研究者データベース

市原多香子 (イチハラ タカコ)

        
    医学部 看護学科 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(保健学)(広島大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 回復・早期離床・超音波診断装置   サルコペニア ・メタボリックシンドローム・ 身体活動・運動   糖尿病・看護サマリ・地域医療ネットワーク   

研究分野

  • ライフサイエンス / 臨床看護学 / 周術期看護/リハビリテーション看護/糖尿病看護

経歴

  • 2024年10月 - 現在  香川大学自然生命科学系看護学専攻長
  • 2016年04月 - 現在  香川大学医学系研究科/医学部看護学科教授
  • 2021年09月 - 2023年09月  香川大学自然生命科学系看護学専攻長
  • 2019年10月 - 2021年09月  香川大学自然生命科学系副医学部長/看護学科長
  • 2009年04月 - 2016年03月  徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部Institute of Health Biosciences The University of Tokushima Graduate School准教授
  • 2001年10月 - 2009年03月  徳島大学医学部保健学科School of Health Sciences, Faculty of Medicine講師

学歴

  •         - 2004年03月   広島大学大学院   医学系研究科博士課程修了
  •         - 1998年03月   徳島大学   人間・環境学研究科   人間環境専攻修士課程修了

所属学協会

  • 日本健康運動看護学会   日本糖尿病学会   日本糖尿病教育・看護学会   日本看護科学学会   日本看護学教育学会   日本脳神経看護研究学会   日本看護学会   日本看護研究学会   日本健康運動指導士会   香川県糖尿病療養指導師看護ネットワーク「Qの会」   

研究活動情報

論文

  • Thuy Thi Bui; Mariko Nakamoto; Kana Yamada; Akiko Nakamoto; Akiko Hata; Nanako Aki; Yosuke Shikama; Yukiko Bando; Takako Ichihara; Takako Minagawa; Ayako Tamura; Yumi Kuwamura; Makoto Funaki; Tohru Sakai
    European journal of clinical nutrition 79 3 273 - 282 2025年03月
  • 徳島県勤労者における植物性食事と脂質代謝マーカーとの縦断的検討
    東條 歩実; 中本 真理子; Bui Thi Thuy; 虎見 昂輝; 中本 晶子; 酒井 徹; 秦 明子; 安藝 菜奈子; 四釜 洋介; 坂東 由記子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 船木 真理
    四国医学雑誌 80 5-6 257 - 257 徳島医学会 2025年02月
  • Thi Thuy Bui; Mariko Nakamoto; Kana Yamada; Akiko Nakamoto; Akiko Hata; Nanako Aki; Yosuke Shikama; Yukiko Bando; Takako Ichihara; Takako Minagawa; Ayako Tamura; Yumi Kuwamura; Makoto Funaki; Tohru Sakai
    European journal of nutrition 63 6 2109 - 2120 2024年09月
  • Mariko Nakamoto; Koki Torami; Thuy Thi Bui; Ayumi Tojyo; Kana Yamada; Akiko Nakamoto; Akiko Hata; Nanako Aki; Yosuke Shikama; Yukiko Bando; Takako Ichihara; Takako Minagawa; Ayako Tamura; Yumi Kuwamura; Makoto Funaki; Tohru Sakai
    European journal of nutrition 63 5 1915 - 1927 2024年08月
  • 国内における心疾患患者の家族に対する心肺蘇生指導に関する文献検討
    大西敏美; 市原多香子
    香川大学看護学雑誌 27 1 25 - 35 2023年03月 [査読有り]
  • 看護学生が捉えた人生の最終段階にある人とその家族に向き合う看護師の力 緩和ケア病棟見学実習の看護学生の学びより
    金正 貴美; 市原 多香子; 森安 浩子
    日本看護学教育学会誌 32 2 163 - 174 (一社)日本看護学教育学会 2022年11月 [査読有り]
  • 我が国の救急看護に関する研究の動向と今後の課題
    大西敏美; 市原多香子
    香川大学看護学雑誌 24 1 53 - 64 2020年03月 [査読有り]
  • Mariko Nakamoto; Yuna Yun; Mariko Omine; Sarasa Mori; Emi Shuto; Akiko Nakamoto; Akiko Hata; Nanako Aki; Yosuke Shikama; Yukiko Bando; Takako Ichihara; Takako Minagawa; Ayako Tamura; Yumi Kuwamura; Makoto Funaki; Tohru Sakai
    The Journal of Medical Investigation 67 3.4 255 - 264 2020年 [査読有り]
  • Mariko Nakamoto; Mariko Omine; Yuna Yun; Emi Shuto; Akiko Nakamoto; Akiko Hata; Nanako Aki; Yosuke Shikama; Yukiko Bando; Takako Ichihara; Takako Minamigawa; Ayako Tamura; Yumi Kuwamura; Makoto Funaki; Tohru Sakai
    Asia Pacific journal of clinical nutrition 28 4 857 - 869 2019年 [査読有り]
  • Nakamoto M; Shuto E; Nakamoto A; Hata A; Aki N; Shikama Y; Bando Y; Ichihara T; Minagawa T; Tamura A; Kuwamura Y; Funaki M; Sakai T
    Asia Pacific journal of clinical nutrition 27 6 1277 - 1285 2018年 [査読有り]
  • Xiaolin Yang; Mariko Nakamoto; Emi Shuto; Akiko Hata; Nanako Aki; Yosuke Shikama; Yukiko Bando; Takako Ichihara; Takako Minamigawa; Yumi Kuwamura; Ayako Tamura; Hirokazu Uemura; Kokichi Arisawa; Makoto Funaki; Tohru Sakai
    Journal of Medical Investigation 65 1-2 74 - 80 2018年 [査読有り]
  • 急性期脳卒中患者の手浴による手指掌握運動改善の有効性の検討
    奥谷 恵子; 南川 貴子; 田村 綾子; 日坂 ゆかり; 市原 多香子
    日本ニューロサイエンス看護学会誌 4 1 3 - 10 日本ニューロサイエンス看護学会 2017年06月 [査読有り]
  • Akie Kobayashi; Ayako Tamura; Takako Ichihara; Takako Minagawa
    Journal of Medical Investigation 64 1-2 85 - 95 2017年 [査読有り]
  • 施設に長期入所している重症心身障害者をもつ高齢の母親の語り
    伊藤 幸代; 渡部 尚美; 南川 貴子; 日坂 ゆかり; 田村 綾子; 市原 多香子; 松田 佳子
    日本ニューロサイエンス看護学会誌 3 2 75 - 84 日本ニューロサイエンス看護学会 2016年06月 [査読有り]
  • 脊柱後彎のみられる高齢女性の脊柱後彎の自覚の程度とIndex of Kyphosisによる評価との相違
    冨澤 ゆかり; 冨澤 栄子; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 日坂 ゆかり
    日本ニューロサイエンス看護学会誌 2 2 61 - 68 日本ニューロサイエンス看護学会 2015年03月 [査読有り]
  • 看護学生のリスク感性測定尺度の開発と信頼性・妥当性の検討
    南 妙子; 田村 綾子; 市原 多香子
    日本看護学教育学会誌 24 3 13 - 25 (一社)日本看護学教育学会 2015年03月 [査読有り]
  • Akiko Hata; Koji Yonemoto; Yosuke Shikama; Nanako Aki; Chisato Kosugi; Ayako Tamura; Takako Ichihara; Takako Minagawa; Yumi Kuwamura; Masashi Miyoshi; Takayuki Nakao; Makoto Funaki
    PLOS ONE 10 2 e0118373  2015年02月 [査読有り]
  • Increasing upper-limb joint range of motion in post-stroke hemiplegic patients by daily hair-brushing.
    Takako Minagawa; Ayako Tamura; Takako Ichihara; Yukari Hisaka; Shinji Nagahiro
    British Journal of Neuroscience Nursing, 11 3 112 - 117 2015年 [査読有り]
  • Serum Adipocyte Fatty Acid-binding Protein Is Related to the Development of Metabolic Syndrome in Japanese Male Workers
    Hata Akiko; Shikama Yosuke; Aki Nanako; Kosugi Chisato; Kobayashi Hiroya; Miyoshi Masashi; Nakao Takayuki; Tamura Ayako; Ichihara Takako; Minagawa Takako; Kuwamura Yumi; Matsumoto Toshio; Funaki Makoto
    DIABETES 63 A388  2014年06月 [査読有り]
  • 市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美; 小杉 知里; 安藝 菜奈子; 保坂 利男; 首藤 恵泉; 酒井 徹; 船木 真理
    糖尿病 56 9 637 - 645 (一社)日本糖尿病学会 2013年09月 [査読有り]
  • 中本 真理子; 酒井 徹; 首藤 恵泉; 安藝 菜奈子; 小杉 知里; 秦 明子; 篠田 香織; 桑村 由美; 南川 貴子; 市原 多香子; 田村 綾子; 船木 真理
    日本栄養・食糧学会誌 66 4 185 - 193 (公社)日本栄養・食糧学会 2013年08月 [査読有り]
  • 成人看護学実習における「手術室見学実習観察項目表」を導入した実習の学習効果の検討
    板東 孝枝; 雄西 智恵美; 今井 芳枝; 山田 和代; 森 恵子; 市原 多香子; 近藤 和也
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 11 1-2 51 - 58 徳島大学医学部 2013年03月 [査読有り]
  • 手術患者を対象とした成人看護学実習における手術室での学生の学習経験
    板東 孝枝; 雄西 智恵美; 今井 芳枝; 森 恵子; 市原 多香子
    日本看護学教育学会誌 22 2 13 - 25 (一社)日本看護学教育学会 2012年11月 [査読有り]
  • Exercise intervention soon after stroke patient onset to prevent muscle atrophy
    Ayako Tamura; Takako Ichihara; Takako Minagawa; Yumi Kuwamura; Hiroko Kondo; Shinjiro Takata; Natsuo Yasui; Shinji Nagahiro
    British Journal of Neuroscience Nursing 7 4 574 - 579 2011年 [査読有り]
  • 食物摂取および生活習慣とアレルギー疾患との関連について
    中本 真理子; 酒井 徹; 首藤 恵泉; 保坂 利男; 片岡 菜奈子; 小杉 知里; 秦 明子; 篠田 香織; 桑村 由美; 南川 貴子; 市原 多香子; 田村 綾子; 船木 真理
    Journal of Rehabilitation and Health Sciences 8 15 - 21 大阪府立大学総合リハビリテーション学部 2010年12月 [査読有り]
  • 片麻痺疑似体験後のレポート分析からみた看護学生の学び
    市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 田村 綾子
    日本脳神経看護研究学会会誌 32 2 145 - 149 日本脳神経看護研究学会 2010年03月 [査読有り]
  • 受け持ち患者の手術見学実習をより効果的にするための学習環境調整に関する研究
    板東 孝枝; 雄西 智恵美; 市原 多香子
    日本手術看護学会誌 5 1 39 - 42 日本手術看護学会 2009年06月 [査読有り]
  • 長期臥床中に痙縮・拘縮が出現した脳腫瘍患者の関節拘縮改善のための看護方法の検討
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美
    日本脳神経看護研究学会会誌 31 2 125 - 128 日本脳神経看護研究学会 2009年03月 [査読有り]
