研究者データベース

藤本憲市 (フジモト ケンイチ)

        
    創造工学部 創造工学科 情報メディアセンター 創発科学研究科 創発科学専攻 
  • 教授
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • 博士(工学)(徳島大学)
  • 修士(工学)(東京工業大学)

科研費研究者番号

  • 20300626

ORCID ID

J-Global ID

研究キーワード

  • 光マニピュレータ   非線形力学と制御   医用工学   医用画像処理   数理モデル   Nonlinear dynamics and its application   Medical engineering   Medical image processing   Mathematical model   

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学
  • 情報通信 / 感性情報学
  • 情報通信 / ソフトコンピューティング

経歴

  • 2023年04月 - 現在  東京都立大学
  • 2022年04月 - 現在  香川大学創造工学部教授
  • 2020年04月 - 2022年03月  東京都立大学
  • 2018年04月 - 2022年03月  香川大学准教授
  • 2015年04月 - 2018年03月  香川大学助教
  • 2007年04月 - 2015年03月  徳島大学助教
  • 2014年03月 - 2014年07月  エディンバラ大学客員研究員
  • 2005年08月 - 2007年03月  徳島大学助手
  • 2004年04月 - 2005年07月  阿南工業高等専門学校助教授
  • 2002年04月 - 2004年03月  阿南工業高等専門学校講師
  • 1997年04月 - 2002年03月  阿南工業高等専門学校助手

学歴

  • 1997年04月 - 2000年03月   徳島大学   工学研究科   システム工学専攻
  • 1995年04月 - 1997年03月   東京工業大学   情報理工学研究科   計算工学専攻
  • 1993年04月 - 1995年03月   徳島大学   工学部   知能情報工学科
  • 1988年04月 - 1993年03月   阿南工業高等専門学校   電気工学科

