研究者データベース

金田義行 (カネダ ヨシユキ)

        
    四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 
  • 特任教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 理学博士(東京大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • シミュレーション   南海トラフ巨大地震   海底観測   減災科学   地震   research   Simulation   Nankai Trough Mega thrust Earthquake   Ocean floor observation research   Resilience Science   Earthquake   

研究分野

  • 自然科学一般 / 固体地球科学
  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学

経歴

  • 2016年 - 現在  香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 地域強靭化研究センター, 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構副機構長 地域強靭化研究センター長 特任教授 学長特別補佐
  • 2016年 - 現在  防災科学技術研究所, 参与 主幹研究員
  • 2016年 - 2021年  海洋研究開発機構, 上席技術研究員 研究推進役 (2016-2021)
  • 2014年 - 2016年  名古屋大学 減災連携研究センター, 特任教授Disaster Mitigation Research Center
  • 1997年 - 2014年  国立研究開発法人海洋研究開発機構

学歴

  •         - 1979年   東京大学理系大学院地球物理修士課程   理学系研究科   地球物理学

所属学協会

  • 物理探査学会   日本地震学会   日本地震工学会   日本災害情報学会   JpGU   AGU   EGU   国際地震学及び地球内部物理学協会(IASPEI)   人間情報学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • Resilience Science for a Resilient Society in Natural Disaster Prone Countries
    Yoshiyuki Kaneda IntechOpen 2019年04月
  • Three-dimensional plate geometry and P-wave velocity models for the Nankai Trough subduction seismogenic zone based on structural studies (Geology and Tectonics of Subduction Zones: A Tribute to Gaku Kimura)
    Ayako Nakanishi; Narumi Takahashi; Yojiro Yamamoto; Tsutomu Takahashi; Seckin Ozgur Citak; Takeshi Nakamura; Koichiro Obana; Shuichi Kodaira; Yoshiyuki Kaneda (担当:共著範囲:)GSA Books 2018年08月
  • Resilience Science for a Resilient Society in Seismogenic and Tsunamigenic Countries (Special Issue on Resilience Science and Resilience Engineering to Enhance Resilience in Shikoku Region of Japan, Journal of Disaster Research)
    金田 義行 (担当:共著範囲:)富士技術出版株式会社 2017年08月
  • 地球と生きる ~災害と向き合う知恵~
    金田 義行 (担当:単著範囲:)冨山房インターナショナル 2017年03月
  • SEAFLOOR OBSERVATORIES A New Vision of the Earth from the Abyss
    Y. Kaneda, K. Kawaguchi, E. Araki, H. Matsumoto, T. Nakamura, S. Kamiya, K. Ariyoshi, T. Hori, T. Baba & N. Takahashi (担当:共著範囲:Development and application of an advanced ocean floor network system for megathrust earthquakes and tsunamis (Pages 643-662))Springer 2015年
  • Post-tsunami hazard : reconstruction and restoration
    Santiago-Fandiño, V. (Vincente); Kontar, Y. A.; Kaneda, Y. Springer 2015年 ISBN: 9783319102016 xv, 331 p.
  • 先端巨大科学で探る地球
    金田, 義行; 佐藤, 哲也; 巽, 好幸; 鳥海, 光弘 東京大学出版会 2008年06月 ISBN: 9784130637077 vii, 148, 5p

講演・口頭発表等

  • TOWARDS RESILIENT SOCIETY IN MARMARA SEISMOGENIC REGION  [招待講演]
    Yoshiyuki Kaneda
    6th International Conference of Earthquake Engineering and Seismology by Gebze Technical University (Online) 2021年10月 口頭発表(基調)
  • Role of Academic in Local and Regional Disaster Resilience  [招待講演]
    Yoshiyuki Kaneda
    West Java Resilience Culture Province (JRCP) International Seminar (Online) 2020年09月 口頭発表(招待・特別)
  • Offshore Real-Time Monitoring System and Its Application to Disaster Resilience  [招待講演]
    Yoshiyuki Kaneda; Narumi Takahashi; Hiroyuki Matsumoto
    JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年07月 口頭発表(招待・特別)
  • Resilience Science for Future Natural Disaster  [通常講演]
    Yoshiyuki Kaneda
    AGU2019 2019年12月 ポスター発表
  • Towards Resilience Society in Turkey and Japan -Based on researches of MarDiM (SATREPS Turkey) and Nankai Trough project-  [招待講演]
    Yoshiyuki Kaneda
    Marumara Urban Forum 2019年10月 口頭発表(招待・特別)
  • Advanced researches and preparedness for the next destructive earthquake along North Anatolian Fault -Based on researches of MarDiM (SATREPS Turkey) and Nankai Trough project-  [招待講演]
    Yoshiyuki KANEDA,Haluk Ozener and all researchers in MarDim project and Nankai Trough project from Turkey and Japan
    IESKO2019 2019年09月 口頭発表(招待・特別)
  • Towards to Resilience Science and Resilient Society -Advanced Science and Technology and Human resource cultivation-  [通常講演]
    Yoshiyuki Kaneda
    AOGS2019 2019年07月 ポスター発表
  • Offshore real-time monitoring system and data application  [招待講演]
    Yoshiyuki KANEDA,Narumi TAKAHASHI and Hiroyuki Matsumoto
    IHW2019 2019年07月 ポスター発表
  • Towards disaster mitigation on Earthquakes and Tsunamis using off shore real time monitoring data  [招待講演]
    Yoshiyuki Kaneda
    CTBTO Science and Technology Conference 2019 (SnT2019) 2019年06月 ポスター発表
  • Risk evaluation and disaster education around the coastal areas of Sea of Marmara, Turkey through the fault model construction of the North Anatolian Fault  [通常講演]
    Yoshiyuki Kaneda; Haluk Ozener; Nurcan Meral Ozel; Dogan Kalafat; Seckin Ozgur Citak; Narumi Takahashi; Takane Hori; Muneo Hori; Mayumi Sakamoto; Ali Pinar; Asim Oguz Ozel; Ahmet Cevdet Yalciner; Gulum Tanircan; Ahmet Demirtas
    JpGU2019 2019年05月 ポスター発表
  • Resilience Sciences against Future Natural Disaster  [通常講演]
    International Symposium on Disaster Mitigation Researches in Earthquake-Prone Countries 2017年
  • Toward to Disaster Mitigation Science  [通常講演]
    EGU 2016年 ポスター発表
  • The Comparative Study on the Disaster Preparedness and Evacuation Behavior of School Children in Turkey and Japan  [通常講演]
    EGU 2016年 ポスター発表
  • 地震津波の防災減災のための京コンピュータを  [通常講演]
    JpGU 2016年 ポスター発表
  • 大規模高詳細有限要素シミュレーションコードを用いた日本列島とその周辺の地殻活動予測モニタリング・予測システムの提案  [通常講演]
    JpGU 2016年 ポスター発表
  • Real time monitoring for Earthquakes and Tsunamis  [通常講演]
    IASPEI2016 2016年
  • Towards disaster mitigation on Earthquakes and Tsunamis in Japan and Indonesia; in Japan and Indonesia; -Ocean floor networks and simulation researches in Japan-  [通常講演]
    The 6th ISEDM2016 2016年
  • 地震被害の軽減と地域社会の役割 –減災科学の勧め-  [通常講演]
    グローバル都市フォーラム 2016年
  • Advanced real time monitoring system and simulation researches for Earthquakes and Tsunamis in Japan Part2  [通常講演]
    AGU 2016年 ポスター発表

