研究者データベース

岡田涼 (オカダ リョウ)

        
    教育学部 学校教育教員養成課程 
  • 准教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(心理学)(2008年03月 名古屋大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • メタ認知   友人関係   メタ分析   自己調整学習   自律性支援   動機づけ   

研究分野

  • 人文・社会 / 教育心理学

経歴

  • 2021年04月 - 現在  放送大学大学院文化科学研究科ラジオ放送担当講師(非常勤)
  • 2020年04月 - 現在  岡山大学教育学部非常勤講師
  • 2016年04月 - 現在  香川県立高松南高等学校非常勤講師
  • 2014年04月 - 現在  香川看護専門学校非常勤講師
  • 2014年04月 - 現在  守里会看護福祉専門学校非常勤講師
  • 2013年04月 - 現在  放送大学香川学習センター面接授業担当講師
  • 2013年04月 - 現在  香川大学大学院教育学研究科准教授
  • 2013年04月 - 現在  香川大学教育学部准教授
  • 2022年04月 - 2023年03月  放送大学香川学習センター卒業研究指導教員
  • 2021年10月 - 2023年03月  高松大学経営学部非常勤講師
  • 2021年04月 - 2021年09月  九州大学教育学部非常勤講師
  • 2016年04月 - 2017年03月  岡山大学教育学部非常勤講師
  • 2012年04月 - 2013年03月  筑波大学大学院人間総合科学研究科(人間系)非常勤講師
  • 2012年04月 - 2013年03月  香川大学大学院教育学研究科講師
  • 2011年10月 - 2013年03月  香川大学教育学部講師
  • 2011年04月 - 2012年03月  東海医療科学専門学校非常勤講師
  • 2011年04月 - 2012年03月  専門学校日本聴能言語福祉学院非常勤講師
  • 2011年04月 - 2012年03月  中部大学人文学部非常勤講師
  • 2011年04月 - 2012年03月  中京大学心理学部非常勤講師
  • 2011年04月 - 2012年03月  三重大学共通教育センター非常勤講師
  • 2011年04月 - 2012年03月  名古屋大学教育学部非常勤講師
  • 2008年04月 - 2012年03月  三重大学教育学部非常勤講師
  • 2007年04月 - 2012年03月  トヨタ看護専門学校非常勤講師
  • 2010年04月 - 2011年03月  日本障害者リハビリテーション協会リサーチレジデント
  • 2008年04月 - 2010年03月  中部大学人文学部非常勤講師
  • 2008年04月 - 2010年03月  日本学術振興会特別研究員PD
  • 2007年04月 - 2008年03月  名古屋文化学園保育専門学校非常勤講師
  • 2006年04月 - 2008年03月  名古屋芸術大学短期大学部非常勤講師

学歴

  • 2006年04月 - 2008年03月   名古屋大学大学院   教育発達科学研究科博士課程後期課程
  • 2004年04月 - 2006年03月   名古屋大学大学院   教育発達科学研究科博士課程前期課程
  • 2000年04月 - 2004年03月   三重大学   教育学部人間発達科学課程   Course for Human Development Science

