日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
松沢智彦
(マツザワ トモヒコ)
農学部 応用生物科学科
助教
研究者情報
学位
科研費研究者番号
ORCID ID
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/04/19
研究者情報
学位
博士(農学)(2013年03月 九州大学)
科研費研究者番号
10711971
ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-9315-5383
J-Global ID
202101013603321772
研究キーワード
酵素 糖質 麹菌 酵母 キシログルカン
研究分野
ライフサイエンス / 応用生物化学 / 糖質科学
ライフサイエンス / 応用微生物学
ライフサイエンス / 応用生物化学 / 酵素学
経歴
2021年07月 - 現在 香川大学農学部助教
2017年10月 - 2021年06月 国立研究開発法人産業技術総合研究所生物プロセス研究部門主任研究員
2013年04月 - 2017年09月 国立研究開発法人産業技術総合研究所生物プロセス研究部門研究員
学歴
2010年04月 - 2013年03月 九州大学 大学院生物資源環境科学府 生命機能科学
2008年04月 - 2010年03月 香川大学 大学院農学研究科 生物資源利用学
2004年04月 - 2008年03月 香川大学 農学部 生命機能科学科
所属学協会
日本応用糖質科学会 日本生物工学会 日本農芸化学会
研究活動情報
論文
Dilution effect of TEMPO-oxidized cellulose nanofibers on reproduction of Daphnia magna.
Hiroyuki Mano; Rie Tai; Akihiro Moriyama; Yoko Iizumi; Tomohiko Matsuzawa; Toshiya Okazaki; Isamu Ogura
Ecotoxicology and Environmental Safety 294 118101 2025年04月
[査読有り]
糸状菌が生産する多糖類分解酵素に関する研究
松沢智彦
応用糖質科学 15 1 12 - 17 2025年03月
[招待有り]
Production of Isoprimeverose from Xyloglucan Using Aspergillus oryzae
Tomohiko Matsuzawa; Naoki Shimada; Shimma Fujiwa
Journal of Applied Glycoscience 72 7201202 2025年02月
[査読有り]
Structure and function of a β-1,2-galactosidase from Bacteroides xylanisolvens, an intestinal bacterium
Yutaka Nakazawa; Masumi Kageyama; Tomohiko Matsuzawa; Ziqin Liang; Kaito Kobayashi; Hisaka Shimizu; Kazuki Maeda; Miho Masuhiro; Sei Motouchi; Saika Kumano; Nobukiyo Tanaka; Kouji Kuramochi; Hiroyuki Nakai; Hayao Taguchi; Masahiro Nakajima
Communications Biology 8 1 66 2025年01月
[査読有り]
植物の多糖類と黄麹菌の分解酵素
松沢智彦
日本醸造協会誌 119 12 652 - 658 2024年12月
[査読有り][招待有り]
黄麹菌由来キシログルカン分解酵素の機能と構造
松沢智彦; 渡邊真宏
生化学 96 5 690 - 694 公益社団法人生化学会 2024年10月
[査読有り][招待有り]
Identification and characterization of xyloglucan-degradation related α-1,2-l-fucosidase in Aspergillus oryzae
Naoki Shimada; Akihiko Kameyama; Masahiro Watanabe; Takehiko Sahara; Tomohiko Matsuzawa
Journal of Bioscience and Bioengineering 138 3 196 - 205 2024年09月
[査読有り]
Applicability of enzymatic and phenol–sulfuric acid methods for determination of cellulose nanofibers in ecotoxicity testing
Tomohiko Matsuzawa; Rie Tai; Hiroyuki Mano; Isamu Ogura
Journal of Wood Science 70 1 17 2024年04月
[査読有り]
Plant polysaccharide degradation-related enzymes in Aspergillus oryzae
Tomohiko Matsuzawa
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 88 3 276 - 282 2024年02月
[査読有り][招待有り]
Identification and characterization of novel intracellular α-xylosidase in Aspergillus oryzae
Tomohiko Matsuzawa, Yusuke Nakamichi, Naoki Shimada
Journal of Applied Glycoscience 70 4 119 - 125 2023年12月
[査読有り]
Optimization of microplate-based phenol-sulfuric acid method and application to the multi-sample measurements of cellulose nanofibers
Isamu Ogura; Miyuki Sugiyama; Rie Tai; Hiroyuki Mano; Tomohiko Matsuzawa
Analytical Biochemistry 681 115329 2023年09月