MISC

  • 都市の地震動シミュレーションのための地盤モデルの堅牢な構築手法と適用
    本山紘希; 飯山かほり; 金田義行; 白木渡; 藤澤一仁; 堀 宗朗 土木学会論文集 76(2), 543-552 2021年02月 [査読有り]
  • Method fo for testing the calibration of acceleration and pressure gauges installed at the oceand bottom
    M.A.Nosov; V.A. Karpov; S.V. Kolesov; K.A. Sementsov; H.Matsumoto; Y. Kaneda MOSCOWUNIVERSITY PHYSICS BULLETIN #4, 2020 2020年06月 [査読有り]
  • 地盤モデルの堅牢な構築手法を統合した都市の地震被害シミュレーションの適用例
    本山紘希; 金田義行; 白木渡; 藤澤一仁; 飯山かほり; 堀宗朗 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 75th 2020年
  • コーダ干渉測定からによる沈み込んだ九州-パラオリッジ周辺におけるsVLFE(浅部超低周波地震)震央の決定
    TONEGAWA Takashi; YAMASHITA Yusuke; ITO Aki; SHINOHARA Masanao; SUETSUGU Daisuke; TAKAHASHI Tsutomu; ISHIHARA Yasushi; KODAIRA Shuichi; KANEDA Yoshiyuki 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019 2019年
  • 南西諸島北部・スロー地震発生域における広帯域海底地震観測
    高橋努; 伊藤亜妃; 末次大輔; 山下裕亮; 篠原雅尚; 中島倫也; 池澤賢志; 阿部英二; 利根川貴志; 石原靖; 三浦誠一; 小平秀一; 金田義行 ブルーアースサイエンス・テク要旨集 2019 2019年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震前後の海底地形変動分布
    富士原敏也; 小平秀一; 藤江剛; 海宝由佳; 金松敏也; 笠谷貴史; 中村恭之; 野徹雄; 佐藤壮; 高橋努; 高橋成実; 高橋成実; 金田義行; 金田義行; BACHMANN A.K.; DOS SANTOS FERREIRA C.; WEFER G.; STRASSER M.; SUN T. 日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2018 2018年
  • 災害に対する基礎自治体の簡易的な脆弱性評価の試行-経済指標を用いて-
    磯打千雅子; 金田義行; 藤澤一仁; 白木渡; 五十嵐孝浩; 榎本真美 日本災害情報学会学会大会予稿集 20th 2018年
  • 地域性を考慮した津波災害時の避難行動シミュレーション
    久保栞; 吉田秀典; 堀宗朗; WIJERATHNE Lalith; 浅井光輝; 藤澤一仁; 金田義行 日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM) 15th 2018年
  • 海底観測記録を用いた日向灘の浅部超低周波地震の震央位置決定
    利根川貴志; 山下裕亮; 高橋努; 篠原雅尚; 石原靖; 小平秀一; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2017 ROMBUNNO.S09‐P26 2017年10月
  • Resilience Science for a Resilience Society in Seismogenic and Tsunamigenic Countries (Special Issue on Resilience Science and Resilience Engineering to Enhance Resilience in Shikoku Region of Japan)
    Kaneda Yoshiyuki Journal of disaster research 12 (4) 712 -721 2017年08月
  • 「地震・津波観測監視システム」の開発
    川口勝義; 高橋成実; 高橋成実; 金田義行; 金田義行; 荒木英一郎; 横引貴史; CHOI J.; 松本浩幸; 西田周平; 木村俊則; 大木健; 町田祐弥; 馬場俊孝; 末木健太朗; 神谷眞一郎; 鈴木健介; 有吉慶介; 中野優; 中村武史 日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2017 2017年
  • 熊本地震と東日本大震災が香川県内企業に与えた事業継続上の影響比較
    磯打千雅子; 寒川卓治; 藤澤一仁; 金田義行; 白木渡 日本災害情報学会学会大会予稿集 19th 2017年
  • Yoshiyuki Kaneda; Chikako Isouchi Journal of Disaster Research 12 (4) 711 2017年
  • 南西諸島北部における地殻構造探査
    高橋努; 新井隆太; 野徹雄; 三浦誠一; 小平秀一; 金田義行 ブルーアース要旨集 2016 2016年
  • 日本海佐渡島沖・東北日本弧-西南日本弧境界域の地震学的構造特徴
    佐藤壮; 野徹雄; 小平秀一; 高橋成実; 藤江剛; 三浦誠一; 金田義行; 加藤直子; 蔵下英司; 石山達也; 佐藤比呂志; 越谷信; 豊島剛志; 石川正弘; 戸田茂; 吉田武義 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2016 2016年
  • 地域強靭化に資する大学の教育研究継続対応のあり方
    磯打千雅子; 白木渡; 金田義行; 藤澤一仁; 寒川卓治; 高橋真里 日本災害情報学会学会大会予稿集 18th 2016年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震後の海底地形調査から明らかになった海底地形変動分布
    富士原敏也; 小平秀一; DOS SANTOS FERREIRA Christian; 藤江剛; 海宝由佳; 金田義行; 笠谷貴史; 中村恭之; 野徹雄; 佐藤壮; STRASSER Michael; 高橋成実; 高橋努; WEFER Gerold 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 2015年
  • HPCが拓く固体地球科学の未来:導入
    堀高峰; 金田義行; 堀宗朗; 日野亮太; 有川太郎; 等々力賢 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 2015年
  • 紀伊半島周辺における陸上及び海底地すべりによる波動伝播シミュレーション
    中村武史; 竹中博士; 岡元太郎; 金田義行 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 2015年
  • 東北地震に伴う固有地震活動の揺らぎから推定された摩擦特性と余効すべり伝播過程
    有吉 慶介; 内田 直希; 松澤 暢; 日野 亮太; 長谷川 昭; 堀 高峰; 金田 義行 SENAC : 東北大学大型計算機センター広報 48 (1) 33 -38 2015年01月
  • Yoshiyuki Kaneda MARINE GEOPHYSICAL RESEARCH 35 (3) 177 -180 2014年09月
  • 井面仁志; 白木渡; 松原雄三; 長谷川 修一; 野々村 敦子 材料 63 (2) 137 -142 2014年02月 [査読有り]
  • 地震探査による日本海東部の地殻構造と背弧拡大過程
    佐藤壮; 野徹雄; 小平秀一; 高橋成実; 金田義行 ブルーアース要旨集 2014 2014年
  • 日本海における地殻構造探査研究の最近の成果と今後の展開
    野徹雄; 佐藤壮; 小平秀一; 石山達也; 佐藤比呂志; 高橋成実; 金田義行 ブルーアース要旨集 2014 2014年
  • 屈折法地震探査による日本海・日本海盆南縁部のVp/Vs分布
    佐藤壮; 野徹雄; 小平秀一; 高橋成実; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2014 2014年
  • 超低周波地震の活動に基づくプレート間固着の推定
    有吉 慶介; 松澤 暢; 日野 亮太; 長谷川 昭; 堀 高峰; 中田 令子; 金田 義行 SENAC : 東北大学大型計算機センター広報 47 (1) 29 -34 2014年01月
  • 地殻変動データの逐次同化にもとづく地震発生予測システムの構築 : 南海トラフ巨大地震に向けて(<小特集>ビッグデータとデータ同化)
    兵藤 守; 堀 高峰; 中田 令子; 宮崎 真一; 金田 義行 シミュレーション 32 (4) 295 -305 2013年12月
  • 「京」コンピュータが拓く地震津波減災の未来像
    金田 義行 検査技術 18 (10) 28 -31 2013年10月
  • 先進的な地震津波シミュレーション : 南海トラフ巨大地震・大津波被害軽減に向けて (特集 最近のコンピュータシミュレーション利用の動向)
    金田 義行 電気評論 98 (589) 40 -45 2013年06月
  • 南海トラフ巨大地震大津波にどのように備えるか : 地震・津波観測監視システム(DONET、DONET2)で減災を目指す
    金田 義行 JSSC : 日本鋼構造協会機関誌 2013 (13) 17 -19 2013年04月
  • 「京」コンピュータが拓く地震津波減災の未来像
    金田 義行 日本機械学會誌 = Journal of the Society of Mechanical Engineers 116 (1131) 93 -96 2013年02月
  • 防災・減災に資する地震津波シミュレーション研究
    金田 義行 計算工学 18 (1) 2885 -2888 2013年01月
  • 小繰り返し地震震源域における地震活動の変化から推定された摩擦構成則と地震発生過程
    有吉慶介; 金田義行; 松澤暢; 日野亮太; 長谷川昭 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2013 2013年
  • プレート境界すべりのアンサンプル予測にもとづくプレート境界地震発生予測システム構築の現状
    堀高峰; 宮崎真一; 兵藤守; 田中令子; 有吉慶介; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2013 2013年
  • 地震探査による日本海・日本海盆南縁部のS波速度構造
    佐藤壮; 野徹雄; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2013 2013年
  • 地震探査による日本海盆南部~日本海東縁部の地震波速度構造
    佐藤壮; 野徹雄; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行 ブルーアース要旨集 2013 2013年
  • 日本海東縁における地殻構造とひずみ集中帯の関係
    野徹雄; 佐藤壮; 小平秀一; 高橋成実; 金田義行 ブルーアース要旨集 2013 2013年
  • 伊豆小笠原島弧の地殻成長と大陸化
    高橋成実; 山下幹也; 小平秀一; 佐藤壮; 野徹雄; 三浦誠一; 海宝由佳; 尾鼻浩一郎; 高橋努; 金田義行; 巽好幸 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2013 2013年
  • 日本近海沿岸部から深海域で実施されたマルチチャンネル反射法地震探査と屈折法・広角反射法地震探査
    佐藤壮; 野徹雄; 高橋成実; 三浦誠一; 小平秀一; 金田義行 日本船舶海洋工学会講演会論文集(CD-ROM) (16) 2013年
  • 地震分野 (地質調査業が躍動するステージ)
    金田 義行 地質と調査 2013 (3) 15 -22 2013年
  • 2011年東北地震震源域の構造不均質