所属学協会

  • 人工知能学会   システム制御情報学会   電気学会   電子情報通信学会   米国電気電子学会   計測自動制御学会   

研究活動情報

論文

  • Extraction of Representative Ripple-Firings Waveforms of Preceding Experience Using k-Shape and Support Vector Machine
    Yuto Tomohara; Yuta Ishihara; Ken’ichi Fujimoto; Hiroshi Murai; Junko Ishikawa; Dai Mitsushima
    Proceedings of the 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 435 - 438 2024年12月 [査読有り]
  • Formulation for Estimating Depth Distribution of Radioisotopes Contained in Soil Using PHITS
    Kanata Nokubo; Ken’ichi Fujimoto; Minoru Sakama; Kazumasa Inoue; Masahiro Fukushi; Yusuke Imajyo; Michitaka Endo
    Proceedings of the 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 376 - 379 2024年12月 [査読有り]
  • Application of a ring of unidirectionally coupled oscillators to central pattern generators
    Takumi Yoshioka; Ken'ichi Fujimoto; Kentaro Takeda
    Proceedings of the 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 131 - 132 2024年12月 [査読有り]
  • Image Reconstruction Using ML-EM Method with Regularization
    Tomoki Oyama; Ken'ichi Fujimoto; Yuichi Tanji
    Proceedings of the 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 77 - 80 2024年12月 [査読有り]
  • Extraction and Evaluation of Shapelets From Ripple Firings
    Yuta Ishihara; Yuto Tomohara; Ken'ichi Fujimoto; Hiroshi Murai; Junko Ishikawa; Dai Mitsushima
    Proceedings of the 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 73 - 76 2024年12月 [査読有り]
  • Yuichi Tanji; Takashi Suehiro; Ken'ichi Fujimoto
    Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 15 3 538 - 552 2024年07月 [査読有り]
  • 連続時間断層画像再構成システムにおける前処理行列の効果
    丹治 裕一; 藤本 憲市
    電子情報通信学会技術研究報告 124 62 101 - 104 電子情報通信学会 2024年05月
  • 正則化ML-EM法による画像再構成における平滑化パラメータの選択
    大山 知起; 藤本 憲市; 丹治 裕一
    電子情報通信学会技術研究報告 124 62 67 - 70 電子情報通信学会 2024年05月
  • Yuta Ishihara; Yuto Tomohara; Ken'ichi Fujimoto; Hiroshi Murai; Junko Ishikawa; Dai Mitsushima
    IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 19 10 1749 - 1751 2024年05月 [査読有り]
  • Method for Extracting Specific Shapelets from Ripple Firing with Episodic Experience
    Yuta Ishihara; Yuto Tomohara; Ken’ichi Fujimoto; Hiroshi Murai; Junko Ishikawa; Dai Mitsushima
    Proceedings of 2024 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 95 - 98 2024年02月 [査読有り]
  • Classification of Hippocampal Ripples: Convolutional Neural Network Learns Episode-Specific Changes
    Yuta Ishihara; Ken'ichi Fujimoto; Hiroshi Murai; Junko Ishikawa; Dai Mitsushima
    Brain Sciences 14 2 177  2024年02月 [査読有り]
  • Performance of Learning-Based Least-Squares Method for CT Image Reconstruction Under Noise
    Takeshi Suehiro; Yuichi Tanji; Ken’ichi Fujimoto
    Proceedings of 2023 IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN’23) 26 - 27 2023年12月
  • Extraction of Episode-Specific Ripple Firings Patterns Using Grad-CAM
    Yuta Ishihara; Yuto Tomohara; Ken’ichi Fujimoto; Hiroshi Murai; Junko Ishikawa; Dai Mitsushima
    The Papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan 21 - 22 2023年12月 [査読有り]
  • 画像再構成のための非線形モデル低次元化における分散共分散行列の効果について
    末弘 健; 丹治 裕一; 藤本 憲市
    電子情報通信学会技術報告 123 203 21 - 24 電子情報通信学会 2023年10月
  • Keita Tanaka; Keiiji Shimada; Takahiro Kodama; Momoka Masaoka; Ken'ichi Fujimoto
    2023 International Conference on Photonics in Switching and Computing (PSC) 1 - 3 2023年09月 [査読有り]
  • Unidirectionally coupled phase oscillators in a ring with random perturbation
    Takumi Yoshioka; Ken’ichi Fujimoto; Kentaro Takeda
    Proceedings of 2023 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 167 - 168 2023年09月 [査読有り]
  • Laser Frequency Control Using Kalman-filter-based Q-factor Estimation for Extreme WSS Passband Narrowing with Minimum Frequency Grid
    Keita Tanaka; Momoka Masaoka; Keiji Shimada; Ken'ichi Fujimoto; Takahiro Kodama
    Proceedings of the 28th OptoElectronics and Communications Conference (OECC2023) 1 - 3 2023年07月 [査読有り]
  • Mohd Azam Bin Mohd Pauzi; Takuto Umemoto; Ken'ichi Fujimoto; Minoru Sakama; Kazumasa Inoue; Masahiro Fukushi; Yusuke Imajyo; Michitaka Endo
    Journal of Signal Processing 27 4 103 - 106 2023年07月 [査読有り][招待有り]
  • Development of CNN to Estimate Depth Distribution Spectrometry of Soil
    Mohd Azam Bin Mohd Pauzi; Takuto Umemoto; Ken'ichi Fujimoto; Minoru Sakama; Kazumasa Inoue; Masahiro Fukushi; Yusuke Imajyo; Michitaka Endo
    Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023 37 - 40 2023年02月 [査読有り]
  • Classification of Ripple Waves into Experienced Episodes Using CNN
    Yuta Ishihara; Ken'ichi Fujimoto; Hiroshi Murai; Junko Ishikawa; Dai Mitsushima
    Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023 90 - 93 2023年02月 [査読有り]
  • Continuous-Time Method to Plan Volumetric Modulated Arc Therapy
    Fumino Obayashi; Ken’ichi Fujimoto
    Proceedings of the 2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 617 - 620 2022年12月 [査読有り]
  • Yoshio Tanaka; Ken’ichi Fujimoto
    Micromachines 13 11 1830  2022年10月 [査読有り]
  • Conceptual Structure of an Intelligent Educational Support System Using Various Kinds of Cognitive Characteristic Information
    Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi; Ken'ichi Fujimoto; Naka Gotoda; Kazuhiro Ura; Yusuke Kometani; Shuhei Fujisawa
    Journal of Kagawa University International Office 14 164 - 165 2022年03月 [査読有り]
  • Dose assessment on the mean absorbed estimates derived from the simple approach method applying Marinelli-Quimby’s formula for ambient risk organs to thyroid uptake in the administered 131I radiopharmaceutical of Graves’ disease using PHITS and ICRP reference computational voxel phantom
    Erika Matsumoto-Kawaguchi; Minoru Sakama; Ken'ichi Fujimoto; Hitoshi Ikushima
    Radiation Environment and Medicine 10 2 87 - 95 2021年08月 [査読有り]
  • Yuichi Tanji; Ken'ichi Fujimoto
    Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 12 3 512 - 525 2021年07月 [査読有り]
  • Multiclass Dictionary-Based Statistical Iterative Reconstruction for Low-Dose CT
    Hiryu Kamoshita; Daichi Kitahara; Ken’ichi Fujimoto; Laurent Condat; Akira Hirabayashi
    IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E104-A 4 702 - 713 2021年04月 [査読有り]
  • Hiroyuki Kitajima; Ken’ichi Fujimoto; Toru Yazawa
    Physica D: Nonlinear Phenomena 402 Article 132253 (12 pages) - 132253 2020年01月 [査読有り]
  • 林 敏浩; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 後藤田 中; 裏 和宏; 米谷 雄介; 藤澤 修平
    日本科学教育学会年会論文集 44 0 621 - 622 一般社団法人 日本科学教育学会 2020年
  • M. Sakama; K. Fujimoto; K. Inoue; M. Fukushi; Y. Imajyo; T. Fukuhara; M. Matsuura; T. Yajima; M. Endo; M. Fujisawa; E. Matsumoto-Kawaguchi
    Radiation Protection Dosimetry 184 3-4 328 - 333 2019年10月 [査読有り]
  • 香川大学におけるセキュリティを意識した学内情報基盤の構築と学内情報基盤に基づく実践の取り組み (特集 総合力で造る情報基盤)
    米谷 雄介; 後藤田 中; 八重樫 理人; 藤本 憲市
    オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学 64 9 534 - 540 日本オペレーションズ・リサーチ学会 ; 1956- 2019年09月 [査読有り][招待有り]
  • Hiromasa Kohno; Yuichi Tanji; Ken’ichi Fujimoto; Hiroyuki Kitajima; Yo Horikawa; Norikazu Takahashi
    Journal of Signal Processing 23 2 41 - 48 2019年03月 [査読有り]
  • Yo Horikawa; Ken'ichi Fujimoto
    International Joint Conference on Neural Networks, IJCNN 2019 Budapest, Hungary, July 14-19, 2019 1 - 8 IEEE 2019年 [査読有り]
  • Tomoki Yabe; Teruhiko Unoki; Takayuki Kunieda; Yusuke Kometani; Naka Gotoda; Ken’ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    Smart Innovation, Systems and Technologies 108 214 - 220 2019年
  • Tomoki Yabe; Teruhiko Unoki; Takayuki Kunieda; Yusuke Kometani; Naka Gotoda; Ken'ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 11569 LNCS 392 - 401 2019年
  • Tomoki Yabe; Teruhiko Unoki; Takayuki Kunieda; Yusuke Kometani; Naka Gotoda; Ken'ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    KNOWLEDGE-BASED SOFTWARE ENGINEERING: 2018, JCKBSE 2018 108 214 - 220 2019年
  • Tomoki Yabe; Teruhiko Unoki; Takayuki Kunieda; Yusuke Kometani; Naka Gotoda; Ken'ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    Human Interface and the Management of Information. Visual Information and Knowledge Management - Thematic Area 392 - 401 2019年
  • 米谷 雄介; 最所 圭三; 喜田 弘司; 後藤田 中; 北原 美里; 小野 滋己; 青木 有香; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 林 敏浩; 今井 慈郎
    学術情報処理研究 23 1 112 - 121 国立大学法人 情報系センター協議会 2019年 [査読有り]
  • Hopf-Hopf Bifurcation and Chaos in A Ring Neural Oscillator due to A Single Shortcut
    Yo HORIKAWA; Ken'ichi FUJIMOTO; Haruna MATSUSHITA
    Proceedings of International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN'18) 3263 - 3270 2018年06月 [査読有り]
  • Yuta Nagata; Naohiko Inaba; Munehisa Sekikawa; Tetsuro Endo; Ken'Ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga
    Progress of Theoretical and Experimental Physics 2018 1 013A02  2018年01月 [査読有り]
  • 米谷 雄介; 最所 圭三; 後藤田 中; 小野 滋己; 青木 有香; 宮﨑 凌大; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 林 敏浩; 今井 慈郎
    学術情報処理研究 22 1 54 - 63 国立大学法人 情報系センター協議会 2018年 [査読有り]
  • Tomoki Yabe; Teruhiko Unoki; Takayuki Kunieda; Yusuke Kometani; Naka Gotoda; Ken'ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    Knowledge-Based Software Engineering: 2018(JCKBSE) 214 - 220 2018年
  • Reconstruction of CT images by iterative least squares methods with nonnegative constraint
    Hiromasa Kohno; Yuichi Tanji; Ken'ichi Fujimoto; Hiroyuki Kitajima; Yo Horikawa; Norikazu Takahashi
    Proceedings of the 2018 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 132 - 135 2018年 [査読有り]
  • 高田 良介; 後藤田 中; 藤本 憲市; 村井 礼; 林 敏浩; 上之薗 和宏; 三好 匠; 八重樫 理人
    教育メディア研究 23 2 95 - 106 日本教育メディア学会 2017年03月 [査読有り]
  • Methods to Measure the Achievement of Learning Using Lecture Contents
    Ryosuke Takata; Naka Gotoda; Toshihiro Hayashi; Hiroshi Murai; Ken'ichi Fujimoto; Rihito Yaegashi
    eLmL 2017 : The Ninth International Conference on Mobile, Hybrid, and On-line Learning 29 - 32 2017年03月 [査読有り]
  • Intellectual-Property Learning System Supported by SOM Classifier
    Hiroshi Murai; Ken'ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Naka Gotoda; Rihito Yaegashi
    Proc. Int. Conf. on Artificial Intelligence Science and Technology 113 - 118 2016年07月 [査読有り]
  • Proposal of Organizing Learning Material with Multiple Perceptions Depending on Preference of Physical Training