所属学協会

  • 日本学校心理学会   日本教育工学会   日本心理学会   東海心理学会   日本発達心理学会   日本パーソナリティ心理学会   日本教育心理学会   

研究活動情報

論文

  • Effects of Perceived Teachers’ Autonomy Support on Motivation of Japanese Undergraduate With Mild Difficulties in Learning
    Ryo Okada
    ACE Official Conference Proceedings 993 - 1004 2025年03月
  • Autonomy-supportive classroom climate and attitudes towards social participation: A practice in mixed-grade classes in a Japanese elementary school.
    Ryo Okada
    International Education Studies 18 13 - 22 2025年01月 [査読有り]
  • 多様な子どもたちの参加を目指す小学校国語科授業の在り方―「一つの花」の実践から
    炭山あい; 岡田 涼; 佐藤明宏; 山本茂喜
    香川大学教育実践総合研究 49 23 - 34 2024年09月 [査読有り]
  • 「理論と実践の往還」を実現する教職大学院での授業デザイン―数学教育学と教育心理学の理論をもとに
    松島 充; 岡田 涼; 清水顕人; 伊丹健人
    香川大学教育実践総合研究 49 57 - 68 2024年09月 [査読有り]
  • 通常学級において学習に困難さを抱える児童・生徒の動機づけとその支援に関する研究の概観―内発的動機づけと自律性支援
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告 11 1 - 11 2024年09月
  • 学習障害児の動機づけの特徴:メタ分析による検討
    岡田 涼
    LD研究 33 269 - 283 2024年08月 [査読有り]
  • 通常学級において学習に困難さを抱える児童の内発的動機づけ―交流活動と授業展開の明確化の効果
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告 10 7 - 12 香川大学教育学部 2024年03月
  • Ryo Okada
    Japanese Psychological Research 65 3 230 - 242 2023年07月 [査読有り]
  • 「学問への扉」の新規開講を迎えて
    佐藤慶太; 小坂有資; 蝶 慎ー; 寺尾 徹; 岡田 涼; 井藤隆志; 田中直孝; 守田逸人
    香川大学教育研究 20 33 - 49 香川大学教育基盤センター 2023年03月
  • 小学校の授業における教師のメタ認知支援―算数科と総合的な学習の時間を対象とした検討
    岡田 涼
    香川大学教育実践総合研究 46 11 - 24 2023年03月
  • 学級の目標構造の知覚は児童・生徒にどの程度共有されているか―メタ分析による検討
    岡田 涼; 解良優基
    教育心理学研究 70 4 376 - 388 2022年12月 [査読有り]
  • メタ認知支援の有効性認知に関する研究―教職課程の学生を対象とした予備的検討
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告 7 1 - 7 香川大学教育学部 2022年09月
  • 地域社会とかかわる探究的な学習における自律性支援的風土と省察―異学年集団での実践を通して
    岡田 涼
    香川大学教育実践総合研究 45 11 - 20 香川大学教育学部 2022年09月
  • 総合的な学習の時間に「個人追究」を実施することの妥当性と有効性
    北林雅洋; 岡田 涼; 三宅岳史
    香川大学教育学部研究報告 7 41 - 50 香川大学教育学部 2022年09月
  • 日本における自己調整学習とその関連領域における研究の動向と展望―学校教育に関する研究を中心に
    岡田 涼
    教育心理学年報 61 151 - 171 2022年03月 [査読有り]
  • 同調動機尺度の開発のための予備的検討―規範的影響と情報的影響を超えて
    ケイン聡一; 中島健一郎; 岡田 涼
    広島大学心理学研究 21 123 - 138 2022年03月
  • 一般市民を対象とした万引き防止教育プログラムの評価―青少年,保護者,高齢者,社会人を対象とした教育プログラムの比較から
    大久保智生; 岡田 涼; 時岡晴美
    香川大学教育実践総合研究 44 31 - 39 2022年03月
  • 犯罪不安と地域への愛着が防犯ボランティアの動機づけに与える影響―防犯ボランティア10年以内群と防犯ボランティア11年以上群との比較
    金子泰之; 大久保智生; 久保田真巧; 白松 賢; 岡田 涼
    静岡大学教育研究 18 23 - 33 2022年03月
  • Developmental changes in metacognitive strategy in Japanese elementary school children
    Okada, Ryo
    International Education Studies 14 11 1 - 9 2021年09月 [査読有り]
  • 大学新入生のオンライン授業に対する状態的動機づけの変化―メタ認知的方略との関連―
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告 5 1 - 7 2021年09月
  • 授業場面におけるメタ認知支援に関する研究の概観
    岡田 涼
    香川大学教育実践総合研究 43 11 - 26 2021年09月
  • Teachers’ autonomy support in synchronous online learning environments.
    Okada, Ryo
    Information and Technology in Education and Learning 1 1 1 - 8 2021年07月 [査読有り]
  • Autonomy-supportive classroom climate in mixed-grade classes in a Japanese elementary school.
    Okada, Ryo
    Journal of Educational and Developmental Psychology 11 2 39 - 46 2021年06月 [査読有り]
  • 小塩真司; 岡田 涼
    心理学研究 92 1 46 - 51 公益社団法人 日本心理学会 2021年04月 [査読有り]
  • 山森光陽; 岡田 涼; 山田剛史; 亘理陽一; 熊井将太; 岡田謙介; 澤田英輔; 石井英真
    教育心理学年報 60 192 - 214 2021年03月 [査読有り][招待有り]
  • Effects of motivation to engage in cooperative learning and peer modeling on perceptions of an active participation structure in a mixed-grade class
    Okada, Ryo
    Educational Technology Research 43 1 23 - 34 2021年03月 [査読有り]
  • 動機づけモニタリング傾向と自己動機づけ方略との関連―動機づけ特性を含めた動機づけプロフィールの観点からの分析―
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告 4 13 - 23 2021年03月
  • 学業的・社会的領域の目標と学業的援助要請に関する包括的レビュー―援助を求めることは常に最善か?―
    中谷素之; 岡田 涼
    心理学評論 63 4 457 - 476 2021年02月 [査読有り][招待有り]
  • 自律性支援からみた小学校教師の指導スタイルの検討
    岡田 涼; 石井 僚
    日本教育工学会論文誌増刊号 44 17 - 20 2021年02月 [査読有り]
  • 岡田 涼; 大谷 和大; 梅本 貴豊; 田中 あゆみ; 鈴木 雅之
    日本心理学会大会発表論文集 85 SS-006 - SS-006 公益社団法人 日本心理学会 2021年
  • 大谷 和大; 岡田 涼; 山口 洋介; 石井 僚
    日本心理学会大会発表論文集 85 PP-027 - PP-027 公益社団法人 日本心理学会 2021年
  • 橋本 剛; 永井 智; 岡田 涼; 中谷 素之; 水野 治久
    日本心理学会大会発表論文集 85 SS-011 - SS-011 公益社団法人 日本心理学会 2021年
  • 犬塚 美輪; 藤田 哲也; 篠ヶ谷 圭太; 中谷 素之; 岡田 涼
    日本教育心理学会総会発表論文集 63 72 - 73 一般社団法人 日本教育心理学会 2021年
  • 児童における協同的な学習に対する動機づけと自尊感情との関連―縦断データによる分析―
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告 3 17 - 24 2020年09月
  • 児童の授業中のメタ認知的活動と授業に対する内発的動機づけ
    岡田 涼
    香川大学教育実践総合研究 41 25 - 33 2020年09月
  • 教員養成課程の学生における動機づけと学業成績に対する自律性支援の有効性認知
    岡田 涼
    パーソナリティ研究 29 1 27 - 30 2020年07月 [査読有り]
  • 自律性支援の考え方をもとに実践をふり返るプログラムの開発
    岡田 涼
    香川大学教育実践総合研究 40 15 - 25 2020年03月
  • 小学校教員養成「初等音楽」への鑑賞活動の導入とその効果2
    青山夕夏; 岡田 涼
    香川大学教育実践総合研究 40 1 - 14 2020年03月
  • 児童における仲間との協同的な学習活動とメタ認知的方略
    岡田 涼
    日本教育工学会論文誌 43 4 479 - 487 2020年03月 [査読有り]
  • 児童・生徒の援助要請に対する教師の認識に関する探索的検討
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告 1 1 - 14 2019年09月
  • 授業場面における交流活動が内発的動機づけに及ぼす影響
    岡田 涼
    香川大学教育実践総合研究 39 35 - 43 2019年09月
  • 協同的な学習に対する動機づけとピアモデリングが異学年集団での学習活動における積極的参加構造の認知に与える影響
    岡田 涼
    日本教育工学会論文誌 43 1 53 - 63 2019年07月 [査読有り]
  • 学生の修学に関する相談窓口の統合と移動に関するアンケート調査―教育学部の学生を対象として―
    大久保智生; 青木高明; 岡田 涼
    香川大学教育研究 16 99 - 107 2019年03月
  • 小学校教員養成「初等音楽」への鑑賞活動の導入とその効果
    青山夕夏; 岡田 涼
    香川大学教育実践総合研究 38 39 - 51 2019年03月
  • 児童・生徒からの援助要請に対する教師の必要性認知に関する研究
    岡田 涼; 池田七海
    香川大学教育実践総合研究 38 1 - 11 2019年03月
  • 教師に対する援助要請の促進・抑制に関わる要因についてのレビュー
    岡田 涼; 池田七海
    香川大学教育学部研究報告 151 15 - 34 2019年03月
  • 保育場面における幼児の援助要請行動
    池田七海; 岡田 涼
    子育て研究 9 31 - 41 2019年03月 [査読有り]
  • 山森 光陽; 岡田 涼; 納富 涼子; 山田 剛史; 亘理 陽一; 熊井 将太; 岡田 謙介; 澤田 英輔; 石井 英真
    日本教育心理学会総会発表論文集 61 84  一般社団法人 日本教育心理学会 2019年
  • Ohatani, Kazuhiro; Okada, Ryo
    School Psychology International 39 5 435 - 453 2018年10月 [査読有り]
  • 異学年集団における教師の自律性支援
    岡田 涼; 田口恵也
    香川大学教育実践総合研究 37 37 - 46 2018年09月
  • 教師の自律性支援の効果に関するメタ分析
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告第I部 150 31 - 50 2018年09月
  • 地域で見守り活動を行うボランティア対象の研修会および店舗対象の防犯CSR講習会の効果の検討―地域との店舗の連携による地域防犯活動の活性化のために―
    大久保智生; 山下勝正; 田中 晶; 高地真由; 吉見晃裕; 森田浩充; 加藤 学; 白松 賢; 久保田真功; 金子泰之; 岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告 150 12 - 22 2018年09月
  • 香川県における防犯ボランティアの活動内容と課題の検討—ボランティアへの参加動機と援助成果,地域との交流との関連から—
    大久保智生; 垣見真博; 太田一成; 山地秀一; 髙地真由; 森田浩充; 久保田真功; 白松 賢; 金子泰之; 岡田 涼
    香川大学生涯学習教育研究センター研究報告 23 65 - 74 2018年03月
  • 教員養成課程の学生における自律性支援―統制の有効性認知に関する研究
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告第I部 149 27 - 35 2018年03月
  • 学校支援ボランティアとしての地域住民とのかかわりが生徒の問題行動に及ぼす効果―学校所属感を介するプロセスの検討―
    岡田 涼; 時岡晴美; 大久保智生
    日本学校心理士会年報 10 86 - 93 2018年03月 [査読有り]
  • 児童期における仲間との協同的な学習に対する動機づけの発達的変化
    岡田 涼
    パーソナリティ研究 26 3 300 - 302 2018年03月 [査読有り]
  • 小学生の協同的な学習活動に対する動機づけの影響
    岡田 涼
    パーソナリティ研究 26 3 194 - 204 2018年03月 [査読有り]
  • 岡田 涼; 大谷 和大; 伊藤 崇達; 平井 美佳; 堀口 康太; 閻 琳
    日本教育心理学会総会発表論文集 60 98 - 99 一般社団法人 日本教育心理学会 2018年
  • 小塩 真司; 垣 まどか; 岡田 涼; 並川 努; 脇田 貴文
    日本教育心理学会総会発表論文集 60 0 358 - 358 一般社団法人 日本教育心理学会 2018年
  • 並川 努; 脇田 貴文; 小塩 真司; 茂垣 まどか; 岡田 涼
    日本心理学会大会発表論文集 82 0 1EV - 004-1EV-004 公益社団法人 日本心理学会 2018年
  • 縦割り学級における心理的欲求の充足を測定する尺度の作成
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告第I部 148 9 - 15 2017年09月
  • 香川大学教育学部附属高松小学校における研究開発第4年次の成果と課題―児童に対するアンケート調査からの検討―
    岡田 涼; 黒田拓志; 橘慎二郎; 玉木祐治; 檜原健助; 堀場規朗; 前場裕平
    香川大学教育実践総合研究 35 39 - 47 2017年09月
  • 教師の自律性支援―統制の有効性認知に関する研究―学校種,教職経験年数,教師効力感との関連から―
    岡田 涼
    香川大学教育実践総合研究 35 27 - 37 2017年09月
  • 大久保 智生; 岡田 涼; 中尾 達馬; 岸 俊行; 半澤 礼之; 氏家 達夫
    教育心理学年報 56 0 225 - 234 一般社団法人 日本教育心理学会 2017年03月 [査読有り]
  • 異学年集団における児童の相互作用に関する研究―縦割り学級での話し合い場面の分析―
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告第I部 147 27 - 36 2017年03月
  • 岡田 涼; 松本博推; 一柳智紀; 金子泰之; 水野治久; 町 岳
    教育心理学年報 56 243 - 249 一般社団法人 日本教育心理学会 2017年03月 [査読有り]
  • 児童における社会的目標構造の認知と協同的な学習活動―動機づけを介する過程の検討―
    岡田 涼; 大谷和大
    パーソナリティ研究 25 3 248 - 251 日本パーソナリティ心理学会 2017年03月 [査読有り]
  • 岡田 涼; 大谷 和大; 梅本 貴豊; 青木 直子; 外山 美樹; 町 岳
    日本教育心理学会総会発表論文集 59 36 - 37 一般社団法人 日本教育心理学会 2017年
  • 学校支援ボランティアとのかかわりが学校所属感を介して学習に対する動機づけに及ぼす影響―学校支援地域本部事業の成果として―
    岡田 涼; 時岡晴美; 大久保智生
    学校心理学研究 16 1 27 - 37 日本学校心理学研究会 2016年12月 [査読有り]
  • 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析―得られた知見とそこから示唆されること―
    小塩真司; 脇田貴文; 岡田 涼; 並川 努; 茂垣まどか
    発達心理学研究 27 4 299 - 311 (一社)日本発達心理学会 2016年12月 [査読有り]
  • 大谷和大; 岡田 涼; 中谷素之; 伊藤崇達
    教育心理学研究 64 4 477 - 491 2016年12月 [査読有り]
  • 香川大学教育学部附属高松小学校における研究開発第3年次の成果と課題―児童に対するアンケート調査からの検討―
    岡田 涼; 黒田拓志; 石井 都; 橘慎二郎; 玉木祐治; 檜原健助; 堀場規朗; 前場裕平; 山西達也
