研究者データベース

植村直哉 (ウエムラ ナオヤ)

        
    医学部 医学科 
  • 助教
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • 医学士(香川大学医学部)
  • 医学博士(2020年03月 香川大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 認知機能障害   術後せん妄   麻酔   認知症   尿酸   

研究分野

  • ライフサイエンス / 実験病理学

経歴

  • 2023年07月 - 現在  香川大学医学部麻酔学講座助教
  • 2022年04月 - 2023年06月  香川大学医学部附属病院麻酔・ペインクリニック科助教
  • 2020年04月 - 2022年03月  香川大学医学部附属病院集中治療部病院助教
  • 2019年04月 - 2020年03月  さぬき市民病院麻酔科主任部長
  • 2016年04月 - 2019年03月  香川大学医学部麻酔学講座助教
  • 2015年04月 - 2016年03月  坂出市立病院麻酔科医長
  • 2011年04月 - 2015年03月  香川大学医学部附属病院麻酔・ペインクリニック科医員ー病院助教
  • 2010年10月 - 2011年03月  兵庫県立こども病院麻酔科専攻医
  • 2009年04月 - 2010年09月  香川大学医学部附属病院麻酔・ペインクリニック科医員

学歴

  • 2016年04月 - 2020年03月   香川大学   大学院医学系研究科医学専攻(博士課程)
  • 2001年04月 - 2007年03月   香川大学   医学部   医学科