    山本揚二朗; 尾鼻浩一郎; 町田祐弥; 中東和夫; 篠原雅尚; 鈴木健介; 伊藤喜宏; 日野亮太; 小平秀一; 金田義行; 村井芳夫; 佐藤利典; 植平賢司; 八木原寛; 平田賢治; 対馬弘晃; 山崎明; 杉岡裕子; 伊藤亜妃; 末次大輔 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2013 2013年
  • Seismicity near the hypocenter of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake deduced by using ocean bottom seismographic data
    Suzuki Kensuke; Hino Ryota; Ito Yoshihiro; YAMAMOTO Yojiro; SUZUKI Syuichi; FUJIMOTO Hiromi; SHINOHARA Masanao; ABE Masao; KAWAHARADA Yoshiharu; HASEGAWA Yohei; KANEDA Yoshiyuki Earth, planets and space 64 (12) 1125 -1135 2012年12月
  • BCI-1-7 南海トラフ巨大地震震源の地震津波監視システム(BCI-1.安全・安心な社会のためのモニタリング:光技術のできること,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
    金田 義行 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2012 (1) "SS -55"-"SS-56" 2012年08月
  • 東海・東南海・南海地震の連動性評価研究 (主集 巨大地震を考える : 減災への取り組み、構造技術者へ向けて) -- (巨大地震とは : 直下地震、三連動地震、発生確率)
    金田 義行 Structure : Journal of Japan structural Consultants Association (123) 28 -31 2012年07月
  • DONET-海底におけるリアルタイム長期連続モニタリング手法の確立-
    川口 勝義; 荒木 英一郎; 金田 義行 Journal of Advanced Marine Science and Technology Society = 海洋理工学会誌 17 (2) 125 -135 2012年04月
  • 海溝型巨大地震の発生過程と浅部ゆっくり地震の活動変化との関係
    有吉慶介; 堀高峰; 中田令子; 金田義行; 松澤暢; 日野亮太; 長谷川昭 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
  • 地震探査による日本海東縁部・1983年日本海中部地震震源域~日本海盆南縁部の地震波速度構造変化
    佐藤壮; 野徹雄; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行; 吉田武義 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
  • 2011年東北沖地震:震源断層の構造イメージとその地震時変動
    小平秀一; 野徹雄; 中村恭之; 三浦誠一; 富士原敏也; 海宝由佳; 藤江剛; 高橋成実; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
  • 反射法地震探査からみる日本海東縁ひずみ集中帯における地殻構造
    野徹雄; 佐藤壮; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行; 石山達也; 佐藤比呂志 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
  • 2011年東北沖地震震源域での緊急調査の成果と今後の展望
    小平秀一; 中村恭之; 富士原敏也; 野徹雄; 海宝由佳; 藤江剛; 佐藤壮; 三浦誠一; 高橋成実; 金田義行 ブルーアース要旨集 2012 2012年
  • 屈折法・広角反射法地震探査による日本海盆~日本海東縁部・秋田県北部沖の地震波速度構造
    佐藤壮; 野徹雄; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行 ブルーアース要旨集 2012 2012年
  • 「ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究」による1983年日本海中部地震震源域付近~酒田沖地震空白域における地殻構造探査
    野徹雄; 佐藤壮; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行 ブルーアース要旨集 2012 2012年
  • 「かいれい」反射法地震探査データを用いた東北地方太平洋沖地震前後の構造変化の抽出
    野徹雄; 中村恭之; 小平秀一; 辻健; 朴進午; 海宝由佳; 藤江剛; 佐藤壮; 山下幹也; 瀧澤薫; 高橋成実; 金田義行 ブルーアース要旨集 2012 2012年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震前後の海底地形調査から明らかになった海底変動
    富士原敏也; 小平秀一; 野徹雄; 海宝由佳; 藤江剛; 中村恭之; 高橋努; 山本揚二朗; 佐藤壮; 木戸ゆかり; 高橋成実; 金田義行 ブルーアース要旨集 2012 2012年
  • 海底地震観測網で観測された地震動の3次元波動伝幡シミュレーションによる再現-構造モデルにおける海水層の導入の重要性
    中村武史; 竹中博士; 岡元太郎; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
  • 海底地震観測と陸上観測記録の統合解析による2011年東北地震震源域周辺の地震波速度構造
    山本揚二朗; 尾鼻浩一郎; 町田祐弥; 中東和夫; 篠原雅尚; 鈴木健介; 伊藤喜宏; 日野亮太; 小平秀一; 金田義行; 村井芳夫; 佐藤利典; 植平賢司; 八木原寛; 平田賢治; 杉岡裕子; 伊藤亜妃; 末次大輔 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
  • 昭和南海地震震源域-四国沖~紀伊半島沖-の構造変化
    仲西理子; 下村典生; 小平秀一; 尾鼻浩一郎; 高橋努; 山本揚二朗; 佐藤壮; 藤森英俊; 柏瀬憲彦; 金田義行; 望月公廣; 加藤愛太郎; 飯高隆; 蔵下英司; 篠原雅尚; 武田哲也; 汐見勝彦 ブルーアース要旨集 2012 2012年
  • 海溝付近で発生する浅部ゆっくり地震の特徴
    有吉 慶介; 堀 高峰; 中田 令子; 金田 義行; Ampuero Jean-Paul; 松澤 暢; 日野 亮太; 長谷川 昭 SENAC : 東北大学大型計算機センター広報 44 (4) 33 -46 2011年10月
  • 東北地方太平洋沖地震の海溝海側余震域における散乱減衰と内部減衰の空間変化
    高橋努; 尾鼻浩一郎; 山本揚二朗; 藤江剛; 中村恭之; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行; 篠原雅尚; 村井芳夫; 日野亮太; 佐藤利典; 植平賢司; 八木原寛; 平田賢治 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 165 2011年10月
  • 東北地方太平洋沖地震震源域における緊急反射法地震探査
    中村 恭之; 野 徹雄; 藤江 剛; 海宝 由佳; 三浦 誠一; 高橋 成実; 小平 秀一; 金田 義行 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 125 278 -281 2011年09月
  • 微動探査データ・表面波探査データを用いた伊賀上野地域における3次元地盤構造モデルの構築 : その2 地震動増幅特性の空間分布
    CITAK Seckin Ozgur; 大堀 道広; 馬場 俊孝; 高橋 成実; 金田 義行; 鈴木 晴彦; 高橋 広人 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 125 49 -52 2011年09月
  • 微動探査データ・表面波探査データを用いた伊賀上野地域における3次元地盤構造モデルの構築 : その1 微動探査・表面波探査によるモデルの構築
    CITAK Seckin Ozgur; 馬場 俊孝; 大堀 道広; 高橋 成実; 金田 義行; 鈴木 晴彦; 高橋 広人 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 125 45 -48 2011年09月
  • 地震・津波観測監視システム(DONET)の構築とDONET2の状況
    金田義行; 川口勝義; 荒木英一郎; 松本浩幸; 中野優; 中村武史; 有吉慶介; 高橋成実; 神谷眞一郎; 馬場俊孝; 西田周平; CHOI J.-K. 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
  • 海溝型巨大地震震源域周辺における浅部ゆっくり地震の特徴
    有吉慶介; 堀高峰; 中田令子; 金田義行; AMPUERO Jean-Paul; 松澤暢; 日野亮太; 長谷川昭 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
  • 東南海地震破壊域における地震・津波観測監視システムの構築と南海地震破壊域への展開
    金田義行; 川口勝義; 荒木英一郎; 松本浩幸; 中村武史; 中野優; 神谷眞一郎; 有吉慶介; 馬場俊孝; 高橋成実; 堀高峰 海洋工学シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 22nd 2011年
  • 東北地方太平洋沖地震前後の反射法地震探査データを用いた構造変化の抽出
    野徹雄; 中村恭之; 辻健; PARK Jin-Oh; 海宝由佳; 藤江剛; 山下幹也; 瀧澤薫; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
  • 反射法探査から見た東北地方太平洋沖地震震源域における地下構造の特徴
    中村恭之; 野徹雄; 藤江剛; 海宝由佳; 佐藤壮; 山下幹也; 三浦誠一; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行; PARK Jin-Oh; MOORE Gregory 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震前後の海底地形調査から明らかになった海底変動
    富士原敏也; 小平秀一; 野徹雄; 海宝由佳; 藤江剛; 中村恭之; 高橋努; 山本揚二朗; 高橋成実; 木戸ゆかり; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
  • 2011年東北地方太平洋沖地震における初期水位分布と海底地形調査による地震発生前後の地形変化の検証
    中村武史; 馬場俊孝; 富士原敏也; 野徹雄; 小平秀一; 堀高峰; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
  • 地震探査による日本海東縁南部・能登半島沖~酒田沖の地殻構造変化
    佐藤壮; 野徹雄; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
  • 緊急調査から見えてきた2011東北沖地震の実態
    小平秀一; 富士原敏也; 野徹雄; 中村恭之; 藤江剛; 海宝由佳; 三浦誠一; 佐藤壮; 山下幹也; 堀高峰; 深尾良夫; 中村武史; 高橋成実; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
  • 宮城沖における反射法地震探査-東北地方太平洋沖地震緊急調査速報-
    中村恭之; 野徹雄; 海宝由佳; 藤江剛; 高橋成実; 三浦誠一; 山下幹也; 尾鼻浩一郎; 佐藤壮; 山本揚二朗; 富士原敏也; 木戸ゆかり; 柏瀬憲彦; 小平秀一; 金田義行; PARK Jin-Oh; 辻健 日本地質学会学術大会講演要旨 118th 2011年
