日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
北原圭一郎
(キタハラ ケイイチロウ)
教育学部 学校教育教員養成課程 創発科学研究科 創発科学専攻
准教授
研究者情報
学位
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
委員歴
担当経験のある科目
社会貢献活動
Last Updated :2025/04/24
研究者情報
学位
修士(文学)(2016年03月 東京大学)
博士(文学)(2022年04月 東京大学)
J-Global ID
201901004298885612
研究キーワード
日本古典文学 中古文学 源氏物語 物語 和歌
研究分野
人文・社会 / 日本文学 / 日本古典文学
経歴
2021年04月 - 現在 香川大学教育学部准教授
2019年04月 - 2021年03月 香川大学教育学部講師
2018年04月 - 2019年03月 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2018年04月 - 2019年03月 実践女子大学文学部非常勤講師
2018年04月 - 2019年03月 白百合女子大学文学部非常勤講師
学歴
2016年04月 - 2019年03月 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻 日本語日本文学専門分野 博士課程
2014年04月 - 2016年03月 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻 日本語日本文学専門分野 修士課程
2012年04月 - 2014年03月 東京大学 文学部 言語文化学科 日本語日本文学(国文学)専修課程
2010年04月 - 2012年03月 東京大学 文科一類
2007年04月 - 2010年03月 香川県立三木高等学校 文理科
所属学協会
香川大学国文学会 中古文学会 和歌文学会 東京大学国語国文学会
研究活動情報
論文
薫と浮舟―東屋巻・浮舟巻―
北原圭一郎
国語と国文学 101 7 104 - 118 2024年07月
[招待有り]
中の君から浮舟へ―早蕨巻・宿木巻―
北原圭一郎
香川大学国文研究 48 1 - 12 2023年09月
三代集の恋歌における女性の恋情表現
北原圭一郎
香川大学国文研究 47 13 - 20 2022年09月
『源氏物語』における詠歌場面の類型―後朝の贈答歌をめぐって―
香川大学国文研究 46 13 - 23 2021年09月
『源氏物語』の贈答歌における返歌の方法について
北原圭一郎
日本文学研究ジャーナル 17 99 - 111 2021年03月
[招待有り]
『伊勢物語』六十九段論―斎宮の人物造型を中心に―
北原圭一郎
香川大学国文研究 45 26 - 36 2020年09月
『古今集』『後撰集』の贈答歌の方法―贈答歌採録基準の差異を中心に―
北原圭一郎
国語と国文学 96 10 19 - 34 2019年10月
[査読有り]
若菜上巻の紫の上―光源氏との贈答歌を中心に
北原圭一郎
香川大学国文研究 44 1 - 11 2019年09月
『後撰集』の贈答歌の虚構性について―私家集・歌物語との比較を手掛かりに―
北原圭一郎
東京大学国文学論集 14 1 - 20 2019年03月
葵・賢木巻の光源氏と六条御息所―野宮における二組の贈答歌を中心に―
北原圭一郎
東京大学国文学論集 13 1 - 17 2018年03月
六条御息所「袖ぬるる」と光源氏「浅みにや」の贈答歌―『源氏物語』の贈答歌と人物描写の方法をめぐって―
北原圭一郎
和歌文学研究 115 15 - 28 2017年12月
[査読有り]
『紫式部集』後半部の恋の贈答歌群についての試論
北原圭一郎
むらさき 54 47 - 57 2017年12月
[査読有り]
源典侍と光源氏の贈答歌
北原圭一郎
東京大学国文学論集 12 12 33 - 47 東京大学文学部国文学研究室 2017年03月
書籍
マンガと図解で身につく よくわかる源氏物語
