研究者データベース

林純一郎 (ハヤシ ジュンイチロウ)

        
    創造工学部 創造工学科 創発科学研究科 創発科学専攻 
  • 講師
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(情報科学)(2003年03月 中京大学)
  • 修士(情報科学)(1998年03月 中京大学)
  • 学士(情報科学)(1995年03月 中京大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 顔画像処理   スマートビジョン   知覚情報   画像処理   コンピュータビジョン   パターン認識   

研究分野

  • 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション
  • 情報通信 / 感性情報学
  • 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム
  • 情報通信 / 知能ロボティクス
  • 情報通信 / 知覚情報処理

経歴

  • 2018年04月 - 現在  香川大学創造工学部講師
  • 2010年04月 - 2018年03月  香川大学工学部講師
  • 2007年04月 - 2010年03月  香川大学工学部助教
  • 2002年10月 - 2007年03月  香川大学工学部助手
  • 2000年02月 - 2002年09月  公益財団法人ソフトピアジャパン研究開発部研究員
  • 1998年04月 - 2000年01月  理想科学工業株式会社株式会社理想科学研究所研究員

学歴

  • 2000年04月 - 2003年03月   中京大学   情報科学研究科   博士後期課程(博士課程)情報認知科学専攻
  • 1996年04月 - 1998年03月   中京大学   情報科学研究科   博士前期課程(修士課程)情報科学専攻
  • 1995年04月 - 1996年03月   中京大学   情報科学部
  • 1991年04月 - 1995年03月   中京大学   情報科学部   情報科学科