  • 看護職がベッドサイドで評価可能な下肢筋肉量測定方法の検討
    市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美
    日本脳神経看護研究学会会誌 30 2 189 - 195 日本脳神経看護研究学会 2008年03月 [査読有り]
  • 2型糖尿病を有する人の食行動の中の咀嚼に焦点をあてた研究の動向
    桑村 由美; 矢田 眞美子; 石川 雄一; 南川 貴子; 市原 多香子; 田村 綾子
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 6 2 70 - 82 徳島大学医学部 2007年11月 [査読有り]
  • 片麻痺擬似体験後のレポート分析からみた看護学生の片麻痺患者に対するイメージの変化
    市原 多香子; 田村 綾子; 桑村 由美; 南川 貴子
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 6 2 37 - 44 徳島大学医学部 2007年11月 [査読有り]
  • 脳卒中早期に片麻痺となり機能回復訓練を受けた患者の回復感覚
    南川 貴子; 市原 多香子; 桑村 由美; 田村 綾子
    日本脳神経看護研究学会論文集 Vol.30 No.1 112 - 115 2007年09月 [査読有り]
  • リハビリテーションの必要な患者を受け持った学生の学び
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 近藤 裕子; 板東 孝枝
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 6 1 11 - 17 徳島大学医学部 2007年05月 [査読有り]
  • 成人2型糖尿病患者の抱く健康観・価値観 過去10年間の国内文献の検討
    桑村 由美; 矢田 眞美子; 石川 雄一; 南川 貴子; 市原 多香子; 田村 綾子
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 5 2 59 - 68 徳島大学医学部 2007年02月 [査読有り]
  • Effects of intervention with back-lying exercises with bent knees pointing upwards to prevent disuse muscle atrophy in patients with post-stroke hemiplegia,
    Ayako Tamura; Takako Minagawa; Shinjiro Takata; Takako Ichihara; Yumi Kuwamura; Takae Bando; Hiroko Kondo; Natsuo Yasui; Shinji Nagahiro
    JNI : The Journal of Nursing Investigation 5 2 53 - 58 徳島大学医学部 2007年 [査読有り]
  • Study on factors related to loss of lower extremity muscle mass in elderly acute stroke patients,
    Ayako Tamura; Takako Ichihara; Shinjiro Takata; Takako Minagawa; Yumi Kuwamura; Takae Bando; Natsuo Yasui; Shinji Nagahiro
    JNI : The Journal of Nursing Investigation, 6 1 23 - 27 2007年 [査読有り]
  • 看護学生の脳神経系に障害をもつ患者やケアに対するイメージ 基礎看護学臨地実習II終了後の学生の語りの分析から
    近藤 裕子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子
    日本脳神経看護研究学会会誌 29 1 69 - 72 日本脳神経看護研究学会 2006年09月 [査読有り]
  • 発症間もない脳卒中片麻痺患者の思い
    南川 貴子; 市原 多香子; 桑村 由美; 小野 香代子; 田村 綾子
    日本脳神経看護研究学会会誌 29 1 73 - 76 日本脳神経看護研究学会 2006年09月
  • Accuracy of tissue thickness of the rectus femoris region as measured by ultrasound
    Ichihara Takako; Tamura Ayako; Kataoka Tsuyoshi; Morimoto Tadaoki; Minagawa Takako; Kuwamura Yumi
    JNI 4 2 79 - 86 徳島大学医学部 2006年02月 [査読有り]
  • Changes in lower extremity muscle mass among bedridden patients with post-stroke hemiplegia in the acute post-stroke period,
    Ayako Tamura; Takako Ichihara; Shinjiro Takata; Takako Minagawa; Yumi Kuwamura; Takae Bando; Hiroko Kondo; Natuo Yasui; Shinji Nagahiro
    JNI : The Journal of Nursing Investigation 5 1 18 - 21 徳島大学医学部 2006年 [査読有り]
  • 看護学生が初回基礎看護学実習で興味・関心を抱いたこと
    近藤 裕子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美; 市原 多香子
    第36回日本看護学会論文集看護教育 2005年12月 [査読有り]
  • 脳神経疾患で意識障害があり拘縮など廃用症候群の出現した患者を受け持った学生の学び
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美
    日本脳神経看護研究会誌 Vol.28 No.1 37 - 42 2005年11月 [査読有り]
  • 市原 多香子; 片岡 健; 田村 綾子; Miyakoshi Yukiko; Morimoto Tadaoki; Kuwamura Yumi; Minagawa Takako
    広島大学保健学ジャーナル 5 1 10 - 15 広島大学保健学出版会 2005年10月
  • 意識障害を有した患者を受け持った学生の実習での学び 実習記録の内容分析より
    田村 綾子; 南川 貴子; 市原 多香子; 桑村 由美; 近藤 裕子
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 4 1 34 - 39 徳島大学医学部 2005年09月
  • 臨地実習で糖尿病患者を受け持った学生の学びの分析
    桑村 由美; 田村 綾子; 南川 貴子; 市原 多香子; 森本 忠興
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 4 1 26 - 33 徳島大学医学部 2005年09月 [査読有り]
  • 糖尿病を有する人に対する看護介入とその評価の現状 国内での文献検討から
    桑村 由美; 南川 貴子; 市原 多香子; 田村 綾子; 森本 忠興
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 3 2 79 - 90 徳島大学医学部 2005年03月 [査読有り]
  • 臨地実習での学習内容に対する学生自己評価の変化 成人看護学臨地実習で興味・関心のあるテーマを課題学習に導入した場合と導入しなかった場合の比較から
    桑村 由美; 市原 多香子; 南川 貴子; 田村 綾子; 森本 忠興; 近藤 裕子
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 3 1 11 - 21 徳島大学医学部 2004年12月 [査読有り]
  • 術後安静期間が延長した2事例における下肢筋組織厚,エネルギー摂取量,行動範囲の変化
    市原 多香子; 田村 綾子; 西亀 正之; 宮腰 由紀子; 南川 貴子; 桑村 由美
    Quality Nursing 10 11 1063 - 1069 (株)文光堂 2004年11月
  • 臨地実習における学習内容に対する学生の到達度の認識 臨地実習開始前、中、後における自己評価の変化の分析から
    桑村 由美; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 森本 忠興
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 2 1 7 - 15 徳島大学医学部 2004年03月 [査読有り]
  • 指圧を看護ケアに取り入れた事例の文献検討
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 森本 忠興
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 2 1 27 - 36 徳島大学医学部 2004年03月 [査読有り]
  • 看護学生の実習開始前と終了後の観察の相違に関する検討 術後急性状況のモデル人形を用いたバイタルサインと酸素吸入療法の観察に注目して
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 森本 忠興
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 2 1 1 - 6 徳島大学医学部 2004年03月 [査読有り]
  • Tadaoki Morimoto; Ayako Tamura; Takako Ichihara; Takako Minakawa; Yumi Kuwamura; Yoshimi Miki; Mitsunori Sasa
    Nursing and Health Sciences 5 4 275 - 282 2003年12月 [査読有り]
  • 乳癌術後患者の早期機能回復訓練実施による肩関節可動域の評価
    田村 綾子; 森本 忠興; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 三木 好美; 青山 容子; 根本 真由美; 平岡 朗子; 蘇武 由美; 笹 三徳
    日本リハビリテーション看護学会学術大会誌第1集 143 - 146 2003年10月 [査読有り]
  • 乳癌縮小手術を受けた患者の術後回復過程に関する研究(1)
    田村 綾子; 森本 忠興; 近藤 裕子; 市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子; 三木 好美; 笹 三徳
    JNI : The Journal of Nursing Investigation Vol.1 No.1 19 - 25 徳島大学医学部 2003年03月 [査読有り]
  • 看護大学生と短大生の卒業直前時における自己効力感の比較
    近藤 裕子; 生野 繁子; 榮 玲子; 田村 綾子; 市原 多香子; 井手 知恵子; 波川 京子; 谷本 公恵; 南 妙子
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 1 1 61 - 65 徳島大学医学部 2003年03月 [査読有り]
  • 看護学生の職業興味領域の検討 男女学生の比較
    近藤 裕子; 白井 瑞子; 伊東 久惠; 生野 繁子; 榮 玲子; 田村 綾子; 市原 多香子; 井手 知恵子; 波川 京子
    香川医科大学看護学雑誌 7 1 49 - 53 香川大学医学部看護学科 2003年03月
  • 乳癌縮小手術(乳房温存術、胸筋温存乳房切除術)を受けた患者の術後回復過程に関する研究 患者の術式選択時の情報提供のための術式別回復過程の比較
    田村 綾子; 森本 忠興; 近藤 裕子; 市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子; 三木 好美; 笹 三徳
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 1 1 26 - 33 徳島大学医学部 2003年03月 [査読有り]
  • 乳癌縮小手術(乳房温存術、胸筋温存乳房切除術)を受けた患者の術後回復過程に関する研究 肩関節可動域の回復遅延に関わる要因の分析
    田村 綾子; 森本 忠興; 近藤 裕子; 市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子; 三木 好美; 笹 三徳
    JNI: The Journal of Nursing Investigation 1 1 19 - 25 徳島大学医学部 2003年03月 [査読有り]
  • 市原 多香子; 西亀 正之; 田村 綾子; 森本 忠興; 西 正晴
    広島大学保健学ジャーナル 2 2 12 - 21 広島大学保健学出版会 2003年03月 [査読有り]
  • 乳房温存術及び胸筋温存乳房切除術患者に対する新しい術後機能回復訓練実施プログラムの評価
    田村 綾子; 森本 忠興; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 三木 好美; 笹 三徳
    乳癌の臨床 17 6 594 - 595 (株)篠原出版新社 2002年12月 [招待有り]
  • ベッド上における背面開放と非開放の座位姿勢時の自律神経活動の変化
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 斎藤 憲; 山口 智子; 藤本 理恵子; 宮本 節子; 長井 明子; 平田 佳子; 羽藤 佳代子
    臨床看護研究の進歩 12 95 - 100 (株)医学書院 2001年04月 [招待有り]
  • 医療器具を装着した脳血管障害患者の家族がもつケアニーズ 1事例の発作後1年目と4年目の比較
    市原 多香子; 田村 綾子; 南 妙子
    Quality Nursing 6 4 328 - 332 (株)文光堂 2000年04月 [査読有り]
  • 遷延性意識障害いわゆる"植物症"患者の治療と看護の可能性 実践の評価と研究課題
    田村 綾子; 市原 多香子; 南 妙子
    臨床看護研究の進歩 9 10 - 18 (株)医学書院 1997年12月 [招待有り]

