研究者データベース

谷本公重 (タニモト キミエ)

        
    医学部 看護学科 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 修士(看護学)(2002年03月 香川医科大学大学院医学系研究科看護学専攻(修士課程))
  • 博士(医学)(2011年06月 香川大学大学院医学系研究科博士課程機能構築医学専攻)

科研費研究者番号

  • 10314923

J-Global ID

研究キーワード

  • 臨床看護学小児看護学   Pediatric Nursing   Child Nursing   

研究分野

  • ライフサイエンス / 臨床看護学

経歴

  • 2011年 - 現在  香川大学医学部看護学科教授School of Nursing, Faculty of Medicine
  • 2024年04月 - 2024年09月  高松大学非常勤講師
  • 2023年04月 - 2023年09月  高松大学非常勤講師
  • 2021年10月 - 2023年09月  香川大学医学部副医学部長(看護学科教育研究担当)
  • 2019年10月 - 2021年09月  香川大学医学系研究科看護学専攻看護学専攻副専攻長
  • 2011年03月  Duke UniversitySchool of NursingVisiting Scholar
  • 2007年 - 2011年  香川大学医学部看護学科,准教授School of Nursing, Faculty of Medicine
  • 2010年03月  Duke UniversitySchool of NursingVisiting Scholar
  • 2009年03月  Duke UniversitySchool of NursingVisiting Scholar
  • 2006年 - 2007年  香川大学医学部看護学科, 助教授School of Nursing, Faculty of Medicine
  • 2003年 - 2005年  香川医科大学医学部看護学科, 講師
  • 1998年 - 2003年  香川医科大学医学部看護学科, 助手
  • 1998年 - 1998年  香川医科大学医学部看護学科, 非常勤講師

学歴

  • 2005年 - 2011年   香川大学大学院   医学系研究科   機能構築医学専攻
  • 2000年 - 2002年   香川医科大学大学院   医学系研究科   看護学専攻

所属学協会

  • 日本看護科学学会   日本小児看護学会   日本看護研究学会   日本小児保健協会   日本助産学会   日本小児がん看護学会   日本公衆衛生学会   日本新生児看護学会   香川県小児保健協会   