所属学協会

  • 日本麻酔科学会   日本老年麻酔学会   日本区域麻酔学会   日本臨床麻酔学会   

研究活動情報

論文

  • Masaki Ueno; Yoichi Chiba; Ryuta Murakami; Yumi Miyai; Koichi Matsumoto; Keiji Wakamatsu; Toshitaka Nakagawa; Genta Takebayashi; Naoya Uemura; Ken Yanase; Yuichi Ogino
    Biomedicines 12 4 2024年03月
  • Genta Takebayashi; Yoichi Chiba; Keiji Wakamatsu; Ryuta Murakami; Yumi Miyai; Koichi Matsumoto; Naoya Uemura; Ken Yanase; Gotaro Shirakami; Yuichi Ogino; Masaki Ueno
    Current issues in molecular biology 45 10 7813 - 7826 2023年09月
  • Masaki Ueno; Yoichi Chiba; Ryuta Murakami; Yumi Miyai; Koichi Matsumoto; Keiji Wakamatsu; Genta Takebayashi; Naoya Uemura; Ken Yanase
    Pharmaceutics 15 8 2023年07月
  • Keiji Wakamatsu; Yoichi Chiba; Ryuta Murakami; Yumi Miyai; Koichi Matsumoto; Masaki Kamada; Wakako Nonaka; Naoya Uemura; Ken Yanase; Masaki Ueno
    Metabolites 12 4 2022年04月
  • Keiji Wakamatsu; Yoichi Chiba; Ryuta Murakami; Koichi Matsumoto; Yumi Miyai; Machi Kawauchi; Ken Yanase; Naoya Uemura; Masaki Ueno
    Neuropathology : official journal of the Japanese Society of Neuropathology 42 2 117 - 125 2022年04月
  • Ryuta Murakami; Yoichi Chiba; Nozomu Nishi; Koichi Matsumoto; Keiji Wakamatsu; Ken Yanase; Naoya Uemura; Wakako Nonaka; Masaki Ueno
    Neuroscience letters 741 135479 - 135479 2021年01月
  • Yoichi Chiba; Ryuta Murakami; Koichi Matsumoto; Keiji Wakamatsu; Wakako Nonaka; Naoya Uemura; Ken Yanase; Masaki Kamada; Masaki Ueno
    International Journal of Molecular Sciences 21 19 7230 - 7230 2020年09月
  • Yanase K; Uemura N; Chiba Y; Murakami R; Fujihara R; Matsumoto K; Shirakami G; Araki N; Ueno M
    Neuropathology : official journal of the Japanese Society of Neuropathology 40 1 75 - 83 2019年11月 [査読有り]
  • 全身麻酔後の覚醒時抜管前に換気不能に陥った巨大縦隔腫瘍の小児症例
    山鳥 佑輔; 藤本 悠; 植村 直哉; 古泉 真理; 白神 豪太郎
    麻酔 68 10 1091 - 1094 克誠堂出版(株) 2019年10月 [査読有り]
  • Ueno M; Chiba Y; Murakami R; Matsumoto K; Fujihara R; Uemura N; Yanase K; Kamada M
    International journal of molecular sciences 20 10 2019年05月 [査読有り]
  • ドロペリドールの静脈内間欠投与では生じなかったが、持続硬膜外投与により錐体外路症状を発症した1例
    黒田 ジュリオ健司; 植村 直哉; 喜多條 真穂; 岡部 悠吾; 武田 敏宏; 白神 豪太郎
    日本臨床麻酔学会誌 39 2 131 - 134 日本臨床麻酔学会 2019年03月 [査読有り]
  • 全身麻酔中にテープで角膜保護を行ったにもかかわらず術後角膜びらんを生じた1症例
    山田 圭祐; 植村 直哉; 武田 敏宏; 山鳥 佑輔; 小川 純; 白神 豪太郎
    日本臨床麻酔学会誌 38 6 S352 - S352 日本臨床麻酔学会 2018年10月
  • 膀胱留置カテーテルにより尿道を損傷した1症例
    西部 伊千恵; 植村 直哉; 齋田 昌史; 古泉 真理; 白神 豪太郎
    日本臨床麻酔学会誌 37 6 S235 - S235 日本臨床麻酔学会 2017年10月
  • Naoya Uemura; Ryuta Murakami; Yoichi Chiba; Ken Yanase; Ryuji Fujihara; Masato Mashima; Koichi Matsumoto; Machi Kawauchi; Gotaro Shirakami; Masaki Ueno
    NEUROSCIENCE LETTERS 659 99 - 103 2017年10月 [査読有り]
  • Cerebral amyloid angiopathy- 血管周囲領域を介した脳組織間液ならびに脳脊髄液の排出との関連で
    上野正樹; 千葉陽一; 村上龍太; 松本晃一; 藤原龍史; 植村直哉
    病理と臨床 35 8 724 - 728 (株)文光堂 2017年08月 [招待有り]
  • Masato Mashima; Yoichi Chiba; Ryuta Murakami; Naoya Uemura; Koichi Matsumoto; Machi Kawauchi; Kenji Kanenishi; Toshiyuki Hata; Masaki Ueno