    香川大学教育実践総合研究 33 47 - 56 2016年09月
  • 異学年集団における教師の支援に関する研究―発話データを用いた分析―
    岡田 涼; 黒田拓志; 石井 都; 橘慎二郎; 玉木祐治; 堀場規朗; 山西達也; 前場裕平; 川崎あかね
    香川大学教育実践総合研究 33 39 - 46 2016年09月
  • 大学生における状態的動機づけの変化と動機づけ特性との関連
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告第I部 145 31 - 38 2016年03月
  • 香川大学教育学部附属高松小学校における研究開発第2年次の成果と課題―児童に対するアンケート調査からの検討―
    岡田 涼; 黒田拓志; 石井 都; 橘慎二郎; 玉木祐治; 堀場規朗; 山西達也
    香川大学教育実践総合研究 31 47 - 55 2015年09月
  • 仲間との協同的な学習における心理的欲求の充足と動機づけとの関連―縦断データを用いた双方向的関連の検討―
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告 144 144 113 - 121 香川大学教育学部 2015年09月
  • 日本人における自尊感情の性差に関するメタ分析
    岡田 涼; 小塩真司; 茂垣まどか; 脇田貴文; 並川 努
    パーソナリティ研究 24 1 49 - 60 日本パーソナリティ心理学会 2015年07月 [査読有り]
  • 動機づけモニタリング傾向と先延ばしとの関連―動機づけの不安定性の知覚を介するプロセスの検証―
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告第I部 143 55 - 61 2015年03月
  • 店舗の万引きに関する知識および意識と防犯対策の検討:中四国地方を対象とした店舗調査から
    大久保智生; 西村雅之; 松下昌明; 松井創; 尾崎祐士; 藤沢隆行; 時岡晴美; 岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告 143 143 1 - 10 香川大学教育学部 2015年03月
  • 学校支援地域本部事業の取り組み成果にみる学校・地域間関係の再編(その4)―岡山県備前中学校における6年間の事業経過と評価の分析から―
    時岡晴美; 大久保智生; 岡田 涼; 福圓良子
    香川大学教育実践総合研究 144 29 - 41 2015年03月
  • 動機づけモニタリング傾向と先延ばしとの関連―動機づけの不安定性の知覚を介するプロセスの検証―
    岡田 涼; 大谷和大; 伊藤崇達; 梅本貴豊
    香川大学教育学部研究報告 143 143 55 - 61 香川大学教育学部 2015年03月
  • 岡田 涼; 篠ヶ谷 圭太; 塚野 州一; 梅本 貴豊; 中谷 素之; 須藤 文
    日本教育心理学会総会発表論文集 57 48 - 49 日本教育心理学会 2015年
  • 大久保 智生; 岡田 涼
    日本教育心理学会総会発表論文集 57 391 - 391 日本教育心理学会 2015年
  • 大谷 和大; 岡田 涼; 中谷 素之; 伊藤 崇達
    日本教育心理学会総会発表論文集 57 426 - 426 日本教育心理学会 2015年
  • 小塩真司; 岡田 涼; 茂垣まどか; 脇田貴文; 並川 努
    教育心理学研究 62 4 273 - 282 一般社団法人 日本教育心理学会 2014年12月 [査読有り]
  • 「人間関係づくりプログラム」を活用した学校適応感を高める効果的な支援の在り方に関する研究
    広瀬明子; 七條正典; 岡田 涼
    香川大学教育実践総合研究 29 29 49 - 60 香川大学教育学部 2014年09月
  • 香川大学教育学部附属高松小学校における研究開発第1年次の成果と課題―児童に対するアンケート調査からの検討―
    岡田 涼; 黒田拓志; 石井 都; 橘慎二郎; 堀場規朗; 山西達也; 長町裕子; 藤田篤志
    香川大学教育実践総合研究 29 29 75 - 83 香川大学教育学部 2014年09月
  • 学校支援地域本部事業における学校支援ボランティアの動機づけに影響する要因の検討―自己決定理論にもとづく心理的欲求の観点から―
    岡田 涼; 時岡晴美; 大久保智生; 岡鼻千尋
    香川大学教育実践総合研究 29 29 39 - 47 香川大学教育学部 2014年09月
  • 店舗向け万引き防止対策講習会および万引き防止対策動画の効果の検討―店舗での効果的な万引き対策推進のために―
    大久保智生; 時岡晴美; 岡田 涼; 尾崎祐士; 藤沢隆行; 有吉徳洋; 西村雅之; 松下昌明
    香川大学教育学部研究報告第I部 142 45 - 52 2014年09月
  • 児童における仲間との協同的な学習に対する動機づけ―尺度の作成と学年差の検討―
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告第I部 142 63 - 73 2014年09月
  • 中学生における教師の自律性支援の認知が教科の学習内容に対する興味に及ぼす影響―学業的効力感と社会的効力感を介するプロセス―
    岡田 涼
    香川大学教育実践総合研究 28 28 15 - 22 香川大学教育学部 2014年03月
  • 大谷 和大; 岡田 涼; 中谷 素之; 伊藤 崇達
    日本教育心理学会総会発表論文集 56 167 - 167 日本教育心理学会 2014年
  • 岡田 涼
    日本教育心理学会総会発表論文集 56 395 - 395 日本教育心理学会 2014年
  • 現職教員における万引きをした生徒に対する指導行動と動機の推測:対応経験の有無による違い
    岡田涼; 大久保智生; 時岡晴美
    香川大学教育実践総合研究 27 27 55 - 64 香川大学教育学部 2013年09月
  • 学校支援地域本部事業の取り組み成果にみる学校・地域間関係の再編(その3):学校の取り組みへの認知と地域社会での交流の関連
    大久保智生; 岡鼻千尋; 時岡晴美; 岡田 涼; 平田俊治; 福圓良子
    香川大学教育実践総合研究 27 27 117 - 125 香川大学教育学部 2013年09月
  • 動機づけの全般的レベルおよび不安定性を捉える試み―動機づけ特性,自己動機づけ方略との関連から―
    岡田 涼; 伊藤崇達; 梅本貴豊
    教育心理学フォーラム・レポートFR-2013-01 2013年09月 [査読有り]
  • A multilevel analysis of classroom goal structures’ effects on intrinsic motivation and peer modeling: Teachers’ promoting interaction as a classroom level mediator.
    Ohtani, Kazuhiro; Okada, Ryo; Ito, Takamichi; Nakaya, Motoyuki
    Psychology 4 629 - 637 2013年08月 [査読有り]
  • 中学生を対象とした万引き防止のための教育プログラムの開発と実践
    岡田 涼; 大久保智生; 時岡晴美; 七條正典; 松浦隆夫; 大前和弘; 三好一生
    香川大学教育実践総合研究 26 61 - 72 2013年03月
  • 社会人と大学生を対象とした万引き防止のための教育プログラムの開発と実践
    岡田 涼; 時岡晴美; 大久保智生; 清國祐二; 永冨太一
    香川大学生涯学習教育研究センター研究報告 18 11 - 21 2013年03月
  • 学校支援ボランティア参加者からみた学校支援地域本部事業の成果と課題:岡山県備前中学校の実態調査から
    時岡晴美; 大久保智生; 岡田涼
    香川大学生涯学習教育研究センター研究報告 18 23 - 33 2013年03月
  • 主題A「人生とキャリア」における「市民としての責任感と倫理観」の授業実践:「人生選択の社会学」の授業における万引き防止教育プログラムの実践と評価
    時岡晴美; 岡田 涼; 大久保智生
    香川大学教育研究 10 91 - 100 2013年03月
  • 保護者を対象とした青少年の万引き防止のための教育プログラムの開発と実践
    岡田涼; 時岡晴美; 大久保智生; 七條正典; 松浦隆夫
    香川大学教育実践総合研究 26 73 - 82 2013年03月 [査読有り]
  • 大学生における状態的動機づけの変化のパターン
    岡田 涼; 伊藤崇達; 梅本貴豊
    香川大学教育学部研究報告第I部 139 139 - 144 2013年03月
  • 万引き防止対策におけるエビデンスに基づく社会的実践サイクル:店舗および店内保安員の調査結果に基づく未然防止のための店内声かけマニュアルの作成とその実施
    大久保智生; 岡田 涼; 時岡晴美; 堀江良英; 松下昌明; 高橋護; 尾崎祐士; 藤沢隆行
    香川大学教育学部研究報告 139 139 35 - 51 香川大学教育学部 2013年03月
  • 店内保安員における万引き対策への意識と万引きに対する態度の検討:効果的な万引き対策の実践のために
    大久保智生; 時岡晴美; 岡田 涼; 尾崎祐士; 藤沢隆行; 堀江良英; 松下昌明; 高橋護
    香川大学教育学部研究報告 139 139 27 - 34 香川大学教育学部 2013年03月
  • 万引きの再犯防止につながる保護者の対応の検討―親子関係が万引きした際の対応に及ぼす影響―
    大久保智生; 杉本ゆか; 常田美穂; 高橋護; 岡田涼; 時岡晴美
    子育て研究 3 34 - 42 2013年03月 [査読有り]
  • Peer modeling of motivation and children’s motivation for learning
    Ito, Takamichi; Nakaya, Motoyuki; Okada, Ryo
    Japanese Journal of Social Motivation 7 52 - 63 日本発達心理学会social motivation研究分科会ソーシャル・モチベーション研究編集委員会事務局 2013年03月 [査読有り]
  • 大久保 智生; 岡田 涼; 江村 早紀
    日本教育心理学会総会発表論文集 55 616 - 616 日本教育心理学会 2013年
  • 岡田 涼; 伊藤 崇達; 梅本 貴豊
    日本教育心理学会総会発表論文集 55 606 - 606 日本教育心理学会 2013年
  • 岡鼻 千尋; 岡田 涼; 大久保 智生; 時岡 晴美
    日本教育心理学会総会発表論文集 55 289 - 289 日本教育心理学会 2013年
  • 学級の目標構造は自己価値の随伴性の効果を調整するか―内発的興味と自己調整学習方略に及ぼす影響―
    大谷和大; 中谷素之; 伊藤崇達; 岡田 涼
    教育心理学研究 60 355 - 366 2012年12月 [査読有り]
  • 岡田 涼; 大谷和大; 中谷素之; 伊藤崇達
    パーソナリティ研究 21 2 111 - 123 Japan Society of Personality Psychology 2012年11月 [査読有り]
  • 一般の青少年と高齢者における万引きに関する心理的要因の検討―世代によって万引きへの意識はどのように異なるのか―
    大久保智生; 堀江良英; 松浦隆夫; 松永祐二; 宮前淳子; 宮前義和; 岡田 涼; 七條正典
    香川大学教育学部研究報告第I部 138 1 - 10 2012年09月
  • 一般の青少年と高齢者における万引きに関する心理的要因の検討:世代によって万引きへの意識はどのように異なるのか
    大久保智生; 堀江良英; 松浦隆夫; 松永祐二; 宮前淳子; 宮前義和; 岡田 涼; 七條正典
    香川大学教育学部研究報告 138 138 1 - 10 香川大学教育学部 2012年09月
  • 自律的な動機づけは学業達成を促すか―メタ分析による検討―
    岡田 涼
    香川大学教育学部研究報告第I部 138 63 - 73 2012年09月
  • 岡田 涼
    パーソナリティ研究 21 1 84 - 86 Japan Society of Personality Psychology 2012年07月 [査読有り]
  • ピア・モデリングにおける動機づけ特性の効果―小学校の分数学習場面を対象として―
    岡田 涼; 中谷素之; 伊藤崇達
    香川大学教育学部研究報告第I部 137 111 - 118 2012年03月
  • 岡田 涼; 伊藤 崇達; 梅本 貴豊
    日本教育心理学会総会発表論文集 54 707 - 707 日本教育心理学会 2012年
  • Friendship motivation, aggression, and self-esteem in Japanese undergraduate students
    Okada, Ryo
    Psychology 3 7 - 11 2012年01月 [査読有り]
  • 岡田 涼; 中山留美子
    感情心理学研究 19 1 28 - 33 JAPAN SOCIETY FOR RESEARCH ON EMOTIONS 2011年07月 [査読有り]
  • 中谷 素之; 速水 敏彦; 伊藤 崇達; 伊田 勝憲; 青木 直子; 岡田 涼
    日本教育心理学会総会発表論文集 53 622 - 623 日本教育心理学会 2011年
  • 岡田 涼; 伊藤 崇達
    日本教育心理学会総会発表論文集 53 286 - 286 日本教育心理学会 2011年
  • 岡田 涼
    感情心理学研究 18 2 106 - 110 JAPAN SOCIETY FOR RESEARCH ON EMOTIONS 2011年01月 [査読有り]
  • 岡田 涼
    教育心理学研究 58 4 414 - 425 日本教育心理学協会 2010年12月 [査読有り]
  • Ryo Okada
    PERSONALITY AND INDIVIDUAL DIFFERENCES 49 113 - 118 2010年07月 [査読有り]
  • 岡田 涼; 中谷 泰之; 伊藤 崇達; 大谷 和大
    日本教育心理学会総会発表論文集 52 307 - 307 日本教育心理学会 2010年
  • 岡田 涼
    パーソナリティ研究 18 2 152 - 160 Japan Society of Personality Psychology 2010年01月 [査読有り]
  • Ryo Okada
    PERSONALITY AND INDIVIDUAL DIFFERENCES 48 243 - 246 2010年01月 [査読有り]
  • 他者からの拒絶が関係形成行動に及ぼす影響
    岡田 涼
    名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学) 56 65 - 71 2009年12月
  • 岡田 涼
    発達心理学研究 20 4 428 - 436 一般社団法人 日本発達心理学会 2009年12月 [査読有り]
  • 岡田 涼; 中山留美子
    名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学) 55 27 - 45 名古屋大学大学院教育発達科学研究科 2008年12月
  • 自律的動機づけと友人関係場面における方略の産出
    岡田 涼; 岡野史子; 酒見惇子
    教育心理学フォーラム・レポート FR-2008-03 2008年12月 [査読有り]
  • 岡田 涼
    教育心理学研究 56 4 575 - 588 日本教育心理学会 2008年12月 [査読有り]
  • 岡田 涼
    感情心理学研究 15 1 1 - 12 JAPAN SOCIETY FOR RESEARCH ON EMOTIONS 2008年03月 [査読有り]
  • 友人との学習活動における自律的な動機づけの役割に関する研究
    岡田 涼
    教育心理学研究 56 14 - 22 2008年03月 [査読有り]
  • 岡田 涼
    パーソナリティ研究 16 2 247 - 249 日本パーソナリティ心理学会 2008年01月 [査読有り]
  • 岡田 涼
    名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学) 54 49 - 60 名古屋大学大学院教育発達科学研究科 2007年12月
  • Ryo Okada
    PSYCHOLOGICAL REPORTS 100 1000 - 1012 2007年06月 [査読有り]
  • 岡田 涼
    名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学) 53 133 - 140 名古屋大学 2006年12月
  • 岡田 涼
    パーソナリティ研究 15 1 52 - 54 日本パーソナリティ心理学会 2006年08月 [査読有り]
  • 学習への動機づけと友人関係への動機づけとの補償効果―大学生活への適応感に及ぼす影響―
    岡田 涼
    学校カウンセリング研究 8 9 - 16 2006年03月 [査読有り]
  • 岡田 涼; 中谷素之
    教育心理学研究 54 1 - 11 2006年03月 [査読有り]
  • 岡田 涼
    日本教育心理学会総会発表論文集 48 612 - 612 日本教育心理学会 2006年
  • 岡田 涼
    パーソナリティ研究 14 1 101 - 112 日本パーソナリティ心理学会 2005年09月 [査読有り]
  • 高校生の自己開示・被開示が学校適応感に及ぼす影響―公的自己意識との関連から―
    岡田 涼; 中森仁美; 中谷素之
    学校カウンセリング研究 7 7 23 - 30 日本学校カウンセリング学会 2005年03月 [査読有り]
  • 教師の働きかけが高校生の信頼感に及ぼす影響
    岡田 涼; 保井多賀子; 中谷素之
    教育心理学フォーラム・レポート FR-2004-05 2004年09月 [査読有り]
  • 岡田 涼; 中谷 素之
    日本教育心理学会総会発表論文集 46 454 - 454 日本教育心理学会 2004年
  • 保井 多賀子; 岡田 涼; 中谷 素之
    日本教育心理学会総会発表論文集 46 450 - 450 日本教育心理学会 2004年