研究活動情報

論文

  • 不登校の子どもたちの経験と思い
    尾﨑典子; 谷本公重; 徳地暢子
    学校保健研究 65 3 153 - 162 2023年10月 [査読有り]
  • 早産児におけるカンガルーケアの心拍変動への影響
    鈴木麻友; 谷本公重
    香川大学看護学雑誌 香川大学医学部看護学科 2022年03月 [査読有り]
  • An English Needs Analysis of Medical Doctors in Western Japan
    Ian Willey; Kimie Tanimoto; Gerardine McCrohan; Katsumi Nishiya
    JALT Journal 42 2 143 - 169 2020年11月 [査読有り]
  • 白血病を経験した子どもの学校生活への適応プロセス
    徳地 暢子; 谷本 公重
    小児保健研究 78 5 468 - 476 (公社)日本小児保健協会 2019年09月 [査読有り]
  • 白血病を経験した子どもの学校生活への適応プロセス
    徳地 暢子; 谷本 公重
    小児保健研究 78 5 468 - 476 (公社)日本小児保健協会 2019年09月
  • 18トリソミーと診断されNICUに入院している児をもつ両親の体験
    蓮井 早苗; 鈴木 麻友; 谷本 公重; 児玉 ルミ子; 石田 千尋; 森田 伸子
    日本新生児看護学会誌 24 1 8 - 14 日本新生児看護学会 2018年07月 [査読有り]
  • 小児がんを持つ子どもの家族に対する移行支援 国内における文献レビュー
    鈴木 智子; 鈴木 麻友; 谷本 公重
    香川大学看護学雑誌 22 1 37 - 43 2018年03月 [査読有り]
  • How Japanese MDs and RNs feel about English brush-up programs
    WILLEY; Ian David; TANIMOTO, Kimie; MCCROHAN; Gerardine; NISHIYA; Katsumi
    Journal of Medical English Education 17 1 16 - 20 2018年02月 [査読有り]
  • 飯田真理子; 新福洋子; 谷本公重; 松永真由美; 堀内成子
    日本助産学会誌 31 2 187‐194 - 194 (一社)日本助産学会 2017年12月 [査読有り]
  • A Scale of Parental Anxiety about Pediatric Emergency Medical Care Services of Japan: Development, Reliability, Validity, Generalizability and Usefulness
    SOBUE Ikuko; TANIMOTO Kimie; ITOH Susumu
    Health 9 10 1427 - 1458 2017年09月 [査読有り]
  • The English needs of doctors and nurses at hospitals in rural Japan
    WILLEY; Ian David; McCROHAN; Gerardine Mary; NISHIYA, Katsumi; TANIMOTO, Kimie
    Journal of Medical English Education 15 3 99 - 104 メジカルビュー社 2016年10月 [査読有り]
  • NICUに入院経験のある子どもをもつ母親の育児不安
    鈴木麻友; 蓮井早苗; 石村麻由美; 有岡明日美; 松木由美; 谷本公重
    日本新生児看護学会誌 22 1 4 - 11 日本新生児看護学会 2016年03月
  • 長期母子分離状態にあった母親の心理過程
    世良 瞳; 西条 順子; 徳地 暢子; 中橋 清子; 谷本 公重
    日本新生児看護学会講演集 25回 70 - 70 日本新生児看護学会 2015年10月
  • Reducing Pain Associated with Immunization in Three- to Four- Year-Old Children: A Randomized Clinical Trial
    Junko Watanabe; Kimie Tanimoto
    Journal of Pediatrics and Mother Care 1 1 101 - 105 2015年08月 [査読有り]
  • Ian Willey; Kimie Tanimoto
    JOURNAL OF SECOND LANGUAGE WRITING 27 63 - 83 2015年03月 [査読有り]
  • 香川県内の保育所における母乳育児支援の実態調査
    谷本公重; 高山蓮花; 岩部まどか; 砂川明日香; 村西未来; 森川真衣; 加藤育子; 伊藤進
    小児保健研究 73 3 462 - 467 (公社)日本小児保健協会 2014年05月 [査読有り]
  • 祖父江育子; 谷本公重; 大橋順子; 伊藤進
    日本救急看護学会雑誌 15 2 13 - 22 (一社)日本救急看護学会 2013年09月 [査読有り]
  • Ian Willey; Kimie Tanimoto
    Journal of English for Academic Purposes 12 1 23 - 32 2013年03月 [査読有り]
  • Ian Willey; Kimie Tanimoto
    ENGLISH FOR SPECIFIC PURPOSES 31 4 249 - 260 2012年10月 [査読有り]
  • 看護基礎教育におけるSSTの効果とプログラムの検討
    高山 蓮花; 谷本 公重; 笠井 勝代
    香川大学看護学雑誌 16 1 29 - 37 香川大学医学部看護学科 2012年03月 [査読有り]
  • Kimie Tanimoto; Takashi Kusaka; Tomoko Nishida; Kayo Ogawa; Ikuko Kato; Sonoko Ijichi; Junko Mikami; Ikuko Sobue; Kenichi Isobe; Susumu Itoh
    PEDIATRIC RESEARCH 70 4 400 - 405 2011年10月 [査読有り]
  • "Convenience Editors" Face Significant Challenges in the Preparation of English-language Manuscripts
    WILLEY; Ian David; TANIMOTO, Kimie
    日本医学英語教育学会会誌 9 2 77 - 84 メジカルビュー社 2010年07月 [査読有り]
  • Ten Native Checkers and One English Abstract
    WILLEY; Ian David; TANIMOTO, Kimie
    JALT2009 Conference Proceedings 2010年07月 [査読有り]
  • 小学生が腹痛を自覚したときの対処行動―学年及び性別との関連―
    小川佳代; 舟越和代; 三浦浩美; 奥田紀久子; 谷本公重; 猪下光
    教育保健研究 16 101 - 106 中国・四国学校保健学会 2010年06月 [査読有り]
  • 中学生における体調不良自覚時の対処行動の傾向
    奥田紀久子; 宮本政子; 小川佳代; 舟越和代; 三浦浩美; 猪下光; 谷本公重
    Journal of Nursing Investigation 8 1/2 1 - 12 徳島大学医学部 2010年01月 [査読有り]
  • Checking the "native check"
    WILLEY; Ian David; TANIMOTO, Kimie
    JALT2008 Conference Proceedings [Online] 1071 - 1079 2009年09月 [査読有り]
  • Nursing researchers' experiences with and attitudes towards native checks and English abstract writing
    WILLEY; Ian David; TANIMOTO, Kimie
    Journal of medical English education 8 2 86 - 94 日本医学英語教育学会 2009年07月 [査読有り]
  • A Community-based Preventive Care Program for Dementia in Takamatsu City
    Junko Mikami; Ikuko Sobue; Rumiko Kanakura; Michiko Sato; Misaki Akiyama; Masahiko Takahashi; Kimie Tanimoto; Mihoko Koshida; Michie Onishi; Yu Nakamura
    香川大学看護学雑誌 13 1 117 - 125 香川大学医学部看護学科 2009年03月 [査読有り]
  • An Inquiry into the "Native Check" and Visibility of English Abstracts Accompanying Japanese Nursing Articles)
    WILLEY; Ian David; TANIMOTO, Kimie
    香川大学看護学雑誌 13 1 33 - 41 香川大学医学部看護学科 2009年03月 [査読有り]
  • Kayo Ogawa; Takashi Kusaka; Kimie Tanimoto; Tomoko Nishida; Kenichi Isobe; Susumu Itoh
    Journal of Human Lactation 24 4 415 - 421 2008年11月
  • Duke University HospitalおよびDuke University School of Nursing訪問の報告
    谷本 公重; 片山 陽子; 野口 英子; 當目 雅代; 宮武 陽子
    香川大学看護学雑誌 12 1 95 - 100 香川大学医学部看護学科 2008年03月 [査読有り]
  • 海外文献 「On Hypothetical Model "The Adaptation of Parents to the Birth of an Infant with a Congenital Malformation" by D.Drotar」の検討
    谷本 公重; 小川 佳代; 舟越 和代
    香川県立保健医療大学紀要 2 1 169 - 177 香川県立保健医療大学 2006年03月 [査読有り]
  • 小児看護学実習における段階別技術習得に関する学生の学び
    枝川 千鶴子; 谷本 公重; 猪下 光
    日本看護研究学会雑誌 28 3 290 - 290 (一社)日本看護研究学会 2005年06月
  • カルガリ大学看護学部生の第1回短期留学の意義と成果
    内藤 直子; 當目 雅代; 谷本 公重
    香川大学看護学雑誌 9 1 17 - 21 香川大学医学部看護学科 2005年03月
  • 慢性疾患患児をもつ母親の健康統制所在とその関連要因
    谷本 公重; 枝川 千鶴子; 猪下 光
    日本看護科学学会学術集会講演集 24回 572 - 572 (公社)日本看護科学学会 2004年12月
  • 小学生の病気対処行動の実態--小学校低学年の場合
    三浦 浩美; 小川 佳代; 谷本 公重; 舟越 和代; 井口 千鶴子; 奥田 紀久子; 宮本 政子; 猪下 光
    香川県立保健医療大学紀要 1 135 - 140 香川県立保健医療大学 2004年 [査読有り]
  • 小児科外来を受診した乳幼児をもつ母親の医療者からの説明に対する認知と家庭での対応
    山下早苗; 谷本公重; 枝川千鶴子; 緒方三枝子; 林佳子; 猪下光; 尾方美智子
    香川医科大学看護学雑誌 7 1 81 - 87 香川大学医学部看護学科 2003年03月 [査読有り]
  • 幼児をもつ母親の育児不安と対処行動
    谷本公重; 山下美称; 佐々木睦子; 池内和代; 横田妙子; 松本かおり; 城下利香; 猪下光; 尾方美智子
    香川医科大学看護学雑誌 7 1 65 - 72 香川大学医学部看護学科 2003年03月 [査読有り]
  • 看護大学生と短大生の卒業直前時における自己効力感の比較
    近藤裕子; 生野繁子; 栄玲子; 田村綾子; 市原多香子; 井出知恵子; 波川京子; 谷本公重; 南妙子
    The Journal of Nursing Investigation 1 1 135 - 14 徳島大学医学部 2003年03月 [査読有り]
  • 子どもと学生の相互作用の分析 小児看護学実習で作成した流れ図を通して
    谷本公重; 猪下光; 尾方美智子
    香川医科大学看護学雑誌 6 1 83 - 91 香川大学医学部看護学科 2002年03月 [査読有り]
  • 慢性疾患患児をもつ母親の療養管理行動と自己効力感および健康統制所在の傾向
    谷本公重
    2002年03月 [査読有り]
  • 青年期の体重認知とボディイメージ・セルフイメージに関する研究
    猪下光; 尾方美智子; 谷本公重; 谷洋江; IMAI K K
    香川医科大学看護学雑誌 5 1 67 - 79 香川大学医学部看護学科 2001年03月 [査読有り]
  • 心身症児の問題とその要因
    谷本公重; 猪下光; 尾方美智子
    香川医科大学看護学雑誌 5 1 97 - 106 香川大学医学部看護学科 2001年03月 [査読有り]
  • 看護学生の幼稚園・保育園実習前後における子どもへの認知とイメージの変化
    谷本公重; 猪下光; 尾方美智子
    香川医科大学看護学雑誌 3 2 7 - 14 香川大学医学部看護学科 1999年03月 [査読有り]
  • 肥満学童に対する行動療法の効果と母子の自我状態の影響
    尾方美智子; 猪下光; 谷本公重; 津田芳見
    香川医科大学看護学雑誌 3 1 47 - 56 香川大学医学部看護学科 1999年03月 [査読有り]
  • 大町尚美; 野波公重; 堀江由美; 内輪進一
    日本看護研究学会雑誌 7 1 96 - 104 一般社団法人 日本看護研究学会 1984年04月 [査読有り]

