研究者データベース

寺尾徹 (テラオ トオル)

        
    教育学部 学校教育教員養成課程 創発科学研究科 創発科学専攻 大学教育基盤センター インターナショナルオフィス 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(理学)(京都大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 気候学   気象学   

研究分野

  • 自然科学一般 / 大気水圏科学 / 気象学

経歴

  • 2012年04月 - 現在  香川大学教育学部教授
  • 2007年04月 - 2012年03月  香川大学教育学部准教授
  • 2000年04月 - 2007年03月  大阪学院大学情報学部講師
  • 1998年04月 - 2000年03月  京都大学防災研究所助手

学歴

  • 1992年04月 - 1998年03月   京都大学   Doctors Course, Graduate School of Science   Divison of Geophysics
  • 1992年04月 - 1998年03月   京都大学大学院   理学研究科博士後期課程   地球物理学専攻
  • 1990年04月 - 1992年03月   京都大学   Master Course, Graduate School of Sciences   Division of Geophysics
  • 1990年04月 - 1992年03月   京都大学大学院   理学研究科修士課程   地球物理学専攻
  • 1985年04月 - 1990年03月   京都大学   Faculty of Science
  • 1985年04月 - 1990年03月   京都大学   理学部

所属学協会

  • コンピュータ利用教育協議会   American Geophysical Union   教育システム情報学会   日本気象学会   米国気象学会   Meteorological Society of Japan   American Meteorological Society   

研究活動情報

論文

  • Fumie MURATA; Toru TERAO; Yusuke YAMANE; Azusa FUKUSHIMA; Masashi KIGUCHI; Masahiro TANOUE; Hideyuki KAMIMERA; Hiambok J. SYIEMLIEH; Laitpharlang CAJEE; Shamsuddin AHMED; Sayeed Ahmed CHOUDHURY; Prasanta BHATTACHARYA; Abani Kumar BHAGABATI; Subashisa DUTTA; Taiichi HAYASHI
    Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II 102 2 309 - 329 2024年
  • Naresh G. Ganeshi; Milind Mujumdar; Yuhei Takaya; Mangesh M. Goswami; Bhupendra Bahadur Singh; R. Krishnan; Toru Terao
    npj Climate and Atmospheric Science 6 1 2023年12月
  • Naresh G. Ganeshi; Milind Mujumdar; Yuhei Takaya; Mangesh M. Goswami; Bhupendra Bahadur Singh; R Krishnan; Toru Terao
    npj Climate and Atmospheric Science 6 1 2023年02月 [査読有り]
  • Toru Terao; Shinjiro Kanae; Hatsuki Fujinami; Someshwar Das; A. P. Dimri; Subashisa Dutta; Koji Fujita; Azusa Fukushima; Kyung-Ja Ha; Masafumi Hirose; Jinkyu Hong; Hideyuki Kamimera; Rijan Bhakta Kayastha; Masashi Kiguchi; Kazuyoshi Kikuchi; Hyun Mee Kim; Akio Kitoh; Hisayuki Kubota; Weiqiang Ma; Yaoming Ma; Milind Mujumdar; Masato I. Nodzu; Tomonori Sato; Z. Su; Shiori Sugimoto; Hiroshi G. Takahashi; Yuhei Takaya; Shuyu Wang; Kun Yang; Satoru Yokoi; Jun Matsumoto
    Bulletin of the American Meteorological Society 104 4 E884 - E908 2022年12月 [査読有り]
  • Nazmul Huda; Toru Terao; Atsuko Nonomura; Yoshihiro Suenaga
    Sustainability 13 17 9798 - 9798 2021年08月 [査読有り]
  • やまじ風発生時の気象状況について(3)―法皇山脈上の風―
    紀井伸章; 寺尾 徹; 松村雅文; 森 征洋
    香川大学教育学部研究報告 4 67- - 93 2021年03月
  • Fumie Murata; Toru Terao; Kaustav Chakravarty; Hiambok Jones Syiemlieh; Laitpharlang Cajee
    Atmosphere 11 8 777 - 777 2020年07月 [査読有り]
  • 長期観測でみられた局地風「肱川あらし」の発達とgap地形(地峡部)の水平気圧傾度との関係
    三浦悠; 大橋唯太; 名越利幸; 那須川徳博; 寺尾徹
    天気 67 4 225 - 237 2020年04月 [査読有り]
  • 島の風下側に生ずる強風域について―女木島の局地的強風「オトシ」―
    吉田真純; 森 征洋; 寺尾 徹
    香川大学教育学部研究報告第Ⅱ部 70 1 2020年03月
  • Detection of waterlogging floods in Bengal Mega-Delta from people's perception underpinned by hydrometeorological dataset
    Nazmul Huda; Toru Terao; Satoshi Murayama; Yoshihiro Suenaga
    Journal of Recent Advances in Marine Science and Technology 13 1 60 - 79 2019年12月 [査読有り]
  • やまじ風発生時の気象状況について―2003年4月29日の事例―
    紀井伸章; 寺尾 徹; 森 征洋
    天気 66 12 29 - 37 2019年12月 [査読有り]
  • 愛媛県で発生する肱川あらしの強風と谷筋で生じる水平気圧傾度分布の関係.
    三浦 悠; 大橋 唯太; 名越 利幸; 那須川 徳博; 黒坂 優; 寺尾 徹
    風工学シンポジウム論文集 25 25 - 30 2018年12月 [査読有り]
  • Masahiro Tanoue; Kimpei Ichiyanagi; Kei Yoshimura; Masashi Kiguchi; Toru Terao; Taiichi Hayashi
    Progress in Earth and Planetary Science 5 1 2018年11月
  • Impact of climate variability on human health - A case study at Kanchanpur union, Basail, Tangail District, Bangladesh
    Rahman, M. L; A. T. M; S. Hossain; T. Terao; S. I. Khan
    Journal of Scientific and Engineering Research 2018 166 - 180 2018年03月 [査読有り]
  • レーダーネットワークを活用した総合防災システムの構築
    山中 稔; 佐々浩司; 橋本 学; 中川 一; 川池健司; 張 浩; 森 牧人; 村田文絵; 寺尾 徹
    第54回自然災害科学総合シンポジウム講演論文集,京都大学防災研究所自然災害研究協議会 53 - 60 2017年09月
  • Terao, T; F. Murata; Y. Yamane; M. Kiguchi; A. Fukushima; M. Tanoue; S. Ahmed; S. A. Choudhury; H. J. Syiemlieh; L. Cajee; A. K. Bhagabati; P. Bhattacharya; S. Dutta; R. Mahanta; T. Hayashi
    SOLA 13 0 157 - 162 2017年09月 [査読有り]
  • 寺尾 徹; 村田 文絵; 山根 悠介; 木口 雅司; 福島 あずさ; 田上 雅浩; 林 泰一; 松本 淳
    日本地理学会発表要旨集 2017 100300 - 100300 公益社団法人 日本地理学会 2017年
  • 福島 あずさ; 林 泰一; 寺尾 徹; 村田 文絵; 木口 雅司; 山根 悠介; 田上 雅浩; 松本 淳
    日本地理学会発表要旨集 2017 100248 - 100248 公益社団法人 日本地理学会 2017年
  • 村田 文絵; 寺尾 徹; 藤波 初木; 林 泰一; 浅田 晴久; 松本 淳
    日本地理学会発表要旨集 2017 0 100304 - 100304 公益社団法人 日本地理学会 2017年 [査読有り]
  • Dominant Synoptic Disturbance in the Extreme Rainfall at Cherrapunji, Northeast India, Based on 104 Years of Rainfall Data (1902?2005)
    Fumie Murata; Toru Terao; Hatsuki Fujinami; Taiichi Hayashi; Haruhisa Asada; Jun Matsumoto; Hiambok Jones Syiemlieh
    Journal of Climate 30 8237 - 8251 2017年01月 [査読有り]
  • Harunor Rashid; Miki Kagami; Farzana Ferdous; Enbo Ma; Toru Terao; Taiichi Hayashi; Yukiko Wagatsuma
    Tropical Medicine and Health 45 1 2016年12月 [査読有り]
  • Relationships between rainfall intensity and environmental conditions during the pre-monsoon season in Bangladesh
    Yusuke Yamane; Taiichi Hayashi; Toru Terao; Fumie Murata; Masashi Kiguchi; Azusa Fukushima; Masahiro Tanoue
    The Atmosphere 6 2015年08月 [査読有り]
  • Diurnal and seasonal variations of rainfall, squall, and hail characteristics in northeastern Bangladesh
    Sayeed Ahmed Choudhury; Toru Terao; Fumie Murata
    The Atmosphere 6 2015年08月 [査読有り]
  • Motoki Nagura; Toru Terao; Masahiro Hashizume
    JOURNAL OF CLIMATE 28 9 3671 - 3693 2015年05月 [査読有り]
  • Yukitaka Ohashi; Toru Terao; Yoshiyuki Shigeta; Teruo Ohsawa
    Meteorology and Atmospheric Physics 127 1 33 - 48 2015年02月 [査読有り]
  • Nobuhiko Endo; Jun Matsumoto; Taiichi Hayashi; Toru Terao; Fumie Murata; Masashi Kiguchi; Yusuke Yamane; Md Shah Alam
    SOLA 11 113-117  2015年 [査読有り]
  • 八重樫理人; 寺尾 徹; 林 敏浩; 村井 礼; 岩城 暁大; 裏 和宏; 今井 慈郎; 堀 幸雄; 末廣 紀史; 大塚 輝; 最所 圭三
    教育システム情報学会誌 Vol. 32,?No. 1, 2015? 32 1 84-97  2015年01月 [査読有り]
  • 愛媛県大洲市沿岸部で発生する局地風“肱川あらし”の鉛直構造
    重田祥範; 大橋唯太; 寺尾徹; 大澤輝夫
    天気 61 2 91-96 - 96 日本気象学会 2014年02月 [査読有り]
  • Toru Terao; Fumie Murata; Arjumand Habib; Md. Shameem Hassan Bhuiyan; Sayeed Ahmed Choudhury; Taiichi Hayashi
    JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 91 1 1 - 21 2013年02月 [査読有り]
  • Yusuke Yamane; Masashi Kiguchi; Taiichi Hayashi; Ashraf M. Dewan; Toru Terao
    Journal of Disaster Research 8 6 1052 - 1060 2013年 [査読有り]
  • Seasonal variations of temperature and rainfall characteristics in the northeastern part of Bangladesh around Sylhet
    S. A. Choudhury; 寺尾徹; F. Murata; T. Hayashi; S; A. Choudhury; T. Terao; F. Murata; T. Hayashi
    J. Agrofor. Environ. 6 81-88  2012年12月 [査読有り]
  • 学部授業「理科授業研究Ⅰ」の成果「実験カード」のデータベース化と授業改善に向けた 検討
    礒田誠; 大浦みゆき; 尾崎しのぶ; 北林雅洋; 佐々木信行; 末廣喜代一; 鈴木万喜; 高木由美子; 高橋智香; 高橋尚志; 寺尾徹; 西原浩; 稗田美嘉; 松村雅文; 松本一範; 笠潤平
    香川大学教育学部研究報告第II部 62 1 21 - 32 2012年
  • Hatsuki Fujinami; Daisuke Hatsuzuka; Tetsuzo Yasunari; Taiichi Hayashi; Toru Terao; Fumie Murata; Masashi Kiguchi; Yusuke Yamane; Jun Matsumoto; Md. Nazrul Islam; Arjumand Habib
    INTERNATIONAL JOURNAL OF CLIMATOLOGY 31 8 1192 - 1204 2011年06月 [査読有り]
  • Weather variability and rainfall pattern of Sidr, the post-monsoon cyclonic storm of 15 November 2007 in the Meghalaya Plateau, India
    Surendra Singh; Taiichi Hayashi; Hiambok Jones Syiemlieh; Laitpharlang Cajee; Toru Terao
    CURRENT SCIENCE 100 10 1522 - 1531 2011年05月 [査読有り]
  • バングラデシュにおける竜巻などのシビアストーム被害の現地調査報告
    山根悠介; 林泰一; 木口雅司; Ashraf Mahmmood Dewan; Yead Arefin; Taiabut Rahman; Marju Bin Sayed; 寺尾徹
    常葉学園大学研究紀要 教育学部 31 117 - 137 2011年03月
  • Masahiro Hashizume; A. S. G. Faruque; Toru Terao; Md Yunus; Kim Streatfield; Taro Yamamoto; Kazuhiko Moji
    ENVIRONMENTAL HEALTH PERSPECTIVES 119 2 239 - 244 2011年02月 [査読有り]
  • Fumie Murata; Toru Terao; Masashi Kiguchi; Azusa Fukushima; Koji Takahashi; Taiichi Hayashi; Arjumand Habib; Md. Shameem Hassan Bhuiyan; Sayeed Ahmed Choudhury
    JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 89A 167 - 179 2011年02月 [査読有り]
  • 理科以外の小学校教科書にみられる理科的内容の検討と活用
    末廣喜代一; 礒田誠; 北林雅洋; 佐々木信行; 高木由美子; 高橋尚志; 寺尾徹; 西原浩; 松村雅文; 松本一範; 笠潤平; 石野薫里; 大浦みゆき; 鈴酒明日香; 高橋智香; 稗田美嘉
    香川大学教育学部研究報告 第Ⅱ部 61 1 9 - 57 2011年
  • Collection of meteorological, hydrological and public health data in Bangladesh and their implications
    Terao, T; F. Murata; M. N. Islam; A. Habib; M. S. H. Bhuiyan; P. Bhattacharya; N. Deka; D. Sahariah; A. K. Bhagabati; S. Dutta; Y. Wagatsuma; T. Hayashi
    The Oxford-Nagoya environment seminar: The environmental history of Europe and Japan 237 - 247 2011年
  • やまじ風に付随する乱流現象「舞々風」とフェーンの特徴
    寺尾 徹; 松岡孝昌
    香川大学教育学部研究報告第Ⅱ部 61 2 121 - 152 香川大学教育学部 2011年
  • Masahiro Hashizume; Toru Terao; Noboru Minakawa
    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 106 6 1857 - 1862 2009年02月 [査読有り]
  • 新学習指導要領 理科における課題の明確化と学部専門科目の改善に向けての研究
    松村雅文; 寺尾 徹; 礒田 誠; 高橋 尚志; 大浦 みゆき; 西原 浩; 佐々木 信行; 高木 由美子; 高橋 智香; 末廣 喜代一; 松本 一範; 稗田 美嘉; 石野 薫里; 北林 雅洋; 笠 潤平
    香川大学教育学部研究報告第II部 59 2 63 - 76 2009年
  • 理科教員の教育実践力の諸要素と構造の明確化に向けた共同研究
    北林雅洋; 笠 潤平; 松村雅文; 寺尾徹; 末廣喜代一; 松本一範; 礒田 誠; 高橋尚志; 西原 浩; 佐々木信行; 高木由美子; 久保直人; 大浦みゆき; 高橋智香; 稗田美嘉; 福家弘康; 西川健男; 高橋正人; 久利知光; 林 雄二; 樽本導和; 東条直樹; 上村和則; 武藤成継; 長谷川忍; 若林教裕
    香川大学教育実践総合研究 第18号 37 - 43 2009年
  • Toru Terao; Md. Nazrul Islam; Fumie Murata; Taiichi Hayashi
    NATURAL HAZARDS 44 3 341 - 351 2008年03月 [査読有り]
  • Fumie Murata; Toru Terao; Taiichi Hayashi; Haruhisa Asada; Jun Matsumoto
    NATURAL HAZARDS 44 3 399 - 410 2008年03月 [査読有り]
  • 寺尾 徹; Shah-Newaz S. M.; 中山 由美; 加藤 丈朗; 橋爪 真弘; 村田 文絵; 林 泰一
    水文・水資源学会研究発表会要旨集 21 65 - 65 水文・水資源学会 2008年
  • 学部における実験教材研究を中心とした授業の改善のための学部・附属教員による共同的研究
    高橋尚志; 礒田誠; 大浦みゆき; 西原浩; 高木由美子; 佐々木信行; 藤原佳代子; 高橋智香; 金子之史; 末廣喜代一; 松本一範; 稗田美嘉; 森征洋; 松村雅文; 寺尾徹; 川勝博; 北林雅洋; 笠潤平; 福家弘康; 西川健男; 高橋正人; 久利知光; 林 雄二; 東条直樹; 横川勝正; 上村和則; 武藤成継; 石川恭広; 長谷川忍
    香川大学教育実践総合研究 16 16 35 - 43 香川大学 2008年
  • やまじ風発生時の気象状況について(1)―統計的特徴―
    紀井伸章; 寺尾徹; 松村雅文; 森征洋
    香川大学教育学部研究報告第Ⅱ部 58 2 53 - 84 香川大学教育学部 2008年
  • Selection of parameterization in MM5 for the estimation of rainfall in Bangladesh
    Nasreen Akter; Md Nazrul Islam; Toru Terao; Taiichi Hayashi
    Bangladesh Journal of Physics 3 75 - 83 2007年
  • Toru Terao; Md. Nazrul Islam; Taiichi Hayashi; Taro Oka
    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 33 18 10.1029/2006GL026156  2006年09月 [査読有り]
  • エルニーニョ終息後における大気循環場と日本の夏季の天候の特徴
    寺尾徹; 久保田拓志
    月刊海洋 号外 44 160 - 168 2006年
  • Toru Terao; Takuji Kubota
    Geophysical Research Letters 32 15 doi:10.1029/2005GL023010  2005年08月 [査読有り]
  • Hideo Shiogama; Toru Terao; Hideji Kida; Tatsuya Iwashima
    Journal of Climate 18 6 782 - 794 2005年03月 [査読有り]
  • Md. Nazrul Islam; Toru Terao; Hiroshi Uyeda; Taiichi Hayashi; Katsuhiro Kikuchi
    Journal of the Meteorological Society of Japan 83 1 21 - 39 2005年02月 [査読有り]
  • Characteristics of precipitation systems analyzed from radar data over Bangladesh
    Md. Nazrul Islam; Taiichi Hayashi; Toru Terao; Hiroshi Uyeda; Katsuhiro Kikuchi
    Journal of Natural Disaster Science 27 1 17 - 23 日本自然災害学会 2005年 [査読有り]
  • エルニーニョ終息後の西部北太平洋モンスーンと日本の天候の特徴
    寺尾徹; 久保田拓志
    気象研究ノート 210 111 - 120 日本気象学会 2005年
  • Takuji Kubota; Toru Terao
    Journal of the Meteorological Society of Japan 82 4 1213 - 1221 2004年08月 [査読有り]
  • Md. Nazrul Islam; Taiichi Hayashi; Hiroshi Uyeda; Toru Terao; Katsuhiro Kikuchi
    Remote Sensing of Environment 90 3 378 - 388 2004年04月 [査読有り]
  • 局地循環による水蒸気輸送と盆地霧発生の関係性―広島県三次盆地を対象とした数値実験―
    大橋唯太; 寺尾徹; 宮田賢二; 田中正昭; 堀口光章; 林泰一
    天気 51 7 509 - 523 日本気象学会 2004年
  • Hideo Shiogama; Toru Terao; Hideji Kida
    Journal of the Meteorological Society of Japan 82 1 101 - 113 2004年 [査読有り]
  • Takuji Kubota; Toru Terao
    Journal of the Meteorological Society of Japan 81 3 581 - 598 2003年06月 [査読有り]
  • 南半球環状モードの遷移過程 パート3 : 極向き遷移過程
    塩竃 秀夫; 寺尾 徹; 木田 秀次; 岩嶋 樹也
    京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B 46 46 541 - 560 京都大学防災研究所 2003年04月
  • Application of a method to estimate rainfall in Bangladesh using GMS-5 data
    Md. Nazrul Islam; Saiful Islam; Taiichi Hayashi; Toru Terao; Hiroshi Uyeda
    Journal of Natural Disaster Science 24 2 83 - 89 日本自然災害学会 2003年 [査読有り]
  • 南半球環状モードの遷移過程 パート2 : 赤道向き遷移過程
    塩竃 秀夫; 寺尾 徹; 木田 秀次
    京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B 45 45 275 - 287 京都大学防災研究所 2002年04月
  • 夏期モンスーン期のバングラデシュにおける大気鉛直構造の観測
    寺尾 徹; 林 泰一; 岡 太郎
    京都大学防災研究所年報, Vol.B-1 ,No. 43 , pp. 211-220 2000年
  • 三次盆地における霧の集中観測(第2報)
    田中 正昭; 宮田 賢二; 米谷 俊彦; 林 泰一; 伊藤 芳樹; 堀口 光章; 寺尾 徹; 岩田 徹; 大橋 唯太; 大原 真由美; 宮下 晃一; 橋口 浩之; 手柴 充博
    京都大学防災研究所年報 44 37 - 69 京都大学防災研究所 2000年
  • Toru Terao
    Journal of the Meteorological Society of Japan 77 6 1271 - 1286 1999年12月 [査読有り]
  • Toru Terao
    Journal of the Meteorological Society of Japan 77 3 687 - 699 1999年06月 [査読有り]
  • 三次盆地における霧の集中観測
    田中 正昭; 宮田 賢二; 米谷 俊彦; 林 泰一; 伊藤 芳樹; 堀口 光章; 寺尾 徹; 岩田 徹; 大橋 唯太
    京都大学防災研究所年報 43 185 - 209 京都大学防災研究所 1999年
  • Toru Terao
    Journal of the Meteorological Society of Japan 76 3 419 - 436 1998年06月 [査読有り]

