研究者データベース

平見尚隆 (ヒラミ ナオタカ)

        
    創造工学部 創造工学科 創発科学研究科 創発科学専攻 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 工学学士(1984年03月 早稲田大学)
  • 工学修士(1986年03月 早稲田大学)
  • Ph.D.(1994年11月 ケンブリッジ大学)

科研費研究者番号

  • 50774139

J-Global ID

プロフィール

  • 日米自動車会社で主として研究開発・企画業務に従事する間、アメリカ、イギリス、ドイツ そして メキシコでの海外生活を経験。現在は、起業家教育とイノベーションエコシステム形成、中小企業の国際化と異文化コミュニケーション、エコツーリズムに関し教育・研究活動を続けている。メキシコやラテンアメリカ諸国と日本の架け橋となることをライフワークとしている。中小企業診断士、1級ファイナンシャルプランニング技能士、プロフェッショナルエンジニア(ミシガン州登録)、柔道二段、趣味は野鳥の写真撮影。

研究キーワード

  • 起業家教育とイノベーション・エコシステム形成   中小企業の国際化と異文化コミュニケーション   ラテンアメリカにおけるエコツーリズム   

研究分野

  • 人文・社会 / 地域研究

経歴

  • 2024年04月 - 現在  香川大学創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザインコース教授・領域長
  • 2021年04月 - 2024年03月  香川大学創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザインコース教授・領域長/コース責任者
  • 2017年04月  広島大学産学・地域連携センター・グローバルイノベーション部門特任教授・部門長
  • 2015年02月  広島大学産学・地域連携センター特任教授
  • 2012年  マツダ・ロヒスティカ・デ・メヒコ代表取締 副社長
  • 2008年  マツダ(株)商品企画本部本部長
  • 2006年  フォード アジア パシフィック商品企画ディレクター
  • 2002年  マツダ(株)商品ビジネス戦略企画部部長
  • 2000年  フォード ヨーロッパパワートレイン企画マネジャー
  • 1996年  マツダ リサーチ アメリカサイクルプランプロジェクト・マネジャー
  • 1986年  マツダ(株)駆動系開発部エンジニア

学歴

  • 1991年10月 - 1994年11月   ケンブリッジ大学   大学院(Ph.D.)   音響工学
  • 1984年04月 - 1986年03月   早稲田大学   大学院(理工学研究科)   機械工学
  • 1980年04月 - 1984年03月   早稲田大学   理工学部   機械工学

所属学協会

  • 地域活性学会   ゲーム学会   日本機械学会   産学連携学会   中小企業診断協会   新日本ガラパゴス研究会   日本エコツーリズム協会   異文化経営学会   日本ラテンアメリカ学会   