書籍

  • はじめよう!心理学研究「テーマが決まらない」を乗り越える
    浦上昌則; 藤田知加子; 解良優基 (担当:分担執筆範囲:)ナカニシヤ出版 2025年02月 155 2
  • 学校は誰のもの~子ども主役の学校へ、いま名古屋から~
    名古屋市教育委員会; 中谷素之; 松山清美 (担当:分担執筆範囲:)東洋館出版社 2024年04月 268 10
  • 教育心理学特論
    進藤聡彦; 丸山広人 (担当:分担執筆範囲:)放送大学教育振興会 2024年03月 267 30
  • 学び・育ち・支えの心理学:これからの教育と社会のために
    中谷素之; 平石賢二; 高井次郎 (担当:分担執筆範囲:)名古屋大学出版会 2024年02月 296 2
  • Big Fiveパーソナリティ・ハンドブック : 5つの因子から「性格」を読み解く
    谷 伊織; 阿部 晋吾; 小塩 真司 (担当:分担執筆範囲:)福村出版 2023年06月 ISBN: 9784571241055 281
  • 地域・学校の協働が醸成する「まちづくりマインド:多様化する<ソフトのまちづくり>の展望
    時岡晴美; 大久保智生; 岡田 涼 (担当:共編者(共編著者)範囲:)福村出版 2022年03月
  • 子どもと大人の主体的・自律的な学びを支える実践:教師・指導者のための自己調整学習
    中谷素之; 岡田 涼; 犬塚美輪 (担当:共編者(共編著者)範囲:)福村出版 2021年09月
  • 地域と協働する学校―中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域の大人のかかわり―
    時岡晴美,大久保智生,岡田 涼,平田俊治 (担当:共編者(共編著者)範囲:)2021年04月
  • 心理・教育統計法特論
    小野寺, 孝義 (担当:分担執筆範囲:1章:「心理学における統計学の必要性」、14章:「検定力と効果量」、15章:「メタ分析」)放送大学教育振興会 2021年03月 ISBN: 9784595141478 253p
  • 未来を創造する学び : コミュニケーション能力・創造的思考力を育む新領域創造表現活動の可能性
    香川大学教育学部附属高松中学校 (担当:分担執筆範囲:寄稿 : 心理学からみた創造表現活動プラムの意義)明治図書出版 2020年04月 ISBN: 9784180677566 127p
  • 学校に還す心理学 : 研究知見からともに考える教師の仕事
    有馬, 道久; 大久保, 智生; 岡田, 涼; 宮前, 淳子 (担当:共編者(共編著者)範囲:)ナカニシヤ出版 2020年03月 ISBN: 9784779514500 ix, 180p
  • 自己調整学習の多様な展開 : バリー・ジマーマンへのオマージュ
    中谷, 素之 (担当:共訳範囲:第5章 : 高等教育の数学授業において学業的自己調整を高めるための循環的フィードバックアプローチ)Bembenutty, Héfer; Cleary, Timothy J; Kitsantas, Anastasia 福村出版 2019年03月 ISBN: 9784571220586 xvi, 580p
  • 教師として考えつづけるための教育心理学 : 多角的な視点から学校の現実を考える
    大久保, 智生; 牧, 郁子 (担当:分担執筆範囲:第3部 1 : 子どもの学習意欲)ナカニシヤ出版 2018年12月 ISBN: 9784779512926 viii, 151p
  • 心理学研究法
    村井, 潤一郎; 藤川, 麗; 野島, 一彦; 繁桝, 算男 (担当:分担執筆範囲:第13章 : 研究レビュー)遠見書房 2018年08月 ISBN: 9784866160542 205p
  • 実践的メタ分析入門 : 戦略的・包括的理解のために
    岡田, 涼; 小野寺, 孝義 (担当:共編者(共編著者)範囲:)ナカニシヤ出版 2018年07月 ISBN: 9784779512551 vii, 164p
  • 教育の効果 : メタ分析による学力に影響を与える要因の効果の可視化
    山森, 光陽 (担当:共訳範囲:第10章 : 学力を高める指導の特徴の統合)Hattie, John 図書文化社 2018年02月 ISBN: 9784810076868 422p
  • 学生を自己調整学習者に育てる : アクティブラーニングのその先へ
    美馬, のゆり; 伊藤, 崇達 (担当:共訳範囲:第2章 : コースの開始時点から自己調整学習を促す,第8章 : 自己調整的な行動を促す)Nilson, Linda Burzotta 北大路書房 2017年07月 ISBN: 9784762829789 xxi, 199p
  • パーソナリティと感情の心理学
    島, 義弘 (担当:分担執筆範囲:第1章 : パーソナリティの理論)サイエンス社 2017年04月 ISBN: 9784781913940 viii, 221p
  • 計量パーソナリティ心理学
    荘島, 宏二郎 (担当:分担執筆範囲:第6章 : 自己愛の高い人は健康的なのか?ーメタ分析ー)ナカニシヤ出版 2017年01月 ISBN: 9784779511103 viii, 246p
  • 創る : 2領域カリキュラムで子どもが変わる!教師が変わる!
    香川大学教育学部附属高松小学校 (担当:分担執筆範囲:寄稿 : アンケートからみえる研究科発の成果)東洋館出版社 2017年01月 ISBN: 9784491032931 171p
  • 自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術
    岡田, 涼; 中谷, 素之; 伊藤, 崇達; 塚野, 州一; 自己調整学習研究会 (担当:共編者(共編著者)範囲:)北大路書房 2016年04月 ISBN: 9784762829352 viii, 255p
  • 日本パーソナリティ心理学会20年史
    日本パーソナリティ心理学会20年史編纂委員会 (担当:範囲:第Ⅱ部 : パーソナリティ心理学とメタ分析)福村出版 2015年09月 ISBN: 9784571200823 iv, 289p
  • 自己調整学習ハンドブック
    塚野, 州一; 伊藤, 崇達 (担当:共訳範囲:第3章 : 学業的な自己調整プロセスの発達に対する影響要因,第26章 : 情動,情動調整と学習の自己調整)Zimmerman, Barry J; Schunk, Dale H 北大路書房 2014年09月 ISBN: 9784762828744 ix, 434p
  • ピア・ラーニング : 学びあいの心理学
    中谷, 素之; 伊藤, 崇達 (担当:分担執筆範囲:第3章 : ピアとかかわる動機づけ)金子書房 2013年09月 ISBN: 9784760832569 iii, 243p
  • 保育の心理学
    柳生, 崇志; 梅崎, 高行 (担当:分担執筆範囲:第5章 : 友だちとのかかわり)大学図書出版 2013年04月 ISBN: 9784903060941 2冊
  • 万引き防止対策に関する調査と社会的実践 : 社会で取り組む万引き防止
    大久保, 智生; 時岡, 晴美; 岡田, 涼 (担当:共編者(共編著者)範囲:)ナカニシヤ出版 2013年03月 ISBN: 9784779507472 vii, 374p
  • パーソナリティ心理学ハンドブック
    二宮, 克美; 浮谷, 秀一; 堀毛, 一也; 安藤, 寿康; 藤田, 主一; 小塩, 真司; 渡邊, 芳之; 日本パーソナリティ心理学会 (担当:分担執筆範囲:第5章 5節 : 動機づけの個人差)福村出版 2013年03月 ISBN: 9784571240492 x, 768p
  • 友だちとのかかわりを促すモチベーション : 自律的動機づけからみた友人関係
    岡田, 涼 (担当:単著範囲:)北大路書房 2013年02月 ISBN: 9784762827945 v, 197p
  • 自己調整学習 : 理論と実践の新たな展開へ
    自己調整学習研究会 (担当:分担執筆範囲:第4章 : 自己調整学習における他者)北大路書房 2012年04月 ISBN: 9784762827747 x, 336p
  • コンピテンス : 個人の発達とよりよい社会形成のために
    陳, 惠貞; 浦上, 昌則; 高村, 和代; 中谷, 素之; 速水, 敏彦 (担当:分担執筆範囲:第2章 4 : 友人とかかわる)ナカニシヤ出版 2012年03月 ISBN: 9784779505096 x, 267p
  • 仮想的有能感の心理学 : 他人を見下す若者を検証する
    速水, 敏彦 (担当:分担執筆範囲:第1章3節 : 隣接概念(自己愛,自尊感情)との類似点と相違点)北大路書房 2012年02月 ISBN: 9784762827730 vi, 233p
  • 自己愛の心理学 : 概念・測定・パーソナリティ・対人関係
    小塩, 真司; 川崎, 直樹 (担当:分担執筆範囲:第9章 : 自己愛と自尊感情ーメタ分析と3つの理論からの解釈)金子書房 2011年09月 ISBN: 9784760826353 vii, 247p
  • やる気をひきだす教師 : 学習動機づけの心理学
    中谷, 素之 (担当:共訳範囲:第9章 : 生徒の動機づけを刺激する)Brophy, Jere E 金子書房 2011年05月 ISBN: 9784760836116 xi, 477p
  • やる気を育む心理学
    伊藤, 崇達 (担当:分担執筆範囲:第5章 : 人とのかかわりとやる気)北樹出版 2010年04月 ISBN: 9784779302183 159p
  • 自己調整学習と動機づけ
    塚野, 州一 (担当:共訳範囲:第6章 : 自己調整学習の促進ー動機づけの観点からの分析ー,第7章 : 達成行動の調整における達成価値の役割)Schunk, Dale H; Zimmerman, Barry J 北大路書房 2009年11月 ISBN: 9784762826979 x, 391p
  • 学ぶ意欲を育てる人間関係づくり : 動機づけの教育心理学
    中谷, 素之 (担当:分担執筆範囲:第2章 : 自律を支える人間関係)金子書房 2007年05月 ISBN: 9784760834105 v, 200p
  • 社会的動機づけの心理学 : 他者を裁く心と道徳的感情
    速水, 敏彦; 唐沢, かおり (担当:共訳範囲:第2章 : 帰属理論の検証と文化差・個人差の組み込み)Weiner, Bernar 北大路書房 2007年03月 ISBN: 9784762825415 xvii, 232p

講演・口頭発表等

  • 日本発達心理学第36回大会会員企画ラウンドテーブル『参加型アプローチから考える発達心理学研究』  [通常講演]
    松本博雄; 山下智也; 加藤弘通; 服部敬子; 岡田 涼
    日本発達心理学第36回大会 2025年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 東京
  • Effects of perceived teachers’ autonomy support on motivation of Japanese undergraduate with mild difficulties in learning.  [通常講演]
    Ryo Okada
    The 16th The Asian Conference on Education 2024年11月 ポスター発表 Tokyo
  • 研修受講者の動機づけ因子を明らかにする~受講後のアンケートの分析から~  [通常講演]
    森 啓子; 藤波富美子; 野村美奈子; 富永幸江; 岡田 涼; 折内奈津江; 三田亜希子; 五藤美和; 毛塚由美子; 平田明美; 大舘 忍
    第55回(2024年度)日本看護学会学術集会 2024年09月 ポスター発表 熊本
  • Motivational characteristics of students with learning disabilities: A meta-analysis.  [通常講演]
    Ryo Okada
    The British Psychological Society Developmental Section Annual 2024 Conference 2024年09月 ポスター発表 Glasgow, UK
  • 自律性支援的風土と地域社会に対する意識の変化―小学校の異学年集団における実践  [通常講演]
    岡田 涼
    日本発達心理学会第36回大会 2024年03月 ポスター発表 東京
  • 多様な子どもの「学び方を自ら学ぶ能力」に関するプロセスのアセスメントと支援  [通常講演]
    涌井 恵; 原田浩司; 伊藤崇達; 佐藤克敏; 岡田 涼; 丹治敬之
    日本発達心理学会第35回大会 2024年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 大阪国際交流センター 日本発達心理学会
  • 中等教育における『個別最適な学び』と『協働的な学び』の支援  [通常講演]
    畑野 快; 江尻 桂子; 岡田 涼; 瀬尾 美紀子; 登本 洋子; 三村 菜仁; 奈須 正裕
    日本心理学会公開シンポジウム 2023年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) オンライン 日本心理学会
  • 通常学級において学習に困難を抱える児童の内発的動機づけ―交流活動と授業展開の明確化の効果  [通常講演]
    岡田 涼
    日本心理学会第87回大会 2023年09月 ポスター発表 神戸 日本心理学会
  • 自己調整学習とICTの活用―デジタル時代の自己調整学習  [通常講演]
    中谷素之; 犬塚美輪; 岡田 涼; 島田英昭; 石川奈保子; 高橋麻衣子; 加藤直樹; 植阪友理
    日本教育心理学会第65回総会 2023年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) オンライン 日本教育心理学会
  • 動機づけ研究の未来―認知・教育・社会・神経科学の各領域の対話  [招待講演]
    中谷素之; 外山美樹; 及川昌典; 岡田 涼; 池田 浩; 村山 航; 角山 剛; 鹿毛 雅治
    日本教育心理学会第65回総会 2023年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) オンライン 日本教育心理学会
  • 日本パーソナリティ心理学会経常的研究交流委員会企画シンポジウム:パーソナリティ研究からみた非認知能力  [通常講演]
    日本パーソナリティ心理学会経常的研究交流委員会; 岡田 涼; 野崎優樹; 西川一二; 原田知佳; 渡邊芳之
    日本パーソナリティ心理学会第31回大会 2022年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 公募シンポジウム:小学生の援助要請の特徴ー援助要請に優しい学校をめざした議論ー  [通常講演]
    本田真大; 永井 智; 後藤綾文; 杉岡千宏; 水野治久; 岡田 涼; 木村真人; 飯田敏晴
    日本心理学会第86回大会 2022年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 地域社会とかかわる探究的な学習における省察―異学年集団での実践を通して  [通常講演]
    岡田 涼
    日本教育心理学会第64回総会 2022年08月
  • 大会実行委員会チュートリアル企画:はじめての学会発表・投稿論文  [招待講演]
    岡田 涼
    日本学校心理学会第24回大会 2022年08月
  • 自主企画シンポジウム:多様な学び⼿による多様な学びのプロセスを⽀える―授業づくりと学級づくりをつなぐ  [通常講演]
    一柳智紀; 芦田祐佳; 一柳貴博; 岡田 涼; 河村茂雄
    日本教育心理学会第64回総会 2022年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 異学年集団における自律性支援的風土
    岡田 涼
    日本学校心理学会第23回総会 2021年09月 ポスター発表
  • 公募シンポジウム:援助要請研究のこれまでとこれから
    橋本 剛; 永井 智; 岡田 涼; 中谷素之; 水野治久
    日本心理学会第85回大会 2021年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 公募シンポジウム:縦断調整からみた動機づけ研究  [通常講演]
    岡田 涼; 大谷和大; 梅本貴豊; 田中あゆみ; 鈴木雅之
    日本心理学会第85回大会 2021年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 児童期におけるメタ認知的方略の発達的変化
    岡田 涼
    日本教育心理学会第63回総会 2021年08月 ポスター発表
  • 自主企画シンポジウム:大学における授業外学習・自主学習の支援―自己調整学習の観点から
    犬塚美輪; 中谷素之; 岡田 涼; 篠ヶ谷圭太; 藤田哲也
    日本教育心理学会第63回総会 2021年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 大学のオンライン授業における自律性支援の認知  [通常講演]
    岡田 涼
    日本発達心理学会第32回大会 2021年03月 口頭発表(一般)
  • 自主シンポジウム:実のところ「学校と地域の協働」とは何なのか?―支援される学校から,地域と協働する学校へ―  [通常講演]
    岡田 涼; 大久保智生; 平田俊治; 時岡晴美; 加藤弘通; 平井美佳; 白松 賢
    日本発達心理学会第32回大会 2021年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 児童の授業中のメタ認知的活動と授業に対する内発的動機づけ  [通常講演]
    岡田 涼
    日本心理学会第84回大会 2020年09月 ポスター発表
  • 達成目標志向性と学業的援助要請との関連についてのメタ分析  [通常講演]
    岡田 涼; 中谷素之; 赤松大輔
    日本教育工学会2020年秋季全国大会第37回大会 2020年09月 ポスター発表
  • 協同的な学習に対する動機づけとメタ認知的方略との関連  [通常講演]
    岡田 涼
    日本教育心理学会第62回総会 2020年09月 ポスター発表
  • 自主シンポジウム:学びの文脈に即して他者とのかかわりを支える  [通常講演]
    岡田 涼; 中山留美子; 石井 僚; 石橋太加志; 伊藤美奈子; 畑野 快
    日本発達心理学会第30回大会 2020年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 自主企画シンポジウム:知見の統合は何をもたらすのか  [通常講演]
    山森 光陽; 岡田 涼; 納富 涼子; 山田 剛史; 亘理 陽一; 熊井 将太; 岡田 謙介; 澤田 英輔; 石井 英真
    日本教育心理学会第61回総会 2019年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 授業場面における交流活動と内発的動機づけ  [通常講演]
    岡田 涼
    日本教育心理学会第61回総会 2019年09月 ポスター発表
  • 動機づけと学業成績に対する自律性支援の有効性認知  [通常講演]
    岡田 涼
    日本心理学会第83回大会 2019年09月 ポスター発表
  • 児童における協同的な学習活動とメタ認知的方略  [通常講演]
    岡田 涼
    日本パーソナリティ心学会第28回大会 2019年08月 ポスター発表
  • 教師が捉える子どもの援助要請の必要性―学校種,教職経験年数,被援助志向性との関連―  [通常講演]
    岡田 涼; 池田七海
    日本発達心学会第30回大会 2019年03月 ポスター発表
  • 自主企画シンポジウム:自己調整学習研究の多様な展開ー教育方法学・教育工学・スポーツ科学・医学教育との対話ー  [通常講演]
    中谷 素之; 岡田 涼; 犬塚 美輪; 細矢 智寛; 石川 奈保子; 藤田 勉; 松山 泰
    日本教育心理学会第60回総会 2019年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 一般社団法人 日本教育心理学会
     

