研究者データベース

山岸知幸 (ヤマギシ トモユキ)

        
    教育学部 附属教職支援開発センター 創発科学研究科 創発科学専攻 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 教育学修士(広島大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 教育方法学   教育学   

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学

経歴

  • 2007年 - 現在  - 香川大学教育学部, 准教授, 教授
  • 2001年 - 2007年  金沢工業大学, 講師
  • 1998年 - 1999年  広島大学教育学部, 助手School of Education

学歴

  • 1995年04月 - 1998年03月   広島大学   大学院教育学研究科博士課程後期
  • 1993年04月 - 1995年03月   広島大学   大学院教育学研究科博士課程前期

所属学協会

  • 日本教育方法学会   中国四国教育学会   日本生活指導学会   日本教育学会   日本教師教育学会   日本カリキュラム学会   

研究活動情報

論文

  • 現職教員の視点を生かした教育実習事前指導の取り組み
    山岸 知幸; 豊島 修; 谷口 弓恵; 倉野 晴代
    日本教育大学協会教育実習研究部門「教育実習研究」 36 10 - 11 2023年03月
  • ICT 活用に関わる指導力の変遷と今日的課題 ─教育方法学テキストの分析─
    樋口, 裕介; 髙木, 啓; 熊井, 将太; 吉田, 茂孝; 北川, 剛司; 山岸, 知幸
    福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 = Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Part IV, Education and psychology 71 145 - 163 福岡教育大学 2022年03月
  • 教育方法学テキストの比較分析 : コンテンツとコンピテンシーとの関係
    髙木 啓; 吉田 茂孝; 樋口 裕介; 北川 剛司; 熊井 将太; 山岸 知幸
    教育学研究紀要 / 中国四国教育学会 編 66 1 263 - 273 中国四国教育学会 2020年
  • 国際理解教育の実践における外部講師の役割
    田中 志歩; 神高 綾乃; 月岡 泰誠; 池田 光一; 山岸 知幸
    香川大学教育実践総合研究 = Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University 37 127 - 135 香川大学教育学部 2018年 [査読有り]
  • 持続的な森林資源保全をめざす授業実践-国際社会の中で日本が果たす役割を考える学習プログラムの開発-
    長濱和代; 坂入亮太; 柳下睦子; 山岸知幸
    環境教育 27 2 39 - 50 2017年12月 [査読有り]
  • 教育実習事前事後指導の改善
    山岸 知幸
    香川大学教育実践総合研究 32 101-109  2016年03月 [査読有り]
  • 授業構想力の比較研究
    野﨑武司; 植田和也; 山岸知幸; OGATA Tomoko; NOZAKI Takeshi; UETA Kazuya; YAMAGISHI Tomoyuki; OGATA Tomoko
    香川大学教育実践総合研究 30 30 79-87 - 87 香川大学教育学部 2015年03月 [査読有り]
  • 教職実践演習プログラムの開発と実施に向けた取り組み
    山岸知幸; 松下幸司; 七條正典; 宮前義和
    香川大学 教育実践総合研究 28 151-160  2014年03月 [査読有り]
  • 小学校及び中学校主免教育実習生の教育実習に対する態度傾向-教育実習自己評価シートを用いた調査-
    長谷川順一; 山岸知幸; 川地由美; 山内秀則; 三好一生; 吉井雅英; 山下さゆり
    香川大学教育実践総合研究 25 137-146  2012年09月 [査読有り]
  • 小・中学校教育実習における実習生のための教育実習自己評価シートの開発
    長谷川順一; 山岸知幸; 川地由美; 山内秀則; 三好一生; 吉井雅英; 山下さゆり
    香川大学教育実践総合研究 25 125-136  2012年09月 [査読有り]
  • 教員養成学部4年生へのアンケート調査による教員養成カリキュラムの検討:2010年の教員採用試験の合否と教員志望の有無に関する分析から