  • 緊急反射法探査で得られた東北地方太平洋沖地震震源域における地下構造の特徴
    中村恭之; 野徹雄; 藤江剛; 海宝由佳; 佐藤壮; 山下幹也; 三浦誠一; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行 海洋調査技術学会研究成果発表会講演要旨集 23rd 2011年
  • 伊豆小笠原島弧の地殻構造からみた地殻進化
    高橋成実; 小平秀一; 巽好幸; 山下幹也; 三浦誠一; 野徹雄; 佐藤壮; 高橋努; 海宝由佳; 野口直人; 金田義行 ブルーアース要旨集 2011 2011年
  • 「ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究」による1964年新潟地震震源域付近~大和海盆における地殻構造探査(KR10-10航海)
    野徹雄; 高橋成実; 佐藤壮; 小平秀一; 金田義行 ブルーアース要旨集 2011 2011年
  • マルチチャンネル反射法探査および屈折法・広角反射法地震探査による日本海東縁部・佐渡島北西沖~酒田沖の地殻構造イメージング
    佐藤壮; 野徹雄; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行 ブルーアース要旨集 2011 2011年
  • 中村 武史; 竹中 博士; 岡元 太郎; 金田 義行 地震 第2輯 63 (3) 189 -196 2011年
  • 四国沖から紀伊半島沖にかけての構造変化と地震現象との関係
    仲西理子; 下村典生; 小平秀一; 尾鼻浩一郎; 高橋努; 山本揚二朗; 佐藤壮; 藤森英俊; 柏瀬憲彦; 金田義行; 望月公廣; 加藤愛太郎; 飯高隆; 蔵下英司; 篠原雅尚; 武田哲也; 汐見勝彦 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
  • Afterslip distribution following the 2003 Tokachi-oki earthquake : An estimation based on the Green's functions for an inhomogeneous elastic space with subsurface structure
    Sato Kachishige; Baba Toshitaka; Hori Takane; HYODO Mamoru; KANEDA Yoshiyuki Earth, planets and space 62 (12) 923 -932 2010年12月
  • 南海トラフ巨大地震研究の展望--地震研究から防災対策に向けた新たな統合研究 (特集 南海トラフ巨大地震)
    金田 義行; 平原 和朗; 古村 孝志 科学 80 (8) 792 -794 2010年08月
  • 座談会 社会の防災力と科学 (特集 南海トラフ巨大地震)
    金田 義行; 平田 直; 林 春男 科学 80 (8) 812 -818 2010年08月
  • 連動型巨大地震 南海トラフ巨大地震連動性評価研究--調査観測研究・シミュレーション研究・防災研究の推進
    金田 義行 月刊地球 32 (5) 325 -335 2010年05月
  • 地震・津波観測監視システム(DONET)の構築状況と第二期の検討
    金田義行; 川口勝義; 荒木英一郎; 松本浩幸; 金子将; 中野優; 中村武史; 有吉慶介; 高橋成実; 神谷眞一郎; 馬場俊孝 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2010 2010年
  • 地震・津波観測監視システム(DONET)によるリアルタイム高品質海底地震観測
    中野優; 中村武史; 藤亜希子; 荒木英一郎; 川口勝義; 坪井誠司; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2010 2010年
  • 日本海東縁部・佐渡島北西沖および佐渡海峡の地震波速度構造
    佐藤壮; 野徹雄; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行; 佐藤比呂志 Blue Earth要旨集 2010 2010年
  • 想定東海地震震源周辺域における沈み込み帯地殻構造
    高橋成実; 野徹雄; 海宝由佳; 小平秀一; 金田義行; 仲田洋文 Blue Earth要旨集 2010 2010年
  • 「ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究」における反射法地震探査による富山トラフ~大和海盆の地殻構造イメージング
    野徹雄; 佐藤壮; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行; 藤森英俊; 瀧澤薫; 岩城安美 Blue Earth要旨集 2010 2010年
  • 屈折法・広角反射法探査による佐渡島北西沖-西会津地域の地殻・最上部マントル構造
    佐藤壮; 野徹雄; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行; 加藤直子; 蔵下英司; 石山達也; 越谷信; 吉田武義; 豊島剛志; 石川正弘; 戸田茂; 斎藤秀雄; 阿部進; 佐藤比呂志 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2010 2010年
  • 伊豆・小笠原弧の地殻進化とテクトニクス
    高橋成実; 小平秀一; 巽好幸; 山下幹也; 佐藤壮; 野徹雄; 三浦誠一; 海宝由佳; 瀧澤薫; 野口直人; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2010 2010年
  • 反射法地震探査から得られた小笠原トラフの地殻構造とその進化過程
    山下幹也; 小平秀一; 高橋成実; 三浦誠一; 野徹雄; 海宝由佳; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2010 2010年
  • 陸上地形・海底地形を考慮した3次元差分法による長周期地震動シミュレーション
    竹中博士; 中村武史; 岡元太郎; 金田義行 日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM) 13th 2010年
  • 宮城県沖における応力場とプレート間固着強度の関係
    鈴木健介; 日野亮太; 伊藤喜宏; 金沢敏彦; 山田知朗; 篠原雅尚; 植平賢司; 山本揚二朗; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2010 2010年
  • 広帯域海底地震計によって観測された紀伊半島沖の超低周波地震活動
    尾鼻浩一郎; 伊藤亜妃; 杉岡裕子; 石原靖; 中村武史; 末次大輔; 小平秀一; 木下正高; 荒木英一郎; 金田義行; 深尾良夫; 岡元太郎 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2010 2010年
  • 紀伊半島沖で発生した超低周波地震の3次元地震波動伝播シミュレーション
    中村武史; 岡元太郎; 杉岡裕子; 石原靖; 伊藤亜妃; 尾鼻浩一郎; 小平秀一; 末次大輔; 木下正高; 深尾良夫; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2010 2010年
  • 海溝型巨大地震の発生前に期待される,ゆっくり地震の活動変化
    有吉 慶介; 堀 高峰; 金田 義行; Ampuero Jean-Paul; 松澤 暢; 日野 亮太; 長谷川 昭 SENAC : 東北大学大型計算機センター広報 43 (1) 19 -24 2010年01月
  • 震源近傍における海底津波計データの津波予警報への利用に関する検討
    松本 浩幸; 大堀 道広; 金田 義行 海岸工学論文集 56 356 -360 2009年10月
  • 21083 南海トラフ沿いの巨大地震に対するサイト増幅特性評価のための一考察(震源・伝播特性(2),構造II)
    大堀 道広; 金田 義行 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント 2009 165 -166 2009年07月
  • 連鎖反応モデルから想定される深部低周波微動の特徴
    有吉 慶介; 堀 高峰; 金田 義行; Ampuero Jean-Paul; 松澤 暢; 日野 亮太; 長谷川 昭 SENAC : 東北大学大型計算機センター広報 42 (2) 19 -25 2009年04月
  • 地震・津波観測監視システムの試験運用開始に向けて
    金田義行; 川口勝義; 荒木英一郎; 佐久間淳; 金子将; 松本浩幸; 中村武史; 大堀道広; 神谷眞一郎; 有吉慶介; 堀高峰; 馬場俊孝 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2009 2009年
  • 沈み込みプレート境界型巨大地震に先行する深部での微動活動変化の特徴
    有吉慶介; 堀高峰; 中田令子; 金田義行; AMPUERO Jean-Paul; 松澤暢; 日野亮太; 長谷川昭 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2009 2009年
  • 高精度化された「かいれい」マルチチャンネル反射法地震探査システムを用いた南海トラフ熊野灘における地殻構造探査
    野徹雄; 小平秀一; 浦木重伸; 木下正高; 高橋成実; 深尾良夫; 朴進午; 朴進午; 金田義行 Blue Earth要旨集 2009 2009年
  • P波構造とS波構造からわかる北部伊豆小笠原島弧のリフティングと地殻進化
    高橋成実; 小平秀一; 巽好幸; 三浦誠一; 佐藤壮; 山下幹也; 海宝由佳; 野徹雄; 瀧澤薫; 金田義行 Blue Earth要旨集 2009 2009年
  • 2007年新潟県中越沖地震震源域における反射法地震探査
    野徹雄; 高橋成実; 三浦誠一; 小平秀一; 金田義行; 酒井俊朗; 武田智吉; 本田道紀; 土山滋郎; 川中卓; 河合展夫; 川崎慎治 Blue Earth要旨集 2009 2009年
  • 反射法地震探査から得られた伊豆小笠原島弧における活動的背弧リフトの空間的特徴
    山下幹也; 高橋成実; 小平秀一; 瀧澤薫; 野徹雄; 金田義行 Blue Earth要旨集 2009 2009年
  • 伊豆小笠原島弧のもう一つの火山フロント
    高橋成実; 小平秀一; 山下幹也; 巽好幸; 三浦誠一; 佐藤壮; 高橋努; 野口直人; 野徹雄; 海宝由佳; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2009 2009年
  • JAMSTEC「かいれい」「かいよう」による能登半島沖~佐渡沖におけるマルチチャンネル反射法地震探査
    野徹雄; 高橋成実; 小平秀一; 佐藤壮; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2009 2009年
  • 佐渡島北西沖における屈折法・広角反射法地震探査
    佐藤壮; 高橋成実; 小平秀一; 野徹雄; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2009 2009年
  • 小笠原海台の伊豆小笠原島弧への衝突
    高橋成実; 小平秀一; 野口直人; 山下幹也; 三浦誠一; 佐藤壮; 高橋努; 野徹雄; 海宝由佳; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2009 2009年
  • 伊豆・小笠原弧火山フロント下の地殻-マントル遷移層の分布と特徴-屈折法・広角反射法地震探査データと波形モデリング-
    佐藤壮; 小平秀一; 高橋成実; 三浦誠一; 海宝由佳; 山下幹也; 野徹雄; 瀧澤薫; 金田義行 海洋工学シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 21st 2009年
  • 2009年8月11日駿河湾で発生した地震の3次元HOT-FDMによる波動伝播シミュレーション