[査読有り]
麹菌のキシログルカン分解戦略
松沢智彦
応用糖質科学 13 2 117 - 123 日本応用糖質科学会 2023年08月
[査読有り][招待有り]
植物の多糖類を分解する微生物の緻密な酵素システム
松沢智彦
生物工学会誌 101 4 183 - 186 日本生物工学会 2023年04月
[査読有り][招待有り]
LsSpt23p is a regulator of triacylglycerol synthesis in the oleaginous yeast Lipomyces starkeyi
Hiroaki Takaku; Haruka Kazama; Rikako Sato; Kazuki Mori; Satoshi Ara; Koji Ishiya; Tomohiko Matsuzawa; Katsuro Yaoi; Hideo Araki; Yosuke Shida; Wataru Ogasawara; Kosuke Tashiro; Satoru Kuhara; Harutake Yamazaki; Sachiyo Aburatani
Applied Microbiology and Biotechnology 107 4 1269 - 1284 2023年01月
[査読有り]
Structural basis for the catalytic mechanism of the glycoside hydrolase family 3 isoprimeverose‐producing oligoxyloglucan hydrolase from
Aspergillus oryzae
Tomohiko Matsuzawa; Masahiro Watanabe; Yusuke Nakamichi; Hironaga Akita; Katsuro Yaoi
FEBS Letters 2022年06月
[査読有り]
Crystal structure of glycoside hydrolase family 31 α-xylosidase from a soil metagenome
Yusuke Nakamichi; Tomohiko Matsuzawa; Masahiro Watanabe; Katsuro Yaoi
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 2022年06月
[査読有り]
Crystal structure of metagenomic β-glycosidase MeBglD2 in complex with various saccharides
Tomohiko Matsuzawa; Masahiro Watanabe; Yusuke Nakamichi; Hironaga Akita; Katsuro Yaoi
Applied Microbiology and Biotechnology 2022年06月
[査読有り]
Discovery by metagenomics of a functional tandem repeat sequence that controls gene expression in bacteria
Hikaru Suenaga; Tomohiko Matsuzawa; Takehiko Sahara
FEMS Microbiology Ecology 98 4 2022年04月
[査読有り]
Characterization of an extracellular α-xylosidase involved in xyloglucan degradation in Aspergillus oryzae.
Tomohiko Matsuzawa; Masahiro Watanabe; Yusuke Nakamichi; Akihiko Kameyama; Naoshi Kojima; Katsuro Yaoi
Applied Microbiology and Biotechnology 106 2 675 - 687 2022年01月
[査読有り]
Isolation and characterization of Lipomyces starkeyi mutants with greatly increased lipid productivity following UV irradiation.
Hiroaki Takaku; Sayaka Ebina; Kotoha Kasuga; Rikako Sato; Satoshi Ara; Haruka Kazama; Tomohiko Matsuzawa; Katsuro Yaoi; Hideo Araki; Yosuke Shida; Wataru Ogasawara; Koji Ishiya; Sachiyo Aburatani; Harutake Yamazaki
Journal of Bioscience and Bioengineering 131 6 613 - 621 2021年06月
[査読有り]
Enzymatic degradation of xyloglucans by Aspergillus species: a comparative view of this genus.
Tomohiko Matsuzawa; Akira Watanabe; Takahiro Shintani; Katsuya Gomi; Katsuro Yaoi
Applied Microbiology and Biotechnology 105 7 2701 - 2711 2021年04月
[査読有り]
Identification and characterization of Pseudozyma antarctica Δ12 fatty acid desaturase and its utilization for the production of polyunsaturated fatty acids.
Tomohiko Matsuzawa; Tomoko Maehara; Yasushi Kamisaka; Yuko Ayabe-Chujo; Hiroaki Takaku; Katsuro Yaoi
Journal of Bioscience and Bioengineering 130 6 604 - 609 2020年12月
[査読有り]
Identification and characterization of two xyloglucan-specific endo-1,4-glucanases in Aspergillus oryzae.
