 佐藤雄隆; 岩田健司
    信号処理学会論文誌 20 2 65 - 74 2016年04月 [査読有り]
  • K. Kawabata; F. Takemura; T. Suzuki; K. Sawai; E. Kuraya; S. Takahashi; H. Yamashiro; N. Isomura; J. Xue
    International Journal of Distributed Sensor Networks Article ID 835642 2014年07月 [査読有り]
  • 細胞観測のためのバイオイメージング手法
    奥田泰丈, 高橋悟, 川端邦明, 金子俊一
    計測自動制御学会論文誌 50 5 424 - 431 2014年05月 [査読有り]
  • Image-based pose estimation for analyzing cricket-robot interaction behavior
    K. Kawabata; H. Aonuma; S. Takahashi; K. Hosoda; J. Xue
    Journal of Signal Processing 18 3 135 - 141 2014年05月 [査読有り]
  • ピエゾ型分光計測装置の外乱制御手法
    高橋悟, 石上陽一, 松元俊明, 石丸伊知郎
    Journal of Information 16 12 9023 - 9033 2013年12月 [査読有り]
  • ワモンゴキブリの改良型統計的リーチ特徴に基づく忌避行動計測手法
    奥田泰丈, 高橋悟, 皆川恵子, 岩田健司, 佐藤雄隆, 金子俊一
    精密工学会誌 79 11 1145 - 1151 2013年11月 [査読有り]
  • Method of dynamic image processing for ecology observation of marine life
    Y. Okuada, H. Kamada, S. Takahashi, S. Kaneko, K. Kawabata and F. Takemura
    Journal of Robotics and Mechatronics 25 5 820 - 829 2013年10月 [査読有り]
  • 低解像度顔画像を対象とした顔モデルの構築
    鈴木聡; 満倉靖恵; 高橋悟
    電気学会論文電子・情報・システム部門誌 133 9 1837 - 1844 2013年09月 [査読有り]
  • 結像型2次元フーリエ分光法による分光断層像計測技術
    小林宏明, 河尻武士, 矢野川果奈, 西山成, 田中直孝, 高橋悟, 石丸伊知郎
    日本光学会光学 41 1 36 - 44 2012年08月 [査読有り]
  • 不規則運動を伴う移動体に対するロバスト追跡手法
    本田達也; 高橋悟; 高氏秀則; 金子俊一
    画像電子学会誌 41 4 360  2012年07月 [査読有り]
  • 車両型移動ロボットの軌道制御手法
    野田祥希, 高橋悟, 田中孝之, 金子俊一
    数理科学会論文集 13 2 3 - 8 2012年06月 [査読有り]
  • 生物の行動観測へ向けたロバスト追跡手法
    鈴木淳也; 本田達也; 高橋悟; 高氏秀則; 金子俊一
    日本ロボット学会・日本機械学会・計測自動制御学会共催ロボティクスシンポ ジア論文集 7 - 13 2012年03月 [査読有り]
  • 逆光線追跡法を用いた照明硝子球の厚み計測
    高橋悟; 石上陽一
    Journal of Information 14 8 2848 - 2855 2011年08月 [査読有り]
  • Compensation of measurement precision for three-dimensional position measurement device based on disturbance observer
    T. Matsumoto; S. Takahashi
    Journal of Robotics and Mechatronics 23 1 75 - 82 2011年02月 [査読有り]
  • マークタグ検出に基づく移動体追跡
    奈良俊介, 高橋悟
    Journal of Information 14 2 469 - 482 2011年02月 [査読有り]
  • 放射リーチフィルタに基づく背景変動を考慮した移動体追跡
    和島直哉; 高橋悟; 伊藤誠也; 佐藤雄隆; 金子俊一
    電気学会論文産業応用部門誌 131 2 137 - 143 2011年02月 [査読有り]
  • 位相可変フィルタのピエゾアクチュエータに対する制御系設計
    石上陽一; 高橋悟
    数理科学会論文集 12 1 21 - 26 2010年12月 [査読有り]
  • 測域センサ情報に基づく移動ロボットの軌道生成手法
    長原大輔, 高橋悟
    数理科学会論文集 11 1 91 - 95 2009年12月 [査読有り]
  • Radial Reach Filterに基づく動画像処理を用いた移動体追跡法
    和島直哉, 高橋悟, 伊藤誠也, 佐藤雄隆, 金子俊一
    電気学会論文電子・情報・システム部門誌 129 10 1942 - 1948 2009年10月 [査読有り]
  • 視覚誘導型パワーアシストシステムのための対象物の三次元形状と操作方向認識
    松田潤; 田中孝之; 金子俊一; 高氏秀則; 高橋悟
    日本ロボット学会・日本機械学会・計測自動制御学会共催ロボティクスシンポ ジア論文集 411 - 416 2009年03月 [査読有り]
  • 単一CCDカメラと超音波センサ情報に基づく移動ロボットの障害物回避制御
    奈良俊介, 高橋悟
    電気学会論文産業応用部門誌 128 6 733 - 741 2008年06月 [査読有り]
  • Periodic smoothing splines
    H. Kano; M. Egersted; H. Fujioka; S. Takahashi; C. F. Martin
    Automatica 44 1 185 - 192 2008年01月 [査読有り]
  • 単一CCDカメラとレーザー距離計に基づくクレーン作業半径計測装置の開発
    奈良俊介, 高橋悟
    電気学会論文産業応用部門誌 127 6 594 - 602 2007年06月 [査読有り]
  • Visual feedback tracking with laser to moving crane hook
    S. Nara; S. Takahashi
    Journal of Robotics and Mechatronics 18 6 795 - 802 2006年12月 [査読有り]
  • Radial Reach Filterを用いたブロック識別法による移動物体追跡
    和島直哉, 高橋悟, 伊藤誠也, 佐藤雄隆, 金子俊一
    画像電子学会誌 35 4 306 - 313 2006年07月 [査読有り]
  • 画像とレーザー情報に基づく移動物体への追従視制御
    奈良俊介; 宮本大輔; 高橋悟
    日本ロボット学会・日本機械学会・計測自動制御学会共催ロボティクスシンポ ジア論文集 494 - 500 2006年03月 [査読有り]
  • ビジュアルフィードバックに基づく物体の追従制御
    高橋悟, 奈良俊介, 秦清治, 片山周二, 池上友博
    数理科学会論文集 7 1 19 - 25 2005年12月 [査読有り]
  • Spline models and control theory
    S. Takahashi and C. F. Martin
    Transactions of the Society for Mathematical Sciences 4 1 3 - 7 2003年04月 [査読有り]
  • Doubly coprime representation of linear systems and its application to simultaneous stabilization
    H. Inaba; R. Abdursul; S. Takahashi
    IMA Journal of Mathematical Control and Information 20 1 21 - 35 2003年03月 [査読有り]
  • Parameter estimation under perspective and orthographic projections using laser range finder
    S. Takahashi; B. K. Ghosh
    計測自動制御学会論文集 39 2 143 - 49 2003年02月 [査読有り]
  • Canonical forms and parameter identification problems in perspective systems
    S. Takahashi; B. K. Ghosh
    Linear Algebra and Its Applications 351-352 701 - 707 2002年08月 [査読有り]
  • Motion and shape identification with vision and range
    S. Takahashi and B. K. Ghosh
    IEEE Transactions on Automatic Control 47 8 1392 - 1396 2002年08月 [査読有り]
  • Boundary location using control theoretic splines
    S. Takahashi; B. K. Ghosh; C. F. Martin
    計測自動制御学会論文集 38 3 293 - 298 2002年03月 [査読有り]
  • Identification of Riccati dynamics under perspective and orthographic observations
    B. K. Ghosh; H. Inaba; S. Takahashi
    IEEE Transactions on Automatic Control 45 7 1267 - 1278 2000年07月 [査読有り]

書籍

  • Handbook (vol. 5) on Electrical Engineering Technology and Systems
    S. Simizu, N. Oda, S. Takahashi, T. Tsuji, Y. Mitsukura, S. Suzuki, Y. Fujimoto, T. Murakami (担当:範囲:Chapter 5 Mechatronics and Robotics Systems, pp. 5.1-5.19)CRC Press/Taylor & Francis 2015年04月
  • 移動ロボットナビゲーションに基づく障害物回避制御
    高橋悟 電気学会産業応用部門技術報告第1128号環境適応型モーションコントロールの 最新技術4.3章, pp. 65-66 2008年09月
  • あとがき
    高橋悟 電気学会産業応用部門技術報告第1085号センサの知能化とシステム高度化最新 技術5章, p. 76 2007年04月
  • 画像と距離情報による3次元位置計測装置の開発
    高橋悟 電気学会産業応用部門技術報告第1085号センサの知能化とシステム高度化最新 技術4.8章, pp. 72-75 2007年04月
  • 総論-センサ知能化のための最新技術の動向-
    高橋悟 電気学会誌, vol. 127, no. 3, p. 140 2007年03月
  • 透視的システムの正準形
    高橋悟 電気学会産業応用部門技術報告第1026号システム多機能化のための計測・セン サ最新技術6.1章, pp. 72-75 2005年07月
  • Analysis of motion and shape parameters and synthesis of boundaries
    S. Takahashi Research Activities, Tokyo Denki University, vol. 24 2002年
  • Perspective systems theory in machine vision
    H. Inaba; S. Takahashi Annual Report, Tokyo Denki University, no. 18, pp. 191-196 1999年
  • Parameter identifiability of Riccati dynamics underperspective and orthographic projections
    B. K. Ghosh; H. Inaba; S. Takahashi Research Report TDU-IS-48, Tokyo Denki University 1998年