書籍

  • 大学的香川ガイド : こだわりの歩き方
    守田, 逸人; 平, 篤志; 寺尾, 徹; 香川大学教育学部 (担当:編者(編著者)範囲:編集・分担執筆)昭和堂 2022年03月 ISBN: 9784812221099 xi, 411, 5p, 図版 4p
  • 理科教育をとらえ直す―教員養成「教科内容構成」の実践に基づいて―
    寺尾 徹 (担当:共著範囲:ペットボトルの中の温暖化が難しい)2019年02月
  • 豪雨災害と自治体―防災・減災を考える
    寺尾 徹 (担当:分担執筆範囲:人間と災害の間合いを地球温暖化はどう変えるか)2019年01月
  • 日本気候百科
    寺尾 徹 (担当:分担執筆範囲:香川県の気候, 徳島県の気候)丸善出版 2018年01月 ISBN: 9784621302439 498 341-351

講演・口頭発表等

  • Overview of GEWEX Asia Precipitation Experiment (AsiaPEX)
    Toru Terao; Shinjiro Kanae; Jun Matsumoto
    AsiaPEX/SA Workshop 2020年03月 口頭発表(一般)
  • New Analysis Framework of Asian Summer Monsoon Extreme Rainfall Variability: Production and Transportation of High Equivalent Potential Temperature Airmass
    Toru Terao
    The 2nd Workshop on Extreme Severe Storm and Disaster Mitigation Strategy 2020年02月 口頭発表(一般)
  • Overview of GEWEX Asia Precipitation Experiment (AsiaPEX)
    Toru Terao; Shinjiro Kanae; Jun Matsumoto
    ISRO-JAXA Joint Workshop 2019年02月
  • Studies on Premonsoon Severe Storms in April 2016 over the Northeastern Bangladesh
    Sayeed Ahmed Choudhury; Toru Terao; Fumie Murata
    International Conference on Contemporary Research and Applications of Meteorology 2019年12月 口頭発表(一般)
  • やまじ風発生時の気象状況について(7)- 法皇山脈上と麓の風の比較-  [通常講演]
    森 征洋; 紀井伸章; 寺尾 徹
    日本気象学会関西支部第1回例会 2019年12月 口頭発表(一般)
  • 近世天草高浜の気象復元(1793-1818年): 庄 屋日記が描く気象変化・旱魃・風水害
    村山 聡; 寺尾 徹
    日本気象学会関西支部第1回例会 2019年12月 口頭発表(一般)
  • 下層高温位気塊のラグランジュ的追跡によるアジアモンスーンオンセット理解  [通常講演]
    寺尾 徹
    日本気象学会関西支部第1回例会 2019年12月 口頭発表(一般)
  • Future collaboration in Asian monsoon climate research between National Chiayi University and Kagawa University
    Toru Terao
    The 7th NCYU-KU Workshop 2019年10月 口頭発表(一般)
  • Decadal AsiaPEX Challenges in Asian Monsoon Process Studies  [通常講演]
    Toru Terao; Shinjiro Kanae; Jun Matsumoto
    AsiaPEX International SSG Workshop 2019年09月 口頭発表(基調)
  • South Asia Implementation Plan for the Asian Monsoon Year-II Observation and Modelling Initiative
    Toru Terao; Milind Mujumdar
    AsiaPEX Kick-off Conference 2019年08月 ポスター発表
  • Objectives and Overarching Key Questions of AsiaPEX
    Toru Terao; Shinjiro Kanae; Jun Matsumoto
    AsiaPEX Kick-off Conference 2019年08月 口頭発表(基調)
  • Missions and Key Questions of New Asian Monsoon Hydroclimatological Project, Post MAHASRI  [通常講演]
    Toru Terao; Shinjiro Kanae; Jun Matsumoto
    2019年08月 口頭発表(一般)
  • インドにおける雨滴粒度計の比較による地形性降水過程の国際共同研究  [通常講演]
    村田文絵; 橋口浩之; 寺尾徹; 田上雅浩; Caustav Chakravarty; Hiambok Jones Syiemlieh
    生存圏ミッションシンポジウム 2019年02月
  • インドモンスーン域における豪雨の特性解明のための 二種類の雨滴粒度計を用いた国際共同研究  [通常講演]
    寺尾徹; 橋口浩之; 村田文絵; 重尚一; 林泰一; 山根悠介; 木口雅司; 福島あずさ; 田上雅浩; Caustav Chakravarty; Hiambok Jones Syiemlieh
    生存圏ミッションシンポジウム 2018年02月
  • PostMAHASRIとアジアモンスーンシステム  [通常講演]
    名古屋大学宇宙地球環境研究所 2018年
  • Validation of the GPM products over the complex terrain in the heavy rainfall area in the northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    Joint PI Meeting of Global Environment Observation Mission FY2017 2018年
  • Science Plan for the Post-MAHASRI GEWEX RHP  [通常講演]
    The International Post-MAHASRI Planning Workshop (IPMPW2018) 2018年
  • Validation of the rainfall estimates from space borne rain radar using a rain-gauge network in the Northeastern Indian subcontinent.  [通常講演]
    Hydro-meteorological modeling for flood prediction in North East India 2018年
  • Validation of the GPM products over the complex terrain in the heavy rainfall area in the northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    Joint PI Meeting of Global Environment Observation Mission FY2017 2018年
  • Science Plan for the Post-MAHASRI GEWEX RHP  [通常講演]
    The International Post-MAHASRI Planning Workshop (IPMPW2018) 2018年
  • Validation of the rainfall estimates from space borne rain radar using a rain-gauge network in the Northeastern Indian subcontinent.  [通常講演]
    Hydro-meteorological modeling for flood prediction in North East India 2018年
  • バングラデシュにおける下痢症に対するENSOの影響とそのメカニズム  [通常講演]
    寺尾徹; 橋爪真弘; FARUQUE A. S. G
    日本気象学会大会講演予稿集 2017年09月
  • 東アフリカの高地マラリアとインド洋ダイポールモード現象  [通常講演]
    橋爪真弘; 皆川昇; 寺尾徹
    日本気象学会大会講演予稿集 2017年09月
  • Impact of climate variability on cholera epidemics in Bangladesh  [通常講演]
    International workshop for climate variabioity and related studies over North East Indian subcontinent 2017年
  • 英領インド気象局日降水量データを活用したインド亜大陸北東部における降水特性変動の解析  [通常講演]
    日本地理学会2017年春季学術大会 2017年
  • Underestimation characteristics of TRMM 2A25 V7 near surface rain over and around the Meghalaya Plateau  [通常講演]
    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年
  • 夏季チベット高気圧域等の客観解析に見られる上部対流圏不安定化  [通常講演]
    日本気象学会2017年度春季大会 2017年
  • アジアモンスーンと成層圏対流圏大気交換  [通常講演]
    第23回大気化学討論会 2017年
  • Post-MAHASRI RHP planning in monsoon Asia  [通常講演]
    TPE-GHP/GEWEX Joint Workshop 2017年
  • Underestimation in the TRMM/PR Near Surface Rain over the Meghalaya Plateau  [通常講演]
    International Tropical Meteorology Symposium 2017 2017年
  • アジアモンスーン循環の多重スケール変動  [通常講演]
    国際研究集会「アジアにおけるグローバル問題群を考える-南アジア諸国と日本の比較を中心に-」 2017年
  • Impact of climate variability on cholera epidemics in Bangladesh  [通常講演]
    International workshop for climate variabioity and related studies over North East Indian subcontinent 2017年
  • Underestimation characteristics of TRMM 2A25 V7 near surface rain over and around the Meghalaya Plateau  [通常講演]
    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年
  • Post-MAHASRI RHP planning in monsoon Asia  [通常講演]
    TPE-GHP/GEWEX Joint Workshop 2017年
  • Underestimation in the TRMM/PR Near Surface Rain over the Meghalaya Plateau  [通常講演]
    International Tropical Meteorology Symposium 2017 2017年
  • Understanding of the Asian monsoon from the view point of the northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    Workshop on Estimation and Prediction of Asian Monsoon Rainfall 2016年
  • Impact of ENSO on monsoon variability over the north east India  [通常講演]
    India-Japan Workshop 2016年
  • Observation and analysis of monsoon rainfall over the northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    The International Science Conference on MAHASRI 2016年
  • Estimation and prediction of monsoon rainfall over the northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    The 1st International Conference on Climate Science 2016年
  • Applications of observational research on the climate variability in nottheastern Indian subcontinent  [通常講演]
    IIT Guwahati-Japan Joint Workshop 2016年
  • 8月の西部北太平洋モンスーンとインド亜大陸北東部の洪水  [通常講演]
    日本気象学会2016年度秋季大会 2016年
  • ENSO impact on South Asia climate through the monsoon trough from the western North Pacific to the Bay of Bengal  [通常講演]
    The 5th Joint Workshop between National Chiayi University and Kagawa University 2016年
  • Living spaces and changing climatological environment  [通常講演]
    International Workshop on Living Spaces under Changing Climate 2016年
  • Understanding of the Asian monsoon from the view point of the northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    Workshop on Estimation and Prediction of Asian Monsoon Rainfall 2016年
  • Impact of ENSO on monsoon variability over the north east India  [通常講演]
    India-Japan Workshop 2016年
  • Observation and analysis of monsoon rainfall over the northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    The International Science Conference on MAHASRI 2016年
  • Estimation and prediction of monsoon rainfall over the northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    The 1st International Conference on Climate Science 2016年
  • Applications of observational research on the climate variability in nottheastern Indian subcontinent  [通常講演]
    IIT Guwahati-Japan Joint Workshop 2016年
  • ENSO impact on South Asia climate through the monsoon trough from the western North Pacific to the Bay of Bengal  [通常講演]
    The 5th Joint Workshop between National Chiayi University and Kagawa University 2016年
  • Living spaces and changing climatological environment  [通常講演]
    International Workshop on Living Spaces under Changing Climate 2016年
  • 21aCK-3 学校での対流の学習は機能していない?  [通常講演]
    高橋 尚志; 大浦 みゆき; 青木 高明; 寺尾 徹; 森 真佐純
    日本物理学会講演概要集 2015年 一般社団法人 日本物理学会
  • インド亜大陸北東部の転倒ます雨量計網によるTRMM 2A25直接検証  [通常講演]
    千葉大学第 17回環境リモートセンシングシンポジウム 2015年
  • Livelihood strategies under climate change in Assam valley, India  [通常講演]
    International Conference on the Water Crisis in the Asia-Pacific Region 2015年
  • SST variability off Bangladesh  [通常講演]
    International Conference on the Water Crisis in the Asia-Pacific Region 2015年
  • Relationship between water vapor origin and precipitation ratio in Bangladesh  [通常講演]
    International Conference on the Water Crisis in the Asia-Pacific Region 2015年
  • Wind-Driven Rainfall Distribution and Local Climate Characteristics around Yashima Mountain  [通常講演]
    International Conference on the Water Crisis in the Asia-Pacific Region 2015年
  • Direct evaluation of satellite rain observation by tipping bucket raingauge network in the northeastern part of Indian subcontinent  [通常講演]
    36th Congress of the Institute of Indian Geographers 2015年
  • Direct evaluation of TRMM 2A25 surface rain by tipping bucket raingauges in northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    Academic Programme for the SAP-DRSIII (UGC) National Seminar, Climate Change, Food Security and Livelihoods 2015年