    中村武史; 竹中博士; 岡元太郎; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2009 2009年
  • 2005年宮城県沖の地震(M7.2)による応力変化と宮城県沖の応力場の推定
    鈴木健介; 日野亮太; 伊藤喜宏; 金沢敏彦; 山田知朗; 篠原雅尚; 植平賢司; 山本揚二朗; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2009 2009年
  • 南海トラフ付加体で発生する低周波地震の震源像の解明に向けたOBS自然地震観測
    尾鼻浩一郎; 杉岡裕子; 伊藤亜妃; 藤亜希子; 小平秀一; 末次大輔; 木下正高; 石原靖; 荒木英一郎; 金田義行; 深尾良夫 Blue Earth要旨集 2009 2009年
  • 海底掘削孔内に設置した高感度傾斜計によるプレート間滑りの検出
    荒木英一郎; 藤本博巳; 日野亮太; 金澤敏彦; 篠原雅尚; 金田義行; 末広潔; 有吉慶介; 杉岡裕子; 松本浩幸; 伊藤亜妃; SACKS Selwyn; LINDE Alan Blue Earth要旨集 2009 2009年
  • Precise aftershock distribution of the 2007 Chuetsu-oki Earthquake obtained by using an ocean bottom seismometer network
    Shinohara Masanao; Kanazawa Toshihiko; Yamada Tomoaki; NAKAHIGASHI Kazuo; SAKAI Shin'ichi; HINO Ryota; MURAI Yoshi; YAMAZAKI Akira; OBANA Koichiro; ITO Yoshihiro; IWAKIRI Kazuhiro; MIURA Ryo; MACHIDA Yuya; MOCHIZUKI Kimihiro; UEHIRA Kenji; TAHARA Michitaka; KUWANO Asako; AMAMIYA Shin'ichiro; KODAIRA Shuichi; TAKANAMI Tetsuo; KANEDA Yoshiyuki; IWASAKI Takaya Earth, planets and space 60 (11) 1121 -1126 2008年11月
  • GPS/A方式海底地殻変動連続観測に向けた観測システムの開発
    藤本 博己; 木戸 元之; 長田 幸仁; 金田 義行 測地学会誌 54 (3) 181 -187 2008年09月
  • Subsurface structure of the Myojin Knoll pumiceous volcano obtained from multichannel seismic reflection data
    Tsuru Tetsuro; Okuda Ayumi; No Tetsuo; KANEDA Yoshiyuki; TAMAKI Kensaku Earth, planets and space 60 (7) 721 -726 2008年07月
  • 海底高密度リアルタイム観測ネットワークのデザインコンセプト
    川口 勝義; 金田 義行; 荒木 英一郎 Journal of Advanced Marine Science and Technology Society = 海洋理工学会誌 13 (1) 79 -86 2008年03月
  • 屈折法・広角反射法地震探査データを用いた地殻構造解析ソフトウェア
    藤江 剛; 笠原 順三; 村瀬 圭; 望月 公廣; 金田 義行 物理探査 = BUTSURI-TANSA Geophysical Exploration 61 (1) 26 -33 2008年02月
  • 新潟県中越沖における反射法地震探査とその解釈
    野徹雄; 尾鼻浩一郎; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 24th 2008年
  • 人工地震探査によるマリアナトラフ北端部のリフティング初期構造
    三浦誠一; 小平秀一; 高橋成実; 藤江剛; 佐藤壮; 山下幹也; 海宝由佳; 野徹雄; 瀧澤薫; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 24th 2008年
  • 反射法地震探査から得られた伊豆小笠原島弧-背弧系の地殻イメージング
    山下幹也; 高橋成実; 小平秀一; 野徹雄; 瀧澤薫; 海宝由佳; 三浦誠一; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 24th 2008年
  • 反射法地震探査データから見る伊豆小笠原前弧海盆の構造発達
    野徹雄; 瀧澤薫; 山下幹也; 高橋成実; 小平秀一; 海宝由佳; 三浦誠一; 金田義行; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 24th 2008年
  • 伊豆・小笠原・マリアナ島弧における地殻進化とリフティング
    高橋成実; 小平秀一; 三浦誠一; 佐藤壮; 山下幹也; 海宝由佳; 野徹雄; 瀧澤薫; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 24th 2008年
  • 反射法地震探査記録から見る伊豆・小笠原島弧背弧境界域の浅部構造
    瀧澤薫; 野徹雄; 山下幹也; 海宝由佳; 三浦誠一; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 24th 2008年
  • 2007年新潟県中越沖地震震源域付近における反射法地震探査
    野徹雄; 高橋成実; 三浦誠一; 小平秀一; 金田義行; 酒井俊朗; 武田智吉; 本田道紀; 土山滋郎; 川中卓; 河合展夫; 川崎慎治 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2008 2008年
  • JAMSTECによる屈折法探査成果について-伊豆・小笠原島弧-背弧系の地殻マントル構造-
    高橋成実; 小平秀一; 三浦誠一; 海宝由佳; 佐藤壮; 山下幹也; 野徹雄; 瀧澤薫; 金田義行 海洋工学シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 20th 2008年
  • 平成19年新潟県中越沖地震に関する緊急調査研究:KR07-E01の成果
    尾鼻浩一郎; 野徹雄; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行; 篠原雅尚; 金沢敏彦; 山田知朗; 中東和夫; 岩崎貴哉; 日野亮太; 伊藤喜宏; 高波鐵夫; 三浦亮; 山崎明; 植平賢司 しんかいシンポジウム予稿集 24th 2008年
  • 海底での高精度広帯域地震観測に向けて
    荒木英一郎; 川口勝義; 松本浩幸; 金子将; 金田義行; 小寺透; 塩原肇; 杉岡裕子; 末次大輔; 伊藤亜妃 しんかいシンポジウム予稿集 24th 2008年
  • Effect of elastic inhomogeneity on the surface displacements in the northeastern Japan : Based on three-dimensional numerical modeling
    Sato Kachishige; Minagawa Naoya; Hyodo Mamoru; BABA Toshitaka; HORI Takane; KANEDA Yoshiyuki Earth, planets and space 59 (10) 1083 -1093 2007年10月
  • S-28 南海トラフ〜大和海盆 : 西南日本横断深部地殻構造プロファイル((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
    伊藤 谷生; 佐藤 比呂志; 岩崎 貴哉; 平田 直; 蔵下 英司; 小平 秀一; 金田 義行; 佐藤 剛; 伊藤 潔; 井川 猛 日本地質学会学術大会講演要旨 114 15 -15 2007年09月
  • 地震・津波稠密海底観測網の開発 (総特集 プレート境界型地震監視計画(3))
    川口 勝義; 金田 義行; 荒木 英一郎 月刊地球 29 (8) 529 -533 2007年08月
  • 南海トラフ紀伊半島沖の海底観測ネットワークの構築
    金田義行; 川口勝義; 荒木英一郎; 松本浩幸; 中村武史; 神谷眞一郎; 有吉慶介; 堀高峰; 馬場俊孝 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2007 2007年
  • 相似地震活動と震源の深さとの関係
    有吉慶介; 堀高峰; 金田義行; 松澤暢; 日野亮太; 長谷川昭 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2007 2007年
  • 「かいれい」による3次元反射法地震探査の実施と将来
    野徹雄; 朴進午; 朴進午; 鶴哲郎; 瀧澤薫; 小平秀一; 金田義行; 樋泉昌之; 佃薫; 清水賢; 橋本結; 柴田英紀; 鈴木啓吾; 高江洲盛史; 小島信夫; 溝田あゆみ; 栗原梢; 野口直人; 井戸美帆 しんかいシンポジウム予稿集 23rd 2007年
  • 北部伊豆-小笠原弧島弧-背弧系の地震波速度構造
    海宝由佳; 高橋成実; 小平秀一; 伊藤亜妃; 野徹雄; 龍澤薫; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 23rd 2007年
  • 反射法地震探査記録から見る北部西マリアナ海嶺背弧域の構造
    瀧澤薫; 野徹雄; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 23rd 2007年
  • 反射法探査で推定される伊豆小笠原における太平洋プレートの沈み込み様式
    野徹雄; 瀧澤薫; 高橋成実; 海宝由佳; 小平秀一; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 23rd 2007年
  • 島弧火成活動とリフト活動の影響がみられるマリアナトラフ北端部の地殻・最上部マントル構造
    三浦誠一; 小平秀一; 高橋成実; 藤江剛; 佐藤壮; 山下幹也; 海宝由佳; 野徹雄; 瀧澤薫; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2007 2007年
  • 中部伊豆小笠原島弧(古座海山~日曜海山~小笠原トラフ~伊豆小笠原海溝)における反射法地震探査(序報)
    瀧澤薫; 野徹雄; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2007 2007年
  • 伊豆小笠原島弧北部(紀伊海山~明神礁~明神海山及び青ケ島東方沖)における反射法地震探査
    野徹雄; 瀧澤薫; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2007 2007年
  • 伊豆-小笠原-マリアナ島弧に発達する背弧拡大による地殻改変
    高橋成実; 小平秀一; 三浦誠一; 山下幹也; 海宝由佳; 佐藤壮; 野徹雄; 瀧澤薫; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2007 2007年
  • 緊急研究:H19年新潟県中越沖地震に関する緊急調査研究-海域構造調査-
    金田義行; 尾鼻浩一郎; 野徹雄; 佐藤壮; 三浦誠一; 高橋成実; 小平秀一; 岩崎貴哉; 金澤敏彦; 篠原雅尚; 佐藤比呂志 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2007 2007年
  • 伊豆小笠原弧-マリアナ弧会合部における地震波構造探査-KR06-01航海-
    三浦誠一; 小平秀一; 高橋成実; 藤江剛; 佐藤壮; 山下幹也; 海宝由佳; 野徹雄; 瀧澤薫; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 23rd 2007年
  • 地震波速度構造に記録された伊豆小笠原島弧断裂