講演・口頭発表等

  • 内視鏡画像の陰影特性を利用した腫瘍の3次元モデル化と腫瘍径の測定の実現化
    小原英幹; 山田悠太; 亀割隆世; 中谷夏帆; 髙橋悟
    第20回日本消化管学会総会学術集会プログラム・抄録集, p.297, 1E1-2 2024年02月 口頭発表(一般)
  • ROVシミュレータの開発とその訓練効果・操作特性の分析
    亀割隆世; 川端邦明; 鈴木健太; 坂上憲光; 武村史朗; 髙橋悟
    第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会WEB概要集・ 予稿集, 2C1-02, pp. 1768-1769 2023年12月 ポスター発表
  • 水産増殖効果計測のための木材増殖礁周辺の魚類検出
    石井岳; 柴田早苗; 末永慶寛; 髙橋悟
    ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2023講演論文集, IS2-7, pp. 241-243 2023年12月 ポスター発表
  • 内視鏡画像の3次元モデリングと腫瘍径計測
    山田悠太; 亀割隆世; 中谷夏帆; 小原英幹; 髙橋悟
    ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2023講演論文集, OS2-O1, pp.20-23 2023年12月 口頭発表(一般)
  • 水中カメラシステムのためのパッシブスタビライザの開発
    上原光平; 武村史朗; 坂上憲光; 髙橋悟; 相良慎一
    ロボティクス・メカトロニクス講演会2023 (Electronic) 2023年06月 口頭発表(一般)
  • 2光源陰影法を用いた胃腫瘍の3Dモデリング
    山田悠太; 亀割隆世; 髙橋悟; 小原英幹
    計測自動制御学会四国支部学術講演会概要集, pp. 110-112 2022年12月 ポスター発表
  • 内視鏡画像に基づく胃腫瘍計測のための3次元モデリング
    山田悠太; 亀割隆世; 髙橋悟; 小原英幹
    第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会Web概要集・予稿集, 3A2-D04, pp. 2098-2101 2022年12月 口頭発表(一般)
  • 実海底データを適用した海洋シミュレータの開発
    藤島裕典; 髙橋悟; 武村史朗; 坂上憲光
    第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会Web概要集・予稿集, 1P2-H04, pp. 922-924 2022年12月 口頭発表(一般)
  • 内視鏡画像の陰影特性に基づく胃内部の3次元モデル化
    亀割隆世; 山田悠太; 髙橋悟; 小原英幹
    ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2022講演論文集, IS2-05, pp. 169-171 2022年12月 口頭発表(一般)
  • 曳航型水中ロボットの小型軽量化の試み
    武村史朗; 塚越悠太; 宮城真実; 坂上憲光; 髙橋悟; 相良慎一
    ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 (USB) 2022年06月 ポスター発表
  • 水中ロボットデータを用いた海洋シミュレータの開発
    鈴木元陽; 髙橋悟; 武村史朗; 坂上憲光
    第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 1467-1470 2021年12月 口頭発表(一般)
  • 内視鏡動画像を用いた3次元モデリング-胃内部の計測に向けて-
    亀割隆世; 髙橋悟; 小原英幹
    第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 187-190 2021年12月 口頭発表(一般)
  • 海洋調査に向けた水中ロボット遠隔シミュレータ開発
    鈴木元陽; 髙橋悟; 武村史朗; 坂上憲光
    計測自動制御学会四国支部学術講演会予稿集, pp. 20-21 2021年12月 ポスター発表
  • 腫瘍サイズの計測に向けた胃内部の3次元モデル構築
    亀割隆世; 髙橋悟; 小原英幹
    計測自動制御学会四国支部学術講演会予稿集, pp.1-2 2021年12月 ポスター発表
  • 海底画像を用いた水中ロボットの自己位置推定の検討
    喜納勝海; 武村史朗; 坂上憲光; 髙橋悟; 相良慎一
    ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 (USB) 2020年05月 ポスター発表
  • 海底データの三次元形状復元手法
    廣瀬遼; 髙橋悟; 川端邦明; 坂上憲光; 武村史朗
    第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 2689-2691 2019年12月 ポスター発表
  • 曳航型水中ロボットの性能改善
    武村史朗; 小橋川翔大; 新城成大; 坂上憲光; 髙橋悟; 相良慎一
    第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 2683-2685 2019年12月 ポスター発表
  • 群游するメダカの個体観測手法
    榊原貴徳; 髙橋悟; 川端邦明; 尾田正二
    第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 485-489 2019年12月 ポスター発表
  • サンゴ礁モニタリングのためのテクスチャ解析
    湯谷匡貴; 髙橋悟; 川端邦明
    第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 405-409 2019年12月 ポスター発表
  • 海底3D地図作成を目的とした曳航型小型水中ロボットによるデータ取得の高速化・広域化
    武村史朗; 坂上憲光; 高橋悟; 山舩晃太郎
    第36回日本ロボット学会学術講演会講演論文集 (CD-ROM) 2018年09月 口頭発表(一般)
  • サンゴ被度検出に向けたテクスチャ解析
    北舛崚; 高橋悟; 川端邦明; 小笠原敬
    第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 1340-1342 2017年12月 ポスター発表
  • 蛍光画像を用いたサンゴの面積の計測
    鈴木剛; 尾関竜太郎; 澤井圭; 山城秀之; 武村史朗; 川端邦明; 高橋悟; 相良慎一; 小笠原敬
    第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 1336-1339 2017年12月 ポスター発表
  • 海中観測センサノードの通信の検討
    鈴木剛; 相馬涼; 澤井圭; 川端邦明; 武村史朗; 高橋悟; 山城秀之
    第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 1048-1050 2017年12月 ポスター発表
  • メダカの群れ行動解析に向けた動画像バイオロギング
    松田朝陽; 高橋悟; 川端邦明; 尾田正二; 金子俊一
    第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 519-522 2017年12月 ポスター発表
  • 定点モニタリングのための海中動画像補正手法
    小池健司; 高橋悟; 川端邦明; 鈴木剛; 武村史朗
    第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 0608-0610 2016年12月 口頭発表(一般)
  • サンゴ被度の自動検出に向けたテクスチャ解析
    松田朝陽; 奥田雄大; 高橋悟; 川端邦明; 小笠原敬
    第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 0569-0571 2016年12月 口頭発表(一般)
  • 瀬底島沖における単眼カメラを利用した水中ロボットの位置計測実験
    上地夏月; 武村史朗; 饒波和磨; 川端邦明; 高橋悟; 坂上憲光; 相良慎一
    ロボティクス・メカトロニクス講演会2015, pp. 2A1-E06(1)- 2A1-E06(2) 2015年05月 ポスター発表
  • 水中物体位置計測のための水上移動体の小型化
    饒波和磨; 武村史郎; 川端邦明; 坂上憲光; 高橋悟; 相良慎一
    ロボティクス・メカトロニクス講演会2015, pp. 2A1-D02(1)-2A1-D02(2) 2015年05月 ポスター発表
  • 沖縄近海におけるサンゴ礁の調査・保全活動のためのRT応用
    武村史郎; 上地夏月; 小橋川秀太; 饒波和磨; 川端邦明; 鈴木剛; 坂上憲光; 高橋悟; 相良慎一; 藏屋英介; 渡邊謙太; 山城秀之
    電気学会産業応用部門次世代産業システム研究会資料, IIS-15-019, pp. 51-55 2015年03月 口頭発表(一般)
  • メダカ系統の行動解析に向けた遊泳軌跡生成手法
    小野瑛人; 高橋悟; 川端邦明; 尾田正二; 金子俊一
    ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2014講演論文集 (CD-ROM) 2014年12月 ポスター発表
  • 単眼カメラを用いた水中移動体の位置計測システムの精度検討
    上地夏月; 武村史郎; 川端邦明; 高橋悟; 坂上憲光; 相良慎一
    ロボティクス・メカトロニクス講演会2014, pp. 1P1-E08(1)-1P1E08(2) 2014年05月 ポスター発表
  • 水中物体位置計測のための水上移動体の開発
    饒波和磨; 武村史郎; 川端邦明; 坂上憲光; 高橋悟; 相良慎一
    ロボティクス・メカトロニクス講演会2014, pp. 1A1-I05(1)-1A1I05(2) 2014年05月 ポスター発表
  • 行動発現解析に向けたクロコオロギの行動変容計測手法
    奥田泰丈; 高橋悟; 川端邦明; 青沼仁志; 岩田健司; 佐藤雄隆
    動的画像処理実利用化ワークショップDIA2014講演論文集, pp. 225-23 2014年03月 口頭発表(一般)
  • 海洋計測ロボットのための海中タグ生成手法
    野田祥希; 高橋悟; 川端邦明; 金子俊一; 武村史朗; 鈴木剛
    ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2013講演論文集 (CD-ROM) 2013年12月 ポスター発表
  • 害虫の暗視観測データに対する動態計測手法
    奥田泰丈; 高橋悟; 新井明治
    第69回日本寄生虫学会西日本支部大会 2013年10月 口頭発表(一般)
  • タスクの難易度による表情変化の検出
    鈴木聡; 満倉靖恵; 高橋悟
    第23回インテリジェント・システム・シンポジウム, pp. 253-256 2013年09月 口頭発表(一般)
  • 距離の変化に頑健な顔追跡
    鈴木聡; 満倉靖恵; 高橋悟
    電気学会電子・情報・システム部門大会, pp. 919-922 2013年09月 口頭発表(一般)
  • 細胞計測のための動画像追跡手法
    奥田泰丈; 鎌田浩希; 高橋悟; 高氏秀則; 金子俊一; 横田秀夫
    第4回生命情報科学若手の会 2013年03月 口頭発表(一般)
  • 広域除草に向けた自律型除草ロボットの軌道生成法
    野田祥希; 高橋悟; 田中孝之; 川端邦明
    電気学会産業応用部門次世代産業システム研究会資料, pp. 27-32 2013年03月 口頭発表(一般)
  • 改良型統計的リーチ特徴法に基づくワモンゴキブリの行動観測
    奥田泰丈; 高橋悟; 皆川恵子; 岩田健司; 佐藤雄隆
    動的画像処理実利用化ワークショップDIA2013講演論文集, pp. 125-130 2013年03月 口頭発表(一般)
  • 方向符号と粒子フィルタを併用した細胞検出・追跡手法
    合田直登; 鎌田浩希; 高橋悟; 高氏秀則; 金子俊一
    動的画像処理実利用化ワークショップDIA2013講演論文集, pp. 30-35 2013年03月 口頭発表(一般)
  • 微生物観測へ向けたロバストトラッキング手法
    鎌田浩希; 奥田泰; 高橋悟; 高氏秀則; 金子俊一
    バイオイメージ・インフォマティクスワークショップ, p. 7 2012年11月 口頭発表(一般)
  • 外乱振動を考慮したピエゾ制御手法
    高橋悟; 石上陽一
    第30回日本ロボット学会学術講演会講演論文集 (CD-ROM) 2012年09月 口頭発表(一般)
  • 生物の行動観測に向けた動画像処理手法
    鈴木淳也; 高橋悟; 高氏秀則; 金子俊一; 新井明治
    第64回日本衛生動物学会大会講演要旨, p. 66 2012年03月 口頭発表(一般)
  • ハマダラカの行動観測に向けたロバスト追跡手法
    本田達也; 高橋悟; 高氏秀則; 金子俊一; 新井明治
    第66回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨, p.14 2011年10月 口頭発表(一般)
  • 葡萄園雑草除去のための車両型ロボット制御手法
    野田祥希; 高橋悟; 田中孝之; 金子俊一
    平成23年度電気学会産業応用部門大会講演論文集, pp. II287-II292 2011年09月 口頭発表(一般)
  • 車両型除草ロボットのためのナビゲーション手法
    野田祥希; 高橋悟; 田中孝之; 金子俊一
    第30回数理科学講演会講演論文集, pp. 81-82 2011年08月 口頭発表(一般)
  • 不規則移動体に対するロバストトラッキング手法
    鈴木淳也; 本田達也; 高橋悟; 高氏秀則; 金子俊一
    動的画像処理実利用化ワークショップDIA2011講演論文集, pp. 269-273 2011年03月 口頭発表(一般)
  • 分光計測ステージのための外乱振動制御
    石上陽一; 高橋悟; 河尻武士; 石丸伊知郎
    第53回自動制御連合講演会論文集, pp. 463-464 2010年11月 口頭発表(一般)
  • 葡萄畑除草ロボットのための軌道生成手法
    石上大祐; 高橋悟; 高須賀直一; 田中孝之
    第53回自動制御連合講演会論文集, pp. 1073-1074 2010年11月 口頭発表(一般)
  • ピエゾステージの外乱推定手法
    石上陽一; 高橋悟
    第29回数理科学講演会講演論文集, pp. 87-88 2010年08月 口頭発表(一般)
  • 位相可変フィルタの動作補償制御
    石上陽一; 松元俊明; 高橋悟
    電気学会産業計測制御研究会資料, IIC-10-093, pp. 31-34 2010年03月 口頭発表(一般)
  • モーションステレオ法のための高速な探索領域削減法
    西貴史; 武田俊郎; 高橋悟
    動的画像処理実利用化ワークショップDIA2010講演論文集, pp. 244-248 2010年03月 口頭発表(一般)
  • 単一CCDカメラと測域センサを用いた移動ロボット制御
    長原大輔; 高橋悟