所属学協会

  • 画像センシング技術研究会   精密工学会画像応用技術専門委員会   計測自動制御学会   日本非破壊検査協会   日本顔学会   電気学会   

研究活動情報

論文

  • Keisuke Mizuta; Yuichi Sato; Jun-ichiro Hayashi; Masanori Toyota; Masahiro Morokuma
    Plant Production Science 1 - 11 2024年09月 [査読有り]
  • 磁気メディアを振り返る - 団塊ジュニア世代の視点から -
    林純一郎; 山口順一
    電気学会研究会資料 HEE-24-001 1 - 5 一般社団法人電気学会 2024年02月
  • 動画像ブロック分割処理による機器異常動作の解析
    原田直弥; 林純一郎
    動的画像処理実利用化ワークショップ2023講演論文集 103 - 106 公益社団法人精密工学会画像応用技術専門委員会 2023年02月 [査読有り]
  • 佐藤佑一; 林純一郎; 伊藤良樹
    電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 142 9 1001 - 1007 2022年09月 [査読有り]
  • Development of maturity judgement system using machine learning
    西村春人; 林純一郎
    Proc. of IW-FCV2022 587 - 594 2022年02月 [査読有り]
  • 林 純一郎
    精密工学会誌 83 10 928 - 931 公益社団法人 精密工学会 2017年
  • Keisuke Suzuki; Takafumi Asao; Jun-Ichiro Hayashi; Yoshiki Miichi
    International Journal of Automotive Engineering 8 4 163 - 170 2017年 [査読有り]
  • Object detection in a station for self-localization using surrounding images
    Takuya Namera; Jun-ichiro Hayashi
    Proc. of 22nd Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2016) 301 - 304 2016年02月 [査読有り]
  • Ryuhei Noguchi; Jun-ichiro Hayashi
    2015 21ST KOREA-JAPAN JOINT WORKSHOP ON FRONTIERS OF COMPUTER VISION 1 - 4 2015年 [査読有り]
  • Shuhei Ando; Jun-ichiro Hayashi
    2015 21ST KOREA-JAPAN JOINT WORKSHOP ON FRONTIERS OF COMPUTER VISION 1 - 4 2015年 [査読有り]
  • A study of visual interface system using aerial handwriting characters
    Masahiro Nakatsukasa; Jun-ichiro Hayashi
    Proc. of 20th Korea-Japan Joint Workshop on Computer Vision Frontiers of Computer Vision(FCV2014) 308 - 311 2014年02月 [査読有り]
  • An analysis of shadow feature for facial recognition in color space
    Takatoshi Kojima; Jun-ichiro Hayashi
    Proc. of 20th Korea-Japan Joint Workshop on Computer Vision Frontiers of Computer Vision(FCV2014) 104 - 107 2014年02月 [査読有り]
  • AKITA Tokihiko; SHIRAHIGE Hiroto; HONG Seunghee; HAYASHI Jun-ichiro; SUZUKI Keisuke; DOI Shun'ichi
    International Journal of Automotive Engineering Vol.5 No.2 65 - 71 公益社団法人 自動車技術会 2014年 [査読有り]
  • Research of Stop Assistance considering Visibility of Intersection
    Tokihiko Akita; Seunghee Hong; Hiroto Shirahige; Seunghee Hong; HAYASHI Jun-ichiro; Shun’ichi Doi; SUZUKI Keisuke
    Proceedings of FAST-ZERO’13 2013年09月 [査読有り]
  • Hiroto Shirahige; Hong Seunghee; Jun'Ichiro Hayashi; Keisuke Suzuki; Tokihiko Akita; Shun'Ichi Doi
    2013 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, IEEE ICMA 2013 849 - 854 2013年 [査読有り]
  • Yuuki Fujimoto; Jun-ichiro Hayashi
    PROCEEDINGS OF THE 19TH KOREA-JAPAN JOINT WORKSHOP ON FRONTIERS OF COMPUTER VISION (FCV 2013) 254 - 257 2013年 [査読有り]
  • Contrast improvement using Co-occurrence histogram in robust environments
    Kazuki Horie; Jun-ichiro Hayashi
    Proc. of 18th Korea-Japan Joint Workshop on Computer Vision Frontiers of Computer Vision(FCV2012) 103 - 108 2012年02月 [査読有り]
  • Improvement of Recognition Rate of Towel Mark Recognition System
    Tatsuya Hojoh; Seiji Hata; Junichiro Hayashi; Toshihiro Hamada; Hirotaka Hojoh
    MECATRONICS REM 2012 292 - 298 2012年 [査読有り]
  • 北條 達也; 秦 清治; 林 純一郎; 濱田 敏弘; 戸田 晃明; 北條 博崇
    映像情報メディア学会技術報告 35 9 - 10 一般社団法人 映像情報メディア学会 2011年
  • Takashi Fukunaga; Jun-Ichiro Hayashi
    2011 17th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, FCV 2011 PID:1054, CD-ROM  2011年 [査読有り]
  • Daichi Kimura; Sheiji Hata; Jun-Ichiro Hayashi; Masakatsu Iwamoto; Shigeaki Morimoto; Hiroaki Kobayashi
    2011 17th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, FCV 2011 Poster[7]  2011年 [査読有り]
  • Tatsuya Hojoh; Seiji Hata; Junichiro Hayashi; Toshihiro Hamada; Hirotaka Hojoh
    2011 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2011 664 - 669 2011年 [査読有り]
  • Nano-Level 3-D sharp Measurement Using Color Analysis of RGB LED Light Interference Fringes
    Daichi Kimura; 秦清治; Jun-ichiro Hayashi; Masakatsu Iwamoto; Shigeaki Morimoto; Hiroaki Kobayashi
    Mecatronics2010. 497 - 501 2010年11月 [査読有り]
  • Cloth Handling Robot System
    秦清治; Yusuke Yoshida; Junichiro Hayashi; Hirotaka Hojoh; Toshihiro Hamada
    Mecatronics2010. 137 - 142 2010年11月 [査読有り]
  • Nano-level 3-D shape Measurement Method from Analysis of Interference Fringes Using RGB LED Lightings
    秦清治; Masanobu Kaneda; Daichi Kimura; Ichiro Ishimaru; Jun’ichiro Hayash; Shigeaki Morimoto; Masakatsu Iwamoto
    SICE2010. 1214 - 1217 2010年08月 [査読有り]
  • Design of Cloth Handling Robot System
    Seiji Hata; Jun’ichro Hayashi; Hirotaka Hojoh; Toshihiro Hamada
    IEEE-ICIT 2010. 1591 - 1596 2010年03月 [査読有り]
  • Adaptive Analysis Method of Interference Fringes using Multi Wavelength LED Lights for Nano-level Shape Measurement
    Seiji Hata; Ichirou Ishimaru; Jun'ichiro Hayashi; Shigeaki Morimoto; Hiroaki Kobayashi
    Proc. of FCV2010 96 - 101 2010年02月 [査読有り]
  • Seiji Hata; Jun'Ichiro Hayashi; Hirotaka Hojoh; Toshihiro Hamada
    Proceedings of the IEEE International Conference on Industrial Technology 1611 - 1616 2010年 [査読有り]
  • Detection of Buildings in Observing Images Using Map Information
    Seiji Hata; Daisuke Nakatani; Junichiro Hayashi
    3RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN SYSTEM INTERACTION 739 - 742 2010年 [査読有り]
  • Seijj Hata; Kenta Hayashi; Jun'ichiro Hayashi; Hirotaka Hojoh; Toshihiro Hamada
    2010 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2010 1195 - 1198 2010年 [査読有り]
  • Seiji Hata; Ken Suezawa; Jun'ichiro Hayashi
    2010 IEEE RO-MAN 773 - 778 2010年 [査読有り]
  • 長友暁; 林純一郎; 秦清治
    電気学会論文誌C 130 3 18 - 495 2010年 [査読有り]
  • Vision System for Cloth Handling Robot
    Seiji Hata; Takehisa Hiroyasu; Jun'ichiro Hayashi; Hirotaka Hojoh; Toshihiro Hamada
    ICCAS-SICE2009. 3490 - 3495 2009年08月 [査読有り]
  • Requirements of Vision Systems for Cloth Handling Robot System
    秦清治; Takehisa HIROYASU; Jun’ichiro HAYASHI; Hirotaka HOJOH; Toshihiro HAMADA(Seiji HATA; Takehisa HIROYASU; Jun’ichiro HAYASHI; Hirotaka HOJOH; Toshihiro HAMADA
    The 15th Japan-Korea Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision 15 308 - 313 2009年02月 [査読有り]
  • Road and Building Matching Method using Perspective Projection
    秦清治; Taisuke NAKATANI; Jun-ichiro HAYASHI
    The 15th Japan-Korea Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision 15 240 - 245 2009年02月 [査読有り]
  • 中谷 太亮; 林 純一郎; 秦 清治
    映像情報メディア学会技術報告 33 33 - 36 一般社団法人 映像情報メディア学会 2009年
  • Road and Building Matching using Perspective Projection
    15th Japan-Korea Joint Workshop on Computer Vision Frontiers of Computer Vision(FCV2009) 2009年 [査読有り]
  • Automatic Image Processing Filter Generation for Visual Defects Classification System
    Seiji Hata; Junichiro Hayashi
    2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MECHATRONICS, VOLS 1 AND 2 Th3A-5 486 - 491 2009年 [査読有り]
  • Seiji Hata; Kohei Matsuda; Kenichi Yunoki; Jun'ichiro Hayashi
    Proceedings - 2009 2nd Conference on Human System Interactions, HSI '09 691 - 696 2009年 [査読有り]
  • Status Estimation of Cloth Handling Robot Using Force Sensor
    Yusuke Yoshida; Jun'ichiro Hayashi; Seiji Hata; Hirotaka Hojoh; Toshihiro Hamada
    ISIE: 2009 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INDUSTRIAL ELECTRONICS 339 - + 2009年 [査読有り]
  • Proposal of Calibration Error-tolerant 3D Measurement Method using Stereo Vision for Robot Vision
    Satoru Nagatomo; Junichiro Hayashi; Seiji Hata
    2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MECHATRONICS AND AUTOMATION, VOLS 1-7, CONFERENCE PROCEEDINGS 3263 - 3268 2009年 [査読有り]
  • Flexible Handling Robot System for Cloth
    Seiji Hata; Takehisa Hiroyasu; Jun'ichiro Hayash; Hirotaka Hojoh; Toshihiro Hamada
    2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MECHATRONICS AND AUTOMATION, VOLS 1-7, CONFERENCE PROCEEDINGS 49 - + 2009年 [査読有り]
  • Vision Systems for Cloth Handling Robot System
    秦清治; Takehisa HIROYASU; Jun-ichiro HAYASHI; Hirotaka HOJOH; Toshihiro HAMADA(Seiji HATA; Takehisa HIROYASU; Jun-ichiro HAYASHI; Hirotaka HOJOH; Toshihiro HAMADA
    7th France-Japan Congress on Mechatronics 1 - 6(CD-ROM) 2008年05月 [査読有り]
  • A method for vehicle detection and estimation of self-location at road crossing
    Hiroyuki Kishioka; Junichiro Hayashi; Seiji Hata
    Proceedings of 2nd Joint Student Workshop on Mechatronics, JSWM 74 - 77 2008年
  • A Method for Moving Obstacle Detection using Omnidirectional Image Sensor
    14th Korea-Japan Joint Workshop on Computer Vision Frontiers of Computer Vision(FCV2008) 2008年 [査読有り]
  • A Method for Moving Obstacle Detection using Omnidirectional Image Sensor (1)
    秦清治; Hiroyuki KISHIOKA; Junichiro HAYASHI(Seiji Hata; Hiroyuki KISHIOKA; Junichiro HAYASHI
    14th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision Vol.14 1 - 6(CD-ROM) 2008年01月 [査読有り]
  • Seiji Hata; Yohei Matsuda; Kenichi Yunoki; Jun'ichro Hayashi
    2008 CONFERENCE ON HUMAN SYSTEM INTERACTIONS, VOLS 1 AND 2 528 - 531 2008年 [査読有り]
  • Seiji Hata; Junichiro Hayashi; Ichiro Ishimaru; Shigeaki Morimoto
    2008 6TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDUSTRIAL INFORMATICS, VOLS 1-3 688 - + 2008年 [査読有り]
  • Seiji Hata; Takehisa Hiroyasu; Jun'ichiro Hayashi; Hirotaka Hojoh; Toshihiro Hamada
    2008 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL, AUTOMATION AND SYSTEMS, VOLS 1-4 605 - 610 2008年 [査読有り]
  • Seiji Hata; Takehisa Hiroyasu; Jun'ichiro Hayashi; Hirotaka Hojoh; Toshihiro Hamada
    IECON 2008: 34TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-5, PROCEEDINGS 34 3335 - + 2008年 [査読有り]
  • 林 純一郎; 伊賀 哲平; 田中 崇輝; 秦 清治
    ライフサポート 19 43 - 43 The Society of Life Support Engineering 2007年
  • Nano-level 3-D measurement system using combination of 3-wavelength laser lights
    Masashi Nomura; Junichiro Hayashi; Shigeaki Morimoto; Seiji Hata; Ichiro Ishimaru
    PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8 756 - + 2007年 [査読有り]
  • Visual defects classification system using co-occurrence histogram image
    Teppei Iga; Takateru Tanaka; Jun-ichiro Hayashi; Seiji Hata
    PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8 595 - 600 2007年 [査読有り]
  • Jun-ichiro Hayashi; Takehisa Hiroyasu; Hirotaka Hojo; Seiji Hata; Hiroshi Okada
    Eight International Conference on Quality Control by Artificial Vision 6356 F3561 - F3561 2007年 [査読有り]
  • Seiji Hata; Junichiro Hayashi; Satoru Takahashi; Hirotaka Hojo
    OPTOMECHATRONIC SYSTEMS CONTROL III 6719 67190K1-9  2007年 [査読有り]
  • Seiji Hata; Tuneyasu Hiroyasu; Jun Hayashi; Satoru Takahashi; Hirotaka Hojo
    IEEE ICMA 2006: PROCEEDING OF THE 2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MECHATRONICS AND AUTOMATION, VOLS 1-3, PROCEEDINGS 916 - + 2006年 [査読有り]
  • 3-D Sensor and Its image Processing on Crone Seedlings Plant Factory
    T. Hiroyasu; S. Hata; J. Hayashi; S. Takahashi; H. Hojo; H. Okada
    12th Japan-Korea Joint Workshop on Computer Vision Frontiers of Computer Vision(FCV2006) 244 - 249 2006年 [査読有り]
  • Masashi Nomura; Jun-ichiro Hayashi; Seiji Hata; Masao Minami; Ichiro Ishimaru
    2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13 SA12-4 2409 - + 2006年
  • 3-D Vision Sensor and its Algorithm for Clone Nursery Plant Trans-planting Robot System
    Takehira Hiroyasu; Seiji Hata; Junichiro Hayashi; Satoru Takahashi; H.irotaka Hojo
    Second Asia International Symposium on Mechartonics(AISM2006) AISM2006-B3-03  2006年
  • Nano-Level Shape Measuring System using Multi Wavelength Laser Combination
    Seiji Hata; Junichiro Hayashi; Ichiro Ishimaru; Masashi Nomura; Masao Minami
    Second Asia International Symposium on Mechartonics(AISM2006) AISM2006-D4-03  2006年
  • Takehisa Hiroyasu; Jun'ichiro Hayashi; Hirotaka Hojo; Seiji Hata
    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 6051 2005年 [査読有り]
  • 3-D vision sensor using relative stereo method and its application
    Seiji Hata; Kanji Sumioka; Jun Hayashi; Satoru Takahashi; Hirotaka Hojyo
    2005 IEEE International Conference on Mechatronics and Automations, Vols 1-4, Conference Proceedings 183 - 186 2005年 [査読有り]
  • Three-Dimensional Measurement Sensor in Plant Factory
    11th Japan-Korea Joint Workshop on Computer Vision Frontiers of Computer Vision (FCV2005) 2005年
  • 3-D Measurement of Assembled PCBs Using Rotary Vision System
    11th Japan-Korea Joint Workshop on Computer Vision Frontiers of Computer Vision (FCV2005) 2005年 [査読有り]
  • 3-D Measurement Method for Industrial Parts Using Rotary Vision System
    7th International Conference on Quality Control by Artificial Vision (QCAV2005) 2005年 [査読有り]
  • J Hayashi; D Shima; S Hata; N Higashi; K Kaida
    MACHINE VISION AND ITS OPTOMECHATRONIC APPLICATIONS 5603 154 - 161 2004年 [査読有り]
  • 顔画像処理とその産業応用の可能性
    輿水 大和; 舟橋 琢磨; 藤原 孝幸; 林 純一郎
    非破壊検査 53 4 211 - 215 2004年
  • 3-D Modeling System for Electronics Parts on PCB
    The 10th International Conference on Virtual Systems and Multimedia (VSMM2004) 2004年
  • J Hayashi; H Koshimizu; S Hata
    KNOWLEDGE-BASED INTELLIGNET INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 2, PROCEEDINGS 2774 863 - 869 2003年 [査読有り]
  • 林 純一郎; 李 洲; 輿水 大和
    映像情報メディア学会誌 57 7 840 - 846 2003年 [査読有り]
  • J Hayashi; M Yasumoto; H Ito; H Koshimizu
    16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOL I, PROCEEDINGS 405 - 408 2002年 [査読有り]
  • 平均顔との差に基づく性別・年齢推定手法
    安本 護; 林 純一郎; 輿水 大和; 丹羽 義典; 山本 和彦
    日本顔学会誌 2 1 3 - 13 2002年 [査読有り]
  • 年齢・性別推定のための皺情報抽出の基礎的研究
    林 純一郎; 安本 護; 伊藤 秀昭; 丹羽 義典; 輿水 大和
    日本顔学会誌 2 1 3 - 13 2002年 [査読有り]
  • A method for estimating and modeling age and gender using facial image processing
    J Hayashi; M Yasumoto; H Ito; H Koshimizu
    VSMM 2001: SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON VIRTUAL SYSTEMS AND MULTIMEDIA, PROCEEDINGS 439 - 448 2001年 [査読有り]
  • Age and gender estimation and modeling by means of facial image processing
    J Hayashi; M Yasumoto; H Ito; H Koshimizu
    KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION ENGINEERING SYSTEMS & ALLIED TECHNOLOGIES, PTS 1 AND 2 69 1128 - 1136 2001年 [査読有り]
  • Line Segment Detection by High Performance Digital Template Hough Transform DTHT4.
    Shuu Li; Masafumi Tominaga; Kunihito Kato; Kazuhito Murakami; Hiroyasu Koshimizu; Jun-ichiro Hayashi
    Proceedings of the IAPR Conference on Machine Vision Applications (IAPR MVA 2000), November 28-30, 2000, Tokyo, Japan 254 - 257 2000年 [査読有り]
  • M Tominaga; J Hayashi; K Murakami; H Koshimizu
    1998 SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT ELECTRONIC SYSTEMS, KES '98, PROCEEDINGS, VOL 2 205 - 214 1998年 [査読有り]
  • Jun-ichiro Hayashi; Kunihito Kato; Toshio Endoh; Kazuhito Murakami; Takashi Toriu; Hiroyasu Koshimizu
    Computer Vision - ACCV'98, Third Asian Conference on Computer Vision, Hong Kong, China, January 8-10, 1998, Proceedings, Volume II 1 - 8 Springer 1998年 [査読有り]
  • 表情表出過程における動きの似顔絵生成の試み
    冨永 将史; 林 純一郎; 村上 和人; 輿水 大和
    電子情報通信学会論文誌 J81-D-2 8 1856 - 1865 一般社団法人電子情報通信学会 1998年 [査読有り]
  • A Method for Line Segment Detection by Digital Template Hough Transform(DTHT)
    Jun-ichiro Hayashi; Kunihito Kato; Kazuhito Murakami; Hiroyasu Koshimizu
    Proceedings of FCV'97 39 - 46 1997年 [査読有り]
  • PICASSOシステムにおける横顔似顔絵自動生成手法
    林 純一郎; 村上 和人; 輿水大和
    電子情報通信学会論文誌(D-Ⅱ) J-80-D-2 8 2102 - 2109 1997年 [査読有り]