講演・口頭発表等

  • Changes in the Body Composition and Physical Activity of Workers Living in Rural Japan: A Comparison before and after the COVID-19 Pandemic  [通常講演]
    Takako Ichihara; Toshimi Onishi
    15th INC & 28th EAFONS2025 2025年02月 ポスター発表
  • 徳島県勤労者における植物性食事と脂質代謝マーカーとの縦断的検討
    東條 歩実; 中本 真理子; Bui Thi Thuy; 虎見 昂輝; 中本 晶子; 酒井 徹; 秦 明子; 安藝 菜奈子; 四釜 洋介; 坂東 由記子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 船木 真理
    四国医学雑誌 2025年02月 徳島医学会
  • HBOC診断目的の遺伝子学的検査を「受けない」と意思決定した乳癌患者のプロセス
    西紋 佳奈; 市原 多香子
    日本看護科学学会学術集会講演集 2024年12月 (公社)日本看護科学学会
  • 徳島県で暮らす男性勤労者の隠れ肥満と身体活動との関連  [通常講演]
    嘉内友梨佳 市原多香子
    日本看護研究学会中国・四国地方会第36回学術集会 2024年03月
  • 高齢糖尿病患者の認識に関する研究の動向  [通常講演]
    林顯憲; 市原多香子
    日本看護研究学会中国四国地方会36回学術集会 2024年03月 ポスター発表
  • National Survey on Teaching Cardiopulmonary Resuscitation to Families of Patients with Cardiac Disease at the Time of Hospital Discharge  [通常講演]
    Toshimi Onishi; Takako Ichihara
    27th East Asian Forum of Nursing Scholars 2024年03月 口頭発表(一般)
  • 血中全脂質中脂肪酸分画と糖尿病発症との関連に対する肥満の影響 Tokushima Cohort Study
    秦 明子; 安藝 菜奈子; 市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美; 船木 真理
    糖尿病 2023年04月 (一社)日本糖尿病学会
  • 勤労者のサルコペニア予防における筋肉量減少に影響するライフスタイルの特定―疫学調査からの検証-  [招待講演]
    市原多香子; 大西敏美
    ダイバーシティ推進研究交流発表会オンライン2022 2023年03月 ポスター発表
  • Nurses' ability to face patients in the palliative care unit as perceived by nursing students  [通常講演]
    kinsho T; ichihara T; onishi T
    EAFOS2023 2023年03月
  • 徳島県勤労者における食事摂取の多様性と炎症マーカーとの関連
    中本 真理子; 東條 歩実; 山田 佳奈; 虎見 昂輝; 中本 晶子; 秦 明子; 安藝 菜奈子; 四釜 洋介; 坂東 由記子; 市原 多香子; 南川 貴子; 田村 綾子; 桑村 由美; 船木 真理; 酒井 徹
    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2023年03月 (公社)日本栄養・食糧学会
  • 退院時心肺蘇生指導に関する日本における研究の動向  [通常講演]
    大西敏美; 市原多香子
    日本看護研究学会中国・四国地方会 第35回学術集会 2023年03月
  • 地域連携を目指した糖尿病看護情報提供書の開発 フォーカスグループインタビューの内容分析  [通常講演]
    國村 昭子; 西山 紀子; 林 顯憲; 市原 多香子; 宮武 陽子
    日本糖尿病教育・看護学会第27回学術集会 2022年09月 (一社)日本糖尿病教育・看護学会
  • 地域連携を目指した糖尿病看護情報提供書の開発 糖尿病看護情報提供書の完成まで  [通常講演]
    西山 紀子; 國村 昭子; 林 顯憲; 市原 多香子; 宮武 陽子
    日本糖尿病教育・看護学会第27回学術集会 2022年09月 (一社)日本糖尿病教育・看護学会
  • 血清脂肪細胞特異的脂肪酸結合蛋白質とメタボリックシンドローム発症と関連 Tokushima Cohort Study
    秦 明子; 安藝 菜奈子; 市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美; 船木 真理
    糖尿病 2022年04月 (一社)日本糖尿病学会
  • 徳島県勤労者の大豆イソフラボン摂取量とメタボリックシンドロームとの関連
    山田 佳奈; 中本 真理子; 中本 晶子; 酒井 徹; 秦 明子; 安藝 菜奈子; 四釜 洋介; 坂東 由記子; 船木 真理; 市原 多香子; 南川 貴子; 田村 綾子; 桑村 由美
    四国医学雑誌 2022年04月 徳島医学会
  • 救急搬送された患者家族の生活変容と心理的変化のプロセス  [通常講演]
    大西敏美; 市原多香子
    日本救急看護学会 第23回日本救急看護学会学術集会 2021年10月
  • 徳島県における血中総アディポネクチン濃度と糖尿病発症との関連 Tokushima Cohort Study
    秦 明子; 安藝 菜奈子; 三好 雅士; 中尾 隆之; 市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美; 船木 真理
    糖尿病 2021年05月 (一社)日本糖尿病学会
  • 離島における救急看護に関する研究の動向  [通常講演]
    小槌聡子; 市原多香子
    日本看護研究学会中国・四国地方会第34回学術集会 2021年03月
  • 男性勤労者における筋肉量と身体活動の関連  [通常講演]
    中村絵真; 市原 多香子
    第10回日本健康運動看護学会学術集会 2019年12月 口頭発表(一般)
  • 一般病棟に勤務する看護師の糖尿病看護実践能力に関する実態調査ー糖尿病看護の専門資格者が従事する施設において  [通常講演]
    中村かおり; 市原 多香子
    第24回日本糖尿病教育・看護学会学術集会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • その人らしい療養生活を支える糖尿病看護情報提供書作成をめざして~院内外連携の実態調査自由記述の分析~  [通常講演]
    齋藤弘子; 西山紀子; 喜田ひとみ; 日下由美子; 市原多香子; 宮武陽子
    第7回日本糖尿病療養指導学術集会 2019年07月 口頭発表(一般)
  • Serum Fatty Acid Proportions Are Associated with Development of Abnormal Glucose Metabolism in Male Japanese: Tokushima Cohort Study  [通常講演]
    AKIKO HATA; NANAKO AKI; TAKAKO ICHIHARA; AYAKO TAMURA; TAKAKO MINAGAWA; YUMI KUWAMURA; MAKOTO FUNAKI
    Diabetes 2019 Jun; 68(Supplement 1): -. https://doi.org/10.2337/db19-1617-P 2019年06月 ポスター発表
  • 血中脂肪酸分画と糖代謝異常発症との関連 Tokushima Cohort Study  [通常講演]
    秦 明子; 徳島大学病院; 糖尿病対策センター; 安藝 菜奈子; 市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美; 船木 真理
    糖尿病 62巻Suppl.1 Page S-216 2019年04月
  • 糖尿病看護の院内外の連携に関する実態調査  [通常講演]
    西山紀子; 喜田ひとみ; 日下由美子; 齋藤弘子; 市原 多香子; 宮武陽子
    第23回日本糖尿病教育・看護学会学術集会 2018年09月
  • 糖尿病非専門病棟の看護師を対象に行われた糖尿病看護に関する文献検討  [通常講演]
    中村かおり; 中村絵真; 市原多香子
    第61回日本糖尿病学会年次学術集会 2018年05月 ポスター発表
  • 徳島県における血中アディポネクチンとPrediabetes発症との関連  [通常講演]
    秦 明子; 安藝 菜奈子; 三好 雅士; 中尾 隆之; 市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美; 船木 真理
    糖尿病, Vol.61, No.Suppl.1, S270 2018年05月 口頭発表(一般)
  • 徳島県における血中アディポネクチンとPrediabetes発症との関連  [通常講演]
    秦 明子; 安藝 菜奈子; 三好 雅士; 中尾 隆之; 市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美; 船木 真理
    糖尿病 2018年04月 (一社)日本糖尿病学会
  • Serum Apoptosis Inhibitor of Macrophage Is Related to Development of Metabolic Syndrome in Japanese Male Workers  [通常講演]
    Hata Akiko; Yonemoto Koji; Aki Nanako; Miyoshi Masashi; Nakao Takayuki; Tamura Ayako; Ichihara Takako; Minagawa Takako; Kuwamura Yumi; Funaki Makoto
    Diabetes, Vol.66, No.Suppl.1, A444, 2017年06月
  • 入院を繰り返す生活習慣改善が困難な2型糖尿病男性患者の特徴  [通常講演]
    倭 梨子; 竹田 真実; 堤 彩香; 市原 多香子
    第60回日本糖尿病学会年次学術集会 2017年04月
  • 血中AIMとメタボリックシンドローム発症に関する疫学的検討  [通常講演]
    秦明子; 安藝 菜奈子; 三好 雅士; 中尾 隆之; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美
    糖尿病 2017年04月
  • 横断調査による、地方都市に住む日本人勤労男性における座位時間とメタボリックシンドロームの関連  [通常講演]
    市原 多香子
    第8回日本健康運動看護学会学術集会 2017年
  • 徳島県男性勤労者におけるリスク保有状況別の嗜好飲料摂取と高尿酸血症の関連の検討  [通常講演]
    篠原尚子; 中本真理子; 酒井徹; 首藤恵泉; 楊暁琳; 秦明子; 安藝菜奈子; 四釜洋介; 坂東由記子; 船木真理; 日坂ゆかり; 南川貴子; 田村綾子; 桑村由美; 市原多香子
    四国医学雑誌 2016年12月 徳島医学会
  • 徳島県男性勤労者における珈琲,緑茶およびその他のお茶摂取と高尿酸血症との関連  [通常講演]
    篠原尚子; 中本真理子; 酒井徹; 首藤恵泉; 楊暁琳; 秦明子; 南川貴子; 市原多香子; 田村綾子; 桑村由美; 船木真理
    栄養学雑誌 2016年09月
  • Association between daily life activities and blood pressure increase:Three-year longitudinal study in Japanese male employees living in suburban cities  [通常講演]
    市原 多香子
    The 6th Joint Symposium between Kagawa University and Chiang Mai University 2016年08月 口頭発表(一般)
  • 徳島県勤労者における珈琲摂取と高尿酸血症との関連  [通常講演]
    篠原 尚子; 中本 真理子; 酒井 徹; 首藤 恵泉; 楊 曉琳; 秦 明子; 安藝 菜奈子; 四釜 洋介; 坂東 由記子; 南川 貴子; 市原 多香子; 田村 綾子; 桑村 由美; 船木 真理
    日本栄養・食糧学会大会 2016年04月
  • 徳島県勤労者のイソフラボン摂取量とアレルギー疾患との関係  [通常講演]
    中本 真理子; 酒井 徹; 首藤 恵泉; 秦 明子; 安藝 菜奈子; 小杉 知里; 四釜 洋介; 坂東 由記子; 南川 貴子; 市原 多香子; 田村 綾子; 桑村 由美; 船木 真理
    日本栄養・食糧学会大会 2016年04月
  • 徳島県勤労者における大豆製品摂取と炎症マーカーとの関連  [通常講演]
    楊 曉琳; 中本 真理子; 酒井 徹; 首藤 惠泉; 篠原 尚子; 秦 明子; 安藝 菜奈子; 小杉 知里; 四釜 洋介; 坂東 由記子; 南川 貴子; 市原 多香子; 田村 綾子; 桑村 由美; 船木 真理
    日本栄養・食糧学会大会 2016年04月
  • 2型糖尿病をもつ教育入院中の成人期女性における生活調整への思い  [通常講演]
    原田 美穂; 藤波 由希子; 南川 貴子; 日坂 ゆかり; 田村 綾子; 市原 多香子
    糖尿病 2016年04月
  • 成人2型糖尿病患者における食事療法の継続が困難な理由  [通常講演]
    松村 葉月; 岡田 華果; 岸 彩加; 日坂 ゆかり; 南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子
    糖尿病 2016年04月
  • Change in the Medication Behavior During One Year After Stroke in Patients With Initial Mild Ischemic Stroke.  [通常講演]
    Kobayashi Akie; Ichihara Takako; Tamura Ayako
    STROKE 2016年02月
  • 脳卒中急性期患者の肩関節外旋制限の発生要因の検討  [通常講演]
    南川 貴子; 市原 多香子; 日坂 ゆかり; 原田 路可; 田村綾子
    日本集中治療医学会 2016年01月
  • 脳卒中急性期患者にシリアスリハビリテーションゲームソフトを用いた起立運動による廃用症候群の予防の効果  [通常講演]
    折坂 明里; 南川 貴子; 市原 多香子; 日坂 ゆかり; 原田 路可; 田村 綾子
    日本集中治療医学会 2016年01月
  • 縦断調査による勤労男性における移動に伴う身体活動とメタボリックシンドロームの関連  [通常講演]
    市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 日坂 ゆかり; 西村 美穂; 船木 真理
    日本糖尿病教育・看護学会 2015年08月
  • Serum Fatty Acid Proportions Are Related to Development of Metabolic Syndrome in Japanese Male Workers  [通常講演]
    Hata Akiko; Shikama Yosuke; Aki Nanako; Tamura Ayako; Ichihara Takako; Minagawa Takako; Kuwamura Yumi; Funaki Makoto
    Diabetes, Vol.64, No.Suppl.1, A.444-A.445, 2015年06月
  • 発症間もない脳卒中片麻痺患者の筋肉量の変化  [通常講演]
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 日坂 ゆかり
    2014年10月
  • 2型糖尿病者に対する医療チームの職場訪問により、訪問中に積極介入を行わなかったにもかかわらず血糖値と体重が改善した2事例  [通常講演]
    Author; 市原 多香子; 西村 美穂; 安藝 菜奈子; 田村 綾子; 南川 貴子; 日坂 ゆかり; 船木 真理
    日本糖尿病教育・看護学会 2014年08月
  • 成人看護学実習で手術室見学実習を行った学生が捉えた周手術期看護ケアの視点  [通常講演]
    板東 孝枝; 雄西 智恵美; 今井 芳枝; 市原 多香子
    日本看護学教育学会 2014年07月
  • Serum Adipocyte Fatty Acid-binding Protein Is Related to the Development of Metabolic Syndrome in Japanese Male Workers  [通常講演]
    Hata Akiko; Shikama Yosuke; Aki Nanako; Kosugi Chisato; Kobayashi Hiroya; Miyoshi Masashi; Nakao Takayuki; Tamura Ayako; Ichihara Takako; Minagawa Takako; Kuwamura Yumi; Matsumoto Toshio; Funaki Makoto
    Diabetes, Vol.63, No.Suppl.1, A.388, 2014年06月
  • 徳島県における血清脂肪細胞特異的脂肪酸結合蛋白質とメタボリックシンドローム発症との関連  [通常講演]
    秦 明子; 四釜 洋介; 安藝 菜奈子; 小杉 知里; 小林 寛也; 三好 雅士; 中尾 隆之; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 松本 俊夫; 船木 真理
    糖尿病 2014年04月
  • 糖尿病教室における看護の現状と課題 文献検討より  [通常講演]
    桑村 由美; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 上村 浩一
    糖尿病 2014年04月
  • 医療職の職場訪問による男性2型糖尿病者に対する生活指導の効果 血糖値・体重が改善した3事例の分析を中心に  [通常講演]
    市原 多香子; 西村 美穂; 安藝 菜奈子; 田村 綾子; 桑村 由美; 南川 貴子; 庄野 真代; 日坂 ゆかり; 秦 明子; 西釜 洋介; 船木 真理
    糖尿病 2014年04月
  • 徳島県における全脂質中脂肪酸分画とメタボリックシンドローム発症との関連  [通常講演]
    秦 明子; 安藝 菜奈子; 三好 雅士; 中尾 隆之; 市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美; 船木 真理
    糖尿病 2014年04月
  • 手術室見学入室方法別にみた学生の手術室見学実習での見学内容の実態  [通常講演]
    板東 孝枝; 雄西 智恵美; 今井 芳枝; 市原 多香子; 近藤 和也
    日本看護科学学会学術集会講演集 2013年12月
  • 初発軽症脳梗塞患者の服薬行動に関連する要因の検討  [通常講演]
