研究者データベース

持田めぐみ (モチダ メグミ)

        
    経済学部 経済学科 創発科学研究科 創発科学専攻 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(経済学)(大阪大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 教育投資   出生率   児童手当   育児休業   女性労働   社会保障   博物館   education   fertility   child allowances   childcare leave   female labor   social security   museum   

研究分野

  • 人文・社会 / 経済政策

経歴

  • 2018年04月 - 現在  香川大学経済学部, 教授
  • 2007年05月 - 2018年03月  香川大学経済学部, 准教授
  • 2006年04月 - 2007年04月  香川大学経済学部, 講師

学歴

  •         - 2006年03月   大阪大学   大学院経済学研究科 博士後期課程

所属学協会

  • 日本経済学会   

研究活動情報

論文

  • Child allowances, fertility, and uncertain lifetime.
    持田めぐみ
    Economics Bulletin, vol. 29, no. 4, pp. 2722-2731. 2009年10月 [査読有り]
  • Essays on human capital accumulation and economic policies
    持田めぐみ
    PhD dissertation, Osaka University, 2006. 2006年03月 [査読有り]
  • Educational loan and human capital accumulation in a small open economy.
    持田 めぐみ
    Economics Bulletin, vol. 6, no. 16, pp. 1-10. 2004年10月 [査読有り]

MISC

  • Education Subsidies in an Aging Economy
    Working paper series Kagawa University no.260 2023年06月
  • Growth Effects of Museum Subsidies
    Working paper series Kagawa University no.255 2023年03月
  • Public Museums in an Aging Economy
    Working paper series Kagawa University no.249 2022年03月
  • The Effect of Go To Campaign on the Economic Growth
    Working paper series Kagawa University no.245 2021年03月
  • The Effect of Public Museums on the Economic Growth
    『香川大学経済論叢』 93 (2) 29 -40 2020年09月
  • A Model of Human Capital Accumulation through Visiting Museums
    持田 めぐみ 『香川大学経済論叢』 92 (1) 81 -91 2019年06月
  • 高齢期の労働供給と内生的出生率
    持田めぐみ 『香川大学経済論叢 』 90 (1) 139 -154 2017年06月
  • Education subsidies and heterogeneous households.
    持田めぐみ 『香川大学経済論叢 』 90 (1) 155 -171 2017年06月
  • Fertility behavior in an aging economy.
    持田めぐみ 『香川大学経済論叢 』 89 (4) 167 -188 2017年03月
  • Education Policy, Child Allowances, and Heterogeneous Households: A Model Using Human Capital Accumulation
    持田めぐみ Working paper series Kagawa University no.206 2016年12月
  • A note on Education subsidies
    持田めぐみ Working paper series Kagawa University no.204 2016年03月
  • Parental Leave,Fertility,and Heterogeneous Households
    持田めぐみ Working paper series Kagawa University no.203 2016年03月
  • Female Labor Supply, Social Security and Endogenous Fertility.
    持田めぐみ Working paper series Kagawa University no.198 2015年03月
  • Child Allowances, Parental Leave, and Fertility
    持田めぐみ Working paper series Kagawa University no.197 2015年02月
  • Female labor supply, fertility, and heterogeneous households
    持田めぐみ 『香川大学経済論叢』 86 (4) 71 -84 2014年03月
  • Fertility behavior in an aging economy
    持田めぐみ Working paper series Kagawa University no.181 2013年03月
  • Aging population and family support finance
    持田めぐみ Working paper series Kagawa University no.180 2013年03月
  • 非婚化社会の出生率
    持田めぐみ 『香川大学経済論叢』 84 (2) 49 -64 2011年09月
  • 労働の異質性と児童手当政策
    持田めぐみ 『香川大学経済論叢』 82 (3) 185 -197 2009年12月
  • 高齢化社会におけるレジャー振興政策の効果
    持田めぐみ 『香川大学経済論叢』 81 (4) 123-135 2009年03月
  • 教育補助金導入の効果-家庭内教育(parental teaching )とワークライフバランス-
    持田めぐみ 『香川大学経済学部 研究年報』 47 (4) 133 -145 2008年03月
  • 人口動態の変化と出生数-ワークライフバランスと非婚化の影響-
    持田めぐみ 『香川大学経済論叢』 80 (3) 193 -209 2007年12月
  • "The Effect of Education Subsidies in an Aging Economy,"
    Discussion Papers In Economics And Business 05-30, Osaka University,2005. 2005年10月
  • 「児童手当と賦課年金-子供の数か質か?-」
    持田 めぐみ 『大阪大学経済学』 第54巻 第2号, pp.96-105,2004. 54 (2) 96 -105 2004年09月
  • 「教育補助金政策は有効か?」
    『大阪大学経済学』 第55巻 第2号, pp.97-106,2005.
  • 科研費報告書
    持田めぐみ
  • Immigration, aging, and growth
    共著 COE Discussion Paper Series, Osaka University, 2006. No. 143