  • 自主企画シンポジウム:動機づけ研究の広がりを考える  [通常講演]
    岡田 涼; 大谷和大; 伊藤崇達; 平井美佳; 堀口康太; 閻琳
    日本教育心理学会第60回総会 2018年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 自主企画シンポジウム:教育心理学からみた教師の成長と変容  [通常講演]
    岡田 涼; 宮前淳子; 有馬道久; 一柳智紀; 岸野麻衣; 弓削洋子
    日本教育心理学会第60回総会 2018年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 教師の自律性支援の効果に関するメタ分析  [通常講演]
    岡田 涼
    日本心理学会第82回大会 2018年09月 ポスター発表
  • 異学年集団における教師の自律性支援の変化  [通常講演]
    岡田 涼
    日本教育心理学会第60回総会 2018年09月 ポスター発表
  • Rosenberg自尊感情尺度の翻訳による差異の検討―IRTを用いた検討―  [通常講演]
    並川 努; 脇田貴文; 小塩真司; 茂垣まどか; 岡田 涼
    日本心理学会第82回大会 2018年09月 ポスター発表
  • 教師が捉える児童・生徒の援助要請
    池田七海; 岡田 涼
    日本教育心理学会第60回総会 2018年09月
  • 自尊感情平均値に及ぼす年齢と調査年の影響―2017年刊行の論文まで―  [通常講演]
    小塩真司; 茂垣まどか; 岡田 涼; 並川 努; 脇田貴文
    日本教育心理学会第60回総会 2018年09月 ポスター発表
  • 教師の被援助志向性と自律性支援―統制の有効性認知  [通常講演]
    岡田 涼; 池田七海
    日本パーソナリティ心理学会第27回大会 2018年07月 ポスター発表
  • 教職課程の学生における子どもの援助要請の必要性の認知  [通常講演]
    岡田 涼
    日本学校心理学会第20回大会 2018年07月 ポスター発表
  • 異学年集団における教師の自律性支援―発話データを用いた分析―  [通常講演]
    岡田 涼
    日本発達心理学会第29回大会 2018年03月 ポスター発表
  • 子どもの援助要請に対する教師の必要性の認知  [通常講演]
    池田七海; 岡田 涼
    日本発達心理学会第29回大会 2018年03月 ポスター発表
  • ラウンドテーブル:援助要請研究と動機づけ研究のインターフェイス  [通常講演]
    佐柳信男; 野﨑秀正; 日本発達心理学会ソーシャル・モチベーション研究分科会; 永井 智; 岡田 涼; 飯田敏晴; 中谷素之; 黒石憲洋
    日本発達心理学会第29回大会 2018年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 自主企画シンポジウム:「動機づけを支える」ことを考える  [通常講演]
    岡田 涼; 大谷和大; 梅本貴豊; 青木直子; 外山美樹; 町 岳
    日本教育心理学会第59回総会 2017年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 自主企画シンポジウム:学校と地域とのよりよい協働を目指してー学校支援地域本部事業の成果と課題からー  [通常講演]
    岡田 涼; 大久保智生; 時岡晴美; 平田俊治; 東海林麗香; 赤木和重
    日本教育心理学会第59回総会 2017年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 教師の自律性支援―統制の有効性認知に関する研究  [通常講演]
    岡田 涼
    日本心理学会第81回大会 2017年09月 ポスター発表
  • 教職志望学生における自律性支援―統制の有効性認知に関する研究  [通常講演]
    岡田 涼
    日本パーソナリティ心理学会第26回大会 2017年09月 ポスター発表
  • 小学生の協同的な学習に対する動機づけの発達的変化 ―3年間6時点の縦断データを用いた分析―  [通常講演]
    岡田 涼
    日本発達心理学会第28回大会 2017年03月 ポスター発表
  • 準備委員会企画シンポジウム:地域の問題に立ち向かう教育心理学  [通常講演]
    大久保智生; 岡田 涼; 中尾達馬; 岸 俊行; 半澤礼之; 氏家達夫
    日本教育心理学会第58回総会 2016年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 準備委員会企画シンポジウム:学校と教育心理学者との協同のあり方を問い直す  [通常講演]
    岡田 涼; 松本博雄; 一柳智紀; 金子泰之; 水野治久; 町 岳
    日本教育心理学会第58回総会 2016年10月
  • 公開シンポジウム:授業を研究する,カリキュラムを研究するー附属高松小学校の授業実践をもとにしてー  [通常講演]
    黒田拓志; 石井英真; 杉田 洋; 無藤 隆; 磯田文雄; 天笠 茂; 岡田 涼
    日本カリキュラム学会第27回大会 2016年07月
  • 自主シンポジウム:対人関係における動機づけを考える  [通常講演]
    岡田 涼; ソーシャルモチベーション研究分科会; 本田周二; 古村健太郎; 中井大介; 大家まゆみ; 黒田祐二
    日本発達心理学会第27回大会 2016年04月
  • ラウンドテーブル:授業におけるコミュニケーションの背景と意味を考える  [通常講演]
    大久保智生; 布施光代; 岡田 涼; 岸 俊行; 鹿毛雅治; 伊藤崇達
    日本発達心理学会第27回大会 2016年04月
  • 仲間との協同的な学習に対する動機づけの発達的変化―2年間の縦断データを用いた分析―  [通常講演]
    岡田 涼
    日本発達心理学会第27回大会 2016年04月 ポスター発表
  • 小学校における学級の社会的目標構造と学級適応の関連―関係向上行動を媒介としたモデルの検討―  [通常講演]
    大谷和大; 岡田 涼; 中谷素之; 伊藤崇達
    日本発達心理学会第27回大会 2016年04月 ポスター発表
  • 大会準備委員会企画シンポジウム:地域と学校の連携による子育てを考えるー中学校における学校支援の取り組みに注目してー
    大久保智生; 時岡晴美; 福圓良子; 平田俊治; 岡田 涼; 平井美佳
    日本子育て学会第7回大会 2015年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 異学年集団での問題解決における発話の分析  [通常講演]
    岡田 涼
    日本心理学会第79回大会 2015年09月 ポスター発表
  • 教師の自律性支援の有効性認知―教職志望学生との比較および教師効力感との関連―  [通常講演]
    岡田 涼; 綾田 栞; 河口美穂; 西邑 翼
    日本教育心理学会第57回総会 2015年08月 ポスター発表
  • 自主企画シンポジウム:他者との協同場面における学習の調整過程  [通常講演]
    岡田 涼; 篠ヶ谷圭太; 塚野州一; 梅本貴豊; 中谷素之; 須藤 文
    日本教育心理学会第57回総会 2015年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 学校支援ボランティアとのかかわりと動機づけとの関連―学校支援地域本部事業の成果として―  [通常講演]
    岡田 涼; 大久保智生; 時岡晴美
    日本学校心理学会第17回大会 2015年07月 ポスター発表
  • Birth cohort and age changes in self-esteem of Japanese people: A cross-temporal meta-analysis.  [通常講演]
    Atsushi Oshio; Ryo Okada; Madoka Mogaki; Tsutomu Namikawa; Takafumi Wakita
    Association for Research in Personality 4th Biennial Conference 2015年06月 ポスター発表
  • 学校支援地域本部事業の中学校における取組事例とその成果−中学校と地域社会の連携の在り方に関する研究(その1)−  [通常講演]
    時岡晴美; 大久保智生; 岡田 涼
    日本建築学会四国支部研究報告集 2015年05月
  • 自尊感情は低下し続けているか―時間横断的メタ分析による検討―  [通常講演]
    小塩真司; 岡田 涼; 茂垣まどか; 並川 努; 脇田貴文
    日本発達心理学会第25回大会 2015年03月 ポスター発表
  • 児童の協同的な学習における心理的欲求と動機づけとの関連  [通常講演]
    岡田 涼
    日本発達心理学会第25回大会 2015年03月 ポスター発表
  • 自主企画シンポジウム:Rosenbergの自尊感情尺度ー尺度内容・発達変化・時代変化ー  [通常講演]
    小塩真司; 茂垣まどか; 岡田 涼; 並川 努; 脇田貴文; 中間玲子; 岡田 努
    日本教育心理学会総会発表論文集 2015年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 一般社団法人 日本教育心理学会
  • 自主企画シンポジウム:媒介分析とマルチレベルSEMとメタ分析についてじっくり聞く  [通常講演]
    荘島宏二郎; 久保沙織; 野崎優樹; 浅野良輔; 岡田 涼; 宇佐美慧
    日本教育心理学会第56回総会 2014年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 協同的な学習に対する動機づけの年度内変化  [通常講演]
    岡田 涼
    日本教育心理学会第56回総会 2014年11月 ポスター発表
  • 小学校における学級の社会的目標に関する研究―学級の社会的目標構造尺度の開発―  [通常講演]
    大谷和大; 岡田 涼; 中谷素之; 伊藤崇達
    日本教育心理学会第56回総会 2014年11月 ポスター発表
  • 仲間との協同的な学習における心理的欲求の充足  [通常講演]
    岡田 涼
    日本パーソナリティ心理学会第23回大会 2014年10月 ポスター発表
  • 児童における協同的な学習に対する動機づけ  [通常講演]
    岡田 涼
    日本心理学会第78回大会 2014年09月 ポスター発表
  • 大学生における短期的な動機づけの不安定性―1日ごとの変化の測定―  [通常講演]
    岡田 涼; 伊藤崇達
    日本発達心理学会第24回大会 2014年03月 ポスター発表
  • 自尊感情の年次変化―大学生サンプルのメタ分析―  [通常講演]
    小塩真司; 岡田 涼; 並川 努; 脇田貴文; 茂垣まどか
    日本社会心理学会第54回大会 2013年11月 ポスター発表
  • 広報委員会企画シンポジウム:パーソナリティ心理学における統計分析の動向  [通常講演]
    大久保街亜; 高橋雄介; 岡田 涼; 荘島宏二郎; 浅野良輔
    日本パーソナリティ心理学会第22回大会 2013年10月
  • 動機づけを重視することが課題の先延ばしに及ぼす影響―動機づけの不安定性を介するプロセス―  [通常講演]
    岡田 涼; 伊藤崇達; 梅本貴豊; 大谷和大
    日本パーソナリティ心理学会第22回大会 2013年10月 ポスター発表
  • ミニシンポジウム:万引き防止対策研究の最前線ーどのように全国ワースト1位から抜け出したのかー
    大久保智生; 永房典之; 伊東ゆう; 岡田 涼; 平 伸二
    日本犯罪心理学会第51回大会 2013年09月
  • 自律的動機づけと状態的動機づけの不安定性との関連―2つの測定方法による検討―  [通常講演]
    岡田 涼; 伊藤崇達; 梅本貴豊
    日本教育心理学会第55回総会 2013年08月 ポスター発表
  • 自主企画シンポジウム:学級規模研究における教育心理学的アプローチ  [通常講演]
    山森光陽; 萩原康仁; 縣 拓充; 犬塚美輪; 大久保智生; 岡田 涼; 河崎美保; 河野麻沙美; 寺本貴啓; 松沼光泰
    日本教育心理学会第55回総会 2013年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Promoting interaction mediates the classroom goal structures' effects on motivation?  [通常講演]
    Kazuhiro Ohtani; Ryo Okada; Motoyuki Nakaya; Takamichi Ito
    he American Psychological Association 118th Annual Convention 2013年07月 ポスター発表
  • 動機づけの不安定性を測定する尺度の作成  [通常講演]
    岡田 涼; 伊藤崇達
    日本発達心理学会第23回大会 2013年03月 ポスター発表
  • 大学生における動機づけの不安定性の関連要因―自律的動機づけと動機づけ調整方略―  [通常講演]
    岡田 涼; 伊藤崇達; 梅本貴豊
    日本教育心理学会第54回総会 2012年11月 ポスター発表
  • 学会活性化委員会・大会準備委員会企画シンポジウム:パーソナリティ心理学の未来を探して
    加藤弘通; 小塩真司; 岡田 涼; 文野 洋; 市村美帆; 佐々木淳; 国里愛彦; 吉澤寛之; 太幡直也; 金政祐司; 松島公望; 桂 瑠以; 大久保智生; 武田美亜; 鈴木公啓; 渡邊芳之; 北村英哉
    日本パーソナリティ心理学会第21回大会 2012年10月
  • 学級の目標構造の因子構造―マルチレベル因子分析を用いた検討―  [通常講演]
    大谷和大; 岡田 涼; 伊藤崇達; 中谷素之
    日本パーソナリティ心理学会第21回大会 2012年10月 ポスター発表
  • 大学生における動機づけの不安定性のパターン  [通常講演]
    岡田 涼; 伊藤崇達
    日本発達心理学会第22回大会 2012年03月 ポスター発表
  • 自律的な動機づけは学業達成を促すか―メタ分析による検討―  [通常講演]
    岡田 涼
    日本心理学会第75回大会 2011年09月 ポスター発表
  • 動機づけの不安定性に関する研究  [通常講演]
    岡田 涼; 伊藤崇達
    日本教育心理学会第53回総会 2011年07月 ポスター発表
  • The relationships among classroom goal structures, academic contingency of self-worth, and achievement relevant outcomes.  [通常講演]
    Kazuhiro Ohtani; Motoyuki Nakaya; Takamichi Ito; Ryo Okada
    12th European Congress of Psychology 2011年07月 ポスター発表
  • 自主企画シンポジウム:仮想的有能感のあれからとこれから  [通常講演]
    速水敏彦; 小平英志; 岡田 涼; 高木邦子; 松本麻衣子; 佐藤有耕; 小泉令三
    日本教育心理学会第53回総会 2011年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 自主企画シンポジウム:動機づけ理論の再構築に向けてー現実からみた人の動機づけ研究の課題ー  [通常講演]
    中谷素之; 速水敏彦; 伊藤崇達; 伊田勝憲; 青木直子; 岡田 涼
    日本教育心理学会第53回総会 2011年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 自己愛傾向と親和傾向との関連  [通常講演]
    岡田 涼
    東海心理学会第60回大会 2011年06月 口頭発表(一般)
  • 友人関係に対する動機づけと攻撃性との関連  [通常講演]
    岡田 涼
    日本パーソナリティ心理学会第19回大会 2010年10月 ポスター発表
  • ワークショップ:大規模縦断調査に基づく小中学生のメンタルヘルスの実態  [通常講演]
    谷 伊織; 辻井正次; 岡田 涼; 中島俊思; 大西将史; 村上 隆
    日本心理学会第74回大会 2010年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • ピア・モデリングの個人差を捉える試み  [通常講演]
    岡田 涼; 中谷素之; 伊藤崇達; 大谷和大
    日本教育心理学会第52回総会 2010年08月 口頭発表(一般)
  • 受容・拒絶経験が友人関係に対する動機づけに及ぼす影響  [通常講演]
    岡田 涼
    日本発達心理学会第21回大会 2010年03月 ポスター発表
  • 自己愛傾向の下位側面と自尊心との関連についてのメタ分析  [通常講演]
    岡田 涼
    日本パーソナリティ心理学会第18回大会 2009年11月 ポスター発表
  • 青年期における自己愛傾向と心理的健康  [通常講演]
    岡田 涼
    日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会 2009年10月 ポスター発表
  • 対人的拒絶が評価過敏型自己愛者の攻撃性に及ぼす影響  [通常講演]
    岡田 涼
    日本教育心理学会第51回総会 2009年09月 ポスター発表
  • ワークショップ:自己愛研究の最前線(2)ー自己愛と自尊感情の関連を中心にー  [通常講演]
    小塩真司; 川崎直樹; 清水健司; 中山留美子; 阿部美帆; 岡田 涼
    日本心理学会第73回大会 2009年08月
  • Peer modeling of motivation and children’s achievement behaviors.  [通常講演]
    Takamichi Ito; Motoyuki Nakaya; Ryo Okada; Kazuhiro Ohtani
    The American Psychological Association 117th Annual Convention 2009年08月 ポスター発表
  • 自己決定理論における動機づけ間の関連―領域ごとの差の検討―  [通常講演]
    岡田 涼
    日本心理学会第73回大会 2009年08月 ポスター発表
  • ピア・ラーニングにおける社会的目標の効果―小学5年生の分数学習における動機づけのモデリングの促進―  [通常講演]
    中谷素之; 伊藤崇達; 岡田 涼
    日本発達心理学会第20回大会 2009年03月 ポスター発表
  • 対人的拒絶が関係形成行動に及ぼす影響  [通常講演]
    岡田 涼
    日本発達心理学会第20回大会 2009年03月 ポスター発表
  • 自主企画シンポジウム:自己調整学習研究の新たな展開ー学習者の動機づけと認知の関連の統合的理解に向けてー  [通常講演]
    瀬尾美紀子; 中谷素之; 伊藤崇達; 塚野州一; 岡田いずみ; 植阪友理; 岡田 涼; 市川伸一; 中谷素之
    日本教育心理学会総会発表論文集 2009年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 一般社団法人 日本教育心理学会
  • 対人的相互作用場面における自律的動機づけの機能  [通常講演]
    岡田 涼; 中山留美子
    日本パーソナリティ心理学会第17回大会 2008年11月 ポスター発表
  • 対人相互作用場面における認知・行動は自己愛をどう反映するか  [通常講演]
    中山留美子; 岡田 涼
    日本パーソナリティ心理学会第17回大会 2008年11月 ポスター発表
  • 友人関係場面における動機づけと方略との関連  [通常講演]
    岡田 涼; 岡野史子; 酒見惇子
    日本教育心理学会第50回総会 2008年10月 ポスター発表
  • 仮想的有能感の形成と文化的要因―中学生を対象に―  [通常講演]
    木野和代; 速水敏彦; 岡田 涼
    日本教育心理学会第50回総会 2008年10月 ポスター発表
  • 自己決定理論における動機づけ概念間の関連に関するメタ分析  [通常講演]
    岡田 涼
    日本心理学会第72回大会 2008年09月 ポスター発表
  • 外的報酬の顕現化が親友との関係に対する内発的動機づけに及ぼす影響  [通常講演]
    岡田 涼
    日本グループ・ダイナミックス学会第55回大会 2008年06月 ポスター発表
  • 友人関係場面における自律的動機づけの役割に関する発達差  [通常講演]
    岡田 涼
    東海心理学会第57回大会 2008年05月 口頭発表(一般)
  • 学習場面における感情経験と自律的動機づけとの関連  [通常講演]
    岡田 涼
    日本感情心理学会第16回大会 2008年05月 ポスター発表
  • 教師の自律性支援が授業に対する興味に及ぼす影響―学業的効力感と社会的効力感を介するプロセス―  [通常講演]
    岡田 涼
    日本発達心理学会第19回大会 2008年03月 ポスター発表
  • 有能感タイプと学業に関するコミュニケーション  [通常講演]
    速水敏彦; 岡田 涼; 杉江修治
    日本教育心理学会第49回総会 2007年09月 ポスター発表
  • 自主シンポジウム:教師ー子どもの人間関係と動機づけ過程ー社会的文脈における学業達成ー  [通常講演]
    中谷素之; 西口利文; 岡田 涼; 藤江康彦; 速水敏彦; 秋田喜代美
    日本教育心理学会第49回総会 2007年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 日常における感情経験と自律的な動機づけとの関連―領域による差異の検討―  [通常講演]
    岡田 涼
    日本グループ・ダイナミックス学会第54回大会 2007年06月 ポスター発表
  • 音楽認知の次元に関する探索的研究  [通常講演]
    岡田 涼; 安達広大; 松本麻友子; 信太寿理
    日本発達心理学会第18回大会 2007年03月 ポスター発表
  • 友人関係場面における感情経験と自律的な動機づけとの関連  [通常講演]
    岡田 涼
    日本パーソナリティ心理学会第15回大会 2006年10月 ポスター発表
  • Developmental change of friendship motivation in adolescence  [通常講演]
    Ryo Okada
    The British Psychological Society Developmental Section 2006 Annual Conference 2006年09月 ポスター発表
  • 自律的な友人関係への動機づけが学業的援助要請に及ぼす影響  [通常講演]
    岡田 涼
    日本教育心理学会第48回総会 2006年09月 ポスター発表
  • 自律的な友人関係への動機づけの基礎としての親和動機  [通常講演]
    岡田 涼
    日本発達心理学会第17回大会 2006年03月 ポスター発表
  • 動機づけスタイルが課題への興味に及ぼす影響―自己決定理論の枠組みから―  [通常講演]
    岡田 涼; 中谷素之
    日本教育心理学会第46回総会 2004年10月 ポスター発表
  • 高校生の信頼感形成と教師の働きかけ  [通常講演]
    保井多賀子; 岡田 涼; 中谷素之
    日本教育心理学会第46回総会 2004年10月 ポスター発表