    小林 秋恵; 赤松 貴子; 大須賀 宏美; 塩田 和代; 市原 多香子; 田村 綾子
    日本脳神経看護研究学会会誌 2013年09月
  • 2型糖尿病患者の行動変容を目指した医療職派遣による教育プログラム 血糖値・体重の改善が少なかった事例の面接記録の分析から  [通常講演]
    市原 多香子; 西村 美穂; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美; 船木 真理
    日本糖尿病教育・看護学会誌 2013年08月
  • 糖尿病患者の口腔保健行動実施に向けた看護支援方法の検討 眼疾患合併の有無による比較から  [通常講演]
    桑村 由美; 市原 多香子; 南川 貴子; 田村 綾子; 大和 光; 瀧川 稲子
    日本糖尿病教育・看護学会誌 2013年08月
  • 手術室見学実習体験の学習効果に対する学生の自己評価  [通常講演]
    板東 孝枝; 雄西 智恵美; 今井 芳枝; 市原 多香子
    日本看護学教育学会誌 2013年07月
  • 徳島県勤労者の血清脂肪酸濃度とインスリン抵抗性との関係に関する疫学研究  [通常講演]
    中本 真理子; 酒井 徹; 首藤 恵泉; 安藝 菜奈子; 小杉 知里; 秦 明子; 篠田 香織; 桑村 由美; 南川 貴子; 市原 多香子; 田村 綾子; 船木 真理
    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2013年04月
  • 徳島県におけるadiponectinや高感度CRPとメタボリックシンドロームとの関連  [通常講演]
    秦 明子; 坂東 由記子; 四釜 洋介; 安藝 菜奈子; 小杉 知里; 西村 美穂; 阿部 房代; 佐藤 美子; 中奥 真理子; 片山 りか; 赤松 康代; 丹下 幸子; 酒井 徹; 首藤 恵泉; 堤 理恵; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 中尾 隆之; 三好 雅士; 森口 博基; 玉木 悠; 松本 俊夫; 船木 真理
    糖尿病 2013年04月
  • 糖尿病患者の口腔保健行動に及ぼす影響要因の検討(第1報) 口腔保健行動に対する認識との関係から  [通常講演]
    桑村 由美; 松田 宣子; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 大和 光; 金澤 昭代; 粟飯原 賢一; 倉橋 清衛; 吉田 守美子; 吉岡 昌美; 日野出 大輔; 松久 宗英; 黒田 暁生
    糖尿病 2013年04月
  • 勤労成人における20歳からの体重増加と身体活動との関連  [通常講演]
    市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子; 田村 綾子
    日本糖尿病教育・看護学会誌 2012年08月
  • 糖尿病と歯周病の関係に対する2型糖尿病患者の認識(第1報) 情報の受け止め方に注目して  [通常講演]
    桑村 由美; 市原 多香子; 南川 貴子; 田村 綾子
    日本糖尿病教育・看護学会誌 2012年08月
  • 「手術室見学実習で観察項目表」を導入後3年間の学生の学習内容と指導内容の実態  [通常講演]
    板東 孝枝; 雄西 智恵美; 今井 芳枝; 森 恵子; 市原 多香子
    日本看護学教育学会誌 2012年07月
  • 徳島県勤労者の夕食終了から就寝時間までの間隔と生活習慣病有病状況との関係に関する疫学研究  [通常講演]
    中本 真理子; 酒井 徹; 首藤 恵泉; 片岡 菜奈子; 小杉 知里; 秦 明子; 篠田 香織; 桑村 由美; 南川 貴子; 市原 多香子; 田村 綾子; 船木 真理
    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2012年04月
  • 徳島県におけるadiponectinの糖代謝異常予測因子としての検討  [通常講演]
    坂東 由記子; 四釜 洋介; 西村 美穂; 小杉 知里; 安芸 菜奈子; 秦 明子; 赤松 康代; 片山 りか; 阿部 房代; 酒井 徹; 首藤 恵美; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 森口 博基; 森川 富昭; 玉木 悠; 船木 真理
    糖尿病 2012年04月
  • 初期糖代謝異常を発見する指標としてのIL-18測定有用性の検討  [通常講演]
    小杉 知里; 安藝 菜奈子; 坂東 由記子; 四釜 洋介; 西村 美穂; 片山 りか; 丹下 幸子; 阿部 房代; 赤松 康代; 秦 明子; 木宿 由佳; 篠田 香織; 酒井 徹; 首藤 惠泉; 堤 理恵; 保坂 利男; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 森川 富昭; 玉木 悠; 船木 真理
    糖尿病 2012年04月
  • 生活習慣病予防のため勤労成人にとって必要な運動実施を妨げる要因  [通常講演]
    市原 多香子; 南川 貴子; 田村 綾子; 桑村 由美
    体力科学 2011年12月
  • 成人看護学実習における観察項目表を導入した手術室見学実習効果  [通常講演]
    板東 孝枝; 雄西 智恵美; 今井 芳枝; 森 恵子; 市原 多香子
    日本看護学教育学会誌 2011年08月
  • 生活習慣病予備群の勤労成人が抱く身体活動に対する思い  [通常講演]
    市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子; 田村 綾子
    日本糖尿病教育・看護学会誌 2011年08月
  • 徳島県におけるadiponectinおよびHOMA-IRと糖・脂質早期代謝異常との相関性についての考察  [通常講演]
    坂東 由記子; 小杉 知里; 片岡 菜奈子; 四釜 洋介; 秦 明子; 木村 純子; 赤松 康代; 片山 りか; 庄野 真代; 簾 馨; 篠田 香織; 酒井 徹; 首藤 恵美; 保坂 利男; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 森口 博基; 森川 富昭; 玉木 悠; 船木 真理
    糖尿病 2011年04月
  • 非肥満者に見られる糖・脂質代謝異常、高血圧に脂肪組織の機能異常が関与する可能性の検討  [通常講演]
    四釜 洋介; 小杉 千里; 片岡 菜奈子; 坂東 由記子; 秦 明子; 篠田 香織; 木村 純子; 赤松 康代; 片山 りか; 庄野 真代; 簾 馨; 藤森 洋子; 酒井 徹; 首藤 恵美; 保坂 利男; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 森口 博基; 森川 富昭; 玉木 悠; 船木 真理
    糖尿病 2011年04月
  • 徳島県勤労者の豆類摂取量とアレルギー既往との関係に関する疫学研究  [通常講演]
    中本 真理子; 酒井 徹; 首藤 恵泉; 保坂 利男; 片岡 菜奈子; 小杉 知里; 秦 明子; 篠田 香織; 桑村 由美; 南川 貴子; 市原 多香子; 田村 綾子; 船木 真理
    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2011年04月
  • 生活習慣病予防を目指すための勤労成人における身体活動習慣の特性把握  [通常講演]
    市原 多香子; 田村 綾子; 桑村 由美; 南川 貴子
    体力科学 2010年12月
  • 徳島県における糖代謝異常発生過程でのインスリン抵抗性の関与  [通常講演]
    片岡 菜奈子; 篠田 香織; 小杉 知里; 秦 明子; 木村 純子; 赤松 康代; 片山 りか; 藤森 洋子; 酒井 徹; 首藤 恵美; 保坂 利男; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 中屋 豊; Bayasgalan Jambaldorj; 森口 博基; 森川 富昭; 玉木 悠; 福原 俊一; 竹上 美沙; 船木 真理
    糖尿病 2010年04月
  • インスリン抵抗性を伴う高リスク糖尿病発症者となる危険因子の探索  [通常講演]
    秦 明子; 小杉 知里; 片岡 菜奈子; 篠田 香織; 木村 純子; 赤松 康代; 片山 りか; 藤森 洋子; 酒井 徹; 首藤 恵美; 保坂 利男; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 中屋 豊; Jambaldorj Bayasgalan; 森口 博基; 森川 富昭; 玉木 悠; 福原 俊一; 竹上 美沙; 船木 真理
    糖尿病 2010年04月
  • 初期糖代謝異常状態の慢性炎症管理におけるIL-18の有用性についての検討  [通常講演]
    小杉 知里; 片岡 菜奈子; 篠田 香織; 秦 明子; 木村 純子; 赤松 康代; 片山 りか; 藤森 洋子; 酒井 徹; 首藤 恵美; 保坂 利男; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 中屋 豊; Bayasgalan Jambaldorj; 森口 博基; 森川 富昭; 玉木 悠; 福原 俊一; 竹上 美沙; 船木 真理
    糖尿病 2010年04月
  • A県における成人勤労者の肥満と運動習慣の関係  [通常講演]
    市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子; 田村 綾子
    日本看護科学学会学術集会講演集 2009年11月
  • 脳卒中患者への情報提供に関する研究の動向  [通常講演]
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美
    日本脳神経看護研究学会会誌 2009年09月
  • 観察視点を明確にした手術室見学実習における学生の学習の実態  [通常講演]
    板東 孝枝; 雄西 智恵美; 今井 芳枝; 森 恵子; 市原 多香子
    日本看護学教育学会誌 2009年09月
  • 健常者における腹囲測定と血中因子の相関についての検討(コホート研究における初年度横断研究より)  [通常講演]
    安芸 菜奈子; 小杉 知里; 南川 貴子; 桑村 由美; 市原 多香子; 田村 綾子; 酒井 徹; 安芸 宏信; 船木 真理
    糖尿病 2009年04月
  • 受け持ち患者の手術見学実習をより効果的にするための学習環境調整に関する研究  [通常講演]
    板東 孝枝; 市原 多香子; 雄西 智恵美
    日本手術看護学会誌 2008年09月
  • 脳腫瘍の患者を受け持った学生の学び  [通常講演]
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美
    日本脳神経看護研究学会会誌 2008年09月
  • 受け持ち患者の手術見学における学生の学習経験について  [通常講演]
    板東 孝枝; 市原 多香子; 今井 芳枝; 太田 浩子; 雄西 智恵美
    日本看護学教育学会誌 2008年08月
  • 胃・大腸・肺癌手術患者を受け持った看護学生のレポート分析から見えた危険予測の傾向  [通常講演]
    市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 田村 綾子; 板東 孝枝; 雄西 智恵美
    日本看護学教育学会誌 2008年08月
  • 口腔衛生を目的とした歯科外来に受診中の2型糖尿病患者の食事と口腔に対する認識  [通常講演]
    桑村 由美; 矢田 眞美子; 石川 雄一; 吉岡 昌美; 南川 貴子; 市原 多香子; 田村 綾子
    日本看護科学学会学術集会講演集 2007年11月
  • 看護学生の初回基礎看護学実習に対する不安 学生の記述内容の分析  [通常講演]
    近藤 裕子; 南川 貴子; 桑村 由美; 市原 多香子; 田村 綾子
    日本看護学教育学会誌 2007年08月
  • 片麻痺疑似体験後の片麻痺患者に対する看護学生の支援方法に関する学び 疑似体験後のレポート分析より  [通常講演]
    市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子; 田村 綾子; 近藤 裕子
    日本看護学教育学会誌 2007年08月
  • 大腿周径・組織厚測定による下肢筋肉量推定に関する研究 片麻痺患者における下肢体組成の変化より  [通常講演]
    市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 田村 綾子; 近藤 裕子
    日本看護研究学会雑誌 2007年06月
  • 脳卒中で片麻痺となった発症間もない患者の回復感覚  [通常講演]
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 近藤 裕子
    日本看護研究学会雑誌 2007年06月
  • 2型糖尿病を有する人の食行動における咀嚼に焦点を当てた研究の動向  [通常講演]
    桑村 由美; 矢田 眞美子; 石川 雄一; 南川 貴子; 市原 多香子; 田村 綾子
    日本看護科学学会学術集会講演集 2006年11月
  • 看護学生が実施した片麻痺疑似体験の教育効果 疑似体験後の片麻痺患者に対するイメージの分析から  [通常講演]
    市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美; 近藤 裕子
    日本看護学教育学会誌 2006年08月
  • 脳卒中発作後急性期患者の麻痺側上下肢の筋肉量の推移 DXA法による検討  [通常講演]
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 近藤 裕子
    日本看護研究学会雑誌 2006年07月
  • 脳卒中で片麻痺をきたした患者の思い 発症3日目から2週間の発言内容の分析  [通常講演]
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 近藤 裕子
    日本看護研究学会雑誌 2006年07月
  • 糖尿病患者の健康観・価値観に関する研究の動向  [通常講演]
    桑村 由美; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子
    日本看護研究学会雑誌 2006年07月
  • 看護師が用いる非侵襲筋肉量の評価方法の推定に関する研究 DXA法と大腿周径,筋組織厚,握力との関係  [通常講演]
    市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美; 近藤 裕子
    日本看護研究学会雑誌 2006年07月
  • リハビリテーションの必要な患者を受け持った学生の学びについて  [通常講演]
    南川 貴子; 田村 綾子; 桑村 由美; 市原 多香子; 近藤 裕子
    日本看護学教育学会誌 2005年07月
  • 超音波検査法による大腿部前面筋組織厚測定の信頼性検討  [通常講演]
    市原 多香子; 片岡 健; 田村 綾子; 宮腰 由紀子; 桑村 由美; 南川 貴子
    日本看護科学学会学術集会講演集 2004年12月
  • 自己評価からみた課題学習に学生の関心の高いテーマを取り入れた臨地実習の効果  [通常講演]
    桑村 由美; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 近藤 裕子
    日本看護学教育学会誌 2004年06月
  • 急性期モデル人形を用いた学生の観察力評価の検討  [通常講演]
    市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美
    日本看護学教育学会誌 2004年06月
  • 回復指標としての下肢組織厚測定の有用性―胃および大腸術後患者における検討―  [通常講演]
    市原多香子; 田村綾子; 宮腰由紀子; 南川貴子; 桑村由美; 片岡健
    日本看護科学学会学術集会講演集 2003年12月
  • 生活習慣病の自己管理における患者の行動変容を可能にする要因の検討  [通常講演]
    桑村 由美; 田村 綾子; 南川 貴子; 市原 多香子; 近藤 裕子; 雄西 智恵美
    日本看護科学学会学術集会講演集 2003年12月
  • 回復指標としての下肢組織厚測定の有用性 胃及び大腸術後患者における検討  [通常講演]
    市原 多香子; 田村 綾子; 宮腰 由紀子; 南川 貴子; 桑村 由美; 片岡 健
    日本看護科学学会学術集会講演集 2003年12月
  • 成人・老人看護(急性期)実習における看護技術内容の検討  [通常講演]
    桑村 由美; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 近藤 裕子
    日本看護学教育学会誌 2003年07月
  • 急性期モデル人形を使った術後観察の分析  [通常講演]
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 近藤 裕子
    日本看護学教育学会誌 2003年07月
  • 看護大学生と短大生の卒業時における自己効力感の比較 入職後の教育・指導への提言  [通常講演]
    近藤 裕子; 田村 綾子; 市原 多香子; 栄 玲子; 南 妙子
    日本看護科学学会学術集会講演集 2002年12月
  • 臨地実習における行動目標に対する学生の自己評価の変化 3年課程の3年次実習開始前,実習中,終了後の分析から  [通常講演]
    桑村 由美; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子
    日本看護学教育学会誌 2002年07月
  • 胃切除術例,大腸切除術例における手術前後の下肢の筋組織厚と皮下脂肪厚の変化  [通常講演]
    市原 多香子; 西亀 正之; 田村 綾子; 南川 貴子; 西 正晴; 森本 忠興; 田代 征記
    静脈経腸栄養 2002年01月
  • モデル人形を用いた術後急性期患者に対する演習の評価  [通常講演]
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子
    日本看護学教育学会学術集会講演集 2001年07月
  • 受け持ち手術患者の継続的看護実習の学習成果  [通常講演]
    市原 多香子; 田村 綾子; 南 妙子; 南川 貴子
    日本看護学教育学会誌 2000年08月
  • 学生の術後看護問題状況の分析能力育成のための教育方法の検討 事例演習の活用  [通常講演]
    南 妙子; 田村 綾子; 市原 多香子
    日本看護学教育学会誌 1999年08月
  • 学生の術後看護問題状況の分析能力育成のための教育方法の検討 : 事例演習の活用
    南 妙子; 田村 綾子; 市原 多香子
    日本看護学教育学会誌 1999年07月
  • 手術を受ける患者の効果的な事例教材化の検討 : 学内における紙上患者による学生の看護問題抽出傾向より
    南 妙子; 田村 綾子; 市原 多香子
    日本看護学教育学会誌 1998年07月
  • 手術を受ける患者の効果的な事例教材化の検討 学内における紙上患者による学生の看護問題抽出傾向より  [通常講演]
    南 妙子; 田村 綾子; 市原 多香子
    日本看護学教育学会誌 1998年07月