    高橋成実; 小平秀一; 海宝由佳; 三浦誠一; 佐藤壮; 山下幹也; 野徹雄; 瀧澤薫; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 23rd 2007年
  • 宮城県沖および福島県沖前弧域の地震学的構造
    山本揚二朗; 日野亮太; 鈴木健介; 伊藤喜宏; 山田知朗; 篠原雅尚; 金沢敏彦; 田中昌之; 金田義行; 植平賢司 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2007 2007年
  • 海底地震計を用いた2007年新潟県中越沖地震の余震観測
    篠原雅尚; 金沢敏彦; 山田知朗; 望月公廣; 中東和夫; 桑野亜佐子; 橋本信一; 八木健夫; 村井芳夫; 町田祐弥; 三浦亮; 雨宮晋一郎; 高波鐵夫; 日野亮太; 伊藤喜宏; 植平賢司; 内田和也; 田原道崇; 尾鼻浩一郎; 小平秀一; 金田義行; 山崎明; 岩切一宏 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2007 2007年
  • Y. Tatsumi; N. Takahashi; S. Kodaira; Y. Kaneda GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 70 (18) A638 -A638 2006年08月
  • 伊豆小笠原弧の島弧-背弧境界域構造
    高橋成実; 小平秀一; 海宝由佳; 三浦誠一; 佐藤壮; 山下幹也; 野徹雄; 瀧澤薫; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2006 2006年
  • 反射法地震探査から見る伊豆小笠原前弧域
    野徹雄; 瀧澤薫; 高橋成実; 海宝由佳; 小平秀一; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2006 2006年
  • 伊豆小笠原弧島弧-背弧系・リフト活動域を横断する地震波構造探査
    海宝由佳; 高橋成実; 伊藤亜妃; 瀧澤薫; 野徹雄; 小平秀一; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2006 2006年
  • マルチチャンネル反射法地震探査による伊豆小笠原火山フロント付近の地殻構造
    野徹雄; 瀧沢薫; 鶴哲郎; 高橋成実; 海宝由佳; 小平秀一; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 22nd 2006年
  • 伊豆-小笠原-マリアナ島弧の地震波速度構造から見た地殻進化
    高橋成実; 小平秀一; 鶴哲郎; 海宝由佳; 三浦誠一; 佐藤壮; 山下幹也; 伊藤亜妃; 野徹雄; 瀧沢薫; 朴進午; 藤江剛; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 22nd 2006年
  • 伊豆小笠原弧-マリアナ弧会合部における地震波構造探査
    三浦誠一; 小平秀一; 高橋成実; 藤江剛; 佐藤壮; 山下幹也; 海宝由佳; 野徹雄; 瀧澤薫; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2006 2006年
  • 反射法探査で得られた小笠原海台周辺の地殻構造(2)
    山下幹也; 高橋成実; 鶴哲郎; 野徹雄; 瀧澤薫; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2006 2006年
  • マルチチャンネル反射法地震探査による伊豆小笠原島弧-背弧系の地殻構造
    瀧沢薫; 野徹雄; 鶴哲郎; 高橋成実; 海宝由佳; 朴進午; 小平秀一; 金田義行 しんかいシンポジウム予稿集 22nd 2006年
  • Double-Difference Tomography法による宮城県沖地震震源域の地震波速度構造
    山本揚二朗; 日野亮太; 鈴木健介; 山田知朗; 篠原雅尚; 金沢敏彦; 青木元; 田中昌之; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2006 2006年
  • 屈折法地震探査による西太平洋マーカス-ウェイク海山群下の地震波速度構造モデル
    金田謙太郎; 小平秀一; 高橋成実; 西澤あずさ; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2006 2006年
  • Onshore-offshore seismic transect from the eastern Nankai Trough to central Japan crossing a zone of the Tokai slow slip event
    Kodaira Shuichi; Iidaka Takashi; Nakanishi Ayako; PARK Jin-Oh; IWASAKI Takaya; KANEDA Yoshiyuki Earth, planets and space 57 (10) 943 -959 2005年10月
  • 南海トラフで発生する巨大地震 (特集=日本の地震メカニズムが見えてきた--日本列島の地下構造の解析)
    金田 義行; 朴 進午; 堀 高峰 科学 75 (8) 948 -953 2005年08月
  • 四国室戸沖南海トラフ付加体の3次元重合前深度マイグレーション
    朴 進午; 鶴 哲郎; THU Moe Kyaw; 金田 義行 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 112 79 -80 2005年05月
  • 伊豆・小笠原島弧の地殻不均質構造
    佐藤壮; 小平秀一; 高橋成実; 三浦誠一; 伊藤亜妃; 野徹雄; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2005 2005年
  • 伊豆小笠原孤中部(第二紀南海山~南須美寿海盆~伊豆小笠原海溝)におけるマルチチャンネル反射法地震探査(序報)
    野徹雄; 滝沢薫; 鶴哲郎; 海宝由佳; 高橋成実; 小平秀一; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2005 2005年
  • 南部伊豆小笠原島弧-背弧系の地震波構造
    高橋成実; 海宝由佳; 佐藤壮; 藤江剛; 野徹雄; 小平秀一; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2005 2005年
  • 西南日本外帯の地殻構造:2002年四国-瀬戸内海横断地殻構造探査の成果 (特集 地殻応力測定法の現状と解決するべき問題点(Part2))
    佐藤 比呂志; 児島 悠司; 村田 明広; 伊藤 谷生; 金田 義行; 大西 正純; 岩崎 貴哉; 於保 幸正; 荻野 スミ子; 狩野 謙一; 河村 知徳; 蔵下 英司; 越谷 信; 高須 晃; 竹下 徹; 津村 紀子; 寺林 優; 豊原 富士夫; 中島 隆; 野田 賢; 橋本 善孝; 長谷川 修一; 平田 直; 宮内 崇裕; 宮田 隆夫; 山北 聡; 吉田 武義; Steven Harder; Kate Miller; Galen Kaip; 小澤 岳史; 井川 猛 東京大学地震研究所彙報 80 (2) 53 -71 2005年
  • 震源域における反射法地震探査 (総特集 2003年十勝沖地震) -- (3章 地震観測・構造探査)
    金田 義行; 鶴 哲郎; 木戸 ゆかり 号外地球 (49) 92 -98 2005年
  • 反射法地震探査から見る沈み込み帯の断層形態 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (1章 沈み込み帯の地球科学(地球物理))
    鶴 哲郎; 朴 進午; 金田 義行 号外地球 (51) 31 -36 2005年
  • 沈み込み帯の科学と海洋観測技術 東海地域における地下深部の反射面
    飯高隆; 武田哲也; 蔵下英司; 河村知徳; 金田義行; 岩崎貴哉 月刊地球 2005年
  • 地球シミュレータを用いた固体地球科学シミュレーション
    金田 義行 物理探査 = BUTSURI-TANSA Geophysical Exploration 57 (6) 631 -637 2004年12月
  • 海洋性地殻と非海洋性地殻の科学 (総特集 プレート境界域の地殻科学)
    金田 義行; 木戸 ゆかり; 高橋 成実 月刊地球 26 (10) 660 -665 2004年10月
  • JAMSTEC/IFREEにおける地殻構造探査データベースサイトについて
    瀧沢薫; 鶴哲郎; 木戸ゆかり; 三浦誠一; MOE K T; 橋本結; 野徹雄; 坪井誠司; 金田義行 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2004 2004年
  • A Nakanishi; JO Park; S Miura; S Kodaira; Y Kaneda; N Takahashi; N Hirata; T Iwasaki; M Nakamura JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH 108 (B7) 2003年07月
  • 二船による反射法地震探査データの中間処理報告
    鶴 哲郎; 朴 進午; 三浦 誠一; 藤江 剛; 伊藤 亜妃; 金田 義行; 笠原 順三 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 108 9 -10 2003年05月
  • 南海トラフ地震発生帯において巨大地震破壊セグメント化を規定する地下構造:レビュー
    小平 秀一; 仲西 理子; 朴 進午[他]; Takahashi Narumi; Kaneda Yoshiyuki 東京大學地震研究所彙報 78 (2) 175 -183 2003年
  • マリアナ弧-背弧系を横断する深部地震波断面
    TAKAHASHI N; KODAIRA S; ITO A; SHIOBARA H; SUGIOKA H; KERR B; VLAD I; KLEMPERER S; KANEDA Y JAMSTEC深海研究 (23) 2003年
  • マリアナ島弧・背弧域における地震波構造探査 (2)
    高橋成実; 小平秀一; 伊藤亜妃; 杉岡裕子; KERR B; VLAD I; KLEMPERER S; 金田義行; 末広潔 日本地震学会秋季大会講演予稿集 2003 2003年
  • 南海トラフ沈み込み帯の構造と巨大地震発生との関係 (総特集 東海地震--新たな展開) -- (4章 広域変動)
    金田 義行; 小平 秀一; 朴 進午 号外地球 (41) 135 -145 2003年
  • 四国東部地域における地殻及び最上部マントルの地震波速度構造と沈み込むフィリピン海プレートの形状
    蔵下 英司; 徳永 雅子; 平田 直; 岩崎 貴哉; 小平 秀一; 金田 義行; 伊藤 潔; 西田 良平; 木村 昌三; 井川 猛 地震. 2輯 54 (4) 489 -505 2002年04月
  • プレート挙動解析研究領域について (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (3章 沈み込み地震発生帯の物理的描像)
    金田 義行 号外地球 (36) 143 -148 2002年
  • 日本海溝におけるプレートの沈み込み形態と構造性浸食作用の地域性について
    鶴 哲郎; 朴 進午; 三浦 誠一; 林 努; 小平 秀一; 木戸 ゆかり; 金田 義行 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 105 267 -269 2001年10月
  • 巨大地震発生域の構造と地震活動--これまでの成果と今後の計画 (総特集 折れ曲がるフィリピン海スラブ--地震発生場の構造)
    仲西 理子; 金田 義行 月刊地球 23 (10) 685 -696 2001年10月
  • 日本海溝沈み込み帯における地震活動と陸側プレートの下底浸食作用に関する考察
    鶴 哲郎; 朴 進午; 三浦 誠一; 高橋 成実; 小平 秀一; 東方 外志彦; 木戸 ゆかり; 金田 義行 物理探査 54 (1) 21 -29 2001年02月