    第27回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (CD-ROM) 2009年09月 口頭発表(一般)
  • 外乱オブザーバに基づく高精度三次元位置計測手法
    松元俊明; 高橋悟
    2009年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, pp. 717-718 2009年08月 口頭発表(一般)
  • 三次元位置計測装置のための外乱抑制制御系
    松元俊明; 高橋悟
    平成21年度電気学会産業応用部門大会講演論文集, pp. II265-II268 2009年08月 口頭発表(一般)
  • 測域センサ情報に基づく移動ロボットの軌道生成手法
    長原大輔; 高橋悟
    第28回数理科学講演会講演論文集, pp. 85-86 2009年08月 口頭発表(一般)
  • モーションベクトルを利用したロバストな移動体追跡
    本田達也; 籠池一宏; 高橋悟; 高氏秀則; 金子俊一
    第15回画像センシングシンポジウム講演論文集, pp. IS2-19-1-IS2-19-4 2009年06月 口頭発表(一般)
  • 測域センサから得られるサブゴール情報に基づく移動ロボット制御
    長原大輔; 松元俊明; 高橋悟
    電気学会産業計測制御研究会資料, IIC-09-136, pp. 7-11 2009年03月 口頭発表(一般)
  • 移動式クレーンの作業半径計測装置の開発
    鏡原和明; 石川巌; 大西一寿; 高橋悟
    平成20年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, p. 73 2008年09月 口頭発表(一般)
  • 視覚誘導型パワーアシストシステム-対象物位置の計測誤差と操作性の関係
    松田潤樹; 田中孝之; 金子俊一; 高氏秀則; 高橋悟
    第13回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, pp. 69-74 2008年09月 口頭発表(一般)
  • 測域センサによる移動ロボットの駆動領域決定手法
    八木重崇; 長原大輔; 高橋悟
    第13回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, pp. 271-27 2008年09月 口頭発表(一般)
  • 方向符号照合法に基づくランダムウォークモデルの追跡
    籠池一宏; 高橋悟; 高氏秀則; 金子俊一
    第13回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, pp. 97-100 2008年09月 口頭発表(一般)
  • 測域センサと画像データを用いた移動ロボットの軌道制御
    長原大輔; 高橋悟
    電気学会産業計測制御研究会資料, IIC-08-113, pp. 75-79 2008年03月 口頭発表(一般)
  • 測域センサ情報に基づく移動ロボットのナビゲーション制御
    長原大輔; 高橋悟
    第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集, pp. 707-708 2007年12月 口頭発表(一般)
  • 超音波センサと視覚センサのデータ協調による移動ロボットの軌道生成
    長原大輔; 高橋悟
    平成19年度電気学会産業応用部門大会講演論文集, vol. 2, pp. 271-274 2007年08月 口頭発表(一般)
  • Radial Reach Filterに基づくフレーム間差分を適用した移動物体追跡
    和島直哉; 高橋悟; 伊藤誠也; 佐藤雄隆; 金子俊一
    動的画像処理実利用化ワークショップDIA2007講演論文集, pp. 51-54 2007年03月 口頭発表(一般)
  • 移動ロボットナビゲーションに基づく障害物回避制御
    奈良俊介; 長原大輔; 高橋悟
    電気学会産業計測制御研究会資料, IIC-07-21, pp. 13-16 2007年03月 口頭発表(一般)
  • 視覚センサとソナーセンサを適用した移動ロボットのハイブリッド制御
    奈良俊介; 高橋悟
    第7回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集, pp. 918-919 2006年12月 口頭発表(一般)
  • RRFを用いた移動物体追跡と三次元モデリングの統合
    和島直哉; 岸岡宏行; 高橋悟; 金子俊一
    第7回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集, pp. 912-913 2006年12月 口頭発表(一般)
  • センサーフュージョンによる移動ロボットのナビゲーション
    奈良俊介; 高橋悟; 日高浩一
    第49回自動制御連合講演会論文集 (CD-ROM) 2006年11月 口頭発表(一般)
  • 相対ステレオ法による三次元計測を用いたクローン苗ハンドリングシステム
    廣安毅久; 秦清治; 林純一郎; 北條博崇; 高橋悟; 岡田博
    2006年度精密工学会高松地方学術講演会講演論文集, pp. 43-44 2006年11月 口頭発表(一般)
  • マーク認識を用いた3次元位置計測装置の開発
    大西一寿; 石川巖; 青木俊久; 宮本大輔; 奈良俊介; 高橋悟
    第24回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (CD-ROM) 2006年09月 口頭発表(一般)
  • 特殊マーク認識を用いたクレーンフックの3次元位置計測システム
    奈良俊介; 高橋悟
    平成18年度電気学会産業応用部門大会講演論文集, pp. 239-242 2006年08月 口頭発表(一般)
  • Radial Reach Filterに基づく特徴量を適用した移動物体追跡手法
    和島直哉; 高橋悟; 伊藤誠也; 佐藤雄隆; 金子俊一
    電気学会情報処理/産業システム情報化合同研究会資料, pp. 37-40 2006年08月 口頭発表(一般)
  • Radial Reach Filterに基づく移動ベクトルを適用した物体追跡
    和島直哉; 高橋悟; 伊藤誠也; 佐藤雄隆; 金子俊一
    画像の認識・理解シンポジウムMIRU2006論文集, pp. 964-969 2006年07月 口頭発表(一般)
  • Radial Reach Filterを用いた領域分割による移動物体追跡法
    和島直哉; 高橋悟; 伊藤誠也; 佐藤雄隆; 金子俊一
    第12回画像センシングシンポジウム論文集, pp. 509-512 2006年06月 口頭発表(一般)
  • 改良型シルエット法とステレオビジョンに基づく3次元モデリング
    岸岡宏行; 高橋悟; 金子俊一
    第12回画像センシングシンポジウム論文集, pp. 215-218 2006年06月 口頭発表(一般)
  • クレーンフック位置計測のための視覚追従制御
    宮本大輔; 奈良俊介; 高橋悟
    第6回計測自動制御学会制御部門大会資料, pp. 313-316 2006年05月 口頭発表(一般)
  • マーク認識を用いたクレーンフック位置計測システム
    宮本大輔; 奈良俊介; 高橋悟; 金子俊一
    電気学会産業計測制御研究会資料, pp. 115-121 2006年03月 口頭発表(一般)
  • 方向符号照合を用いた視覚追従制御
    宮本大輔; 奈良俊介; 高橋悟; 金子俊一
    第48回自動制御連合講演会論文集, pp. 939-942 2005年11月 口頭発表(一般)
  • 全方位ステレオビジョンを用いた移動ロボットのための障害物回避
    鈴木崇弘; 日高浩一; 高橋悟
    第48回自動制御連合講演会論文集, pp. 731-732 2005年11月 口頭発表(一般)
  • Object tracking based on radial reach filter
    N. Wajima; S. Takahashi; S. Kaneko
    平成17年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, p. 374 2005年09月 口頭発表(一般)
  • 葉と茎の境界検出アルゴリズム
    春日学; 高橋悟; 秦清治
    平成17年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, p. 194 2005年09月 口頭発表(一般)
  • マーク認識を適用した視覚追従制御
    宮本大輔; 奈良俊介; 高橋悟
    平成17年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, p. 93 2005年09月 口頭発表(一般)
  • 方向符号照合を用いた移動物体に対する追従制御
    宮本大輔; 奈良俊介; 高橋悟; 金子俊一
    第23回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (CD-ROM) 2005年09月 口頭発表(一般)
  • 方向符号照合のトラッキングへの応用
    堂前幸康; 金子俊一; 田中孝之; 高橋悟
    第10回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, pp. 85-90 2005年09月 口頭発表(一般)
  • 背景変動を考慮した放射リーチ相関に基づく移動物体追跡
    和島直哉; 高橋悟; 伊藤誠也; 佐藤雄隆; 金子俊一
    第11回画像センシングシンポジウム講演論文集, pp. 527-528 2005年06月 口頭発表(一般)
  • 光線追跡法を用いた半球透明ガラスの形状計測手法
    春日学; 高橋悟
    電気学会全国大会講演論文集, vol. 4, p. 308 2005年03月 口頭発表(一般)
  • 外乱を考慮したビジュアルフィードバック制御
    奈良俊介; 高橋悟
    電気学会全国大会講演論文集, vol. 3, p. 44 2005年03月 口頭発表(一般)
  • 3次元画像計測技術のサーベイ
    高橋悟
    電気学会全国大会講演論文集, vol. 4, p. S24 2005年03月 口頭発表(一般)
  • Radial Reach Correlationを適用した移動物体検出手法
    和島直哉; 高橋悟; 金子俊一; 佐藤雄隆
    動的画像処理実利用化ワークショップDIA2005, pp. 58-61 2005年03月 口頭発表(一般)
  • 画像情報に基づくカメラ追従制御システム
    奈良俊介; 高橋悟; 秦清治; 片山周二; 池上友博
    動的画像処理実利用化ワークショップDIA2005, pp. 66-69 2005年03月 口頭発表(一般)
  • 遠方物体に対する軌跡追従制御
    奈良俊介; 高橋悟; 秦清治; 片山周二; 池上友博
    第47回自動制御連合講演会, vol. 47 (CD-ROM) 2004年11月 口頭発表(一般)
  • Radial Reach Filterによる物体検出に対する一考察
    和島直哉; 高橋悟; 金子俊一
    平成16年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, p. 202 2004年09月 口頭発表(一般)
  • 画像情報を用いた遠方物体の追従制御
    奈良俊介; 高橋悟; 秦清治; 片山周二; 池上友博
    平成16年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, p. 87 2004年09月 口頭発表(一般)
  • 単一CCDカメラを用いた高精度追従制御に関する一考察
    奈良俊介; 高橋悟; 秦清治; 片山周二; 池上友博
    平成16年度電気学会産業応用部門大会講演論文集, pp. 331-334 2004年09月 口頭発表(一般)
  • 画像情報と拡張カルマンフィルタに基づく追従制御
    奈良俊介; 高橋悟
    第23回流体科学講演会講演論文集, p. 29 2004年08月 口頭発表(一般)
  • 相対ステレオ法を用いた高精度三次元計測
    隅岡健二; 林純一郎; 高橋悟; 秦清治
    第9回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, pp. 168-173 2004年08月 口頭発表(一般)
  • 形状認識のための最適制御論的スプライン補間
    高橋悟; C. F. Martin
    電気学会産業計測制御研究会資料, pp. 89-92 2004年03月 口頭発表(一般)
  • クローン苗工場生産のための高精度三次元計測センサ
    隅岡健二; 林純一郎; 高橋悟; 秦清治
    電気学会情報処理/産業システム情報化合同研究会資料, IP-04-7 IIS-04-7, pp. 35-38 2004年01月 口頭発表(一般)
  • カメラキャリブレーションに基づく透視的システムの正準形
    高橋悟; B. K. Ghosh
    第22回流体科学講演会講演論文集, pp. 17-18 2003年09月 口頭発表(一般)
  • クローン苗工場生産のための高精度三次元計測センサに関する研究
    隅岡健二; 林純一郎; 高橋悟; 秦清治
    第8回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, vol. 62, pp. 121-124 2003年08月 口頭発表(一般)
  • 透視的システムの正準形導出およびパラメータ推定への応用
    高橋悟
    電気学会産業システム情報化技術委員会研究会資料, pp. 15-20 2003年06月 口頭発表(一般)
  • 透視的システムにおけるパラメータ推定
    高橋悟; B. K. Ghosh
    電気学会産業計測制御研究会資料, pp. 137-141 2003年03月 口頭発表(一般)
  • ビジョンとレーザーによるパラメータ推定
    高橋悟
    電気学会情報処理/産業システム情報化合同研究会資料, pp. 43-46 2003年02月 口頭発表(一般)
  • Spline models and control theory
    S. Takahashi; C. F. Martin
    第21回流体科学講演会講演論文集, pp. 53-54 2002年08月 口頭発表(一般)
  • A note on reliable control
    H. Inaba; S. Takahashi
    第40回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp. 377-378 1996年05月 口頭発表(一般)
  • Two-channelの分散制御系に対する一考察
    稲葉博; 高橋悟
    第17回 Dynamical System Theory シンポジウム予稿集, pp. 363-366 1994年11月 口頭発表(一般)
  • 二つのコントローラーを用いた高信頼性サーボシステム
    稲葉博; 高橋悟
    第13回 Dynamical System Theory シンポジウム予稿集, pp. 137-142 1991年01月 口頭発表(一般)

