日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
塚本俊之
(ツカモト トシュキ)
法学部 法学科 創発科学研究科 創発科学専攻
教授
研究者情報
学位
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
社会貢献活動
Last Updated :2025/04/24
研究者情報
学位
Docteur en droit(Universite Paris 1)
J-Global ID
200901055177639653
研究キーワード
比較憲法 憲法 droit constitutionnel compare droit constitutionnel
研究分野
人文・社会 / 公法学
経歴
1995年 - 1999年 四日市大学短期大学部, 助教授
1995年 - 1999年 四日市大学短期大学部
1994年 - 1995年 四日市大学短期大学部, 専任講師
1994年 - 1995年 四日市大学短期大学部
1991年 - 1994年 暁学園短期大学, 専任講師
1991年 - 1994年 Akatsukigakuen Junior College, 専任講師
学歴
1998年09月 - 2005年05月 Universite Paris 1 Droit public
- 2005年 Other Public Law
- 1991年 早稲田大学 Graduate School, Division of Law 公法学
1985年04月 - 1987年03月 早稲田大学 法学研究科 公法学
- 1987年 早稲田大学 Graduate School, Division of Law 公法学
1981年04月 - 1985年03月 早稲田大学 法学部
- 1985年 早稲田大学 Faculty of Law
所属学協会
憲法理論研究会 全国憲法研究会 日本公法学会 Japan Public Law Association
研究活動情報
論文
フランス第五共和政における大統領中心主義の成立(2)
塚本俊之
香川法学 43 1・2・3・4 1 - 41 2024年03月
フランス第五共和政における大統領中心主義の成立
塚本俊之
香川法学 41 1・2 123 - 143 2022年03月
フランス1958年憲法制定過程の研究(5・完)
塚本俊之
香川法学 37 1・2 1-65 - 65 香川大学法学会 2017年09月
フランス1958年憲法制定過程の研究(4)
塚本俊之
香川法学 36 3・4 23-82 - 186 香川大学法学会 2017年03月
フランス1958年憲法制定過程の研究(3)
塚本俊之
香川法学 35 1・2 1-50 - 50 香川大学法学会 2015年09月
フランス憲法判例における憲法制定権力論
塚本俊之
香川法学 32 3・4 31-82 - 406 香川大学法学会 2013年03月
フランス1958年憲法制定過程の研究(2)
塚本俊之
香川法学 31 3・4 1 - 40 香川大学法学会 2012年
フランス1958年憲法制定過程の研究(1)
塚本俊之
香川法学 31 1・2 1 - 39 香川大学法学会 2011年
大統領公選制の神話と現実――フランス第五共和制の歴史を素材として――
塚本俊之
香川法学 26 1-2 1 - 29 香川大学法学会 2006年
シャルル・ドゴールの憲法構想(1)
塚本 俊之
早稲田法学 75 2 207 - 232 東京 : 早稲田大学法学会 2000年
シャルル・ドゴールの憲法構想(2・完)
塚本 俊之
早稲田法学 75 4 301 - 339 早稲田大学法学会 2000年
デモクラシー論の新傾向についての覚書
塚本 俊之
四日市大学短期大学部紀要 30 140 - 152 1996年
「政治改革」の社会的政治的背景
塚本 俊之
暁学園短期大学紀要 27 14 - 37 1994年
カレ・ド・マルベールの議会制論(2・完)
塚本 俊之
早稲田大学大学院法研論集 52 117 - 139 1990年
カレ・ド・マルベールの議会制論(1)
塚本 俊之
早稲田大学大学院法研論集 51 79 - 101 1989年
書籍
講座 政治・社会の変動と憲法―フランス憲法からの展望 第2巻 社会変動と人権の現代的保障
信山社 2017年
社会国家の憲法理論
敬文堂 1995年
Constitutional Theory of the Social State
敬文堂 1995年
議会制民主主義と政治改革
敬文堂 1994年
Parliamentary Democracy and the Political Reform
敬文堂 1994年
講演・口頭発表等
Denis Barangerの«le droit politique»
[通常講演]