MISC

  • 日本人勤労者の大豆イソフラボン摂取行動に寄与する食事関連因子の探索的検討—Soy and Isoflavone Intake and Lifestyle and Health Awareness in Japanese Workers—第24回研究報告会記録
    中本 真理子; 森 更紗; 首藤 恵泉; 中本 晶子; 秦 明子; 安藝 菜奈子; 四釜 洋介; 坂東 由記子; 市原 多香子; 南川 貴子; 田村 綾子; 桑村 由美; 船木 真理; 酒井 徹 大豆たん白質研究 / 不二たん白質研究振興財団 [編] 24 (42) 154 -161 2022年07月
  • 徳島県における血中1,5AG濃度と糖代謝異常発症及びメタボリックシンドローム発症との関連
    秦 明子; 安藝 菜奈子; 市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美; 船木 真理 糖尿病 63 (Suppl.1) S -275 2020年08月
  • 【パンデミック下の医学教育-現在進行形の実践報告-】大学としての取り組み オン・デマンド講義配信を用いた香川大学医学部での試み
    岡田 宏基; 坂東 修二; 荒木 伸一; 市原 多香子; 黒滝 直弘; 上田 夏生 医学教育 51 (3) 228 -230 2020年06月
  • 大豆製品・大豆含有成分摂取と推定腎機能との関係を探る臨床疫学研究
    中本真理子; 森更紗; 大河内章充; 首藤恵泉; 中本晶子; 秦明子; 安藝菜奈子; 四釜洋介; 四釜洋介; 板東由記子; 市原多香子; 南川貴子; 田村綾子; 桑村由美; 船木真理; 酒井徹 大豆たん白質研究 23 182 -191 2020年03月
  • 【"眼"は脳を映す鏡!トコトン明快!瞳孔・眼球運動の異常、視野障害】 病棟看護師が知っておきたい瞳孔の観察方法
    日坂 ゆかり; 市原 多香子; 南川 貴子; 田村 綾子 Brain Nursing 31 (6) 538 -543 2015年06月
  • 【"眼"は脳を映す鏡!トコトン明快!瞳孔・眼球運動の異常、視野障害】 なぜ"眼"の観察が必要か
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 日坂 ゆかり Brain Nursing 31 (6) 536 -537 2015年06月
  • 【明日体験するかもしれない32の事例 マンガでわかる!脳神経疾患病棟の急変対応】(第1章)症状別!急変対応とアセスメント 意識レベルが下がった! 「意識」のキホン
    田村 綾子; 南川 貴子; 市原 多香子; 日坂 ゆかり Brain Nursing (2014夏季増刊) 10 -16 2014年08月
  • 【明日体験するかもしれない32の事例 マンガでわかる!脳神経疾患病棟の急変対応】(第1章)症状別!急変対応とアセスメント 意識レベルが下がった!(Case 01) くも膜下出血の術前、急に意識レベルが下がった!!
    田村 綾子; 南川 貴子; 市原 多香子; 日坂 ゆかり Brain Nursing (2014夏季増刊) 17 -20 2014年08月
  • 【明日体験するかもしれない32の事例 マンガでわかる!脳神経疾患病棟の急変対応】(第1章)症状別!急変対応とアセスメント 意識レベルが下がった!(Case 02) 片麻痺の出現でバナナの皮がむけなくなり、意識レベルが下がった!!
    田村 綾子; 南川 貴子; 市原 多香子; 日坂 ゆかり Brain Nursing (2014夏季増刊) 21 -25 2014年08月
  • 脳神経疾患病棟でみられる意思疎通が困難な患者とは
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing Vol.29 (No.11) 8 -15 2013年11月 [招待有り]
  • 【ケースで学ぶ意思疎通が困難な患者へのかかわり方のコツ】 脳神経疾患病棟でみられる意思疎通が困難な患者とは
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing 29 (11) 1032 -1035 2013年11月
  • 徳島県勤労者の血清脂肪酸濃度とインスリン抵抗性との関係に関する疫学研究
    中本真理子; 酒井徹; 首藤恵泉; 安藝菜奈子; 小杉知里; 秦明子; 篠田香織; 桑村由美; 南川貴子; 市原多香子; 田村綾子; 船木真理 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 67th 154 -154 2013年04月
  • 大豆製品による肥満・メタボリックシンドローム予防作用
    酒井徹; 中本真理子; 首藤恵泉; 堤理恵; 片岡菜奈子; 小杉知里; 板東由希子; 四釜洋介; 木宿由佳; 桑村由美; 南川貴子; 市原多香子; 田村綾子; 船木真理 大豆たん白質研究 15 117 -124 2013年03月 [査読有り]
  • 脳神経病棟の急変対応
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing Vol.28 (No.10) 8 -19 2012年10月 [査読有り]
  • 神経症状と異常
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing Vol.28 (No.10) 12 -19 2012年10月 [査読有り]
  • 【マンガでわかる!脳神経病棟の急変対応】 神経症状(神経学的所見)と異常
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing 28 (10) 957 -963 2012年10月
  • 【マンガでわかる!脳神経病棟の急変対応】 再確認!バイタルサインと基準値
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing 28 (10) 952 -956 2012年10月
  • 初期糖代謝異常を発見する指標としてのIL-18測定有用性の検討
    小杉 知里; 安藝 菜奈子; 坂東 由記子; 四釜 洋介; 西村 美穂; 片山 りか; 丹下 幸子; 阿部 房代; 赤松 康代; 秦 明子; 木宿 由佳; 篠田 香織; 酒井 徹; 首藤 惠泉; 堤 理恵; 保坂 利男; 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 森川 富昭; 玉木 悠; 船木 真理 糖尿病 55 (Suppl.1) S -290 2012年04月
  • 大豆製品摂取はアレルギー予防に関与するのか?―動物モデルを用いた基盤研究から一般住民を対象とした臨床疫学研究への展開―
    酒井徹; 中本真理子; 首藤恵泉; 保坂利男; 片岡菜奈子; 小杉知里; 秦明子; 篠田香織; 桑村由美; 南川貴子; 市原多香子; 田村綾子; 船木真理 大豆たん白質研究 14 96 -101 2012年03月
  • 頭蓋縫合早期癒合症
    田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子 BRAIN NURSIG 春季増刊号 205 -209 2012年02月 [招待有り]
  • 二分脊椎
    田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子 BRAIN NURSING 春季増刊号 198 -204 2012年02月 [招待有り]
  • 【術前術後の看護・治療の流れがひと目でわかる脳神経外科疾患別看護マニュアル】 (第2章)脳腫瘍 脳実質外発生腫瘍 下垂体腺腫
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing (2012春季増刊) 125 -132 2012年02月
  • 【術前術後の看護・治療の流れがひと目でわかる脳神経外科疾患別看護マニュアル】 (第2章)脳腫瘍 脳実質外発生腫瘍 神経鞘腫
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing (2012春季増刊) 133 -139 2012年02月
  • 【術前術後の看護・治療の流れがひと目でわかる脳神経外科疾患別看護マニュアル】 (第4章)小児に多い疾患 頭蓋縫合早期癒合症
    田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子 Brain Nursing (2012春季増刊) 205 -210 2012年02月
  • 【術前術後の看護・治療の流れがひと目でわかる脳神経外科疾患別看護マニュアル】 (第4章)小児に多い疾患 二分脊椎
    田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子 Brain Nursing (2012春季増刊) 198 -204 2012年02月
  • 【術前術後の看護・治療の流れがひと目でわかる脳神経外科疾患別看護マニュアル】 (第4章)小児に多い疾患 先天性水頭症
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing (2012春季増刊) 192 -197 2012年02月
  • 【術前術後の看護・治療の流れがひと目でわかる脳神経外科疾患別看護マニュアル】 (第3章)水頭症および減圧術 シャント術(L-Pシャント術)
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美 Brain Nursing (2012春季増刊) 164 -170 2012年02月
  • 【術前術後の看護・治療の流れがひと目でわかる脳神経外科疾患別看護マニュアル】 (第3章)水頭症および減圧術 シャント術(V-Pシャント術・V-Aシャント術)
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美 Brain Nursing (2012春季増刊) 154 -163 2012年02月
  • 徳島県勤労者の豆類摂取量とアレルギー既往との関係に関する疫学研究
    中本真理子; 酒井徹; 首藤恵泉; 保坂利男; 片岡菜奈子; 小杉知里; 秦明子; 篠田香織; 桑村由美; 南川貴子; 市原多香子; 田村綾子; 船木真理 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 65th 141 -141 2011年04月
  • 今だから言える新人ナースに伝えておきたい看護の基本
    田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子 Brain Nursing Vol.27 (No.3) 22 -27 2011年03月 [査読有り]
  • 【あのとき私が泣いた経験から 今だから言える新人ナースに伝えておきたい看護の基本】 泣いた!学んだ!伝えたい! 怠っちゃたいへん! 術前・術後の処置・管理
    田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子 Brain Nursing 27 (3) 230 -235 2011年03月
  • 急性期のベッドサイドでよく使われるアセスメントツールの使い方
    市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 田村 綾子 Brain Nursing Vol.26 (No.9) 14 -23 2010年09月 [招待有り]
  • 急性期リハビリテーションのための観察とアセスメント 安全な早期離床を支える
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing Vol.9 (No.26) 43 -52 2010年09月
  • 【もう迷わない!一問一答 急性期患者の"安全な早期離床"を目指す観察とアセスメント】 "安全な早期離床"を支える急性期リハビリテーションのための観察とアセスメント
    市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing 26 (9) 891 -900 2010年09月
  • 【もう迷わない!一問一答 急性期患者の"安全な早期離床"を目指す観察とアセスメント】 急性期のベッドサイドでよく使われるアセスメントツールの使い方
    市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 田村 綾子 Brain Nursing 26 (9) 862 -871 2010年09月
  • 【3ステップでわかる脳神経疾患看護技術 確認問題で理解度をチェック!】 レベルアップ 合併症対策・機能障害への看護、手術以外の治療にかかわる看護をマスター 開頭術後合併症の予防と対策
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美 Brain Nursing 26 (2010春季増刊) 222 -243 2010年02月
  • 食物摂取および生活習慣とアレルギー疾患との関連について
    中本真理子; 酒井徹; 首藤恵泉; 保坂利男; 片岡菜奈子; 小杉知里; 秦明子; 篠田香織; 桑村由美; 南川貴子; 市原多香子; 田村綾子; 船木真理 Journal of Rehabilitation and Health Sciences (Web) 8 2010年
  • 【決定版 自立生活を回復させるニューロリハビリ看護 フローチャートで今必要な援助がわかる】 リハビリの視点でみる脳卒中の病態と看護ポイント 半側の運動麻痺がありつかめない、歩けない、寝返りができない、手が上げられない、足が上げられない、バランスがとれない
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子 Brain Nursing 25 (2009夏季増刊) 103 -117 2009年08月
  • 【先輩ナース必携 脳神経外科新人ナース指導育成マニュアル 現場で使えるエビデンスがわかるQ&A】 疾患と看護をわかりやすく教えよう 水頭症
    市原 多香子 Brain Nursing 25 (2009春季増刊) 110 -114 2009年02月
  • 【予後が変わる!『超急性期3日間を乗り切る』モニタリング技術と看護】 ブレイン・アタック 脳卒中で発症3日間のリハビリテーション看護
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing 25 (1) 47 -51 2009年01月
  • 日本国内における脳腫瘍の看護研究の動向
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美 Brain Nursing 24 (10) 1020 -1026 2008年10月
  • ADLや運動機能に関連する脳神経疾患患者に必要な評価
    市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 田村 綾子 Brain Nursing Vol.24 (No.8) 31 -42 2008年08月 [査読有り]
  • 急性期におけるADL向上ケアの目的
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing Vol.24 (No.8) 26 -31 2008年08月 [査読有り]
  • 【イラストでわかる脳神経外科手術と術式別ケア】 治療と看護
    田村 綾子; 桑村 由美; 市原 多香子; 南川 貴子 Brain Nursing 24 (2008夏季増刊) 315 -325 2008年08月
  • 【慢性期を見据えた急性期からのADL向上ケア このケアが慢性期を変える!】 ADLや運動機能に関連する脳神経疾患患者に必要な評価
    市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 田村 綾子 Brain Nursing 24 (8) 751 -762 2008年08月
  • 【慢性期を見据えた急性期からのADL向上ケア このケアが慢性期を変える!】 急性期におけるADL向上ケアの目的
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing 24 (8) 746 -750 2008年08月
  • 【エビデンスに基づく脳卒中ケア 脳卒中治療ガイドラインを臨床ケアに活用する】 脳浮腫のある患者のケアに求められる看護のエビデンスは何か