MISC

  • 自己調整力の育て方とその評価(形成的評価と総括的評価)
    岡田 涼 指導と評価 70 (7) 4 -7 2024年07月
  • 意欲的な学びを支える仲間とのかかわり
    岡田 涼 指導と評価 69 (6月) 16 -18 2023年05月 [招待有り]
  • 仕事と子育てがつながる中堅期
    岡田 涼 日本発達心理学会ニューズレター 97 1 -2 2022年10月 [招待有り]
  • 子供の興味・関心を生かした自主的、自発的な学習を促す指導
    岡田 涼 初等教育資料 (2022年3月) 4 -7 2022年02月 [招待有り]
  • 授業におけるメタ認知的活動をとらえる
    岡田 涼 指導と評価 67 (9月) 9 -11 2021年09月 [招待有り]
  • Self-regulated learning in Japan
    Ryo Okada AERA SSRL SIG Times Magazine, August 2020 2020年08月
  • Educational Psychology and Self-Regulation of Learning in Japan: A book review of the Japanese translation (2018) of Educaitonal psychoogy: A century of contributions.
    Ryo Okada AERA SSRL SIG Times Magazine, August 2019 2019年08月
  • 研究室紹介
    岡田 涼 日本発達心理学会ニューズレター 81 14 -15 2017年06月
  • 75 学校支援地域本部事業の中学校における取組事例とその成果 : 中学校と地域社会の連携の在り方に関する研究(その1)
    時岡 晴美; 大久保 智生; 岡田 涼 日本建築学会四国支部研究報告集 (15) 149 -150 2015年05月
  • 76 中四国地域の中学校における学校支援地域本部事業の取組成果と将来像 : 中学校と地域社会の連携の在り方に関する研究(その2)
    時岡 晴美; 大久保 智生; 岡田 涼 日本建築学会四国支部研究報告集 (15) 151 -152 2015年05月
  • 心理学キャンパスデイズー香川大学ー
    岡田 涼 心理学ワールド 65 38 -39 2014年04月
  • 高齢者を対象とした万引き防止のための教育プログラムの開発と実践
    岡田 涼; 大久保 智生; 時岡 晴美 香川大学生涯学習教育研究センター研究報告 (18) 1 -10 2013年03月
  • 万引き防止教育プログラムの開発およびその効果の検証
    大久保 智生; 岡田 涼 マツダ財団研究報告書 青少年健全育成関係 25 71 -83 2013年

受賞

  • 2020年09月 日本教育工学会 「日本教育工学会論文誌」優秀論文賞

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 幼児期-学童期前期のリテラシー発達を捉える縦断調査法の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2027年03月 
    代表者 : 松本 博雄; 松井 剛太; 岡田 涼; 常田 美穂
  • クラスサイズが児童生徒の学力に影響を与える過程に関する授業観察パネル調査研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2027年03月 
    代表者 : 山森 光陽; 大内 善広; 岡田 謙介; 岡田 涼; 河野 麻沙美; 熊井 将太; 澁江 学美; 草薙 邦広; 篠ヶ谷 圭太; 鈴木 雅之; 出口 毅; 徳岡 大; 中島 健一郎; 中本 敬子; 萩原 康仁; 山田 剛史
     
    クラスサイズが児童生徒の学力に影響を与える過程を明らかにするための授業観察の対象学年,教科,比較対象クラスサイズを決定するために,既存の小1から小6の国語(n=4,440),小3から小6の理科(n=4,104)の学力偏差値パネルデータの分析を行った。 まず,クラスサイズによる学力推移の違いが特定の学年で見られるのかを検討するために,傾きの即時変化を仮定したマルチレベル成長モデルを分析した。その結果,国語,理科ともに,クラスサイズによる学力偏差値推移の違いは,当該教科の学習開始の次学年(国語は小2,理科は小4の間)から見られ,6年生の終わりにかけて,学力偏差値の違いは大きくなることが示された。また,クラスサイズによる学力偏差値推移の違いは,理科の方が顕著に見られることが示唆された。 次に,小3から小6にかけての理科の学力偏差値推移とクラスサイズの関係について,位置母数,尺度母数,形状母数への一般化加法モデル(GAMLSS)を当てはめた分析を行った。その結果,小3から小4,5,6各学年間の学力偏差値の差分は,クラスサイズ20人前後と30人前後の間で差が見られることが示された。 さらに,授業観察カテゴリの作成と,このカテゴリを用いた観察の試行,ならびにカテゴリの修正を行い,観察の信頼性検討のためのデータを得た。これらの分析等と並行して,2023年度以降実施予定の授業観察の実施と,観察結果と学力データとを結合したパネルデータの作成に関する,協力地域との打合せを進め,おおむね内諾を得た。
  • クラスサイズが児童生徒の学力に影響を与える過程に関する授業観察パネル調査研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2027年03月 
    代表者 : 山森 光陽; 大内 善広; 草薙 邦広; 徳岡 大; 岡田 涼; 中本 敬子; 出口 毅; 河野 麻沙美; 熊井 将太; 鈴木 雅之; 篠ヶ谷 圭太; 岡田 謙介; 中島 健一郎; 萩原 康仁; 山田 剛史
  • 授業場面における学習に困難を抱える児童・生徒の動機づけ支援に関する研究
    科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 岡田 涼
  • 地域との協働による包括的な万引き防止教育プログラムの開発と効果の検証
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 大久保 智生; 久保田 真功; 白松 賢; 吉井 匡; 皿谷 陽子; 岡田 涼; 金澤 潤一郎; 徳岡 大; 石岡 良子
     