  • インド亜大陸北東部におけるTRMMと雨量計の直接観測  [通常講演]
    第10回南アジアおよびイン ドシナにおける自然環境と人間活動に関する研究集会-インド亜大陸東部・インドシナの自然災害と人間活動- 2015年
  • 降水量分布に対する高松市屋島による地形影響  [通常講演]
    日本気象学会2015年度春季大会 2015年
  • Analysis of heating mechanisms of sea surface temperatures over tropical oceans after the mature phase of El Nino  [通常講演]
    The 29th IUGG General Assembly 2015年
  • エルニーニョ前後における海面水温昇温メカニズムの解析  [通常講演]
    日本気象学会秋季大会 2015年 ポスター発表
  • アジアモンスーン域における朝雨現象  [通常講演]
    日本気象学会秋季大会 2015年
  • Reconstructing Climate in History: Reviews and Application to Meso-Scale Regions  [通常講演]
    The 3rd Conference of East Asian Environmental History 2015年
  • インド亜大陸北東部の雨量計網によるTRMM推定降水量の直接検証  [通常講演]
    日本気象学会関西支部2015年度第2回例会 2015年
  • Direct evaluation of the TRMM 2A25 surface rain using raingauge network in the northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    The 23rd CEReS International Symposium 2015年
  • Livelihood strategies under climate change in Assam valley, India  [通常講演]
    International Conference on the Water Crisis in the Asia-Pacific Region 2015年
  • SST variability off Bangladesh  [通常講演]
    International Conference on the Water Crisis in the Asia-Pacific Region 2015年
  • Relationship between water vapor origin and precipitation ratio in Bangladesh  [通常講演]
    International Conference on the Water Crisis in the Asia-Pacific Region 2015年
  • Wind-Driven Rainfall Distribution and Local Climate Characteristics around Yashima Mountain  [通常講演]
    International Conference on the Water Crisis in the Asia-Pacific Region 2015年
  • Direct evaluation of satellite rain observation by tipping bucket raingauge network in the northeastern part of Indian subcontinent  [通常講演]
    36th Congress of the Institute of Indian Geographers 2015年
  • Direct evaluation of TRMM 2A25 surface rain by tipping bucket raingauges in northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    Academic Programme for the SAP-DRSIII (UGC) National Seminar, Climate Change, Food Security and Livelihoods 2015年
  • Analysis of heating mechanisms of sea surface temperatures over tropical oceans after the mature phase of El Nino  [通常講演]
    The 29th IUGG General Assembly 2015年
  • Reconstructing Climate in History: Reviews and Application to Meso-Scale Regions  [通常講演]
    The 3rd Conference of East Asian Environmental History 2015年
  • Direct evaluation of the TRMM 2A25 surface rain using raingauge network in the northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    The 23rd CEReS International Symposium 2015年
  • 高松市屋島の降水量分布に対する地形影響  [通常講演]
    寺尾 徹; 石塚正秀
    日本気象学会関西支部第2回例会 2014年12月 口頭発表(一般)
  • ベンガル湾最北部の河川水起源のバリアレイヤーが海面水温変動に与える影響  [通常講演]
    名倉元樹; 寺尾徹; 橋爪真弘
    日本海洋学会大会講演要旨集 2014年09月
  • TRMM を用いたインド亜大陸北東部の降水特性微細構造の解析  [通常講演]
    第 16 回 環境リモートセンシングシンポジウム 2014年
  • 讃岐地方の気象の微細構造とため池  [通常講演]
    水文化・水環境シンポジウム「ジオコミュニケーション学構築をめざして」 2014年
  • バングラデシュにコレラ流行をもたらす大気水文環境に関する疫学研究  [通常講演]
    熱帯医学研究拠点研究成果報告会 2014年
  • インド亜大陸北東部の平野部と丘陵部におけるTRMM降水量推定値の転倒ます式雨量計による直接評価  [通常講演]
    日本気象学会秋季大会 2014年
  • 四国とインドの風と雨  [通常講演]
    水文化・水環境シンポジウム「ジオコミュニケーション学構築をめざして」 2013年
  • 北東インド亜大陸雨量計ネットワークとTRMM2B25の比較  [通常講演]
    第9回南アジアおよびインドシナにおける自然環境と人間活動に関する研究集会-インド亜大陸東部・インドシナの自然災害と人間活動- 2013年
  • 早明浦ダム流域の暖候期の降水特性と近年の変化  [通常講演]
    日本気象学会関西支部関西支部例会 2013年
  • Epidemic of Diarrhea Disease in Dhaka Associated with Local and Global Climate Variability  [通常講演]
    AOGS-AGU(WPGM) Joint Assembly 2012年
  • Impacts of Delayed Onset of the Western North Pacific Monsoon on the South Asian Monsoon  [通常講演]
    AOGS-AGU(WPGM) Joint Assembly 2012年
  • 四国の局地風―やまじ風と肱川あらし―  [通常講演]
    日本気象学会関西支部2012 年度第1回例会 2012年
  • 二台の気圧計による肱川あらしの観測  [通常講演]
    日本気象学会関西支部2012 年度第2回例会 2012年
  • バングラデシュの洪水に影響を与える全球的な気候変動  [通常講演]
    第8回南アジアおよびインドシナにおける自然環境と人間活動に関する研究集会―人間活動に対するサイクロン・洪水の影響― 2012年
  • Epidemic of Diarrhea Disease in Dhaka Associated with Local and Global Climate Variability  [通常講演]
    AOGS-AGU(WPGM) Joint Assembly 2012年
  • Impacts of Delayed Onset of the Western North Pacific Monsoon on the South Asian Monsoon  [通常講演]
    AOGS-AGU(WPGM) Joint Assembly 2012年
  • 四国の局地風―やまじ風と肱川あらし―  [通常講演]
    日本気象学会関西支部2012 年度第1回例会 2012年
  • 二台の気圧計による肱川あらしの観測  [通常講演]
    日本気象学会関西支部2012 年度第2回例会 2012年
  • The observation of vertical structures of the atmosphere over Banbaldesh in the pre-monsoon and monsoon seasons  [通常講演]
    JSPS international Forum “Climatic Changes in Monsoon Asia (CCMA)” 2011年
  • The impact of spring abrupt termination of El Nino on the summer monsoon activity over the northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    2011 International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly 2011年
  • Long-term Changes in Precipitation Extremes Over the Bangladesh  [通常講演]
    2011 International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly 2011年 ポスター発表
  • Daytime thermodynamic and airfl ow structures over northeast Bangladesh during the pre-monsoon season: a case study on 25 April 2010  [通常講演]
    2011 International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly 2011年 ポスター発表
  • やまじ風発生時の気象状況について(6)  [通常講演]
    日本気象学会関西支部第2回例会 2011年
  • 局地的集中豪雨の防災教育教材の開発  [通常講演]
    日本気象学会関西支部第2回例会 2011年
  • The observation of vertical structures of the atmosphere over Banbaldesh in the pre-monsoon and monsoon seasons  [通常講演]
    JSPS international Forum “Climatic Changes in Monsoon Asia (CCMA)” 2011年
  • The impact of spring abrupt termination of El Nino on the summer monsoon activity over the northeastern Indian subcontinent  [通常講演]
    2011 International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly 2011年
  • Long-term Changes in Precipitation Extremes Over the Bangladesh  [通常講演]
    2011 International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly 2011年 ポスター発表
  • Daytime thermodynamic and airfl ow structures over northeast Bangladesh during the pre-monsoon season: a case study on 25 April 2010  [通常講演]
    2011 International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly 2011年 ポスター発表
  • Collection of meteorological, hydrological and public health data in Bangladesh and their implications  [通常講演]
    The Oxford-Nagoya envitonment seminar: The environmental history of Europe and Japan 2010年
  • バングラデシュ北東部メガラヤ山脈南縁豪雨地帯における高層気象観測  [通常講演]
    日本気象学会2010年度秋季大会 2010年
  • 四国の気象災害の特徴とその変動  [通常講演]
    2010年度日本気象学会関西支部第2回例会 2010年
  • Collection of meteorological, hydrological and public health data in Bangladesh and their implications  [通常講演]
    The Oxford-Nagoya envitonment seminar: The environmental history of Europe and Japan 2010年
  • C355 バングラデシュにおける下痢症流行パターンに対する気象水文環境と全球的気候システム変動の影響(熱帯大気)  [通常講演]
    寺尾, 徹; 我妻, ゆき子; 林, 泰一
    日本気象学会大会講演予講集 2009年10月 社団法人日本気象学会
  • Diurnal variation of rainfall intensity in pre-monsoon and monsoon over Bangladesh and the Northeastern India  [通常講演]
    2nd International Conference on Water and Flood Management 2009年
  • Characteristics of cloud systems in and around Bangladesh during monsoon season  [通常講演]
    2nd International Conference on Water and Flood Management 2009年
  • Rainfall characteristics in Norheastern Indian subcontinent during pre-monsoon and mature monsoon seasons  [通常講演]
    International workshop on agricuture and sustainable development in Brahpaputra basin, Assam 2009年
  • Effects of Interannual Variations of SST over the Tropical Oceans on Summer Monsoon Trough and Tropical Cyclone Activity over the Western North Pacific  [通常講演]
    MOCA-09: IAMAS, IAPSO, IACS 2009 Joint Assenbly 2009年
  • バングラデシュの疾病とEl Nino  [通常講演]
    熱帯気象研究会 2009年
  • バングラデシュにおける下痢症流行パターンに対する気象水文環境と全球的気候システム変動の影響  [通常講演]
    日本気象学会2009年度秋季大会 2009年
  • ダッカにおける大気安定度の季節変化  [通常講演]
    日本気象学会2009年度秋季大会 2009年
  • 早明浦ダム流域付近の降水量の年々変動と循環場  [通常講演]
    日本気象学会関西支部例会 2009年
  • Diurnal variation of rainfall intensity in pre-monsoon and monsoon over Bangladesh and the Northeastern India  [通常講演]
    2nd International Conference on Water and Flood Management 2009年
  • Characteristics of cloud systems in and around Bangladesh during monsoon season  [通常講演]
    2nd International Conference on Water and Flood Management 2009年
  • Rainfall characteristics in Norheastern Indian subcontinent during pre-monsoon and mature monsoon seasons  [通常講演]
    International workshop on agricuture and sustainable development in Brahpaputra basin, Assam 2009年
  • Bangladesh, Sirajganj付近で発生した大規模な河岸侵食  [通常講演]
    水文・水資源学会2008年度研究発表会 2008年
  • Reviews on climate variability and river wter management over the Ganges, Brahmaputra and Meghna basin in norheastern Indian subcontinent.  [通常講演]
    2nd Kagawa University-Chiang Mai University Academic Symposium 2008年
  • インド亜大陸北東部におけるプレモンスーン・モンスーン期の降水強度と降水量の日変化  [通常講演]
    日本気象学会2008年度秋季大会 2008年
  • Rainfall characteristics in northeastern Indian subcontinent during pre-monsoon and mature monsoon seasons  [通常講演]
    Workshop on agricultural ecosystem and sustainable development in Brahmaputra basin 2008年
  • やまじ風発生時の気象状況について(4)  [通常講演]
    日本気象学会関西支部例会 2008年
  • やまじ風前線における風向・風速の乱れの研究  [通常講演]
    日本気象学会関西支部例会 2008年
  • やまじ風に付随して発生する舞々風現象の定量的評価  [通常講演]
    日本気象学会関西支部例会 2008年
  • Reviews on climate variability and river wter management over the Ganges, Brahmaputra and Meghna basin in norheastern Indian subcontinent.  [通常講演]
    2nd Kagawa University-Chiang Mai University Academic Symposium 2008年
  • D102 バングラデシュの伝染病の発生パターンと気象環境(大気境界層・環境気象)  [通常講演]
    林 泰一; 手嶋あかり; 山田道夫; 我妻ゆき子; 寺尾 徹
    大会講演予講集 2005年10月 社団法人日本気象学会