    Takuya Ishioka; Naka Gotoda; Yuji Kobayashi; Kenji Matsuura; Karungaru Stephen; Rihito Yaegashi; Toshihiro Hayashi; Kenichi Fujimoto; Hiroshi Murai
    SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRONICS AND SOFTWARE SCIENCE (ICESS2016) 56 - 64 2016年 [査読有り]
  • Yoshihiro Tanaka; Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga
    JOURNAL OF INEQUALITIES AND APPLICATIONS 2015 122 1 - 13 2015年04月 [査読有り]
  • Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga; Tetsushi Ueta; Kazuyuki Aihara
    Analysis and Control of Complex Dynamical Systems 49  Springer Science $\mathplus$ Business Media 2015年 [査読有り]
  • Ken'ichi Fujimoto; Kazuyuki Aihara
    Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 6 1 2 - 14 一般社団法人 電子情報通信学会 2015年01月 [査読有り]
  • Eiji Okada; Shinpei Okawa; Yukari Tanikwa; Tetsuya Yoshinaga; Hiroyuki Fujii; Ken’ichi Fujimoto; Kou Hashimoto; Tadashi Iwase; Satoru Kohno; Yoko Hoshi
    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 SY - 52 2014年08月
  • Ken'ichi Fujimoto; Yoshihiro Tanaka; Omar M. Abou Al-Ola; Tetsuya Yoshinaga
    COMMUNICATIONS IN NONLINEAR SCIENCE AND NUMERICAL SIMULATION 19 6 1996 - 2004 2014年06月 [査読有り]
  • Naohikio Inaba; Munehisa Sekikawa; Yoshimasa Shinotsuka; Kyohei Kamiyama; Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga; Tetsuro Endo
    PROGRESS OF THEORETICAL AND EXPERIMENTAL PHYSICS 2014 2 2014年02月 [査読有り]
  • 拡張BVP発振器における微小周期外乱下でのMMOsの挙動
    伊藤薫; 清水邦康; 稲葉直彦; 藤本憲市; 吉永哲哉; 遠藤哲郎
    電子情報通信学会論文誌(A) J97-A 1 14 - 22 一般社団法人電子情報通信学会 2014年01月 [査読有り]
  • Yusaku Yamaguchi; Ken'ichi Fujimoto; Omar M. Abou Al-Ola; Tetsuya Yoshinaga
    COMMUNICATIONS IN NONLINEAR SCIENCE AND NUMERICAL SIMULATION 18 8 2081 - 2087 2013年08月 [査読有り]
  • Yusaku Yamaguchi; Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga
    Journal of Signal Processing 17 4 163 - 166 2013年07月 [査読有り]
  • Continuous-time image reconstruction for computed tomography
    Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga
    Computed Tomography: New Research 1 - 30 2013年03月
  • Identification of target image regions based on bifurcations of a fixed point in a discrete-time oscillator network
    Ken'ichi Fujimoto; Mio Kobayashi; Tetsuya Yoshinaga; Kazuyuki Aihara
    International Journal of Innovative Computing, Information and Control 9 1 355 - 363 2013年01月 [査読有り]
  • Tanaka, Y.; Fujimoto, K.; Yoshinaga, T.
    Medical Physics 40 6 358 - 358 2013年
  • Kiyoko Tateishi; Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga
    Journal of Signal Processing 16 6 617 - 621 2012年11月 [査読有り]
  • Hirofumi Nagashino; Ken'ichi Fujimoto; Yohsuke Kinouchi; Ali A. Danesh; Abhijit S. Pandya
    International Journal of Modelling and Simulation 32 4 279 - 285 2012年 [査読有り]
  • Coupled Neuronal System with Plastic Coupling for Dynamic Image Segmentation
    K. Fujimoto; M. Kobayashi; T. Yoshinaga
    5TH EUROPEAN CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL FEDERATION FOR MEDICAL AND BIOLOGICAL ENGINEERING, PTS 1 AND 2 37 643 - + 2012年 [査読有り]
  • Munehisa Sekikawa; Kuniyasu Shimizu; Naohiko Inaba; Hiroki Kita; Tetsuro Endo; Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga; Kazuyuki Aihara
    PHYSICAL REVIEW E 84 5 056209  2011年11月 [査読有り]
  • Ken'ichi Fujimoto; Mio Kobayashi; Tetsuya Yoshinaga
    IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 6 5 468 - 473 2011年09月 [査読有り]
  • Bifurcations of Oscillatory Responses Observed in Discrete-Time Coupled Neuronal System for Dynamic Image Segmentation
    Mio Kobayashi; Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga
    Journal of Signal Processing 15 2 145 - 153 〔信号処理学会〕 2011年03月 [査読有り]
  • Implementation of continuous-time image reconstruction system in analog electronic circuit
    Ken'ichi Fujimoto; Omar M. Abou Al-Ola; Tetsuya Yoshinaga
    Far East Journal of Electronics and Communications 6 1 13 - 25 2011年03月 [査読有り]
  • Ken'ichi Fujimoto; Mio Musashi; Tetsuya Yoshinaga
    IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 131 3 604 - 605 2011年 [査読有り]
  • Omar M. Abou Al-Ola; Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga
    MATHEMATICAL PROBLEMS IN ENGINEERING 2011 723509  2011年 [査読有り]
  • Naohiko Inaba; Tetsuro Endo; Tetsuya Yoshinaga; Ken'ichi Fujimoto
    2011 20th European Conference on Circuit Theory and Design, ECCTD 2011 369 - 372 2011年 [査読有り]
  • A Neural Oscillator Model for Tinnitus and Its Management by Sound Therapy
    Hirofumi Nagashino; Ken’ichi Fujimoto; Yohsuke Kinouchi; Ali A. Danesh; Abhijit S. Pandya
    International Journal of Modern Engineering 11 1 58 - 66 2010年12月 [査読有り]
  • Block continuous-time image reconstruction for computed tomography
    Omar M. Abou Al-Ola; Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga
    Far East Journal of Dynamical Systems 14 1 51 - 70 2010年09月 [査読有り]
  • Ken'ichi Fujimoto; Omar Abou Al-Ola; Tetsuya Yoshinaga
    COMMUNICATIONS IN NONLINEAR SCIENCE AND NUMERICAL SIMULATION 15 6 1648 - 1654 2010年06月
  • Iterative Method Based on a Discretization of Continuous-Time Image Reconstruction for Computed Tomography
    Chika Ueda; Omar M. Abou Al-Ola; Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga
    Journal of Signal Processing 14 4 293 - 296 〔信号処理学会〕 2010年03月 [査読有り]
  • DYNAMIC IMAGE SEGMENTATION SYSTEM WITH MULTI-SCALING SYSTEM FOR GRAY SCALE IMAGE
    Ken'ichi Fujimoto; Mio Musashi; Tetsuya Yoshinaga
    BIOSIGNALS 2010: PROCEEDINGS OF THE THIRD INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIO-INSPIRED SYSTEMS AND SIGNAL PROCESSING 159 - 162 2010年 [査読有り]
  • Ken'Ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga
    INTERNATIONAL JOURNAL OF BIFURCATION AND CHAOS 19 3 1087 - 1095 2009年03月
  • Bifurcation Phenomena of Periodic Points With High Order of Period Observed in Discrete-Time Two-Coupled Chaotic Neurons
    Mio Musashi; Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga
    Journal of Signal Processing 13 4 311 - 314 〔信号処理学会〕 2009年
  • Ken'ichi Fujimoto; Mio Musashi; Tetsuya Yoshinaga
    INTERNATIONAL JOURNAL OF IMAGING SYSTEMS AND TECHNOLOGY 19 4 283 - 289 2009年 [査読有り]
  • Bifurcations observed in BVP oscillator with periodically switched RC circuit
    Takuji Kousaka; Ken'ichi Fujimoto; YUE MA; Tetsushi Ueta; Hiroshi Kawakami
    Dynamics of Continuous, Discrete and Impulsive Systems, Series A: Mathematical Analysis 16 6 811 - 824 2009年 [査読有り]
  • K. Fujimoto; M. Musashi; T. Yoshinaga
    ELECTRONICS LETTERS 44 12 727 - 728 2008年06月 [査読有り]
  • Tetsuya Yoshinaga; Yoshihiro Imakura; Ken'ichi Fujimoto; Tetsushi Ueta
    INTERNATIONAL JOURNAL OF BIFURCATION AND CHAOS 18 4 1219 - 1225 2008年04月 [査読有り]
  • Oscillation and its Inhibition in A Neuronal Network Model for Tinnitus Sound Therapy
    Hirofumi Nagashino; Ken'ichi Fujimoto; Yohsuke Kinouchi; Ali A. Danesh; Abhijit S. Pandya; Jufang He
    2008 30TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-8 311 - + 2008年 [査読有り]
  • Bifurcations in a coupled system of chaotic neurons generating oscillatory responses
    Mio Musashi; Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga; Kazuyuki Aihara
    PROCEEDINGS OF IWSSIP 2008: 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, SIGNALS AND IMAGE PROCESSING 149 - + 2008年 [査読有り]
  • Dynamical property of periodic oscillations observed in a coupled neural Oscillator Network for image segmentation
    Tetsuya Yoshinaga; Ken'ichi Fujimoto
    BIOSIGNALS 2008: PROCEEDINGS OF THE FIRST INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIO-INSPIRED SYSTEMS AND SIGNAL PROCESSING, VOL II 141 - 146 2008年 [査読有り]
  • 画像領域分割の改良を目的としたシナプス結合振動子ネットワークに見られる分岐
    藤本 憲市; 吉永 哲哉
    電子情報通信学会論文誌(A) J90-A 11 817 - 825 一般社団法人電子情報通信学会 2007年11月 [査読有り]
  • Ken'ichi Fujimotoa; Hirofumi Nagashino; Yohsuke Kinouchi; Ali A. Danesh; Abhijit S. Pandya
    IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 2 4 488 - 490 2007年07月 [査読有り]
  • Ken'ichi Fujimoto; Hirofumi Nagashino; Yohsuke Kinouchi; Ali A. Danesh; Abhijit S. Pandya
    Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology - Proceedings 2408 - 2411 2007年 [査読有り]
  • Dynamical properties of a plastic neural network model for tinnitus therapy and inhibition of oscillation using noise stimulus
    Ken'ichi Fujimoto; Hirofumi Nagashino; Yohsuke Kinouchi; Ali A. Danesh; Abhijit S. Pandya
    2007 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-16 2408 - + 2007年 [査読有り]
  • Inhibition of oscillation in a plastic neural network model of tinnitus therapy using noise stimulus
    Ken'ichi Fujimoto; Hirofumi Nagashino; Yohsuke Kinouchi; Ali A. Danesh; Abhijit S. Pandya
    WMSCI 2007: 11TH WORLD MULTI-CONFERENCE ON SYSTEMICS, CYBERNETICS AND INFORMATICS, VOL IV, PROCEEDINGS 108 - + 2007年 [査読有り]
  • Oscillation and its inhibition in a neural oscillator model for tinnitus
    Ken'ichi Fujimoto; Hirofumi Nagashino; Yohsuke Kinouchi; Ali A. Danesh; Abhijit S. Pandya
    2006 28TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-15 1173 - + 2006年 [査読有り]
  • 當宮 辰美; 田中 達治; 藤本 憲市; 福見 淳二; 原 貴子
    日本風力エネルギー協会誌 29 4 112 - 115 日本風力エネルギー協会 2005年12月 [査読有り]
  • 當宮 辰美; 藤本 憲市; 福見 淳二; 原 貴子
    日本風力エネルギー協会誌 29 3 85 - 89 日本風力エネルギー協会 2005年09月 [査読有り]
  • 阿南高専電気電子工学科の卒業研究に対する課題
    當宮 辰美; 藤本 憲市
    論文集「高専教育」 28 327 - 332 2005年03月 [査読有り]
  • 当宮 辰美; 藤本 憲市; 福見 淳二; 原 貴子
    風力エネルギー利用シンポジウム 27 157 - 160 一般社団法人 日本風力エネルギー学会 2005年
  • Study for Algorithm of Speech/Music Discriminator
    Haruna Matsushita; Ken'ichi Fujimoto; Tatsumi Toumiya
    Proc. 2004 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing 419-421  2004年03月 [査読有り]
  • 正午に1回の方位角切替による太陽光発電電力の増加
    田中 芳夫; 藤本 憲市
    太陽エネルギー 29 6 63 - 67 日本太陽エネルギ-学会 2003年11月 [査読有り]
  • 当宮 辰美; 藤本 憲市; 福見 淳二; 原 貴子
    風力エネルギー利用シンポジウム 25 264 - 267 一般社団法人 日本風力エネルギー学会 2003年
  • 福見 淳二; 當宮 辰美; 藤本 憲市; 鈴木 茂行
    日本風力エネルギー協会誌 26 4 31 - 36 日本風力エネルギ-協会 2002年12月 [査読有り]
  • 福見 淳二; 當宮 辰美; 藤本 憲市; 鈴木 茂行
    風力エネルギー利用シンポジウム 23 152 - 155 一般社団法人 日本風力エネルギー学会 2001年
  • 藤本 憲市; 田中 芳夫; 川上 博
    システム制御情報学会論文誌 13 8 369 - 376 一般社団法人 システム制御情報学会 2000年08月 [査読有り]
  • 藤本 憲市; 森川 鋭一; 藤本 賀誉; 八尾 祐吾; 坂田 親治
    電気学会論文誌A 120-A 4 398 - 403 電気学会 2000年04月 [査読有り]
  • 藤本 憲市; 田中 芳夫; 川上 博
    システム制御情報学会論文誌 12 10 596 - 603 一般社団法人 システム制御情報学会 1999年10月 [査読有り]
  • 田中芳夫; 川上 博; 藤本 憲市
    日本機械学会論文集(C編) 65 634 2338 - 2344 一般社団法人日本機械学会 1999年06月 [査読有り]