  • 四国沖南海トラフ付加体の地殻構造--地震発生帯の上限域で発見されたDSR (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (3章 付加体構造、テクトニクスと物質循環)
    朴 進午; 鶴 哲郎; 金田 義行 号外地球 (32) 160 -167 2001年
  • 神津島東方海域における海底下構造等に関する緊急研究 1 地震活動域の海底下構造調査による応力源の分布解析 1.1. 海底下構造調査及び地質調査
    宇平幸一; 小平秀一; 鶴哲郎; 金田義行; 杉岡裕子; 藤江剛; 三ケ田均; 徐垣; 末広潔 科学技術振興調整費 平成12年度成果報告書 Vol.6-2 生活者ニーズ対応 環境と資源の持続的利用に資する資源循環型エコシステムの構築に関する研究 第2期 平成10-12年度 2001年
  • 南海トラフ3次元反射法地震探査データを用いたAVO解析(その1)
    朴 進午; 鶴 哲郎; 濱嶋 多加志; 金田 義行; 平 朝彦; 倉本 真一; EW9907 08乗船者一同 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 103 264 -266 2000年10月
  • 日本海溝における構造性浸食作用が地震発生に及ぼす影響について
    鶴 哲郎; 朴 進午; 林 努; 三浦 誠一; 高橋 成実; 小平 秀一; 金田 義行 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 103 262 -263 2000年10月
  • 南海トラフから四国東部陸域における地球物理学的特徴について
    木戸 ゆかり; 東方 外志彦; 藤岡 換太郎; 金田 義行; 河野 芳輝; 町田 嗣樹; 佐藤 暢 情報地質 11 (3) 157 -166 2000年09月
  • エアガン 海底地震計データによる日本海溝・福島沖前弧域の地震波速度構造
    三浦誠一; 小平秀一; 仲西理子; 鶴哲郎; 高橋成実; 金田義行 JAMSTEC深海研究 2 地質学・地球化学・地球物理学・潜航調査編 (16) 87 -100 2000年03月
  • 摩擦熱を考慮した剪断変形のシミュレーション
    亀山 真典・堀 高峰・CUMMINS Phil R. ・平野 聡・馬場 俊孝・金田 義行; 堀 高峰; Cummins Phil R.; HIRANO Satoshi; BABA Toshitaka; KANEDA Yoshiyuki 東京大學地震研究所彙報 75 (2) 127 -143 2000年
  • 地殻内の弾性波速度と密度の関係
    東方 外志彦; 亀山 真典; 金田 義行; 河野 芳輝 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1999 (2) P115 1999年11月
  • 東南海地震(1944)発生域の地殻構造
    仲西 理子; 三浦 誠一; 高橋 成実; 朴 進午; 東方 外志彦; 金田 義行; 平田 直; 岩崎 貴哉; 中村 正夫 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1999 (2) P104 1999年11月
  • Geophysical features along subducted plate off Nankai trough to the eastern Shikoku
    KIDO Yukari Nakasa; HIGASHIKATA Toshihiko; KANEDA Yoshiyuki; FUJIOKA Kantaro; KONO Yoshiteru; SATO Hiroshi; MACHIDA Shiki 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1999 (2) P057 1999年11月
  • 西部南海トラフの地震波速度構造
    高橋 成実; 小平 秀一; 仲西 理子; 三浦 誠一; 朴 進午; 鶴 哲郎; 金田 義行; 木下 肇; 岩崎 貴哉; 平田 直; 木村 昌三 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1999 (2) P105 1999年11月
  • 海山の沈み込みに伴う変形と破壊
    馬場 俊孝; 堀 高峰; 朴 進午; 平野 聡; 亀山 真典; カミンズ フィル; 金田 義行 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1999 (2) P059 1999年11月
  • 1946年南海地震と南海トラフの付加体を切る逆断層
    カミンズ フィル; 金田 義行; 朴 進午 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1999 (2) P082 1999年11月
  • 福島沖における反射法地震探査データから見たプレート境界の構造的特徴について
    鶴 哲郎; 朴 進午; 高橋 成実; 小平 秀一; 三浦 誠一; 木戸 ゆかり; 金田 義行; 河野 芳輝 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1999 (2) P095 1999年11月
  • 地震発生帯高分解能イメージング -1999年南海トラフ深部構造探査(反射法地震探査)-
    朴 進午; 鶴 哲郎; 三ケ田 均; 小平 秀一; 高橋 成実; 仲西 理子; 三浦 誠一; 金田 義行; 河野 芳輝 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1999 (2) P102 1999年11月
  • 制御震源を用いた日本海溝・福島沖前弧域の地震波速度構造(2)
    三浦 誠一; 小平 秀一; 仲西 理子; 鶴 哲郎; 高橋 成実; 下山 みを; 長谷見 晶子; 平田 直; 金田 義行; 河野 芳輝 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1999 (2) P096 1999年11月
  • 地震発生帯深部構造高精度イメージング -1999年南海トラフ深部構造探査(概要)-
    南海トラフ海陸境界深部構造探査研究グループ; 金田 義行 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1999 (2) B59 1999年11月
  • 広角反射波解析による四国東部の深部構造 -1999年四国-南海トラフ深部構造探査 -
    蔵下 英司; 岩崎 貴哉; 平田 直; 小平 秀一; 金田 義行; 木村 昌三; 中村 正夫; 一ノ瀬 洋一郎; 坂 守; 田上 貴代子; 井上 義弘; 三浦 禮子; 三浦 勝美; 小林 勝; 羽田 敏夫; 川谷 和夫; 徳永 雅子; 田代 勝也; 中東 和夫; 土井 隆徳; 渡邉 篤志; 栗山 都; 井川 猛 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1999 (2) B61 1999年11月
  • プレート境界地震後の余効変動 -下部地殻での応力緩和とアフタースリップ-
    堀 高峰; カミンズ フィル; 亀山 真典; 平野 聡; 馬場 俊孝; 金田 義行 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1999 (2) B66 1999年11月
  • 地震発生帯深部構造高精度イメージング -1999年南海トラフ深部構造探査(地震計屈折法・広角反射法探査)-
    小平 秀一; 高橋 成実; 仲西 理子; 三浦 誠一; 尾鼻 浩一郎; 朴 進午; 金田 義行; 蔵下 英司; 岩崎 貴哉; 平田 直 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1999 (2) B60 1999年11月
  • 日本海溝域における構造形態と地震発生域に関する検討(その1)
    鶴 哲郎; 朴 進午; 高橋 成実; 小平 秀一; 三浦 誠一; 木戸 ゆかり; 金田 義行; 河野 芳輝 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 101 84 -85 1999年10月
  • 深部構造と地殻変動モデリング (南海地震発生まで何が起こるか)
    金田 義行; 平野 聡; Cummins Phil R. 号外地球 (24) 149 -154 1999年03月
  • エアガン-海底地震計データによる東北日本弧前弧域(三陸沖)の速度不均質構造
    高橋 成実; 小平 秀一; 鶴 哲郎; 朴 進午; 金田 義行; 木下 肇; 西野 実; 日野 亮太; 阿部 信太郎 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1998 (2) 1998年10月
  • 反射法地震探査データから見た三陸沖日本海溝周辺の沈み込み形態について
    鶴 哲郎; 朴 進午; 東方 外志彦; 高橋 成実; 小平 秀一; 木戸 ゆかり; 金田 義行; 河野 芳輝 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1998 (2) 1998年10月
  • 四国沖の地震活動と室戸岬沖海底地震観測
    木村 昌三; 町山 栄章; 小平 秀一; 金田 義行; 川谷 和夫 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1998 (2) 1998年10月
  • 地震発生後のアセノスフィアのリラクゼーションに及ぼすスラブ構造の影響
    カミンズ フィル; 平野 聡; 金田 義行 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1998 (2) 1998年10月
  • 反射法地震探査による三陸沖日本海溝周辺の地殻構造イメージング
    鶴 哲郎; 朴 進午; 高橋 成実; 小平 秀一; 木戸 ゆかり; 金田 義行; 河野 芳輝 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 99 266 -267 1998年10月
  • 反射法地震探査から見られる西部南海トラフにおける海山の沈み込み
    朴 進午; 鶴 哲郎; 小平 秀一; 高橋 成実; 木戸 ゆかり; 金田 義行; 木下 肇; 河野 芳輝 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 99 268 -269 1998年10月
  • 高知県室戸岬沖「海底地震総合観測システム」データの解析システムの紹介
    鶴 哲郎; 町山 栄章; 服部 陸男; 金田 義行; 深海底長期観測研究プロジェクトチーム 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 97 173 -174 1997年10月
  • Gravitational Effects in FEM Modeling of Subduction Zone Earthquakes
    平野 聡; カミンズ フィリップ; 金田 義行; 河野 芳輝 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1997 (2) 1997年09月
  • The Use of Layered, Spherical Models in Coseismic Displacement Calculations
    カミンズ フィリップ; 平野 聡; 金田 義行 日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1997 (2) 1997年09月
  • 震源メカニズムを考慮した地震動予測について
    金田義行 物理探査学会平成8年度秋季学術講演会講演論文集 95 95 -99 1996年
  • 統計的波形合成法と有限差分法を用いた地震動シミュレーション
    金田義行 物理探査 49 (6) 572 -573 1996年
  • 兵庫県南部地震の波動シミュレーション
    金田義行 物理探査学会平成7年度秋季学術講演会講演論文集 93 127 -129 1995年