    田村 綾子; 南川 貴子; 市原 多香子; 桑村 由美 EB NURSING 8 (1) 30 -32 2007年12月
  • スッキリ解決!Q&A 不穏・せん妄状態にある患者さんの看護を教えてください。ずっとそばにいられるわけではないので、どのようにすればよいでしょうか?
    市原 多香子 Brain Nursing 23 (11) 1070 -1070 2007年11月
  • 【新人でもできる転倒・転落アセスメント 抑制も含めて】 脳神経疾患の転倒・転落 文献から見た要因の検討
    市原 多香子; 南川 貴子 Brain Nursing 23 (7) 694 -703 2007年07月
  • 【新人でもできる転倒・転落アセスメント 抑制も含めて】 転倒・転落の予測のためのアセスメントツール
    南川 貴子; 市原 多香子; 板東 孝枝; 田村 綾子 Brain Nursing 23 (7) 656 -661 2007年07月
  • 【チャートでわかる ツールが使いこなせる 脳神経疾患看護のアセスメントマスターブック】 病態のアセスメント 関節拘縮
    市原 多香子 Brain Nursing (2007春季増刊) 128 -134 2007年02月
  • 【チャートでわかる ツールが使いこなせる 脳神経疾患看護のアセスメントマスターブック】 病態のアセスメント 電解質異常
    市原 多香子 Brain Nursing (2007春季増刊) 141 -146 2007年02月
  • 【チャートでわかる ツールが使いこなせる 脳神経疾患看護のアセスメントマスターブック】 病態のアセスメント 排尿障害
    市原 多香子 Brain Nursing (2007春季増刊) 116 -121 2007年02月
  • 【チャートでわかる ツールが使いこなせる 脳神経疾患看護のアセスメントマスターブック】 病態のアセスメント 褥瘡
    市原 多香子 Brain Nursing (2007春季増刊) 122 -127 2007年02月
  • 【チャートでわかる ツールが使いこなせる 脳神経疾患看護のアセスメントマスターブック】 病態のアセスメント 不穏・せん妄
    市原 多香子 Brain Nursing (2007春季増刊) 135 -140 2007年02月
  • 【必ず役立つ脳血管障害の看護技術 Q&A方式】 治療に伴う看護技術 ガンマナイフ
    市原 多香子 Brain Nursing (2006春季増刊) 174 -177 2006年02月
  • 【必ず役立つ脳血管障害の看護技術 Q&A方式】 治療に伴う看護技術 ドレナージ
    市原 多香子 Brain Nursing (2006春季増刊) 161 -169 2006年02月
  • 【必ず役立つ脳血管障害の看護技術 Q&A方式】 治療に伴う看護技術 外減圧術
    市原 多香子 Brain Nursing (2006春季増刊) 170 -173 2006年02月
  • 術後患者観察における看護学生が行う観察・判断状況 実習前・後のモデル人形を用いた排液観察の調査から
    市原 多香子; 田村 綾子; 近藤 裕子; 南川 貴子; 桑村 由美 日本看護学会論文集: 看護教育 36 (36) 299 -301 2005年12月
  • 臨地実習における摂食・嚥下障害患者の食事支援時の学生の実習記録分析
    南川 貴子; 桑村 由美; 市原 多香子; 田村 綾子; 近藤 裕子 日本看護学会論文集: 看護教育 (35) 244 -246 2005年01月
  • 30°側臥位は褥瘡予防に有効か?
    市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing Vol.20 (No.11) 37 -41 2004年11月
  • 【なぜこうしなければならないの?エビデンスから見た看護技術】 30°側臥位は褥瘡予防に有効か?
    市原 多香子; 田村 綾子; 南川 貴子; 桑村 由美 Brain Nursing 20 (11) 1141 -1145 2004年11月
  • 【なぜこうしなければならないの?エビデンスから見た看護技術】 遷延性意識障害患者に対する意識回復支援についてのエビデンス
    田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子; 南 妙子 Brain Nursing 20 (11) 1135 -1140 2004年11月
  • 下肢伸筋・屈筋の筋組織厚と術後臥床日数の関係
    市原 多香子; 田村 綾子; 片岡 健; 宮腰 由紀子; 森本 忠興; 南川 貴子; 桑村 由美 日本リハビリテーション看護学会学術大会集録 16回 96 -98 2004年10月
  • 臥床日数が開腹術後患者の下肢筋組織厚減少に及ぼす影響
    市原 多香子; 田村 綾子; 宮腰 由紀子; 近藤 裕子; 桑村 由美; 南川 貴子 日本看護学会論文集: 成人看護I (34) 100 -102 2004年02月
  • 脳神経ナースのブラッシュアップ講座 看護研究をしよう,学会へ行こう 学会発表の準備 ポスター及び発表原稿の作製から発表当日まで
    市原 多香子; 田村 綾子 Brain Nursing 20 (1) 104 -108 2004年01月
  • バッグマスクでの人工呼吸法を用いた心肺蘇生演習での学び 演習記録の内容分析より
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 近藤 裕子 日本看護学会論文集: 看護教育 34 (34) 192 -194 2003年12月
  • 脳神経ナースのブラッシュアップ講座 看護研究をしよう,学会へ行こう 学会発表の申し込みからスライド作製まで
    市原 多香子; 田村 綾子 Brain Nursing 19 (12) 1270 -1274 2003年12月
  • 脳神経ナースのブラッシュアップ講座 看護研究をしよう,学会へ行こう 論文を書こう 図・表を作成しよう
    市原 多香子; 田村 綾子 Brain Nursing 19 (11) 1169 -1175 2003年11月
  • 急性期からの合併症予防とリハビリテーション
    田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子 Brain Nursing Vol.19 (No.10) 32 -37 2003年10月
  • 【新人ナースのための脳神経疾患 術前・術中・術後の看護】
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美 Brain Nursing Vol.19 (No.10) 25 -31 2003年10月
  • ベッド上安静に伴う下肢の筋組織厚の変化 手術後安静期間の延長した2事例の分析
    市原 多香子; 田村 綾子; 西亀 正之; 宮腰 由紀子; 南川 貴子; 桑村 由美; 森本 忠興; 片岡 健 日本リハビリテーション看護学会学術大会集録 15回 49 -51 2003年10月
  • 【新人ナースのための脳神経疾患 術前・術中・術後の看護】 術前看護 脳神経疾患患者の術前準備(予定手術・緊急手術)
    桑村 由美; 田村 綾子; 南川 貴子; 市原 多香子 Brain Nursing 19 (10) 986 -991 2003年10月
  • 【新人ナースのための脳神経疾患 術前・術中・術後の看護】 急性期からの合併症予防とリハビリテーション
    田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美; 南川 貴子 Brain Nursing 19 (10) 1008 -1013 2003年10月
  • 【新人ナースのための脳神経疾患 術前・術中・術後の看護】 チューブ・ドレーン挿入中の看護
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美 Brain Nursing 19 (10) 1001 -1007 2003年10月
  • 看護過程セミナー アセスメント&ケアプラン・トレーニング クモ膜下出血 患者の看護
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美 ナーシングカレッジ 7 (13) 24 -37 2003年07月
  • 脳梗塞患者の看護
    桑村 由美; 田村 綾子; 南川 貴子; 市原 多香子 クリニカルスタディ 24 (3) 24 -37 2003年03月
  • 看護学生の学年別職業興味の比較
    近藤 裕子; 市原 多香子; 田村 綾子; 井手 知恵子; 波川 京子; 生野 繁子 日本看護学会論文集: 看護教育 33 (33) 195 -197 2002年12月
  • 10年前と現在の看護学生の比較からみた職業関心領域の変化
    近藤 裕子; 市原 多香子; 田村 綾子; 井手 知恵子; 生野 繁子; 波川 京子 日本看護学会論文集: 看護総合 33 (33) 212 -214 2002年12月
  • 【今日からあなたもひとり立ち! 脳外科看護の押さえどころ】
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美 Brain Nursing Vol.18 (No.7) 30 -36 2002年07月
  • 【今日からあなたもひとり立ち! 脳外科看護の押さえどころ】 脳神経系の疾患によく用いられる検査と看護
    南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美 Brain Nursing 18 (7) 672 -678 2002年07月
  • 【プリセプター必携 新人ナース指導育成マニュアル】 疾患と看護をわかりやすく教えよう 慢性硬膜下血腫
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子 Brain Nursing (2002春季増刊) 68 -72 2002年02月
  • 乳癌術後患者の早期機能回復訓練実施による患側上肢関節可動域の評価
    田村 綾子; 森本 忠興; 市原 多香子; 南川 貴子; 青山 容子; 根本 真由美; 平岡 朗子; 三木 好美; 蘇武 由美; 笹 三徳 日本リハビリテーション看護学会学術大会集録 13回 15 -17 2001年10月
  • 開胸・開腹術後に持続硬膜外麻酔を行った患者が体験する術後疼痛の変化
    市原 多香子; 田村 綾子; 南 妙子; 亀井 和子; 管生 ゐさ子 日本看護学会論文集: 成人看護I 31 (31) 144 -146 2001年02月
  • 急性期重症失語症患者における日常会話状態の検討
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子 徳島大学医療技術短期大学部紀要 10 123 -128 2000年12月
  • 受け持ち手術患者の継続的看護実習の学習成果
    市原 多香子; 田村 綾子; 南 妙子; 南川 貴子 日本看護学教育学会誌 10 (2) 125 -125 2000年07月
  • 乳癌患者の術後の患側上肢関節可動域拡大訓練にVTRを用いた指導の効果
    田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子 徳島大学医療技術短期大学部紀要 9 85 -89 1999年12月
  • 脳血管障害患者に対する継続的生活指導教室を体験した学生の学習成果の検討
    市原 多香子; 田村 綾子; 南 妙子; 近久 豊子; 遠藤 清子 日本看護学会論文集: 看護教育 30 (30) 47 -49 1999年12月
  • 【排便機能障害 客観的評価 治療とその援助】 看護過程の展開と患者ケアのポイント 生活の援助の視点からみた排便障害のアセスメント
    田村 綾子; 市原 多香子 臨床看護 25 (14) 2209 -2213 1999年12月
  • 【パーキンソン病患者の看護】
    田村 綾子; 市原 多香子 クリニカルスタディ 20 (14) 1348 -1359 1999年12月
  • 学生の術後看護問題状況の分析能力育成のための教育方法の検討 : 事例演習の活用
    南 妙子; 田村 綾子; 市原 多香子 日本看護学教育学会誌 9 (2) 181 -181 1999年07月
  • 【脳血管障害患者の治療とケア】 事例からみた脳血管障害患者の在宅療養を可能にする要因の検討
    市原 多香子; 田村 綾子; 横山 さゆり 臨床看護 25 (3) 391 -394 1999年03月 [招待有り]
  • 手術を受ける患者の効果的な事例教材化の検討 : 学内における紙上患者による学生の看護問題抽出傾向より
    南 妙子; 田村 綾子; 市原 多香子 日本看護学教育学会誌 8 (2) 183 -183 1998年07月
  • 【慢性疾患患者の看護】 脳血管障害患者の看護
    田村 綾子; 南 妙子; 市原 多香子 臨床看護 24 (7) 1010 -1022 1998年06月
  • 【実習に役立つ看護の展開お手本帖】 クモ膜下出血患者の看護の展開
    田村 綾子; 南 妙子; 市原 多香子 クリニカルスタディ 19 (6) 526 -531 1998年05月
  • 看護アセスメントの実際 疾患別アセスメント 脳血管障害
    田村 綾子; 南 妙子; 市原 多香子 臨床看護 23 (11) 1680 -1683 1997年10月
  • 血管造影検査を受けた患者の体験の分析
    市原 多香子; 田村 綾子; 南 妙子; 高橋 由紀 日本看護学会集録 28回 (成人看護I) 58 -61 1997年09月
  • 生体インピーダンス法(BIA法),近赤外分光法および皮脂厚計による肥満測定
    山本 澄子; 森本 忠興; 多田 敏子; 桑村 由美; 市原 多香子 徳島大学医療技術短期大学部紀要 Vol.6 137 -143 1996年12月 [査読有り]
  • コラージュによる入院患児の表現特徴と効果
    尾方 美智子; 市原 多香子; 原田 江梨子 徳島大学医療技術短期大学部紀要 6 99 -104 1996年12月
  • 脳血管障害慢性期における看護ケアの分析-脳梗塞在宅療養患者の1事例を通して-
    市原 多香子; 田村 綾子; 南 妙子 徳島大学医療技術短期大学部紀要 6 123 -130 1996年12月
  • 成人看護学実習における実習指導方法の検討 開腹術後患者に対する学生の看護情報のとらえ方の分析から
    南 妙子; 田村 綾子; 市原 多香子 徳島大学医療技術短期大学部紀要 6 117 -122 1996年12月
  • 植物状態の患者を看るということ (焦点 植物状態の患者の看護)
    市原 多香子 看護技術 42 (4) 6 -11 1996年03月
  • 植物状態の患者を看るということ
    市原 多香子; 田村 綾子; 南 妙子 看護技術 42 (4) 338 -343 1996年03月
  • 脳血管障害慢性期における看護ケアの分析 : 脳梗塞在宅治養患者の1事例を通して
    市原 多香子; 田村 綾子; 南 妙子[他] 徳島大学医療技術短期大学部紀要 6 123 -130 1996年 [査読有り]
  • 成人(青年期看護学生)のストレスとその対応方法
    南 妙子; 田村 綾子; 市原 多香子 徳島大学医療技術短期大学部紀要 5 75 -81 1995年12月 [査読有り]
  • 子どもとの相互作用を深めるための指導方法 小児看護学実習で作成した流れ図を通して
    原田 江梨子; 尾方 美智子; 市原 多香子 徳島大学医療技術短期大学部紀要 5 31 -39 1995年12月 [査読有り]
  • Glasgow Coma Scaleを用いた意識レベル評価の効果的運用
    南 妙子; 田村 綾子; 市原 多香子 徳島大学医療技術短期大学部紀要 5 83 -89 1995年12月 [査読有り]
  • 成人臨床実習前後の看護学生の精神障害に対する態度の変化
    市原 多香子; 田村 綾子; 南 妙子[他] 徳島大学医療技術短期大学部紀要 5 (91-97) 91 -97 1995年 [査読有り]
  • 成人臨床実習前後の看護学生の精神障害に対する態度の変化
    徳島大学医療技術短期大学部紀要 5 (91-97) 1995年 [査読有り]
  • 日本版STAIによる手術患者の不安の検討 共著
    桃田 多香子; 田村 綾子 徳島大学医療技術短期大学部紀要 4 117 -123 1994年 [査読有り]