書籍

  • 小児看護支援論 : 子どもと家族の主体性を支える
    (担当:分担執筆範囲:第Ⅱ章9 活動制限が必要な子どもと家族の看護 10 隔離が必要な子どもと家族の看護)南江堂 2022年01月 ISBN: 9784524227570 xvii, 460p
  • 看護倫理のための意思決定 10のステップ
    日本看護協会出版 2004年

講演・口頭発表等

  • 小・中学校の教員における医療的ケア児に対する認識  [通常講演]
    大石真夕;越智みなみ;谷川奈美;森くるみ;徳地暢子;石井有美子;谷本公重
    日本看護研究学会 中国・四国地方会第37回学術集会 2025年03月 ポスター発表 愛媛県松山市 日本看護研究学会中国・四国地方 聖カタリナ大学西田佳代
  • Self-perception and Aspirations within Mothers of Children Requiring Medical Care  [通常講演]
    Nodoka Asanuma; Nanako Kozai; Rina Mimura; Nobuko Tokuchi; Yumiko Ishii; Kimie Tanimoto
    15th ICN & 28th EAFONS2025 2025年02月 ポスター発表
  • The Process of Future Planning Among Childhood Cancer Survivors in School  [通常講演]
    Nobuko Tokuchi; Kimie Tanimoto
    15th INC&28th EAFONS2025 2025年02月 ポスター発表
  • Does Breastfeeding Enhance Mother-Infant Interaction?  [通常講演]
    Kimie Tanimoto; Nobuko Tokkuchi
    Global Health Recalibration 2024 2024年09月 口頭発表(一般)
  • Relationship Between Self-Esteem, Name Acceptance, and Consciousness of Child Naming among University Students  [通常講演]
    M. Sakamoto; A. Nishino; N. Hamada; S. Furuichi; N. Ozaki; N. Tokuchi; K. Tanimoto
    Global Health Recalibration 2024 2024年09月 ポスター発表
  • Triggers of School Refusal and Returning to School  [通常講演]
    Nobuko Tokuchi; Noriko Ozaki; Kimie Tanimoto
    Global Health Recalibration 2024 2024年09月 ポスター発表
  • Childhood Cancer Survivors's experiencs going back to school  [通常講演]
    Nobuko Tokuchi; Kimie Tanimoto
    Global Health Recalibration 2024 2024年09月 ポスター発表
  • A Study of Morning Health Checks in Japanese Schools - Assessing the benefits and burdens for students -  [通常講演]
    Yumiko Ishii; Kikuko Okuda; M Fujiwara; K Tanimoto
    Global Health Recalibration 2024 2024年09月 ポスター発表
  • Enhancing Pediatric Healthcare Preparedness for Future Pandemic Risks  [招待講演]
    Kimie Tanimoto
    Global Health Recalibration 2024 2024年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) Chiang Mai, Thailand Faculty of Nursing, Chiang Mai University
  • 不登校経験者の社会参加
    尾﨑 典子; 谷本 公重
    日本学校保健学会第68回学術大会 2022年11月 口頭発表(一般)
  • 不登校の子どもたちの経験と思い-成人期の振り返りをもとに-  [通常講演]
    尾﨑典子; 谷本公重; 鈴木麻友
    日本学校保健学会第67回学術大会 2021年11月 口頭発表(一般)
  • 長期入院の経験がある小児及びその家族が認識する男性看護師の役割  [通常講演]
    川勝 弘明; 西条 順子; 谷本 公重; 平木 久美子; 日下 隆; 岡田 仁
    日本小児血液・がん学会雑誌 2018年10月
  • Perception of Male Nurses among Hospitalized Children and Their Families  [通常講演]
    KAWAKATSU Hiroaki; SAIJO Junko; HIRAGI Kumiko; SUZUKI Mayu; TOKUCHI Nobuko; TANIMOTO Kimie
    The 7th Joint Symposium Chiang Mai University and Kagawa University 2018年08月
  • Current Situation of Technical Intern Trainee as Care Worker  [通常講演]
    Nant Marina Yin; Nyein Aye; SUZUKI Mayu; TANIMOTO Kimie
    The 7th Joint Symposium Chiang Mai University and Kagawa University 2018年08月
  • Meaning and Acceptance Process of Acquired Disability  [通常講演]
    SAWAOKA Yuki; ONISHI Michie; SUZUKI Mayu; TANIMOTO Kimie
    The 7th Joint Symposium Chiang Mai University and Kagawa University 2018年08月
  • The Effect of Kangaroo Care:A Literature Review  [通常講演]
    谷本 公重; 鈴木 麻友
    2018年08月 口頭発表(一般)
  • 青年期の同性愛に対する態度とその形成要因  [通常講演]
    谷本 公重
    2017年 口頭発表(一般)
  • 看護学科生と教育学部生の院内学級に対する認識  [通常講演]
    谷本 公重
    第9回 香川小児保健協会研究会 2017年 口頭発表(一般)
  • Child-rearing Anxiety of Mothers with Infants Hospitalized in NICU  [通常講演]
    谷本 公重; 鈴木 麻友
    Optimizing Healthcare Quality Teamwork in Education,Research,and Practice,p148 2016年06月 口頭発表(一般)
  • 小児期からNPPVを使用している筋ジストロフィー患者への青年期移行支援に向けた研究 慢性ストレスに影響する健康関連QOLより  [通常講演]
    鈴木智子; 法橋尚宏; 谷本公重
    日本小児看護学会学術集会講演集 2016年06月
  • 出生順位と性別に影響される性格のイメージ  [通常講演]
    第8回香川県小児保健協会研究会 2016年
  • Mother-infant Interaction Induces Physiological Reactions in the Brain  [通常講演]
    Optimizing Healthcare quality: Teamwork in Education, Research, and Practice 2016年
  • Skin Water Content in Preterm Infants  [通常講演]
    Optimizing Healthcare quality: Teamwork in Education, Research, and Practice 2016年 ポスター発表
  • How child cancer survivors adapt during school re-entry  [通常講演]
    Optimizing Healthcare quality: Teamwork in Education, Research, and Practice 2016年 ポスター発表
  • How Birth Order and Gender Affect Pre-conceived Notions of Personality  [通常講演]
    第8回香川県小児保健協会研究会 2016年
  • Mother-infant Interaction Induces Physiological Reactions in the Brain  [通常講演]
    Optimizing Healthcare quality: Teamwork in Education, Research, and Practice 2016年
  • Skin Water Content in Preterm Infants  [通常講演]
    Optimizing Healthcare quality: Teamwork in Education, Research, and Practice 2016年 ポスター発表
  • How child cancer survivors adapt during school re-entry  [通常講演]
    Optimizing Healthcare quality: Teamwork in Education, Research, and Practice 2016年 ポスター発表