研究活動情報

論文

  • Sustainable Community-Based Ecotourism Development Mechanism: Oaxaca and Puebla Cases in Mexico
    Naotaka Hirami; Martha Rosa Hidalgo Morales
    Ciencia Latina Internacional Vol.8 No.4 11684 - 11702 2024年08月 [査読有り]
  • バランスシート学習ゲームの開発とその効果
    平見尚隆; マルタ・イダルゴ
    ゲーム学会誌(掲載決定済み;2024年3月に発行の予定だったが学会の都合で発行が遅れている) Vol.18 No.1 1 - 8 ゲーム学会 2024年03月 [査読有り]
  • メキシコの先住民コミュニティが牽引するエコツーリズム ―オアハカ & プエブラ-
    平見尚隆
    ガラパゴス諸島 Vol.18 13 - 25 新日本ガラパゴス研究会 2024年02月 [査読有り][招待有り]
  • 迷惑施設の効果的なモデル化試案:競輪場への適用
    平見尚隆; 土井隆ノ介
    地域活性研究 Vol.19 91 - 100 地域活性学会 2023年10月 [査読有り]
  • ボリビアの地域資源を活用したエコツーリズム
    平見尚隆
    ガラパゴス諸島 17 5 - 15 2023年02月 [査読有り][招待有り]
  • レインボーマウンテンの出現とエコツーリズムスポットとしての課題
    平見尚隆
    ガラパゴス諸島 16 2 - 10 2022年02月 [査読有り]
  • Dowling Reviewに基づく国際産学連携活動の成功要因
    平見尚隆; 中野博子
    産学連携学 17 2 126 - 138 2021年06月
  • ブラジル・アマゾン地区でウアカリロッジが 取り組むエコツーリズム
    平見尚隆
    ガラパゴス諸島 15 1 - 14 2021年03月 [査読有り][招待有り]
  • 日本の「筆産業」の存在を可能にしている産業構造の特徴
    平見尚隆
    異文化経営研究 17 79 - 92 2020年12月 [査読有り]
  • ペルーの世界遺産マヌー国立公園でエコツーリズムを考える
    平見尚隆
    ガラパゴス諸島 14 16 - 29 2020年02月 [査読有り]
  • コロンビア・ブラジル・ペルーが接するアマゾン地区でのエコツーリズム
    平見尚隆
    ガラパゴス諸島 14 3 - 15 2020年02月 [査読有り]
  • 日本国内企業におけるインド人エンジニアのコミュニケーション能力向上について -文化の違いを認識する教育プログラムの開発ー
    平見尚隆
    異文化経営研究 15 73 - 79 異文化経営学会 2018年12月 [査読有り]
  • <巻頭言>自然は見られるためにある
    平見尚隆
    ガラパゴス諸島 30 1 - 2 2018年03月 [査読有り][招待有り]
  • ラムサール条約登録湿地訪問を通じて生物多様性維持の大切さを考える
    平見尚隆
    ガラパゴス諸島 13 8 - 19 2018年03月 [査読有り][招待有り]
  • 日本企業のメキシコ進出 (2)
    平見尚隆
    いえらっく, 33巻 3 - 5 2017年 [査読有り]
  • 日本企業のメキシコ進出(1)
    平見尚隆
    いえらっく 32 1 - 4 2016年12月
  • エコツーリズムを考える - コスタリカでの取組みを通じて -
    平見尚隆
    ガラパゴス諸島 12 2 - 12 2016年 [査読有り][招待有り]
  • 海外展開を行う中小企業のための実践的マニュアルの研究・開発
    平見尚隆; 三本木至宏; 西村英樹
    中小企業診断協会 会員グループによる調査研究報告書に関する論文 (一社)中小企業診断協会 2015年
  • 野鳥のアイデンティティに関する一考察
    平見尚隆
    ガラパゴス諸島 11 3 - 7 2015年
  • 吸収パワー最大化によるアクティブ振動制御
    平見尚隆; ジョン・イー・フォーカス ウイリアムス
    日本機械学会論文集 C編 64 618 64 - 70 一般社団法人日本機械学会 1998年
  • An active maximum power absorber for the reduction of noise and vibration
    N Hirami
    JOURNAL OF SOUND AND VIBRATION 200 3 261 - 279 1997年02月
  • Optimal energy absorption as an active noise and vibration control strategy
    N Hirami
    JOURNAL OF SOUND AND VIBRATION 200 3 243 - 259 1997年02月
  • Oliver Johnson; Naotaka Hirami
    SAE Technical Papers 10.4271 911082 1991年
  • はすば歯車の実用歯元応力計算法
    平見尚隆; 寺岡隆道; 森祐司; 喜多秀紀; 中沢正史
    日本機械学会論文集 C編 56 521 142 - 147 一般社団法人日本機械学会 1990年
  • Naotaka Hirami; Takamichi Teraoka; Yuji Mori; Hideki Kita; Masafumi Nakazawa
    SAE Technical Papers 6 98 1536 - 1546 1989年
  • 線形・非線形機械および構造システムの動的解析および最適設計のための増分伝達マトリクス法
    山川宏; 平見尚隆; 小島利昭
    アメリカ機械学会 Computers in Engineering 1986 -Vol.2 Book No. G0345B 34 - 38 アメリカ機械学会 1986年 [査読有り]
  • 増分伝達マトリックス法を用いた構造物の非線形動的応答解析
    平見尚隆; 平野勝己; 山川宏
    日本機械学会論文集 C編 52 484 3168 - 3174 一般社団法人日本機械学会 1986年
  • 増分伝達マトリックス法を用いた構造物の非線形動的応答における最適設計
    平見尚隆; 山川宏
    日本機械学会論文集 C編 52 483 2875 - 2880 一般社団法人日本機械学会 1986年