    大久保 智生; 柳澤 良明; 山岸 知幸; 野崎 武司; 松井 剛太; 山下 隆章; 山下真弓; 大西 えい子; 有馬 道久
    日本教育大学協会研究年報 30 133-147  2012年03月 [査読有り]
  • 教育実習をめぐる現状と教育実習を通した学生の意識の変容
    七條正典; 山岸知幸; 宮前義和; 松下幸司; 伊藤裕康; 松本康; 長谷川順一; 北林雅洋; 笠潤平; 野﨑武司; 米村耕平; 櫻井佳樹; 山下隆章; 山下真弓; 大西えい子
    香川大学教育実践総合研究 24 171-181  2012年03月 [査読有り]
  • 教育実習生のための教育実習自己評価シートの開発
    長谷川順一; 山岸知幸
    日本教育大学協会教育実習研究部門「教育実習研究」 25 4-5  2012年03月
  • 小学校で実習を行う教育実習生のための教育実習自己評価シートの開発
    長谷川 順一; 田村 道美; 山岸 知幸; 大嶋 和彦; 山西 達也; 石井 都; 住田 恵津子; 仲西 長代; 河田 祥司; 樽本 導和; 西岡 由都; 小西 寛; 北村 篤子
    香川大学教育実践総合研究 24 47-56  2012年03月 [査読有り]
  • 教員志望学生へのアンケート調査による教員養成カリキュラムの検討 ー2009年の教員採用試験合格者の特徴からー
    大久保 智生; 柳澤 良明; 山岸 知幸; 野崎 武司; 松井 剛太; 山下 隆章; 山下真弓; 大西 えい子; 有馬 道久
    香川大学教育実践総合研究 24 161-169  2012年03月 [査読有り]
  • 学習主体と学級づくり
    山岸知幸
    新しい時代の教育の方法(ミネルヴァ書房) 108 - 121 2012年
  • 教育内容の理論と展開
    山岸知幸
    教育学概論(コレール社) 103 - 116 2011年
  • 授業づくり・授業改善に向けた教師の「評価力」の向上に関する研究(1)
    七條正典; 山岸知幸; 宮前義和; 松下幸司; 笠潤平
    香川大学教育実践総合研究 20 99 - 110 2010年 [査読有り]
  • 授業づくり・授業改善に向けた教師の「評価力」の向上に関する研究(2)
    七條正典; 山岸知幸; 宮前義和; 松下幸司; 笠潤平
    香川大学教育実践総合研究 20 111 - 124 2010年 [査読有り]
  • 中等教育の内容
    山岸知幸
    新中等教育原理(福村出版) 34 - 46 2010年
  • 臨床家としての教師に求められる力
    山岸知幸
    学校臨床心理学を考える 2009年
  • 教職課程における学習指導案づくりを通した実践的指導力の育成
    山岸知幸
    教育学研究紀要(中国四国教育学会編) 52 347 - 351 2007年
  • キャリア教育の動向と課題
    山岸 知幸
    教育学研究紀要(中国四国教育学会編) 51 284 - 289 2006年
  • 授業指導における「分化」についての基礎的研究 : 習熟度別指導を中心に
    諸岡 康哉; 山岸 知幸
    金沢大学教育学部紀要. 教育科学編 54 54 17 - 25 金沢大学 2005年
  • 「ケア(care)」概念の教育方法学的検討(2)-ネル・ノディングスの「ケアリング」論における教育内容を中心に-
    山岸 知幸
    教育学研究紀要 (中国四国教育学会編) 46 346 - 349 2001年
  • 学級活動・ホームルーム活動における進路指導の位置と課題
    山岸 知幸
    教育学研究紀要 (中国四国教育学会編) 45 305 - 310 2000年
  • 学級経営における子ども理解-「子どもの声をきく」ことの構造と意味-
    山岸 知幸
    広島大学教育学部紀要 第一部(教育学) 47 51 - 57 1999年
  • 学級における教育的関係の再構築
    山岸 知幸
    広島大学教育学部紀要 第一部(教育学) 46 167 - 173 1998年
  • 「ケア(care)」概念の教育方法学的検討-ネル・ノディングズの「ケアリング」論を中心に-
    山岸 知幸
    教育学研究紀要 (中国四国教育学会編) 42 283 - 287 1997年
  • 戦後初期における「ホームルーム」についての一考察 -「ガイダンス」との関わりを中心に-
    山岸 知幸
    教育学研究紀要 (中国四国教育学会編) 41 218 - 223 1996年
  • 宮坂哲文の生活指導理論における「学級」概念の検討-宮坂の教育理論形成史における1950年代を中心に-
    山岸 知幸
    教育方法学研究(日本教育方法学会) 21 29 - 37 1996年 [査読有り]