Tomohiko Matsuzawa; Akihiko Kameyama; Yusuke Nakamichi; Katsuro Yaoi
Applied Microbiology and Biotechnology 104 20 8761 - 8773 2020年10月
[査読有り]
Lipid metabolism of the oleaginous yeast Lipomyces starkeyi.
Hiroaki Takaku; Tomohiko Matsuzawa; Katsuro Yaoi; Harutake Yamazaki
Applied Microbiology and Biotechnology 104 14 6141 - 6148 2020年07月
[査読有り]
Identification and characterization of two fatty acid elongases in Lipomyces starkeyi.
Tomohiko Matsuzawa; Yasushi Kamisaka; Tomoko Maehara; Hiroaki Takaku; Katsuro Yaoi
Applied Microbiology and Biotechnology 104 6 2537 - 2544 2020年03月
[査読有り]
A novel electroporation procedure for highly efficient transformation of Lipomyces starkeyi.
Hiroaki Takaku; Atsumi Miyajima; Haruka Kazama; Rikako Sato; Satoshi Ara; Tomohiko Matsuzawa; Katsuro Yaoi; Hideo Araki; Yosuke Shida; Wataru Ogasawara; Harutake Yamazaki
Journal of Microbiological Methods 169 105816 - 105816 2020年02月
[査読有り]
Identification and characterization of α-xylosidase involved in xyloglucan degradation in Aspergillus oryzae.
Tomohiko Matsuzawa; Akihiko Kameyama; Katsuro Yaoi
Applied Microbiology and Biotechnology 104 1 201 - 210 2020年01月
[査読有り]
Selective fluorescence labeling: time-lapse enzyme visualization during sugarcane hydrolysis
Makiko Imai; Asako Mihashi; Tomoya Imai; Satoshi Kimura; Tomohiko Matsuzawa; Katsuro Yaoi; Nozomu Shibata; Hiroshi Kakeshita; Kazuaki Igarashi; Yoshinori Kobayashi; Junji Sugiyama
Journal of Wood Science 65 1 2019年12月
[査読有り]
Cooperation between β-galactosidase and an isoprimeverose-producing oligoxyloglucan hydrolase is key for xyloglucan degradation in Aspergillus oryzae.
Tomohiko Matsuzawa; Masahiro Watanabe; Tomoshi Kameda; Akihiko Kameyama; Katsuro Yaoi
FEBS Journal 286 16 3182 - 3193 2019年08月
[査読有り]
The Metagenome Approach: A New Resource for Glycosidases
Tomohiko Matsuzawa
Trends in Glycoscience and Glycotechnology 31 178 E15 - E20 2019年01月
[査読有り]
Crystal structure and substrate recognition mechanism of Aspergillus oryzae isoprimeverose-producing enzyme.
Tomohiko Matsuzawa; Masahiro Watanabe; Yusuke Nakamichi; Zui Fujimoto; Katsuro Yaoi
Journal of Structural Biology 205 1 84 - 90 2019年01月
[査読有り]
A novel isoprimeverose-producing enzyme from Phaeoacremonium minimum is active with low concentrations of xyloglucan oligosaccharides.
Tomohiko Matsuzawa; Akihiko Kameyama; Katsuro Yaoi
FEBS Open Bio 9 1 92 - 100 2019年01月
[査読有り]
Rational protein design for thermostabilization of glycoside hydrolases based on structural analysis.
Masahiro Watanabe; Tomohiko Matsuzawa; Katsuro Yaoi
Applied Microbiology and Biotechnology 102 20 8677 - 8684 2018年10月
[査読有り]
Identification and characterization of Δ12 and Δ12/Δ15 bifunctional fatty acid desaturases in the oleaginous yeast Lipomyces starkeyi.
Tomohiko Matsuzawa; Tomoko Maehara; Yasushi Kamisaka; Satoshi Ara; Hiroaki Takaku; Katsuro Yaoi
Applied Microbiology and Biotechnology 102 20 8817 - 8826 2018年10月
[査読有り]
Improved thermostability of a metagenomic glucose-tolerant β-glycosidase based on its X-ray crystal structure.