書籍

  • 図解スペイン語日常会話ニュアンス使い分けブック
    平見, 尚隆; Hidalgo, Martha ベレ出版 2022年03月 ISBN: 9784860646851 238p
  • 中南米の野鳥の生活
    平見尚隆 (担当:単著範囲:)NextPublishing Authors Press 2018年04月 ISBN: 4802093713
  • ストーリーで身につけるスペイン語基本会話
    平見尚隆著 (担当:単著範囲:)ベレ出版 2016年03月 ISBN: 9784860644567 350
  • 海外展開を行う中小企業のための実践的マニュアルの研究・開発
    (担当:共著範囲:)(一社)中小企業診断協会 2016年03月 79
  • 企業で必要な英語コミュニケーション力を身につける
    平見 尚隆 著; 篠田 義明 監; 平見/尚隆; 篠田/義明 ベレ出版 2014年02月 ISBN: 9784860643867 229
  • 英単語使い分けグラデーションマップ
    平見尚隆 ベレ出版 ISBN: 9784860646219 222
  • 中南米の野鳥たち
    平見尚隆 (担当:単著範囲:)Amazon Kindle版 
    Libro fotográfico sobre aves de América Latina

講演・口頭発表等

  • Factors in community-based ecotourism development: Insights from indigenous-led initiatives in Oaxaca and Puebla, Mexico  [通常講演]
    Naotaka Hirami
    The 3rd Trilateral Symposium on Sustainability 2024年08月 口頭発表(一般) Chiang Mai, Thailand Chiang Mai University
     
    In a study on indigenous-led community-based ecotourism (CBET) in Mexico, essential factors confirmed include community pride, cooperative efforts, sustainable practices, and flexible work structures. The research highlighted the tension between the communities' desire for autonomy and the necessity of initial government support due to resource constraints. This support is crucial for the successful initiation of CBET projects, emphasizing the importance of balancing indigenous autonomy with external aid to foster sustainable tourism development.
  • メキシコの先住民コミュニティが牽引するエコツーリズム ~オアハカ&プエブラ~  [招待講演]
    平見尚隆
    国際交流・協力の日2023講演会 2023年11月 口頭発表(招待・特別) 広島国際会議場 (公財) 広島平和文化センター/新日本ガラパゴス研究会
     
    中南米地域は先住民の居住地が点々とする。メキシコ内においても多くの先住民が暮らしている。これらの先住民の中でエコツーリズムの観点から注目されているのがオアハカ(Oaxaca)州のシエラ・ノルテ(Sierra Norte)地域である。本調査・研究はこの先住民地区にて行われているエコツーリズムが開始されるに至った背景とその実施状況を現地のフィールドワークを通じ明確にし、先住民によるエコツーリズムの発生メカニズムの解明につなげることである。なお、近隣であるが異なる民族系統が居住するプエブラ(Puebla)州においても調査を実施し、比較検討した。
  • Community-based Ecotourism Development: An Empirical Analysis of Latin American Cases  [通常講演]
    Naotaka Hirami
    Second Trilateral Symposium on SDGs 2023年08月 口頭発表(一般) Kagawa University Kagawa University
     