第13回 慶應義塾大学フランス公法研究会 2013年
憲法と政権交代――フランス第五共和制の場合
[通常講演]
全国憲法研究会春季予備研究会 2010年
La justice constitutionnelle au Japon
[通常講演]
Le IVe Congres francais de droit constitutionnel 1999年
MISC
比較憲法の学習の面白さ
塚本俊之 法学教室 (512) 35 -39 2023年05月
[招待有り]
宗教団体に対する国有財産の譲与
塚本 俊之 憲法判例百選Ⅱ第7版 2019年11月
宗教団体に対する国有財産の譲与
塚本俊之 憲法判例百選Ⅱ第6版 2013年12月
両院合同会議によって承認された憲法改正に対する違憲審査
塚本俊之 フランスの憲法判例Ⅱ 287-290 2013年03月
「政治法百科事典」立ち上げに寄せて
塚本俊之 法律時報 84 (5) 142 -43 2012年
憲法と政権交代――フランス第五共和制の場合
塚本俊之 憲法問題 (22) 45 -56 2011年
フランス大統領選挙について
塚本俊之 法学セミナー 52 (8) 56 -60 2007年
L'election presidentielle de 2007 en France
Toshiyuki Tsukamoto 法学セミナー 52 (8) 56 -60 2007年
Les idees constitutionnelles de Charles de Gaulle (1)
Toshiyuki TSUKAMOTO The Waseda Law Review 75 (2) 207 -232 2000年
Les idees constitutionnelles de Charles de Gaulle(2)
Toshiyuki TSUKAMOTO The Waseda Law Review 75 (4) 301 -339 2000年
New tendencies of the Japanese Democatic Theories
塚本 俊之 Journal of Yokkaichi University Junior College (30) 140 -152 1996年
「第十章 地方自治」についての批判的考察
塚本俊之 法と民主主義 (297) 32 -34 1995年
「第十章 地方自治」についての批判的考察
塚本俊之 法と民主主義 (297) 32 -34 1995年
Political Process of "the Political Reform"
Toshiyuki TSUKAMOTO Journal of Akatsuki Gakuen Junior College (27) 14 -37 1994年
天皇訪中と憲法
塚本俊之 法学セミナー 38 (4) 40 -41 1993年
政治改革論議と憲法
塚本俊之 法学セミナー 38 (4) 42 -43 1993年
天皇訪中と憲法
塚本俊之 法学セミナー 38 (4) 40 -41 1993年
政治改革論議と憲法
塚本俊之 法学セミナー 38 (4) 42 -43 1993年
共同研究・競争的資金等の研究課題
執行権強化の比較憲法的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2008年 -2010年
代表者 :
塚本 俊之
現代憲法における執行権強化の傾向をフランス第五共和制憲法の構造と動態の分析によって明らかにしようという構想の下、まず、同憲法の意味・構造を明らかにするためにその制定過程を分析した。この作業の成果は連載論文として発表予定で、現在『香川法学』に一部提出され(近刊予定)、残りも順次発表して行く予定である。また、政権交代というテーマで、執行権強化の帰結という角度から第五共和制憲法制定から現在までのその動態について学会報告を行い、その概要を『憲法問題』第22号に発表した。
フランス第五共和制憲法の研究
研究期間 :
1985年
Comparative studies on the Constitution of French Republic
研究期間 :
1985年
委員歴
2017年10月 - 2019年09月 全国憲法研究会, 全国憲法研究会運営委員, 運営委員
2014年10月 - 2016年10月 憲法理論研究会, 憲法理論研究会運営委員, 運営委員
2008年10月 - 2009年10月 全国憲法研究会, 全国憲法研究会企画委員会委員, 企画委員
社会貢献活動
香川県弁護士会綱紀委員会予備委員
期間 :
2016年04月 - 現在
役割 :
その他
坂出市情報公開審査会委員
期間 :
2008年09月 - 現在
役割 :
運営参加・支援
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/read0210717