作品等

  • 東南アジアにおける降雨観測システムの構築
    2005年 -2007年

MISC

  • バングラデシュの下痢症に対するローカル・グローバル気候インパクト
    寺尾徹; 橋爪真弘; 林泰一; FARUQUE A. S. G. 日本気象学会大会講演予稿集(CD-ROM) (122) 2022年
  • 香川大学教育学部における台湾国立嘉義大学師範学院との研究・学生交流報告および今後の展望
    松本 博雄; 櫻井 佳樹; 高木 由美子; 寺尾 徹; 松井 剛太; 松島 充; 宮﨑 英一; 小川 千春; 十川 憲人; 筒井 美帆; 三好 文乃; 髙谷 咲衣; 多胡 千比呂; 山口 華歩 香川大学インターナショナルオフィスジャーナル (11) 85 -93 2020年06月
  • 地球温暖化と台風の極端化
    寺尾徹 住民と自治 36 -38 2020年06月
  • 寺尾 徹 日本風工学会誌 45 (4) 275 -278 2020年
  • インドにおける雨滴粒度計の比較による地形性降水過程の国際共同研究
    村田文絵; 橋口浩之; 寺尾徹; 田上雅浩; Caustav Chakravarty; Hiambok Jones Syiemlieh 生存圏ミッションシンポジウム 2019年02月
  • 台湾・国立嘉義大学との交流
    垂水浩幸; 寺尾徹; 高木由美子; 川村理、ロン・リム 香川大学インターナショナルオフィスジャーナル 9 1 -20 2018年05月 [査読有り]
  • 2017年度秋季大会専門分科会報告(「気象や気候の変化は人の健康にどのような影響を及ぼすか-生気象学の知見を共有する-」)
    大橋唯太; 寺尾徹; 日下博幸; 井原智彦; 鈴木パーカー明日香 天気 65 (3) 101 -105 2018年03月 [招待有り]
  • インドモンスーン域における豪雨の特性解明のための 二種類の雨滴粒度計を用いた国際共同研究
    寺尾徹; 橋口浩之; 村田文絵; 重尚一; 林泰一; 山根悠介; 木口雅司; 福島あずさ; 田上雅浩; Caustav Chakravarty; Hiambok Jones Syiemlieh 生存圏ミッションシンポジウム 2018年02月
  • 東アフリカの高地マラリアとインド洋ダイポールモード現象
    橋爪真弘; 皆川昇; 寺尾徹 日本気象学会大会講演予稿集 (112) 575 2017年09月
  • バングラデシュにおける下痢症に対するENSOの影響とそのメカニズム
    寺尾徹; 橋爪真弘; FARUQUE A. S. G 日本気象学会大会講演予稿集 (112) 576 2017年09月
  • T全球的気候システムの変動に伴うバングラデシュにおけるコレラ流行メカニズム解明のための共同研究の推進
    寺尾徹; 名倉元樹; 林泰一; BEGUM Dilruba; 藤波初木; 橋爪真弘 長崎大学熱帯医学研究拠点共同研究報告集 2016 116‐120 2017年08月
  • 香川大学教育学部幼児教育コースにおける国立嘉義大学との研究交流・学生交流に関する報告
    松本博雄; 寺尾徹; 高木由美子; 宮﨑英一; Paul Batten; 池田恭哉; 松嶋佳加; 高橋沙彩; 山地一輝; 森山真衣; 野田恵子; 小川彩花; 瀧 寧々; 松井剛太(MATSUMOTO Hiroo; TERAO Toru; TAKAGI Yumiko; MIYAZAKI Eiichi; BATTEN Paul; IKEDA Yukiya; MATSUSHIMA Yoshika; TAKAHASHI Saaya; YAMAJI Kazuki; MORIYAMA Mai; NODA Keiko 香川大学インターナショナルオフィスジャーナル 1巻 (8号) 27 2017年05月
  • 文系学生向け「自然科学基礎実験」の本格実施
    鶴町徳昭; 高橋尚志; 寺尾徹; 岡田宏基; 横平政直; 山田佳裕; 石井知彦; 丸浩一; 中村丈洋 香川大学大学教育基盤センター編『香川大学教育研究』 (第14号) 131-137頁 2017年03月
  • ベンガル湾北部からバングラデシュにかけての水環境に関する観測的研究とダッカのコレラ流行との相関
    名倉元樹; 寺尾徹; 林泰一; 橋爪真弘 長崎大学熱帯医学研究拠点共同研究報告集 2015 78‐82 2016年08月
  • P378 エルニーニョ前後における海面水温昇温メカニズムの解析(ポスター・セッション)
    寺尾 徹; 今村 祥史 日本気象学会大会講演予講集 108 458 -458 2015年10月
  • P174 バングラデシュを対象とした起源域からの水蒸気量と降水量との関係(ポスター・セッション)
    田上 雅浩; 一柳 錦平; 寺尾 徹; 林 泰一; 村田 史絵; 木口 雅司; 福島 あずさ; 山根 悠介 大会講演予講集 108 254 -254 2015年10月
  • P176 インド・チェラプンジの雨の長期データ解析(ポスター・セッション)
    村田 文絵; 寺尾 徹; 林 泰一; 浅田 晴久; 松本 淳; Syiemlieh Hiambok J. 大会講演予講集 108 256 -256 2015年10月
  • 小学校理科の新課程教科書の研究:実験・観察例を中心に
    笠 潤平; 礒田 誠; 高橋 尚志; 青木 高明; 大浦みゆき; 佐々木 信行; 高木 由美子; 小森 博文; 高橋智香; 松本 一範; 篠原 渉; 稗田美嘉; 松村雅文; 寺尾 徹; 北林 雅洋 香川大学教育学部研究報告第2部 65 (2) 53-66 -66 2015年09月
  • バングラデシュにコレラ流行をもたらす大気水文環境に関する疫学研究
    寺尾徹; 名倉元樹; 林泰一; 橋爪真弘 長崎大学熱帯医学研究拠点共同研究報告集 2014 156 -161 2015年07月
  • A110 アジアモンスーン域における降水日変化メカニズムの研究(里村雄彦先生追悼セッション:非静力学数値モデルと熱帯モンスーン降水研究の発展のために,スペシャル・セッション)
    寺尾 徹; 村田 文絵; 山根 悠介; 木口 雅司; 林 泰一 大会講演予講集 108 52 -52 2015年
  • 高橋 尚志; 大浦 みゆき; 青木 高明; 寺尾 徹; 森 真佐純 日本物理学会講演概要集 70 (0) 3456 -3456 2015年
  • ベンガル湾最北部の河川水起源のバリアレイヤーが海面水温変動に与える影響
    名倉元樹; 寺尾徹; 橋爪真弘 日本海洋学会大会講演要旨集 2014 50 2014年09月
  • バングラデシュにコレラ流行をもたらす大気水文環境に関する疫学研究
    寺尾徹; 名倉元樹; 林泰一; 橋爪真弘 長崎大学熱帯医学研究拠点共同研究報告集 2013 151 -157 2014年07月
  • 講義の効率的運用を支援する香川大学型IT教卓システムの開発 : 講義実施時の運用スタッフ負担軽減を図る情報通信機器の利活用を支援する汎用性の高い教卓の設計と実装 (持続可能な学習教育支援システムの開発と運用)
    八重樫 理人; 寺尾 徹; 林 敏浩 教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report 28 (7) 135 -142 2014年03月
  • 「全学共通教育における学部別履修状況の分析―学問基礎科目・主題Bを中心に―」
    寺尾徹; 中谷博幸 香川大学大学教育開発センター編『香川大学教育研究』 (11) 27-41 2014年03月
  • 中学校理科の新教科書の研究: 理科教員養成をめぐる新しい課題の明確化
    松村 雅文; 寺尾 徹; 礒田 誠; 高橋 尚志; 青木 高明; 大浦みゆき; 佐々木 信行; 高木 由美子; 小森 博文; 高橋智香; 松本 一範; 篠原 渉; 稗田美嘉; 北林 雅洋; 笠 潤平 香川大学教育学部研究報告第Ⅱ部 64 (1) 5 2014年03月
  • 青少年育成における地域ネットワーク形成支援の実践的研究(2)
    竹森 元彦; 三宅 岳史; 山下 直子; 寺尾 徹 香川大学教育学部 研究報告 第I部 (141) 79-99 -99 2014年03月
  • 「全学共通教育新カリキュラムの検証」
    平篤志; 葛城浩一; 齊藤和也; 寺尾徹; 佐藤慶太; 林敏浩; 長井克己; 最上英明; 石川雄一 香川大学大学教育開発センター編『香川大学教育研究』 (第11号) 1-9頁 2014年03月
  • A101 インド亜大陸北東部の平野部と丘陵域におけるTRMM降水量推定値の転倒ます式雨量計による直接評価(熱帯大気・台風,口頭発表)
    寺尾 徹; 村田 文絵; 木口 雅司; 山根 悠介; 福島 あずさ; 林 泰一 大会講演予講集 106 45 -45 2014年
  • 遠隔ICTを活用した附属学校と学部の連携教育研究
    高木 由美子; 西原 浩; 佐々木 信行; 尾崎 忍; 高橋 智香; 礒田誠; 高橋尚志; 青木高明; 大浦みゆき; 末廣喜代一; 松本一範; 篠原渉; 稗田美嘉; 松村雅文; 寺尾徹; 鈴木万喜; 北林雅洋; 笠潤平; 八木健太郎; 吉井雅英; 高橋正人; 小早川覚; 山路正樹; 橘慎二郎; 長谷川忍; 若林教裕; 樽本導和; 二神朋人; 森真佐純; Takagi Yumiko; Nishihara Hiroshi; Sasaki Nobuyuki; Ozaki Shinobu; Takahashi Ch 香川大学教育実践総合研究 (第26号) 147-163 2013年03月
  • P102 地峡風"肱川あらし"に見られる強風帯の時空間的特徴 : 発生期から衰退期まで(ポスター・セッション)
    重田 祥範; 大橋 唯太; 寺尾 徹; 大澤 輝夫 大会講演予講集 104 186 -186 2013年
  • P134 バングラデシュにおけるGPS可降水量変動(ポスター・セッション)
    村田 文絵; 田部井 隆雄; 田中 幹人; 寺尾 徹; 木口 雅司; 山根 悠介; 林 泰一 大会講演予講集 104 218 -218 2013年
  • C411 愛媛県大洲市で発生する局地風「肱川あらし」(1) : 地上気象観測(大気境界層,口頭発表)
    大橋 唯太; 寺尾 徹; 谷 昌平; 荒木 和真; 大下 晃; 大澤 輝夫; 重田 祥範 大会講演予講集 103 361 -361 2013年
  • C412 愛媛県大洲市で発生する局地風「肱川あらし」(2)一鉛直観測一(大気境界層,口頭発表)
    重田 祥範; 大橋 唯太; 寺尾 徹; 大澤 輝夫; 谷 昌平 大会講演予講集 103 362 -362 2013年
  • B209 インド亜大陸北東部における夏季モンスーン期の降水変動(熱帯大気,口頭発表)
    梶川 藍; 林 泰一; 寺尾 徹; 村田 文絵; 木口 雅司; 山根 悠介; 福島 あずさ 大会講演予講集 103 195 -195 2013年
  • Seasonal variation of stable isotopes inprecipitation at three stations in Bangladesh
    Masahiro Tanoue; Kimpei Ichiyanagi; Toru Terao; Taiichi Hayashi; Fumie Murata; Masashi Kiguchi; Yusuke Yamane; Kei Yoshimura; Jun Shimada Extended Abstract of the Third International MAHASRI/HyARC Workshop on Asian Monsoon and Water Cycle 351 -362 2013年
  • Climatic Variability
    Y. Yamane; M. Kiguchi; 寺尾徹; F. Murata; T. Hayashi(Y. Yamane; M. Kiguchi; T. Terao; F. Murata; T. Hayashi Dhaka Megacity, A. Dewan and R. Corner Eds., Springer 61-73 2013年 [査読有り]
  • インド亜大陸北東部における降水変動
    梶川藍; 林泰一; 寺尾徹; 村田文絵; 木口雅司; 山根悠介 日本気象学会大会講演予稿集 101 (101) 101 -101 2012年04月
  • P386 インド亜大陸北東部に卓越する降水の変動周期について(ポスター・セッション)
    梶川 藍; 林 泰一; 寺尾 徹; 村田 文絵; 木口 雅司; 山根 悠介 大会講演予講集 102 560 -560 2012年
  • B370 愛媛県大洲市で発現する肱川あらし : 強風の局地性と寒冷ストレスの関係(生気象・気象教育,口頭発表)
    大橋 唯太; 大下 晃; 荒木 和真; 寺尾 徹 大会講演予講集 102 406 -406 2012年
  • Rainfall in the Northeastern Indian Subcontinent
    Hayashi, T; Terao, T; Murata, F; Kiguchi, M; Yamane, Y IITM Golden Jubilee International Conference on Opportunities and Challenges in Monsoon Prediction and Changing Climate (OCHAMP) , pp. 21-25 2012年
  • バングラデシュにおいて2011年5月11日に観測されたスコールライン
    村田文絵; 寺尾徹; 林泰一; 山根悠介; 木口雅司; HABIB A; BHUIYAN Md. S.H; CHOUDHURY S.A 日本気象学会大会講演予稿集 100 (100) 130 -130 2011年10月
  • バングラデシュにおける降水極値の長期変化傾向
    遠藤伸彦; 松本淳; 林泰一; 寺尾徹; 村田文絵; 木口雅司; 山根悠介; HABIB Arjumand 日本地理学会発表要旨集 (79) 173 2011年03月
  • B154 バングラディッシュ・ダッカにおける降水安定同位体比の変動特性(熱帯大気,一般口頭発表)
    田上 雅浩; 一柳 錦平; 嶋田 純; 寺尾 徹; 林 泰一 大会講演予講集 100 131 -131 2011年
  • バングラデシュ北東部メガラヤ山脈南縁豪雨地帯における高層気象観測
    寺尾徹; 村田文絵; 高橋宏児; 一柳錦平; 木口雅司; 福島あずさ; 林泰一 日本気象学会大会講演予稿集 98 (98) 233 -233 2010年09月
  • チェラプンジにおける降水過程に関する研究(第5報)
    村田文絵; 寺尾徹; 木口雅司; 福島あずさ; 高橋宏児; 林泰一; HABIB A; BHUIYAN Md.S.H; CHOUDHURY S.A 日本気象学会大会講演予稿集 98 (98) 234 -234 2010年09月
  • インド亜大陸北東部における2007年と2008年の降水の比較
    康アルム; 林泰一; 寺尾徹; 村田文恵; 木口雅司; 山根悠介 日本気象学会大会講演予稿集 97 (97) 186 -186 2010年04月
  • Intraseasonal Variation of Cloud Activity during Summer Monsoon Season in and Around Bangladesh
    Shunsuke Tsushima; Taiichi Hayashi; Yusuke Yamane; Toru Terao; Fumie Murata; Md. Nazrul Islam International Symposium on Water and Sediment Disasters in East Asia 55 -63 2010年
  • ダッカにおける大気安定度の季節変化
    村田文絵; 寺尾徹; 山根悠介; 木口雅司; 林泰一; HABIB A 日本気象学会大会講演予稿集 96 (96) 234 -234 2009年10月
  • C354 インド東北部・バングラデシュにおける2009年1〜7月の降水現象(熱帯大気)
    木口 雅司; 山根 悠介; 村田 文絵; 寺尾 徹; 林 泰一; 沖 大幹 大会講演予講集 96 236 -236 2009年10月
  • インド亜大陸北東部,アッサム,メガラヤ,バングラデシュにおける気象・気候と人間活動に関する研究の進展
    林泰一; 寺尾徹; 村田文絵; 木口雅司; 山根悠介; 橋爪真弘; ISLAM Md.N; HABIB A 日本気象学会大会講演予稿集 96 (96) 233 -233 2009年10月