    The tourism industry, accounting for approximately 10% of the global GDP and population, significantly influences people and nature worldwide. The growing emphasis on achieving the Sustainable Development Goals (SDGs) has increased expectations for the tourism industry's contribution to SDGs No.1 (No poverty), No.11 (Sustainable cities and communities), No.13 (Climate Action), and No.15 (Life on land). Consequently, a shift from conventional mass tourism to sustainable and responsible tourism is evident, with community-based eco-tourism (CBET) gaining prominence. Although CBET aims at regional development, its growth is inconsistent. Various factors contribute to or hinder its progression, indicating an underlying mechanism driving its progression. This paper seeks to identify factors driving local communities to establish successful CBET initiatives by reviewing previous studies, clarifying CBET's position, and defining the research question: "What factors drive local community members to form successful CBET?" Subsequently, the author formulates a hypothesis based on this question and investigates it through field research focusing on Latin American countries. This approach aims to reveal the critical factors shaping CBET development and offer insights into the practical implications and potential benefits for communities and the broader tourism industry in achieving sustainability and fostering economic growth.
  • 品質管理手法と中小企業診断士試験問題を組み合わせた実践的教育の試み  [通常講演]
    平見尚隆
    日本機械学会 技術と社会部門講演会(No.22-62)講演予稿集 No.154 2022年12月 口頭発表(一般)
  • ボリビアの地域資源を活用したエコツーリズム  [招待講演]
    平見尚隆
    広島国際フェスタ2022 - 新日本ガラパゴス研究会回講演会 2022年11月 口頭発表(招待・特別)
  • ペルーの不思議な山 レインボーマウンテン  [招待講演]
    平見尚隆
    国際交流・協力の日2021講演会 2021年11月 口頭発表(一般)
  • 付加価値の創造のためのQC的ものの見方考え方  [招待講演]
    平見尚隆
    メキシコ全国土木学生協会の全国大会 2021年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 大学におけるQC的ものの見方考え方の教育活動  [招待講演]
    平見尚隆
    プロジェクトマネジメント学会_四国支部_10月研究会 2021年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 大学発ベンチャーについて(パネラー)  [招待講演]
    平見尚隆
    コロンビア国立大学主催_大学発エコシステムの形成とグッドプラクティス 2021年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 広島大学のSDGsに関する応用研究と起業家精神  [招待講演]
    平見尚隆
    UTEPSA Investiga - 第5回 SDGsの枠組みにおける応用と起業家精神関する研究会議 2020年12月
  • デザイン思考はPDCAとどう違う?  [招待講演]
    平見尚隆
    Innova UG - 起業に関する国際会議 - 2020年10月 Guanajuato, Mexico (Online) グアナファト大学
  • 日本における筆産業の存続を可能にしているマネジメントの特徴 -メキシコ レボッソ産業とのアナロジー―  [通常講演]
    平見尚隆; マルタ イダルゴ
    異文化経営学会2020年度第1回研究大会 2020年05月 口頭発表(一般)
  • 大学のSociety 5.0に対する貢献  [招待講演]
    平見尚隆
    ソサイエティ5.0に向けての産学官連携 2020年03月 メキシコ、グアナファト大学 グアナファト大学、セラヤーサルバティエラ キャンパス
  • メキシコ進出の魅力と課題  [招待講演]
    平見尚隆
    メキシコ国際理解セミナー 2019年12月 口頭発表(一般) 東広島 広島大学 ダイバーシティインクルージョン拠点
  • ブラジル・アマゾン地区でウアカリロッジが取り組むエコツーリズム  [招待講演]
    平見尚隆
    広島国際会議場 2019年11月 口頭発表(一般) 広島市 新日本ガラパゴス研究会/広島国際フェスタ2019
  • 磁性化細胞と磁場による膝軟骨再生医療の基礎的研究  [通常講演]
    田中義和; 亀井直輔; 平見尚隆; 石黒達也
    第28回MAGDAコンフェレンス in 大分 (MAGDA 2019) 2019年10月 ポスター発表
  • 自然災害から身を守るための文化面からのマネジメント  [招待講演]
    平見尚隆
    第4回日墨2019学長会議 2019年09月 口頭発表(一般) メキシコシティー UNAM大学 及び COLMEX大学 メキシコ国立自治大学・メキシコ大学院大学
  • 広島大学における産学官連携活動について  [招待講演]
    平見尚隆
    UTEPSA大学 - 産業・技術・社会の日 2019年08月 口頭発表(招待・特別) ボリビア UTEPSA 大学 ボリビア UTEPSA 大学、JETS実行委員会
  • 中小企業の国際化 ー産学官連携の視点からー  [招待講演]
    平見尚隆
    中国地方非破壊検査技術振興会 特別講演 2019年06月 口頭発表(招待・特別)
  • ラテンアメリカの大学と共に行うアントレプレナーシップ教育 - G1PEC  [通常講演]
    マルタ イダルゴ; 平見尚隆
    産学連携学会第17回大会 2019年06月 口頭発表(一般)
  • 産学連携の例ー技術移転にフォーカスして  [招待講演]
    平見尚隆
    Food Technology Seminar: Innovations to strengthen the University-Industry-Government collaboration 2019年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) メキシコシティ UNAM 化学学部、広島大学
  • 広島大学の産学連携の取り組み:連携の成功例  [招待講演]
    平見尚隆
    グアナファト大学 セラヤキャンパス 2019年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 メキシコ、グアナファト州、セラヤ市
  • ペルーの世界遺産マヌー国立公園で エコツーリズムを考える  [招待講演]
    平見尚隆
    日本ガラパゴス研究会 講演会 2018年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 広島国際会議場 日本ガラパゴス研究会
  • 広島大学におけるグリーンポリシーに基づく活動  [招待講演]
    平見尚隆
    First International Colloquium of Mexican – Japanese Studies UNAM, Mexico 2018年10月 口頭発表(一般) メキシコ国立自治大学、メキシコシティー、メキシコ メキシコ国立自治大学 アジア・アフリカ研究プログラム
  • 大学発ベンチャー創出支援(広島大学の取組)  [通常講演]
    石堂隆太; 橋本律男; 平見尚隆
    産学連携学会 第16回大会(山口大会) 2018年06月 口頭発表(一般) 山口県教育会館 特定非営利活動法人 産学連携学会
  • 日本国内企業における外国人エンジニアのコミュニケーション能力向上について -インド人エンジニアの教育プログラム開発ー  [通常講演]
    平見尚隆
    2018年度 異文化経営学会 第一回研究大会 2018年05月 口頭発表(一般) 東京 亜細亜大学 (武蔵野キャンパス) 異文化経営学会
     
