日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
大杉奉代
(オオスギ コトヨ)
経済学部 経済学科 創発科学研究科 創発科学専攻
准教授
研究者情報
学位
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
Last Updated :2025/04/24
研究者情報
学位
修士:マネジメント(広島大学)
J-Global ID
201301061880184660
研究キーワード
中小企業経営論 経営戦略論
研究分野
人文・社会 / 経営学
経歴
2013年 - 2014年 香川大学経済学部, 専任講師Faculty of Economics
2014年 - 香川大学経済学部, 准教授
2011年 - 2013年 独立行政法人国立高等専門学校機構 呉工業高等専門学校, 非常勤講師(「経営学」担当)
学歴
2005年04月 - 2007年03月 広島大学大学院 Graduate School of Social Sciences 社会科学研究科マネジメント専攻博士課程前期
所属学協会
国際戦略経営研究学会 日本マネジメント学会 日本経営学会
研究活動情報
書籍
経営戦略入門
井上, 善海; 大杉, 奉代; 森, 宗一 (担当:共著範囲:)中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売) 2022年03月 ISBN: 9784502421310 194p
中小企業経営入門 = Introduction to small business management
井上, 善海; 木村, 弘; 瀬戸, 正則 (担当:範囲:第2章、第13章)中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売) 2022年03月 ISBN: 9784502421419 219p
経営学用語ハンドブック : 最新500項目 : 重要用語がすぐわかる!
亀川, 雅人 (担当:分担執筆範囲:)創成社 2019年10月 ISBN: 9784794425546 iv, 265p
「第4章 成長ベクトル」『経営戦略入門』
中央経済社 2015年
「第5章 多角化」『経営戦略入門』
中央経済社 2015年
「第6章 製品ポートフォリオ・マネジメント」『経営戦略入門』
中央経済社 2015年
「第2章 中小企業の歴史」『中小企業経営入門』
中央経済社 2014年
「第13章 既存事業の衰退と事業開発マネジメント」『中小企業経営入門』
中央経済社 2014年
「中小企業の成長と多角化戦略」『中小企業の戦略』
同友館 2009年
「中小企業の多角化戦略」『中小企業の成長と戦略』
同友館 2008年
講演・口頭発表等
中小企業のネットワークに 関する一考察-四国地域の新連携事例-
[通常講演]
日本マネジメント学会第74回全国大会 2016年
中小企業における新事業開発の戦略研究
[通常講演]
四国5大学連携女性研究者 > 活躍推進シンポジウム2015 2015年 ポスター発表
「中小企業における新事業開発の戦略研究―業績に影響を与える要因について―」
[通常講演]
四国5大学連携女性研究者活躍推進シンポジウム2015 2015年
中小企業の新事業開発における組織間関係構築と業績の関係
[通常講演]
2014年
新事業開発の管理システム機能に関する一考察
[通常講演]
2012年
中小建設業における存立と新事業開発に関する一考察―「価値創造」「組織能力」を中心に―
[通常講演]
2011年
中小建設業における事業イノベーションに関する一考察 ―「組織能力」の構築要素を中心に―
[通常講演]
2011年
中小建設業の新事業開発におけるCapabilityに関する一考察
[通常講演]
2009年
企業存続を目的とした中小企業の多角化戦略―中小建設業を対象とした調査結果をもとに―
[通常講演]
2008年
中小企業の多角化戦略に関する一考察 -中小建設業の多角化度-
[通常講演]
2008年
中小建設業における存立を目的とした多角化戦略の一考察-多角化度決定要因を中心に-
[通常講演]
2008年
中小建設業における存立を目的とした多角化戦略の一考察-多角化度決定要因を中心に-」
[通常講演]
2008年
中小建設業における多角化戦略の一考察 -多角化のメカニズムを中心に-
[通常講演]
2007年
MISC
【書評】高橋勅徳, 曽根秀一「建築業界における企業家活動 : 株式会社千金堂によるローコスト住宅販売事業構築の事例分析」イノベーション・マネジメント 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター (12) p.67-82 2015.3
大杉奉代 中小企業季報2015No.4 2016年
【書評】細谷祐二 著「日本のものづくりニッチトップ企業の実態と経営戦略について:アンケート調査結果を中心に」 商工金融 63(8) 商工総合研究所 pp.23~42 2013.8
大杉奉代 中小企業季報 2014 No.1 2014年
【書評】角田隆太郎,常川智弘 著「事業システムの革新とその地域への影響:名古屋の葬蔡業の事例」Venture review (22) 日本ベンチャー学会 pp.105~119 2013.9
大杉奉代 中小企業季報 2014 No.1 2014年
中小企業の新事業開発戦略に関する一考察~中四国地域中小企業を対象とした実態調査を基に~
大杉奉代 香川大学経済論叢 86 (3) 35-52 -416 2013年
新事業開発の管理システム機能に関する一考察
大杉奉代 『経営学会論集』第83集 [2]1-[2]13 2013年
中小建設業における事業イノベーションに関する一考察 ―「組織能力」の構築要素を中心に―
大杉奉代 日本中小企業学会論集 31 256-270 2012年08月
[査読有り]
組織能力に関する先行研究の整理と検討
大杉奉代 広島大学マネジメント学会Discussion Paper(2011-06) 2011年
中小建設業の新事業開発におけるCapabilityに関する一考察
大杉奉代 日本経営診断学会論集 11 148-154 -154 2011年01月
[査読有り]
中小建設業の存立における新事業開発に関する一考察―「価値創造」「組織能力」を中心に―
大杉奉代 広島大学マネジメント学会Discussion Paper(2010-34) 2010年
中小建設業の多角化戦略における多角化度と経営状況の関係
大杉奉代 日本経営診断学会論集 09 152-157 -157 2009年11月
[査読有り]
中小企業の多角化戦略に関する一考察 -中小建設業の多角化度と決定要因の関係-
大杉奉代 日本中小企業学会論集 28 176-189 2009年08月
[査読有り]
多角化に関する先行研究の整理と検討―多角化メカニズム分析のために―
大杉奉代 広島大学マネジメント学会Discussion Paper(2009-9) 2009年
中小建設業における多角化戦略の一考察―多角化のメカニズムを中心に―
大杉奉代 広島大学マネジメント学会Discussion Paper(2009-8) 2009年
受賞
2009年 日本経営診断学会 学会賞(会長特別賞)
JPN
共同研究・競争的資金等の研究課題
中小企業の新規事業開発 -ネットワーク形成と協働の観点から-
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2016年04月 -2024年03月
代表者 :
大杉 奉代; 松岡 久美; 小宮 一高
育児休業中(期間2019年4月4日~2022年4月30日)のため研究実績無
中小企業の起業家志向性とネットワーク・ケイパビリティ
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2019年04月 -2023年03月
代表者 :
大杉 奉代; 松岡 久美; 小宮 一高
委員歴
2015年 - 日本マネジメント学会, 日本マネジメント学会第72回全国研究大会 実行委員長
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/7000004680