受賞

  • 2024年03月 日本看護研究学会中国四国地方会 最優秀口演賞
     
    受賞者: 嘉内友梨佳 市原多香子
  • 2009年01月 徳島大学 三木康楽賞
  • 日本糖尿病教育・看護学会 第17回日本糖尿病教育・看護学会学術集会 JADEN 17 AWARD,
     
    受賞者: 桑村 由美;市原 多香子;南川 貴子;田村 綾子

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 地域医療ネットワークを活用した看護情報を共有するための電子糖尿病看護サマリの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2023年04月 -2027年03月 
    代表者 : 市原 多香子
  • 心肺停止ハイリスク患者の家族を対象とした退院時心肺蘇生法の指導・普及に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2020年04月 -2024年03月 
    代表者 : 大西 敏美; 市原 多香子
     
    本研究では、自宅で心停止のリスクが高い循環器疾患患者の家族を対象に、退院時指導として、心肺蘇生法の指導がどの程度、どのような形式で実施され、どういう成果を得ているのかを明らかにして、退院時心肺蘇生指導教育プログラムの開発を目的としている。今年度は、全国の医療機関の看護師を対象とし、心疾患患者家族への退院時心肺蘇生法指導の実施割合、実施方法、高齢家族に対する指導方法について、今後の心疾患患者家族に対する退院時心肺蘇生法指導の課題を明らかにすることを目的にweb調査を行った。研究成果は以下のとおりである。1.対象者への質問項目について、昨年度実施した心疾患患者の家族に対して、看護師が心肺蘇生法の指導について論じている文献検討結果より得られた項目を基盤として質問紙を作成した。2.調査開始前に、所属機関の倫理審査委員会の承認を得る手続きを行った。3.医療機関検索サイト(日本病院会都道府県別会員一覧)に掲載されている国内の循環器科および内科を有する300床以上の全病院871施設と、全国の救命救急センター290施設を合わせて、重複施設を除去した合計932施設、1159人のCPR指導にかかわる施設の看護代表者を対象に全数調査を実施した。現在、結果の分析を行っている。4.日本看護研究学会 中国・四国地方会 第35回学術集会にて成果報告(演題「退院時心肺蘇生指導に関する日本における研究の動向」3月。
  • 勤労者のサルコペニア予防における筋肉量減少に影響するライフスタイルの特定 ―疫学調査からの検証-
    ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)ダイバーシティー共同研究制度支援
    研究期間 : 2019年06月 -2023年03月 
    代表者 : 市原 多香子; 大西敏美; 秦 明子; 船木真理
  • 香川県における糖尿病患者のシームレスな療養支援を可能にする看護職連携構築に関する研究
    一般財団法人百十四銀行学術文化振興財団助成金:
    研究期間 : 2018年04月 -2023年03月 
    代表者 : 市原 多香子、宮武陽j子、西山紀子
  • 香川県の離島住民が捉える健康上の「緊急時」の特徴と看護支援の検討
    一般財団法人百十四銀行学術文化振興財団 産業・学術部門:
    研究期間 : 2020年04月 -2022年12月 
    代表者 : 研究責任者:小槌聡子 研究分担者:市原多香子
  • 急性期病院から即自宅生活を目指した脳卒中発作後患者の廃用症候群予防プログラム検証
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2015年04月 -2019年03月 
    代表者 : 田村 綾子; 南川 貴子; 桑本 暢子; 日坂 ゆかり; 市原 多香子; 近藤 裕子; 齊藤 泉; 野﨑 夏江; 横井 靖子
     
    脳卒中発作後の運動麻痺患者に対して、廃用症候群予防プログラムの一助として、看護師が行う清潔支援の手浴を、快のADL回復記憶呼び戻し法に取り込み実施し、その効果を明らかにした。対象の6事例を、手浴のみ実施群と手指掌握運動追加群の2群に分けて、10日間両手の手浴を実施し、手指の関節可動域回復の程度の効果を判定した。その結果、手浴により麻痺側の手指の遠位指節関節の可動域は、運動群は3名全て増加し、浸水群では1名が増加したがその程度は少なかった。手浴時に、掌握運動をとりいれることで、手指の関節可動域を高めることが分かった。血圧、脈拍は、両群に大きな変動はなく安全性は確保されていた。
  • 日本型学校保健システムを取り入れたカンボジア保健教員養成方法の開発に関する研究
    ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)2018年度ダイバーシティー共同研究制度支援
    研究期間 : 2018年12月 -2019年03月 
    代表者 : 清水 裕子; 市原多香子; 前川泰子; 渡邉久美; 森永裕美子; 宮本賢作
  • 2型糖尿病早期患者に対する職場と医療機関をリンケージする患者支援モデルの構築
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2014年04月 -2019年03月 
    代表者 : 市原 多香子; 田村 綾子; 船木 真理; 南川 貴子; 桑村 由美; 日坂 ゆかり
     
    本研究の目的は、地域で生活する2型糖尿病患者の支援モデルを開発することである。糖尿病患者は継続した支援が必要となるが、その支援のタイミングは、2型糖尿病と診断された早期段階への指導のみでなく、糖尿病の合併症を発症した時に重要であることが示唆された。さらに、糖尿病看護を実践する看護師は、糖尿病看護に関する資格をもった看護職のみでなく、一般病棟に勤務する看護師がケアしていることも明らかとなった。
  • 糖尿病患者の口腔保健行動への看護支援に向けた簡便なアセスメントシートの作成
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 桑村 由美; 松久 宗英; 永田 俊彦; 坂本 英次郎; 日野出 大輔; 吉岡 昌美; 瀧川 稲子; 大和 光; 田村 綾子; 澄川 真珠子; 市原 多香子; 南川 貴子; 日坂 ゆかり
     
    糖尿病患者の口腔保健行動を看護支援するためのアセスメントシート(口腔内の観察、口腔保健行動の実施状況や認識・知識、医科歯科での情報伝達の4領域)は糖尿病看護の専門家から有用と評価され、臨床活用に向けて臨床看護師との具体的な検討の必要性が明らかになった。 糖尿病患者63名へのアセスメントでは、歯科医師の口腔内診査の承諾の得られた全対象者に歯周病が認められ、糖尿病と歯周病の関係の知識を医科歯科双方への受診の際の情報伝達に活かすための支援の必要性が示唆された。
  • 急性期病院における看護師定着に貢献する臨床知の形成を促す多様な能動学修の強化
    大学改革推進・(知)の拠点大学における地方創生推進 COC+能動学習支援事業
    研究期間 : 2017年 
    代表者 : 市原 多香子、大西敏美
  • 救急搬送された患者を持つ危機に直面した家族の体験プロセスに関する研究
    一般財団法人百十四銀行学術文化振興財団助成金:
    研究期間 : 2017年 
    代表者 : 大西敏美 市原多香子
  • 脳卒中急性期から慢性期を視座に入れた上肢廃用症候群予防プログラムの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2012年04月 -2016年03月 
    代表者 : 南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 日坂 ゆかり; 桑村 由美
     
    この研究では、脳卒中患者の急性期の上肢の廃用症候群発生の実態調査と、廃用症候群予防プログラムの開発を試みた。脳卒中発症1週間後の麻痺側の肩関節の関節可動域では、外旋が有意に低下していた。 廃用症候群予防プログラムとして、看護師が麻痺側を支援して患者が整髪動作を1週間毎日行った結果、肩関節外旋と外転の関節可動域の低下を予防することができた。看護師が生活支援の1つとして行う整髪動作活動が、麻痺側の肩関節可動域低下予防に有効であることが示唆された。さらに、看護師が積極的に活動を促進することが上肢の廃用症候群予防につながることがわかった。
  • 脳卒中患者の慢性期生活を視座に入れた実行可能な廃用症候群予防プログラムの検証
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 : 2011年 -2014年 
    代表者 : 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美; 近藤 裕子; 南 妙子
     
    脳卒中(脳血管障害)は、死亡率こそ減少し2012年の死亡順位は第4位に後退した。しかし脳卒中で外来受診・入院した推計患者数は、133万人(2008年)、粗死亡数は12万人(2012年)と全く減少せずむしろ増加している。また、高齢化社会の脳卒中罹患による深刻な課題として、後遺症や合併症によるいわゆる「寝たきり」状態となる原因割合は、依然として第1位(21.4%)と高い(2010年)。脳卒中発症後の患者に対して、寝たきりとならないために廃用症候群を予防することは、高齢化する日本社会における重要な課題といえる。平成25年度においては、脳卒中患者の急性期臥床患者における廃用症候群予防のための運動プログラムを、介入群と対照群で比較を行い、運動プログラムの有効性の検証を行った。具体的運動プログラムは、下肢運動については、腰上げ運動動作、上肢運動については、看護の清潔行為である結髪(髪すき動作)を従来群の上に付け加え、その評価を筋肉量の低下と関節可動域確認で行った。その結果、脳卒中発症1週間以内の患者の筋肉量においては、いずれの部位においても有意差を認めなかった。しかし、関節可動域においては、患側の肩関節側方挙上において有意に対照群に比べ、介入群が良好であった。また、脳卒中患者の重症度が高いほど、発症後はバーセルインデックス点数が低下していることについて、その要因を既出の文献から検討を行った。早期リハビリテーションの必要性が叫ばれ、その実践されているがあらゆる段階においても、積極的なリハビリテーションを実施しなければ、患者のADLは低下することの可能性があることが分かった。上記内容の成果を、WFNN(The World Federation of Neuroscience Nurses)congress 2013で、2件公表した。
  • 2型糖尿病発症間もない患者に対する看護職派遣による出張型患者指導モデルの開発
    文部科学省:科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)
    研究期間 : 2011年 -2013年 
    代表者 : 市原 多香子; 田村 綾子; 桑村 由美; 南川 貴子; 船木 真理
     
    職場における2型糖尿病患者の生活習慣を改善するため、病院の医療チームを職場に派遣する介入研究を行った。この教育プログラムには医師・看護師・管理栄養士が講義を行い、その後定期的なサポートを1年間継続する。介入研究を許可された県内2企業において研究参加者を募集した。募集基準は2型糖尿病のため治療中の患者とした。プログラム内容は、初回に多職種(医師・栄養士・看護師)による講義と、看護師・栄養士を職場に派遣にして短時間の面接によるサポートを実施した。参加者全員に歩数計、講義内容をまとめた冊子、食品交換表を配布した。面接では参加者が食生活・活動について具体的な行動目標を設定し、実施状況を振り返った。プログラムの開始前、その後3か月ごとに採血(HbA1c)、身体計測(体重・腹囲・体脂肪率)、質問紙調査(運動習慣・食習慣)を縦断的に実施した。本研究は当病院の倫理審査委員会で承認を得ており、参加者には文書による同意を得た。参加者は未治療者1名を含む男性7名で平均年齢53.6歳であった。介入前後の比較では、平均HbA1cは0.3%低下し、平均体重は3.5kg減少する傾向を示したが、どちらも有意ではなかった。介入後のHbA1cが減少した者は4名、体重が減少した者は4名、両方の減少がみられた者は3名であった。3名に共通する特徴として、必要な生活習慣に関して目標設定ができたこと、その目標を自分で高めることができたことであった。一方強化介入にも関わらず、3名はHbA1cおよび体重が減少しなかった。3名に共通する生活習慣として、飲酒習慣があがった。飲酒に対する指導方法を検討していく必要が示唆された。
  • 長期療養中の糖尿病患者の口腔衛生行動を支える効果的な看護介入方法の検討
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2009年 -2013年 
    代表者 : 桑村 由美; 南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 松田 宣子
     
    糖尿病患者の口腔衛生行動に対する認識と関連要因を調査し効果的な看護介入方法を検討した。口腔衛生行動を積極的に行っている人は、糖尿病と歯周病の関係についての情報の必要性や有益性を吟味し、その意味を解釈し、具体的な場面を予測・思案することで自己管理に役立てていたが、口腔や口腔衛生行動に全く関心のない人もいた。口腔衛生行動の実施を支援する際には、患者のこれまでの療養生活の中での口腔にまつわる体験や口腔衛生行動への価値認識、合併症の進行に伴う身体的心理的な準備状態についてアセスメントを丁寧に行うとともに口腔衛生行動の実施による自己効力感が得られるようにすることが大切であると考えられた。
  • 慢性期の生活を視座に入れた脳卒中急性期患者の廃用症候群予防プログラムの開発
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2009年 -2012年 
    代表者 : 南川 貴子; 田村 綾子; 市原 多香子; 桑村 由美
     