書籍

  • 新・医用放射線技術実験―基礎編― 第4版
    安部, 真治; 小田, 敍弘; 小倉, 泉; 小山, 修司 (担当:分担執筆範囲:第4.3.1, 4.3.2, 4.3.4, 4.4.2, 4.4.3, 4.4.4, 4.4.6節)共立出版 2020年12月 ISBN: 9784320061958 xi, 478p
  • Human Interface and the Management of Information. Visual Information and Knowledge Management
    Tomoki Yabe; Teruhiko Unoki; Takayuki Kunieda; Yusuke Kometani; Naka Gotoda; Ken’ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi (担当:分担執筆範囲:A Support System for Viewing Lecture Contents Adapted Students Understanding - Study on Question Behavior to Grasp Learner’s Understanding Situation -, pp.392–401)Springer International Publishing 2019年06月 ISBN: 9783030226602 652 392-401
  • Knowledge-Based Software Engineering: 2018
    Tomoki Yabe; Teruhiko Unoki; Takayuki Kunieda; Yusuke Kometani; Naka Gotoda; Ken'ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi (担当:分担執筆範囲:Chapter 22, pp.214–220)Springer International Publishing 2018年08月 ISBN: 9783319976792 260 214-220
  • Artificial Intelligence Science and Technology
    Hiroshi Murai; Ken'ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Naka Gotoda; Rihito Yaegashi (担当:分担執筆範囲:pp.113–118)World Scientific 2017年08月 ISBN: 9789813206830 820 113–118
  • 新・医用放射線技術実験―基礎編― 第3版
    田中, 仁; 山田, 勝彦; 安部, 真治; 小田, 敍弘 (担当:分担執筆範囲:第4.3.1, 4.3.2, 4.3.4, 4.4.2, 4.4.3, 4.4.4, 4.4.6節)共立出版 2016年02月 ISBN: 9784320061811 2冊
  • Analysis and Control of Complex Dynamical Systems
    Ken'ichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga; Tetsushi Ueta; Kazuyuki Aihara (担当:分担執筆範囲:Chapter 5, pp.49–55)Springer Japan 2015年01月 ISBN: 9784431550136 211 49-55
  • Computed Tomography: New Research
    Kenichi Fujimoto; Tetsuya Yoshinaga (担当:分担執筆範囲:Chapter 1, pp.1–30)Nova Science Publishers 2013年03月 ISBN: 9781624171536 525 1-30
  • IFMBE Proceedings vol.37
    Ken'ichi Fujimoto; Mio Kobayashi; Tetsuya Yoshinaga (担当:分担執筆範囲:643-646頁)Springer Berlin Heidelberg 2012年 ISBN: 9783642235085 1446 643-646
  • Discrete Time Systems
    Ken'ichi Fujimoto; Mio Kobayashi; Tetsuya Yoshinaga (担当:分担執筆範囲:Chapter 23, pp.405–424)InTech 2011年04月 ISBN: 9789533072005 526 405-424