    NEUROSCIENCE LETTERS 636 90 - 94 2017年01月 [査読有り]
  • 胸部心臓血管手術における鼻腔メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)保菌と手術部位感染(SSI)の関連
    澤登 慶治; 植村 直哉; 岡部 悠吾; 別宮 小由理; 浅賀 健彦; 白神 豪太郎
    日本集中治療医学会雑誌 23 Suppl. 638 - 638 (一社)日本集中治療医学会 2016年01月
  • Takuma Kato; Mikio Sugimoto; Yuki Matsuoka; Yuma Sakura; Yushi Hayashida; Hiromi Hirama; Hiroyuki Tsunemori; Nobufumi Ueda; Naoya Uemura; Yuki Miyawaki; Gotaro Shirakami; Yoshiyuki Kakehi
    INTERNATIONAL JOURNAL OF UROLOGY 22 2 227 - 229 2015年02月 [査読有り]
  • メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)腸炎からToxic Shock Syndrome(TSS)を発症した1症例
    植村 直哉; 浅賀 健彦; 岡部 悠吾; 別宮 小由理; 澤登 慶治; 山田 祥子; 白神 豪太郎
    日本集中治療医学会雑誌 22 Suppl. [DP46 - 4] (一社)日本集中治療医学会 2015年01月
  • 慢性痛患者における不安/抑うつの有無がvisual analogue scaleおよびPain Visionの評価に与える影響
    村上 あきつ; 中條 浩介; 菅原 友道; 簗瀬 賢; 植村 直哉; 佐野 愛; 澤登 慶治; 白神 豪太郎
    日本ペインクリニック学会誌 21 3 431 - 431 (一社)日本ペインクリニック学会 2014年06月 [査読有り]
  • 院内でのMRSA感染に関する積極的監視培養の効果 費用対効果の検討(Active surveillance culture for hospital-acquired MRSA infections Cost versus Benefit)
    岡部 悠吾; 浅賀 健彦; 別宮 小由理; 植村 直哉; 菅原 友道; 白神 豪太郎
    日本集中治療医学会雑誌 21 Suppl. [DP - 5] (一社)日本集中治療医学会 2014年01月 [査読有り]
  • 超音波ガイド下肋間神経ブロック施行後に気胸が生じた1症例
    植村 直哉; 佐野 愛; 武田 敏宏; 簗瀬 賢; 中條 浩介; 野萱 純子; 白神 豪太郎
    日本ペインクリニック学会誌 20 4 527 - 528 (一社)日本ペインクリニック学会 2013年10月
  • ホルミウムレーザー前立腺核出術中に空気塞栓を起こした1症例
    植村 直哉; 宮脇 有紀; 浅賀 健彦; 田家 諭; 白神 豪太郎
    日本臨床麻酔学会誌 33 6 S390 - S390 日本臨床麻酔学会 2013年10月
  • 思春期に発症した難治性下肢痛に対して脊髄刺激療法を導入した1症例
    中條 浩介; 簗瀬 賢; 植村 直哉; 武田 敏宏; 岡部 悠吾; 澤登 慶治; 古泉 真理; 佐野 愛; 宮脇 有紀; 白神 豪太郎
    日本ペインクリニック学会誌 20 3 375 - 375 (一社)日本ペインクリニック学会 2013年06月
  • 睡眠障害治療が疼痛緩和に有効であった難治性鼠径部痛の1例
    武田 敏宏; 中條 浩介; 新野 秀人; 植村 直哉; 澤登 慶治; 野萱 純子; 白神 豪太郎
    日本ペインクリニック学会誌 20 1 73 - 74 (一社)日本ペインクリニック学会 2013年02月
  • 三叉神経痛に対する超音波ガイド下三叉神経高周波熱凝固術の有効性についての検討
    武田 敏宏; 中條 浩介; 植村 直哉; 澤登 慶治; 野萱 純子; 白神 豪太郎
    日本ペインクリニック学会誌 19 3 336 - 336 (一社)日本ペインクリニック学会 2012年06月
  • 外傷性頸部症候群に対して、光線療法が有効であった1症例
    中條 浩介; 野萱 純子; 澤登 慶治; 武田 敏宏; 植村 直哉; 白神 豪太郎
    日本ペインクリニック学会誌 19 3 404 - 404 (一社)日本ペインクリニック学会 2012年06月
  • 全身麻酔導入後に急速に肺水腫をきたした小児症例
    植村直哉; 澤登慶治; 武田敏宏; 白神豪太郎
    臨床麻酔 36 1373-1374  2012年 [査読有り]
  • 肥満患者の麻酔
    田家諭; 中條浩介; 浅賀健彦; 宮脇有紀; 別宮小由理; 古泉真理; 澤登慶治; 岡部悠吾; 武田敏宏; 佐野愛; 簗瀬賢; 村上あきつ; 植村直哉; 菅原友道; 横見瀬沙美; 山田祥子; 白神豪太郎
    臨床麻酔 36 1 73-79  2012年01月 [査読有り]
  • 副咽頭間隙腫瘍による高度気道狭窄を有する乳児の麻酔経験
    村上 あきつ; 武田 敏宏; 澤登 慶治; 佐野 愛; 植村 直哉; 白神 豪太郎
    日本小児麻酔学会誌 17 1 100 - 100 (一社)日本小児麻酔学会 2011年08月
  • 糖原病1型(von Gierke病)同一患者の2度の生体腎移植の麻酔経験
    武田 敏宏; 植村 直哉; 弓場 智子; 白神 豪太郎
    日本臨床麻酔学会誌 30 6 S238 - S238 日本臨床麻酔学会 2010年10月
  • 頸椎後方固定術後に咽頭軟部組織浮腫による気道閉塞を来した1症例
    植村 直哉; 宮脇 有紀; 別宮 小由理; 浅賀 健彦; 小野 純一郎; 岡部 悠吾; 澤登 慶治; 白神 豪太郎
    日本臨床麻酔学会誌 30 6 S303 - S303 日本臨床麻酔学会 2010年10月
  • 合併症 麻酔導入を契機に急速に肺水腫が悪化し、術後人工呼吸管理を要した1症例
    植村 直哉; 武田 敏宏; 澤登 慶治; 白神 豪太郎
    日本小児麻酔学会誌 16 1 97 - 97 (一社)日本小児麻酔学会 2010年08月
  • 特殊疾患 Kabuki make-up syndrome(歌舞伎症候群)2症例の麻酔経験
    武田 敏宏; 植村 直哉; 佐野 愛; 澤登 慶治; 白神 豪太郎
    日本小児麻酔学会誌 16 1 115 - 115 (一社)日本小児麻酔学会 2010年08月