書籍

  • 電気学会技術報告第1515号非整備環境におけるセンシングとAI技術
    非整備環境におけるセンシングとAI技術調査専門委員会 (担当:共編者(共編著者)範囲:3章三次元計測と活用)一般社団法人電気学会 2021年06月
  • 非破壊検査 検査と材料評価
    輿水大和; 舟橋琢磨; 藤原孝幸; 林純一郎 (担当:分担執筆範囲:顔画像処理とその産業応用の可能性)一般社団法人日本非破壊検査協会 2017年 pp.211-215
  • 精密工学会誌
    (担当:分担執筆範囲:はじめての精密工学 生活環境へ拡張する画像処理)公益社団法人精密工学会 2017年 pp.928-931
  • 電気学会125年史
    恩田寿和; 林純一郎 (担当:分担執筆範囲:D部門5編民生公共・産業応用第4章画像処理4-3社会や人を支える画像応用)一般社団法人電気学会 2013年 769 pp.688-691

講演・口頭発表等

  • xR環境の3次元描画動作におけるハンドジェスチャ入力の改善  [通常講演]
    河原優真; 林純一郎
    電気学会知覚情報研究会 2024年12月 口頭発表(一般) グランフロント大阪 電気学会
     
    本研究ではxR空間におけるI/F操作に対し,ハンドジェスチャの誤認識・誤動作という課題を解決し,コントローラとハンドジェスチャの使用感の差異を縮めることを目的に,xR環境における3次元描画動作を対象とした入力方法の改善を検討した.
  • 動画像ブロック分割処理による機器異常動作の解析  [通常講演]
    原田直弥; 林純一郎
    令和6年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2024年11月 ポスター発表 徳島大学 公益社団法人計測自動制御学会(SICE)四国支部
  • Hough変換を用いた犬の瞬目検出及び状態識別の検討  [通常講演]
    熊山空; 林純一郎
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2024年09月 口頭発表(一般) 徳島大学 電気学会・電子情報通信学会・情報処理学会・照明学会・映像情報メディア学会・計測自動制御学会・IEEE・電気設備学会各四国支部
  • 多重化および動画像化によるQRコードに対する視認困難な電子透かしの導入  [通常講演]
    小泉光優; 林純一郎
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2024年09月 口頭発表(一般) 徳島大学 電気学会・電子情報通信学会・情報処理学会・照明学会・映像情報メディア学会・計測自動制御学会・IEEE・電気設備学会各四国支部
  • 高解像度モニタを活かした擬似的な高階調化の検討  [通常講演]
    ホアン ニャット アイン; 林純一郎
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2024年09月 口頭発表(一般) 徳島大学 電気学会・電子情報通信学会・情報処理学会・照明学会・映像情報メディア学会・計測自動制御学会・IEEE・電気設備学会各四国支部
  • 瞬目検出のためのスマートビジョン  [通常講演]
    林純一郎; 佐藤佑一; 熊山空; 山口順一
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2024年09月 口頭発表(一般) 近畿大学 一般社団法人電気学会
  • 出芽揃い期と第4葉抽出期における窒素の可変施肥が「さぬきの夢 2009」の収量におよぼす影響  [通常講演]
    水田圭祐; 小野綾夏; 佐藤佑一; 林純一郎; 豊田正範; 諸隈正裕
    日本作物学会第257回講演会 2024年03月 口頭発表(一般) 三重大学上浜キャンパス 日本作物学会
  • 3D画像を用いた動画像ブロック分割処理による異常兆候の推定  [通常講演]
    原田直弥; 林純一郎
    動的画像処理実利用化ワークショップ2025(DIA2025) 2025年03月 ポスター発表 きらめきみなと館/敦賀市民文化センター 精密工学会
     