    本研究の目的は外国人エンジニアが日本国内の企業で業務を行っていく際に直面する課題を実例の調査を通して明確化し、その課題克服のための対策案を提示することである。
  • 広島大学における産官学連携活動について  [招待講演]
    平見尚隆
    国際産学官連携セミナー 2018年03月 口頭発表(一般) メキシコ ・グアナファト州・セラヤ グアナファト大学セラヤキャンパス メキシコ・グアナファト大学と広島大学
  • コロンビア・ブラジル・ペルーが接するアマゾン地区でのエコツーリズム  [招待講演]
    平見尚隆
    日本ガラパゴス研究会 講演会 2017年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 広島国際会議場 日本ガラパゴス研究会
  • 商品企画プロセスを知る  [招待講演]
    平見尚隆
    広島大学リフレッシュ講座 2017年03月 広島産振興・フェニックス協力会
  • 広島大学での環境関連研究の紹介  [招待講演]
    平見尚隆
    グアナファト大学/広島大学環境セミナー 2017年02月 グアナファト大学/広島大学
  • 広島大学での環境関連研究の紹介  [招待講演]
    平見尚隆
    IPN 大学/広島大学環境セミナー 2017年02月 IPN大学/広島大学
  • グローバル化する社会を生き抜くために  [招待講演]
    平見尚隆
    平成28年度第2回西部教育事務所管内 小・中学校事務長会研修 2017年01月
  • 広島大学での起業家教育  [招待講演]
    平見尚隆
    オープン ボリビア シンポジウム 2016年11月 オープン ボリビア
  • ラムサール条約登録湿地訪問を通じてエコツーリズムを考える  [招待講演]
    平見尚隆
    日本ガラパゴス研究会講演会 2016年11月 日本ガラパゴス研究会
  • 広島大学での起業家教育  [招待講演]
    平見尚隆
    IPN 大学特別講演 2016年11月 日本ガラパゴス研究会
  • 海外展開を行う中小企業のための実践的マニュアルの研究・開発  [招待講演]
    平見尚隆
    中小企業経営診断シンポジウム 2016年11月 中小企業診断協会
  • 企業や人材のグローバルマネジメント  [招待講演]
    平見尚隆
    もみじ銀行セミナー 2016年07月 口頭発表(招待・特別) 広島市 もみじ銀行
  • コスタリカを通じてエコツーリズムを考える  [招待講演]
    平見尚隆
    日本ガラパゴス研究会講演会 2015年11月 日本ガラパゴス研究会
  • 中小企業の海外展開支援  [招待講演]
    平見尚隆
    平成27年度中小企業診断士理論政策更新研修 2015年07月 広島県中小企業診断協会
  • 磁気ターゲティング技術を用いた再生医療の事業展開 (ピッチ)  [通常講演]
    平見尚隆
    HVC KYOTO 2018 1807年03月 口頭発表(一般) 京都リサーチパーク 西地区 (京都市下京区中堂寺粟田町93) 京都リサーチパーク