  • D306 愛媛県大洲市で発生する局地風「肱川あらし」 : 地上気象観測と数値シミュレーションによる解析(大気境界層)
    重田 祥範; 石原 慧太; 大橋 唯太; 寺尾 徹 大会講演予講集 96 306 -306 2009年
  • C355 バングラデシュにおける下痢症流行パターンに対する気象水文環境と全球的気候システム変動の影響(熱帯大気)
    寺尾 徹; 我妻 ゆき子; 林 泰一 大会講演予講集 96 237 -237 2009年
  • C409 やまじ風に付随して発生する風の乱れ現象の定量的評価(大気境界層II)
    寺尾 徹; 松岡 孝昌; 森 征洋 大会講演予講集 95 182 -182 2009年
  • Diurnal Variation of Rainfall Intensity in Pre-Monsoon and Monsoon over Bangladesh and the Northeastern India
    Toru Terao; Md. Nazrul Islam; Fumie Murata; Yusuke Yamane; Taiichi Hayashi Proceedings of the 2nd International Conference on Water and Flood Management 317 -326 2009年
  • Characteristics of Cloud System in and around Bangladesh during Monsoon Season
    Shunsuke Tsushima; Yusuke Yamane; Fumie Murata; Masashi Kiguchi; Taiichi Hayashi; Toru Terao Proceedings of the 2nd International Conference on Water and Flood Management 443 -450 2009年
  • Rainfall Characteristics in Northeastern Indian Subcontinent during Pre-monsoon and mature Monsoon Seasons,
    Toru Terao; Md. Nazrul Islam; Fumie Murata; Yusuke Yamane; Taiichi Hayashi Abstracts of papers, International Workshop on Agriculture and Sustainable Development in Brahmaputra Basin, Assam 55 -56 2009年
  • Several Features and Future Perspective of Weather Condition in the Northeastern Region of the Indian Subcontinent
    Taiichi Hayashi; Toru Terao; Fumie Murata; Yusuke Yamane; Shunsuke Tsushima; Jun Matsumoto; Surendra Singh; Hiambok Syiemlieh; L. Cajee Abstracts of papers, International Workshop on Agriculture and Sustainable Development in Brahmaputra Basin, Assam 57 -58 2009年
  • Highly Temporal and Spatial Observation of the Severe Local Storm in Bangladesh, International Symposium on Radar and Modeling Studies of the Atmosphere
    Taiichi Hayashi; Toru Terao; Fumie Murata; Masashi Kiguchi; Yusuke Yamane; Md. Nazrul Islam; Arjumand Habib The 131st Symposium on Sustainable Humanosphere 80 2009年
  • 早明浦ダム流域付近の降水量の年々変動と循環場
    寺尾徹 日本気象学会関西支部例会講演要旨集 (118) 13 -16 2009年
  • Diurnal Variation of Rainfall Intensity in Pre-Monsoon and Monsoon over Bangladesh and the Northeastern India
    Toru Terao; Md. Nazrul Islam; Fumie Murata; Yusuke Yamane; Taiichi Hayashi Proceedings of the 2nd International Conference on Water and Flood Management 317 -326 2009年
  • Characteristics of Cloud System in and around Bangladesh during Monsoon Season
    Shunsuke Tsushima; Yusuke Yamane; Fumie Murata; Masashi Kiguchi; Taiichi Hayashi; Toru Terao Proceedings of the 2nd International Conference on Water and Flood Management 443 -450 2009年
  • Rainfall Characteristics in Northeastern Indian Subcontinent during Pre-monsoon and mature Monsoon Seasons,
    Toru Terao; Md. Nazrul Islam; Fumie Murata; Yusuke Yamane; Taiichi Hayashi Abstracts of papers, International Workshop on Agriculture and Sustainable Development in Brahmaputra Basin, Assam 55 -56 2009年
  • Several Features and Future Perspective of Weather Condition in the Northeastern Region of the Indian Subcontinent
    Taiichi Hayashi; Toru Terao; Fumie Murata; Yusuke Yamane; Shunsuke Tsushima; Jun Matsumoto; Surendra Singh; Hiambok Syiemlieh; L. Cajee Abstracts of papers, International Workshop on Agriculture and Sustainable Development in Brahmaputra Basin, Assam 57 -58 2009年
  • Highly Temporal and Spatial Observation of the Severe Local Storm in Bangladesh, International Symposium on Radar and Modeling Studies of the Atmosphere
    Taiichi Hayashi; Toru Terao; Fumie Murata; Masashi Kiguchi; Yusuke Yamane; Md. Nazrul Islam; Arjumand Habib The 131st Symposium on Sustainable Humanosphere 80 2009年
  • インド亜大陸北東部における気象観測のこれまでと将来展望
    林 泰一; 寺尾 徹; 村田 文絵; 木口 雅司; 山根 悠介; 江口 菜穂; 津島 俊介; 松本 淳; 安藤 和雄; 橋爪 真弘; 門司 和彦; 我妻 ゆき子; Islam Md. N; Newaz S. Shah; Syemlieh H; Cajee L; Singh S 2008年度秋季大会講演予稿集 94 60 -60 2008年10月
  • バングラデシュにおけるプレモンスーン期の降水と水蒸気変動
    木口 雅司; 山根 悠介; 江口 菜穂; 村田 文絵; 寺尾 徹; 林 泰一; 沖 大幹 2008年度秋季大会講演予稿集 94 464 -464 2008年10月
  • バングラデシュにおける気象災害の研究
    寺尾 徹 日本の科学者 43 (2) 92 -97 2008年02月
  • P318 チェラプンジにおける降水過程に関する研究(第5報)
    村田 文絵; 寺尾 徹; 木口 雅司; 山根 悠介; 林 泰一 大会講演予講集 94 463 -463 2008年
  • P414 チェラプンジにおける降水過程に関する研究(第4報)
    村田 文絵; 寺尾 徹; 林 泰一 大会講演予講集 93 474 -474 2008年
  • C160 インド亜大陸北東部におけるプレモンスーン・モンスーン期の降水強度と降水量の日変化(熱帯大気)
    寺尾 徹; Islam Md.Nazrul; 村田 文絵; 山根 悠介; 林 泰一 大会講演予講集 94 217 -217 2008年
  • 理科領域関連開講の研修事業の充実・発展のための実践的研究
    高木由美子; 西原浩; 佐々木信行; 礒田誠; 高橋尚志; 末廣喜代一; 松本一範; 松村雅文; 寺尾徹; 北林雅洋; 笠潤平; 高橋智香; 大浦みゆき; 稗田美嘉 香川大学教育実践総合研究 16 (16) 45 -58 2008年
  • Characteristics of atmospheric disasters and rainfall in pre- and mature summer monsoon seasons over northeast India and Bangladesh
    寺尾 徹; 村田 文絵; Md. Nazrul Islam; 林 泰一 The Oxford-Kobe environment seminar : The environmental history of Europe and Japan 2008年
  • Characteristics of atmospheric disasters and rainfall in pre- and mature summer monsoon seasons over northeast India and Bangladesh
    Toru Terao; Fumie Murata; Md. Nazrul Islam; Taiishi Hayashi The Oxford-Kobe environment seminar : The environmental history of Europe and Japan 2008年
  • エルニーニョとアジアモンスーンの関連性を探る
    寺尾 徹 日本の科学者 42 (12) 660 -665 2007年12月
  • 地球温暖化問題への自然科学的アプローチ (特集 地球温暖化問題をどう受け止めるか)
    林 弘文; 寺尾 徹 日本の科学者 42 (12) 628 -633 2007年12月
  • インド亜大陸東北部における観測的研究プロジェクトの進展
    寺尾 徹; Islam Md. Nazrul; 林 泰一; 村田 文絵; 木口 雅司; 江口 菜穂; 山根 悠介 2007年度秋季大会講演予稿集 92 114 -114 2007年09月
  • インド亜大陸東北部におけるプレモンスーン期の降水現象
    木口 雅司; 山根 悠介; 江口 菜穂; 村田 文; 寺尾 徹; 林 泰一 2007年度秋季大会講演予稿集 92 115 -115 2007年09月
  • 2007年夏季バングラディッシュ上空における水蒸気変動について
    江口 菜穂; 木口 雅司; 村田 文絵; 山根 悠介; 津島 俊介; 寺尾 徹; 林 泰一 2007年度秋季大会講演予稿集 92 118 -118 2007年09月
  • D160 チェラプンジにおける降水過程に関する研究(第3報)(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
    村田 文絵; 寺尾 徹; 林 泰一; 浅田 晴久; 松本 淳 大会講演予講集 91 196 -196 2007年
  • B106 ダッカにおけるモンスーン低気圧に関する観測・解析(熱帯大気)
    村田 文絵; 寺尾 徹; 林 泰一; Karmakar S. 大会講演予講集 92 119 -119 2007年
  • フロンティア 台風・ハリケーンは強大化しているか?--温暖化をめぐる気候科学の最近の展開
    寺尾 徹 日本の科学者 41 (6) 321 -325 2006年06月
  • P236 チェラプンジにおける降水過程に関する研究(第2報)
    村田 文絵; 寺尾 徹; 林 泰一; 浅田 晴久; 松本 淳 大会講演予講集 89 344 -344 2006年
  • Present Review and Future Scope of Studies of Meteorological Disasters in the South Asia
    Hayashi, T; Terao, T; Murata F Proc. International Conf. Mesoscale Process in Atmosphere, Ocean and Environmental Systems , pp. 112- 2006年
  • Meso-scale Features of pre- and Mature Summer Monsoon Cloud Systems over Bangladesh
    Terao, T; Islam, Md. N; Murata, F; Hayashi, T International Conf. Mesoscale Process in Atmosphere, Ocean and Environmental Systems , pp. 206- 2006年
  • Relationship between Atmosphere Condition at Dhaka and Rainfall at Cherrapunjee
    Murata, F; Terao, T; Hayashi, T; Asada, H; Matsumoto, J Proc. International Conf. Mesoscale Process in Atmosphere, Ocean and Environmental Systems , pp. 164- 2006年
  • インド、アルナチャル・プラデシュ州を訪ねて
    浅田 晴久; 林 泰一; 我妻 ゆき子; 寺尾徹; 村田 文絵 地理 51 (1) 103 -110 2006年
  • P309 チェラプンジにおける降水過程に関する研究(第1報)
    村田 文絵; 寺尾 徹; 林 泰一; 浅田 晴久; 松本 淳 大会講演予講集 88 402 -402 2005年
  • P177 バングラデシュにおけるプレモンスーン期およびモンスーン期の降水の特徴
    寺尾 徹; 村田 文絵; 林 泰一 大会講演予講集 88 374 -374 2005年
  • D102 バングラデシュの伝染病の発生パターンと気象環境(大気境界層・環境気象)
    林 泰一; 手嶋 あかり; 山田 道夫; 我妻 ゆき子; 寺尾 徹 大会講演予講集 88 231 -231 2005年
  • Climatic Impact to the Occurrence and the Prevalence of Epidemic Diseases
    Hayashi, T; Teshima, A; Toru, T; Wagatsuma, Y Proc. International Conf. Geography and Environ. Issues and Challenges , pp. 95-100 2005年
  • 共同研究 27 Relationship between Meteorological Elements and Diarrhoeal Diseases in Bangladesh