    大型機器異常動作の解析手法を提案する.カメラから得られた動画像の各フレームに対し深度推定を行い,三次元的な解析を行う.ブロック分割処理により得られたタオルの滞留が発生し得る領域でタオルの堆積量を推定し時系列変化量を解析することで,異常兆候の推定を行う.稼働開始から停止までの動画像を用いた実験では異常兆候のうち,約9割を推定することができた.
  • 磁気メディアを振り返る - 団塊ジュニア世代の視点から -  [通常講演]
    林純一郎; 山口順一
    電気学会電気技術史研究会 2024年02月 口頭発表(一般) 電気学会本部,Online 一般社団法人電気学会
  • フレーム間差分による竹刀の動きの検出手法の検討  [通常講演]
    門築翔馬; 林純一郎
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2023年09月 口頭発表(一般) 四国電力総合研修所 電気学会・電子情報通信学会・情報処理学会・照明学会・映像情報メディア学会・計測自動制御学会・IEEE・電気設備学会各四国支部
  • Hough変換による円検出を用いた形状欠陥検出  [通常講演]
    竹田竜也; 林純一郎
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2023年09月 口頭発表(一般) 四国電力総合研修所 電気学会・電子情報通信学会・情報処理学会・照明学会・映像情報メディア学会・計測自動制御学会・IEEE・電気設備学会各四国支部
  • 3人称視点カメラ映像を用いた集中力評価手法の提案  [通常講演]
    大谷亮佑; 林純一郎
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2023年09月 口頭発表(一般) 四国電力総合研修所 電気学会・電子情報通信学会・情報処理学会・照明学会・映像情報メディア学会・計測自動制御学会・IEEE・電気設備学会各四国支部
  • 深度情報を利用した金網分離手法の検討  [通常講演]
    佐々木琢馬; 林純一郎
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2023年09月 口頭発表(一般) 四国電力総合研修所 電気学会・電子情報通信学会・情報処理学会・照明学会・映像情報メディア学会・計測自動制御学会・IEEE・電気設備学会各四国支部
  • スマートビジョンによる機器異常動作解析手法の検討  [通常講演]
    林純一郎; 原田直弥
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2023年09月 口頭発表(一般) 北海道科学大学 一般社団法人電気学会
  • 魚眼視覚の応用(8)ー魚眼視覚研究のこれまでと今後ー  [通常講演]
    山口順一; 林純一郎
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2023年09月 口頭発表(一般) 北海道科学大学 一般社団法人電気学会
  • 動画像ブロック分割処理による機器異常動作の解析  [通常講演]
    原田直弥; 林純一郎
    動的画像処理実利用化ワークショップ2023(DIA2023) 2023年03月 ポスター発表
  • 2次元画像から3次元形状推定による光源位置推定と再照明手法の検討
    村上諒真; 林純一郎
    令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2022年12月 ポスター発表
  • PatchCore を用いた電柱の局所領域における異常検知手法の検討  [通常講演]
    西畑郁冶; 林純一郎
    令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2022年12月 ポスター発表
  • 数ベクトル空間への手書き文字画像の写像による物理特徴操作とCNN分類精度改善  [通常講演]
    林一希; 林純一郎
    電気学会知覚情報研究会 2022年10月 口頭発表(一般) Web会議 一般社団法人電気学会
  • 空中手書き文字における線幅補正検討  [通常講演]
    河原優真; 林純一郎
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • 凸面鏡に映る物体の距離推定手法の検討
    真野彰久; 林純一郎
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • 平均顔モデルによる3次元座標推定を用いた瞬目検出精度改善に関する一検討  [通常講演]
    佐藤佑一; 林純一郎
    第27回日本顔学会大会フォーラム顔学2022 2022年09月 ポスター発表
  • 生物視覚機能を基にしたスマートビジョン  [通常講演]
    林純一郎; 佐藤佑一
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2022年09月 口頭発表(一般) 広島大学 一般社団法人電気学会
  • 欠陥を伴うリネン製品の学習手法の検討  [通常講演]
    濱田実宏; 林純一郎
    令和3年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2021年12月 ポスター発表
  • 農作物の成長進度の画像処理応用  [通常講演]
    西村春人; 林純一郎
    令和3年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2021年12月 ポスター発表
  • 物理特徴操作による手書き文字分類精度の改善  [通常講演]
    林一希; 林純一郎
    2021電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • フレーム間差分法を用いた瞬目検出手法の検討  [通常講演]
    佐藤佑一; 林純一郎
    2021電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 空間特徴量の変化を用いた画像解析技術の産業分野への応用について  [通常講演]
    阿武孝文; 林純一郎
    2021年電気学会電子・情報・システム部門大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 広範囲屋外歩行者特定のための画像処理手法の検討  [通常講演]
    津組晋輔; 林純一郎; 山口順一
    電気学会第26回知能メカトロニクスワークショップ 2021年09月 口頭発表(一般)
  • フレーム間差分法を用いた動物の瞬目検出手法の検討  [通常講演]
    佐藤佑一; 林純一郎; 伊藤良樹
    電気学会第26回知能メカトロニクスワークショップ 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 目領域に注目したCNNによる顔認証の優位性評価  [通常講演]
    山上桂市; 林純一郎
    2020年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2020年12月 ポスター発表
  • 空間特徴量の変化を用いた画像解析技術の産業分野への応用について  [通常講演]
    阿武孝文; 林純一郎
    電気学会知覚情報研究会 2020年10月 口頭発表(一般)
  • OCR認識精度向上のための画像ずらしによる画質改善手法  [通常講演]
    市原朋; 林純一郎
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • 周波数特徴を利用した鳥の巣検出手法の検討  [通常講演]
    西畑郁冶; 林純一郎
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • OCRの認識精度向上を目的とした文字の画質改善手法の検討  [通常講演]
    桑嶋優助; 林純一郎
    電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • メンテナンスを目的とした電柱の局所領域抽出  [通常講演]
    鷹取勇樹; 林純一郎
    2019年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2019年12月 ポスター発表
  • リネン製品における陰影特徴に注目した表裏識別手法の検討  [通常講演]
    藤住飛翔; 林純一郎; 伊賀哲平; 江浪寧彦
    2019年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2019年12月 ポスター発表
  • ドライバー支援を目的とした道路規制機材検出手法の検討  [通常講演]
    山本諒英; 林純一郎
    電気学会知覚情報研究会 2019年10月 口頭発表(一般)
  • VR 空間での空中手書き文字認識の検討  [通常講演]
    矢吹竜也; 林純一郎
    電気関係学会四国支部連合大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • シニアカーの運転における地面のテクスチャを利用した段差検出  [通常講演]
    三宅智也; 林純一郎
    電気関係学会四国支部連合大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 卵のヒビ検出手法の検討  [通常講演]
    渡辺涼平; 林純一郎
    電気関係学会四国支部連合大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • Leap Motionと一画の判別機能を用いた空中文字認識の検討  [通常講演]
    林 純一郎
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • ピクトグラム検出精度向上のための局所領域抽出手法の検討  [通常講演]
    2018年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2018年12月 ポスター発表
  • Leap Motion を用いた空中文字認識の研究  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • 深層学習を用いた監視カメラ画像における領域分割  [通常講演]
    Area division of; monitor; camera image used; deep learning
    電気関係学会四国支部連合大会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • 夜間道路における陰影を用いた段差検出  [通常講演]
    A method for step; detection using light; shadow in night road
    電気関係学会四国支部連合大会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • 剣道の素振りのマーカーレス動作解析  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • スマートビジョンによるカーブミラー検出の検討  [通常講演]
    林純一郎
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • 情景画像を用いたピクトグラムの角度推定  [通常講演]
    2017年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2017年 ポスター発表
  • 自由視点のカメラ画像を用いた楽譜の記号と音階認識  [通常講演]
    2017年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2017年 ポスター発表
  • カーブミラーを利用した出会い頭事故防止手法の基礎的検討  [通常講演]
    2017年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2017年 ポスター発表
  • 車載カメラを用いた夜間における路面表示認識の検討  [通常講演]
    2017年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2017年 ポスター発表
  • 顕著性マップを用いた規制機材における視認性向上のための一検討  [通常講演]
    2017年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2017年 ポスター発表
  • 情景画像におけるピクトグラムの角度推定  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2017年
  • 交通案内板の視認性向上の検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2017年
  • 車載カメラを用いた夜間の路面状況推定の検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2017年
  • カーブミラーを利用した交差点出会い頭事故防止手法の基礎的検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2017年
  • スマートビジョンによる点字検出手法の検討  [通常講演]
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2017年
  • ガボールフィルタ処理を利用した皺のある印刷物における文字抽出の検討  [通常講演]
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2017年
  • 監視カメラ映像におけるカバーの汚損検出  [通常講演]
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2017年
  • 監視カメラ映像を用いたカメラカバー汚損検出  [通常講演]
    第22回知能メカトロニクスワークショップ 2017年
  • 屋内における撮影位置推定を目的としたピクトグラム認識  [通常講演]
    動的画像処理実利用化ワークショップ2017(DIA2017) 2017年 ポスター発表
  • 監視カメラカバーにおける汚れ特徴の分析  [通常講演]
    2016年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2016年 ポスター発表
  • ドライブレコーダーによる距離計測を目的としたナンバープレートにおける特徴抽出の検討  [通常講演]
    2016年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2016年 ポスター発表
  • 室内における変化量を用いた人物検出の検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2016年
  • 角度・距離に依存しない点字検出手法の検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2016年
  • 自由視点のカメラ画像を用いた楽譜の記号認識  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2016年
  • 皺のある印刷物における文字と画像抽出の検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2016年
  • 監視カメラ映像における汚れ検出  [通常講演]
    電気学会知覚情報・次世代産業システム合同研究会 2016年
  • 暗所における光の反射特性に基づいた道路表面の水たまり検出手法  [通常講演]
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2016年
  • 建物内における自己位置推定を目的とした情景画像からのピクトグラム検出  [通常講演]
    第21回知能メカトロニクスワークショップ 2016年
  • HSV表色系を用いた外乱除去のための顔画像補正手法  [通常講演]
    電気学会知覚情報・次世代産業システム合同研究会 2016年
  • スマートビジョン研究の現状と今後  [通常講演]
    平成28年電気学会全国大会 2016年
  • 周囲画像を用いた自己位置推定のための物体検出  [通常講演]
    動的画像処理実利用化ワークショップ2016(DIA2016) 2016年 ポスター発表
  • 円検出による自転車の車輪を対象とした速度推定手法の検討  [通常講演]
    2015年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2015年 ポスター発表
  • 破断面におけるビーチマーク特徴の分析  [通常講演]
    2015年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2015年 ポスター発表
  • 外乱除去のための顔画像補正手法  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2015年
  • 複雑な文字に対する文字領域推定手法  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2015年
  • 光の反射特性に基づいた道路表面における水たまりの検出の検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2015年
  • ボール回転方向推定のための縫い目抽出の精度向上の検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2015年
  • 屋内における周囲の画像を用いた自己位置推定  [通常講演]
    電気学会知覚情報・次世代産業システム合同研究会 2015年
  • 複数カメラを用いた車両走行空間内における車両計測手法  [通常講演]
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2015年
  • 階層的領域分割による射影を用いた文字領域推定手法の検討  [通常講演]
    電気学会知覚情報研究会 2015年
  • 自転車の接触危険性評価を目的とした速度推定手法の検討  [通常講演]
    動的画像処理実利用化ワークショップ2015(DIA2015) 2015年 ポスター発表
  • 縫い目を用いたボール回転推定手法の検討  [通常講演]
    2014年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2014年 ポスター発表
  • 書籍背表紙画像を用いた書籍領域検出法の基礎的検討  [通常講演]
    2014年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2014年 ポスター発表
  • HSV 表色系を用いた顔認証のための陰影部補正  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2014年
  • オプティカルフローを用いた自転車速度推定手法の検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2014年
  • 悪条件下におけるサッカーボールの検出手法の検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2014年
  • 屋内におけるカメラ位置推定のための検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2014年
  • 安価な複数のカメラによる物体認識の基礎的研究  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2014年
  • 非整備環境におけるパターン認識技術(HISEIBI)の展開  [通常講演]
    電気学会産業応用部門大会 2014年
  • 非整備環境に駆動されたパターン認識技術の展開  [通常講演]
    電気学会知覚情報・次世代産業システム合同研究会 2014年
  • 射影を用いた二値化閾値設定による文字領域分割手法の検討  [通常講演]
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2014年
  • 動的閾値と射影を用いた文字領域推定手法  [通常講演]
    第19回知能メカトロニクスワークショップ 2014年
  • 空中文字認識における基礎的検討  [通常講演]
    動的画像処理実利用化ワークショップ2013(DIA2013) 2013年 ポスター発表
  • 楕円近似による自転車の進行方向推定手法の検討  [通常講演]
    2013年度計測自動制御学会四国支部研究会 2013年 ポスター発表
  • マーカーレスによるボール回転方向推定のための基礎的検討  [通常講演]
    2013年度計測自動制御学会四国支部研究会 2013年 ポスター発表
  • 高齢者ドライバの視界における特徴解析に関する研究  [通常講演]
    2013年度計測自動制御学会四国支部研究会 2013年 ポスター発表
  • 書籍背表紙画像を用いた書籍境界検出法の基礎的検討  [通常講演]
    2013年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2013年 ポスター発表
  • 赤外線センサを用いた人の移動軌跡取得手法  [通常講演]
    2013年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2013年 ポスター発表
  • 顔認証のための色空間における陰影特徴分析  [通常講演]
    2013年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2013年 ポスター発表
  • カメラ映像を用いた地震の震度推定のための基礎的検討  [通常講演]
    2013年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2013年 ポスター発表
  • 動的閾値と射影を用いた文字領域分割手法  [通常講演]
    2013年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2013年 ポスター発表
  • 地震の震度類推のための基礎的検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2013年
  • 煙中の物体検出手法の検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2013年
  • 書籍の背表紙画像を用いた書籍識別のための基礎的検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2013年
  • ロゴ文字認識のための研究  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2013年
  • 高齢者ドライバに対する視覚支援手法の検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2013年
  • USBカメラを用いた空中文字認識の検討  [通常講演]
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2013年
  • 空中文字認識のための一画の判定手法の検討  [通常講演]
    第18回知能メカトロニクスワークショップ 2013年
  • ボール回転方向推定のための縫い目抽出手法の検討  [通常講演]
    第18回知能メカトロニクスワークショップ 2013年
  • 特徴空間の動的拡張による顔画像補正の検討  [通常講演]
    電気学会情報処理・次世代産業システム合同研究会 2013年
  • 空中文字認識のための基礎的検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2012年
  • ボール回転方向推定のための基礎的検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2012年
  • 顔画像における加齢に伴った特徴変化の抽出  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2012年
  • 複数の近赤外線センサを用いた人の行動分析  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2012年
  • 顔画像における加齢に伴う特徴量の抽出  [通常講演]
    動的画像処理実利用化ワークショップ2012(DIA2012) 2012年
  • 自転車検出手法の検討  [通常講演]
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2012年
  • HDR画像改善のための基礎的検討  [通常講演]
    第17回知能メカトロニクスワークショップ 2012年
  • 加齢に伴う顔特徴変化抽出  [通常講演]
    2011年度計測自動制御学会四国支部学術講演会 2011年 ポスター発表
  • HDR 画像改善のための基礎的検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2011年
  • 円抽出による自転車検出手法の検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2011年
  • 共起ヒストグラム空間の拡張によるコントラスト改善手法の一検討  [通常講演]
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2011年 ポスター発表
  • 欠損のあるマークの画像認識  [通常講演]
    サマーセミナー2011 2011年
  • 洗濯物ハンドリングロボットのためのタオル種別判定アルゴリズム  [通常講演]
    動的画像処理実利用化ワークショップ2011(DIA2011) 2011年 ポスター発表
  • 共起ヒストグラムを用いたコントラスト改善手法の提案  [通常講演]
    動的画像処理実利用化ワークショップ2011(DIA2011) 2011年 ポスター発表
  • 共起ヒストグラムを用いたコントラスト改善の検討  [通常講演]
    電気学会システム研究会 2011年
  • 鼻特徴の変化に基づく年代推定  [通常講演]
    第53回自動制御連合講演会 2010年
  • 視界画像内の道路・建物情報と地図情報のマッチングによる現在位置推定手法  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2010年
  • 人の成長過程における鼻特徴変化と情報量評価  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2010年
  • 共起ヒストグラムを用いた明るさ補正の一検討  [通常講演]
    電気関係学会四国支部連合大会 2010年
  • 多波長LED光干渉縞の色彩解析による微小形状計測  [通常講演]
    第16回画像センシングシンポジウム(SSII2010) 2010年 ポスター発表
  • 色彩検査における感覚強度評価の試み  [通常講演]
    電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会 2010年
  • 多波長LED光干渉縞の色彩解析による微小形状計測  [通常講演]
    動的画像処理実利用化ワークショップ2010(DIA2010) 2010年 ポスター発表
  • 適応型縞位相解析による微小形状計測  [通常講演]
    第15回知能メカトロニクスワークショップ 2010年
  • HOG特徴を用いた柔軟物ハンドリングロボットのためのタオル種別の判別  [通常講演]
    第15回知能メカトロニクスワークショップ 2010年
  • 複数カメラを用いた道路横断時における危険予知手法の検討  [通常講演]
    第7回生活支援工学系学会連合大会 2009年
  • 画像内の道路・建物情報と地図情報のマッチングによるナビゲーション方法の提案  [通常講演]
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2009年
  • 微小形状計測のための適応型干渉縞解析アルゴリズム  [通常講演]
    第15回画像センシングシンポジウム(SSII2009) 2009年 ポスター発表
  • 光学系ずれにロバストな3次元計測手法の提案  [通常講演]
    動的画像処理実利用化ワークショップ2009(DIA2009) 2009年
  • 適応型干渉縞解析による微小形状計測  [通常講演]
    電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会 2009年
  • 外観検査のための人間の視覚シュミレータの開発  [通常講演]
    電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会 2009年
  • 複数波長における適応型干渉縞解析を用いた微小形状計測  [通常講演]
    第14回知能メカトロニクスワークショップ 2009年
  • 力センサを用いた布ハンドリングロボットの状態検出  [通常講演]
    第14回知能メカトロニクスワークショップ 2009年
  • 視界画像内における道路・建物の検出と透視変換を用いたマッチング  [通常講演]
    第14回知能メカトロニクスワークショップ 2009年
  • 高齢者横断事故防止のための危険検知手法について  [通常講演]
    電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会 2008年
  • 3次元視覚センサーを用いた布のハンドリングシステム  [通常講演]
    第13回知能メカトロニクスワークショップ 2008年
  • 柔軟物認識のための3次元視覚センサとそのアルゴリズム  [通常講演]
    第13回知能メカトロニクスワークショップ 2008年
  • キャリブレーションずれに強い3次元計測手法の検討  [通常講演]
    第13回知能メカトロニクスワークショップ 2008年
  • 視界画像内における道路検出と歩行者姿勢・位置推定に関する基礎的検討  [通常講演]
    電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会 2008年
  • 共起ヒストグラムを用いた欠陥画像分類のための周期性評価  [通常講演]
    電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会 2008年
  • 印刷機における欠陥画像分類に関する検討  [通常講演]
    第5回生活支援工学系学会連合大会 2007年
  • Nano-Level 3-D Measurement System Using Combination of 3-Wavelength Laser Lights  [通常講演]
    SICE Annual Conference 2007 2007年
  • Visual Defects Classification System Using Co-occurrence Histogram Image  [通常講演]
    SICE Annual Conference 2007 2007年
  • 共起ヒストグラムを用いた欠陥画像分類に関する検討  [通常講演]
    電気学会電子・情報・システム部門大会 2007年
  • 共起ヒストグラム画像による欠陥分類性能の評価  [通常講演]
    第12回知能メカトロニクスワークショップ 2007年
  • 複数波長のレーザ光干渉による微小3次元計測のためのルックアップテーブルの構成  [通常講演]
    第12回知能メカトロニクスワークショップ 2007年
  • テーブル参照による多波長レーザ光干渉像からの3次元形状抽出  [通常講演]
    電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会 2007年
  • 共起ヒストグラム画像による広範囲分布欠陥の認識  [通常講演]
    電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会 2007年
  • 欠陥分類における共起ヒストグラムの有効性  [通常講演]
    知能メカトロニクス専門委員会研究会 2007年
  • 共起ヒストグラムを用いた欠陥分類システムの研究  [通常講演]
    電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会 2007年
  • 相対ステレオ法を用いたマーカーフリーモーションキャプチャシステムの開発  [通常講演]
    電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会 2007年
  • 学童遊戯に関する人間動作解析に関する検討  [通常講演]
    電気学会システム・制御研究会 2007年
  • 画像相関を用いた車両走行空間内障害物検出と地形計測に関する研究  [通常講演]
    電気学会システム・制御研究会 2007年
  • ニューラルネットワークによる欠陥検出フィルタ自動構成システム  [通常講演]
    2006年度精密工学会中国四国支部香川地方学術講演会 2006年
  • 位相シフト法を用いた複数波長組み合わせ微小形状計測  [通常講演]
    2006年度精密工学会中国四国支部香川地方学術講演会 2006年
  • 相対ステレオ法による三次元計測を用いたクローン苗ハンドリングシステム  [通常講演]
    廣安毅久; 秦清治; 林純一郎; 北條博崇; 髙橋悟; 岡田博
    2006年度精密工学会中国四国支部香川地方学術講演会 2006年
  • クローン苗認識のための3次元視覚センサとそのアルゴリズム  [通常講演]
    第11回知能メカトロニクスワークショップ 2006年
  • ニューラルネットワークを用いたフィルタの自動生成とその最適化  [通常講演]
    秦清治; 林 純一郎; 伊藤 崇輝
    電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会 2006年
  • 車両走行空間における画像相関を用いた障害物検出に関する研究  [通常講演]
    動的画像処理実利用化ワークショップ2006(DIA2006) 2006年
  • クローン苗認識のための相対ステレオ法を組み合わせた3次元計測  [通常講演]
    動的画像処理実利用化ワークショップ2006(DIA2006) 2006年 ポスター発表
  • 車両走行空間における画像相関を用いた障害物検出とその座標測位に関する基礎的研究  [通常講演]
    電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会 2006年
  • 3-D Measurement Sensor using Relative Stereo Method for Bio-seedlings Transplanting System  [通常講演]
    Machine Vision and its Optomechatronic Applications 2005年 ポスター発表
  • 濃度共起行列を用いた顔テクスチャ解析と年齢性別推定法の改善  [通常講演]
    2005年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 2005年
  • 車両走行空間における障害物検出に関する研究  [通常講演]
    第10回知能メカトロニクスワークショップ 2005年
  • 相対ステレオ法を用いた高精度3次元計測システム  [通常講演]
    第11回画像センシングシンポジウム(SSII2005) 2005年 ポスター発表
  • バイオ苗分離・植え付けシステムにおける画像処理  [通常講演]
    電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会 2005年
  • クローン苗工場生産のための高精度三次元計測センサ  [通常講演]
    隅岡健二; 林純一郎; 髙橋悟; 秦清治
    電気学会情報処理/産業システム情報化合同研究会資料 2004年
  • 3-D Modeling System using Rotary Vision Sensor  [通常講演]
    Machine Vision and its Optomechatronic Applications 2004年
  • 相対ステレオ法を用いた高精度三次元計測  [通常講演]
    隅岡健二; 林純一郎; 髙橋悟; 秦清治
    第9回知能メカトロニクスワークショップ 2004年
  • ロータリー視覚を用いた3次元計測手法の提案  [通常講演]
    第10回画像センシングシンポジウム(SSII2004) 2004年
  • 3-D Modeling System using Rotary Vision Sensor  [通常講演]
    Machine Vision and its Optomechatronic Applications 2004年
  • クローン苗工場生産のための高精度三次元計測センサに関する研究'  [通常講演]
    隅岡健二; 林純一郎; 髙橋悟; 秦清治
    第8回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集 2003年

