日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
野口修司
(ノグチ シュウジ)
医学部 臨床心理学科
准教授
研究者情報
学位
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/04/19
研究者情報
学位
博士(教育学)(東北大学)
J-Global ID
201801016517182836
研究キーワード
災害時心理支援 産業心理学 家族心理学 職場メンタルヘルス支援 ブリーフセラピー 家族療法
研究分野
人文・社会 / 臨床心理学
経歴
2018年04月 - 現在 香川大学医学部臨床心理学科 准教授Faculty of Medicine
2012年05月 - 2018年03月 宮城県石巻市総務部人事課(常勤の臨床心理士として)
2010年04月 - 2012年03月 日本学術振興会特別研究員(DC2)
学歴
2009年04月 - 2017年03月 東北大学大学院 教育学研究科 総合教育科学専攻 臨床心理研究コース 博士課程後期
2008年10月 - 2009年03月 東北大学大学院 教育学研究科 研究生
2006年04月 - 2008年03月 立正大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻 修士課程
2002年04月 - 2006年03月 立正大学 心理学部 臨床心理学科
所属学協会
日本ヒューマン・ケア心理学会 日本心理臨床学会 日本カウンセリング学会 日本家族研究・家族療法学会 日本家族心理学会 日本ブリーフセラピー協会
研究活動情報
論文
Trajectories of psychological stress among public servants after the Great East Japan Earthquake.
Wakashima, K; Asai, K; Hiraizumi, T; Noguchi, S
Palgrave Communications 5 2019年04月
[査読有り]
産業・労働分野におけるブリーフセラピーの貢献
野口 修司
Interactional Mind Ⅺ(2018) 85 - 88 2019年01月
公認心理師時代におけるブリーフセラピーの貢献
板倉 憲政; 狐塚 貴博; 野口 修司; 森川 夏乃; 駒場 優子
Interactional Mind Ⅺ(2018) 58 - 64 2019年01月
東日本大震災における心理社会支援を振り返る―支援活動において獲得されたことと,今後の課題―
浅井 継悟; 板倉 憲政; 平泉 拓; 森川 夏乃; 野口 修司; 若島 孔文
日本心理学会大会発表論文集 82 SS-007 - SS-007 公益社団法人 日本心理学会 2018年09月
災害による被災自治体職員のメンタルヘルス : 宮城県石巻市職員の東日本大震災当時とこれからの課題
野口 修司; 若島 孔文
住民行政の窓 446 4 - 11 日本加除出版 2017年10月
宮城県石巻市の歩み
野口 修司
Interactional Mind Ⅸ(2016) 73 - 82 2016年11月
復興事業に伴う自治体職員の仕事と苦悩 : 宮城県石巻市の5年間を振り返って (特集 東日本大震災 6年目を迎える地域で、住民、職員は)
野口 修司; 若島 孔文
住民と自治 = Jumin to jichi monthly 636 34 - 38 自治体研究社 2016年04月
被災自治体職員の疲弊とヘルスケア : 宮城県石巻市に着目して (特集 復興の現在位置と第2ステージ : 東日本大震災から5年)
野口 修司; 若島 孔文
ガバナンス 179 30 - 32 ぎょうせい 2016年03月
東日本大震災(15)~被災者へのこころのケア~自治体職員の惨事ストレスに対するメンタルサポート―初期支援,そして中・長期的な取り組みを振り返る~
狐塚 貴博; 野口 修司; 若島 孔文
季刊消防科学と情報 119 17 - 21 2015年02月
自治体職員のメンタルサポート (特集 3・11と自治体職員)
若島 孔文; 狐塚 貴博; 野口 修司
ガバナンス 155 28 - 30 ぎょうせい 2014年03月
地方公務員のメンタルヘルスについて
若島 孔文; 野口 修司