MISC

  • Muscle force estimation during gait using Angle–EMG–Force relationship
    T. Mitani; K. Inoue; S. Takahashi Proceedings of the 45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society EMBC2023, Sydney, Australia (Electronic) 4 pages 2024年01月 [査読有り]
  • Development of an ocean simulator for seafloor exploration using model of the remotely operated vehicle
    R. Kamewari; Y. Fujishima; K. Kawabata; K. Suzuki; N. Sakagami; F. Takemura; S. Takahashi Proceedings of IUTAM Symposium on Optimal Guidance and Control for Autonomous Systems 2023, Hawaii, USA vol. 40 85 -101 2024年01月 [査読有り]
  • Tumor modeling method for the stomach by applying Phong's reflection model to two light sources on the endoscope
    Y. Yamada; R. Kamewari; S. Takahashi; H. Kobara Preptints of the International Federation of Automatic Control IFAC2023, Yokohama, Japan 3348 -3353 2023年07月 [査読有り]
  • Development of ROV simulator based on real oceanographic data
    R. Kamewari; Y. Fujishima; K. Kawabata; K. Suzuki; N. Sakagami; F. Takemura; S. Takahahashi Preprints of the International Federation of Automatic Control IFAC2023, Yokohama, Japan 12436 -12441 2023年07月 [査読有り]
  • Tracking method of medaka considering proximity state
    T. Sakakibara, S. Takahashi, K. Kawabata, S. Oda Proceedings of IEEE/SICE International Symposium on System Integration, Iwaki, Japan (Electronic) 2021年03月 [査読有り]
  • Preliminary experiment of a small towed underwater vehicle for high-speed and wide-area image data acquisition
    N. Sakagami, F. Takemura, S. Takahashi Proceedings of 24th International Symposium on Artificial Life and Robotics, Beppu, Japan (Electronic) 2019年01月 [査読有り]
  • Behavior tracking of medaka based on rotation invariant features
    A. Matsuda, S. Takahashi, K. Kawabata, S. Kaneko Proceedings of the 8th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machine, Sapporo, Japan P08 (Electronic) 2017年06月 [査読有り]
  • Extraction method of texture features on monitoring image of coral reef
    A. Matsuda, S. Takahashi, K. Kawabata, F. Takemura, K. Ogasawara Proceedings of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization, Tokyo, Japan v-17 (CD-ROM) 2016年03月 [査読有り]
  • Accuracy verification of the image-based an underwater object position measurement
    K. Noha, F. Takemura, K. Kawabata, S. Takahashi, N. Sakagami, S. Sagara Proceedings of the International Conference on Intelligent Informatics and Biomedical Sciences, Okinawa, Japan 457 -462 2015年11月 [査読有り]
  • A basic experiment for image-based position measurement of objects at sea
    F. Takemura, N. Uechi, K. Noha, N. Sakagami, K. Kawabata, S. Takahashi, S. Sagara, R. Ono, C. Katagiri, Y. Nakanishi, Y. Yamamoto Proceedings of the 41st Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, Yokohama, Japan 1394 -1399 2015年11月 [査読有り]
  • An attitude correction method for underwater image captured by stationary sensor node
    A. Ono, S. Takahashi, K. Kawabata, S. Kaneko, T. Suzuki, F. Takemura, H. Ishihara Proceedings of the 41st Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, Yokohama, Japan 2047 -2052 2015年11月 [査読有り]
  • Method of position measurement for stationary sensor node based on marine tag
    A. Ono, S. Takahashi, K. Kawabata, T. Suzuki, F. Takemura Proceedings of IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics, Busan, Korea 1725 -1730 2015年07月 [査読有り]
  • Simultaneous underwater image gathering by using wireless stationary and movable camera nodes
    K. Kawabata, F. Takemura, T. Suzuki, S. Kobashigawa, K. Sawai, S. Takahashi, J. Xue Proceedings of the Twenty-fifth International Ocean and Polar Engineering Conference, Kona, USA 490 -495 2015年06月 [査読有り]
  • Generation method of marine tag for robot of oceanographic observation
    Y. Nota, S. Takahashi, K. Kawabata, S. Kaneko, F. Takemura, T. Suzuki Proceedings of the 13th International Workshop on Advanced Motion Control 2014, Yokohama, Japan 548 -551 2014年03月 [査読有り]
  • Dynamic feature point in ocean - Marine tag -
    Y. Nota, S. Takahashi, K. Kawabata, S. Kaneko, F. Takemura, T. Suzuki Proceedings of Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision 2014, Okinawa, Japan 90 -93 2014年02月 [査読有り]
  • Vision-based tracking for ecology analysis of the cricket
    Y. Okuda, S. Takahashi, K. Kawabata, H. Aonuma, K. Iwata, Y. Satoh Proceedings of International Workshop on BioImage Recognition, Matsuyama, Japan 324 -327 2013年12月 [査読有り]
  • Medaka observation based on rotation invariant features
    R. Tanaka, Y. Okuda, S. Takahashi, S. Oda, S. Kaneko Proceedings of International Workshop on BioImage Recognition, Matsuyama, Japan 328 -331 2013年12月 [査読有り]
  • Advanced statistical reach feature and its application to the cricket observation
    Y. Okuda; S. Takahashi; K. Kawabata; H. Aonuma; K. Iwata; Y. Satoh Proceedings of International Symposium on Optomechatronic Technologies 2013, Jeju, Korea M1A-5 (USB) 2013年10月 [査読有り]
  • Behavior tracking method for medaka observation
    R. Tanaka, Y. Okuda, S. Takahashi, S. Oda, S. Kaneko Proceedings of International Symposium on Optomechatronic Technologies 2013, Jeju, Korea M1A-3 (USB) 2013年10月 [査読有り]
  • Behavior observation method for the cricket
    Y. Okuda; S. Takahashi; K. Kawabata; H. Aonuma; K. Iwata; Y. Satoh Proceedings of IEEE Region 10 Conference 2013, Xi'an, China 546 (USB) 2013年10月 [査読有り]
  • On-line image gathering by stationary and movable sensor node for underwater visual surveys
    K. Kawabata, F. Takemura, T. Suzuki, K. Sawai, S. Takahashi, H. Yamashiro, N. Isomura Proceedings of IEEE Region 10 Conference 2013, Xi'an, China 204 (USB) 2013年10月 [査読有り]
  • Vision-based tracking for cell observation
    H. Kamada, S. Takahashi, H. Takauji, S. Kaneko, H. Yokota Proceedings of 11th International Conference on Quality Control by Artificial Vision, Fukuoka, Japan 121 -124 2013年05月 [査読有り]
  • Tracking faces involving various resolution changes
    S. Suzuki, Y. Mitsukura, S. Takahashi Proceedings of the 2013 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing, Honolulu, USA 269 -272 2013年03月 [査読有り]
  • Dynamic vision based-tracking for behavior observation
    S. Takahashi; H. Takauji; S. Kaneko Proceedings of the 2012 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications, Majorca, Spain 118 -121 2012年10月 [査読有り]
  • Robust tracking method for behaviour observation of creature
    J. Suzuki, T. Honda, S. Takahashi, H. Takauji, S. Kaneko Proceedings of the 18th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, Kawasaki, Japan 195 -199 2012年02月 [査読有り]
  • Robust tracking method to multiple objects
    J. Suzuki, T. Honda, S. Takahashi, H. Takauji, S. Kaneko Proceedings of the 37th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, Melbourne, Australia 4379 -4383 2011年11月 [査読有り]
  • Vision-based tracking with extended Kalman filter
    T. Honda, S. Takahashi, H. Takauji, S. Kaneko Proceedings of 18th IFAC World Congress on Automatic Control, Milano, Italy 9644 -9649 2011年08月 [査読有り]
  • Disturbance feedback system with PID control and disturbance observer for spectroscopic measurement device
    Y. Ishigami, S. Takahashi, T. Kawajiri, I. Ishimaru Proceedings of 18th IFAC World Congress on Automatic Control, Milano, Italy 2448 -2451 2011年08月 [査読有り]
  • Disturbance control filter for cell spectrum system
    Y. Ishigami; S. Takahashi Proceedings of the 2011 IEEE International Conference on Complex Medical Engineering, Harbin, China 417 -420 2011年03月 [査読有り]
  • Spectrum measurement and its visualization
    Y. Ishigami, S. Takahashi Proceedings of the 17th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, Ulsan, Korea (USB) 2011年02月 [査読有り]
  • Trial for distribution imaging of global greenhouse gas by the imaging-type 2-dimensional fourier spectroscopy
    T. Takuma, T. Kawajiri, T. Uraki, W. Qui, A. Nishiyama, S. Takahashi, I. Ishimaru Proceedings of 8th Japan-France Congress on Mechatronics and 6th Asia-Europe Congress on Mechatronics, Yokohama, Japan 250 -253 2010年11月 [査読有り]
  • Disturbance control for optical phase filter
    Y. Ishigami, S. Takahashi, T. Kawajiri, I. Ishimaru Proceedings of 8th Japan-France Congress on Mechatronics and 6th Asia-Europe Congress on Mechatronics, Yokohama, Japan 106 -109 2010年11月 [査読有り]
  • Vision-based tracking method to multiple interacting targets
    T. Honda, S. Takahashi, H. Takauji, S. Kaneko Proceedings of the 36th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, Glendale, USA 2727 -2732 2010年11月 [査読有り]
  • A method of trajectory generation to vehicle robot under unknown environment
    D. Nagahara, S. Takahashi, T. Tanaka, S. Kaneko Proceedings of World Automation Congress, Kobe, Japan (CD-ROM) 2010年09月 [査読有り]
  • Motion control to phase variable filter
    Y. Ishigami, T. Matsumoto, S. Takahashi Proceedings of SICE Annual Conference 2010, Taipei, Taiwan 1868 -1871 2010年08月 [査読有り]
  • Mobile robot control based on information of the scanning laser range sensor
    D. Nagahara, S. Takahashi Proceedings of the 10th International Workshop on Advanced Motion Control, Nagaoka, Japan 258 -261 2010年03月 [査読有り]
  • Three-dimensional position measurement system with disturbance observer
    T. Matsumoto, S. Takahashi Proceedings of the 10th International Workshop on Advanced Motion Control, Nagaoka, Japan 54 -57 2010年03月 [査読有り]
  • Dynamic path planning of mobile robot mounted range sensors and single CCD camera
    K. Kagoike, S. Takahashi, H. Takauji, S. Kaneko Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, St. Louis, USA 5101 -5106 2009年10月 [査読有り]
  • Tracking method to random walk model based on orientation code matching
    K. Kagoike, S. Takahashi, H. Takauji, S. Kaneko Proceedings of SPIE International Symposium on Optomechatronic Technologies-ISOT08, San Diego, USA 7266 72660K1 -72660K8 2008年11月 [査読有り]
  • Visual guided power assist system-Relation between maneuverability and measurement error of target object position
    J. Matsuda, T. Tanaka, S. Kaneko, H. Takauji, S. Takahashi Proceedings of Joint 4th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 9th International Symposium on advanced Intelligent Systems, Nagoya, Japan 1478 -1482 2008年09月 [査読有り]
  • Path planning of mobile robot by vision and range
    S. Yagi, D. Nagahara, S. Takahashi Proceedings of SICE Annual Conference 2008, Chofu, Japan 1204 -1207 2008年08月 [査読有り]
  • Trajectory navigation control of mobile robot
    S. Takahashi, S. Nara Proceedings of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, Takamatsu, Japan (CD-ROM) 2008年08月 [査読有り]
  • Motion tracking of crane hook based on optical flow and orientation code matching
    S. Takahashi, S. Kaneko Proceedings of the 10th International Workshop on Advanced Motion Control, Trento, Italy 149 -152 2008年03月 [査読有り]
  • Mobile robot navigation by dynamic path planning
    D. Nagahara, S. Nara, S. Takahashi Proceedings of International Conference on Control, Automation and Systems 2007, Seoul, Korea 116 -121 2007年10月 [査読有り]
  • Relative stereo 3-d vision sensor and its application for nursery plant trans-planting
    S. Hata, J. Hayashi, S. Takahashi, H. Hojo Proceedings of SPIE International Symposium on Optomechatronic Technologies-ISOT07, Lausanne, Switzerland 6719 67190K_1 -67190K_9 2007年10月 [査読有り]
  • Navigation control for mobile robot based on vision and ultrasonic sensors
    S. Takahashi, S. Nara Proceedings of SPIE International Symposium on Optomechatronic Technologies-ISOT07, Lausanne, Switzerland 6719 671901_1 -671901_8, 2007年10月 [査読有り]
  • Avoidance navigation for mobile robots by using dynamic trajectory
    D. Nagahara, S. Takahashi Proceedings of SICE Annual Conference 2007, Takamatsu, Japan 2513 -2517 2007年09月 [査読有り]
  • Model reconstruction based on radial reach filter
    S. Takahashi, S. Kaneko Proceedings of SICE Annual Conference 2007, Takamatsu, Japan 748 -751 2007年09月 [査読有り]
  • Trajectory navigation for mobile robot
    S. Nara, S. Takahashi, H. Ishihara Proceedings of the 2007 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics, Zurich, Switzerland (CD-ROM) 2007年09月 [査読有り]
  • Detection and tracking methods to crane hook by using optical flow and orientation code matching
    N. Wajima, S. Nara, S. Takahashi, S. Kaneko Proceedings of the 13th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, Busan, Korea 331 -334 2007年01月 [査読有り]
  • 3-D vision sensor and its algorithm for clone nursery plant trans-planting robot system
    T. Hiroyasu, S. Hata, J. Hayashi, S. Takahashi, H. Hojo Proceedings of Second Asia International Symposium on Mechartonics, Hong Kong, China (CD-ROM) 2006年12月 [査読有り]
  • Position measurement of crane hook by vision and laser
    S. Nara, D. Miyamoto, S. Takahashi Proceedings of the 32nd Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, Paris, France 184 -189 2006年11月 [査読有り]
  • Obstacle avoidance control for mobile robots based on vision
    S. Nara; S. Takahashi Proceedings of SICE-ICCAS International Joint Conference 2006, Busan, Korea 5335 -5338 2006年10月 [査読有り]
  • Three-dimensional modeling based on radial reach filter
    H. Kishioka; S. Takahashi; S. Kaneko Proceedings of SICE-ICCAS International Joint Conference 2006, Busan, Korea 4761 -4765 2006年10月 [査読有り]
  • Visual feedback control with laser for the position detection of crane hook
    D. Miyamoto, S. Nara, S. Takahashi Proceedings of SICE-ICCAS International Joint Conference 2006, Busan, Korea 2079 -2083 2006年10月 [査読有り]
  • Robust object detection based on radial reach filter for moblie robots
    N. Wajima, S. Takahashi, M. Itoh, Y. Satoh, S. Kaneko Proceedings of SICE-ICCAS International Joint Conference 2006, Busan, Korea 1828 -1831 2006年10月 [査読有り]
  • Visual feedback tracking of crane hook
    S. Nara; D. Miyamoto; S. Takahashi; S. Kaneko Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, Beijing, China 2736 -2742 2006年10月 [査読有り]
  • Mark position measurement by visual feedback with laser
    S. Nara, S Takahashi International Symposium on Optomechatronic Technologies-Optics East 2006, Boston, USA (CD-ROM) 2006年10月 [査読有り]
  • Object tracking by block division based on radial reach filter
    N. Wajima; S. Takahashi; M. Itoh; Y. Satoh; S. Kaneko Proceedings of SPIE International Symposium on Optomechatronic Technologies-Optics East 2006, Boston, USA (CD-ROM) 2006年10月 [査読有り]
  • Radial reach filter and its application to object tracking
    N. Wajima, S. Takahashi, M. Itoh, Y. Satoh, S. Kaneko Proceedings of the Seventeenth Edition of the International Symposium on Mathematical Theory of Networks and Systems, Kyoto, Japan 1916 -1921 2006年07月 [査読有り]
  • Position measurement of a moving mark by vision and laser
    S. Nara, D. Miyamoto, S. Takahashi Proceedings of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, Luoyang, China 216 -221 2006年06月 [査読有り]
  • Clone nursery plant trans-planting robot system with 3-d vision system
    S. Hata, T. Hiroyasu, J. Hayashi, S. Takahashi, H. Hojo Proceedings of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, Luoyang, China 916 -921 2006年06月 [査読有り]
  • Vision-based tracking control using mark recognition
    S. Nara; D. Miyamoto; S. Takahashi Proceedings of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, Luoyang, China 216 -221 2006年03月 [査読有り]
  • Object tracking using renewal of a background based on radial reach filter
    N. Wajima, S. Takahashi, M. Ito, Y. Satoh, S. Kaneko Proceedings of the 12th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, Tokushima, Japan 13 -17 2006年02月 [査読有り]
  • Three-dimensional modeling based on accurate volume data
    M. Kasuga, S. Takahashi, S. Hata Proceedings of the 12th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, Tokushima, Japan 315 -319 2006年02月 [査読有り]
  • 3-d sensor and its image processing on crone seedlings plant factor
    T. Hiroyasu; S. Hata; J. Hayashi; S. Takahashi; H. Hojo; H. Okada Proceedings of the 12th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, Tokushima, Japan 244 -249 2006年02月 [査読有り]
  • Tracking control system based on orientation code matching
    D. Miyammoto, S, Nara, S. Takahashi, S. Kaneko Proceedings of SPIE International Symposium on Optomechatronic Technologies, Sapporo, Japan (CD-ROM) 2005年12月 [査読有り]
  • Object detection based on radial reach filter under the change of background
    N. Wajima, S. Takahashi, M. Ito, Y. Satoh, S. Kaneko Proceedings of SPIE International Symposium on Optomechatronic Technologies, Sapporo, Japan (CD-ROM) 2005年12月 [査読有り]
  • Shape measurement of glass semi-sphere based on ray tracing algorithm
    S. Takahashi, M. Kasuga Proceedings of SICE Annual Conference 2005, Okayama, Japan 654 -657 2005年08月 [査読有り]
  • Visual feedback system with extended Kalman filter
    S. Takahashi, S. Nara, S. Hata Proceedings of SICE Annual Conference 2005, Okayama, Japan 3497 -3500 2005年08月 [査読有り]
  • 3-D vision sensor using relative stereo method and its application
    S. Hata, K. Sumioka, J. Hayashi, S. Takahashi, H. Hojo Proceedings of the 2005 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, Niagara Falls, Canada 183 -186 2005年07月 [査読有り]
  • Parameter identification of a moving object based on sensor fusion
    S. Takahashi, B. K. Ghosh Proceedings of the 2005 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, Niagara Falls, Canada 171 -176 2005年07月 [査読有り]
  • Tracking control system based on visual feedback
    S. Takahashi, S. Nara Proceedings of the 2005 International Conference on Active Media Technology, Takamatsu, Japan 493 -494 2005年05月 [査読有り]
  • Camera tracking method of a moving object based on visual feedback
    S. Takahashi, S. Nara, S. Hata, S. Katayama,T. Ikegami Proceedings of the 11th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, Gwangju, Korea 287 -289 2005年01月 [査読有り]
  • Parameter estimation of Riccati motion based on perspective systems
    S. Takahashi; Y. Miyadera; B. K. Ghosh Proceedings of SPIE Machine Vision and its Opto-Mechatronic Applications, Philadelphia, USA 174 -181 2004年10月 [査読有り]
  • Optimal control theoretic splines and its application to mobile robot
    S. Takahashi; C. F. Martin Proceedings of IEEE Conference on Control Applications/International Symposium on Intelligent Control/Computer Aided Control Systems Design, Taipei, Taiwan 1729 -1732 2004年09月 [査読有り]
  • Object recognition using control theoretic splines
    S. Takahashi; C. F. Martin Proceedings of the 10th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, Fukuoka, Japan 250 -253 2004年02月 [査読有り]
  • New method for three-dimensional measurement by using the relative stereo method
    K. Sumioka, S. Takahashi, S. Hata Proceedings of IS&T/SPIE 16th International Symposium, Electronic Imaging: Science and Technology, San Jose, USA 195 -202 2004年01月 [査読有り]
  • A note on control theoretic splines
    S. Takahashi; C. F. Martin Proceedings of 6th Japan-France Congress on Mechatronics and 4th Asia-Europe Congress on Mechatronics, Saitama, Japan 444 -447 2003年09月 [査読有り]
  • Parameter estimation for perspective systems using laser range sensor
    S. Takahashi, B. K. Ghosh Proceedings of the 9th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, Jeju, Korea 141 -148 2003年02月 [査読有り]
  • Dynamic reconstruction of linear images using visual data
    S. Takahashi; C. F. Martin Proceedings of 15th IFAC World Congress on Automatic Control, Barcelona, Spain (CD-ROM) 2002年07月 [査読有り]
  • Obstacle location using control theoretic smoothing splines
    S. Takahashi; B. K. Ghosh Fifth SIAM Conference on Control and Its Applications 224 2001年11月 [査読有り]
  • Parameter estimation with Kronecker canonical forms with applications from machine vision
    S. Takahashi; B. K. Ghosh Proceedings of the Chinese Control Conference, Dhalian, China (CD-ROM) 2001年08月 [査読有り]
  • Motion and shape parameters identification with vision and range
    S. Takahashi; B. K. Ghosh Proceedings of the 2001 American Control Conference, Washington, USA 4626 -4631 2001年06月 [査読有り]
  • Canonical forms and orbit identification problems in machine vision
    S. Takahashi; B. K. Ghosh Proceedings of the 39th IEEE Conference on Decision and Control, Sydney, Australia 1 5175 -5181 2000年12月 [査読有り]
  • Kronecker canonical forms for perspective systems with applications to parameter identification
    S. Takahashi; B. K. Ghosh; H. Inaba Proceedings of the 2000 American Control Conference, Chicago, USA 2215 -2219 2000年06月 [査読有り]
  • Parameter identification using Kronecker canonical forms with applications to motion estimation
    B. K. Ghosh; S. Takahashi Proceedings of the Fourteenth Edition of the International Symposium on the Mathematical Theory of Networks and Systems, Perpignan, France (CD-ROM) 2000年06月 [査読有り]
  • A representation of linear systems and its application
    R. Abdursul; H. Inaba; S. Takahashi The 8th International Linear Algebra Society Conference 79 1999年07月 [査読有り]
  • Parameter identifiability of Riccati dynamics under perspective and orthographic projections
    B. K. Ghosh, H. Inaba, S. Takahashi Proceedings of the Thirteenth Edition of the International Symposium on the Mathematical Theory of Networks and Systems, Padova, Italy 1011 -1014 1998年11月 [査読有り]
  • A note on parameter identifiability of Riccati dynamics under perspective projection
    S. Takahashi, B. K. Ghosh, H. Inaba Proceedings of the 30th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications, Kyoto, Japan 179 -184 1998年11月 [査読有り]
  • Reliable control problems using two controllers
    S. Takahashi; H. Inaba Proceedings of the 2nd Asian Control Conference, Seoul, Korea 3 247 -250 1997年07月 [査読有り]
  • Reliable stabilization by two identical controllers
    S. Takahashi; H. Inaba Proceedings of the Third International Symposium on Methods and Models in Automation and Robotics, Miedzyzdroje, Poland 1 297 -300 1996年12月 [査読有り]
  • Reliable control using double two-parameter compensators
    H. Inaba; S. Takahashi Third SIAM Conference on Control and Its Applications A42 1995年04月 [査読有り]
  • A representation theory of linear systems and its application to simultaneous stabilization
    H. Inaba; R. Abdursul; S. Takahashi Proceedings of the 9th Korea Automatic Control Conference, Daejeon, Korea 24 -27 1994年10月 [査読有り]