作品等

  • 顕著性マップとディープラーニングを用いた不定形物の識別手法
    2017年
  • 高齢ドライバ視認による高速道路上の車線規制材の視認性向上に関する研究開発
    2017年
  • 災害発生時の住民安否(避難状況)の即時把握及び他の避難システムとの連携した際の有効性の検証
    2017年
  • 広レンジ・ナノレベル形状計測技術の実用化
    2009年 -2012年
  • 洗濯物の使用限界の判定方式の基礎研究
    2009年 -2011年
  • 顔画像による老年の年齢区分細分化
    2011年
  • 多波長レーザ干渉の位相コード化による広レンジナノ計測器の開発
    2006年 -2007年
  • 立体形状計測データの遠隔3次元表示機能の研究
    2006年
  • クローン苗生産のためのロボットラインの視覚システムの開発
    2004年 -2005年
  • クローン苗生産のためのロボットシステムの開発
    2004年 -2005年
  • バイオ苗生産のための高速3次元形状認識センサーと柔弱物ハンドリング機構の開発
    2003年 -2005年
  • 地雷探知・除去ユニットのアクセス機の振動評価及びセンサ開発
    2003年 -2005年
  • 特徴自動抽出アルゴリズム開発
    2005年
  • ネットワーク高度利用型画像検査技術・検査システムの開発
    2004年
  • 絶対色度測定方法の研究
    2004年