  • 保護者の小児救急医療施設の受診理由に関する尺度の一般化可能性と併存的妥当性  [通常講演]
    祖父江育子; 谷本公重
    日本看護科学学会学術集会講演集 2015年11月
  • 長期母子分離状態にあった母親の心理過程  [通常講演]
    世良瞳; 西条順子; 徳地暢子; 中橋清子; 谷本公重
    日本新生児看護学会学術集会 2015年10月
  • NICUに入院経験のある児をもつ母親の育児不安  [通常講演]
    鈴木麻友; 蓮井早苗; 石村麻由美; 有岡明日美; 松木由美; 谷本公重
    第25回日本新生児看護学会学術集会 2015年10月
  • 母児脳循環同時計測による母子相互作用の客観的評価  [通常講演]
    加藤育子; 谷本公重; 西田智子; 小西行彦; 石浦萌; 日下隆
    日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集 2015年06月
  • 光と周産期医学 光を用いた新生児の脳循環と機能評価  [通常講演]
    日下 隆; 安田 真之; 小谷野 耕佑; 神内 済; 中村 信嗣; 中村 信; 加藤 育子; 小西 行彦; 濱野 聡史; 西田 智子; 谷本 公重
    日本周産期・新生児医学会雑誌 2015年01月
  • 看護学生の子どもに対するイメージ  [通常講演]
    第7回香川県小児保健協会研究会 2015年
  • Development of Japanese Hug Your Baby: Education Tool for New Parents toUnderstand Newborns  [通常講演]
    The ICM Asia Pasific Regional Conference 2015 2015年
  • A Survey of Nursing Students' Perceptions of Ingants and Elementary School Students  [通常講演]
    第7回香川県小児保健協会研究会 2015年
  • Development of Japanese Hug Your Baby: Education Tool for New Parents toUnderstand Newborns  [通常講演]
    The ICM Asia Pasific Regional Conference 2015 2015年
  • Breastfeeding supportat daycare centers in rural areas of Japan  [通常講演]
    10th International Nursing and Midwifery Conference (INMC) 2014 2014年
  • The Effects of Breastfeeding on a Mother’s Brain  [通常講演]
    10th International Nursing and Midwifery Conference (INMC) 2014 2014年 ポスター発表
  • 小児がんを経験した子どもの復学の適応プロセス  [通常講演]
    日本小児看護学会第24回学術集会 2014年 ポスター発表
  • Blood Flow Changes in the Frontal Cortex of Infants  [通常講演]
    The 5th Joint Symposium between CMU and KU 2014年
  • Factors Associated with Receiving Seasonal Influenza Vaccination Uptake among Nursing Students  [通常講演]
    The 5th Joint Symposium between CMU and KU 2014年 ポスター発表
  • What skills do nursing practice do during pediatric  [通常講演]
    The 5th Joint Symposium between CMU and KU 2014年 ポスター発表
  • The experiences of Parents whose Children have Trisomy 18  [通常講演]
    The 5th Joint Symposium between CMU and KU 2014年
  • Breastfeeding support at daycare centers in rural areas of Japan  [通常講演]
    10th International Nursing and Midwifery Conference (INMC) 2014 2014年
  • The Effects of Breastfeeding on a Mother’s Brain  [通常講演]
    10th International Nursing and Midwifery Conference (INMC) 2014 2014年 ポスター発表
  • 小児がんを経験した子どもの復学の適応プロセス  [通常講演]
    日本小児看護学会第24回学術集会 2014年 ポスター発表
  • Blood Flow Changes in the Frontal Cortex of Infants  [通常講演]
    The 5th Joint Symposium between CMU and KU 2014年
  • Factors Associated with Receiving Seasonal Influenza Vaccination Uptake among Nursing Students  [通常講演]
    The 5th Joint Symposium between CMU and KU 2014年 ポスター発表
  • What skills do nursing practice do during pediatric  [通常講演]
    The 5th Joint Symposium between CMU and KU 2014年 ポスター発表
  • The experiences of Parents whose Children have Trisomy 18  [通常講演]
    The 5th Joint Symposium between CMU and KU 2014年
  • 香川県内の産科施設における「母乳育児成功のための10か条」の実施状況  [通常講演]
    高山蓮花; 谷本公重; 真鍋由紀子; 加藤育子; 伊藤進
    小児保健研究 2013年08月
  • 離島における小児救急医療受診動向  [通常講演]
    祖父江育子; 谷本公重
    一般社団法人日本看護研究学会第39回学術集会 2013年07月
  • 51) 離島における小児救急医療受診動向  [通常講演]
    祖父江 育子; 谷本 公重
    日本看護研究学会雑誌 2013年
  • 看護学生のインフルエンザ予防接種に関する接種状況と意識  [通常講演]
    第6回香川県小児保健協会研究会 2013年
  • 授乳中の母親の前頭皮質の血液量変化  [通常講演]
    谷本公重; 高山蓮花
    第32回日本看護科学学会学術集会 2012年11月
  • 小児救急医療施設の受診動向調査  [通常講演]
    祖父江育子; 谷本公重; 大橋順子
    第32回日本看護科学学会学術集会 2012年11月
  • 看護基礎教育における社会的スキル・トレーニングの効果―3年後の追跡調査  [通常講演]
    高山蓮花; 谷本公重; 笠井勝代
    日本公衆衛生学会総会抄録集 2012年10月
  • 24時間365日1次2次3次小児救急医療実施施設を有する医療圏の受診動向調査  [通常講演]
    祖父江育子; 谷本公重; 大橋順子
    第14回日本救急看護学会学術集会 2012年10月
  • 香川県内の保育所における母乳育児支援の実態調査  [通常講演]
    高山蓮花; 谷本公重; 岩部まどか; 砂川明日香; 村西未来; 森川真衣; 加藤育子; 伊藤進
    小児保健研究 2012年07月
  • インターネット利用者における子育て支援と小児救急医療の利用状況  [通常講演]
    祖父江育子; 谷本公重
    日本看護研究学会雑誌 2012年06月
  • 76) インターネット利用者における子育て支援と小児救急医療の利用状況  [通常講演]
    祖父江 育子; 谷本 公重
    日本看護研究学会雑誌 2012年
  • Differences in Hemodynamic Responses in Breastfeeding Mothers between Days Postpartum  [通常講演]
    The 8th Congress of Asian Society for Pediatric Research 2012年 ポスター発表
  • The Needs of Single Mothers for Child Support  [通常講演]
    The 8th Congress of Asian Society for Pediatric Research 2012年 ポスター発表
  • Hemodynamic Changes in Both Breasts of Lactating Mothers  [通常講演]
    International Conference Interprofessional Partnership: Improvement for Global Health Outcomes 2012年 ポスター発表
  • Changes in Water Content in Skin of Very Low Birth Weight Infants  [通常講演]
    International Conference Interprofessional Partnership: Improvement for Global Health Outcomes 2012年 ポスター発表
  • Reducing Immunization Discomfort in Children through Distraction: A Randomized Clinical Trial  [通常講演]