受賞

  • 2019年08月 内閣総理大臣 海洋立国推進功労者表彰
     
    受賞者: 金田 義行
  • 2018年11月 国際津波・沿岸防災技術啓発事業組織委員会(国土交通省) 2018年度濱口梧陵国際賞(国土交通大臣賞)
     
    受賞者: DONET開発チーム(チームリーダー;金田)
  • 2018年09月 内閣総理大臣 平成30年防災功労者内閣総理大臣表彰
     
    受賞者: 金田 義行
  • 2018年04月 文部科学大臣 平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 開発部門
     
    受賞者: 金田 義行, 川口 勝義, 高橋 成実
  • 2017年10月 2016年度日本地震学会技術開発賞
     JPN
  • 2015年05月 日本地震学会 論文賞
  • 2013年05月 海洋理工学会 平成24年度海洋理工学会論文賞
     DONET-海底におけるリアルタイム長期連続モニタリング手法の確立
  • 2010年10月 経済産業省情報化月間推進会議 情報化月間推進会議長賞
  • 2003年05月 物理探査学会 物理探査学会賞

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 瀬戸内海沿岸域における津波堆積物の発見による南海トラフ巨大地震への対策
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2026年03月 
    代表者 : 寺林 優; 卜部 厚志; 酒井 英男; 金田 義行
  • 2023年トルコ南部の地震と災害に関する総合調査
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年03月 -2024年03月 
    代表者 : 楠 浩一; 青木 陽介; 西村 卓也; 小林 知勝; 近藤 久雄; Adriano Bruno; 王 功輝; Bhandary NetraPrakash; 加藤 愛太郎; 山本 揚二朗; 吉田 圭佑; 八木 勇治; 内田 直希; 汐見 勝彦; 山中 浩明; 高井 伸雄; 吉見 雅行; 地元 孝輔; 中村 洋光; 目黒 公郎; 久田 嘉章; 森 伸一郎; 清田 隆; 小野 祐輔; 後藤 浩之; 日比野 陽; 毎田 悠承; 大西 直毅; SHEGAY ALEKSEY; 阪本 真由美; 金田 義行; 木村 周平; 牧 紀男
  • 震源近傍の水圧擾乱特性を考慮した津波即時予測の高度化
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 松本 浩幸; 林 豊; 堀 高峰; 有吉 慶介; 山崎 明; 金田 義行
     
    本研究では、沖合に設置された水圧式津波計からのリアルタイム観測データを有効利用するために、観測データに適用するためのフィルタ設計、ならびに実際の観測データに基づく知見を整理した。本研究で設計したフィルタを2003年十勝沖地震のときに震源近傍で観測された水圧式津波計データに適用して、1分程度の遅延で津波を抽出できることを示した。また2011年東北地方太平洋沖地震のときに観測されたDONETデータについて精査した。水圧式津波計データを海底地震計データと併せて解析することにより、地震発生時の水圧擾乱を発生させる要因を分析した。
  • 2011年東北地方太平洋沖地震に関する総合調査
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2011年 -2011年 
    代表者 : 篠原 雅尚; 藤本 博己; 金田 義行; 小平 秀一; 平田 賢治; 村井 芳夫; 植平 賢司; 八木原 寛; 佐竹 健治; 谷岡 勇市郎; 今村 文彦; 高橋 智幸; 纐纈 一起; 堀 宗朗; 安田 進; 源栄 正人; 小長井 一男; 佐藤 愼司; 風間 基樹; 境 有紀; 日野 亮太; 佐藤 利典; 塩原 肇; 石山 達也; 岡村 眞; 都司 嘉宣; 中原 恒; 本多 亮; 浅野 公之; 高橋 良和; 後藤 浩之; 盛川 仁
     
    東北地方太平洋沖地震の震源域に、平成22年度に、設置した自己浮上式海底地震計を回収し、本震直後の正確な余震の空間分布を明らかにし、引き続き、海底地震観測を継続し、その後の地震活動を明らかにした。海底地殻変動観測により、地震前後の海底地殻変動の時空間変化を求めた。反射法構造調査により、震源域の正確な堆積層の厚さなどを明らかにした。現地調査により、津波被害の実態を解明し、断層面上のすべりの空間分布を求めた。地震動によって被害を受けた構造物等の状況を把握し、都市防災の観点から広域的な調査を行った。
  • 2011年東北地方太平洋沖地震に関する総合調査
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2010年 -2010年 
    代表者 : 篠原 雅尚; 村井 芳夫; 藤本 博己; 日野 亮太; 佐藤 利典; 平田 直; 小原 一成; 塩原 肇; 飯尾 能久; 植平 賢司; 宮町 宏樹; 金田 義行; 小平 秀一; 松澤 暢; 岡田 知己; 八木 勇治; 纐纈 一起; 山中 佳子; 平原 和朗; 谷岡 勇市郎; 今村 文彦; 佐竹 健治; 田中 淳; 高橋 智幸; 岡村 眞; 安田 進; 壁谷澤 寿海; 堀 宗朗; 平田 賢治; 都司 嘉宣; 高橋 良和; 後藤 浩之; 盛川 仁
     
    2011年3月11日、東北地方太平洋沖でM9.0の巨大地震が発生し、地震動・津波被害をもたらした。この地震の詳細を明らかにするために、各種観測研究を行った。海底地震観測と陸域地震観測により、余震活動の時空間変化を明らかにした。海底地殻変動観測及び地震波反射法構造調査から、震源断層の位置・形状を求めた。さらに、各種データを用いて、断層面滑り分布を明らかにした。現地調査により、津波の実態を明らかにし、津波発生様式を解明した。構造物被害や地盤災害の状況を明らかにするとともに、防災対策に資するデータを収集した。
  • 2005年8月16日に発生した宮城県沖の地震に関する調査研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2005年 -2005年 
    代表者 : 長谷川 昭; 谷岡 勇市郎; 海野 徳仁; 金沢 敏彦; 金田 義行; 源栄 正人
     
    2005年8月16日11時46分頃に宮城県沖で気象庁マグニチュード7.2の地震が発生し,最大震度6弱を記録した.この地震は典型的なプレート境界型地震であり,発生が予測されていた「宮城県沖地震」の想定震源域内で発生したが,その規模は想定されていたM7.5程度よりも一回り小さく、政府の地震調査委員会が想定していた「宮城県沖地震」ではないとされた. 本研究は,今回発生した地震について詳細な解析を行い,さらに臨時余震観測や地殻変動観測を実施し,今回の地震活動とその地震発生場の特徴を正確に把握して,想定「宮城県沖地震」と今回の地震との関係を明らかにするとともに,将来発生する「宮城県沖地震」の想定モデルを高度化することを目的として実施された. 様々なデータ・手法に基づく,地震時すべり分布や余震分布の比較解析により,今回の地震は1978年の宮城県沖地震の破壊開始点付近のアスペリティのみを破壊し,1978年の地震の時の主破壊域は破壊しなかったことが明らかになった.さらに過去の地震との比較により,1930年代の地震も今回と同様に,1978年の破壊域を幾つかの地震で分割して破壊していた可能性が高いことが明らかになった.海底地震観測により,今回の地震が構造上のプレート境界で発生していたことが示され,かつ,震源域の東端がプレートの折れ曲がり位置に対応していることがわかった.余効すべりはそれほど顕著ではないが震源域の南側に広がったことが明らかになった. 今回の地震の1秒以下の帯域の高周波エネルギーは内陸の地震に比べて極めて大きく,一方,1〜2秒の帯域は1978年の地震に比べてかなり小さい事がわかった.また,1秒以上の長周期の地震波については,地殻・上部マントルについての3次元構造を考慮する事により,関東平野までの広い領域の観測波形のスペクトルをよく再現することができた.
  • 2004年紀伊半島南東沖の地震の余震に関する調査研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2004年 -2004年 
    代表者 : 金沢 敏彦; 金田 義行; 高波 鐵夫; 清水 洋; 日野 亮太; 篠原 雅尚
     
    1.自己浮上式海底地震計による余震観測の実施:紀伊半島南東沖の地震の震源域直上に、10〜15km間隔で自己浮上式海底地震計を25台設置し、約3週間の余震観測を行った。陸域観測網から決定されている前震、本震、余震の震央位置を参考にしながら観測点配置を決め、海洋研究開発機構の研究船かいようで9月に海底地震計の設置を実施、海底地震計の回収は同じく海洋研究開発機構の研究船かいれいで10月に実施した。 2.震源決定のための構造調査の実施:マルチチャンネル反射法地震探査を実施し、余震の震源決定のための構造調査を行った。本研究においては、海洋研究開発機構の研究船かいれいのエアガンアレイシステムと多チャンネルのハイドロフォンストリーマを使用して、マルチチャンネル反射法地震探査を実施すると同時に、同航海で、海底地震計を回収した。 3.データ解析と結果:海底地震計およびマルチチャンネル反射法地震探査のデータ処理を行い。余震の精密な空間分布を求めた。本研究による海域の現場観測によって、陸域の基盤観測網からは観ることのできなかった地震活動の詳細が明らかとなった。余震は南海トラフより沈みこむフィリピン海プレートの内部で発生している。しかもプレート境界に近いプレート浅部にほぼ水平に分布する余震活動と、より深いところにほぼ水平に分布する地震活動の2群に分かれて発生していることが分かった。これら2群に分かれた余震分布が前震、本震、最大余震の断層面に相当しているのではなく、地震のメカニズムからは断層面はこれら2群をつなぐような面であることが想定されている。また陸域の観測データからは南落ちあるいは北落ちの断層面どちらであるかは特定できていなかった。本研究の高精度余震分布によって初めて、地震のメカニズムとも整合する2群をつなぐ本震の断層面を特定することができ、本研究の当初目的は十分に達成した。
  • 地震研究、減災科学研究
    研究開発事業委託費
    研究期間 : 1997年
  • Seismology,Resilience Science research
    R and D Consignment Program
    研究期間 : 1997年

委員歴

  • 2021年04月 - 現在   国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)   海域地震火山部門 アドバイザー
  • 2015年04月 - 現在   (社)全国地質調査業協会連合会   理事
  • 2014年06月 - 現在   包括的核実験禁止条約機関準備委員会(CTBTO) Science & Technology   運営委員
  • 2011年04月 - 現在   公益社団法人物理探査学会   代議員
  • 2011年01月 - 現在   台湾中央気象局   foreign technical consultant
  • 2013年11月 - 2017年06月   FixO3(欧州海域観測研究プロジェクト)   運営委員
  • 2010年04月 - 2017年03月   International Ocean Network (ION) committee   議長
  • 2007年11月 - 2017年03月   経済産業省 資源エネルギー庁   国内基礎調査実施検討委員会委員
  • 2003年06月 - 2016年03月   内閣官房総合海洋政策本部   大陸棚調査評価・助言会議委員

社会貢献活動

  • 公益財団法人セコム科学技術振興財団 特定領域研究助成 領域代表者
    期間 : 2018年05月 - 2022年03月
    役割 : 助言・指導
  • 日本災害情報学会 第12回学会大会 実行委員長
    期間 : 2019年10月
    役割 : 運営参加・支援

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.