講演・口頭発表等

  • 非同期発火パタン分類に向けたt-SNEにおける類似度指標の改良  [通常講演]
    石原 裕太; 友原 悠登; 松尾 叡宙; 藤本 憲市; 村井 礼; 石川 淳子; 美津島 大
    令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2024年09月 口頭発表(一般) 徳島県徳島市 電気学会四国支部ほか
  • フルオンデマンドe-Learning授業支援のためのMoodleログの可視化と分析  [通常講演]
    中川 えんじゅ; 清水 佳奈; 渡部 昌尚; 後藤田 中; 藤本 憲市; 林 敏浩
    第28回学術情報処理研究集会 2024年09月 口頭発表(一般) 大阪教育大学 国立大学法人情報系センター協議会
  • 経験エピソードに関する代表的局所リップル発火波形の抽出  [通常講演]
    友原 悠登; 石原 裕太; 藤本 憲市; 村井 礼; 石川 淳子; 美津島 大
    2024年 電子情報通信学会NOLTAソサイエティ大会 2024年06月 ポスター発表 福岡県北九州市 電子情報通信学会
  • Analysis of hippocampal ripple firings using convolutional neural network: AI learns training-dependent and experience-specific changes in the diversity  [通常講演]
    Yuta Ishihara; Yuto Tomohara; Ken'ichi Fujimoto; Hiroshi Murai; Junko Ishikawa; Dai Mitsushima
    第101回日本生理学会大会 2024年03月 ポスター発表 福岡県北九州市 日本生理学会
  • BLASを利用した正則化ML-EM法によるCT画像再構成  [通常講演]
    大山知起; 藤本憲市; 丹治裕一
    令和6年電気学会全国大会 2024年03月 口頭発表(一般) 徳島県徳島市 電気学会
  • 土壌内の放射線強度分布と核種の推定問題に関する基礎的検討  [通常講演]
    野久保 翔方; 藤本憲市; 阪間 稔; 井上一雅; 福士政広; 今城裕介; 遠藤倫崇
    令和6年電気学会全国大会 2024年03月 口頭発表(一般) 徳島県徳島市 電気学会
     
    2011年3月に発生した福島第一原子力発電所事故から13年が経過し,放射性核種の半減期を考慮した土壌の除染計画を立てるために,土壌内の各放射性物質の分布をモニタリングできる可搬型システムの開発が求められている。本稿では,複数の核種が混在した土壌内で測定される放射線エネルギースペクトルから,核種ごとの放射線強度分布を推定する問題を定式化した。次に,2種類の核種が混在する土壌に,深さ方向に三つのセンサを埋め込んで放射線スペクトルを測定する仮想実験場を想定し,測定された放射線スペクトルから核種ごとの放射線強度分布を推定する実験を行った。
  • Method for Extracting Specific Shapelets from Ripple Firing with Episodic Experience  [通常講演]
    Yuta Ishihara; Yuto Tomohara; Ken’ichi Fujimoto; Hiroshi Murai; Junko Ishikawa; Dai Mitsushima
    2024 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024年02月 口頭発表(一般) Honolulu, Hawaii Research Institute of Signal Processing
  • Extraction of Episode-Specific Ripple Firings Patterns Using Grad-CAM  [通常講演]
    Yuta Ishihara; Yuto Tomohara; Ken’ichi Fujimoto; Hiroshi Murai; Junko Ishikawa; Dai Mitsushima
    The 8th International Conference on Electronics and Software Science 2023年12月 口頭発表(一般) Online The Institute of Electrical Engineers of Japan
  • Performance of Learning-Based Least-Squares Method for CT Image Reconstruction Under Noise  [通常講演]
    Takeshi Suehiro; Yuichi Tanji; Ken’ichi Fujimoto
    2023 IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks 2023年12月 口頭発表(一般) Tokushima IEEE Circuits and Systems Society, Shikoku Chapter
  • 視触覚双腕光ピンセットを用いた非球状物の協調マイクロ操作  [通常講演]
    田中 芳夫; 藤本 憲市; 福岡 隆彦
    第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 2023年11月 ポスター発表 熊本 電気学会 センサ・マイクロマシン部門
  • 画像再構成のための非線形モデル低次元化における分散共分散行列の効果について  [通常講演]
    末弘 健; 丹治 裕一; 藤本 憲市
    非線形問題研究会 2023年10月 口頭発表(一般) 岐阜県 電子情報通信学会
  • Kalman-Filter-Aided Dual-Band Collaborative Frequency Self-Tuning in Multiband Transceiver for P-to-MP System with Tight Passband Narrowing  [通常講演]
    Keita Tanaka; Takahiro Kodama; Ken'ichi Fujimoto
    International Conference on Photonics in Switching and Computing 2023 (PSC2023) 2023年09月 ポスター発表 Mantova CNIT
  • Unidirectionally coupled phase oscillators in a ring with random perturbation  [通常講演]
    Takumi Yoshioka; Ken’ichi Fujimoto; Kentaro Takeda
    2023 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 2023年09月 口頭発表(一般) Catania IEICE
  • 経験エピソードに関連したリップル波群の類似度解析  [通常講演]
    友原 悠登; 石原 裕太; 藤本 憲市; 村井 礼; 石川 淳子; 美津島 大
    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2023年09月 口頭発表(一般) 香川県高松市
  • k-Shapeを用いたShapelets抽出法の提案  [通常講演]
    石原 裕太; 友原 悠登; 藤本 憲市; 村井 礼
    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2023年09月 口頭発表(一般) 香川県高松市
  • Effect of Variance-Covariance Matrix in Model Order Reduction for CT Image Reconstruction  [通常講演]
    Takashi Suehiro; Yuichi Tanji; Ken'ichi Fujimoto
    令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2023年09月 口頭発表(一般) Takamatsu, Kagawa
  • Nonlinear Model Order Reduction for CT Image Reconstruction  [通常講演]
    Yuichi Tanji; Ken'ichi Fujimoto
    International Council for Industrial and Applied Mathematics 2023 2023年08月 口頭発表(一般) Tokyo The Japan Society for Industrial and Applied Mathematics
     
    X-ray computed tomography apparatus is widely used in clinics to determine whether there is a tumor inside the human body. In this study, we present how to generate a prediction model for image reconstruction using nonlinear model order reduction of the nonlinear dynamical system. For the model reduction, we use proper orthogonal decomposition. We improve the computational techniques so that many observed data can be considered, which provides effective orthogonal vectors for model reduction.
  • Laser Frequency Control Using Kalman-filter-based Q-factor Estimation for Extreme WSS Passband Narrowing with Minimum Frequency Grid  [通常講演]
    Keita Tanaka; Momoka Masaoka; Keiji Shimada; Ken'ichi Fuimoto; Takahiro Kodama
    The 28th OptoElectronics and Communications Conference (OECC2023) 2023年07月 口頭発表(一般)
  • BLASを利用した正則化ML-EM法によるCT画像再構成  [通常講演]
    大山知起; 藤本憲市; 丹治裕一
    令和6年電気学会全国大会 2023年03月 口頭発表(一般) 徳島県徳島市 電気学会
  • 土壌内の放射線強度分布と核種の推定問題に関する基礎的検討  [通常講演]
    野久保 翔方; 藤本憲市; 阪間 稔; 井上一雅; 福士政広; 今城裕介; 遠藤倫崇
    令和6年電気学会全国大会 2023年03月 口頭発表(一般) 徳島県徳島市 電気学会
     
    2011年3月に発生した福島第一原子力発電所事故から13年が経過し,放射性核種の半減期を考慮した土壌の除染計画を立てるために,土壌内の各放射性物質の分布をモニタリングできる可搬型システムの開発が求められている。本稿では,複数の核種が混在した土壌内で測定される放射線エネルギースペクトルから,核種ごとの放射線強度分布を推定する問題を定式化した。次に,2種類の核種が混在する土壌に,深さ方向に三つのセンサを埋め込んで放射線スペクトルを測定する仮想実験場を想定し,測定された放射線スペクトルから核種ごとの放射線強度分布を推定する実験を行った。
  • Development of CNN to Estimate Depth Distribution Spectrometry of Soil  [通常講演]
    Mohd Azam Bin Mohd Pauzi; Takuto Umemoto; Ken'ichi Fujimoto; Minoru Sakama; Kazumasa Inoue; Masahiro Fukushi; Yusuke Imajyo; Michitaka Endo
    2023 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023年02月 口頭発表(一般) Hawaii Research Institute of Signal Processing Japan
     
    For developing decontamination plans, we have been developing a portable monitoring system that estimates the distribution of soil contamination for depth direction. The rod-shaped measuring instrument, which can be embedded in the soil, has a total of 20 sensors arranged at intervals of several centimeters. We also developed a system using convolution neural network (CNN) to estimate the depth distribution spectrometry of radiation isotope when radio isotopes (RIs) exist only in one layer. This paper presents the improvement of our CNN so that it can estimate the radioactivity when RIs exist in more than one layer.
  • Classification of Ripple Waves into Experienced Episodes Using CNN  [通常講演]
    Yuta Ishihara; Ken’ichi Fujimoto; Hiroshi Murai; Junko Ishikawa; Dai Mitsushima
    2023 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023年02月 口頭発表(一般) Hawaii Research Institute of Signal Processing Japan
     
    The hippocampus plays an important role to memorize episode experience. Our previous research demonstrated that emotional episodes increased the number of ripple waves in multiple-unit firing activity at hippocampal CA1 neurons. From the fact, we assume that the waveform of ripples can dynamically changes before and after episode experience; the waveform also depends on the kind of experienced episodes. As the first step toward finding certain waveforms embedded in ripple waves which are related to each episode, this paper shows that a convolutional neural network can correctly distinguish the relations among ripple waves and experienced episodes.
  • 過剰帯域狭窄回避のためのカルマンフィルタを用いた光源周波数制御の検討  [通常講演]
    田中 啓太; 正岡 李菓; 島田 啓司; 藤本 憲市; 小玉 崇宏
    電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会 2023年03月 口頭発表(一般) 沖縄 電子情報通信学会
     