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 人口減少社会における政策効果-子育て世代の家計行動とその多様性に焦点を当てて-
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2008年 -2009年 
    代表者 : 持田 めぐみ
     
    社会保障政策がある下で、政府の子育て支援(児童手当)政策や教育政策が子育て家計の意思決定行動へ与える影響を通じて、経済全体の出生率や経済成長率にどのような影響を与えうるかについて研究を行い、政策が有効に機能するための条件を理論的に明らかにした。特に女性労働の多様性を考慮し、出産育児で一度退職した後に、より賃金条件の悪い仕事で復帰した場合、社会全体での子育て支援システムがどのように機能しうるか、労働の異質性を考慮した点が本研究のオリジナリテイである。
  • 人口減少社会におけるマクロ経済政策についての研究

委員歴

  • 2023年11月 - 現在   香川県教育委員会委員
  • 2023年04月 - 現在   香川県広域水道企業団水道事業等審議会委員
  • 2018年08月 - 現在   香川県広域水道企業団入札監視委員会委員
  • 2017年10月 - 現在   高松国税局土地評価審議会委員
  • 2015年04月 - 2025年03月   香川県入札監視委員会委員
  • 2014年10月 - 2024年09月   香川県固定資産評価審議会委員
  • 2016年01月 - 2023年12月   香川県政府調達苦情検討委員会委員
  • 2011年07月 - 2023年07月   香川県水産審議会委員
  • 2023年03月   香川県立アリーナ指定管理者評価委員会委員
  • 2011年10月 - 2021年09月   香川地方労働審議会委員
  • 2019年10月   香川県産業交流センター指定管理者評価委員会委員
  • 2008年08月 - 2018年07月   香川県公衆浴場入浴料金審議会委員

社会貢献活動

  • 全学共通科目「私たちの暮らしと経済学」への高校生受け入れ(大手前高松高校3名)
    期間 : 2024年06月 - 2024年07月
    役割 : 講師
  • 出張講義(高松北高校)
    期間 : 2023年10月20日
    役割 : 実演
    種別 : 出前授業
  • オープンキャンパス 模擬ゼミ
    期間 : 2017年08月
    主催者・発行元 : 香川大学経済学部
  • 夜間主授業への高校生受け入れ(三木高校4名)
    期間 : 2016年06月 - 2016年08月
    主催者・発行元 : 香川大学
  • 読売新聞(香川版)専門分野のコメント取材
    期間 : 2015年03月
    主催者・発行元 : 読売新聞(香川版)
     専門分野のコメント取材
  • 夜間主授業への高校生受け入れ(1名)
    期間 : 2012年04月 - 2012年08月
    主催者・発行元 : 香川大学
  • オープンキャンパス模擬授業
    期間 : 2012年08月
    主催者・発行元 : 香川大学経済学部
  • 香川大学教員免許状更新講習講師
    期間 : 2010年08月
    主催者・発行元 : 香川大学
  • 夜間主授業への高校生受け入れ(3名)
    期間 : 2010年04月 - 2010年06月
    主催者・発行元 : 香川大学
  • オープンキャンパス模擬授業
    期間 : 2009年08月
    主催者・発行元 : 香川大学経済学部
  • 放送大学非常勤講師
    期間 : 2008年11月
    主催者・発行元 : 放送大学
  • オープンキャンパス模擬授業
    期間 : 2008年08月
    主催者・発行元 : 香川大学経済学部
  • 生涯学習教育研究センター公開講座「現代経済を読み解く」の講師
    期間 : 2007年09月
    主催者・発行元 : 香川大学生涯学習教育研究センター
     9月25日(火)(10:30~12:00)の講師, 講演テーマ:日本経済の動向と金融政策の有効性
  • 夜間主授業への高校生受け入れ(5名)
    期間 : 2007年06月 - 2007年08月
    主催者・発行元 : 香川大学

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.