    The fourth Kagawa University - Chiang Mai University Joint Symposium 2012 - Healthy Aging and Sustainable Society - 2012年
  • 香川県内における母乳育児支援の実態調査  [通常講演]
    第59回日本小児保健協会学術集会 2012年
  • The need of single mothers for child support  [通常講演]
    The 8th congress of Asian society for pediatric research 2012年 ポスター発表
  • Differences in Hemodynamic responses in breastfeedingmothers between days postpartum  [通常講演]
    The 8th congress of Asian society for pediatric research 2012年 ポスター発表
  • Needs for pediatric emergency care on a remote island  [通常講演]
    The 8th congress of Asian society for pediatric research 2012年 ポスター発表
  • 小児がん患児の復学についての文献検討‐復学後の困難に焦点を当てて‐  [通常講演]
    第5回香川県小児保健協会研究会 2012年
  • Hemodynamic Changes in Both Breasts of Lactating Mothers  [通常講演]
    International Conference Interprofessional Partnership: Improvement for Global Health Outcomes 2012年 ポスター発表
  • Changes in Water Content in Skin of Very Low Birth Weight Infants  [通常講演]
    International Conference Interprofessional Partnership: Improvement for Global Health Outcomes 2012年 ポスター発表
  • Reducing Immunization Discomfort in Children through Distraction: A Randomized Clinical Trial  [通常講演]
    The fourth Kagawa University - Chiang Mai University Joint Symposium 2012 - Healthy Aging and Sustainable Society - 2012年
  • 香川県内における母乳育児支援の実態調査  [通常講演]
    第59回日本小児保健協会学術集会 2012年
  • 乳幼児をもつ母親の保健行動と病気対処行動の関連要因  [通常講演]
    林佳子; 祖父江育子; 谷本公重
    第58回日本小児保健協会学術集会 2011年 ポスター発表
  • 小児救急医療体制による小児救急医療利用状況の比較  [通常講演]
    祖父江育子; 谷本公重; 伊藤進
    第58回日本小児保健協会学術集会 2011年
  • 授乳中の母親の両側乳房における血液量変化  [通常講演]
    第31回日本看護科学学会 2011年
  • A randomized controlled trial of sterile distilled water and/or pacifier as analgesic for infants undergoing venipuncture  [通常講演]
    The 1st PNAE congress on Paediatric Nursing 2011年 ポスター発表
  • 授乳中の母親の両側乳房における血液量変化  [通常講演]
    第31回日本看護科学学会 2011年
  • A randomized controlled trial of sterile distilled water and/or pacifier as analgesic for infants undergoing venipuncture  [通常講演]
    The 1st PNAE congress on Paediatric Nursing 2011年 ポスター発表
  • 家族形態による小児救急医療利用状況  [通常講演]
    祖父江育子; 谷本公重; 三上順子; 松井妙子; 越田美穂子
    日本看護科学学会学術集会講演集 2010年12月
  • 新生児静脈採血時の痛み反応に対する経口ショ糖液とおしゃぶりの効果に関する比較  [通常講演]
    植松裕子; 植松裕子; 梶原志保; 大西由里子; 谷本公重; 祖父江育子
    第20回日本新生児看護学会学術集会 2010年11月
  • 小児救急医療受診理由尺度の作成  [通常講演]
    祖父江育子; 三上順子; 谷本公重
    第11回日本救急看護学会学術集会 2010年10月
  • 小児救急医療に対する保護者の不安尺度の作成  [通常講演]
    祖父江育子; 谷本公重; 三上順子; 大西美智恵; 越田美穂子; 松井妙子
    第36回日本看護研究学会学術集会 2010年07月
  • 40) 小児救急医療に対する保護者の不安尺度の作成  [通常講演]
    祖父江 育子; 谷本 公重; 三上 順子; 大西 美智恵; 越田 美穂子; 松井 妙子
    日本看護研究学会雑誌 2010年
  • NICUに入院した経験のある乳幼児を持つ親の「子どもの病気罹患時の不安」  [通常講演]
    谷本公重; 祖父江育子; 三上順子; 伊藤進
    日本小児保健学会講演集 2010年
  • Comparison of breast hemodynamics in breastfeeding mothers at early and stable stages in lactogenesis II  [通常講演]
    The 3rd Joint Symposium between Chiang Mai University and Kagawa University 2010年
  • NICUに入院した経験のある乳幼児を持つ親の「子ども病気罹患時の不安」  [通常講演]
    第57回日本小児保健学会 2010年 ポスター発表
  • 家族形態による小児救急医療に対する保護者のニーズ比較  [通常講演]
    祖父江育子; 谷本公重; 三上順子; 伊藤進
    第57回日本小児保健学会 2010年
  • Reasons why parents choose an ambulance in pediatric emergency services  [通常講演]
    The 2010 Canadian Association of Pediatric Health Center (CAPHC) annual Conference 2010年 ポスター発表
  • 小学生高学年のおしゃれ意識の変化  [通常講演]
    第3回香川県小児保健協会研究会 2010年
  • 小学生の新奇性追及と危険な遊びやけがの関連  [通常講演]
    第3回香川県小児保健協会研究会 2010年
  • Comparison of breast hemodynamics in breastfeeding mothers at early and stable stages in lactogenesis II  [通常講演]
    The 3rd Joint Symposium between Chiang Mai University and Kagawa University 2010年
  • Reasons why parents choose an ambulance in pediatric emergency services  [通常講演]
    The 2010 Canadian Association of Pediatric Health Center (CAPHC) annual Conference 2010年 ポスター発表
  • 小学生高学年のおしゃれ意識の変化  [通常講演]
    第3回香川県小児保健協会研究会 2010年
  • 小学生の新奇性追及と危険な遊びやけがの関連  [通常講演]
    第3回香川県小児保健協会研究会 2010年
  • 授乳中の母親の乳房血流の変化とその間の授乳量及び児の1日体重増加量との関連  [通常講演]
    小川佳代; 日下隆; 西田智子; 谷本公重; 磯部健一; 伊藤進
    日本未熟児新生児学会雑誌 2009年10月
  • Associations of moters' health care behavior with the risk factors related to their child care anxiety  [通常講演]
    13th Asian Pacific congress of pediatrics and Asian Pacific Congress of Pediatric Nursing 2009年 ポスター発表
  • Pediatric emergency care needs of parents in Kagawa Prefecture  [通常講演]
    The 13th Asian Pacific Congress of Pediatrics and 3ed Asian Pacific Congress of Pediatric Nursing 2009年 ポスター発表
  • A survey of pediatric emergency meddicine in Kagawa Prefecture  [通常講演]
    The 13th Asian Pacific Congress of Pediatrics and 3ed Asian Pacific Congress of Pediatric Nursing 2009年 ポスター発表
  • Changes in breakfast habits of children  [通常講演]