    帯域狭窄が顕著な光トランスポートシステムにおける光源制御において,過剰な信号品質劣化を伴わない送信光源周波数制御が求められる.本研究では,ROADMノード内のWSSにおける帯域狭窄が顕著な最小グリッド幅の条件の下で,カルマンフィルタによる光源周波数制御の適用を新たに提案する.
  • 香川大学ハイブリッドクラウドによる教学データに基づくEBPMに向けた基礎的検討  [通常講演]
    末廣 紀史; 亀井 仁志; 永安 良浩; 中川 えんじゅ; 後藤田 中; 藤本 憲市
    大学ICT推進協議会2022年度年次大会 2022年12月 口頭発表(一般)
  • 工業用エックス線厚さ計の点検作業で想定される作業姿勢や装置構造体環境を再現させたエックス線被ばく事故での線量評価  [通常講演]
    阪間稔; 古渡意彦; 飯本武志; 矢野隼輝; 浅山瑞喜; 佐瀬卓也; 吉田みどり; 藤本憲市; 井上一雅; 福士政広
    第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会 2022年11月 口頭発表(一般)
  • 視触覚を有する双腕光ピンセットを用いたマイクロ操作  [通常講演]
    田中 芳夫; 藤本 憲市
    日本機械学会2022年度年次大会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • Similarity Analysis of Ripple Waves Toward Finding Signals Related to Episodic Memory  [通常講演]
    Yuta Ishihara; Kenichi Fujimoto; Hiroshi Murai; Junko Ishikawa; Dai Mitsushima
    2022 7th International Conference on Frontiers of Signal Processing (ICFSP 2022) 2022年09月 口頭発表(一般)
  • 3D光ピンセットによるマイクロ容器への微粒子の挿入  [通常講演]
    田中 芳夫; 藤本 憲市
    令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 条件付き敵対的生成ネットワークによる放射線スペクトルデータの生成  [通常講演]
    梅本 拓登; 藤本 憲市; 阪間 稔; 井上 一雅; 福士 政広; 今城 裕介; 福原 隆宏; 遠藤 倫崇
    令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • CT画像再構成におけるML-EM法のベクトル演算化  [通常講演]
    越智 剛; 藤本 憲市; 丹治 裕一
    令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 非線形動力学システムによるCT画像再構成におけるマルチGPUを用いた高速化  [通常講演]
    植村 大地; 丹治 裕一; 藤本 憲市; 北島 博之; 堀川 洋
    電子情報通信学会 非線形問題研究会 2020年05月 口頭発表(一般) 山口 電子情報通信学会
  • CT画像再構成における射影勾配法と境界拘束共役勾配法の性能比較  [通常講演]
    松岡 和憲; 丹治 裕一; 藤本 憲市; 北島 博之; 堀川 洋
    電子情報通信学会 非線形問題研究会 2020年01月 口頭発表(一般) 沖縄 電子情報通信学会
  • セキュリティ製品の妥当性点検に向けたアンチウイルスソフト検知率評価システムの提案及びその有効性の検討  [通常講演]
    北原 美里; 米谷 雄介; 後藤田 中; 小野 滋己; 青木 有香; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 林 敏浩; 今井 慈郎; 最所 圭三; 喜田 弘司
    大学ICT推進協議会(AXIES 2019) 2019年12月 口頭発表(一般) 福岡市 大学ICT推進協議会
  • マイクロ作業時の接触力検出が可能な双腕光ピンセット  [通常講演]
    田中 芳夫; 藤本 憲市
    第36回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム 2019年11月 口頭発表(一般) 浜松 電気学会 センサ・マイクロマシン部門
  • Low-Dose CT Reconstruction with Multiclass Orthogonal Dictionaries  [通常講演]
    Hiryu Kamoshita; Taisuke Shibata; Daichi Kitahara; 藤本 憲市; Akira Hirabayashi
    2019 IEEE International Conference on Image Processing (ICIP) 2019年09月 ポスター発表 Taipei IEEE
  • 共役勾配法を用いたCT画像再構成のGPU上への実装  [通常講演]
    松岡 和憲; 丹治 裕一; 藤本 憲市; 北島 博之; 堀川 洋
    電子情報通信学会 非線形問題研究会 2019年09月 口頭発表(一般) 高知工科大学永国寺キャンパス 電子情報通信学会
  • 2台のFalconによる双腕光ピンセットの制御  [通常講演]
    田中 芳夫; 藤本 憲市
    電気関係学会四国支部連合大会 2019年09月 口頭発表(一般) 新居浜工業高等専門学校(新居浜市)
  • アンチウイルスソフト検知率評価システムの提案: セキュリティ製品の妥当性点検の判断材料の自動生成  [通常講演]
    北原 美里; 米谷 雄介; 後藤田 中; 小野 滋己; 青木 有香; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 林 敏浩; 今井 慈郎; 最所 圭三; 喜田 弘司
    第18回情報科学技術フォーラム 2019年09月 口頭発表(一般) 岡山 情報処理学会
  • 触力覚インタフェースを用いた双腕光ピンセットの制御  [通常講演]
    田中 芳夫; 藤本 憲市
    第24回知能メカトロニクスワークショップ 2019年08月 口頭発表(一般) 信州大学(長野県上田市) 電気学会知覚情報技術委員会
  • Fast Computation of Dynamical System for Emission Computed Tomography  [通常講演]
    Ken’ichi Fujimoto; Yuichi Tanji; Hiroyuki Kitajima; Yo Horikawa
    The 2nd International Conference on Numerical Modelling in Engineering (NME 2019) 2019年08月 ポスター発表 Beijing, China
  • A Support System for Viewing Lecture Contents Adapted Students Understanding - Study on Question Behavior to Grasp Learner's Understanding Situation  [通常講演]
    Tomoki Yabe; Teruhiko Unoki; Takayuki Kunieda; Yusuke Kometani; Naka Gotoda; Ken'ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    21st International Conference on Human-Computer Interaction 2019年07月 口頭発表(一般) Florida, USA
  • Heteroclinic Orbits and Chaos in A Ring of Three Unidirectionally Coupled Nonmonotonic Neurons  [通常講演]
    Horikawa Yo; Fujimoto Ken'ichi
    The 2019 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN2019) 2019年07月 ポスター発表 Budapest, Hungary
  • 放射型CTにおけるML-EMアルゴリズムの高速化  [通常講演]
    藤本 憲市; 丹治 裕一; 北島 博之; 堀川 洋
    2019年 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 2019年06月 ポスター発表 長岡 電子情報通信学会
  • Application of CGNR and CGNE for CT Image Reconstruction  [通常講演]
    松岡 和憲; 丹治 裕一; 藤本 憲市; 北島 博之; 堀川 洋
    2019年 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 2019年06月 ポスター発表 長岡 電子情報通信学会
  • Identification of EEG-based Music Emotion Using Hybrid COA features and t-SNE  [通常講演]
    Hong He; Wenxiu Zhao; Ken'ichi Fujimoto
    2019 9th International Conference on Biomedical Engineering and Technology (ICBET 2019) 2019年03月 口頭発表(一般) Tokyo, Japan CBEES
  • リスクアセスメント情報を活用した判断基準共有のための模擬インシデント訓練システム  [通常講演]
    宮崎 凌大; 後藤田 中; 米谷 雄介; 小野 滋己; 青木 有香; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 喜田 弘司; 林 敏浩; 今井 慈郎; 最所 圭三
    教育システム情報学会2018年度第5回研究会 2019年01月 口頭発表(一般)
  • Nonnegative Constrained CGNR and CGNE Methods for CT Image Reconstruction  [通常講演]
    Kazunori Matsuoka; Yuichi Tanji; Ken'ichi Fujimoto; Hiroyuki Kitajima; Yo Horikawa
    IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks 2018年12月 口頭発表(一般) Tokushima, Japan IEEE Circuits and Systems Society, Shikoku Chapter
  • 深層ニューラルネットワークの応用事例 〜CT画像再構成ほか〜  [招待講演]
    藤本 憲市
    医療放射線技術研究会「機械学習・AI・ディープラーニング研究の多様性と医用への応用」 2018年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 東京 応用物理学会放射線分科会医療放射線技術研究会
  • 振り返り強化のための模擬インシデント訓練によるリスクアセスメント情報共有システム  [通常講演]
    宮崎 凌大; 後藤田 中; 米谷 雄介; 小野 滋己; 青木 有香; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 林 敏浩; 今井 慈郎; 喜田 弘司; 最所 圭三
    大学ICT推進協議会2018年度年次大会 2018年11月 口頭発表(一般) 札幌コンベンションセンター 大学ICT推進協議会
  • 学習者の理解度に応じた講義コンテンツ視聴システム -学習者の理解度に応じた講義コンテンツ推薦機能の提案-  [通常講演]
    矢部 智暉; 卯木 輝彦; 國枝 孝之; 米谷 雄介; 後藤田 中; 藤本 憲市; 林 敏浩; 八重樫 理人
    学習分析学会(JASLA)2018年度 第2回研究会 2018年11月 口頭発表(一般) 東京 学習分析学会
  • A Method to Control Stability Index of Quasi-Periodic Behavior in Discrete-Time Dynamical Systems  [通常講演]
    Ken'ichi Fujimoto
    The 8th International Conference on Electronics, Communications and Networks (CECNet2018) 2018年11月 ポスター発表 Bangkok, Thailand
  • Comparison of CGNE and CGNR for CT Image Reconstruction  [通常講演]
    Kazunori Matsuoka; Hiromasa Kohno; Yuichi Tanji; Ken’ichi Fujimoto; Hiroyuki Kitajima; Yo Horikawa
    IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18) 2018年11月 ポスター発表 Takamatsu, Japan IEEE CASS, Shikoku Chapter
  • Performance Comparison of CT Image Reconstructions Using Nonnegative Matrix Factorizations  [通常講演]
    Hiromasa Kohno; Yuichi Tanji; Ken’ichi Fujimoto; Hiroyuki Kitajima; Yo Horikawa; Norikazu Takahashi
    IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'18) 2018年11月 ポスター発表 Takamatsu, Japan IEEE CASS, Shikoku Chapter
  • Development of In-situ Multiple-Channel Depth Distribution Spectrometer to Determine Specific Radioactivities of Each Targeted Underground Soil Layer by Phits Newly Incorporated Into DLNN Algorithm  [通常講演]
    Minoru Sakama; Ken'ichi Fujimoto; Kazumasa Inoue; Masahiro Fukushi; Yusuke Imajyo; Takahiro Fukuhara; Mitsugu Matsuura; Tatsuo Yajima; Michitaka Endo; Makoto Fujisawa; Erika Matsumoto-Kawaguchi
    9th International Conference on High Level Environmental Radiation Areas - For Understanding Chronic Low-Dose-Rate Radiation Exposure Health Effects and Social Impacts (ICHLERA 2018) 2018年09月 ポスター発表 Hirosaki, Japan Japan Health Physics Society, The Japanese Radiation Research Society
  • 双方向型学習を支援する講義コンテンツ視聴システムの開発 ―質問行動を促すチャットボット機能の提案―  [通常講演]
    木ノ上 稔; 矢部 智暉; 卯木 輝彦; 國枝 孝之; 米谷 雄介; 後藤田 中; 藤本 憲市; 林 敏浩; 八重樫 理人
    平成30年度電気関係学会四国支部連合大会 2018年09月 松山
  • 講義コンテンツを用いた学習における学習者視聴行動分析 -小テスト誤答場面における講義コンテンツ視聴行動調査-  [通常講演]
    矢部 智暉; 卯木 輝彦; 國枝 孝之; 米谷 雄介; 後藤田 中; 藤本 憲市; 林 敏浩; 八重樫 理人
    第43回教育システム情報学会全国大会 2018年09月 口頭発表(一般) 札幌 教育システム情報学会
  • Reconstruction of CT Images by Iterative Least Squares Methods with Nonnegative Constraint  [通常講演]
    Hiromasa Kohno; Yuichi Tanji; Ken’ichi Fujimoto; Hiroyuki Kitajima; Yo Horikawa; Norikazu Takahashi
    Proc. 2018 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2018) 2018年09月 口頭発表(一般) Tarragona, Spain NOLTA, IEICE
  • The Development of the System which Creates Lecture Contents by a Combination of Various Units and Learning Contents  [通常講演]
    Tomoki Yabe; Teruhiko Unoki; Takayuki Kunieda; Yusuke Kometani; Naka Gotoda; Ken'ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Rihito Yaegashi
    The 12th Joint Conference on Knowledge-based Software Engineering (JCKBSE 2018) 2018年08月 口頭発表(一般) Corfu, Greece
  • PHITSと深層学習 (DLNN) を組み合わせた多チャンネル放射線検出器の新しい放射線強度弁別処理技術の試み  [通常講演]
    阪間 稔; 藤本 憲市; 井上 一雅; 福士 政広; 荒井 萌子; 今城 裕介; 福原 隆宏; 遠藤 倫崇; 松浦 貢; 矢島 辰雄; 松本(川口; 絵里佳; 井原 智也; 井本 尚吾; 佐藤 隆文
    第14回PHITS研究会/講習会 2018年08月 口頭発表(一般) 茨城県那珂郡 日本原子力研究開発機構
  • ARを用いた交通安全教育のための仮想道路環境の構築 〜安定した仮想道路表示のためのシステム設計〜  [通常講演]
    奥田 浩斗; 後藤田 中; 藤本 憲市; 八重樫 理人; 村井 礼; 林 敏浩
    日本科学教育学会第42回年会 2018年08月 口頭発表(一般) 長野 日本科学教育学会
  • 非負値拘束を有する反復最小2乗法によるCT画像の再構成  [通常講演]
    河野 紘正; 丹治 裕一; 藤本 憲市; 北島 博之; 堀川 洋; 高橋 規一
    非線形問題研究会(NLP) 2018年08月 口頭発表(一般) 高松 電子情報通信学会
  • 動的CT画像再構成システムの初期値生成のための深層ニューラルネットワークの構築  [通常講演]
    藤本 憲市; 丹治 裕一; 北島 博之; 堀川 洋
    非線形問題研究会(NLP) 2018年08月 口頭発表(一般) 高松 電子情報通信学会
  • 学習者の理解状況に応じた講義コンテンツ視聴システムの開発 ~ テスト誤答箇所の再視聴を促す誤答箇所視聴機能の提案 ~  [通常講演]
    矢部 智暉; 卯木 輝彦; 國枝 孝之; 米谷 雄介; 後藤田 中; 藤本 憲市; 林 敏浩; 八重樫 理人
    電子情報通信学会教育工学研究会 2018年07月 口頭発表(一般) 函館 電子情報通信学会教育工学研究会
  • Hopf-Hopf Bifurcation and Chaos in A Ring Neural Oscillator  [通常講演]
    Yo Horikawa; Ken'ichi Fujimoto; Haruna Matsushita
    2018 IEEE World Congress on Computational Intelligence (WCCI2018) 2018年07月 ポスター発表 Rio de Janeiro, Brazil
  • Discrete-time image-reconstruction system with total variation regularization for computed tomography  [通常講演]
    Ken'ichi Fujimoto
    2018 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2018年06月 ポスター発表 Prague, Czech Republic IUPESM, IFMBE and IOMP
  • Improvement of High-Accuracy CT Image Reconstruction Using Nonlinear Dynamics  [通常講演]
    Hiromasa Kohno; Yuichi Tanji; Ken'ichi Fujimoto
    Proc. 2017 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2017年12月 口頭発表(一般) Cancun, Mexico NOLTA, IEICE
  • 非同期型e-Learning授業の著作権処理に対する組織的な取り組み  [通常講演]
    吉田 明恵; 根本 淳子; 田中 寿郎; 藤本 憲市; 林 敏浩; 村井 礼
    日本知財学会第15回年次学術研究発表会 2017年12月 口頭発表(一般)
  • 香川大学での標的型攻撃メール訓練の実施と課題調査について  [通常講演]
    小野 滋己; 後藤田 中; 青木 有香; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 林 敏浩; 今井 慈郎; 最所 圭三
    大学ICT推進協議会2017年度年次大会 2017年12月 ポスター発表
  • 非負値行列因子分解を用いたCT画像の再構成  [通常講演]
    河野 紘正; 丹治 裕一; 藤本 憲市; 高橋 規一
    非線形問題研究会(NLP) 2017年10月 口頭発表(一般)
  • Controller to Avoid Bifurcations of Stable Fixed Point Using Spectral Radius Optimization  [通常講演]
    Ken'ichi Fujimoto
    Proc. 6th International Conference on Advances in Engineering and Technology (RTET-2017) 2017年08月 ポスター発表 Singapore
  • PHITSとDLNNを組み合わせた新しい放射能強度決定の試み: In-situ多チャンネル放射能濃度分布測定器の開発  [通常講演]
    阪間 稔; 藤本 憲市; 井上 一雅; 福士 政広; 荒井 萌子; 今城 裕介; 福原 隆宏; 松浦 貢; 矢島 辰雄; 松本(川口) 絵里佳
    日本保健物理学会第50回研究発表会日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会 2017年06月 ポスター発表 大分 日本保健物理学会,日本放射線安全管理学会
  • 非線形ダイナミクスを用いた高精度CT画像の再生法の改良  [通常講演]
    河野 紘正; 丹治 裕一; 藤本 憲市
    非線形問題研究会(NLP) 2017年05月 口頭発表(一般) 岡山 電子情報通信学会
  • 大学連携e-Learningにおける著作権処理の体系化に向けた事例ベースの構築  [通常講演]
    吉田 明恵; 根本 淳子; 田中 寿郎; 藤本 憲市; 村井 礼; 林 敏浩
    第21回教育学習支援システム研究会 2017年03月 口頭発表(一般) 京都 情報処理学会
  • Methods to Measure the Achievement of Learning Using Lecture Contents  [通常講演]
    Ryosuke Takata; Naka Gotoda; Toshihiro Hayashi; Hiroshi Murai; Ken'ichi Fujimoto; Rihito Yaegashi
    eLmL 2017 : The Ninth International Conference on Mobile, Hybrid, and On-line Learning 2017年03月
  • ADI法を用いた高精度CT画像の再生  [通常講演]
    2017年 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 2017年 ポスター発表
  • ウェアラブルデバイスを活用したスポーツオノマトペ学習支援環境  [通常講演]
    第42回教育システム情報学会全国大会 2017年
  • 大学連携eラーニングにおける認証連携方式の変更に伴う移行方法について  [通常講演]
    第42回教育システム情報学会全国大会 2017年
  • 大学連携eラーニングの共同実施におけるシステムトラブル対応について  [通常講演]
    第42回教育システム情報学会全国大会 2017年
  • Image Reconstruction for Computed Tomography by Nonnegative Matrix Factorization  [通常講演]
    2017 Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems 2017年
  • Absorbed Dose Evaluation for the Normal Neighboring Organs against Thyroid Gland of Hyperthyroidism for Iodine-131 Radionuclide Therapy Using the Monte-Carlo Based PHITS Code Combined with Voxel Phantom Data  [通常講演]
    The 6th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry (APSORC17) 2017年 ポスター発表
  • スペクトル半径最適化法を用いた安定固定点の分岐回避制御系  [通常講演]
    平成29年電気学会 電子・情報・システム部門大会 2017年
  • 持続可能な大学CSIRTを目指した対応訓練システムの開発  [通常講演]
    大学ICT推進協議会2017年度年次大会 2017年 ポスター発表
  • e-Learningにおける学習到達度測定法の違いによる講義コンテンツ視聴傾向調査  [通常講演]
    大学ICT推進協議会2017年度年次大会 2017年 ポスター発表
  • Construction of Basic Cases to Systematize Copyright-Processing for e-Learning  [通常講演]
    第21回教育学習支援システム研究会 2017年
  • High-Accuracy CT Image Reconstruction Method Using ADI Method  [通常講演]
    2017年 電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会 2017年 ポスター発表
  • ウェアラブルデバイスを活用したスポーツオノマトペ学習支援環境  [通常講演]
    第42回教育システム情報学会全国大会 2017年
  • Migration Procedure due to Replacement of Authentic-Federation Method on Inter-University e-Learning System  [通常講演]
    第42回教育システム情報学会全国大会 2017年
  • Handling Troubles on Inter-University e-Learning System  [通常講演]
    第42回教育システム情報学会全国大会 2017年
  • Image Reconstruction for Computed Tomography by Nonnegative Matrix Factorization  [通常講演]
    2017 Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems 2017年
  • Absorbed Dose Evaluation for the Normal Neighboring Organs against Thyroid Gland of Hyperthyroidism for Iodine-131 Radionuclide Therapy Using the Monte-Carlo Based PHITS Code Combined with Voxel Phantom Data  [通常講演]
    The 6th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry (APSORC17) 2017年 ポスター発表
  • Bifurcation-Avoidance Controller for Stable Fixed Point Using Spectral Radius Optimization  [通常講演]
    平成29年電気学会 電子・情報・システム部門大会 2017年
  • PHITSとDLNNを組み合わせたIn‐situ多チャンネル放射能濃度深度分布測定器(Depth Distribution Spectrometer)の放射能濃度決定  [通常講演]