MISC

  • 屋内における周囲の画像を用いた自己位置推定 (知覚情報 次世代産業システム合同研究会・画像応用および画像処理一般)
    滑 卓也; 林 純一郎 電気学会研究会資料. PI = The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan, 2015 (71) 1 -4 2015年08月
  • 階層的領域分割による射影を用いた文字領域推定手法の検討 (知覚情報研究会・知覚情報技術の最前線)
    森谷 遼介; 林 純一郎 電気学会研究会資料. PI = The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan, 2015 (43) 27 -30 2015年04月
  • 特徴空間の動的拡張による顔画像補正の検討
    児嶋 孝俊; 堀江 一紀; 林 純一郎 電気学会研究会資料. IP, 情報処理研究会 2013 (1) 7 -12 2013年03月
  • 共起ヒストグラムを用いたコントラスト改善の検討 (システム研究会 スマートビジョンシステム)
    堀江 一紀; 福永 貴志; 林 純一郎 電気学会研究会資料. ST 2011 (1) 23 -28 2011年03月
  • 色彩検査における感覚強度評価の試み
    秦 清治; 末澤 賢; 林 純一郎 電気学会研究会資料. IIS, 産業システム情報化研究会 2010 (31) 51 -56 2010年03月
  • 外観検査のための人間の視覚シミュレータの開発
    末澤 賢; 松田 庸平; 秦 清治; 林 純一郎 電気学会研究会資料. IP, 情報処理研究会 2009 (13) 31 -36 2009年10月
  • 複数波長における適応型干渉縞解析を用いた微小形状計測 (第14回 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
    兼田 昌伸; 林 純一郎; 秦 清治 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集 14 136 -141 2009年09月
  • 適応型干渉縞解析による微小形状計測
    兼田 昌伸; 林 純一郎; 秦 清治; 石丸 伊知郎; 森本 茂明; 武田 勝; 岩本 昌克; 小林 宏明 電気学会研究会資料. IP, 情報処理研究会 2009 (1) 1 -6 2009年02月
  • 高齢者横断事故防止のための危険検知手法について
    岸岡 宏行; 林 純一郎; 秦 清治 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 108 (263) 91 -96 2008年10月
  • 3次元視覚センサーを用いた布のハンドリングシステム (第13回 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
    小林 宏明; 林 純一郎; 濱田 敏弘 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集 13 219 -224 2008年09月
  • 柔軟物認識のための3次元視覚センサとそのアルゴリズム (第13回 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
    林 純一郎; 廣安 毅久; 北條 博崇 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集 13 148 -153 2008年09月
  • キャリブレーションずれに強い3次元計測手法の検討 (第13回 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
    長友 暁; 大賀 敦; 林 純一郎 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集 13 259 -263 2008年09月
  • 複数波長のレーザ光干渉による微小3次元計測のためのルックアップテーブルの構成 (第12回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
    野村 将史; 林 純一郎; 高橋 悟 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集 12 99 -104 2007年08月
  • 共起ヒストグラム画像による欠陥分類性能の評価 (第12回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
    伊賀 哲平; 田中 崇輝; 林 純一郎 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集 12 60 -65 2007年08月
  • 共起ヒストグラム画像による広範囲分布欠陥の認識
    伊賀 哲平; 田中 崇輝; 林 純一郎; 秦 清治 電気学会研究会資料. IP, 情報処理研究会 2007 (14) 13 -18 2007年08月
  • テーブル参照による多波長レーザ光干渉像からの3次元形状抽出
    野村 将史; 林 純一郎; 高橋 悟; 石丸 伊知郎; 秦 清治; 森本 茂明; 舩津 俊一 電気学会研究会資料. IP, 情報処理研究会 2007 (14) 43 -47 2007年08月
  • 相対ステレオ法を用いたマーカーフリーモーションキャプチャシステム
    長友 暁; 大賀 敦史; 林 純一郎; 秦 清治 電気学会研究会資料. IIS, 産業システム情報化研究会 2007 (29) 39 -42 2007年03月
  • 共起ヒストグラムを用いた欠陥分類システムの研究
    伊賀 哲平; 林 純一郎; 秦 清治 電気学会研究会資料. IP, 情報処理研究会 2007 (1) 37 -41 2007年02月
  • 画像相関を用いた車両走行空間内障害物検出と地形計測に関する研究
    林 純一郎; 山下 悟史; 嶺脇 聡; 秦 清治 電気学会研究会資料. SC, システム制御研究会 2007 (1) 49 -54 2007年01月
  • 学童遊戯に関する人間動作解析に関する検討
    大賀 敦史; 長友 暁; 秦 清治; 林 純一郎 電気学会研究会資料. SC, システム制御研究会 2007 (1) 25 -28 2007年01月
  • クローン苗認識のための3次元視覚センサとそのアルゴリズム (第11回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集) -- (三次元計測とハンドリング)
    廣安 毅久; 秦 清治; 林 純一郎 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集 11 58 -62 2006年09月
  • 車両走行空間における画像相関を用いた障害物検出とその座標測位に関する基礎的研究
    嶺脇 聡; 林 純一郎; 秦 清治 電気学会研究会資料. IP, 情報処理研究会 2006 (1) 33 -37 2006年01月
  • ニューラルネットワークを用いたフィルタの自動生成とその最適化
    秦清治; 林 純一郎; 伊藤 崇輝 電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会 IIS06 (11-19) 19 -23 2006年
  • 相対ステレオ法による三次元計測を用いたクローン苗ハンドリングシステム
    廣安毅久; 秦清治; 林純一郎; 北條博崇; 髙橋悟; 岡田博 2006年度精密工学会学術講演会講演論文集 43 -44 2006年
  • Image Filter Generation Using Neural Network and Its Optimization
    Seiji Hata; Jyunichiro Hayashi; Takateru Itoh Proc. of IEEJ IP-IIS Joint Meeting IIS06 (11-19) 19 -23 2006年
  • 外観検査システムのトータルシステム化とその機能
    秦 清治; 松久保 貴裕; 伊藤 崇輝; 林 純一郎; 杉野 欣伸; 重山 吉偉; 中村 淳良 電気学会研究会資料. IIS, 産業システム情報化研究会 2005 (11) 1 -4 2005年11月
  • 車両走行空間における障害物検出に関する研究 (第10回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
    嶺脇 聡; 秦 清治; 林 純一郎 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集 10 79 -84 2005年09月
  • バイオ苗分離・植え付けシステムにおける画像処理
    廣安 毅久; 隅岡 健二; 林 純一郎; 秦 清治; 北條 博崇 電気学会研究会資料. IP, 情報処理研究会 2005 (1) 23 -26 2005年05月
  • クローン苗工場生産のための高精度三次元計測センサ
    隅岡健二; 林純一郎; 髙橋悟; 秦清治 電気学会情報処理/産業システム情報化合同研究会資料 (IP-04-7 IIS-04-7) 35 -38 2004年
  • 相対ステレオ法を用いた高精度三次元計測
    隅岡健二; 林純一郎; 髙橋悟; 秦清治 第9回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集 168 -173 2004年
  • Current Trends of Facial Image Processing for Industrial Use
    KOSHIMIZU; Hiroyasu; FUNAHASHI, Takuma; FUJIWARA; Takayuki; HAYASHI, Jun-ichiro Journal of the Japanese Society for Non-Destructive Inspection, JSNDI 53 (4) 211 -215 2004年
  • 顔特徴解析による年齢・性別推定 (第8回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集) -- (S2. 顔画像処理)
    林 純一郎; 輿水 大和; 秦 清治 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集 8 39 -44 2003年08月
  • クローン苗工場生産のための高精度三次元計測センサに関する研究'
    隅岡健二; 林純一郎; 髙橋悟; 秦清治 第8回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集 vol. 62 pp. 121--124 2003年
  • A Method for Extraction of Wrinkle Texture in Facial Image for Age and Gender Estimation
    HAYASHI, Jun-ichiro; YASUMOTO; Mamoru, ITO; Hideaki; NIWA, Yoshinori; KOSHIMIZU; Hiroyasu Journal of Japanese Academy of Facial Studies 2 (1) 3 -13 2002年
  • 平均顔との距離を用いた性別・年令推定手法の提案
    安本 護; 林 純一郎; 輿水 大和; 丹羽 義典; 山本 和彦 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 101 (422) 1 -6 2001年11月
  • セグメント抽出のHough変換DTHTとその顔画像処理応用 (第6回 知能メカトロニクスワークショップ--人間を支援するメカトロニクス技術) -- (特別セッション 非整備環境におけるパターン認識1)
    林 純一郎; 李 洲; 輿水 大和 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集 6 95 -100 2001年08月
  • 高精度・高速的に直線を検出するHough変換DTHTアルゴリズム
    李 洲; 林純一郎; 冨永将史; 加藤邦人; 村上和人; 輿水大和 第6回画像センシングシンポジウムSSII2000 375 -380 2000年06月
  • 表情表出過程における動きの似顔絵生成の試み
    冨永 将史; 林 純一郎; 村上 和人; 輿水 大和 電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-情報処理 J81-D-2 (8) 1856 -1865 1998年
  • 表情の動きの誇張を伴う動的似顔絵生成の試み
    冨永 将史; 林 純一郎; 村上 和人; 輿水 大和 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 97 (387) 1 -8 1997年11月
  • 線分をテンプレートにもつHough変換DTHTの提案
    林純一郎; 加藤邦人; 村上和人; 輿水大和 1997年第41回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集,6215 683 -684 1997年05月
  • 横顔を用いた似顔絵自動生成システムの実現
    林純一郎 Proc. SII'97 105 -110 1997年
  • 横顔PICASSOシステムの自動化に関する諸検討
    林 純一郎; 村上 和人; 輿水 大和 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 96 (385) 9 -16 1996年11月
  • デジタルテンプレート型Hough変換DTHTによる直線検出法の提案
    林 純一郎; 村上 和人; 輿水 大和 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 96 (41) 51 -58 1996年05月
  • 離散テンプレート型Hough変換DTHTの提案
    林 純一郎; 村上 和人; 輿水 大和 電子情報通信学会総合大会講演論文集 1996 (2) 289 -289 1996年03月
  • 横顔PICASSOの完全自動化の試み
    林 純一郎; 齋藤 秋水; 村上 和人; 輿水 大和 電子情報通信学会総合大会講演論文集 1996 (2) 323 -323 1996年03月
  • PICASSOにおける横顔似顔絵生成の一手法について
    林 純一郎; 斎田 秋水; 村上 和人; 輿水 大和 電子情報通信学会技術研究報告. PRU, パターン認識・理解 95 (94) 33 -40 1995年06月
  • PICASSOにおける横顔似顔絵生成法について : 線図形における特徴点抽出法の検討
    林 純一郎; 村上 和人; 輿水 大和 電子情報通信学会総合大会講演論文集 1995 (2) 1995年03月