    13th Asian Pacific congress of pediatrics and Asian Pacific Congress of Pediatric Nursing 2009年 ポスター発表
  • Associations of moters' health care behavior with the risk factors related to their child care anxiety  [通常講演]
    13th Asian Pacific congress of pediatrics and Asian Pacific Congress of Pediatric Nursing 2009年 ポスター発表
  • Pediatric emergency care needs of parents in Kagawa Prefecture  [通常講演]
    The 13th Asian Pacific Congress of Pediatrics and 3ed Asian Pacific Congress of Pediatric Nursing 2009年 ポスター発表
  • A survey of pediatric emergency meddicine in Kagawa Prefecture  [通常講演]
    The 13th Asian Pacific Congress of Pediatrics and 3ed Asian Pacific Congress of Pediatric Nursing 2009年 ポスター発表
  • Changes in breakfast habits of children  [通常講演]
    13th Asian Pacific congress of pediatrics and Asian Pacific Congress of Pediatric Nursing 2009年 ポスター発表
  • 授乳中の母親乳房組織の循環動態‐産後5日と1か月の比較‐  [通常講演]
    谷本公重; 小川佳代
    第28回日本看護科学学会学術集会 2008年11月
  • Changes in Breast Hemodynamics in Breastfeeding Mothers  [通常講演]
    15th Congress of the FAOPS 2008 2008年 ポスター発表
  • 授乳量と体重増加による授乳時乳房組織循環動態の検討  [通常講演]
    第17回中国・四国小児保健学会 2008年
  • 「WEB親子手帳すくすく」による保健・育児情報提供の試み  [通常講演]
    第17回中国・四国小児保健学会 2008年
  • Relation between Self-Esteem and Child-Rearing Attitudes and Behaviors in Mothers with Infants  [通常講演]
    11th WORLD CONGRESS World Association For Infant Mental Health 2008年 ポスター発表
  • Correlations of Attitude Toward Child-Raising and Behavior of Mothers Raising Infants with Family Functioning  [通常講演]
    11th WORLD CONGRESS World Association For Infant Mental Health 2008年 ポスター発表
  • Effectiveness of therapeutic play on a pediatric patient with pre-surgery anxiety  [通常講演]
    The International Conference “Health and the Changing World” 2008年 ポスター発表
  • 手術に対し不安のある7歳児へのプレパレーションの効果  [通常講演]
    第1回香川県小児保健協会研究会 2008年
  • 男子大学生の性役割態度と家事・育児志向の関連  [通常講演]
    第1回 香川県小児保健協会研究会 2008年
  • 学童期の朝食の変遷  [通常講演]
    第1回 香川県小児保健協会研究会 2008年
  • Changes in Breast Hemodynamics in Breastfeeding Mothers  [通常講演]
    15th Congress of the FAOPS 2008 2008年 ポスター発表
  • 授乳量と体重増加による授乳時乳房組織循環動態の検討  [通常講演]
    第17回中国・四国小児保健学会 2008年
  • 「WEB親子手帳すくすく」による保健・育児情報提供の試み  [通常講演]
    第17回中国・四国小児保健学会 2008年
  • Relation between Self-Esteem and Child-Rearing Attitudes and Behaviors in Mothers with Infants  [通常講演]
    11th WORLD CONGRESS World Association For Infant Mental Health 2008年 ポスター発表
  • Correlations of Attitude Toward Child-Raising and Behavior of Mothers Raising Infants with Family Functioning  [通常講演]
    11th WORLD CONGRESS World Association For Infant Mental Health 2008年 ポスター発表
  • Effectiveness of therapeutic play on a pediatric patient with pre-surgery anxiety  [通常講演]
    The International Conference “Health and the Changing World” 2008年 ポスター発表
  • 手術に対し不安のある7歳児へのプレパレーションの効果  [通常講演]
    第1回香川県小児保健協会研究会 2008年
  • 授乳中の母親の乳房血液の変化  [通常講演]
    小川佳代; 谷本公重; 伊地知園子; 西田智子; 日下隆; 大久保賢介; 磯部健一; 伊藤進
    日本未熟児新生児学会雑誌 2007年10月
  • 授乳中の母親の乳房血流の変化  [通常講演]
    第52回日本未熟児新生児学会 2007年
  • 授乳中の母親の乳房血流の変化  [通常講演]
    第52回日本未熟児新生児学会 2007年
  • 小児が倦怠感を自覚した時の対処行動と論理的思考の関連  [通常講演]
    三浦浩美; 小川佳代; 舟越和代; 谷本公重; 宮本政子; 奥田紀久子; 井口千鶴子; 猪下光
    日本看護科学学会学術集会講演集 2005年11月
  • 小児が腹痛を自覚した時の対処行動における論理的思考が及ぼす影響―低学年と高学年の違い―  [通常講演]
    小川佳代; 舟越和代; 谷本公重; 宮本政子; 三浦浩美; 奥田紀久子; 井口千鶴子; 猪下光
    日本小児保健学会講演集 2005年10月
  • 中学生が体調不良を自覚したときの対処行動―学年別および普段の健康状態との関連―  [通常講演]
    宮本政子; 奥田紀久子; 井口千鶴子; 舟越和代; 小川佳代; 三浦浩美; 谷本公重; 猪下光
    日本小児保健学会講演集 2005年10月
  • 小学校低学年児の病気対処行動と論理的思考に関する研究  [通常講演]
    舟越和代; 谷本公重; 小川佳代; 猪下光; 宮本政子; 三浦浩美; 奥田紀久子; 井口千鶴子
    日本公衆衛生学会総会抄録集 2005年08月
  • 小学校高学年児の病気対処行動と論理的思考に関する研究  [通常講演]
    谷本公重; 舟越和代; 小川佳代; 猪下光; 奥田紀久子; 井口千鶴子; 宮本政子; 三浦浩美
    日本公衆衛生学会総会抄録集 2005年08月
  • 中学生における体調不良時の対処行動と論理的思考との関係  [通常講演]
    奥田紀久子; 宮本政子; 猪下光; 谷本公重; 舟越和代; 小川佳代; 三浦浩美; 井口千鶴子
    日本公衆衛生学会総会抄録集 2005年08月
  • 小児看護学実習における段階別技術習得に関する学生の学び  [通常講演]
    枝川千鶴子; 谷本公重; 猪下光
    日本看護研究学会雑誌 2005年06月
  • 慢性疾患患児をもつ母親の健康統制所在とその関連要因  [通常講演]
    谷本公重; 枝川千鶴子; 猪下光
    日本看護科学学会学術集会講演集 2004年12月
  • 小学生が頭痛を自覚した時の対処行動の認識の発達  [通常講演]
    舟越和代; 小川佳代; 三浦浩美; 谷本公重; 宮本政子; 奥田紀久子; 井口千鶴子; 猪下光
    日本看護科学学会学術集会講演集 2004年12月
  • 中学生が体調不良を自覚した時の対処行動―家庭内での対処経験との関連―  [通常講演]
    井口千鶴子; 猪下光; 小川佳代; 舟越和代; 三浦浩美; 宮本政子; 奥田紀久子; 谷本公重
    日本小児保健学会講演集 2004年10月
  • 中学生の健康に関する生活の実態  [通常講演]
    宮本政子; 猪下光; 谷本公重; 奥田紀久子; 舟越和代; 小川佳代; 三浦浩美; 井口千鶴子
    日本公衆衛生学会総会抄録集 2004年10月
  • 小学生の健康に関する生活の実態と関連要因  [通常講演]
    舟越和代; 猪下光; 宮本政子; 小川佳代; 三浦浩美; 谷本公重; 奥田紀久子; 井口千鶴子
    日本公衆衛生学会総会抄録集 2004年10月
  • 小学生が腹痛を自覚した時の対処行動―学年及び性別との関連―  [通常講演]
    小川佳代; 舟越和代; 三浦浩美; 宮本政子; 谷本公重; 猪下光; 奥田紀久子; 井口千鶴子
    日本看護研究学会雑誌 2004年06月
  • 小学生が腹痛を自覚した時の対処行動―病気に関する要因との関連―  [通常講演]
    谷本公重; 猪下光; 小川佳代; 三浦浩美; 舟越和代; 井口千鶴子; 宮本政子; 奥田紀久子
    日本看護研究学会雑誌 2004年06月