    阪間 稔; 藤本 憲市; 松本(川口; 絵里佳; 井上 一雅; 福士 政広; 今城 裕介; 福原 隆宏; 松浦 貢
    日本放射線安全管理学会第15回学術大会 2016年11月 口頭発表(一般) 岡山
  • Proposal of Organizing Learning Material with Multiple Perceptions Depending on Preference of Physical Training  [通常講演]
    Takuya Ishioka; Naka Gotoda; Yuji Kobayashi; Kenji Matsuura; Karungaru Stephen; Rihito Yaegashi; Toshihiro Hayashi; Ken'ichi Fujimoto; Hiroshi Murai
    Proceedings of The Second International Conference on Electronics and Software Science (ICESS2016) 2016年11月
  • Bifurcation Avoidance of Stable Periodic Motion in Non-Autonomous Dynamical System  [通常講演]
    Ken'ichi Fujimoto
    International Congress on Recent Development in Engineering and Technology (RDET-16) 2016年08月 ポスター発表
  • Estimation of optimal cluster number for fuzzy clustering with combined fuzzy entropy index  [通常講演]
    Hong He; Yonghong Tan; Ken'ichi Fujimoto
    Proc. IEEE World Congress on Computational Intelligence 2016年07月
  • Intellectual-Property Learning System Supported by SOM Classifier  [通常講演]
    Hiroshi Murai; Ken'ichi Fujimoto; Toshihiro Hayashi; Naka Gotoda; Rihito Yaegashi
    International Conference on Artificial Intelligence Science and Technology 2016年07月
  • 知財教育におけるクイズ問題の類型化と理解度の自動判別への応用  [通常講演]
    ゲーム学会第14回全国大会 2016年
  • 大学連携e-Learningにおけるサーバおよびネットワーク負荷にかかる実践報告  [通常講演]
    教育システム情報学会第41回全国大会 2016年
  • 大学連携e-Learning科目のための履修者決定支援システムの提案  [通常講演]
    教育システム情報学会第41回全国大会 2016年
  • ADI Method for Reconstructing Computed Tomography Image  [通常講演]
    2016 IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Netwroks 2016年
  • Classification of Quizzes for Intellectual-Property Education and Its Application to Automatic Estimation of Learner's Understanding  [通常講演]
    ゲーム学会第14回全国大会 2016年
  • An Empirical Study of Load on University Cooperative e-Learning  [通常講演]
    教育システム情報学会第41回全国大会 2016年
  • Proposal of Determination Support System of Student Registered for Inter-University e-Learning Course  [通常講演]
    教育システム情報学会第41回全国大会 2016年
  • ADI Method for Reconstructing Computed Tomography Image  [通常講演]
    2016 IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Netwroks 2016年
  • Bifurcations in a system of inhibitory coupled neurons  [通常講演]
    Kaiji Kato; Ken'ichi Fujimoto; Hiroyuki Kitajima
    2015 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2015) 2015年12月
  • Iterative method as discretization of continuous-time method based on dose-volume constrained optimization for intensity-modulated radiation therapy treatment planning  [通常講演]
    European Congress of Radiology 2015 2015年 ポスター発表
  • 大学連携e-Learningにおける履修者抽選システムの提案  [通常講演]
    教育システム情報学会第 40 回全国大会 2015年
  • 知財の導入教育におけるクイズの活用と理解度判断のための問題の類型化  [通常講演]
    ゲーム学会第13回合同研究会 2015年
  • ヨウ素シード品質管理測定システムにおける実測プロファイルの数値的検討  [通常講演]
    PHITS (Particle and Heavy Ion Transport code System) 研究会 2015年
  • PHITSを用いた可搬型In-situ放射能深度分布スペクトロメータの放射能濃度値決定に挑む  [通常講演]
    原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会 2015年
  • 知財の導入教育におけるクイズ問題の類型化  [通常講演]
    「ゲームと教育」研究部会第9回研究会 2015年
  • Iterative method as discretization of continuous-time method based on dose-volume constrained optimization for intensity-modulated radiation therapy treatment planning  [通常講演]
    European Congress of Radiology 2015 2015年 ポスター発表
  • Proposal of Drawing System for Course with Limited Number of Registration in University Cooperative e-Learning  [通常講演]
    教育システム情報学会第 40 回全国大会 2015年
  • Classification of Quizzes to Estimate Students' Understanding and Its Application to Introductory Education on Intellectual Property  [通常講演]
    ゲーム学会第13回合同研究会 2015年
  • ヨウ素シード品質管理測定システムにおける実測プロファイルの数値的検討  [通常講演]
    PHITS (Particle and Heavy Ion Transport code System) 研究会 2015年
  • PHITSを用いた可搬型In-situ放射能深度分布スペクトロメータの放射能濃度値決定に挑む  [通常講演]
    原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会 2015年
  • Classification of Quizzes for Introductory Education on Intellectual Property  [通常講演]
    「ゲームと教育」研究部会第9回研究会 2015年
  • Magnetic resonance image reconstruction using nonlinear continuous-time dynamical system  [通常講演]
    Proc. of 2014 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2014年02月
  • Successive Algorithm Using Discrete-Time Oscillator Network for Three-Dimensional Image Segmentation  [通常講演]
    IIE Int'l Conference Proceedings of International Conference on Innovations in Engineering and Technology 2013年12月
  • Controlling Method to Avoid Bifurcations of Periodic Points Using Maximum Lyapunov Exponent  [通常講演]
    Proc. of 2013 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2013年09月
  • Electronic Circuit Design of a Block Continuous-Time Image Reconstruction System  [通常講演]
    Proc. of 2013 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2013年03月
  • Extended Continuous-Time Image Reconstruction System for Binary and Continuous Tomography  [通常講演]
    Proc. of 2013 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2013年03月
  • Evaluation and Comparison of Controlling Energy  [通常講演]
    Proc. of 2013 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2013年03月
  • Evaluation and Comparison of Controlling Energy  [通常講演]
    Proceedings of The 2012 IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks 2012年12月
  • Theoretical and Experimental Study of Continuous-Time Image Reconstruction System for Computed Tomography  [通常講演]
    Proc. of 2012 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2012年03月
  • Identification of Number of Target Image Regions Based on Bifurcation of Fixed Point in Discrete-Time Coupled Neuronal System  [通常講演]
    Proc. of 2011 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2011年09月
  • Coupled Neuronal System with Plastic Coupling for Dynamic Image Segmentation  [通常講演]
    Proc. of 5th European Conference of the International Federation for Medical and Biological Engineering 2011年09月 口頭発表(一般)
  • Collapse of Mixed-Mode Oscillations and Chaos in the Extended Bonhoeffer-van Der Pol Oscillator Under Weak Periodic Perturbation  [通常講演]
    Proc. of the 20th European Conference on Circuit Theory and Design 2011年07月
  • Amplitude Death and Chaos from the BVP Oscillator Under Weak Periodic Perturbation  [通常講演]
    Proc. of the 26th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications 2011年06月
  • Extraction of image regions using oscillatory responses in chaotic neuronal network  [通常講演]
    Proc. of 2010 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2010年09月
  • Stability of a Switched System for Continuous-time Tomographic Image Reconstruction  [通常講演]
    Proc. of 2010 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2010年09月
  • Analysis of four-phase oscillatory periodic points for discrete-time dynamic image segmentation  [通常講演]
    Proc. of the 2010 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2010年03月
  • Properties of a switched system for continuous-time tomographic image reconstruction  [通常講演]
    Proc. of the 2010 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2010年03月
  • Dynamic image segmentation system with multi-scaling system for gray scale image  [通常講演]
    Proc. of the Third International Conference on Bio-inspired Systems and Signal Processing 2010年01月
  • Dynamic Image Segmentation System for Ultrasonic B-Mode Image Based on its Multi-Scaled Feature Maps  [通常講演]
    Proc. of 2009 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2009年10月
  • Dynamics of Continuous-Time Image Reconstruction System for Computed Tomography  [通常講演]
    Proc. of 2009 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2009年10月
  • A Design of Destabilizer for Stable Fixed Point Observed in Chaotic Neural Network Generating Oscillations for Dynamic Image Segmentation  [通常講演]
    Proc. of the 2009 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing 2009年03月
  • Bifurcation Phenomena Observed in Discrete-Time Coupled Chaotic Neurons Generating Oscillatory Responses with High Order of Period  [通常講演]
    Proc. of the 2009 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing 2009年03月
  • Oscillation and its inhibition in a neuronal network model for tinnitus sound therapy  [通常講演]
    Proceedings of the 30th Annual International Conference of the IEEE EMBS 2008年08月
  • Bifurcations in a coupled system of chaotic neurons generating oscillatory responses  [通常講演]
    Proc. of International Conference on Systems, Signals and Image Processing 2008 2008年06月
  • Discrete-time Chaotic Neural Network Generating Oscillations for Dynamic Image Segmentation  [通常講演]
    Proc. of 2008 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing 2008年03月
  • Dynamical Property of Periodic Oscillations Observed in a Coupled Neural Oscillator Network for Image Segmentation  [通常講演]
    Proc. of International Conference on Bio-inspired Systems and Signal Processing 2008年01月
  • Dynamical Properties of a Plastic Neural Network Model for Tinnitus Therapy and Inhibition of Oscillation Using Noise Stimulus  [通常講演]
    Proceedings of the 29th Annual International Conference of the IEEE EMBS 2007年08月
  • Bifurcation Phenomena in an Iterative Optimization Process for Intensity Modulated Radiation Therapy  [通常講演]
    Proc. of The 15th IEEE International Workshop on Nonlinear Dynamics of Electronic Systems 2007年07月
  • Inhibition of Oscillation in a Plastic Neural Network Model Using Noise Stimulus  [通常講演]
    Proceedings of The 11th World Multi-Conference on systemics, Cybernetics and Informatics 2007年07月
  • Oscillation and Its Inhibition in a Neural Oscillator Model for Tinnitus  [通常講演]
    Proceedings of the 28th IEEE-EMBS Annual International Conference 2006年08月
  • Analysis of a Neural Oscillator Model With Plasticity for Treatment of Tinnitus  [通常講演]
    Proceedings of World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2006年08月
  • Design of Controllers Based on Symmetry of Inverted Pendulum  [通常講演]
    Proc. of 2006 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing 2006年03月
  • A Feature Extraction for Summary Condition Diagnosis of Windmill  [通常講演]
    Takako Hara; Ken'ichi Fujimoto; Tatsumi Toumiya; Junji Fukumi
    Proc. 2005 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing 2005年03月
  • Stabilization of Unstable Periodic Motion Existed in an Inverted Pendulum using Discrete Controllers  [通常講演]
    Ken'ichi Fujimoto; Yoshio Tanaka; Hiroshi Kawakami
    Proc. 2005 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing 2005年03月
  • A Study of Condition Diagnosis based on Wavelet Transform for a Windmill  [通常講演]
    Takako Hara; Ken'ichi Fujimoto; Tatsumi Toumiya
    Proc. 2004 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing 2004年03月
  • Condition Diagnosis based on Wavelet Transform for Rotative Machinery  [通常講演]
    Yoshiyuki Kageyama; Ken'ichi Fujimoto; Tatsumi Toumiya
    Proc. 2004 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing 2004年03月
  • Study for Algorithm of Speech/Music Discriminator  [通常講演]
    Haruna Matsushita; Ken'ichi Fujimoto; Tatsumi Toumiya
    Proc. 2004 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing 2004年03月
  • Condition Diagnosis by Wavelet Transform and Neural Network for Rotational Machinery  [通常講演]
    Ken'ichi Fujimoto; Yoshiyuki Kageyama; Tatsumi Toumiya
    Proc. 2002 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2002年10月
  • Stabilization of Unstable Periodic Motions in Parallel-Type Double Inverted Pendulum  [通常講演]
    Ken'ichi Fujimoto; Yoshio Tanaka; Hiroshi Kawakami
    Proc. the 4th Asian Control Conference 2002年09月
  • Study of Wavelet Transform for Condition Diagnosis of Rotational Machines  [通常講演]
    Ken'ichi Fujimoto; Tatsumi Tomiya; Junji Fukumi; Takao Kume; Saori Kashiwada; Masafumi Morimoto; Tsuyoshi Yoneda
    Proc. the International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications 2001年07月
  • Control of Unstable Periodic Motion on a Two-link Planer UAM  [通常講演]
    Ken'ichi Fujimoto; Yoshio Tanaka; Hiroshi Kawakami
    Proc. 2000 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2000年09月
  • Stabilizing methods of an unstable periodic oscillation in an inverted pendulum  [通常講演]
    Hiroyuki Kudo; Ken'ichi Fujimoto; Yoshio Tanaka; Hiroshi Kawakami
    Proc. 2000 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2000年09月
  • Utilizing chaos for selective swing-up of a parallel-type double inverted pendulum  [通常講演]
    Yoshio Tanaka; Hiroshi Kawakami; Ken'ichi Fujimoto
    Proc. 2000 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2000年09月
  • Observed Behavior on a Two-link Planer Manipulator with a Free joint  [通常講演]
    Ken'ichi Fujimoto; Yoshio Tanaka; Hiroshi Kawakami
    Proc. 1999 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 1999年11月
  • Forced Oscillatory Phenomena of a Two-link Planer Manipulator With a Free Joint  [通常講演]
    Ken'ichi Fujimoto; Yoshio Tanaka; Hiroshi Kawakami
    Proc. 1998 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 1998年09月
  • Control of Periodic States in a Manipulator with a Free-Joint  [通常講演]
    Yoshio Tanaka; Hiroshi Kawakami; Ken'ichi Fujimoto
    Proc. 1998 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 1998年09月
  • BVP oscillator with periodically switched RC circuit  [通常講演]
    Ken'ichi Fujimoto; Takuji Kousaka; Hiroyuki Kitajima; Tetsushi Ueta; Hiroshi Kawakami
    Proc. 1997 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 1997年11月
  • Nonlinear Phenomena Observed in a Manipulator with a Passive Joint  [通常講演]
    Yoshio Tanaka; Hiroshi Kawakami; Ken'ichi Fujimoto
    Proc. 1997 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 1997年11月