高木 和子、松野 彩、青島 麻子、林 悠子、田中 智子、宋 晗、井内 健太、北原 圭一郎、塚﨑 夏子 (担当:共著範囲:第一編「真木柱」~「鈴虫」及び「年立」、第二編「夕顔」「六条御息所」、第三編「『源氏物語』に見る和歌文化」)U-CAN 2024年05月 ISBN: 9784426615598
新たなる平安文学研究
藤原克己監修; 高木和子編 (担当:分担執筆範囲:兵部卿宮と光源氏―賢木巻を中心に)青簡舎 2019年10月
講演・口頭発表等
『源氏物語』の贈答歌における返歌の方法―三代集との比較を通して―
[通常講演]
北原圭一郎
和歌文学会例会 2018年06月 口頭発表(一般)
『源氏物語』の贈答歌―光源氏と六条御息所の贈答歌を例として―
[通常講演]
北原圭一郎
和歌文学会大会 2016年10月 口頭発表(一般)
六条御息所と光源氏の贈答歌の方法―葵巻「袖濡るる」の贈答歌を中心に―
[通常講演]
北原圭一郎
東京大学古代文学研究会例会 2016年03月 口頭発表(一般)
MISC
書評・瓦井裕子著『王朝和歌史の中の源氏物語』
北原圭一郎 国語と国文学 100 (10) 2023年10月
[招待有り]
『和歌文学大系 5 古今和歌集』(明治書院)人名一覧
2021年12月
委員歴
2019年04月 - 現在 香川大学国文学会 評議員
担当経験のある科目
教職実践演習香川大学教育学部
教職概論香川大学教育学部
物語文学解釈論香川大学大学院創発科学研究科
国語科内容構成香川大学教育学部
初等国語香川大学教育学部
日本古典文学演習香川大学教育学部
日本古典文学講読香川大学教育学部
日本古典文学史香川大学教育学部
文学香川大学全学共通科目
教職実践プレ演習香川大学教育学部
日本文芸文化論香川大学教育学部
上代中古文学研究実践女子大学文学部
中古文学講義白百合女子大学文学部
社会貢献活動
『源氏物語』の政治性
期間 :
2024年10月12日
役割 :
講師
主催者・発行元 :
菊池寛記念館 文芸講座
リビングたかまつ「改めて読みたい源氏物語」
期間 :
2024年06月21日
役割 :
取材協力
主催者・発行元 :
リビングたかまつ
『紫式部日記』を読む
期間 :
2023年09月
役割 :
講師
主催者・発行元 :
香川大学地域人材共創センター
イベント・番組・新聞雑誌名 :
公開講座
『紫式部日記』と『源氏物語』
期間 :
2023年08月19日
役割 :
講師
種別 :
講演会
イベント・番組・新聞雑誌名 :
菊池寛記念館 文芸講座
『源氏物語』への案内―光源氏の生涯を中心に―
期間 :
2023年05月06日
役割 :
講師
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
サンサン館みき
イベント・番組・新聞雑誌名 :
香川大学サテライトセミナー
源氏物語の世界
期間 :
2022年10月 - 2023年03月
役割 :
講師
種別 :
その他
主催者・発行元 :
放送大学 非常勤講師
『源氏物語』宇治十帖の世界
期間 :
2022年08月20日
役割 :
講師
種別 :
講演会
イベント・番組・新聞雑誌名 :
菊池寛記念館 文芸講座
源氏物語の魅力―紫の上の物語を中心に―
期間 :
2021年11月13日
役割 :
講師
種別 :
講演会
イベント・番組・新聞雑誌名 :
菊池寛記念館 文芸講座
源氏物語の魅力ー六条御息所の物語を中心にー
期間 :
2020年11月21日
役割 :
講師
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
菊池寛記念館 文芸講座
『万葉集』が語る和歌の世界―元号「令和」の出典歌を中心に
期間 :
2019年11月21日
役割 :
講師
種別 :
講演会
イベント・番組・新聞雑誌名 :
香川大学教育学部附属高松中学校講演会
市民講座「桐壺」講師
期間 :
2017年04月 - 2019年03月
役割 :
講師
源氏物語 UNESCO MOW 登録推進委員会
期間 :
2017年01月 - 2019年03月
役割 :
運営参加・支援
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/kksb