    Wagatsuma Yukiko; Hayashi Taiichi; Terao Toru; Matsumoto Jun et al. 長崎大学熱帯医学研究所共同研究報告集 16 80 -80 2004年
  • C216 バングラデシュの伝染病に対する気象要素のインパクト(環境気象)
    手嶋 あかり; 林 泰一; 我妻 ゆき子; 寺尾 徹; 山田 道夫 大会講演予講集 86 257 -257 2004年
  • C307 自動気象観測装置を用いたバングラデシュにおけるプレモンスーンメソ擾乱の解析(熱帯大気I)
    寺尾 徹; Islam Nazrul; 村田 文絵; 林 泰一 大会講演予講集 86 264 -264 2004年
  • B210 バングラデシュにおける夏季モンスーンの研究(気候システムIII)
    林 泰一; 寺尾 徹; Islam Nazrul; Wagatsuma Yukiko; 村田 文絵 大会講演予講集 86 160 -160 2004年
  • P271 バングラデシュ周辺における各種降水量推定値の検証
    寺尾 徹; 林 泰一; 松本 淳 大会講演予講集 85 376 -376 2004年
  • P343 熱帯対流圏温度偏差の変動とENSOのずれの要因について
    久保田 拓志; 寺尾 徹; 岩嶋 樹也 大会講演予講集 85 431 -431 2004年
  • 観覧車を用いた市街地の接地境界層における熱・水蒸気フラックスの推定
    寺尾 徹 大阪学院大学人文自然論叢 (49) 25 -41 2004年
  • A455 南半球環状モードの遷移過程における長・短周期擾乱の役割(北極振動と中高緯度大気循環)
    塩竈 秀夫; 寺尾 徹; 木田 秀次; 岩嶋 樹也 大会講演予講集 83 72 -72 2003年05月
  • 彙報 2002年度後期 人文自然学会研究会 研究会発表要旨 チベット高原・バングラデシュでアジアモンスーンを測る
    寺尾 徹 大阪学院大学人文自然論叢 (46) 63 -67 2003年
  • P159 バングラデシュの局地風に関する研究
    村田 文絵; 林 泰一; 寺尾 徹 大会講演予講集 84 368 -368 2003年
  • C368 Relationship between Meteorological Elements and Diarrhoeal Diseases in Bangladesh :
    Wagatsuma Yukiko; Hayashi Taiichi; Terao Toru; Faruque A. S. G.; Teshima Akari; Matsumoto Jun 大会講演予講集 84 235 -235 2003年
  • P438 ENSO終息後の熱帯対流圏温度偏差に関する数値実験
    久保田 拓志; 寺尾 徹; 岩嶋 樹也 大会講演予講集 83 480 -480 2003年
  • C204 El Nino終息後のインド洋・太平洋海面水温の東西コントラストと台風生成抑制メカニズム(熱帯大気I)
    寺尾 徹; 久保田 拓志 大会講演予講集 83 156 -156 2003年
  • C402 局地循環による水蒸気輸送と盆地霧の関連性 : 広島県三次盆地を対象とした数値実験(大気境界層)
    大橋 唯太; 寺尾 徹; 宮田 賢二; 田中 正昭; 堀口 光章 大会講演予講集 83 173 -173 2003年
  • バングラデシュにおける伝染病発生パターンと地上気象要素の季節変化との関係
    我妻 ゆき子; B ICDDR; 林 泰一; 寺尾 徹; 手嶋 あかり; 松本 淳 大会講演予講集 82 279 -279 2002年10月
  • 熱帯対流圏気温偏差の季節依存に関する気候シフト前後の違いについて
    久保田 拓志; 寺尾 徹; 岩嶋 樹也 大会講演予講集 82 383 -383 2002年10月
  • バングラデシュにおける夏季モンスーン対流活動と上空の風に見られる日変化
    寺尾 徹; 林 泰一; ISLAM Md. Nazrul; 松本 淳 大会講演予講集 82 36 -36 2002年10月
  • バングラデシュにおける地上気象要素の長期変動について
    林 泰一; 寺尾 徹; ISLAM Md. Nazrul; 松本 淳 大会講演予講集 82 37 -37 2002年10月
  • Occurrence of convective activity over land and water in south Asia
    ISLAM Md. Nazrul; TERAO Toru; HAYASHI Taiichi; KIKUCHI Katsuhiro; UYEDA Hiroshi; MATSUMOTO Jun 大会講演予講集 82 211 -211 2002年10月
  • レーウィンゾンデとレーダーデータを用いたバングラデシュにおける夏季モンスーン対流活動日変化の研究
    寺尾 徹; 林 泰一; ISLAM Nazrul; 松本 淳 大会講演予講集 81 115 -115 2002年05月
  • Occurrence of Precipitating Clouds during Summer Monsoon 2000 in Bangladesh
    ISLAM Nazrul; KIKUCHI Katsuhiro; HAYASHI Taiichi; TERAO Toru; UYEDA Hiroshi 大会講演予講集 81 81 -81 2002年05月
  • El Ninoに伴う熱帯対流圏昇温現象と夏季アジアモンスーン循環場アノマリの形成過程
    寺尾 徹; 久保田 拓志 大会講演予講集 81 178 -178 2002年05月
  • 南半球環状モードの遷移プロセス : 赤道向き遷移過程
    塩竃 秀夫; 寺尾 徹; 木田 秀次 大会講演予講集 81 379 -379 2002年05月
  • Estimation of monsoon rain and the use of BMD radar data (Copies of English Papers by the 〔Water Resources Research〕Center Staff Published in the Fiscal Year of 2000)
    Islam M. N.; Terao T.; Hayashi T. 水資源研究センター研究報告 (22) 213 -218 2002年04月
  • インドモンスーンによって年々変動するインド洋のSSTとENSOの関係についての研究
    名倉 元樹; 根田 昌典; 久保田 拓志; 寺尾 徹 京都大学防災研究所年報 (46) 451 -460 2002年
  • エルニーニョ終息直後の熱帯対流圏温度偏差に関する数値実験
    久保田 拓志; 寺尾 徹; 岩嶋 樹也 京都大学防災研究所年報 (46) 443 -450 2002年
  • Estimation of monsoon rain and the use of BMD radar data
    M.M. Islam; Terao, T; Hayashi, T; Matsumoto, J; Oka, T The 3rd international symposium on Asia monsoon system , pp. 298-303 2002年 [査読有り]
  • 京阪神地域における夏季日中の水平気温分布(第3報)
    石本 顕一; 山中 大学; 大橋 唯太; 木田 秀次; 寺尾 徹 大会講演予講集 80 296 -296 2001年10月
  • 盆地霧の霧層内でみられた対流現象(2)
    岩田 徹; 寺尾 徹; 宮田 賢二; 田中 正昭; 林 泰一; 堀口 光章; 伊藤 芳樹 大会講演予講集 80 42 -42 2001年10月
  • 伊勢湾と熊野灘における海水中の溶存メタン濃度の測定(III)
    福山 薫; 宮谷 真由子; SANGA-NGOIE Kazadi; 木村 郁彦; 岩嶋 樹也; 村松 久史; 寺尾 徹 大会講演予講集 80 190 -190 2001年10月
  • 熱帯対流圏温度場の持続性に関する十年規模変動
    久保田 拓志; 寺尾 徹 大会講演予講集 80 95 -95 2001年10月
  • 南半球 Zonal flow vacillation における遷移過程
    塩竃 秀夫; 寺尾 徹; 木田 秀次 大会講演予講集 80 (44) 83 -94 2001年10月
  • バングラデシュにおける夏季モンスーン期の降水の季節内変動
    高橋里枝; 松本淳; 林泰一; 寺尾徹; ISLAM N; 木口雅司 日本気象学会大会講演予稿集 (80) 104 2001年10月
  • 伊勢湾と熊野灘における海水中の溶存メタン濃度の測定(II)
    福山 薫; 宮谷 真由子; SANGA-NGOIE Kazadi; 木村 郁彦; 岩嶋 樹也; 村松 久史; 寺尾 徹 大会講演予講集 79 324 -324 2001年05月
  • 熱帯対流圏平均気温の年々変動と比湿の鉛直構造
    寺尾 徹; 久保田 拓志 大会講演予講集 79 293 -293 2001年05月
  • 京阪神地域における夏季日中の水平気温分布(第2報)
    石本 顕一; 山中 大学; 大橋 唯太; 木田 秀次; 寺尾 徹 大会講演予講集 79 453 -453 2001年05月
  • 冬季南半球対流圏における帯状平均東西風南北変動の遷移過程
    塩竃 秀夫; 寺尾 徹; 木田 秀次 大会講演予講集 79 386 -386 2001年05月
  • 熱帯対流圏気温の持続性に関する数十年規模変動
    久保田 拓志; 寺尾 徹; 岩嶋 樹也 京都大学防災研究所年報 (45) 261 -273 2001年
  • バングラデシュにおける夏季モンスーン対流活動と循環場に見られる日変化の観測的研究
    寺尾 徹; 林 泰一; Islam Md. Nazrul; 松本 淳; 岡 太郎 京都大学防災研究所年報 (45) 233 -244 2001年
  • 都市域とその周辺における大気微量成分濃度とその変動(3)琵琶湖周辺における大気メタン濃度の長期変動
    岩嶋 樹也; 村松 久史; 寺尾 徹 京都大学防災研究所年報 (45) 209 -220 2001年
  • 1E1015 伊勢湾周辺における海水溶存メタン濃度の分布
    福山 薫; 宮谷 真由子; Kazad SANGA-NGOIEi; 木村 郁彦; 岩嶋 樹也; 村松 久史; 寺尾 徹 大気環境学会年会講演要旨集 (42) 264 -264 2001年
  • Diurnal Variation of the Atmospheric Vertical Structure over Bangladesh Region Observed by Rawin Sonde Intensive Observation
    Terao, T; Hayashi, T; Md.N.Islam; Matsumoto, J Proc. 3rd, International Symp. Asian Monsoon System(ISAM3) , pp. 174-179 2001年
  • 都市域とその周辺における大気メタン濃度とその変動(VI) : 知多半島・伊吹山における大気メタン濃度
    岩嶋 樹也; 村松 久史; 寺尾 徹 大会講演予講集 78 236 -236 2000年10月
  • 京阪神地域における夏季日中の水平気温分布 : 2000年夏季観測速報
    石本 顕一; 山中 大学; 大橋 唯太; 木田 秀次; 寺尾 徹; 観測協力者 大会講演予講集 78 409 -409 2000年10月
  • 盆地霧の霧層内でみられた対流現象
    岩田 徹; 寺尾 徹; 宮田 賢二; 田中 正昭; 林 泰一; 堀口 光章; 伊藤 芳樹 大会講演予講集 78 53 -53 2000年10月
  • 熱帯対流圏気温の持続性とエルニーニョの持続性との関係について
    久保田 拓志; 寺尾 徹 大会講演予講集 78 298 -298 2000年10月
  • 環状な東西風変動による移動性高低気圧変形への影響
    塩竃 秀夫; 寺尾 徹; 木田 秀次 大会講演予講集 78 304 -304 2000年10月
  • バングラデシュにおける大気の鉛直構造の日変化について
    寺尾 徹; 林 泰一; 岡 太郎 大会講演予講集 77 205 -205 2000年05月
  • 12.チベット高気圧とモンスーン変動(第3回GEWEX国際会議及び第4回GAME国際会議報告)
    寺尾 徹 天気 47 (3) 194 -194 2000年
  • 都市域とその周辺における大気微量成分濃度とその変動(2)バックグラウンド大気メタン濃度
    岩嶋 樹也; 寺尾 徹; 村松 久史 京都大学防災研究所年報 (44) 25 -36 2000年
  • エルニーニョ・南方振動に関連する熱帯対流圏温度場の季節規模持続性に関する研究
    久保田 拓志; 寺尾 徹; 岩嶋 樹也 京都大学防災研究所年報 (44) 71 -81 2000年
  • 伊勢湾とその周辺海上での大気汚染物質等の観測(序報)
    福山 薫; 中島 美由紀; SANGA-NGOIE Kazadi; 岩嶋 樹也; 寺尾 徹; 箕浦 宏明; 宮本 佳典; 渡辺 典生 大会講演予講集 76 211 -211 1999年11月
  • 年々変動におけるチベット高気圧と赤道域の高度場の関係について
    久保田 拓志; 寺尾 徹 大会講演予講集 76 186 -186 1999年11月
  • 夏季アジアモンスーン降水量の年々変動と熱帯対流圏の平均的な気温との関係
    寺尾 徹; 久保田 拓志 大会講演予講集 76 187 -187 1999年11月
  • 都市域とその周辺における大気微量成分濃度 : 台風襲来時のオゾン濃度分布
    岩嶋 樹也; 寺尾 徹; 村松 久史 大会講演予講集 76 166 -166 1999年11月
  • 冬季南半球対流圏のシングルジェット、ダブルジェット変動と傾圧波活動
    塩竃 秀夫; 寺尾 徹; 木田 秀次 大会講演予講集 76 400 -400 1999年11月
  • 1998年夏季における全球的な循環場の特徴とアジアモンスーンの動向
    寺尾 徹 大会講演予講集 75 B351 1999年04月
  • 信楽MU観測所における台風9807号の観測 : 台風後面で発生した強風について
    柴垣 佳明; 河野 宜幸; 橋口 浩之; 山中 大学; 深尾 昌一郎; 石川 裕彦; 林 泰一; 寺尾 徹 大会講演予講集 75 P261 1999年04月
  • 都市とその周辺における大気メタン濃度とその変動(5)
    岩嶋 樹也; 村松 久史; 寺尾 徹 京都大学防災研究所年報 42 (1) 333 -342 1999年04月
  • 1K01 船舶を用いた伊勢湾周辺海域での大気質観測(序報)
    福山 薫; 中島 美由紀; KAZadi SANGA-NGOIE; 岩嶋 樹也; 寺尾 徹; 箕浦 宏明; 宮本 佳典; 渡辺 典生 大気環境学会年会講演要旨集 (40) 335 -335 1999年
  • 都市域とその周辺における大気微量成分濃度とその変動(1)
    岩嶋 樹也; 寺尾 徹; 村松 久史 京都大学防災研究所年報 (43) 169 -183 1999年
  • 夏季の偏西風帯の20-30日周期変動とチベット高原周辺の温度場との関連性
    寺尾 徹 大会講演予講集 69 25 -25 1996年05月
  • 偏西風帯の定在ロスビ-波と夏季アジアモンス-ンとの関係について--ケ-ススタディ-
    寺尾 徹 京都大学防災研究所年報 (39) 149 -162 1996年04月
  • 夏季北半球中緯度における20-30日周期変動について
    寺尾 徹 大会講演予講集 67 123 -123 1995年05月
  • 北半球夏季における中緯度の20-30日周期変動について
    寺尾 徹 京都大学防災研究所年報 (38) 259 -272 1995年04月
  • 夏季北半球中高緯度における偏西風帯の季節内変動の全球的特徴について
    寺尾 徹 京都大学防災研究所年報 (37) p139 -154 1994年04月
  • 夏季のアジア・西太平洋の偏西風帯にみられる季節内変動について
    寺尾 徹; 村松 久史 京都大学防災研究所年報 (36) p131 -145 1993年04月
  • アジア・西太平洋の中緯度にみられる夏季の季節内変動について
    寺尾 徹; 村松 久史 京都大学防災研究所年報 (35) p305 -329 1992年04月