産業財産権

  • 特許第3135404号:ステージ装置とこれを用いたシステム  
    是永伸茂, 岩本和徳, 深川容三, 浅野俊哉, 高橋悟

受賞

  • 2024年03月 香川大学 香川大学学術研究活動表彰
     「Tumor modeling method for the stomach by applying Phong's reflection model to two light sources on the endoscope」、「Development of ROV simulator based on real oceanographic data」
  • 2024年02月 日本消化管学会 優秀演題賞
     「内視鏡画像の陰影特性を利用した腫瘍の3次元モデル化と腫瘍径の測定の実現化」
  • 2023年09月 香川大学 香川大学学術研究活動表彰
     「Development of a simulator for operator proficiency training for seafloor exploration by remotely operated vehicle」
  • 2022年12月 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 優秀講演賞
     「実海底データを適用した海洋シミュレータの開発」
  • 2021年12月 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 優秀講演賞
     「内視鏡動画像を用いた3次元モデリング-胃内部の計測に向けて-」
  • 2021年12月 計測自動制御学会 四国支部学術講演会 優秀講演賞
     「腫瘍サイズの計測に向けた胃内部の3次元モデル構築」
  • 2020年12月 計測自動制御学会システムインテグレーション部門 計測自動制御学会システムインテグレーション部門貢献表彰(SI2019実行委員長)
  • 2013年03月 精密工学会 画像応用技術専門委員会 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2013研究奨励賞
     「方向符号と粒子フィルタを併用した細胞検出・追跡手法」
  • 2011年03月 精密工学会 画像応用技術専門委員会 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2011研究奨励賞
     「不規則移動体に対するロバストトラッキング手法」
  • 2010年03月 The Advanced Motion Control for Workshop 2010 of IEEE The Industrial Electronics Society "Recognition award for commitment to proposing and organizing attractive session of the AMC2010"
  • 2010年03月 The Advanced Motion Control for Workshop 2010 of IEEE The Industrial Electronics Society "Recognition award for contribution as international steering committee member of the AMC2010"
  • 2008年11月 International Symposium on Optomechatronic Technologies "Nomination for Best Paper Award"
     「Tracking method to random walk model based on orientation code matching」
  • 2008年03月 General Co-Chair of the Advanced Motion Control for Workshop for 2008 and President of IEEE Industrial Electronics Society "Certificate of appreciation for the outstanding contribution to the AMC2008"
  • 2007年12月 電気学会 産業計測制御技術委員会 優秀論文発表賞
     「移動ロボットナビゲーションに基づく障害物回避制御」
  • 2007年09月 計測自動制御学会 SICE Annual Conference 2007 論文委員会副委員長感謝状

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 内視鏡画像診断に向けた腫瘍の3次元モデル化手法の構築
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C):
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月
  • 讃岐サーモン稚魚の自動行動分析法の確立
    南海育英会:
    研究期間 : 2023年05月 -2024年03月
  • 単眼内視鏡動画像を用いた胃腫瘍計測のための3次元モデリング
    南海育英会:
    研究期間 : 2022年05月 -2023年03月
  • 人工漁礁周辺海域の藻場育成状態と水生生物生態系理解に向けた海中観測装置の研究開発
    香川大学シーズ開発・産学連携促進経費:
    研究期間 : 2021年04月 -2022年03月
  • 人工漁礁による瀬戸内海環境効果観測のための遠隔モニタシステムの開発
    香川大学(重点研究推進)地域創造研究経費:
    研究期間 : 2021年04月 -2022年03月
  • 曳航型水中ロボットを用いた浅海域における海底3D地図作成の高速広域化
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C):科学研究費助成事業
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 武村 史朗; 坂上 憲光; 高橋 悟
     