地方公務員月報(平成25年3月号) 2 - 11 2013年
子ども視点による学校と家庭の関係構造と学校場面における対人関係との関連について
若島 孔文; 生田 倫子; 末崎 裕康; 野口 修司; 板倉 憲政
東北大学大学院教育学研究科『研究年報』 61 2 61 - 72 2013年
何をもってクライアントの信念や思考を誤りとするのか
野口 修司
Interactional Mind Ⅵ(2013) 12 - 14 2013年
T-RACO・TFT・EMDRを活用した支援
浅井 継悟; 小林 智; 野口 修司
Interactional Mind Ⅴ(2012) 62 - 67 2012年
ブリーフセラピーに基づくスリー・ステップス・モデルの提案
若島 孔文; 野口 修司; 狐塚 貴博; 吉田 克彦
Interactional Mind Ⅴ(2012) 73 - 79 2012年
行政への心理支援
若島 孔文; 狐塚 貴博; 野口 修司; 小林 智
Interactional Mind Ⅴ(2012) 39 - 43 2012年
震災における不登校・ひきこもりの変化
野口 修司
子どもの心と学校臨床 6 47 - 55 2012年
認知症j家族介護者の抑うつ症状と家族構造の変化との関連 - 累積的家族関係の観点からの検討 -
平泉 拓; 狐塚 貴博; 野口 修司; 板倉 憲政; 若島 孔文; 長谷川 啓三
Interactional Mind Ⅳ(2011) 35 - 40 2011年
コミュニケーションのとりにくい保護者との関係
若島 孔文; 野口 修司
臨床心理学増刊第3号 99 - 103 2011年
東日本大震災における長期的支援プランの構築とその効果に関する研究
長谷川 啓三; 野口 修司; 狐塚 貴博
研究助成論文集 47 56 - 64 明治安田こころの健康財団 2011年
若者の自立支援に関する調査研究
野口 修司; 浅井 継悟; 平泉 拓; 中島 隆太郎; 奥野 雅子
平成21年度東北大学大学院教育研究科プロジェクト型共同研究成果報告書 141 - 153 2010年
効率的家族構造測定尺度の開発 - ICHIGEKIの作成 -
狐塚 貴博; 野口 修司; 山本 善則; 若島 孔文
Interactional Mind Ⅲ(2010) 86 - 91 2010年
日本における心理学諸学会の倫理規定の現状とその方向性
若島 孔文; 狐塚 貴博; 宇佐美 貴章; 板倉 憲政; 松本 宏明; 野口 修司
東北大学大学院教育学研究科『研究年報』 58 1 122 - 147 東北大学教育学部 2009年12月
家族構造測定尺度-ICHIGEKI-の作成と妥当性の検討
野口 修司; 狐塚 貴博; 宇佐美 貴章; 若島 孔文
東北大学大学院教育学研究科『研究年報』 58 1 247 - 265 東北大学教育学部 2009年12月
青年期の子ども視点における家族構造と社会的勢力に関する研究
野口 修司
家族心理学研究 23 2 91 - 109 2009年11月
家族構造とワーク・ファミリー・コンフリクトに関する研究
若島 孔文; 野口 修司; 狐塚 貴博; 板倉 憲政; 宇佐美 貴章; 黒澤 泰; 閏間 理絵
東北大学大学院教育学研究科『研究年報』 57 2 165 - 188 東北大学教育学部 2009年06月
サルバドール・ミニューチン - 構造的家族療法を提唱したマスター・セラピスト -
野口 修司
Interactional MindⅡ(2009) 53 - 76 2009年
家族構造の測定における構成因子に関する研究
狐塚 貴博; 野口 修司; 閏間 理絵; 石橋 曜子; 若島 孔文
立正大学臨床心理学研究 6 19 - 32 2008年03月
少子化問題に関する調査研究
若島 孔文; 須永 直人; 野口 修司
立正大学心理学研究所紀要 6 27 - 49 立正大学心理学研究所 2008年03月
事例で考える心と人生の問題? 子どもの問題と解決
若島 孔文; 野口 修司
ALPS 89 2008年
少子化問題、解決への提言 - 日本家族心理学会第24回大会準備委員会による調査結果を中心として -
若島 孔文; 須永 直人; 野口 修司
家族心理学年報 26 193 - 205 2008年
家族療法の源流とその発展に向けて
野口 修司; 狐塚 貴博; 戸田 さやか; 江川 和哉; 若島 孔文