書籍

  • 『新中等教育原理〔改訂版〕』
    (担当:共著範囲:中等教育の内容)福村出版 2019年09月
  • 『未来への扉を拓く道徳教育』
    美巧社 2015年 ISBN: 9784863870574

講演・口頭発表等

  • 「教えること」が求められる現場へのメッセージ  [通常講演]
    第71回国立病院総合医学会 2017年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 「ケア(care)」概念の教育方法学的検討(5)  [通常講演]
    中国四国教育学会第60回大会 2008年

MISC

  • 「国語力」育成のための学習指導における基本的視点
    山岸知幸 研究紀要(高松市教育文化研究所 学習指導に関する研究委員会) (65) 1 -3 2008年
  • 少人数習熟度別授業の現状と可能性
    研究成果報告書(研究代表者 深澤広明)「少人数習熟度別に編成される学習集団での授業指導と学級指導との相互作用に関する研究」 23 -26 2006年
  • 戦後教育におけるアメリカ・ガイダンス論の受容と展開に関する研究(修士論文)
    山岸 知幸 広島大学大学院教育学研究科 1995年
  • 戦後教育におけるアメリカ・ガイダンス論の受容と展開に関する研究
    山岸 知幸 教育学研究科修士論文抄 (平成6年度) (広島大学大学院教育学研究科) 45 -48 1995年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 小学校におけるケア・共感性の発達過程に関する実証的研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2023年04月 -2027年03月 
    代表者 : 山岸 知幸; 笹屋 孝允; 清水 顕人
  • 教員養成における授業実践コンピテンシーと教育学コンテンツの結合
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2023年03月 
    代表者 : 高木 啓; 熊井 将太; 山岸 知幸; 吉田 茂孝; 樋口 裕介; 北川 剛司
     
    2021年度に実施した研究の成果は大きく二つに分けることができる。 第一には、ICT活用に関わる教育学コンテンツと教育実践コンピテンシーの関係の分析である。戦後、教育方法・技術領域のテキストにおいて、ICT機器、視聴覚機器、情報機器、教育メディアの活用に関わってどのような資質能力が教師に要請されてきたかを分析した。教職課程におけるICT活用に関する内容の充実への要求が高まっている今日的状況を背景として、ICT活用にかかわる教師の指導力がどのようなものとしてとらえられてきたのかを歴史的に明らかにし、その変遷をふまえて今日どのような課題が残されているかを考察した。結果、新たなコンピテンシーが求められているというよりも、様々なコミュニケーションについての従来から求められてきたコンピテンシーの根源的な捉え直しの契機として、教育方法学テキストでは、教育メディアを捉えていることが明らかとなった。 第二には、本研究課題の総括に向けて、教育方法学領域における教育実践コンピテンシーの射程を定め、そのコンピテンシーの育成に求められる教育学コンテンツとはどのようなものかという視点から、両者の関連を描き出す作業に着手したということである。地方自治体や大学など様々なレベルで、教員養成段階において身につけられることが求められる資質能力が提起されている。それらを先行実践として本研究課題の対象である教育方法学の視点から再構成した。

委員歴

  • 2022年04月 - 現在   中国四国教育学会   副会長
  • 2019年04月 - 現在   中国四国教育学会   理事
  • 2021年04月 - 2023年03月   日本教育大学協会 全国教育実習研究部門   理事
  • 1998年   日本教育方法学会   幹事   日本教育方法学会
  • 1998年   中国四国教育学会   幹事   中国四国教育学会

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.