作品等

  • オアハカの屋根
    月刊春秋2024年8月号(7/25)発売号  芸術活動  平見尚隆  2024年08月  「メキシコ南部に位置するオアハカ州は、山岳地帯や熱帯雨林など多様な自然環境に恵まれている。また、多くの先住民族が住む地域であり、豊かな伝統文化を継承している。鮮やかな色彩と複雑な刺繍が特徴的な衣装を思い出す人も多いであろう。その中心であるオアハカ市から車で二時間弱の場所に、アポアラという村がある。この地区は自然の美しさと豊かな文化遺産で知られ、エコツーリズムが盛んである。村のはずれの峡谷にはツーリスト用のロッジがあり、先住民のコミュニティによって運営されている。早朝六時に目が覚め、ロッジの屋根に目を向けると、ムナジロミソサザイ(Canyon Wren)がこちらを向いて挨拶してくれた。」の説明に基づく写真
  • 中米ニカラグアの国鳥
    月刊春秋10月号(9/25)発売号  芸術活動  平見尚隆  2023年09月  「中米ニカラグアの国鳥」の写ー添文:日本から見ると、ニカラグアは一見、謎に包まれた国かもしれません。中央アメリカの一部であるこの国は、湖沼と火山の地形によって特徴付けられます。飛行機で首都マナグアへと下降する際、まず目に入るのが壮大なマナグア湖で、かつてこの地が火山活動によって形成されたことを教えてくれます。この湖を取り囲むように広がる豊かな緑深い風景の中で出会ったのが、一際目を引くカラフルな野鳥、ニカラグアの国鳥であるアオマユハチクイモドキです。ラケットのような形状をした尾が印象的で、青色の横線が入った目の上の特徴的な眉は、そのまま彼らの名前になったようです。宿泊していたロッジの裏庭に遊びに来たところを撮影することができました。
  • 南米ガイアナの奥地
    月刊経済 春秋  芸術活動  平見尚隆  2022年10月
  • ガラパゴスの海辺
    月刊経済 春秋  芸術活動  平見尚隆  2021年03月
  • アマゾンの川辺
    月刊経済 春秋  芸術活動  平見尚隆  2020年02月
  • ペルーの山奥
    月刊経済 春秋  芸術活動  平見尚隆  2019年04月
  • アマゾンの彩
    月刊経済紙 春秋  芸術活動  平見尚隆  2018年04月
  • ボリビア マディディの森
    月刊経済 春秋  芸術活動  平見尚隆  2017年03月
  • パンタナルの空
    月刊経済 春秋  芸術活動  平見尚隆  2016年02月

MISC

  • メキシコ人研修生と巡る北陸の漆器産地
    平見尚隆 調査月報 (440) 2 -10 2023年11月 [査読有り][招待有り]
  • An analysis of the JICA Japan-Mexico Training Program for the Strategic Global Partnership: a case of the course "Startup Creation and Innovation Ecosystem Development"
    Naotaka Hirami, Martha Hidalgo Journal of Kagawa University International Office Vol.16 63 -73 2023年06月 [査読有り]
  • 品質管理手法と中小企業診断士試験を組み合わせた実践的教育の試み
    平見尚隆 日本機械学会 [No.22-62] 日本機械学会技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる[2022.12.3-4, 沖縄] 講演論文集 81 -85 2022年12月
  • Optimum Structural Design for Nonlinear Dynamic Response by the Incremental Transfer Matrix Method : Series C : Vibration, Control Engineering, Engineering for Industry
    HIRAMI Naotaka; YAMAKAWA Hiroshi JSME international journal : bulletin of the JSME 30 (265) 1186 -1186 1987年07月

受賞

  • 2017年09月 広島大学第4期ひろしまアントレプレナーシッププログラム 第4回フェニックスアントレプレナーコンペ シーズ部門
     JPN others
  • 2017年02月 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) ファイナリスト賞
     磁気ターゲティングを用いた再生医療事業 JPN japan_society 
    受賞者: マグネット再生医療ラボ責任発表者としてピッチを実施
  • 2016年11月 一般社団法人中小企業診断協会会長 平成28年度中小企業診断協会会長賞
     