受賞

  • 2019年04月 文部科学省 科学技術分野の文部科学大臣表彰
     科学技術賞(理解増進部門) 
    受賞者: 寺尾 徹;村山 聡;寺林 優;末永慶寛;畔柳昭雄

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 豪雨による複合的な水害を考慮した新たな浸水ハザードの提示
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2027年03月 
    代表者 : 石塚 正秀; 関山 剛; 江 嘉敏; 寺尾 徹; 山本 高広; 村山 聡
  • アジア・モンスーン地域の災害論の転換によるグローバル問題の解決にむけた学際的検討
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2027年03月 
    代表者 : 宮本 真二; 安藤 和雄; 市川 昌広; 吉野 馨子; 大西 信弘; 寺尾 徹; 山根 悠介; 南出 和余; 浅田 晴久; 赤松 芳郎
  • 夏季アジアモンスーンオンセットを主導するインド亜大陸北東部大気下層熱源の動態解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2026年03月 
    代表者 : 寺尾 徹; 山根 悠介; 木口 雅司; 上米良 秀行; 村田 文絵
  • 温暖湿潤アジアにおける大気陸面相互作用観の構築
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 鼎 信次郎; 寺尾 徹; 横井 覚; 高橋 洋; 藤波 初木; 杉本 志織; 福島 あずさ
     
    以下の4つの項目について推進した。 1) アジア山岳・平野域の降水量の観測的把握:対象とする南アジアから東南アジアにおいては、標高5000mを超える高所(ヒマラヤ・チベット)から、海抜ゼロメートルを下回る低標高地域(ベンガルデルタなど)まで、その地表面状態は多様を極める。本項目では、各国気象局(インド・バングラデシュ・ネパール・ブータン等)と共働し、地上気象観測データならびに、高層気象観測、降雨レーダ等の観測データを幅広く収集した。 2) 水平解像度の低い数値気候モデルによる数値実験では複雑な山岳地形を表現できず、降水過程の再現精度は高くないため、水平解像度2kmの雲解像モデルを用いた数値実験によりネパールやインド北部における降水の日変化に対する山岳地形や陸面条件の影響を調べた。境界条件を変えた一連の数値実験を実施した。 3) アジア山岳・平野域の降水の季節内変動:季節内変動の異なるフェイズ(活発期、不活発期、遷移期)において地表面状態がどのように大気境界層の構造を変化させ、降水現象に変調をもたらすのかを明らかにするため、BSISO(Boreal Summer IntraSeasonal Oscillation)などの季節内変動の活発期、不活発期及び遷移期を衛星を含めた観測データからの同定を検討した。 4) 大陸の降水の日変化と季節内変動:MJO雲域の通過/衰退には様々な要因が考えられるが、地形および土壌水分量との相互作用が重要な役割を果たしているのではないかという仮説に対して、雲域の通過事例と衰退事例に分けた人工衛星プロダクトの解析等を行い、数値実験の準備をした。
  • モンスーンアジアの小農経済:産業革命期日本の環境史的地域研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 村山 聡; 東 昇; 服部 亜由未; 寺尾 徹; 石塚 正秀
     
    3年間の研究計画として共通しているのは次の三つの課題である。それぞれの課題を記述した後に,[実績]として。今年度の実績を叙述することにする。 ① 明治15年頃の地誌叙述の数量化に基づく地図化によって,地域環境を可視化する。[実績] 洪水・旱魃に関しては,さらなる可視化の精緻化を進め,また,水路等の灌水能力に関する叙述についても数量データの整理を行った。これらは論文化の段階に入っている。また土壌データに関しても,叙述データの数量化を試み,可視化の新たな展開が期待される。さらに最大の成果は,郡村誌の叙述データの可視化資料の検証の一環として,加佐郡の旧版地形図をもとに,土地利用GISデータが作成され,地図化も進められたことにある。令和4年度には,これらの対比研究に基づき,新たな論点を精査し,論文化を進めることができる。 ② 地誌から地図化することのできる地域環境の諸要素の中で、例えば、洪水・旱魃リスクは、気象条件並びに水文学的な河川条件などとの関係が深く,地誌叙述の自然科学的な検証を行う。[実績] 現時点での検証結果に関しては,東アジア環境史学会(EAEH 2021)での研究発表を行った。また,現在データおよび過去の気象ならびに水文学的なデータに関しても整理が進んでいる。上記の報告原稿の論文化ならびに他の観点からの理系と文系の協働した論文作成の段階に入っている。 ③ 有機経済的な基盤とその差異に関する実証研究において、村落単位の叙述は明治の町村合併によって大きく変化する。一村落そして複数の村落の持続性をいかに評価するか、検討する。[実績] この点,新たな文書調査ならびに史資料のデジタル化が不可欠であり,近世文書である木船家文書ほか多くの個別史資料の発掘ならびに資料整理を進めてきた。
  • インド亜大陸北東部豪雨地帯の複雑地形上のGPMプロダクト検証
    宇宙航空研究開発機構:降水観測ミッション
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 寺尾 徹
  • 過去120年間におけるアジアモンスーン変動の解明
    日本学術振興会:科学研究費補助金基盤S
    研究期間 : 2014年04月 -2019年03月 
    代表者 : 松本 淳
  • 対流と熱の伝わり方の混同による誤概念の考察とその克服のための理科実験教材開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 高橋 尚志; 寺尾 徹; 青木 高明; 大浦 みゆき
     
    ものの温まり方の学習教材に、最近安価になり導入しやすくなったサーモグラフィーを利用しようという試みを行った。サーモグラフィー特有の性質のため、実験教材には独自の工夫を加える必要があったものの、物質の動き(水の熱対流)とあたたまり方そのもの(熱の伝達)が異なった振る舞いをする事を見せる教材を作り、有効性を確かめたところわずか1割という低い定着率が9割に劇的に増大した。
  • インド亜大陸北東部の洪水の原因である多重時空間スケールの降水過程に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2011年04月 -2015年03月 
    代表者 : 林 泰一; 竹見 哲也; 山根 悠介; 寺尾 徹; 村田 文絵; 松本 淳; 福島 あずさ; 石川 裕彦; 竹見 哲也
     
    世界最大の降雨地帯であるインド北東部のモンスーン期の降雨過程について研究を実施した。雨量計と自動気象観測装置を更新、再配置し、より精密な観測体制を整備し、また、気象資料の収集、ワークショップの開催など多岐の活動を実施した。とくに、雨量計のネットワークと自動気象観測装置による地上観測から、高い時空間分解能の観測資料を得た。さらに、集中的な高層観測を実施して、時空間分解能を持つ精度よい結果を得て、洪水発生時の大気の立体構造を明らかにした。このように、この研究の成果は、インド北東部の詳細な降雨過程解明について、画期的な成果である。
  • モンスーンアジアの降水強度の長期変化
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2011年11月 -2014年03月 
    代表者 : 松本 淳; 久保田 尚之; 藤部 文昭; 林 泰一; 山本 晴彦; 財城 真寿美; 寺尾 徹; 村田 文絵; 高橋 幸弘; 山下 幸三; 赤坂 郁美; 遠藤 伸彦; 森 修一; 釜堀 弘隆; 高橋 洋; 山根 悠介; 大塚 道子; 遠藤 洋和
     
    日本を含むアジア諸国における紙媒体や画像での日降水量データや台風経路等をデジタル化したデータセットを作成し、モンスーンアジア域における降雨強度の長期変化を解析した。その結果、日本では1930年以降、東北日本を中心に降雨強度が大きくなっていた。フィリピンでは1950年以降の夏季には強雨の増加傾向が、冬季には西海岸で乾燥の強化傾向がみられた。1940年代以前の傾向はこれらとは異なり、近年の変化傾向は数十年スケールでの変動の一部とみられる事、エルニーニョと地球温暖化の影響の両方の影響を受けている可能性が高い事がわかった。中部ベトナムでも近年の傾向と1940年以前の傾向に違いがみられた。
  • ベンガル湾縁辺における自然災害との共生を目指した在地のネットワーク型国際共同研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2009年04月 -2014年03月 
    代表者 : 安藤 和雄; 林 泰一; 宇佐見 晃一; 鈴木 玲治; 大西 信弘; 河合 明宣; 松林 公蔵; 竹田 晋也; 矢嶋 吉司; 小林 健一郎; 山根 悠介; 内田 晴夫; 寺尾 徹; 村田 文絵; 宮本 真二; 谷村 晋; 橋爪 昌弘; 東城 文柄; 吉野 馨子; 安野 修
     
    バングラデシュのバングラデシュ農業大学、NGOのDUS、ミャンマーのYezin農業大学、SEMEO-CHAT、NGOのFREDA、ブータンではSherubse大学、インドではゴウハティ大学、ラオスではラオス国立大学農学部、日本では京都大学東南アジア研究所がハブとなり、環境変化と問題や持続的発展と開発に関する国際会議と参加型調査を、2010・13年にバングラデシュで、2011・12年にミャンマーで、2012年にブータンで実施した。2014年1月にヤンゴンで成果報告国際会議を実施した。最終成果としてアジアの在地の恊働によるグローバル問題群に挑戦するアクションリサーチの実践型地域研究を作成した。
  • バングラデシュ北東部メガラヤ山脈南縁豪雨地帯における高層気象観測
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 寺尾 徹; 林 泰一; 村田 文絵; 一柳 錦平
     
    2009年と2010年のモンスーン期、2010年と2011年のプレモンスーン期について、バングラデシュの4地点同期の高層気象強化観測を実施した。高分解能の高層気象観測データセットを構築した。これを用いて、ベンガル平野上空の大気循環場の構造を解析し、メガラヤ山脈南縁付近にある冷気塊や、湿潤気塊の下層での南からの流入を明らかにした。SAARC気象研究所のSTORMプロジェクトと連携を強め、プレモンスーン期の周辺各国の観測データを含めたデータベースを構築した。データを利用した研究成果を発表した。
  • バングラデシュ胎児コホートを用いた、子供を取り巻く環境保健と疾病予防のための研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2006年 -2008年 
    代表者 : 我妻 ゆき子; 野口 恵美子; 熊谷 嘉人; 岡田 昌史; 林 泰一; 寺尾 徹; 川上 康; 有波 忠雄; 永田 恭介; 川上 康
     