産業財産権

受賞

  • 2023年03月 計測自動制御学会 優秀学生賞
     
    受賞者: 指導学生
  • 2023年02月 電気学会 技術委員会奨励賞
     数ベクトル空間への手書き文字画像の写像による物理特徴操作とCNN分類精度改善 
    受賞者: 指導学生
  • 2022年12月 計測自動制御学会四国支部 優秀講演賞
     2次元画像から3次元形状推定による光源位置推定と再照明手法の検討 
    受賞者: 指導学生
  • 2021年02月 電気学会 技術委員会奨励賞
     農作物の成長進度の画像処理応用 
    受賞者: 指導学生
  • 2019年 電気学会 研究会優秀論文発表賞
     
    受賞者: 指導学生
  • 2017年 電気関係学会四国支部連合大会優秀発表賞
     JPN 
    受賞者: 指導学生
  • 2015年 電気関係学会四国支部連合大会優秀発表賞
     JPN 
    受賞者: 指導学生
  • 2015年 日本顔学会 感謝状
     JPN
  • 2015年 電気学会 研究会優秀論文発表賞
     JPN 
    受賞者: 指導学生
  • 2010年 IEEE ICMA AWARD for ICMA2010 Best Poster Paper
  • 2009年 IEEE HSI2009 The Best Paper Award in the area of Human Factors for Human-System Interaction
  • 2008年 電気学会 研究会優秀論文発表賞
     JPN
  • 2005年 電気学会 部門活動功労賞
     JPN
  • 1997年 日本非破壊検査協会 奨励賞
     JPN
  • 1996年 電気学会 研究会優秀論文発表賞
     JPN

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ウェアラブルコンピューティングにおける視覚支援機能を持つITメガネの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2006年 -2008年 
    代表者 : 林 純一郎
     
    本研究は弱視者や高齢層に対し、カメラ映像を基にした視覚の支援、視線の注目領域における環境理解等、人の支援を行うITメガネ構築のための要素技術について検討を行った。具体的には歩行者の交通事故の原因として多数を占める、交差点や横断歩道以外での道路横断における車両との追突事故を想定し、横断中の人が車両に追突されるような危険物接近状態を歩行者へ知らせるため、歩行者周囲の環境理解技術と遠方における接近車両の進行方向や速度等を推定した。
  • 画像処理を用いた集団遊技の解析技術の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 萌芽研究
    研究期間 : 2006年 -2006年 
    代表者 : 秦 清治; 石丸 伊知郎; 林 純一郎
     
    本研究は、香川県などと共同して行っている研究会「地域における効率的な健康増進支援システムの構築」で必要となる技術の開発に向けて行われるものである。ここでは、小学児童などの幼年期の運動体験や運動能力の変化が、成長後の運動傾向や健康にどの様に影響するかが注目されており、長期にわたる運動能力の変化を計測する必要性が指摘されている しかしながら、体力低下を数値的に示すデータは、スポーツテストなどで得られる基礎運動能力については多くの結果が残っており、容易に比較を行うことが出来るが、運動の質の変化を具体的に数値化したものはない。 本研究では、小学児童などの幼年期における日常生活の中で技能や敏捷性といった運動の質を計測するために、その計測システム開発の初期段階として、マーカーを必要としない高精度な人体の3次元計測手法の開発を行い、以下の結果が得られた。 ・画面内の定点からの各部の相対位置を計測する相対ステレオ法を用い、体各部の3次元人体形状計測を行うことを提案し、運動姿勢の計測可能性を実験で示した。 ・計測した3次元形状より、人体モデルから人の胴体の姿勢が得られることを実験確認した。 ・胴体を楕円柱として近似を行うための手法を提案し、試作システムによりモデル表現の可能性を示し、その問題点を明確にした。 ・本システムによる胴体の角度計測では、繰り返し誤差は5度程度となり、ドッジボール運動中の一連の流れを解析するのに必要な精度を得られた。 今後、以下の項目について検討、解析していく。 ・胴体の楕円柱近似のアルゴリズムを見直し、計測精度向上を図る。胴体部分の楕円近似の結果を踏まえ、最適な推定方法を検討していく。 ・胴体の3次元相対位置を基準として腕や足、頭の相対位置を求める。 ・各関節部の角度を求める。 上記の結果をもとに運動時の姿勢についてのデータベース構築にむけた検討を行う。
  • ロータリー視覚と動画像処理を用いた立体外観モデル構築システムの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2004年 -2005年 
    代表者 : 秦 清治; 高橋 悟; 林 純一郎
     
    本研究開発では、将来の植物工場や高度に微細化した電子機器等のハンドリングや検査のための視覚センサーを開発した。まず、微小な対象物を斜め方向から見ながら回転、連続画像を撮像するロータリー光学系を開発した。そして、それにより撮像した連続画像を利用した3次元計測アルゴリズムの開発を行い、数mm角程度の微小対象物全体の3次元モデル構築を行った。 (1)ロータリー光学系の開発 ロータリー光学系については、(株)ハイロックス社の目視観察用の光学系をベースに、対象、レンズ、撮像面での平行性を保ったあおり光学系を導入することで、画像処理を行う上で問題となっていたひずみのない画像を得ることが出来た。また、観察視野と焦点深度の拡大を行い、基板上の部品検査に適用可能な視野とすることが出来た。 (2)連続画像撮像処理系 ロータリー光学系の回転スピードとして1回転/秒を実現した。そして、ロータリー光学系が撮像する連続画像として、16画像/秒で取り込むシステムとした。 (3)3次元計測アルゴリズムの開発 ロータリー光学系からの連続画像を用いた3次元モデリング手法を開発した。アルゴリズムは以下の通りである。(1)画像の輪郭直線度を評価、多段2値化により、対象物外形輪郭を求める、(2)連続画像間で、輪郭同士を対応づける、(3)対応する輪郭外形の画素の対応付けを連続画像で行う。この対応付けの方法として、変形のある画像輪郭での対応付けのためのDPマッチングアルゴリズムを開発した。(4)連続画像から対応付けで結ばれた輪郭画素の軌跡が円となることに着目、軌跡円の直径を求めて、これから各輪郭画素の高さを求める、(5)3次元位置を決定できた輪郭画素の3次元表示を行い、対象の3次元モデルを表示する。 変形のある画像輪郭間で、最適な画素間での対応付けを行うため、DPマッチングを応用した。輪郭点群の中で、外形的特徴の強い点を固定点として定義、固定点間の輪郭画素について、周囲輝度値の傾向が一致するように、輪郭の伸縮を許しながら対応付けを行う方法である。 以上の処理により、部品を搭載した基板のモデル化を行い、部品の3次元的外形を求めた。また、基板の銅配線パターンについてもモデル記述を行い、部品の相対位置を求めた。