Tomohiko Matsuzawa; Masahiro Watanabe; Katsuro Yaoi
Applied Microbiology and Biotechnology 101 23-24 8353 - 8363 2017年12月
[査読有り]
Crystal structure of metagenomic β-xylosidase/ α-l-arabinofuranosidase activated by calcium.
Tomohiko Matsuzawa; Satoshi Kaneko; Naomi Kishine; Zui Fujimoto; Katsuro Yaoi
Journal of Biochemistry 162 3 173 - 181 2017年09月
[査読有り]
Screening, identification, and characterization of a novel saccharide-stimulated β-glycosidase from a soil metagenomic library.
Tomohiko Matsuzawa; Katsuro Yaoi
Applied Microbiology and Biotechnology 101 2 633 - 646 2017年01月
[査読有り]
Screening, identification, and characterization of α-xylosidase from a soil metagenome.
Tomohiko Matsuzawa; Nobutada Kimura; Hikaru Suenaga; Katsuro Yaoi
Journal of Bioscience and Bioengineering 122 4 393 - 9 2016年10月
[査読有り]
Improvement of thermostability and activity of Trichoderma reesei endo-xylanase Xyn III on insoluble substrates.
Tomohiko Matsuzawa; Satoshi Kaneko; Katsuro Yaoi
Applied Microbiology and Biotechnology 100 18 8043 - 51 2016年09月
[査読有り]
Crystal structure and identification of a key amino acid for glucose tolerance, substrate specificity, and transglycosylation activity of metagenomic β-glucosidase Td2F2.
Tomohiko Matsuzawa; Toshinori Jo; Taku Uchiyama; Jenny A Manninen; Takatoshi Arakawa; Kentaro Miyazaki; Shinya Fushinobu; Katsuro Yaoi
FEBS Journal 283 12 2340 - 53 2016年06月
[査読有り]
Identification of the Gene Encoding Isoprimeverose-producing Oligoxyloglucan Hydrolase in Aspergillus oryzae.
Tomohiko Matsuzawa; Yasushi Mitsuishi; Akihiko Kameyama; Katsuro Yaoi
Journal of Biological Chemistry 291 10 5080 - 7 2016年03月
[査読有り]
GH74キシログルカナーゼ:立体構造と活性様式
松沢 智彦; 矢追 克郎
Trends in Glycoscience and Glycotechnology 28 162 E63 - E70 FCCA(Forum: Carbohydrates Coming of Age) 2016年
[査読有り]
Screening, identification, and characterization of a GH43 family β-xylosidase/α-arabinofuranosidase from a compost microbial metagenome.
Tomohiko Matsuzawa; Satoshi Kaneko; Katsuro Yaoi
Applied Microbiology and Biotechnology 99 21 8943 - 54 2015年11月
[査読有り]
Draft Genome Sequence of the Yeast Starmerella bombicola NBRC10243, a Producer of Sophorolipids, Glycolipid Biosurfactants.
Tomohiko Matsuzawa; Hideaki Koike; Azusa Saika; Tokuma Fukuoka; Shun Sato; Hiroshi Habe; Dai Kitamoto; Tomotake Morita
Genome Announcements 3 2 2015年03月
[査読有り]
The impact of a single-nucleotide mutation of bgl2 on cellulase induction in a Trichoderma reesei mutant.
Yosuke Shida; Kaori Yamaguchi; Mikiko Nitta; Ayana Nakamura; Machiko Takahashi; Shun-Ichi Kidokoro; Kazuki Mori; Kosuke Tashiro; Satoru Kuhara; Tomohiko Matsuzawa; Katsuro Yaoi; Yasumitsu Sakamoto; Nobutada Tanaka; Yasushi Morikawa; Wataru Ogasawara
Biotechnology for Biofuels 8 230 - 230 2015年
[査読有り]
Functional analysis of putative phosphoenolpyruvate transporters localized to the Golgi apparatus in Schizosaccharomyces pombe.