講演・口頭発表等

  • 第6回呼吸療法セミナー 呼吸療法の基礎~現場で活用できる知識を身につけよう~  [招待講演]
    植村直哉
    一般社団法人香川県臨床工学技士会 2023年02月
  • ヒト脳における尿酸輸送体の局在と尿酸の術後せん妄への影響  [招待講演]
    植村直哉; 上野正樹
    第54回日本痛風・尿酸核酸学会総会 2021年02月
  • TOF-cuff筋弛緩モニターRで術中筋弛緩管理を行ったが、術後に重症筋無力症(MG)症状の増悪が疑われた一例  [通常講演]
    戸田恵梨; 植村直哉; 白神豪太郎
    第27回日本静脈麻酔学会 2020年11月
  • 経会陰式前立腺生検術に対するMACと硬膜外麻酔の比較  [通常講演]
    植村直哉
    日本麻酔科学会第67回学術集会 2020年06月
  • 認知症における尿酸輸送の解明-脈絡叢での尿酸輸送体の局在について-  [通常講演]
    植村 直哉
    第30回日本老年麻酔学会 2018年02月 口頭発表(一般)
  • 上腹部開腹手術後鎮痛における肋骨弓下腹横筋膜面ブロック+IV-PCAと硬膜外ブロックの比較  [通常講演]
    植村直哉
    第61回日本麻酔科学会学術集会 2014年05月
  • 頚椎後方固定術後に咽頭軟部組織浮腫による気道閉塞を来した1症例  [通常講演]
    植村直哉; 宮脇有紀; 別宮小由理; 浅賀健彦; 小野純一郎; 岡部悠吾; 澤登慶治; 白神豪太郎
    第33回日本臨床麻酔学会 2013年11月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 認知症における脈絡叢を介した尿酸の脳内移行の影響について
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2020年04月 -2024年03月 
    代表者 : 植村 直哉
     
    尿酸は痛風や高尿酸血症の原因因子として知られ、心血管疾患との関連が注目されている。一方で、強力な抗酸化物質として神経保護作用を持つことが知られており、脳梗塞巣の縮小に尿酸投与が有用であったという報告がある。我々は、尿酸の輸送体であるURAT1,GLUT9 が脈絡叢に存在する可能性をヒト剖検脳で新規に見出し報告した(Neurosci Lett 2017; 659:99-103)。この研究から尿酸が全身循環から脳内に血液脳関門を通過して移行しうると考え、“血清尿酸値が高値の患者は、脳脊髄液中の尿酸値が高くなるため、脳室周囲組織において抗酸化作用、神経保護作用により認知機能障害を起こしにくい”との仮説を立て、高侵襲手術後に集中治療室(ICU)に入室した患者2071名を対象に血清尿酸値と術後せん妄に関する後ろ向き観察研究を行った。中枢神経疾患の既往がある、脳神経外科術後、複数回の手術を受けた、緊急手術受けた、末期腎不全などの患者を除外し、558名で統計学的解析を行った。ICU患者におけるせん妄モニタリング手段であるCAM-ICUをせん妄評価方法とした。CAM-ICU(+)の患者は78名(約14%)であった。ロジスティック回帰分析から抽出された7つの因子で傾向スコアマッチングを行いCAM-ICU(+)群とCAM-ICU(-)群の術前後の血清尿酸値や術前後の差について検討した。CAM-ICU(+)群とCAM-ICU(-)群で術前血清尿酸値、術後血清尿酸値、術前後の血清尿酸値の差のいずれも有意差はなかった。原因としてICU患者間でも侵襲が異なり術後せん妄の発症リスクが異なる可能性が考えられる。今後、心臓血管外科や消化器外科など同程度の手術侵襲の患者間での検討を行う予定である。尿酸の術後せん妄や認知機能への影響の解明が、難治性神経疾患への新たな予防法・治療法開発につながると期待される。
  • 認知症における脈絡叢を介した尿酸の脳内移行の影響について
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 植村 直哉
     
    申請者の研究室では、実験動物とヒト剖検脳において免疫染色を行い、尿酸の輸送体であるURAT1,GLUT9が脈絡叢に存在する可能性があることを新規に見出してきた (Neurosci Lett 2017; 659: 99-103)。よって、尿酸は血液脳脊髄液関門(BCSFB)を通過し、脳室内に移行しうると考えられるので、その血中濃度が高まれば、海馬を含む脳室周囲組織に影響を及ぼすと推測される。以上の知見から、痛風や高尿酸血症のように尿酸の血中濃度が過剰に高まれば、脈絡叢上皮細胞を介して脳室内に移行し、抗酸化作用により脳室周囲組織に直接影響を与えることで神経保護作用を示すのではないかと考えている。

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.