    曳航型水中ロボットを用いて,高速広域での海底写真収集を行う.海底の3D地図作成は学術的・実際的理解に有用なデータである.サンゴ礁の浅瀬でのモニタリング方法の1つに,ダイバーを曳航するマンタ法がある.マンタ法は小型ボート,デジタルカメラ,ダイバーのエアタンクなどの従来の機器を使用して安価に実施できる.ただし,潜水時間と深度は,安全のために規則に基づいて制限されている.提案手法である小型船による曳航型水中ロボットは,船による水中ロボットの曳航のため,ダイバー等の人手の負担軽減・危険性の除去ができる.曳航速度約1.21m/sで曳航して幅約10m×長さ約20mの海底3D地図を作成することができた.
  • サンゴ礁生態系保全支援のための観測情報場構築技術の研究
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B):科学研究費助成事業
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 川端 邦明; 武村 史朗; 鈴木 剛; 高橋 悟; 山城 秀之; 磯村 尚子
     
    本研究では,サンゴ礁における生態系保全のために水中環境のデータを収集することで観測作業支援に寄与する手法,システムの研究開発を行った.水中定点観測センサノードおよび水中移動観測センサノード,画像処理によるデータ計測姿勢変化推定技術,収集データを閲覧する技術について研究開発を行った.開発された技術は沖縄本島沿岸のサンゴを対象にした実証実験で検証された.
  • 里海モニタリング装置研究グループ
    香川大学大学院工学研究科研究グループ大型外部資金獲得支援事業支援金:
    研究期間 : 2016年09月 -2017年03月
  • サンゴ礁モニタリング画像からサンゴ被度及びオニヒトデ食痕の自動検出技術の開発
    一般財団法人沖縄県環境科学センター共同研究費:
    研究期間 : 2016年04月 -2017年03月
  • 里海づくりに向けた瀬戸内海環境モニタリング装置の構築
    一般財団法人百十四銀行学術文化振興財団助成:
    研究期間 : 2015年12月 -2016年03月
  • 昆虫の行動分析に向けた動画像処理手法に関する研究開発
    物質・デバイス領域共同研究拠点:
    研究期間 : 2015年04月 -2016年03月
  • 里海・海洋環境モニタリングシステムの開発
    香川大学工学部大型事業実施組織形成支援事業:
    研究期間 : 2015年03月 -2016年03月
  • 豊かな「里海」づくりに向けた海洋環境計測システム構築に関する研究
    香川大学工学部大型事業実施組織形成支援事業:
    研究期間 : 2014年07月 -2015年03月
  • マラリア媒介体・羽斑蚊の行動分析に向けた動画像検出・追跡処理技術の構築
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C):科学研究費助成事業
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 高橋 悟; 金子 俊一
     
    節足動物である羽斑蚊の行動を観測し、分析するために必要な高精度動画像検出・追跡処理技術の構築を図った。特に、環境の明るさ変動による画像輝度変化や羽斑蚊の非線形運動に伴う見かけ上の形状変化に対応し、かつその非線形運動を考慮した移動位置推定を視野に入れた新たな手法を確立した。これにより、複数の羽斑蚊の同時検出・追跡を行い、その行動分析を可能にする。このとき、方向符号照合法や新たな定義に基づく粒子フィルタ法を適応し、羽斑蚊の検出・追跡を高精度に行った。
  • 細胞内画像計測に向けたロバストトラッキング手法
    香川大学新領域・組織連携研究経費:
    研究期間 : 2013年04月 -2014年03月
  • 細胞・微生物の状態分析のためのイメージトラッキングシステム
    (独)科学技術振興機構研究成果最適展開支援プログラムA-STEPフィージビリティスタ ディステージ探索タイプ:
    研究期間 : 2012年04月 -2014年03月
  • 脳神経外科分野に優れた高度専門医・高度技術者の育成
    文部科学省特別経費プロジェクト分・高度な専門職業人の養成や専門教育機能の充実:
    研究期間 : 2010年04月 -2013年03月
  • 無侵襲医用計測を目指したワンショット小型フーリエ分光イメージング方式の研究
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B):科学研究費助成事業
    研究期間 : 2010年04月 -2013年03月 
    疾患病態モニタリングの開発の為に、ワンショット分光断層イメージング手法を提案した。時間分解能を改善する為に、相対傾斜位相シフターを、また、鮮明度を改善する為に位相格子を導入した。我々は、ライン分光イメージングを取得し、光源の成分である水銀の輝線スペクトルを確認することができた。干渉光学系を回転させて 2 次元断層画像を取得することにより、癌の早期発見などへ適用可能となる光の聴診器の実現が期待できる。
  • マラリア媒介節足動物・蚊の生態行動解明に向けたシステム開発
    香川大学特別奨励研究経費部局間連携枠:
    研究期間 : 2011年04月 -2012年03月
  • 近赤外光による非侵襲生体計測技術の研究
    古野電気(株):
    研究期間 : 2011年04月 -2012年03月
  • 中赤外光対応結像型2次元フーリエ分光法の開発
    (独)科学技術振興機構先端計測分析技術・機器開発事業開発課題:
    研究期間 : 2009年10月 -2012年03月
  • 医療・健康ライフ支援システムに関する研究
    香川大学特色ある重点研究:
    研究期間 : 2009年04月 -2012年03月
  • 不規則運動を伴う複数移動体の識別・追跡処理の構築
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C):科学研究費助成事業
    研究期間 : 2009年04月 -2012年03月 
    代表者 : 高橋 悟; 金子 俊一
     
    画像の照明変動による輝度変化や移動体の運動に伴う遮蔽や移動体領域の変動の影響を受けず、個々の移動体の同時認識および同時追跡を行う動画像処理手法の開発を目的とする。特に、画像照合技術の方向符号照合手法や不規則に移動する単一物体の認識手法を応用し、動画中の不規則運動をする複数の移動体を瞬時に識別し、追跡する新たな処理技術の構築を実施した。
  • 近赤外光による非侵襲生体計測技術の研究
    古野電気(株):
    研究期間 : 2010年04月 -2011年03月
  • 移動フックの3 次元位置計測手法の構築予備検討
    香川大学社会連携・知的財産センター萌芽的研究助成金:
    研究期間 : 2009年09月 -2010年03月
  • 自動薬剤管理システムの研究開発
    (公財)かがわ産業支援財団かがわ中小企業応援ファンド事業:
    研究期間 : 2009年01月 -2010年03月
  • 近赤外光による非侵襲生体計測技術の研究
    古野電気(株):
    研究期間 : 2009年01月 -2010年03月
  • 視覚センサと力センサの協調による柔軟物把持状態の検出
    (株)プレックス:
    研究期間 : 2007年07月 -2009年06月
  • 画像処理に基づくジブ振れ静振制御
    (株)タダノ:
    研究期間 : 2008年07月 -2009年03月
  • 人に優しい光を用いた予防と早期診断計測技術
    香川大学プロジェクト研究:
    研究期間 : 2007年04月 -2009年03月
  • セキュリティ・防災環境認識のための動体検知処理の構築
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C):
    研究期間 : 2007年04月 -2009年03月
  • 片付け作業用マニピュレーションRTシステムの研究開発
    NEDO技術開発機構戦略的先端ロボット要素技術開発プロジェクト:
    研究期間 : 2006年07月 -2009年03月
  • 次世代ヒューマンインタフェース構築のためのマルチモーダル・プラットフォームの開発
    香川大学国際共同研究援助事業:
    研究期間 : 2006年04月 -2009年03月
  • セキュリティシステムのための移動物体認識および追尾アルゴリズムに関する研究
    南海育英会:
    研究期間 : 2007年07月 -2008年03月
  • 画像認識を用いたジブ振れ静振手法に関する研究
    (株)タダノ:
    研究期間 : 2007年06月 -2008年03月
  • 多波長レーザ干渉の位相コード化による広レンジナノ計測器の開発
    経済産業局地域新生コンソーシアム研究開発事業:
    研究期間 : 2006年07月 -2008年03月
  • 近‐遠赤外二重共鳴1次元フォトニック結晶による高輝度テラヘルツ光源の開発
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C):科学研究費助成事業
    研究期間 : 2006年04月 -2008年03月 
    代表者 : 鶴町 徳昭; 小柴 俊; 伊藤 寛; 萩行 正憲; 高橋 悟
     
    本研究の目的は近赤外(可視)と遠赤外(テラヘルツ)の二つの周波数域における1次元のフォトニック結晶構造を利用してテラヘルツ光発生の増強を行い、高輝度のテラヘルツ光源の開発につなげるというものである。この目的を達成するため以下に示すような研究を行った。 1. 各種材料を用いたテラヘルツ帯域1次元フォトニック結晶の作製と透過特性評価 自作のテラヘルツ時間領域分光系により表題構造の透過特性を評価した。フォトニック結晶に用いた材料はテラヘルツ光を透過できる半導体基板やポリマーフィルムであり、様々な組み合わせの構造を作製した。その結果、フォトニックバンドギャップや構造欠陥による光の局在モードなどの測定に成功した。 2. 近-遠赤外1次元フォトニック結晶によるテラヘルツ波発生の増強 非線形光学結晶ZnTeを含むテラヘルツ帯フォトニック結晶からのテラヘルツ発生実験を行った。その際、入射近赤外(可視)域に対する反射防止膜を各層に塗布することで入射光の減衰を抑制した結果、単なる裸のZnTeよりも数倍高強度のテラヘルツ光の発生に成功した。 3. GaNAs超格子構造の光学特性 新規のテラヘルツ発生用光伝導スイッチ用材料の探索の意味も込めてGaNAs系量子構造に着目した。作製は本グループ独自の技術である窒素ラジカル変調制御MBE法により行った。本研究期間においてはテラヘルツ特性の研究にいたる前に通常の光学特性を調査した。
  • 防災・災害活動支援のための移動ロボット制御システムに関する研究
    南海育英会:
    研究期間 : 2006年07月 -2007年03月
  • レスキュー支援のための移動ロボットシステムに関する研究,
    (財)立石科学技術振興財団:
    研究期間 : 2006年04月 -2007年03月
  • ビジュアルフィードバック制御に基づく自律移動ロボットの開発
    香川大学萌芽研究助成:
    研究期間 : 2006年04月 -2007年03月
  • 画像認識を用いたクレーンの吊り荷振れ止め手法に関する研究
    (株)タダノ:
    研究期間 : 2006年04月 -2007年03月
  • 地域における効率的な健康増進体系の構築
    (公財)かがわ産業支援財団設備整備支援金:
    研究期間 : 2005年10月 -2006年03月
  • センサーフュージョンを用いた移動ロボット制御に関する研究
    香川大学萌芽研究助成:
    研究期間 : 2005年07月 -2006年03月
  • センサーフュージョンを用いた移動ロボット制御アルゴリズムに関する研究
    南海育英会:
    研究期間 : 2005年07月 -2006年03月
  • 追尾型三次元位置自動計測装置の開発
    香川県研究開発型・提案型企業転換促進補助金:
    研究期間 : 2005年06月 -2006年03月
  • バイオ苗生産のための移植ロボットラインの評価
    (有)バイオ・ユー:
    研究期間 : 2005年04月 -2006年03月
  • バイオ苗生産のための移植ロボットラインの開発
    宝田電算(株):
    研究期間 : 2005年04月 -2006年03月
  • クローン苗生産のためのロボットラインの視覚システムの開発
    (株)シーマイクロ:
    研究期間 : 2004年09月 -2006年03月
  • ロータリー視覚と動画像処理を用いた立体外観モデル構築システムの開発,
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B):科学研究費助成事業
    研究期間 : 2004年04月 -2006年03月 
    代表者 : 秦 清治; 高橋 悟; 林 純一郎
     