Ken-ichi Yoritsune; Yujiro Higuchi; Tomohiko Matsuzawa; Kaoru Takegawa
FEMS Yeast Research 14 7 1101 - 9 2014年11月
[査読有り]
Key amino acid residues for the endo-processive activity of GH74 xyloglucanase.
Tomohiko Matsuzawa; Yuji Saito; Katsuro Yaoi
FEBS Letters 588 9 1731 - 8 2014年05月
[査読有り]
Ethanol-inducible gene expression using gld1 (+) promoter in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe.
Tomohiko Matsuzawa; Hideki Tohda; Kaoru Takegawa
Applied microbiology and biotechnology 97 15 6835 - 43 2013年08月
[査読有り]
Ght2⁺ is required for UDP-galactose synthesis from extracellular galactose by Schizosaccharomyces pombe.
Tomohiko Matsuzawa; Futoshi Hara; Naotaka Tanaka; Hideki Tohda; Kaoru Takegawa
Applied Microbiology and Biotechnology 97 11 4957 - 64 2013年06月
[査読有り]
The zinc finger protein Gsf1 regulates Gsf2-dependent flocculation in fission yeast.
Tomohiko Matsuzawa; Youko Kageyama; Kazuyoshi Ooishi; Makoto Kawamukai; Kaoru Takegawa
FEMS Yeast Research 13 3 259 - 66 2013年05月
[査読有り]
The fission yeast Pvg1p has galactose-specific pyruvyltransferase activity.
Ken-ichi Yoritsune; Tomohiko Matsuzawa; Takao Ohashi; Kaoru Takegawa
FEBS Letters 587 7 917 - 21 2013年04月
[査読有り]
Promotion of glycerol utilization using ethanol and 1-propanol in Schizosaccharomyces pombe.
Tomohiko Matsuzawa; Futoshi Hara; Hideki Tohda; Hiroshi Uemura; Kaoru Takegawa
Applied Microbiology and Biotechnology 95 2 441 - 9 2012年07月
[査読有り]
Genome sequence of Pantoea agglomerans strain IG1.
Tomohiko Matsuzawa; Kazuki Mori; Takeshi Kadowaki; Misato Shimada; Kosuke Tashiro; Satoru Kuhara; Hiroyuki Inagawa; Gen-ichiro Soma; Kaoru Takegawa
Journal of Bacteriology 194 5 1258 - 9 2012年03月
[査読有り]
Snf1-like protein kinase Ssp2 regulates glucose derepression in Schizosaccharomyces pombe.
Tomohiko Matsuzawa; Yasuko Fujita; Hideki Tohda; Kaoru Takegawa
Eukaryotic Cell 11 2 159 - 67 2012年02月
[査読有り]
MADS box transcription factor Mbx2/Pvg4 regulates invasive growth and flocculation by inducing gsf2+ expression in fission yeast.
Tomohiko Matsuzawa; Ken-ichi Yoritsune; Kaoru Takegawa
Eukaryotic Cell 11 2 151 - 8 2012年02月
[査読有り]
Galactose-Specific Recognition System in the Fission Yeast
Schizosaccharomyces pombe
Matsuzawa Tomohiko; Ohashi Takao; Nakase Mai; Yoritsune Ken-ichi; Takegawa Kaoru
Trends in Glycoscience and Glycotechnology 24 135 24 - 42 FCCA(Forum: Carbohydrates Coming of Age) 2012年
Identification of a galactose-specific flocculin essential for non-sexual flocculation and filamentous growth in Schizosaccharomyces pombe.
Tomohiko Matsuzawa; Tomotake Morita; Naotaka Tanaka; Hideki Tohda; Kaoru Takegawa
Molecular Microbiology 82 6 1531 - 44 2011年12月
[査読有り]
New insights into galactose metabolism by Schizosaccharomyces pombe: isolation and characterization of a galactose-assimilating mutant.
Tomohiko Matsuzawa; Yasuko Fujita; Naotaka Tanaka; Hideki Tohda; Akiko Itadani; Kaoru Takegawa
Journal of Bioscience and Bioengineering 111 2 158 - 66 2011年02月
[査読有り]
Loss-of-function and gain-of-function mutations in FAB1A/B impair endomembrane homeostasis, conferring pleiotropic developmental abnormalities in Arabidopsis.