MISC

  • 光と周産期医学 光を用いた新生児の脳循環と機能評価
    日下 隆; 安田 真之; 小谷野 耕佑; 神内 済; 中村 信嗣; 中村 信; 加藤 育子; 小西 行彦; 濱野 聡史; 西田 智子; 谷本 公重 日本周産期・新生児医学会雑誌 50 (別冊) 10 -10 2015年01月
  • 国際看護交流公開講座トークセミナー;香川大学医学部看護学科におけるカルガリ大学看護学部との国際交流活動報告
    大浦智華; 金正貴美; 内藤直子; 大森美津子; 當目雅代; 谷本公重; 越智百枝; 峠哲男; 水野静枝 香川大学看護学雑誌 9 (1) 31 -34 2005年03月 [査読有り]
  • 摂食障害児の生育過程におけるエピソート : 患児と親へのカウンセリングを通して
    猪下 光; 尾方 美智子; 吉本 百合子; 西江 都; 谷本 公重; IMAI Kishi (Keiko) 日本看護研究学会雑誌 23 (3) 88 -88 2000年06月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 小児がん経験者の復学・社会復帰の在り方から構築するサポートプログラムの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2027年03月 
    代表者 : 徳地 暢子; 谷本 公重; 長谷 綾子; 石井 有美子
  • 愛着・母子相互作用における子どもと母親の脳酸素代謝、神経活動の律動的同期性の解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 谷本 公重; 加藤 育子; 西田 智子; 徳地 暢子; 尾崎 典子; 太田 健一; 鈴木 辰吾; 三木 崇範; 日下 隆
  • 不登校の子どもたちのその後
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 尾崎 典子; 谷本 公重; 鈴木 麻友
     
    増加する不登校児童生徒の支援として文部科学省から不登校対策の指針が何度か出される一方,学校現場では学校基本調査では現れてこない教室に行けない不登校傾向の子どもたちの増加に苦慮している.現代の不登校問題を解決するにはどのような手立てが必要なのだろうか. 本研究の目的は,不登校の状況や支援方法について当事者の立場から検証し,社会参加に結びつく効果的アプローチを導き出すことである. 本研究では過去に不登校を経験した元児童生徒に半構造化面接によるインタビューを行い,当事者の視点から幼児期から現在までの記憶に残るエピソードやその時の気持ち,受けてきた支援に対して抱いた気持ちを尋ねた.併せて,1980年代からの時代背景や政策と支援方法の活用状況を確認した. インタビュー結果を,不登校に向かわせた気持ち,不登校時に受けた支援とその時の気持ち,不登校後の体験,将来展望の4つの視点で質的帰納的分析を行った.その結果不登校を経験した元児童生徒は,幼少時の変化する環境や学校生活に伴う【折り合いの付かない環境】に適応できず不登校という状態になっていた.そして,不登校時,家庭訪問,保健室登校,別室登校などの【折り合いの付く環境】という支援を受けていた.また,不登校後は,【折り合いの付く環境】への進学支援を受けて高校生活で【充実感】を感じている対象者がある一方,進学先でも【折り合いの付かない環境】に適応できない対象者もいた.支援が合っていて折り合いが付いた場合は,【充実感】を得ることができ,生きるエネルギーを生みだして【求める環境】へと歩み出せていた.一方できなかった場合は【自信が無い】ので歩み出すことができていなかった.特に進学支援は学校の重要な役割であった.さらに不登校後の人生においても困難なことが多くあり,【支えとなる環境】(リソース)が必要であることが明らかになった.
  • 母児相互作用の客観的評価の確立と発達的変化‐母乳育児中の脳酸素代謝を指標として
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2015年04月 -2020年03月 
    代表者 : 谷本 公重; 日下 隆; 西田 智子; 加藤 育子; 三木 崇範; 鈴木 智子; 鈴木 麻友
     
    本研究は、母児相互作用の客観的指標を確立し、母児間の愛着形成のメカニズムを解明することである。近赤外分光法による2チャンネルの携帯型近赤外光組織酸素モニタ装置を用いて、母児同時に前頭前皮質の血液循環を、「母児分離」「ケアリング」「授乳」の3つの場面の間で測定した。 母児の酸素化ヘモグロビンについて、児に対して母のデータ時間を移動して相関を検討(交差相関)し、絶対値が最大となるタイムラグを検討した結果、ヒストグラムにおいて、パラメトリックな分布を示し、0~0.3の間に最大の分布を示した。また、状態別の交差相関ランクを検討した結果、ケアリング中に対して授乳中の方がより母児の相関を示す傾向がみられた。
  • 地域で活躍する医療従事者の英語ニーズの解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : Willey IanDavid; 谷本 公重; G・M McCrohan; 西屋 克己
     