    本研究開発では、将来の植物工場や高度に微細化した電子機器等のハンドリングや検査のための視覚センサーを開発した。まず、微小な対象物を斜め方向から見ながら回転、連続画像を撮像するロータリー光学系を開発した。そして、それにより撮像した連続画像を利用した3次元計測アルゴリズムの開発を行い、数mm角程度の微小対象物全体の3次元モデル構築を行った。 (1)ロータリー光学系の開発 ロータリー光学系については、(株)ハイロックス社の目視観察用の光学系をベースに、対象、レンズ、撮像面での平行性を保ったあおり光学系を導入することで、画像処理を行う上で問題となっていたひずみのない画像を得ることが出来た。また、観察視野と焦点深度の拡大を行い、基板上の部品検査に適用可能な視野とすることが出来た。 (2)連続画像撮像処理系 ロータリー光学系の回転スピードとして1回転/秒を実現した。そして、ロータリー光学系が撮像する連続画像として、16画像/秒で取り込むシステムとした。 (3)3次元計測アルゴリズムの開発 ロータリー光学系からの連続画像を用いた3次元モデリング手法を開発した。アルゴリズムは以下の通りである。(1)画像の輪郭直線度を評価、多段2値化により、対象物外形輪郭を求める、(2)連続画像間で、輪郭同士を対応づける、(3)対応する輪郭外形の画素の対応付けを連続画像で行う。この対応付けの方法として、変形のある画像輪郭での対応付けのためのDPマッチングアルゴリズムを開発した。(4)連続画像から対応付けで結ばれた輪郭画素の軌跡が円となることに着目、軌跡円の直径を求めて、これから各輪郭画素の高さを求める、(5)3次元位置を決定できた輪郭画素の3次元表示を行い、対象の3次元モデルを表示する。 変形のある画像輪郭間で、最適な画素間での対応付けを行うため、DPマッチングを応用した。輪郭点群の中で、外形的特徴の強い点を固定点として定義、固定点間の輪郭画素について、周囲輝度値の傾向が一致するように、輪郭の伸縮を許しながら対応付けを行う方法である。 以上の処理により、部品を搭載した基板のモデル化を行い、部品の3次元的外形を求めた。また、基板の銅配線パターンについてもモデル記述を行い、部品の相対位置を求めた。
  • 自律・分散制御設計のためのビジュアルフィードバックの研究
    東京電機大学総合研究所:
    研究期間 : 2004年04月 -2006年03月
  • 画像情報に基づく自律ロボット制御システムに関する研究
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C):
    研究期間 : 2004年04月 -2006年03月
  • バイオ苗生産のための高速3次元形状認識センサーと柔弱物ハンドリング機構の開発
    (独)中小企業基盤整備機構戦略的基盤技術力強化事業:
    研究期間 : 2003年06月 -2006年03月
  • 移動式クレーンにおける作業半径自動計測装置の研究開発
    (株)タダノ:
    研究期間 : 2005年02月 -2005年03月
  • 知能モバイルロボットシステム
    (公財)かがわ産業支援財団設備整備支援金:
    研究期間 : 2004年10月 -2005年03月
  • 自律移動制御のための軌道作成アルゴリズムに関する研究開発
    南海育英会:
    研究期間 : 2004年04月 -2005年03月
  • センサ応用によるシステム多機能化研究会
    (財)生産技術研究奨励会:
    研究期間 : 2004年04月 -2005年03月
  • 地雷探知・除去ユニットのアクセス機の振動評価及びセンサ開発
    (株)タダノ:
    研究期間 : 2004年04月 -2005年02月
  • 動的なマシンビジョン理論およびその計算機アルゴリズムの研究開発
    南海育英会:
    研究期間 : 2003年04月 -2004年03月
  • バイオ苗生産のための移植ロボットラインの開発
    香川大学産学連携共同研究費:
    研究期間 : 2003年04月 -2004年03月
  • 精英樹クローン苗の生産工程の自動化
    香川大学産学連携共同研究費:
    研究期間 : 2003年04月 -2004年03月
  • Web検索の可視化一般化に関する基礎研究と教育コンテンツの有効利用への応用
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B):科学研究費助成事業
    研究期間 : 2002年04月 -2004年03月 
    代表者 : 宮寺 庸造; 横山 節雄; 櫨山 淳雄; 米澤 宣義; 佐々木 整; 高橋 悟; 夜久 竹夫
     
    本研究では,ユーザインタラクションを伴うグラフベースの情報視覚化の自動化を目的として,情報視覚化におけるインタラクションを一般化し,これをコンピュータに解釈可能な形で記述可能な情報視覚化記述手法を開発する. 具体的には,まず代表的な視覚化技法,汎用視覚化ツール,情報視覚化の体系化のそれぞれに関連する研究を調査する.代表的な視覚化技法については,主にkeimの視覚的データ探索技法の分類に基づいて調査する.汎用視覚化ツールについては研究レベルのもの,商用のものを含め,複数の視覚化技法を統合したツール,モジュールベースの視覚化ツール,ユーザ要求に基づく自動視覚化ツールの別に調査する.情報視覚化の体系化については,視覚化技法の分類,記述の別に調査する. 次に調査の結果より,本研究で開発する記述手法の要件を明らかにする.そしてこの要件をもとにグラフベースの情報視覚化における構成クラスのオブジェクトモデルを定義する.これは,自動視覚化システムの構築を見据えて,記述手法とオブジェクト指向言語にけるクラスとの対応を図った結果である.本研究の開発プロセスはこのオブジェクトモデルをもとに組み立てられる. さらにこのオブジェクトモデルに基づいてグラフベースの情報視覚化の要素(静的要素と動的要素)を抽出,一般化し,これをコンピュータに解釈可能な記述形式に発展させることによって,グラフベースの情報視覚化の記述手法を提案する.情報視覚化の要素の抽出については,まず過去の研究の成果を統合することによりすすめる.さらに実際の視覚化システムを観察することによりこれを精錬,拡張する.コンピュータに解釈可能な記述形式への発展については,提案した記述モデルをXML-DTDとして定義し,XML文書による記述を可能とすることで実現する. 最後に,提案した記述手法を用いて代表的な視覚化技法を記述することにより,提案手法の適用可能性を示す.また,本手法に基づく自動視覚化システムの構築についてその指針を示す.

委員歴

  • 2024年04月 - 現在   香川大学リキャリスキル教学センター委員
  • 2023年11月 - 現在   電気学会産業応用部門知的センシングとコントロールの融合技術に関する調査専門委員会委員
  • 2023年10月 - 現在   電気学会産業応用部門モーションコントロールの異分野に関する調査専門委員会委員
  • 2020年04月 - 現在   香川インテリジェントパーク交流推進協議会役員
  • 2021年04月 - 2024年03月   香川大学大学院教学センターコーディネーター
  • 2021年08月 - 2023年07月   電気学会産業応用部門多技術融合による高度センサ応用に関する調査専門委員会委員
  • 2020年10月 - 2022年09月   電気学会産業応用部門モーションコントロールの新展開に関する調査専門委員会委員
  • 2018年08月 - 2020年07月   電気学会産業応用部門計測・センサ応用による多機能システムの産業応用に関する調査専門委員会委員
  • 2017年10月 - 2019年09月   電気学会産業応用部門モーションコントロールの高性能化に関する協同研究委員会委員
  • 2015年04月 - 2018年03月   電気学会産業応用部門論文委員会D2グループ論文委員
  • 2016年03月 - 2018年02月   電気学会産業応用部門学術的技術融合による高度センサ応用に関する協同研究委員会委員
  • 2014年04月 - 2017年09月   香川大学共通教育コーディネーター
  • 2015年03月 - 2017年02月   電気学会産業応用部門モーションコントロールの高機能化に関する協同研究委員会委員
  • 2009年03月 - 2016年03月   電気学会産業応用部門産業計測制御技術委員会1号委員
  • 2006年04月 - 2015年12月   精密工学会画像応用技術専門委員会運営委員
  • 2003年04月 - 2015年12月   精密工学会画像応用技術専門委員会会員
  • 2013年08月 - 2015年07月   電気学会産業応用部門高度センサ応用による環境・機械・生体の計測制御技術創生に関する協同研究委員会委員
  • 2014年04月 - 2015年03月   電気学会産業応用部門論文委員会D2グループ主査
  • 2012年08月 - 2014年07月   電気学会産業応用部門新産業基盤技術としてのモーションコントロールに関する協同研究委員会委員
  • 2013年04月 - 2014年03月   電気学会産業応用部門論文委員会D2グループ副主査
  • 2012年04月 - 2014年03月   電気学会編修専門第1部会副主査
  • 2009年08月 - 2014年03月   Member of Associate Editors of SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration
  • 2011年06月 - 2013年05月   電気学会産業応用部門高度センサ応用による人・環境親和システムに関する協同研究委員会委員
  • 2010年07月 - 2012年06月   電気学会産業応用部門人間支援モーションコントロールに関する協同研究委員会委員
  • 2009年03月 - 2012年03月   電気学会編修専門第1部会委員
  • 2010年09月 - 2011年03月   香川大学工学部科学研究費補助金申請アドバイザー
  • 2009年04月 - 2011年03月   電気学会産業応用部門論文委員会D2グループ幹事
  • 2009年03月 - 2011年03月   電気学会産業応用部門高度センサ応用による人間中心システムの協同研究委員会委員
  • 2009年01月 - 2010年12月   IEEE四国支部Nominations Chair
  • 2010年05月 - 2010年08月   香川大学工学部特別経費機器低侵襲脳外科血管手術支援システム一式仕様策定委員
  • 2008年03月 - 2010年03月   電気学会産業応用部門モーションコントロールの先進応用に関する協同研究委員会委員
  • 2010年01月 - 2010年02月   香川大学工学部地域産学官共同研究拠点整備事業機器仕様策定委員
  • 2009年07月 - 2009年11月   香川大学工学部科学研究費補助金申請アドバイザー
  • 2008年01月 - 2009年06月   電気学会産業応用部門誌特集6月号ゲストエディ
  • 2003年05月 - 2009年03月   精密工学会知能メカトロニクス専門委員会会員
  • 2007年03月 - 2009年02月   電気学会産業応用部門産業計測制御技術委員会2号委員
  • 2007年03月 - 2009年02月   電気学会産業応用部門センサシンセシスによるシステムの多機能化協同研究委員会委員長
  • 2008年09月 - 2008年11月   香川大学工学部科学研究費補助金申請アドバイザー
  • 2008年02月 - 2008年03月   電気学会産業応用部門産業計測制御技術研究会幹事
  • 2006年01月 - 2007年12月   電気学会産業応用部門環境適応型モーションコントロール協同研究委員会委員
  • 2007年09月 - 2007年11月   香川大学工学部科学研究費補助金申請アドバイザー
  • 2005年12月 - 2007年11月   電気学会地域における効率的な健康増進支援システムの構築協同研究委員会委員
  • 2005年09月 - 2007年09月   電気学会非整備環境におけるパターン認識技術の応用展開協同研究委員会委員
  • 2004年11月 - 2006年10月   電気学会産業応用部門センサの知能化によるシステムの高度化協同研究委員会委員
  • 2004年04月 - 2006年03月   独立行政法人大学入試センター第一委員会委員
  • 2004年01月 - 2005年12月   計測自動制御学会四国支部評議員
  • 2005年08月 - 2005年09月   日本ロボット学会調査研究委員会委員
  • 2004年06月 - 2005年03月   公益財団法人かがわ産業支援財団新事業サポートセンター新事業支援アドバイザー
  • 2002年09月 - 2004年08月   電気学会産業応用部門計測・センサ応用によるシステムの多機能化協同研究委員会委員