Tomoko Hirano; Tomohiko Matsuzawa; Kaoru Takegawa; Masa H Sato
Plant Physiology 155 2 797 - 807 2011年02月
[査読有り]
The gld1+ gene encoding glycerol dehydrogenase is required for glycerol metabolism in Schizosaccharomyces pombe.
Tomohiko Matsuzawa; Takao Ohashi; Akira Hosomi; Naotaka Tanaka; Hideki Tohda; Kaoru Takegawa
Applied Microbiology and Biotechnology 87 2 715 - 27 2010年06月
[査読有り]
Characterization of two different types of UDP-glucose/-galactose 4-epimerase involved in galactosylation in fission yeast.
Shotaro Suzuki; Tomohiko Matsuzawa; Yayoi Nukigi; Kaoru Takegawa; Naotaka Tanaka
Microbiology 156 Pt 3 708 - 718 2010年03月
[査読有り]
MISC
メタゲノムを利用した有用酵素の探索
松沢智彦; 木村信忠; 末永光; 末永光 応用糖質科学 8 (2) 2018年
油脂酵母Lipomyces starkeyiのdelta12-fatty-acid desaturaseの機能解析
松沢智彦; 前原智子; 神坂泰; 荒学志; 高久洋暁; 矢追克郎 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2018 2018年
メタゲノムを活用した新規ホスホリラーゼスクリーニング法の構築
柴田理沙; 佐藤耕平; 杉本直久; 仁平高則; 北岡本光; 松沢智彦; 末永光; 矢追克郎; 片山高嶺; 中井博之 応用糖質科学 7 (3) 2017年
Bp-8 進化分子工学によるTrichoderma reesei由来キシラナーゼIII(XynIII)の耐熱化(キシラン、セルロース、グルカン関連酵素,一般講演,一般社団法人日本応用糖質科学会平成27年度大会(第64回))
矢追 克郎; 松沢 智彦 応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 5 (3) B44 2015年08月
Bp-9 バイオマス糖化を促進するメタゲノム由来GH43キシロシダーゼCoXyl43の解析(キシラン、セルロース、グルカン関連酵素,一般講演,一般社団法人日本応用糖質科学会平成27年度大会(第64回))
松沢 智彦; 金子 哲; 矢追 克郎 応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 5 (3) B45 2015年08月
2P-027 トリコデルマ由来キシラナーゼXynIII の耐熱化(酵素学,酵素工学,一般講演)
松沢 智彦; 矢追 克郎 日本生物工学会大会講演要旨集 67 181 -181 2015年
3P-161 バイオマス糖化に資するメタゲノム由来GH43キシロシダーゼの解析(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
松沢 智彦; 金子 哲; 矢追 克郎 日本生物工学会大会講演要旨集 66 235 -235 2014年
酵母のストレス逃避術(バイオミディア)
松沢 智彦 生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi 91 (9) 528 -528 2013年
3Dp04 分裂酵母におけるエタノール誘導性プロモーターの機能解析と応用(遺伝子工学,一般講演)
松沢 智彦; 竹川 薫 日本生物工学会大会講演要旨集 64 133 -133 2012年
受賞
2024年09月 日本応用糖質科学会 奨励賞
2023年03月 日本農芸化学会 農芸化学奨励賞
2022年10月 日本生物工学会 若手賞
2019年01月 日本木質学会 Journal of Wood Science論文賞
2017年09月 日本応用糖質科学会東日本支部 奨励賞
2013年01月 日本農芸化学会西日本支部 奨励賞(学生の部)
2012年12月 日本生物工学会九州支部 学生賞
2008年03月 日本農芸化学会中四国支部 学生奨励賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
植物の多糖類の構造的多様性に適応した麹菌の分解システムの解析