    本研究は、脳卒中発症急性期から慢性期の状況を視座した、脳卒中発症直後から、看護師が患者の廃用症候群予防を念頭に置いた日常生活支援のプログラムの実施をすることで、廃用症候群の予防ができると考えた。SCUと急性期病棟で、脳卒中発症直後の患者を対象に、1週間の筋肉量と関節可動域を調査した。結果は、関節可動域は麻痺側上肢の外旋が縮小し、筋肉量は麻痺側上肢の筋肉量の低下に有意差が認められた(P<0.05)今後、廃用症候群予防プログラムを論文発表する予定である。
  • 脳卒中サバイバーとして生きていくための慢性期を見越した急性期からの効果的情報提供
    文部科学省:科学研究費補助金(萌芽研究, 挑戦的萌芽研究)
    研究期間 : 2008年 -2009年 
    代表者 : 田村 綾子; 市原 多香子; 南川 貴子; 桑村 由美
     
    脳卒中超急性期を脱した患者は,次に,脳のダメージに伴う機能障害に対して新しい体の動かし方を覚え,これからの生活や人生の再構築を主体的に考えなければならない.文字通り脳卒中サバイバーとして生きていくことを余儀なくされる.この脳卒中サバイバーへの支援方法について探求することが今回の研究テーマである.このうち,平成21年度の研究目的は,海外とくに脳卒中情報提供を看護実践している識者との情報交換と連携を目的に,国際脳神経看護連盟WFNN看護学会に参加した(2009.5/22-29.参加者田村綾子,市原多香子於カナダ,トロント).また,脳卒中サバイバーへの情報提供のための参考図書の購入した.日本における脳卒中サバイバーに対する情報提供の実態を関連学会・研究会に参加し確認すことを目的に,日本脳神経看護研究学会(9/18-20参加者南川貴子,於北海道)に参加し,成果を発表した.徳島大学病院臨床研究倫理審査委員会での承認を得て,脳卒中サバイバーとして知識欲の高い対象者の存在の実態と脳卒中発作で入院後,脳卒中サバイバーで継続的に観察できる事例について,面接調査と情報提供を繰りかえした.データ収集方法は,半構成的質問紙法を用い,インタビューを行った.その結果,脳卒中に発症しSCUに緊急入院後,病態安定し自宅もしくは他施設に転医する患者を対象にして,得られた事例数は5事例と,少ないものの脳卒中サバイバーとして知識欲の高い対象者の存在の再確認をすることができた.突然に発症した脳卒中患者の急性期の心理的変化を明らかにすることができた.
  • 開腹術後患者の身体的活動評価と心理的回復感との関連
    文部科学省:科学研究費補助金(若手研究(B))
    研究期間 : 2003年 -2005年 
    代表者 : 市原 多香子
     
    開腹術後患者における術後回復過程の客観的かつ容易な評価方法として,超音波検査による筋組織厚測定を試みた.測定部位は歩行活動時に最も重要な筋群として,大腿直筋上,大腿二頭筋上,長指伸筋上,ヒラメ筋上の下肢4ヵ所とした.胃および大腸手術を受けた対象患者28名は,術前・術後に下肢4ヵ所の筋組織厚がいずれも減少した.筋組織厚が最も減少し,臥床の影響を受けやすい部位は大腿直筋上であった.従って術後患者の回復程度を客観的に評価し,臥床の影響を肇けやすく臨床応用が可能な測定部位は,下肢4ヵ所のうち大腿直筋上と考えられた(広島大学保健学ジャーナル5(1),頁10-15,2005).次に,大腿直筋上における超音波診断装置を用いた筋組織厚の精度を検証するため,健常者10人を対象に,1)異なる測定者間,2)同一測定者が繰り返し測定した場合,3)測定補助道具を用いた方法と用いない方法で繰り返し測定した場合の測定値の一致度について検討した.異なる測定者間の比較では,筋組織厚の有意差は見られなかった.同一測定者が日を替えて測定した2回の測定値は,筋組織厚で有意な正の相関が見られた.測定補助具の使用の有無による比較では,測定補助具を用いた方が2回の測定値間の一致度が高くなるものの,測定値そのものに影響が残る結果となった(The Journal of Nursing Investigation4(4),頁79-86,2005).超音波検査法を用いた組織厚測定は,測定誤差を少なくする工夫が必要と考えられるものの,臨床での使用が可能と考えられた.術後の回復に影響を受けやすい部位は,下肢4ヵ所の中では大腿直筋上の筋組織厚と示唆された.現在,大腿前面の筋組織厚の減少と心理的な回復感としてSTAI得点を用いてその相関について現在分析中である.
  • 失語患者のコミュニケーション能力障害に対する改善に関する研究
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 1999年 -2001年 
    代表者 : 田村 綾子; 高橋 由紀; 南 妙子; 市原 多香子
     
    失語症患者のコミュニケーション能力障害の実態を明らかにするため、入院療養中の重度〜中等度失語患者の療養におけるコミュニケーション状況を観察した。その結果、復唱良好群では「聞き返し」不良群では「うなづき」をコミュニケーション手段として多用していることを明らかにした。次いで、失語症検査SLTAでの急性期失語検査時間の短縮化と重症患者のベットサイドでの簡易検査作製を目的に、最頻重要検査項目の抽出を行った。失語症と診断された111例を対象とした。111例の内訳は、平均年齢60.1歳(SD10.8)で、検査に要した時間は、平均84.9分(SD26.8)、性別は男性77名、女性34名、利き手は全ての患者が右利きであった。失語症に至った原因疾患は、脳血管障害92名(脳内出血21名、脳梗塞64名、脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血7名)、脳腫瘍15名、頭部外傷4名であった。失語症の重症度分類では、重度29名、中等度47名、軽度35名であった。対象を発症後6ヶ月以内の急性期失語とし、SLTA検査項目25項目について多変量解析(主成分分析法)にて13検査項目を選出した。第1主成分は"聴く"と"読む"、第2成分は"書く"、第3成分は"話す"を成分構造とした検査項目であった。抽出された第1・第2・第3成分の下位検査項目は、"聴く"の「単語理解」と「短文理解」の2項目、"読む"の「仮名単語」「漢字単語」「短文理解」の3項目、"話す"の呼称」「単語の復唱」「仮名一文字の音読」「漢字単語の音読」「仮名単語の音読」の5項目"書く"の「仮名単語」「漫画説明」「仮名単語の書取」の3項目で、全部で13項目あった。この13項目は、言語機能の検査時の必須条件である"聴く""話す""書く"読む"の4つの機能を含み、かつSLTAの全項目を約二分の一に簡約できた。この簡約化されたSLTAは、比較的短時間に行え、bed sideでの失語症のスクリーニング検査として有用であると思われた。

担当経験のある科目

  • 成人看護学概論
  • 看護実践技術論(フィジカル等)
  • 成人看護技術論
  • 成人急性期・リハビリテーション援助論
  • 特別研究香川大学大学院
  • 急性期成人看護学演習香川大学大学院
  • 急性期成人看護学特論香川大学大学院
  • 看護研究方法論2香川大学大学院
  • 臨床高度実践技術論香川大学
  • 看護研究香川大学
  • 統合実習香川大学
  • 成人急性期・リハビリテーション期看護実習香川大学
  • 成人急性期援助論香川大学
  • クリティカルケア看護論香川大学
  • ヘルスアセスメント香川大学
  • 成人看護学継続看護実習香川大学
  • 成人看護学基本実習香川大学
  • 成人リハビリテーション期援助論香川大学
  • 療養回復支援看護学特論・演習徳島大学大学院
  • リハビリテーション看護学特論Ⅱ・演習徳島大学大学院
  • リハビリテーション看護論徳島大学医学部保健学科
  • 成人看護学実習Ⅰ・Ⅱ徳島大学医学部保健学科
  • 成人援助論Ⅰ・Ⅱ徳島大学医学部保健学科

社会貢献活動

  • 日本看護研究学会中国四国地方会第32回学術集会
    期間 : 2019年03月17日 - 2019年03月17日
    役割 : コメンテーター
  • 香川大学教員免許状更新講習
    期間 : 2019年 - 2019年
    役割 : 講師
  • 放送大学・非常勤講師
    期間 : 2017年 - 2017年
    役割 : 講師
  • 第48回日本看護学会看護教育学術集会口演座長
    期間 : 2016年08月04日 - 2016年08月04日
    役割 : コメンテーター
  • 徳島大学医学部保健学科同窓会「睦眉会」
    期間 : 2008年06月 - 2016年06月
    役割 : 運営参加・支援
  • 第3回日本ニューロサイエンス看護学会学術集会座長
    期間 : 2015年07月27日 - 2015年07月27日
    役割 : コメンテーター
  • STROK2015第40回日本脳卒中学会総会コメディカル座長
    期間 : 2015年03月26日 - 2015年03月26日
    役割 : コメンテーター
  • 日本ニューロサイエンス看護学会 理事・編集委員長
    期間 : 2012年03月 - 2015年03月
    役割 : 編集
  • 日本脳神経看護研究学会四国部会
    期間 : 2000年04月 - 2015年03月
    役割 : 運営参加・支援
  • 徳島市医師会糖尿病市民公開講座・パネリスト
    期間 : 2014年11月 - 2014年11月
    役割 : 講師
  • 第45回日本看護学会慢性期看護学術集会口演発表座長
    期間 : 2014年09月02日 - 2014年09月02日
    役割 : コメンテーター
  • WFNN Congress 2013
    期間 : 2013年09月13日 - 2013年09月14日
    役割 : 運営参加・支援
  • 愛知県看護協会脳卒中リハビリテーション看護認定看護師課程
    期間 : 2008年04月 - 2013年03月
    役割 : 講師
  • WFNN Congress2013 運営委員
    期間 : 2013年 - 2013年
    役割 : 運営参加・支援
  • 放送大学・非常勤講師
    期間 : 2013年 - 2013年
    役割 : 講師
    社会人・一般
  • 平成13年度日本看護学会 成人看護Ⅰ座長
    期間 : 2001年09月25日 - 2001年09月25日
    役割 : コメンテーター
  • 四国脳神経外科看護研究会
    期間 : 1994年 - 1999年
    役割 : 運営参加・支援
  • 第45回日本看護学会慢性期看護学術集会 座長
    期間 : 1987年 - 1987年
    役割 : 運営参加・支援
  • 第32回日本看護学会成人看護Ⅰ学会協力員・座長
    期間 : 1987年 - 1987年
    役割 : 運営参加・支援
  • 香川県糖尿病療養指導士看護ネットワーク「Qの会」会長
    役割 : 運営参加・支援

学術貢献活動

  • 日本看護科学学会代議員
    期間 : 2023年02月28日 - 現在
    役割 : 査読
  • 日本看護協会中国四国地方会・運営委員
    期間 : 2022年04月 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : その他
  • 日本手術看護学会誌査読者
    期間 : 2021年04月01日 - 現在
    役割 : 査読
  • 日本健康運動看護学会・評議員
    期間 : 2017年04月 - 現在
    役割 : 審査・評価
  • 香川県糖尿病療養指導士看護ネットワーク「Qの会」・理事
    期間 : 2016年06月 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
  • 徳島大学糖尿病対策センター・疫学調査
    期間 : 2008年 - 現在
    役割 : 学術調査立案・実施
  • 香川大学看護学雑誌 査読委員
    期間 : - 現在
    役割 : 査読
  • 日本脳神経看護研究学会 編集委員会 査読者
    期間 : - 現在
    役割 : 査読
  • 日本糖尿病教育・看護学会 専任査読者
    期間 : 2012年10月 - 2025年03月
    役割 : 査読
  • 第43回日本看護科学学会学術集会「周手術期看護・クリティカルケア3」
    期間 : 2024年12月10日 - 2024年12月10日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本看護科学学会学術集会
  • シンポジウム9「ナースのためのメディカルフィットネス」
    期間 : 2024年12月08日 - 2024年12月08日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 日本看護科学学会学術集会
  • 日本リハビリテーション連携科学学会・抄録査読
    期間 : 2022年01月 - 2022年02月
    役割 : 査読
  • Journal of Nursing Investigation
    期間 : - 2021年09月14日
    役割 : 査読
  • 第51回日本看護学会ヘルスプロモーション学術集会・抄録選考委員
    期間 : 2020年02月 - 2020年09月
    役割 : 査読
  • 第46回日本脳神経看護研究学会・抄録査読委員
    期間 : 2019年06月 - 2019年07月
    役割 : 査読
  • 日本看護研究学会中国四国地方会第32回学術集会・抄録査読
    期間 : 2018年11月 - 2018年11月
    役割 : 査読
  • 日本脳神経看護研究学会 評議員
    期間 : 2008年07月 - 2017年06月
    役割 : 審査・評価
  • 第22回日本糖尿病教育・看護学会学術集会 査読
    期間 : 2017年05月 - 2017年05月
    役割 : 査読
  • 第48回日本看護学会看護教育学術集会・抄録選考委員
    期間 : 2016年12月16日 - 2016年12月16日
    役割 : 査読
  • 第20回日本糖尿病教育・看護学会学術集会 企画委員
    期間 : 2014年07月01日 - 2015年10月31日
    役割 : 査読
  • 日本地域看護学会第16回学術集会委員査読委員
    期間 : 2013年03月 - 2013年09月30日
    役割 : 査読
  • 第18回日本糖尿病教育・看護学会学術集会査読委員
    期間 : 2013年05月15日 - 2013年05月21日
    役割 : 査読
  • 第36回日本看護研究学会学術集会査読委員
    期間 : 2010年03月22日 - 2010年03月25日
    役割 : 査読

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.