    受賞者: 平見 尚隆中小企業診断協会と協働で行った「海外展開を行う中小企業のための実践的マニュアルの研究・開発」をベースに執筆した論文が優秀と認められたため。

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 言葉によるエンジニアリング
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 荒川 雅生; 平見 尚隆; 勝又 暢久; 竹内 謙善
  • ラテンアメリカ地域におけるエコツーリズムの発生・定着に関する研究
    科研費:科研費
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 平見尚隆
  • 地域社会の課題解決とMaaS等に係る研究―2050年のWel
    あいおい損保:地域社会の課題解決
    研究期間 : 2023年04月 -2024年03月 
    代表者 : 平見尚隆
  • 言葉によるエンジニアリング
    JSP:科研費 基礎(B)
    研究期間 : 2023年04月 -2024年03月 
    代表者 : 荒川雅夫
  • ベンチャー創出とイノベーション・エコシステムの構築
    JICA:2022年度日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修
    研究期間 : 2022年05月 -2022年12月 
    代表者 : 平見尚隆
  • ベンチャー創出とイノベーション・エコシステムの構築
    JICA:2021年度 日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修
    研究期間 : 2021年06月 -2022年02月
  • 外国人留学生の地場中小企業への定着のための双方型就職支援マッチングツールのITシステム化
    広島県; 広島市:ひろしまIT融合フォーラム研究会助成金
    研究期間 : 2020年08月 -2021年02月 
    代表者 : 平見尚隆
  • ベンチャー創出とイノベーション・エコシステムの構築
    JICA:2018年度日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修
    研究期間 : 2019年05月 -2020年03月
  • 産学官連携によるイノベーション創出システムの構築
    JICA:2016年度日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修
    研究期間 : 2017年05月 -2017年12月
  • 海外展開を行う中小企業のための実践的マニュアルの研究・開発
    中小企業診断協会:
    研究期間 : 2015年09月 -2016年02月 
    代表者 : 三本木至宏; 西村英樹

委員歴

  • 2021年 - 現在   日本機械学会中国四国支部   商議員
  • 2017年 - 現在   公益財団法人 ひろしま産業振興機構   国際委員会 副委員長   副委員長
  • 2016年 - 現在   中小企業診断協会   国際化委員
  • 2016年 - 現在   新日本ガラパゴス研究会   副会長
  • 2015年06月 - 現在   広島県中小企業診断協会 海外展開支援グループ研究会 代表   平見尚隆   代表

担当経験のある科目

  • エクスペリエンスデザイン&アート論香川大学
  • チームワーキング演習香川大学
  • 商品企画とビジネス展開論香川大学 大学院
  • 社会構造リスクからなる事業デザイン論香川大学大学院
  • デザインとリスク香川大学
  • PBL (Problem based learning/Field work/Project based learning)香川大学
  • デザイン概論香川大学
  • 概念展開論香川大学
  • デザインの潮流香川大学
  • イノベーションエコシステム形成論香川大学
  • アントレプレナーシップ/ビジネスクリエーション広島大学/香川大学

社会貢献活動

  • 「クリティカルシンキング」に関するセミナー
    期間 : 2024年09月03日 - 2024年09月03日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : テクノプラザ
    イベント・番組・新聞雑誌名 : クリティカルシンキングに関してのセミナー主催
     東広島市 テクノプラザ 地元企業の職員に対してセミナー:情報洪水時代に確かな判断力で結果を出す方法
  • 中南米のエコツーリズム:メキシコ先住民によるエコツーリズムに関する講演
    期間 : 2024年04月19日 - 2024年04月19日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : せといざよいの会
    社会人・一般 On line
  • 海外展開企業で必要な英語コミュニケーション
    期間 : 2019年06月03日 - 2019年06月03日
    主催者・発行元 : 広島テクノプラザ
  • マーケティング論
    期間 : 2018年12月01日 - 2018年12月01日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
  • 磁気ターゲティングを用いた再生医療事業
    期間 : 2018年09月 - 2018年12月
    役割 : 運営参加・支援
    種別 : セミナー・ワークショップ
     起業のアントレプレナーリード(EL)
  • 企業経営論
    期間 : 2018年11月24日 - 2018年11月24日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
  • 海外展開で必要な英語コミュニケーション
    期間 : 2018年08月21日 - 2018年08月21日
    主催者・発行元 : 広島テクノプラザ
  • SCORE2018説明会パネリスト
    期間 : 2018年05月15日
    役割 : パネリスト
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : JST
    イベント・番組・新聞雑誌名 : H30年度SCORE 説明会 於 大阪梅田
     パネリストとしてコメント
  • 磁気ターゲティングを用いた再生医療事業
    期間 : 2017年10月10日 - 2018年03月31日
    役割 : 運営参加・支援
    種別 : その他
     起業プログラムのアントレプレナーリード(EL)
  • 中小企業の海外展開を成功させる実践的マネジメント
    期間 : 2018年01月25日 - 2018年01月25日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 広島テクノプラザ
  • 磁気ターゲティングを用いた再生医療事業
    期間 : 2017年09月30日 - 2017年12月02日
    役割 : 運営参加・支援
    種別 : その他
    主催者・発行元 : Beyond Next Ventures
     起業のアントレプレナーリード(EL)
  • 海外展開企業で必要な英語コミュニケーション
    期間 : 2017年05月26日 - 2017年05月26日
    主催者・発行元 : 広島テクノプラザ

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.