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2028年03月
代表者 :
松沢 智彦
瀬戸内海の物質循環を協調的に支える微生物群の解明
公益財団法人 発酵研究所:
研究室助成
研究期間 :
2023年04月 -2027年03月
オミックス解析による酵素の探索とその理解
公益財団法人 発酵研究所:
一般研究室助成
研究期間 :
2022年04月 -2024年03月
微生物のオリゴ糖を介した環境認識
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :
2018年04月 -2022年03月
代表者 :
松沢 智彦
麹菌Aspergillus oryzaeがオリゴ糖存在下において発現を誘導する推定糖質分解酵素の機能解析を進め、新たに植物由来多糖類(キシログルカン)の分解に重要な酵素(α-キシロシダーゼ)を見いだすことができた。本酵素はこれまでの研究において同定したイソプリメベロース(グルコースとキシロースから成る二糖)生成酵素によって生成されたイソプリメベロースを分解する酵素であり、イソプリメベロース以外にもキシログルカンオリゴ糖のキシロース側鎖にも作用することが明らかになった。本酵素以外にも、多糖類をオリゴ糖化する複数の糖質加水分解酵素を同定することができた。また、昨年度までに見出したオリゴ糖依存的に発現が誘導される酵素をコードする遺伝子を破壊した麹菌の作製を行った。 昨年度までに単離したユニークな酵素について結晶構造解析を進め、その立体構造情報を基に、複数の変異酵素の取得およびその酵素学的諸性質の解析によって酵素の基質認識メカニズムなどの解析を進めた。 昨年度までに行ったトランスクリプトーム解析の結果を参考に、新たな培養条件での遺伝子発現解析(リアルタイムPCR解析など)を進めた。また、上記酵素をコードする遺伝子の転写制御機構を明らかにするために、Yeast One Hybrid法による当該遺伝子の推定プロモーター領域に結合する転写因子を探索するための基盤構築を進めた。具体的には、レポーターアッセイに使用するプロモーター領域の検討や複数の推定転写因子のクローニングなどを進めた。
新規有用物質生産に資する麹菌酵素ライブラリーの構築と利用
公益財団法人 野田産業科学研究所:
奨励研究助成
研究期間 :
2020年04月 -2021年03月
メタゲノム由来高機能β-グルコシダーゼの解析と応用
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究期間 :
2014年04月 -2018年03月
代表者 :
松沢 智彦
環境中の微生物に由来するメタゲノムライブラリーから、高い生成物阻害耐性や熱安定性を有する高機能β-グルコシダーゼを複数単離することに成功した。高機能β-グルコシダーゼの酵素学的な諸性質の解析やリグノセルロース系バイオマスの糖化反応への利用の検討によって、単離した酵素が酵素学的にユニークであり、かつリグノセルロース系バイオマスの糖化反応に有用であることが明らかになった。また、高機能β-グルコシダーゼへの変異導入試験によって熱安定性の改善や糖転移メカニズムの解析を進めることができた。
糖類の代謝経路を改変した酵母による有用物質生産系の確立
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間 :
2011年 -2012年
代表者 :
松沢 智彦
微生物による物質生産には強力な遺伝子発現誘導システムが不可欠である。私は分裂酵母のグルコース飢餓応答機構やグリセロール代謝の制御機構の解明、並びにこれらの改変によるグリセロールを資源として用いた物質生産を目指し、研究を行っている。前年度までの研究によって分裂酵母のグルコース飢餓応答機構やグリセロール代謝の制御機構を明らかにすることができた。そこで、次に、グリセロールを資源とした培地において機能する強力な遺伝子発現誘導システムの構築を行った。グリセロールを炭素源・エネルギー源として利用する(資化)する為に必須なグリセロールデヒドロゲナーゼをコードするgld1遺伝子のプロモーター領域を用い、遺伝子発現誘導システムの構築を行った。gld1遺伝子はグルコースが豊富な条件下では発現が抑制され、グリセロール培地にエタノールや1- ガラクトースの代謝経路とその制御メカニズムを解明するにあたり、ガラクトース代謝の最初のステップであるガラクトースの細胞外から細胞内への取り込みに魚要であると考えられるヘキソーストランスポーターGht2を同定した。Ght2はグルコース豊富な条件下においてガラクトースの取り込みに関与していると考えられる。
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/matsuzawatomohiko