    2021年度は、①万引きの予防と予防教育プログラムの開発およびその効果検証、②万引きへの対応と店員教育プログラムの開発および効果検証、③万引きからの更生と再犯防止および矯正教育プログラムの開発および効果検証の3つの観点から研究を行った。①万引きの予防と予防教育プログラムの開発およびその効果検証では、高齢者への効果的な予防教育のあり方を探るため、一般の高齢者を対象とした調査を行った。一般の高齢者向けのWEB調査を実施して、海外で注目されている経済的搾取に対する脆弱性に焦点を当て、万引きへの意識との関連について検討を行った。②万引きへの対応と店員教育プログラムの開発および効果検証では、店長・正社員やアルバイト・パートへの効果的な店舗教育のあり方を探るため、店長・正社員を対象とした調査とアルバイト・パートを対象とした調査を行った。店長・正社員とアルバイト・パート向けの2種類のWEB調査を実施して、大きな社会問題となっているレジ袋有料化以降のエコバッグを使用した万引き防止に焦点を当て、防犯意識とホスピタリティとの関連について検討を行った。さらに、店舗への訪問調査を実施して、これらの調査結果に基づき、店舗向けのエコバッグを用いた万引き防止のポスターと店舗向けの動画の作成を行った。③万引きからの更生と再犯防止および矯正教育プログラムの開発および効果検証では、効果的な再犯防止教育および矯正教育のあり方を探るため、常習窃盗者と弁護士にヒヤリングを行った。
  • 授業場面における教師によるメタ認知支援に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 岡田 涼
     
    本研究では,日常の授業場面において児童・生徒のメタ認知を促す指導の原理を明らかにすることを目的としている。そのために,これまでのメタ認知に関する実証研究の知見を整理し,児童・生徒を対象にメタ認知的活動に対する影響を検討することを試みる。2020年度,メタ認知に関する実証研究について,メタ分析を含めて包括的にレビューを行い,収集された知見を7つのポイントとして整理した。これをもとに,授業場面において学習者のメタ認知を支えるための指導のガイドラインを作成した。2021年度は,この知見を学術論文として発表した。 また,児童のメタ認知を支援するための視点として,授業場面における内発的動機づけに注目した。研究開始以前からのデータを含めて3年間8時点のデータをもとに,児童期におけるメタ認知的方略の発達と内発的動機づけの長期的な影響の様相を明らかにした。この知見については,2021年度に学術論文として発表した。加えて,2021年度に大学生を対象に実施した自律性支援がオンライン授業におけるメタ認知的方略に与える影響に関する知見について,学術論文として発表した。 さらに,授業場面におけるメタ認知支援の具体を探るために,小学校における授業観察の動画データを収集した。収集した動画データについて,文字起こしが完了している。現在,先行研究のレビューをもとに,コーディングカテゴリを定め,分析を行っている途中である。この知見については,今年度に学術論文として発表予定である。
  • 学校教育場面における自律性支援の実践的応用に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 岡田 涼
     
    本研究では,教師の自律性支援的な指導行動を習得するための教授プログラムを開発することを目的としている。そのために,2年目である本年度は,(1)授業場面における指導行動を自律性支援の点から分析し,事例を収集する,(2)教授プログラムで用いるための教員向けリーフレットを作成する,という2つの研究を行った。 (1)に関して,小学校における縦割り学級場面での指導行動を観察した。縦割り学級においては,児童の動機づけや児童どうしの関係の調整が必要になるという特徴から,自律性支援に相当する指導行動の具体を分析し,事例を収集するうえで有効であると考えた。6つの学級において異学年集団での話し合い場面を観察した。その結果から,教師は児童の視点の代弁と興味の喚起を中心に自律性支援的な指導を行っていることが明らかになった。この知見については,学内紀要で学術論文として公表し,学会発表を行った。 (2)に関して,2019年度に開発する教授プログラムで用いる教材として,自律性支援に関する研究知見を伝えるリーフレットを作成した。自律性支援に関する先行研究,昨年度に行ったメタ分析の結果,教員に対する自律性支援の有効性認知の結果,本年度に行った自律性支援に相当する指導行動の観察研究の結果について,イラストを交えたリーフレットを作成した。このリーフレットを用いて,2019年度には自律性支援について考える教授プログラムの開発と実践を行う。
  • 子どもの援助要請に対する教師の必要性の認知に関する研究
    博報財団児童教育実践についての研究助成:
    研究期間 : 2018年04月 -2019年03月 
    代表者 : 岡田 涼
  • 小学生における仲間との協同的な学習に対する動機づけの発達プロセスの研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 岡田 涼
     
    本研究では,小学生における協同的な学習に対する動機づけの発達的変化を明らかにすることを目的とした。小学3~6年生を対象に4年間の縦断調査を行った。まず,児童の協同的な学習に対する動機づけを測定する尺度を作成した。縦断データを比較した結果,学年の上昇とともに自律的な動機づけが低下する傾向がみられた。また,自律的な動機づけに対しては,心理的欲求の充足経験および教師の指導が影響を与えていることが明らかにされた。以上の結果から,児童期における仲間との協同的な学習に対する動機づけの発達的変化の傾向が示され,その支援に対する示唆を得ることができた。
  • 動機づけの安定性に間する研究―概念の確立と測定方法の開発―
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2012年04月 -2014年03月 
    代表者 : 岡田 涼
     
    本研究では、動機づけの安定性を測定する方法を開発し、その特徴を明らかにすることを目的としていた。研究成果は、次の4点であった。1つ目に、状態的動機づけの複数回測定によって動機づけの安定性を捉えることができた。2つ目に、動機づけの安定性の様相にはいくつかのパターンがあることが示された。3つ目に、動機づけの安定性の程度は、自律的な動機づけと関連する部分があった。4つ目に、主観的評価によって動機づけの安定性を測定する尺度が作成された。これらの研究成果は、大学教育をはじめとする高等教育場面における学習意欲の問題に対して新たな示唆を与えるものである。
  • 自律的な動機づけによる適応的な友人関係の形成・維持過程に関する研究
    日本学術振興会科学研究費補助金特別研究員奨励費:
    研究期間 : 2008年04月 -2010年03月 
    代表者 : 岡田 涼

委員歴

  • 2022年01月 - 現在   一般社団法人日本教育工学会・一般社団法人教育システム情報学会合同機関紙『Information and Technology in Education and Learning』編集委員会   編集委員
  • 2021年04月 - 現在   日本学校心理学会   機関紙『学校心理学研究』拡大編集委員会委員
  • 2020年07月 - 現在   日本教育工学会   機関紙『日本教育工学会論文誌』編集委員会編集委員
  • 2020年01月 - 2022年12月   一般社団法人日本教育心理学会   機関紙『教育心理学研究』編集委員会編集委員
  • 2017年11月 - 2019年10月   公益社団法人日本心理学会   機関紙『心理学研究』編集委員会副委員長
  • 2018年04月 - 2019年03月   日本教育工学会   機関紙『日本教育工学論文誌』編集委員会特任編集委員
  • 2017年02月 - 2018年12月   日本発達心理学会   機関紙『発達心理学研究』編集委員会編集委員
  • 2016年01月 - 2018年12月   一般社団法人日本教育心理学会   機関誌『教育心理学研究』編集委員会常任編集委員
  • 2016年02月 - 2017年12月   一般社団法人日本発達心理学会   ニューズレター委員会編集委員
  • 2015年11月 - 2017年11月   公益社団法人日本心理学会   機関紙『心理学研究』編集委員会編集委員
  • 2012年04月 - 2015年08月   日本パーソナリティ心理学会   機関誌『パーソナリティ研究』編集委員会常任編集委員
  • 2008年10月 - 2012年03月   日本パーソナリティ心理学会   機関誌「パーソナリティ研究」編集委員会編集委員