委員歴

  • 2023年01月 - 現在   電気学会   第28回知能メカトロニクスワークショップ,実行委員会委員
  • 2022年12月 - 現在   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2023,実行委員
  • 2022年12月 - 現在   精密工学会   ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2023) プログラム委員会委員
  • 2022年01月 - 現在   日本顔学会   理事
  • 2021年11月 - 現在   精密工学会 16th International Conference on Quality Control by Artificial Vision(QCAV2023)   QCAV2023 Technical Committee
  • 2020年09月 - 現在   電気学会   C部門,知覚情報技術委員会,2号委員
  • 2018年04月 - 現在   日本非破壊検査協会   製造工程検査部門,幹事
  • 2017年 - 現在   精密工学会   画像応用技術専門委員会,運営委員
  • 2011年 - 現在   電気学会   C部門,知覚情報技術委員会,幹事補佐
  • 2005年01月 - 現在   電気学会   C部門,協同研究委員会幹事
  • 2022年03月 - 2023年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2023プログラム委員会委員
  • 2022年01月 - 2023年02月   The International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV)   IW-FCV2023 Steering Committee
  • 2021年12月 - 2022年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2022,実行委員
  • 2021年12月 - 2022年12月   精密工学会   ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2022) プログラム委員会委員
  • 2021年01月 - 2022年12月   日本顔学会   第27回日本顔学会大会大会長・実行委員長
  • 2022年01月 - 2022年09月   電気学会   第27回知能メカトロニクスワークショップ,実行委員会委員
  • 2021年03月 - 2022年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2022,実行委員会委員
  • 2021年01月 - 2022年02月   The International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV)   IW-FCV2022 Publication chair
  • 2021年01月 - 2021年12月   計測自動制御学会   四国支部学術講演会2021実行委員
  • 2021年01月 - 2021年12月   計測自動制御学会   四国支部庶務幹事
  • 2020年12月 - 2021年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2021,実行委員
  • 2020年12月 - 2021年12月   精密工学会   ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2021) プログラム委員会委員
  • 2006年09月 - 2021年12月   日本顔学会   理事補佐   日本顔学会
  • 2021年01月 - 2021年09月   電気学会   第26回知能メカトロニクスワークショップ,実行委員会委員
  • 2020年09月 - 2021年08月   電気学会   C部門,協同研究委員会,委員長
  • 2020年07月 - 2021年05月   精密工学会   15th International Conference on Quality Control by Artificial Vision(QCAV2021) Technical Committee
  • 2018年12月 - 2021年04月   電気学会   D部門,次世代産業システム技術委員会,1号委員
  • 2020年03月 - 2021年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2021,実行委員会委員
  • 2019年12月 - 2020年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2020,実行委員
  • 2019年12月 - 2020年12月   精密工学会   ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2020),実行委員会委員
  • 2020年01月 - 2020年09月   電気学会   第25回知能メカトロニクスワークショップ,実行委員会委員
  • 2019年01月 - 2020年07月   電気学会   The International Council on Electrical Engineering,ICEE2020実行委員会幹事
  • 2019年02月 - 2020年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2020,実行委員会副実行委員長
  • 2000年 - 2020年   日本顔学会   学会誌編集委員会幹事顧問
  • 2018年12月 - 2019年12月   精密工学会   ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2019),実行委員会委員
  • 2018年12月 - 2019年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2019,実行委員
  • 2018年02月 - 2019年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2019,プログラム委員会幹事
  • 2018年07月 - 2019年02月   電気学会   The International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV2019), Steering Committee
  • 2017年12月 - 2018年12月   精密工学会   ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2018),組織委員
  • 2017年12月 - 2018年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2018,実行委員
  • 2018年01月 - 2018年08月   電気学会   第23回知能メカトロニクスワークショップ,論文委員会委員
  • 2017年02月 - 2018年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2018,プログラム委員会幹事
  • 2014年04月 - 2018年03月   日本非破壊検査協会   製造工程検査部門,部門主査
  • 2017年07月 - 2018年02月   電気学会   The International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV2018), Steering Committee
  • 2017年01月 - 2017年12月   計測自動制御学会   四国支部,支部長
  • 2016年12月 - 2017年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2017,実行委員
  • 2016年12月 - 2017年12月   精密工学会   ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2017),組織委員
  • 2004年01月 - 2017年12月   電気学会   D部門,協同研究委員会幹事
  • 2017年01月 - 2017年11月   電子情報通信学会   MI・MICT研究会,現地世話人
  • 2017年01月 - 2017年11月   計測自動制御学会   四国支部,学術講演会実行委員長
  • 2017年04月 - 2017年09月   電気学会   C部門,電気学会C部門大会,企画セッション座長
  • 2017年01月 - 2017年09月   電気学会・電子情報通信学会・情報処理学会・照明学会・映像情報メディア学会・計測自動制御学会・IEEE・電気設備学会各四国支部   電気関係学会四国支部連合大会,実行委員会副委員長
  • 2016年08月 - 2017年09月   電気学会   C部門,電気学会C部門大会,現地実行委員
  • 2017年05月 - 2017年08月   精密工学会   論文査読委員
  • 2017年01月 - 2017年08月   電気学会   第22回知能メカトロニクスワークショップ,論文委員会委員
  • 2016年09月 - 2017年08月   画像センシング技術研究会   SSII2017,広報出版部会顧問
  • 2016年04月 - 2017年08月   情報処理学会CVIM研究会,電子情報通信学会 PRMU研究会   画像の認識・理解シンポジウムMIRU2017,組織委員会副委員長
  • 2017年05月 - 2017年06月   電気学会   論文査読委員
  • 2016年06月 - 2017年05月   SPIE   13th International Conference on Quality Control by Artificial Vision,Technical Committee Members of QCAV2017
  • 2016年02月 - 2017年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2017,プログラム委員会副委員長
  • 2016年07月 - 2017年02月   IEEE-IES   23rd International Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2017), Steering Committee
  • 2016年01月 - 2016年12月   計測自動制御学会   四国支部,副支部長
  • 2015年12月 - 2016年12月   精密工学会   ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2016 ),組織委員
  • 2015年12月 - 2016年12月   日本顔学会   大会実行委員会,委員
  • 2015年12月 - 2016年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2016,実行委員
  • 2015年01月 - 2016年12月   電気学会   D部門,次世代産業システム技術委員会,1号委員
  • 2016年04月 - 2016年09月   電気学会   C部門,電気学会C部門大会,企画セッション座長
  • 2016年01月 - 2016年08月   電気学会   第21回知能メカトロニクスワークショップ,論文委員会委員
  • 2015年09月 - 2016年08月   画像センシング技術研究会   SSII2016出版部会,部会長
  • 2016年05月 - 2016年06月   精密工学会   論文査読委員
  • 2015年07月 - 2016年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2016,プログラム委員会委員
  • 2015年11月 - 2016年02月   IEEE   22nd Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2016),Organizing Committee
  • 2015年11月 - 2016年01月   電気学会   和文誌論文査読委員
  • 2015年01月 - 2015年12月   計測自動制御学会   四国支部,評議員
  • 2014年12月 - 2015年12月   精密工学会   ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2015),組織委員
  • 2014年12月 - 2015年12月   日本顔学会   大会実行委員会,幹事長
  • 2014年12月 - 2015年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2015,実行委員
  • 2015年04月 - 2015年09月   電気学会   C部門,電気学会C部門大会,企画セッション座長
  • 2014年09月 - 2015年08月   画像センシング技術研究会   SSII2015財務部会,委員
  • 2014年09月 - 2015年08月   画像センシング技術研究会   SSII2014財務部会,部会長
  • 2015年04月 - 2015年07月   電気学会   第20回知能メカトロニクスワークショップ,論文委員会委員
  • 2014年07月 - 2015年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2015,プログラム委員会委員
  • 2014年01月 - 2015年02月   IEEE   21st Japan-Korea Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2015), Organizing Committee
  • 2014年01月 - 2014年12月   計測自動制御学会   四国支部,評議員
  • 2013年12月 - 2014年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2014,実行委員
  • 2014年09月 - 2014年10月   電気学会   英文誌論文査読委員
  • 2014年04月 - 2014年09月   電気学会   C部門,電気学会C部門大会,企画セッション座長
  • 2013年09月 - 2014年08月   画像センシング技術研究会   SSII2014財務部会,部会長
  • 2014年05月 - 2014年06月   精密工学会   論文査読委員
  • 2013年07月 - 2014年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2014, プログラム委員会副委員長
  • 2013年01月 - 2014年02月   IEEE   20th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2014),Organizing Committee
  • 2013年12月 - 2014年01月   日本ロボット学会   論文査読委員
  • 2013年01月 - 2013年12月   計測自動制御学会   四国支部,庶務幹事
  • 2013年01月 - 2013年12月   計測自動制御学会   四国支部,学術講演会,幹事
  • 2012年12月 - 2013年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2013, 実行委員
  • 2013年10月 - 2013年11月   電気学会   英文誌論文査読委員
  • 2013年04月 - 2013年09月   電気学会   C部門, 電気学会C部門大会, 企画セッション座長
  • 2012年11月 - 2013年08月   電気学会   第18回知能メカトロニクスワークショップ,実行委員会幹事
  • 2012年09月 - 2013年08月   画像センシング技術研究会   SSII2013,広報部会委員
  • 2012年09月 - 2013年08月   画像センシング技術研究会   SSII2013,財務部会副部会長
  • 2013年05月 - 2013年06月   精密工学会   論文査読委員
  • 2012年05月 - 2013年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2013, プログラム委員
  • 2012年01月 - 2013年02月   IEEE   19th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2010) Organizing Committee
  • 2011年12月 - 2012年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2012,実行委員
  • 2012年04月 - 2012年09月   電気学会   C部門, 電気学会C部門大会,企画セッション座長
  • 2011年09月 - 2012年08月   画像センシング技術研究会   SSII2012,広報部会長
  • 2011年05月 - 2012年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2012, プログラム委員長
  • 2011年01月 - 2012年02月   電気学会   18th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2010), Organizing Committee
  • 2010年12月 - 2011年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2011, 実行委員
  • 2010年09月 - 2011年08月   画像センシング技術研究会   SSII2011,広報部会長
  • 2010年07月 - 2011年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2011, プログラム委員幹事
  • 2010年01月 - 2011年02月   University of Ulsan,Korea   17th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2010), Organizing Committee
  • 2009年12月 - 2010年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2010, 実行委員
  • 2010年04月 - 2010年09月   電気学会   C部門, 電気学会C部門大会, 企画セッション座長
  • 2009年09月 - 2010年08月   画像センシング技術研究会   SSII2010,広報部会副部会長
  • 2009年07月 - 2010年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2010, プログラム委員
  • 2008年04月 - 2010年03月   電気学会   学会活動推進員
  • 2008年01月 - 2010年02月   電気学会   16th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2010), Organizing Committee
  • 2008年12月 - 2009年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2009, 実行委員
  • 2008年09月 - 2009年08月   画像センシング技術研究会   SSII2009,広報部会委員
  • 2008年07月 - 2009年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2009, プログラム委員幹事
  • 2008年02月 - 2008年12月   精密工学会   外観検査アルゴリズムコンテスト2008, 実行委員
  • 2008年01月 - 2008年09月   精密工学会   第13回知能メカトロニクスワークショップ,組織委員
  • 2007年04月 - 2008年03月   精密工学会   動的画像処理実利用化ワークショップDIA2008, 大会実行委員
  • 2007年01月 - 2007年12月   電気学会   C部門,C2論文委員
  • 2006年04月 - 2007年12月   計測自動制御学会   全国大会実行委員会, 事務局
  • 2005年04月 - 2006年03月   計測自動制御学会   全国大会, プログラム委員
  • 2004年05月 - 2005年06月   The Comittie of QCAV   7th International Conference on Quality Control by Artificial Vision(QCAV2005), Secretary
  • 2003年04月 - 2005年03月   電気学会   産業応用部門大会実行委員, 事務局
  • 2003年04月 - 2005年03月   電気学会   全国大会, 実行委員
  • 2003年04月 - 2005年03月   電気学会   産業応用部門大会論文委員, 幹事
  • 2003年04月 - 2004年10月   日本顔学会   大会実行委員会, 大会実行委員
  • 2004年01月 - 2004年02月   電気学会   情報処理・産業システム情報化研究会プログラム委員, 研究会プログラム委員
  • 2003年11月 - 2003年12月   International Mechatronics Forum   2nd Japan-China Workshop on Multidisciplinary Researches in Engineering (JCWMRE) Secretary, 事務局
  • 1999年04月   日本顔学会   日本顔学会学会誌編集委員, 幹事

社会貢献活動

  • 岐阜県瑞浪市立瑞浪小学校家庭教育学級オンライン講演
    期間 : 2021年11月19日 - 2021年12月03日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 岐阜県瑞浪市立瑞浪小学校育友会
  • 香川大学博物館特別展「教育・研究をささえた情報機器」実行委員会
    期間 : 2017年10月 - 2018年03月
    役割 : 情報提供
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 香川大学博物館
     委員長
  • 高松市立高松第一高校SSH
    期間 : 2013年10月
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 高松市立高松第一高校
     体験授業, 体験授業
  • 高松市立高松第一高校SSH
    期間 : 2013年03月
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 高松市立高松第一高校
     体験授業, 体験授業
  • 高松市立高松第一高校SSH
    期間 : 2012年02月
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 高松市立高松第一高校
     体験授業, 体験授業

学術貢献活動

  • 期間 : 2023年01月01日 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 菅沼薫
    日本顔学会の電子広報担当理事として学会ホームページ管理,SNSやML配信等運営担当業務を行った.
  • 期間 : 2023年01月01日 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 浮田浩行
    製造工程検査部門幹事として,大会OS参加や学術調査検討等行った.
  • 期間 : 2023年01月01日 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 寺田賢治
    専門委員会運営委員として担当研究会の企画立案や春季・秋季学会大会におけるOS企画立案等行った.
  • 期間 : 2023年01月01日 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 寺田賢治
    知覚情報技術委員会幹事補佐として,技術委員会ホームページ管理,委員会開催準備や部門大会におけるOSの企画等幹事補佐業務を行った.
  • 期間 : 2023年01月01日 - 2024年02月29日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 鷲見和彦
    IW-FCV2024 Steering Committeeとして,同ワークショップの国際貢献者選出等運営業務を行った.

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.