    妊婦の栄養不全や出生時低体重の多い途上国の早期小児期における環境を、とくに栄養、アレルギー、感染症、環境汚染物質や気象等にわたり総合的にモニタリングし、それらを、胎児期の状況と照らし合わせ、どのような成長発育をしてゆく子供となってゆくのかを観察調査する統合コホート研究を実施した。妊婦の栄養状態は、胎児期の異なるタイミングにおける発達遅延を介して、小児期の胸腺サイズやアレルギー反応など、免疫プログラミングに関連していることが示唆された。また、胎児期や小児期の成長発達は、妊娠時の砒素などの環境物質や、温度・日射量などの気象因子によって影響を受けていることが明らかとなった。
  • ブラマプトラ川流域地域における農業生態系と開発-持続的発展の可能性-
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2005年 -2008年 
    代表者 : 安藤 和雄; 松林 公蔵; 竹田 晋也; 大西 信弘; 林 泰一; 宇佐見 晃一; 我妻 ゆき子; 山田 勇; 足立 明; 水野 一晴; 松本 淳; 河合 明宣; 寺尾 徹; 村田 文絵; 宮本 真二; 内田 晴夫; 佐藤 宏; 吉野 馨子; 石田 紀郎; 浅田 晴久; シシール ショポン・チャクマ; A.K. バガバティ; トモ リバ; モハムッド セリム; キン レイ・シュエ; ソウ ピョウ・ナイン; トンリー サヤック; モハムッド アッケル・アリ; ハゲ コモ; ノンダ・デカ; 松本 淳; 河合 明宣
     
    本研究はバングラデシュ、インド北東地域、ミャンマーをブラマプトラ川流域の統合的地域としてとらえ、地域内の気候環境から村落の農業生態系までを結びつけながら、持続的発展の可能性を考察する総合的調査研究である。現地調査を通し、農村開発のあり方は「生産」から「文化」へとシフトすべきであること、地域間での情報交換や連携の不備を明らかにし、農村開発のあり方をアクション・リサーチ計画試案として具体的に作成した。
  • ネパールヒマラヤにおけるモンスーン降水変動に関する国際共同研究の企画調査
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2004年 -2004年 
    代表者 : 里村 雄彦; 林 泰一; 安成 哲三; 松本 淳; 寺尾 徹; 上野 健一
     
    2004年7月および2005年3月の2回にわたりカトマンズ(ネパール)のネパール水文気象局本局を訪問し,既存の気象・気候データの所在,保存方法・形態,デジタル化の手順や収集の可能性について調査を行った。また,2004年10月7日には,第1回の現地調査の結果をふまえてアクロス福岡にて国内打合せ会議を開き,第2回現地調査項目および将来の国際共同研究計画への戦略について議論を行った。これらの内容は以下の通り: 1)国内会議 ・南アジア(特にネパール・バングラとインド北部)における雨とそれに関わる大気状態の観測に取り組む必要がある。世界的に見て顕著な降水がある領域であるが、観測・データの制約、研究の少なさのために、まだ基本的な事実自体が十分に解明されていない状況にある。改めて降水の実態把握にこだわる意味は大きい。また,降水量予測もターゲットにするべきであろう。 ・新しい測器・データの利用と、特別観測、更た新しい研究ツールとしての数値モデルを有効に活用することを通じて、南アジアの降水メカニズムに関する知見を深めていくことを重視すべきである。 2)現地調査 ・地上観測点は多いが,高層観測は全く行っていない。24時間観測をしているのはカトマンズ空港1地点のみであり,他は夜間の観測を行っていない。多くの観測点は日平均値,最大・最小のみの報告を行っている。 ・最新の自動気象観測装置が数点入っているが、試験導入という位置づけであり,機器の維持・整備の状況に差が大きい。カトマンズ市内の機器を調査した結果,カトマンズ空港以外のデータは研究に利用できない可能性が高い。 ・高層観測を今後の共同研究で実施する重要度は大きいが,技術的な困難も大きい。 ・DHMのShrestha長官と面談し、低緯度モンスーン地帯の急峻山脈南山麓という世界的に特殊な環境に起因する気象擾乱や災害について情報交換を行った。また、今後の国際共同研究に向けて具体的な観測項目、そのための事務的な準備などについても打ち合わせた。 なお,これらの結果をふまえて実際の国際共同研究を行うため,平成17年度科学研究費基盤Aの申請を行った。
  • 伝染性疾患の発生と洪水・サイクロンなどの気象災害の関係に関する統計的研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2003年 -2004年 
    代表者 : 林 泰一; 山田 道夫; 西淵 光昭; 松本 淳; 寺尾 徹
     
    この研究の目的はコレラやデング熱など,熱帯地方の伝染性疾患の発生と,気象学的,気候学的条件の関係を調べることである.熱帯性伝染性疾患の発生に周期性があることは,これまでにも定性的には報告されてきた.1950年以降,50年以上について,バングラデシュ気象局のデータベース化した気象資料,とくに,地上気象資料の風向風速,気温,湿度,雨量と,国際下痢疾患研究センターでデータベース化されている,数十年にわたる伝染性疾患の患者数に関する統計の両者を統計処理し比較することにより,伝染性疾患がどのような気象要素と関係しているのかを定量的に明らかにした。また,昨年度,ダッカの国際下痢疾患研究センターに導入した自動気象観測装置によって,局所的な気象現象と伝染性疾患との間の関係についての定量的な調査に着手した。この自動気象観測装置は1分ごとに風,気温,湿度,雨量,日射の6項目を自動的に観測して,パソコンに記録し,WEB経由で日本でデータが入手できる.これらの気象資料は,気象局の気象資料の時間間隔の3時間に比べると,遙かに時間分解能がいい.ここで収集される気象資料を基にして,より細かい降水量や日射との下痢疾患の発生や流行との関係を明らかにした。 研究を推進していく上で,現地での気象・気候資料の収集と解析には林,寺尾が,医学資料の収集解析には我妻,S.Islamが担当する.医学資料と気象資料との詳細な統計解析は山田,西渕が担当した。ダッカの自動気象観測装置の通常の保守管理はバングラデシュ在住の我妻が行うが,定期的な保守は林,寺尾,現地調査の際に行った。
  • バングラデシュ国における洪水災害発生の原因となる降雨特性の調査・研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2000年 -2002年 
    代表者 : 林 泰一; 石川 裕彦; 堀口 光章; 山田 道夫; 松本 淳; 寺尾 徹
     
    夏季モンスーン期にダッカにおいて,バングラデシュ気象局(BMD)で,ラジオゾンデを用いた高層観測を実施した.気象局では,通常1回(00UTC)のラジオゾンデ観測と3回(06,12,18UTC)の高層風観測を実施しているが,この3回の観測について,発信器と風船の消耗品を提供することにより,観測を実施した.モンスーンの最盛期である6-7月に日本の研究者および大学院生がダッカに滞在し,モンスーン期の典型的な活動期,休止期の数日にわたって観測を行った.観測の実施についての判断はBMDの気象衛星の画像を参照して,モンスーントラフの動きを監視する事により,観測を実行した.これらの観測により,対流圏の風,気温,湿度の高度分布の情報が得られ,これらから大気の安定度を計算することができた.モンスーン期の降水の状態,とくに,季節内変動,日変化についての新たな知見が得られた. ダッカやロングプール,コックスバザール,ケプパラなどの更新されたレーダーネットワークの気象資料や地上気象資料を収集した.バングラデシュではBMDのほかにバングラデシュ水文局(BWDB)でも降水量の観測を実施している.この資料は,日雨量であり,時間分解能はよくないが,BMDに比べると多数の観測点の資料が入手できる。バングラデシュ工科大学のIslam博士は,現地での気象衛星資料の解析とBMDなどの機関での気象資料収集を行った.これらのレーダー資料と地上で観測された降水量を比較して,レーダー雨量の較正を行い,レーダーの資料を基にして,広域の雨量を高精度に推定する方法を確立しつつある.
  • 夏期アジアモンスーン季のバングラデシュにおける大気鉛直構造形成過程の解析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2000年 -2001年 
    代表者 : 寺尾 徹
     
    昨年度に引き続き、アジア夏季モンスーンの中でも最も多量の降水が見られるバングラデシュの首都ダッカにおいて、バングラデシュ気象局、およびバングラデシュ工科大学の研究者と協力して、レーウィンゾンデによる高層気象観測を実施した。観測は2001年6月27日から8月16日にかけて行われた。大気構造の日変化の解像を主要な目的として、1日4回観測を18日分、1日8回観測を2日分など、合計88回分の高層気象観測結果を得た。これらの高層気象観測と並行して気蒙局のさまざまなデータの収集を行った。特に、降雨レーダーデータや、3時間後との地上観測データなど、メソスケール現象、日変化を解像しうるデータに注意した。 引き続き日変化にかかわるデータ解析を進めた。レーダーデータからは、典型的な対流活動の日変化パターンの一っを見出した。午前中から午後にかけてバングラデシュ南西部に離散的なレーダーエコーが卓越す乱一方、夜から夜半にかけてはバングラデシュ北東部に、組織化し、よく発達したレーダーエコーが見られる。レーウィンゾンデデータからは、ダッカにおける風の鉛直構造の日変化が得られ、上記のような対流活動の日変化とよく対応することがわかった。また、大気循環の日変化成分は、水蒸気を北へはこぶ役割を果たしていることが示された。これらの成果はISAM3にてすでに発表し、更に京都大学防災研究所年報にまとめる予定である。また、国内外の研究者と協力して、バングラデシュの大気現象にかかわるいくつかの論考を発表した。
  • バングラデシュ国における氾濫湖の消長に関する気象・水文学的研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 1999年 -2001年 
    代表者 : 岡 太郎; 大久保 賢治; 松本 淳; 林 泰一; 吉田 勲; 石井 将幸; 寺尾 徹
     
    バングラデシュにおける洪水災害機構を明らかにするためには,降水について気象学的アプローチが重要となる.モンスーン季にダッカの気象局本部において一日に4回もしくは8回のゾンデ観測を行い,大気の鉛直構造の日変化について調査を行った.その結果,対流圏の気温・温度・風の日変化に関する基本的な情報を得ると共に,レーダーデータとの比較より,降水の日変化パターンと関連付けて論じられることを示した.これらは,今後,局地豪雨の発生予測や大規模な気象現象変動の解析など,さまざまな研究への発展が展望できる重要な基礎資料となる. 氾濫湖の消長について,周辺の高位部よりの雨水流出解析法を確立するとともに,氾濫湖中の流れを2次元不定流,河道流を1次元不定流とする数理モデルを構築した.更にこのモデルを用いて,ハオールの開発の可能性を検討した.輪中形式で農地を造成しても自己流域の雨水排水のために大規模なポンプが必要になるため,バングラデシュには適さないこと,湖底を浚渫し,その土で高位の土地を造成することが、初期投資は多額であるが最も適することなどが明らかになった.水資源確保の観点より,低平地ダムの可能性について検討を加えた.氾濫湖を利用して生活している地元住民の同意が得られるかが大きな問題である. 氾濫湖の資源的役割と住民生活との関連について聞き取り調査を行った.ハオール近傍の住民は漁業収入への依存度は高いが,漁業収入は不安定であるため,比較的安定した収入が得られる農業を望む傾向が強いことが明らかになった.さらに,パックテストを用いて,水質調査を行ったところ,一部の地域を除いてほとんどの地域で汚染が進んでおり,水道水源や水浴には不適であることが明らかになった.我が国の基準に当てはめると,工業・農業用水の水質に相当する.洪水対策とともに,汚濁負荷削減の検討を早急に始める必要があるといえる.
  • チベット高原大気エネルギー・水循環過程
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 1999年 -2001年 
    代表者 : 石川 裕彦; 玉川 一郎; 塚本 修; 林 泰一; 萩野谷 成徳; 桑形 恒男; 田中 健路; 植田 洋匡; 寺尾 徹
     
    本研究は、国際学術等共同研究により、1998年にチベット高原上で実施された集中観測の結果を解析して、高原上の種々の気象要素、大気境界層の構造、乱流特性、陸面から大気へのエネルギー・水輸送などについて、その空間分布、日変化の特徴、アジアモンスーン開始前から終息までの間の季節変化を明らかにしていくこと、さらに、「チベット高原陸面エネルギー・水循環過程(代表者:小池俊雄)」研究班の成果と併せて、大気陸面相互作用の解明と予報的アルゴリズム確立にむけた研究を行うことを目的として実施された。また、これらのデータ解析研究と平行して、自動気象観測装置を用いた観測を継続し、大気陸面過程の年々変動の解明を目指した。 集中観測の解析では、高原の特徴を反映した放射収支、モンスーンの進行とともに陸面から大気へのエネルギー輸送の形態が顕熱主体から潜熱主体に変化する様子が実測で明らかになった。地表面熱収支の解析では、フラックスのインバランスが見られた。これに関して、乱流計測上の問題、観測要素の代表性の問題(Footprint問題)、組織的な構造の影響などの検討が行われたが、完全な解決には至らず今後の課題として残った。メソスケールの水循環に関しては、ゾンデデータ解析と数値実験により、高原上の地形の影響により、日中から午後にかけて山岳地域に水蒸気が輸送され可降水量が増加する日変化のメカニズムが解明された。 継続観測では、これまで観測データが少なかった地域で通算6年間の観測データが得られた。また、バルク法により1998年から200年までの4年間の地表面フラックス変動(アムド)が算出された。特に、春先の地表面加熱に大きな年々差があることがわかった。 中国気象局のルーチン観測データから地表面フラックスを算出する方法も開発され、チベット高原とその周辺域にある観測地点での地表面フラックスが算出され、その地域差や季節変動が明らかにされた。
  • Interannual variations of Asian Summer Monsoon Circulation
    Ordinary Research
  • Mechanisms of Rainfall over the Northeastern Indian Subcontinent
    Ordinary Research

委員歴

  • 2017年05月   日本気象学会関西支部   理事
  • 2017年04月   - 日本地球惑星科学連合, Progress in Earth and Planetary Scienceの特集号の編集委員, 特集号編集委員
  • 2010年05月 - 2014年05月   日本気象学会関西支部   理事
  • 2003年 - 2010年   日本気象学会   電子情報委員   日本気象学会

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.