社会貢献活動

  • 香川大学教育学部附属高松中学校文部科学省研究開発学校指定に伴う運営指導委員会
    期間 : 2023年04月01日 - 現在
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 香川大学教育学部附属高松中学校
    教育関係者
  • 香川大学教育学部附属高松小学校文部科学省研究開発学校指定に伴う運営指導委員会
    期間 : 2022年05月 - 現在
    役割 : 助言・指導
  • 香川県立坂出高等学校出前授業
    期間 : 2021年10月 - 現在
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
  • 香川大学教育学部附属高松小学校研究推進委員会
    期間 : 2021年07月 - 現在
    役割 : その他
  • 香川県放課後児童支援員研修
    期間 : 2021年06月 - 現在
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
  • 高松市立屋島東小学校現職教育
    期間 : 2020年08月 - 現在
    役割 : 講師
  • 高松市立下笠居小学校現職教育
    期間 : 2020年08月 - 現在
    役割 : 講師
  • 高松市立香川第一中学校校内研修会
    期間 : 2020年04月 - 現在
    役割 : 助言・指導
  • 高松市総合教育センター基本研修「中堅教諭等資質向上研修Ⅰ」
    期間 : 2019年08月 - 現在
    役割 : 講師
  • 高松市立檀紙小学校現職教育
    期間 : 2018年04月 - 現在
    役割 : 助言・指導
  • 香川県看護協会保健師助産師看護師実習指導者講習会
    期間 : 2017年09月 - 現在
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
     講師
  • 香川大学教育学部附属高松小学校現職教育
    期間 : 2013年12月 - 現在
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
     指導助言者
  • 教員免許状更新講習
    期間 : 2013年08月 - 現在
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
     講師
  • D20_出前講座_自尊感情の心理学
    期間 : 2025年03月17日 - 2025年03月17日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 香川県立高松工芸高等学校 定時制
    高校生
  • 高松市立香川第一中学校校内研修会
    期間 : 2024年11月14日 - 2024年11月14日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 高松市立香川第一中学校
    教育関係者
  • 岡山県立大学FD・SD研修会「自己調整学習の理論からみた大学の授業における工夫」
    期間 : 2024年11月13日 - 2024年11月13日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 岡山県立大学
  • 高松市立屋島東小学校校内研究会
    期間 : 2024年10月23日 - 2024年10月23日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 高松市立屋島東小学校
    教育関係者
  • 香川県教育委員会第6回指導主事研修会
    期間 : 2024年10月07日 - 2024年10月07日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 香川県教育委員会
    教育関係者
  • 香川県看護協会保健師助産師看護師実習指導者講習会「教育方法(学習理論)」
    期間 : 2024年10月03日 - 2024年10月03日
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
    主催者・発行元 : 香川県看護協会
    その他
  • 高松市立古高松中学校現職教育
    期間 : 2024年10月02日 - 2024年10月02日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 高松市立古高松中学校
    教育関係者
  • 高松市立香川第一中学校校内研修会
    期間 : 2024年09月27日 - 2024年09月27日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 高松市立香川第一中学校
    教育関係者
  • 令和6年度香川県中学校教育研究会道徳教育部会夏季研修講演「道徳教育とメタ認知―心理学の視点から」
    期間 : 2024年08月21日 - 2024年08月21日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 令和6年度香川県中学校教育研究会道徳教育部会
    教育関係者
  • 高松市立古高松中学校現職教育
    期間 : 2024年07月29日 - 2024年07月29日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 高松市立古高松中学校
    教育関係者
  • 香川県立多度津高校定時制現職教育
    期間 : 2024年07月11日 - 2024年07月11日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 香川県立多度津高校定時制
    教育関係者
  • D4_出前講座_自尊感情の心理学
    期間 : 2024年07月11日 - 2024年07月11日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 香川県立多度津高等学校 定時制課程
    高校生
  • 高松市立香川第一中学校校内研修会
    期間 : 2024年07月08日 - 2024年07月08日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 高松市立香川第一中学校
    教育関係者
  • 熊本大学教育学部附属小学校校内研修会
    期間 : 2024年06月27日 - 2024年06月27日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 熊本大学教育学部附属小学校
    教育関係者
  • 香川県教育センター専門研修「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善研修講座」
    期間 : 2024年06月25日 - 2024年06月25日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 香川県教育委員会
    教育関係者
  • 香川県放課後児童支援員研修
    期間 : 2024年06月11日 - 2024年06月11日
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
    主催者・発行元 : 認定NPO法人わははネット
    教育関係者
  • 鹿児島大学教育学部代用附属鹿児島市立伊敷中学校第73回研究公開講演「自己調整学習を促すために」
    期間 : 2024年05月24日 - 2024年05月24日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 児島大学教育学部代用附属鹿児島市立伊敷中学校
    教育関係者
  • 高松市立屋島東小学校現職教育
    期間 : 2024年04月22日 - 2024年04月22日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 高松市立屋島東小学校
    教育関係者
  • 出前授業「探究を楽しもう」
    期間 : 2024年04月19日 - 2024年04月19日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 香川県立坂出高等学校
    高校生
  • 三重県保健師幹部及び管理者技術研修「「学ぶこと」「教えること」を支える~心理学の視点から~」
    期間 : 2024年02月26日 - 2024年02月26日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 三重県医療保健部健康推進課
  • 熊本大学教育学部附属小学校研究発表会講演「授業の中で育む自己調整の学び」
    期間 : 2024年02月14日 - 2024年02月14日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 熊本大学教育学部附属小学校
    教育関係者
  • 熊本大学教育学部附属小学校研究発表会講演
    期間 : 2024年02月10日 - 2024年02月10日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 熊本大学教育学部附属小学校
    教育関係者
  • 香川大学教育学部附属高松小学校令和五年度初等教育研究発表会
    期間 : 2024年02月07日 - 2024年02月07日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 香川大学教育学部附属高松小学校
    教育関係者
  • 香川大学教育学部附属高松小学校令和五年度初等教育研究発表会
    期間 : 2024年02月01日 - 2024年02月02日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 香川大学教育学部附属高松小学校
    教育関係者
  • 香川大学教育学部附属坂出小学校第104回教育研究発表会トークセッション
    期間 : 2024年01月31日 - 2024年01月31日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 香川大学教育学部附属坂出小学校
    教育関係者
  • 高松市立古高松中学校現職教育
    期間 : 2024年01月29日 - 2024年01月29日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 高松市立古高松中学校
    教育関係者
  • 高松市立新番丁小学校現職教育
    期間 : 2024年01月23日 - 2024年01月23日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 高松市立新番丁小学校
    教育関係者
  • 高松市立香川第一中学校校内研修会
    期間 : 2024年01月12日 - 2024年01月12日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 高松市立香川第一中学校
    教育関係者
  • 子どもの意欲について考える~心理学からみた学習意欲とその支援~
    期間 : 2023年11月23日 - 2023年11月23日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 香川にほんごネット
  • 高松市立檀紙小学校校内研究会
    期間 : 2023年11月22日 - 2023年11月22日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 高松市立檀紙小学校
    教育関係者
  • やる気の心理学
    期間 : 2023年11月08日 - 2023年11月08日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : さぬき市立長尾小学校
    小学生
  • 熊本大学教育学部附属小学校校内研修会
    期間 : 2023年10月19日 - 2023年10月19日
    役割 : 講師
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 熊本大学教育学部附属小学校
    教育関係者
  • 香川県看護協会保健師助産師看護師実習指導者講習会「教育方法(学習理論)」
    期間 : 2023年10月05日 - 2023年10月05日
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
    主催者・発行元 : 香川県看護協会
    社会人・一般
  • やる気の心理学
    期間 : 2023年09月20日 - 2023年09月20日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 香川大学坂出サテライトセミナー
    社会人・一般
  • 高松市立弦打小学校現職教育
    期間 : 2023年09月04日 - 2023年09月04日
    役割 : 講師
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 高松市立弦打小学校
    教育関係者
  • 香川県放課後児童支援員研修
    期間 : 2023年06月16日 - 2023年06月16日
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
    主催者・発行元 : NPO法人わははネット
    教育関係者
  • 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善研修講座
    期間 : 2023年06月13日 - 2023年06月13日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 香川県教育センター
    教育関係者
  • 香川大学教育学部附属高松中学校令和五年度研究発表会
    期間 : 2023年06月09日 - 2023年06月09日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 香川大学教育学部附属高松中学校
    教育関係者
  • 自尊感情の心理学
    期間 : 2023年06月07日 - 2023年06月07日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 香川大学東かがわサテライトセミナー
    社会人・一般
  • 探究を楽しもう
    期間 : 2023年04月14日 - 2023年04月14日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 香川県立坂出高等学校
    高校生
  • 熊本大学教育学部附属小学校研究発表会
    期間 : 2023年02月
    役割 : 講師
  • 岡山中学校・岡山高等学校教育寮みしま出前授業
    期間 : 2023年02月
    役割 : 講師
  • さぬき市委託生活困窮者自立相談支援事業・就労準備支援事業「就労支援セミナー」
    期間 : 2023年01月
    役割 : 講師
  • 坂出・綾歌幼児教育研究会教頭研修会
    期間 : 2023年01月
    役割 : 講師
  • 北海道医療大学リハビリテーション学部FD研修会
    期間 : 2022年09月
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
  • 熊本大学教育学部附属小学校校内研修会
    期間 : 2022年06月
    役割 : 講師
  • 私学マネジメント協会定例セミナー
    期間 : 2022年05月
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
  • 高松市総合教育センター研究委員会
    期間 : 2015年04月 - 2022年03月
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
     指導者
  • 大手前丸亀高校出前授業
    期間 : 2022年03月
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
  • 香川大学三木サテライトセミナー
    期間 : 2022年02月
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
  • 高松市立十河小学校校内研修会
    期間 : 2022年02月
    役割 : 講師
  • 高松市立林小学校校内研究会
    期間 : 2021年09月 - 2022年01月
    役割 : 講師
  • 香川県立農業大学校出前授業
    期間 : 2022年01月
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
  • 香川県指定自動車教習所職員講習
    期間 : 2018年06月 - 2021年11月
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
  • 香川県立高松西高校出前授業
    期間 : 2021年11月
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
  • 岡山県立倉敷古城池高等学校出前授業
    期間 : 2021年09月
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
  • 香川県立高松東高等学校出前授業
    期間 : 2021年07月
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
  • 熊本大学教育学部附属小学校校内研修会(オンライン)
    期間 : 2021年07月
    役割 : 講師
  • 秋田大学教育文化学部附属小学校令和3年度公開研究協議会(オンライン)
    期間 : 2021年06月
    役割 : 講師
  • 秋田大学教育文化学部附属小学校校内研修会(オンライン)
    期間 : 2021年05月
    役割 : 講師
  • 香川県小・中学校における新しい指導体制の在り方検討委員会
    期間 : 2020年07月 - 2021年03月
    役割 : 助言・指導
  • 高松市立鬼無小学校現職教育
    期間 : 2020年04月 - 2021年03月
    役割 : 助言・指導
  • 善通寺市立西中学校現職教育
    期間 : 2020年04月 - 2021年03月
    役割 : 講師
  • 高松市立古高松中学校現職教育
    期間 : 2018年04月 - 2021年03月
    役割 : 助言・指導
  • 秋田大学教育文化学部附属小学校オンライン講演会
    期間 : 2021年02月
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
  • 文科省2019年度委託事業「新時代の学びにおける先端技術導入実験実証研究事業」
    期間 : 2019年12月 - 2020年03月
    役割 : 助言・指導
  • 令和元年度香川県学力等調査結果分析検討会議
    期間 : 2019年04月 - 2020年03月
    役割 : 助言・指導
  • 香川大学教育学部附属高松中学校校内研究集会
    期間 : 2019年09月
    役割 : 助言・指導
  • 備前市学校支援地域本部協議会
    期間 : 2013年04月 - 2019年08月
    役割 : 講師
    種別 : その他
     講師
  • 高松市立男木小学校・中学校現職教育
    期間 : 2018年04月 - 2019年03月
    役割 : 助言・指導
  • 綾川町立綾上小学校現職教育
    期間 : 2018年04月 - 2019年03月
    役割 : 助言・指導
  • 香川大学教育学部附属高松中学校文部科学省研究開発学校指定に伴う運営指導委員会
    期間 : 2015年04月 - 2019年03月
    役割 : 助言・指導 委員
  • 香川大学教育学部附属高松小学校平成30年度初等教育研究発表会
    期間 : 2019年02月
    役割 : 助言・指導
  • 香川大学教育学部附属坂出小学校平成30年度研究発表会
    期間 : 2019年01月
    役割 : パネリスト
  • 高松市立屋島中学校現職教育研究授業
    期間 : 2018年09月
    役割 : 助言・指導
  • 高松市立塩江小学校・塩江中学校合同現職教育
    期間 : 2017年04月 - 2018年03月
    役割 : 助言・指導 講師
  • 坂出市立加茂小学校現職教育
    期間 : 2017年04月 - 2018年03月
    役割 : 講師 講師
  • 高松市立川島小学校現職教育
    期間 : 2017年04月 - 2018年03月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 学校教員
     講師
  • 高松市立三渓小学校研究授業討議
    期間 : 2017年04月 - 2018年03月
    役割 : 助言・指導 指導助言者
  • 香川大学教育学部附属高松小学校平成29年度初等教育研究発表会
    期間 : 2018年02月
    役割 : 助言・指導 指導者
  • 香川大学教育学部附属坂出小学校平成29年度研究発表会
    期間 : 2018年01月
    役割 : パネリスト 講師、シンポジスト
  • 高松地区中学校教育研究大会(南ブロック)高松市立塩江中学校パネルディスカッション
    期間 : 2017年11月
    役割 : パネリスト パネラー
  • 高松市立屋島東小学校研究授業討議
    期間 : 2017年11月
    役割 : 助言・指導 指導助言者
  • 国立情報学研究所産官学連携塾
    期間 : 2017年09月
    役割 : 講師 講師
  • 高松市総合教育センター教職5年経験者研修会
    期間 : 2016年08月 - 2017年08月
    役割 : 講師 講師
  • 高松市立川岡小学校現職教育
    期間 : 2017年07月
    役割 : 講師 講師
  • 公益社団法人岡山県青少年育成県民会議少年非行防止講演会
    期間 : 2017年06月
    役割 : 講師 講師
  • 香川大学教育学部附属高松中学校平成29年度研究発表会
    期間 : 2017年06月
    役割 : パネリスト 指導助言者
  • 高松市立木太小学校校内研修会
    期間 : 2016年04月 - 2017年03月
    役割 : 助言・指導 指導助言者
  • 高松市立塩江中学校研究授業討議
    期間 : 2015年04月 - 2017年03月
    役割 : 助言・指導 指導助言者
  • 高松市立鬼無小学校校内研究会
    期間 : 2015年04月 - 2017年03月
    役割 : 助言・指導 指導助言者
  • 高松市立木太南小学校校内研究会
    期間 : 2015年04月 - 2017年03月
    役割 : 助言・指導 指導助言者
  • 香川大学教育学部附属高松小学校文部科学省研究開発学校指定に伴う運営指導委員会
    期間 : 2014年04月 - 2017年03月
    役割 : 助言・指導 委員
  • 三重県保健師中堅及びリーダー技術研修
    期間 : 2017年03月
    役割 : 講師 講師
  • 香川大学教育学部附属高松小学校平成28年度初等教育研究発表会
    期間 : 2017年02月
    役割 : 助言・指導 指導助言者
  • 岡山県教育支援活動コーディネーター等研修会第2回地区研修会(学校支援)
    期間 : 2016年11月
    役割 : 講師 講師
  • 高松市立太田南小学校現職教育
    期間 : 2016年09月
    役割 : 講師 講師
  • 尾張旭市立東中学校現職研修
    期間 : 2016年08月
    役割 : 講師 講師
  • 香川県教育センター指導主事研修会
    期間 : 2016年08月
    役割 : 講師 講師
  • 観音寺市立一ノ谷小学校校内研修
    期間 : 2016年06月
    役割 : 講師 講師
  • 香川大学教育学部附属高松小学校平成27年度初等教育研究発表会
    期間 : 2016年02月
    役割 : 助言・指導 指導助言者
  • 高松市総合教育センター平成27年度研究発表会
    期間 : 2016年02月
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
     講評・指導
  • 高松市立高松第一学園校内現職教育
    期間 : 2016年01月
    役割 : 講師 講師
  • 高松市総合教育センター教育講演会
    期間 : 2015年08月
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
     講師
  • 三重県看護協会専任教員養成講習会
    期間 : 2015年08月
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
     講師
  • 香川大学教育学部附属高松小学校平成26年度初等教育研究発表会シンポジウム
    期間 : 2015年02月
    役割 : 司会 司会
  • 三重県看護協会保健師助産師看護師実習指導者講習会
    期間 : 2012年08月
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
     講師
  • 三重県看護協会専任教員養成講習会
    期間 : 2011年08月
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
     講師
  • 三重県看護協会保健師助産師看護師実習指導者講習会
    期間 : 2010年08月
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
     講師

学術貢献活動

  • 一般社団法人日本教育心理学会総会企画委員会委員
    期間 : 2024年12月01日 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 一般社団法人日本教育心理学会
  • 一般社団法人日本学校心理学会『学校心理学研究』編集委員会、編集委員
    期間 : 2024年06月01日 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 一般社団法人日本学校心理学会
  • 一般社団法人日本学校心理学会社員
    期間 : 2024年06月01日 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 一般社団法人日本学校心理学会
  • 一般社団法人日本教育工学会・一般社団法人教育システム情報学会合同機関紙『Information and Technology in Education and Learning』編集委員会、編集委員
    期間 : 2024年04月01日 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 一般社団法人日本教育工学会・一般社団法人教育システム情報学会
  • 一般社団法人日本教育工学会機関紙『日本教育工学会論文誌』編集委員会、編集委員
    期間 : 2024年04月01日 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 一般社団法人日本教育工学会
  • 日本パーソナリティ心理学会機関誌『パーソナリティ研究』編集委員会、編集委員
    期間 : 2024年04月01日 - 現在
    役割 : 査読
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本パーソナリティ心理学会
  • 日本発達心理学会国際研究交流委員会委員
    期間 : 2024年04月01日 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本発達心理学会
  • Institute of Advanced Engineering and Science『International Journal of Evaluation and Resarch in Education』
    期間 : 2024年05月01日 - 2024年05月31日
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
    主催者・責任者 : Institute of Advanced Engineering and Science

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.