    グローバル化が進むなか、医療保健現場でも英語スキルが重要となっている。しかし、地域で勤務する医療従事者の英語ニーズは明らかにされていない。本研究は、地域に在住する医師・看護師が日々の業務のなかで求められる英語スキルを確認した。香川県・岡山県にある病院(計6施設)でアンケート調査及びインタビュー調査を行った。その結果、医師につきましてはリーディングの重要性を確認し、看護師にはスピーキングが求められた。ただ、大学のころ医師も看護師も英語スピーキングを学びたかったことも明らかになった。本研究で得られた示唆は大学における英語教育、及びスタッフのための英語支援プログラムの発足には大変有意義である。
  • 脳酸素代謝を用いた乳児と母親の母子相互作用の客観的指標の確立
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 谷本 公重; 日下 隆; 西田 智子; 加藤 育子; 磯部 健一; 高山 蓮花; 伊藤 進
     
    乳児とその母親の母子相互作用を脳酸素代謝を用いた客観的評価方法を確立することを目的に、近赤外線分光法を用いて、母子同時に前頭部の脳酸素の濃度変化を、以下の3つの場面で測定した。 ①授乳中、②抱っこ:母親が児を抱っこし、あやしている場面、③分離状態:母親と児の間にパテーションを設置し、視覚的に相互の存在を確認できない状態 その結果、分離状態では、子どもの酸素濃度変化量は大きく、またその周期も短かった。授乳の場面では、母親も乳児も、その変化量が3つの場面の中で最も小さく、周期が大きくなり、安定した周波で増減を繰り返した。さらに3つの場面中、授乳中が最も、母子の相関の割合が高かった。
  • 効果的な英文校正ストラテジーの試み
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2011年 -2012年 
    代表者 : イアン・ディビッド ウイリー; 谷本 公重; キャロル リナート; 芝田 征二
     
    英語を母国語とする英語教員を対象に半構造的インタビューと思考発話法を用いて、英語論文抄録校正における思考プロセスとそのアプローチについて明らかにした。その結果、英語教員は校正の際、特に専門用語に関して多くの困難感を感じていることが明らかとなり、著者との相談に加え外部資源により情報を得ることなどが、英語教員による論文校正の質を高める可能性が示唆された。
  • 小児救急医療に対する保護者の安心と適正利用を推進する子育て支援の検討
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2010年 -2011年 
    代表者 : 祖父江 育子; 谷本 公重; 枝川 千鶴子; 伊藤 進; 三上 順子
     
    病児病後児保育は親に対する相談や教育的機能を持ち、病児に対する親の対処能力を高める役割を担っていた。また、小児のQOL、特にひとり親の小児のQOLにおいて有益であった。離島居住の核家族は、救急受診できないために早めの受診を心がけており、小児救急電話相談を利用していた。保護者は救急搬送時にヘリコプターや船が救急機器を備えていないことへの不満や不安が強かった。本研究結果は、医療機器を配備した救急搬送法の完備と、救急受診に関連したケアの重要性を示唆する。
  • 子育て支援事業と小児救急医療の連携モデル構築のための基礎的研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2008年 -2009年 
    代表者 : 祖父江 育子; 伊藤 進; 大西 美智恵; 松井 妙子; 谷本 公重; 越田 美穂子; 枝川 千鶴子
     
    小児救急医療の整備状況や家族形態による小児救急医療のニーズを比較検討するため、2009年1月~3月香川県下の全ての幼稚園と保育園(所)の通園(所)児および1歳6ヶ月健診・3歳児健診受診児の保護者を対象に、家族構成、就労状況、小児救急医療への不安、直近の小児救急医療利用状況等について郵送法と留め置き法で調査した。本研究は香川大学医学部倫理委員会と調査施設の承認を得て実施し、調査票の返送をもってインフォームド・コンセントを得たとみなした。 小児救急医療への保護者の不安尺度(GFI=0.9147、RMSEA=0.0797、Ordinal alpha係数=0.91)は「小児救急医療」「小児救急医療システム」「公的サポート」「私的サポート」を構成し、小児救急医療受診理由尺度(GFI 0.919、RMSEA 0,0942、Ordinal alpha 係数=0.95)は、「良い治療の希望」「保護者の都合」 「病状不安」「重篤な症状」を構成した。 小児救急医療の整備状況では、離島は救急受診率、準夜帯の受診率とも低率で、検査や点滴を要する症状での救急受診傾向を示した。コレスポンデンス分析において、準夜帯小児救急診療所対応の医療圏に小児救急医療への不安4因子が近接し、「保護者の都合」や軽症の救急受診傾向を示した。 家族形態では、ひとり親(母)が、「重篤な症状」「良い治療の希望」を理由に救急受診しており、休日昼間、準夜帯、深夜帯とも年間救急受診回数が最も多数回であった。祖父母同居のひとり親(母)、祖父母同居のひとり親(父)は軽症受診、「保護者の都合」による救急受診の傾向を示した。病児病後児保育は、共働きの核家族と一人母の利用が高率であった。 今回の調査は、離島とひとり親の保護者が小児救急医療におけるハイリスクであることを示唆した。
  • 近赤外光時間分解測定装置を用いた授乳中の母親の乳房組織の血液量と酸素化状態に関する研究
    研究期間 : 2005年
  • 近赤外光時間分解測定装置を用いた授乳中の母親の乳房組織の血液量と酸素化状態に関する研究
    研究期間 : 2005年

委員歴

  • 2019年11月   第17回日本小児がん看護学会   実行委員
  • 2019年11月   第17回日本小児がん看護学会学術集会   座長
  • 2014年11月   小児がん看護に関心のある医師および看護職者, 第12回日本小児がん看護学会学術集会
  • 2014年04月   - 日本小児がん看護学会会員, 第12回 日本小児がん看護学会、発表抄録の査読
  • 2012年05月 - 2012年12月   香川県小児保健協会, 第5回香川県小児保健協会研究会, 事務局長
  • 2012年04月 - 2012年09月   日本小児保健協会, 第59回日本小児保健協会学術集会, プログラム選定委員
  • 2012年09月   - Kagawa University and Chiang Mai University, The fourth Kagawa University - Chiang Mai University Joint Symposium 2012 - Healthy Aging and Sustainable Society -
  • 2012年09月   - 公益社団法人日本小児保健協会, 第59回日本小児保健協会学術集会, 座長
  • 2011年06月 - 2011年12月   香川県小児保健協会, 第4回香川県小児保健協会研究会, 学会事務局長
  • 2010年06月 - 2010年11月   香川県小児保健協会, 香川県小児保健協会研究会の実行, 学会プログラム・運営・抄録集編集委員
  • 2009年06月 - 2009年11月   香川県小児保健協会研究会実行委員
  • 2007年12月 - 2008年12月   第1回香川県小児保健協会研究会実行委員

社会貢献活動

  • 一般社団法人 日本看護研究学会 中国・四国地方会 第32回学術集会
    期間 : 2019年03月17日
    役割 : 運営参加・支援
    主催者・発行元 : 香川県立保健医療大学
     開催準備・手伝い等
  • 第11回香川小児保健協会研究会
    期間 : 2019年02月03日
    役割 : 運営参加・支援
    主催者・発行元 : 香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科 小児看護学
     開催の手伝い等

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.