社会貢献活動

  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2024プログラム委員会委員
    期間 : 2023年11月 - 現在
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2024プログラム委員会
  • Member of International Referee Committee of Journal of Recent Advances in Marine Science and Technology, Pacific Congress on Marine Science and Technology
    期間 : 2020年01月 - 現在
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : International Referee Committee of Journal of Recent Advances in Marine Science and Technology, Pacific Congress on Marine Science and Technology
  • 計測自動制御学会論文集査読委員
    期間 : 2019年12月 - 現在
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 計測自動制御学会
  • 第30回ロボティクスシンポジア実行委員会委員
    期間 : 2018年09月 - 現在
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 第30回ロボティクスシンポジア実行委員会
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2023プログラム委員会委員
    期間 : 2023年06月 - 2023年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2022プログラム委員会
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2023プログラム委員会委員
    期間 : 2022年08月 - 2023年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2023プログラム委員会
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2022プログラム委員会委員
    期間 : 2022年06月 - 2022年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2022プログラム委員会
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2022プログラム委員会委員
    期間 : 2021年05月 - 2022年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2022プログラム委員会
  • Member of Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 2022
    期間 : 2021年05月 - 2022年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 2022
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2021プログラム委員会委員
    期間 : 2021年04月 - 2021年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2021プログラム委員会
  • 計測自動制御学会SI部門SI2021アドバイザリ委員
    期間 : 2020年12月 - 2021年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 計測自動制御学会SI部門SI2021
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2021プログラム委員会委員
    期間 : 2020年05月 - 2021年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2021プログラム委員会
  • Member of Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 2021
    期間 : 2020年05月 - 2021年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 2021
  • Co-Chair of Special Sessions Chairs of Organizing Committee of The 2021 IEEE/SICE International Symposium on System Integration SII2021
    期間 : 2019年12月 - 2021年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Organizing Committee of The 2021 IEEE/SICE International Symposium on System Integration SII2021
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2020プログラム委員会委員
    期間 : 2020年04月 - 2020年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2020プログラム委員会
  • 計測自動制御学会SI部門SI2019実行委員会委員長
    期間 : 2018年06月 - 2020年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 計測自動制御学会SI部門SI2019実行委員会
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2020プログラム委員会委員
    期間 : 2019年05月 - 2020年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2020プログラム委員会
  • Member of Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 2020
    期間 : 2019年05月 - 2020年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 2020
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2019プログラム委員会委員
    期間 : 2019年04月 - 2019年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2019プログラム委員会
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2019プログラム委員会委員
    期間 : 2018年09月 - 2019年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2019プログラム委員会
  • 計測自動制御学会SI部門SI2018実行委員会副委員長
    期間 : 2018年06月 - 2019年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 計測自動制御学会SI部門SI2018実行委員会
  • Member of Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 2019
    期間 : 2018年05月 - 2019年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 2019
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2018プログラム委員会委員
    期間 : 2018年04月 - 2018年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2018プログラム委員会
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2018プログラム委員会委員
    期間 : 2017年09月 - 2018年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2018プログラム委員会
  • Member of Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 2018
    期間 : 2017年05月 - 2018年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 2018
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2017プログラム委員会委員
    期間 : 2017年04月 - 2017年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2017プログラム委員会
  • Member of Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 2017
    期間 : 2016年06月 - 2017年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 2017
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2017プログラム委員会委員
    期間 : 2016年05月 - 2017年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2017プログラム委員会
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2016プログラム委員会委員
    期間 : 2016年03月 - 2016年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2016プログラム委員会
  • 平成26年‐平成28年瀬戸内圏信号処理研究会委員
    期間 : 2014年08月 - 2016年09月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 平成26年‐平成28年瀬戸内圏信号処理研究会
  • Co-Chair of Publication of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2016
    期間 : 2015年08月 - 2016年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Publication of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2016
  • Member of Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control and Optimization 2016
    期間 : 2015年07月 - 2016年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control and Optimization 2016
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2016プログラム委員会委員
    期間 : 2015年04月 - 2016年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2016プログラム委員会
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2015プログラム委員会委員
    期間 : 2015年03月 - 2015年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2015プログラム委員会
  • 平成27年度電気学会産業応用部門大会論文委員会幹事補佐
    期間 : 2015年02月 - 2015年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 平成27年度電気学会産業応用部門大会論文委員会
  • Co-Chair of Publication of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2015
    期間 : 2014年08月 - 2015年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Publication of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2015
  • 平成27年全国大会グループ委員会7グループ委員
    期間 : 2014年06月 - 2015年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 平成27年全国大会グループ委員会
  • 第23回MAGDAコンファレンス実行委員会委員
    期間 : 2014年04月 - 2015年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 第23回MAGDAコンファレンス実行委員会
  • Member of Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, and Motion Control 2015
    期間 : 2014年04月 - 2015年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Committee of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, and Motion Control 2015
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2015プログラム委員会委員
    期間 : 2014年04月 - 2015年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2015プログラム委員会
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2014プログラム委員会委員
    期間 : 2014年03月 - 2014年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2014プログラム委員会
  • 平成26年電気学会産業応用部門大会論文委員会委員
    期間 : 2014年01月 - 2014年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 平成26年電気学会産業応用部門大会論文委員会
  • Co-Chair of Publication of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2014
    期間 : 2013年10月 - 2014年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Publication of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2014
  • 平成26年全国大会グループ委員会7グループ委員
    期間 : 2013年09月 - 2014年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 平成26年全国大会グループ委員会
  • Member of International Steering Committee of International Workshop on Advanced Motion Control 2014
    期間 : 2013年08月 - 2014年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : International Steering Committee of International Workshop on Advanced Motion Control 2014
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2014プログラム委員会委員
    期間 : 2013年07月 - 2014年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2014プログラム委員会
  • Member of Program Committee of International Workshop on BioImage Recognition 2013
    期間 : 2013年04月 - 2013年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Program Committee of International Workshop on BioImage Recognition 2013
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2013プログラム委員会委員
    期間 : 2013年03月 - 2013年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2013プログラム委員会
  • 平成25年電気学会産業応用部門大会論文委員会委員
    期間 : 2013年04月 - 2013年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 平成25年電気学会産業応用部門大会論文委員会
  • Co-Chair of Publication of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2013
    期間 : 2012年10月 - 2013年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Publication of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2013
  • Member of Program Committee of International Conference on Quality Control by Artificial Vision, QCAV2013
    期間 : 2012年11月 - 2013年06月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Program Committee of International Conference on Quality Control by Artificial Vision, QCAV2013
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2013プログラム委員会委員
    期間 : 2012年06月 - 2013年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2013プログラム委員会
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2012プログラム委員会委員
    期間 : 2012年03月 - 2012年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2012プログラム委員会
  • 平成24年電気学会産業応用部門大会論文委員会委員
    期間 : 2011年12月 - 2012年09月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 平成24年電気学会産業応用部門大会論文委員会
  • Co-Chair of Publication of IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME2012
    期間 : 2012年03月 - 2012年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Publication of IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME2012
  • Co-Chair of Publication of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2012
    期間 : 2011年08月 - 2012年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Publication of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2012
  • 第18回画像センシングシンポジウムSSII2012インタラクティブ・オーラルセッショ ン部会副部会長
    期間 : 2011年07月 - 2012年06月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 第18回画像センシングシンポジウムSSII2012インタラクティブ・オーラルセッショ ン部会
  • 平成24年電気学会全国大会グループ委員会7グループ委員
    期間 : 2011年09月 - 2012年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 平成24年電気学会全国大会グループ委員会
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2012プログラム委員会委員
    期間 : 2011年06月 - 2012年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2012プログラム委員会
  • 第17回ロボティクスシンポジア実行委員会委員
    期間 : 2011年02月 - 2012年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 第17回ロボティクスシンポジア実行委員会
  • Member of Organizing Committee of 18th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Vision FCV2012
    期間 : 2011年07月 - 2012年02月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Organizing Committee of 18th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Vision FCV2012
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2011プログラム委員会委員
    期間 : 2011年04月 - 2011年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2011プログラム委員会
  • 平成23年電気学会産業応用部門大会論文委員会委員
    期間 : 2011年04月 - 2011年09月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 平成23年電気学会産業応用部門大会論文委員会
  • Co-Chair of Publication of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2011
    期間 : 2010年08月 - 2011年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Publication of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2011
  • Co-Chair of Publication of IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME2011
    期間 : 2010年05月 - 2011年05月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Publication of IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME2011
  • 平成23年電気学会全国大会グループ委員会7グループ委員
    期間 : 2010年09月 - 2011年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 平成23年電気学会全国大会グループ委員会
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2011プログラム委員会委員
    期間 : 2010年04月 - 2011年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2011プログラム委員会
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2010プログラム委員会委員
    期間 : 2010年04月 - 2010年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2010プログラム委員会
  • 平成22年電気学会産業応用部門大会論文委員会委員
    期間 : 2009年12月 - 2010年11月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 平成22年電気学会産業応用部門大会論文委員会委
  • Member of International Program Committee of International Conference on Control, Automation and Systems ICCAS2010
    期間 : 2009年11月 - 2010年10月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : International Program Committee of International Conference on Control, Automation and Systems ICCAS2010
  • 平成22年電気学会全国大会グループ委員会7グループ委員
    期間 : 2009年09月 - 2010年06月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 平成22年電気学会全国大会グループ委員会
  • Member of Technical Program Committee of the International Power Electronics Conference 2010
    期間 : 2009年09月 - 2010年06月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Technical Program Committee of the International Power Electronics Conference 2010
  • Co-Chair of Publication of IEEE International Conference on Information and Automation, ICIA 2010
    期間 : 2009年05月 - 2010年06月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : IEEE International Conference on Information and Automation, ICIA 2010
  • Member of International Steering Committee of 11th International Workshop on Advanced Motion Control 2010
    期間 : 2009年08月 - 2010年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : International Steering Committee of 11th International Workshop on Advanced Motion Control 2010
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2010プログラム委員会委員
    期間 : 2009年06月 - 2010年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2010プログラム委員会
  • Member of Siencetific Committee of 16th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision FCV2010
    期間 : 2009年10月 - 2010年02月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Siencetific Committee of 16th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision FCV2010
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2009プログラム委員会委員
    期間 : 2009年04月 - 2009年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2009プログラム委員会
  • Member of Associate Editors of the 2009 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems IROS2009
    期間 : 2009年03月 - 2009年10月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : The 2009 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems IROS2009
  • Co-Chair of Publication of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2009
    期間 : 2008年05月 - 2009年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2009
  • Member of International Program Committee of IEEE International Symposium on Industrial Electronics ISIE2009
    期間 : 2008年12月 - 2009年07月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : International Program Committee of IEEE International Symposium on Industrial Electronics ISIE2009
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2009プログラム委員会委員
    期間 : 2008年07月 - 2009年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2009プログラム委員会
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2008プログラム委員会委員
    期間 : 2008年04月 - 2008年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2008プログラム委員会
  • 精密工学会第13回知能メカトロニクスワークショップ実行委員会委員
    期間 : 2008年01月 - 2008年09月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 精密工学会第13回知能メカトロニクスワークショップ実行委員会
  • Member of Program Comittee of Third Asia International Symposium on Mechatronics AISM2008
    期間 : 2008年04月 - 2008年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Program Comittee of Third Asia International Symposium on Mechatronics AISM2008
  • Co-Chair of Local Arrangement of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation 2008, ICMA2008
    期間 : 2007年11月 - 2008年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : IEEE International Conference on Mechatronics and Automation 2008, ICMA2008
  • Member of Organizing Committee of the Second International Symposium on Complex Medical Engineering, SCME2008
    期間 : 2007年07月 - 2008年05月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Organizing Committee of the Second International Symposium on Complex Medical Engineering, SCME2008
  • 第13回ロボティクスシンポジア実行委員会副委員長
    期間 : 2008年01月 - 2008年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 第13回ロボティクスシンポジア実行委員会
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2008プログラム委員会委員
    期間 : 2007年07月 - 2008年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2008プログラム委員会
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2007プログラム委員会委員
    期間 : 2007年03月 - 2007年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2007プログラム委員会
  • Regional Program Chair of 2007 International Conference on Control, Automation and Systems
    期間 : 2006年10月 - 2007年10月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 2007 International Conference on Control, Automation and Systems
  • Member of Program Committee of the 2007 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics
    期間 : 2006年11月 - 2007年09月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : The 2007 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics
  • Vice Program Chair and Member of Committee of SICE Annual Conference 2007
    期間 : 2005年10月 - 2007年09月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Committee of SICE Annual Conference 2007
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2007実行委員会委員
    期間 : 2006年07月 - 2007年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2007実行委員会
  • ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2006プログラム委員会委員
    期間 : 2006年05月 - 2006年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2006プログラム委員会
  • Conference Co-chair of Optomechatronic Systems Control II, SPIE Optomechatronic Systems Control 2006
    期間 : 2006年01月 - 2006年10月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Optomechatronic Systems Control II, SPIE Optomechatronic Systems Control 2006
  • Member of Program Committee of SICE-ICCAS International Joint Conference 2006
    期間 : 2005年10月 - 2006年10月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Program Committee of SICE-ICCAS International Joint Conference 2006
  • 第7回日仏メカトロニクス会議Scientific Committee Member
    期間 : 2005年01月 - 2006年10月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 第7回日仏メカトロニクス会議Scientific Committee
  • Member of Program Committee of the IEEE International Conference on Mechatronics and Automation 2006
    期間 : 2005年12月 - 2006年06月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Program Committee of the IEEE International Conference on Mechatronics and Automation 2006
  • 第17回ビジョン技術の実利用ワークショッププログラム委員会委員
    期間 : 2005年05月 - 2005年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 第17回ビジョン技術の実利用ワークショッププログラム委員会
  • Associate Editor of IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics 2005
    期間 : 2005年01月 - 2005年07月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics 2005
  • Social Event Chair of the 2005 International Conference on Active Media Technology 2005
    期間 : 2005年03月 - 2005年05月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : The 2005 International Conference on Active Media Technology 2005
  • 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2005実行委員会委員
    期間 : 2004年03月 - 2005年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2005実行委員会
  • 第16回ビジョン技術の実利用ワークショッププログラム委員会委員
    期間 : 2004年05月 - 2004年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 第16回ビジョン技術の実利用ワークショッププログラム委員会
  • 平成16年電気学会産業応用部門大会実行委員会委員
    期間 : 2003年10月 - 2004年10月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 平成16年電気学会産業応用部門大会実行委員会
  • Member of Program Committee of International Conference on Intelligent Mechatronics and Automation 2004
    期間 : 2004年06月 - 2004年08月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : Program Committee of International Conference on Intelligent Mechatronics and Automation 2004
  • 第15回ビジョン技術の実利用ワークショッププログラム委員会委員
    期間 : 2003年04月 - 2003年12月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 第15回ビジョン技術の実利用ワークショッププログラム委員会
  • 第6回日仏メカトロニクス会議実行委員会委員兼プログラム委員会幹事
    期間 : 2002年07月 - 2003年09月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 第6回日仏メカトロニクス会議実行委員会

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.