Interactional Mind(2008) 82 - 94 2008年
青年期の親子関係における社会的勢力とコミュニケーションに関する研究
野口 修司; 若島 孔文
家族心理学研究 21 2 95 - 105 日本家族心理学会 2007年12月
ソリューション・バンク--学校・家庭のもんだい解決事例集(8)スクールカウンセラーを中心とした家族療法の実践
若島 孔文; 野口 修司
児童心理 61 11 1137 - 1143 金子書房 2007年08月
児童虐待研究の現状(Ⅰ)-リスク要因に焦点を当てて-
石橋 曜子; 鏡 元; 野口 修司; 狐塚 貴博; 若島 孔文
立正大学臨床心理学研究 5 15 - 26 2007年
書籍
家族心理学 理論・研究・実践
若島 孔文; 野口 修司; Joh; W. Thoburn; Thomas L. Sext 遠見書房 2019年09月
公認心理師基礎用語集:よくわかる国試対策キーワード(松本 真理子, 永田 雅子(編))
野口 修司; 狐塚 貴博 (担当:分担執筆範囲:災害時の心理支援)遠見書房 2019年07月
解決の物語から学ぶブリーフセラピーのエッセンス:ケース・フォーミュレーションとしての物語(狐塚 貴博, 若島 孔文(編著))
野口 修司 (担当:分担執筆範囲:第4章 褒め方いろいろ)遠見書房 2016年
大震災からのこころの回復:リサーチ・シックスとPTG(長谷川 啓三, 若島 孔文(編))
野口 修司; 狐塚 貴博; 小林 智 (担当:分担執筆範囲:行政職員・派遣職員のストレスの特徴とカウンセリング支援(野口 修司, 狐塚 貴博), 健康調査の分析および発表(小林 智, 野口 修司))新曜社 2015年
震災心理社会支援ガイドブック(長谷川 啓三, 若島 孔文(編))
若島 孔文; 野口 修司 (担当:分担執筆範囲:第5章 行政職員の心理社会支援① - 石巻市役所職員へのアプローチ -(若島 孔文, 野口 修司), コラム 引きこもり、こぼれ話(野口 修司))金子書房 2013年
ブリーフセラピー講義(若島 孔文(著))
野口 修司 (担当:分担執筆範囲:コラム 自傷行為に対するパラドックス介入の一例「その自傷、止めなくてもいいよ」, コラム 親子ゲンカの悪循環を切断するための介入課題の一例「みんなでルールを変えましょう」)金剛出版 2011年
小学校スクールカウンセリング入門(吉田 克彦, 若島 孔文(編著))
野口 修司; 齋藤 暢一朗 (担当:分担執筆範囲:第4章 家族との連携)金子書房 2008年
講演・口頭発表等
短期療法における介入への“ブリッジ”について考える - どうしてクライエントは、その介入課題を受け入れてくれるのか? -
[通常講演]
野口 修司; 狐塚 貴博; 兪 幜蘭; 伊藤 優; 板倉 憲政; 若島 孔文
日本家族心理学会第36回大会 2019年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
東日本大震災における心理社会支援を振り返る - 支援活動において獲得されたことと、今後の課題 -
[通常講演]
浅井 継悟; 板倉 憲政; 平泉 拓; 森川 夏乃; 野口 修司; 若島 孔文
日本心理学会第82回大会 2018年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
青年期の家族関係における構造と安定性に関する研究 - 大学生期と中高生期の発達的な差異から -
[通常講演]
野口 修司
日本カウンセリング学会第51回大会 2018年09月 ポスター発表
被災自治体職員の災害対応経験に関する研究 - 宮城県石巻市職員へのアンケート調査による集計結果から -
[通常講演]
野口 修司
日本ヒューマンケア心理学会学術集会第20回大会 2018年06月 ポスター発表
【ワークショップ】 被災自治体職員の現在とこれから -震災復興による自殺を予防するために-
[通常講演]
野口 修司
日本家族心理学会第31回大会 2014年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
【講演】 震災におけるメンタルヘルス - 被災者および支援者として -
[通常講演]
野口 修司
全国公立小中学校事務職員研究会宮城支部 2012年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
青年期の家族関係における家族構造、養育態度と社会的勢力および基本的心理的要求に関する研究
[通常講演]
野口 修司; 若島 孔文; 平泉 拓; 長谷川 啓三
日本ブリーフセラピー協会第3回学術会議 2011年 口頭発表(一般)
「若者自立塾」に関する調査研究 - 若者の自立には何が影響を与えるのか? -
[通常講演]
野口 修司; 浅井 継悟; 中島 隆太郎; 奥野 雅子; 若島 孔文
日本心理臨床学会第29回秋季大会 2010年 口頭発表(一般)
家族構造における問題レベルとシステムの安定性に関する研究
[通常講演]
野口 修司; 宇佐美 貴章; 小林 智; 若島 孔文; 長谷川 啓三
日本家族心理学会第27回大会 2010年 口頭発表(一般)
家族構造測定尺度-ICHIGEKI-の開発に向けて(Ⅱ)
[通常講演]
野口 修司; 狐塚 貴博; 若島 孔文
日本カウンセリング学会第41回大会 2008年 ポスター発表
家族構造測定尺度-ICHIGEKI-の開発に向けて(Ⅰ)
[通常講演]
狐塚 貴博; 野口 修司; 若島 孔文
日本カウンセリング学会第41回大会 2008年 ポスター発表
家族療法における問題のとらえ方について
[通常講演]
野口 修司; 狐塚 貴博; 若島 孔文
日本家族心理学会第25回大会 2008年 口頭発表(一般)
家族構造と社会的勢力に関する研究(2)―大学生・高校生・中学生間の比較
[通常講演]
野口 修司; 狐塚 貴博; 末崎 裕康; 若島 孔文
日本家族研究・家族療法学会第25回大会 2008年 口頭発表(一般)
コミュニケーション・パターンによる関係性の類型と変化―人間コミュニケーションの語用論の視点から
[通常講演]
狐塚 貴博; 野口 修司; 末崎 裕康; 若島 孔文
日本家族研究・家族療法学会第25回大会 2008年 口頭発表(一般)
技法の違いがクライエントの感情状態へ及ぼす影響
[通常講演]
末崎 裕康; 野口 修司; 狐塚 貴博; 若島 孔文
日本家族研究・家族療法学会第25回大会 2008年 口頭発表(一般)
家族構造と社会的勢力に関する研究
[通常講演]
野口 修司; 若島 孔文
日本家族心理学会第24回大会 2007年 口頭発表(一般)
受賞
2020年01月 特定非営利活動法人国際レスキューシステム研究機構 第15回竸基弘賞 心理学部門業績賞
2010年09月 日本家族心理学会 研究奨励賞(第11号)
受賞者: 野口 修司
共同研究・競争的資金等の研究課題
大学間ネットワークによる災害心理社会的支援システムの構築と活用に関する研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2027年03月
代表者 :
佐藤 宏平; 狐塚 貴博; 板倉 憲政; 横谷 謙次; 浅井 継悟; 野口 修司; 若島 孔文; 柴山 明寛; 萩臺 美紀; 前田 潤; 小岩 広平
激甚被災自治体職員におけるストレス反応の経過に関する縦断研究
公益社団法人日本心理学会:
「災害からの復興のための実践活動及び研究」助成
研究期間 :
2016年 -2017年
代表者 :
若島 孔文
家族システムにおける安定性と社会的勢力及び社会規範の生起メカニズムに関する研究
独立行政法人日本学術振興会:
日本学術振興会科学研究費(特別研究員奨励費)
研究期間 :
2010年04月 -2012年03月
代表者 :
野口 修司
東日本大震災における長期的支援プランの構築とその効果に関する研究
公益財団法人明治安田こころの健康財団:
研究助成(心理学・医学的研究)
研究期間 :
2011年
代表者 :
長谷川 啓三
若者の自立支援教育に関する調査研究
東北大学大学院教育学研究科:
大学院生中心プロジェクト型共同研究助成
研究期間 :
2009年05月 -2010年03月
代表者 :
野口 修司
子ども視点による学校と家庭の関係構造と学校場面における対人関係との関連について
財団法人日本臨床心理士資格認定協会:
研究助成(一般研究)
研究期間 :
2008年11月 -2009年10月
代表者 :
若島 孔文
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/s_noguchi