MISC

  • 過剰帯域狭窄回避のためのカルマンフィルタを用いた光源周波数制御の検討
    田中 啓太; 正岡 李菓; 島田 啓司; 藤本 憲市; 小玉 崇宏 電子情報通信学会技術報告書 122 (398) 119 -124 2023年02月
  • 香川大学ハイブリッドクラウドによる教学データに基づくEBPMに向けた基礎的検討
    末廣 紀史; 亀井 仁志; 永安 良浩; 中川 えんじゅ; 後藤田 中; 藤本 憲市 大学ICT推進協議会2022年度年次大会論文集 204 -209 2022年12月
  • 多様な心的特性情報を利用する教育支援システムにおけるインタラクションの設計
    林敏浩; 八重樫理人; 藤本憲市; 後藤田中; 裏和宏; 米谷雄介; 藤澤修平 電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (424(ET2020 51-74)) 2021年
  • 条件付き敵対的生成ネットワークによる放射線スペクトルデータの生成
    梅本拓登; 藤本憲市; 阪間稔; 井上一雅; 福士政広; 今城裕介; 福原隆宏; 遠藤倫崇 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
  • 放射能濃度深度分布推定のための深層学習データ生成法
    梅本拓登; 鈴木順也; 大林史乃; 藤本憲市; 阪間稔; 井上一雅; 福士政広; 今城裕介; 福原隆宏; 遠藤倫崇 日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集 19th 2020年
  • セキュリティ製品の妥当性点検に向けたアンチウイルスソフト検知率評価システムの提案及びその有効性の検討
    北原美里; 米谷雄介; 後藤田中; 小野滋己; 青木有香; 八重樫理人; 藤本憲市; 林敏浩; 今井慈郎; 最所圭三; 喜田弘司 大学ICT推進協議会2019年度年次大会論文集 337 -340 2019年12月
  • アンチウイルスソフト検知率評価システムの提案:セキュリティ製品の妥当性点検の判断材料の自動生成
    北原美里; 米谷雄介; 後藤田中; 小野滋己; 青木有香; 八重樫理人; 藤本憲市; 林敏浩; 今井慈郎; 最所圭三; 喜田弘司 第18回情報科学技術フォーラム講演論文集 167 -168 2019年09月
  • CT画像の効率的再構成
    藤本 憲市 調査月報 (388) 32 -32 2019年07月 [招待有り]
  • リスクアセスメント情報を活用した判断基準共有のための模擬インシデント訓練システム (新技術と教育情報を活用した教育学習環境の設計/一般)
    宮崎 凌大; 後藤田 中; 米谷 雄介; 小野 滋己; 青木 有香; 八重樫 理人; 藤本 憲市; 喜田 弘司; 林 敏浩; 今井 慈郎; 最所 圭三 JSiSE研究会研究報告 33 (5) 67 -74 2019年01月
  • 振り返り強化のための模擬インシデント訓練によるリスクアセスメント情報共有システム
    宮﨑凌大; 後藤田中; 米谷雄介; 小野滋己; 青木有香; 八重樫理人; 藤本憲市; 林敏浩; 今井慈郎; 喜田弘司; 最所圭三 大学ICT推進協議会2018年度年次大会論文集 2018年11月
  • 双方向型学習を支援する講義コンテンツ視聴システムの開発-質問行動を促すチャットボット機能の提案-
    木ノ上稔; 矢部智暉; 卯木輝彦; 卯木輝彦; 國枝孝之; 米谷雄介; 後藤田中; 藤本憲市; 林敏浩; 八重樫理人 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
  • 学習者の理解状況に応じた講義コンテンツ視聴システムの開発 -テスト誤答箇所の再視聴を促す誤答箇所視聴機能の提案-
    矢部智暉; 卯木輝彦; 國枝孝之; 米谷雄介; 後藤田中; 藤本憲市; 林敏浩; 八重樫理人 電子情報通信学会技術研究報告 118 (131(ET2018 19-27)(Web)) 2018年
  • 講義コンテンツを用いた学習における学習者視聴行動分析 -小テスト誤答場面における講義コンテンツ視聴行動調査-
    矢部智暉; 卯木輝彦; 國枝孝之; 米谷雄介; 後藤田中; 藤本憲市; 林敏浩; 八重樫理人 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 43rd 2018年
  • 持続可能な大学CSIRTを目指した対応訓練システムの開発
    山崎勇二; 後藤田中; 小野滋己; 青木有香; 八重樫理人; 藤本憲市; 林敏浩; 今井慈郎; 最所圭三 大学ICT推進協議会 2017年度年次大会論文集 2017年12月
  • 香川大学での標的型攻撃メール訓練の実施と課題調査について
    小野滋己; 後藤田中; 青木有香; 八重樫理人; 藤本憲市; 林敏浩; 今井慈郎; 最所 圭三 大学ICT推進協議会 2017年度年次大会論文集 2017年12月
  • 非負値行列因子分解を用いたCT画像の再構成 (回路とシステム)
    河野 紘正; 丹治 裕一; 藤本 憲市; 高橋 規一 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (225) 55 -58 2017年10月
  • 学習到達度測定法の違いによる講義コンテンツ視聴傾向分析―実証実験の実施方法―
    矢部智暉; 岡田直也; 國枝孝之; 後藤田中; 裏和宏; 藤本憲市; 林敏浩; 八重樫理人 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2017 ROMBUNNO.17-14 2017年09月
  • ウェアラブルデバイスを活用したスポーツオノマトペ学習支援環境
    石岡 匠也; 後藤田 中; 松浦 健二; カルンガル ステファン; 小林 雄志; 林 敏浩; 八重樫 理人; 藤本 憲市 教育システム情報学会第42回全国大会 2017年09月
  • PHITSとDLNNを組み合わせた新しい放射能強度決定の試み:In‐situ多チャンネル放射能濃度深度分布測定器の開発
    阪間稔; 藤本憲市; 井上一雅; 福士政広; 荒井萌子; 今城裕介; 福原隆宏; 松浦貢; 矢島辰雄; 松本(川口)絵里佳 日本保健物理学会研究発表会講演要旨集 50th 162 2017年06月
  • 大学連携eラーニングの共同実施におけるシステムトラブル対応について
    裏和宏; 藤本憲市; 後藤田中; 林敏浩 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 42nd ROMBUNNO.F6‐4 2017年
  • 大学連携eラーニングにおける認証連携方式の変更に伴う移行方法について
    後藤田中; 裏和宏; 藤本憲市; 林敏浩 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 42nd ROMBUNNO.F6‐1 2017年
  • PHITSとDLNNを組み合わせたIn‐situ多チャンネル放射能濃度深度分布測定器(Depth Distribution Spectrometer)の放射能濃度決定
    阪間稔; 藤本憲市; 松本(川口; 絵里佳; 井上一雅; 福士政広; 今城裕介; 福原隆宏; 松浦貢 日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集 15th 75 2016年11月
  • 運動感覚を記録する知覚フィードバック教材の開発 (教育工学)
    石岡 匠也; 後藤田 中; 松浦 健二; ステファン カルンガル; 八重樫 理人; 林 敏浩; 藤本 憲市; 村井 礼 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (314) 35 -40 2016年11月
  • 多視点動画教材の視聴視点切替え提案による技能研修支援システム
    山本 貴裕; 後藤田 中; 石岡 匠也; 國枝 貴之; 村田 淳; 神代 大輔; 小林 雄志; 設楽 佳世; 松浦 健二; 八重樫 理人; 林 敏浩; 藤本 憲市; 村井 礼 教育システム情報学会 2016年度第3回研究会 31 (3) 15 -18 2016年10月
  • テスト結果に基づき多視点映像再生の注目視点の切り替えを動的に構成するフレームワークの提案
    山本貴裕; 後藤田中; 石岡匠也; 國枝孝之; 村田淳; 神代大輔; 小林雄志; 設楽佳世; 松浦健二; 八重樫理人; 林敏浩; 藤本憲市; 村井 礼 電気関係学会四国支部連合大会 2016 2016年09月
  • 大学連携e-Learningにおけるサーバおよびネットワーク負荷にかかる実践報告
    村井礼; 裏和宏; 末廣紀史; 山下俊昭; 藤本憲市; 後藤田中; 八重樫理人; 最所圭三; 今井慈郎; 林敏浩 教育システム情報学会第41回全国大会論文集 300 -301 2016年08月
  • 講義コンテンツを用いた学習における視聴履歴取得機能および学習分析機能の提案 (学校の教育力向上に資する実践研究/一般)
    高田 良介; 後藤田 中; 藤本 憲市 日本教育工学会研究報告集 15 (5) 103 -108 2015年12月
  • 香川大学における大学連携用e‐Learning環境の負荷テスト調査
    村井礼; 藤本憲市; 裏和宏; 末廣紀史; 八重樫理人; 今井慈郎; 最所圭三; 林敏浩 香川大学総合情報センター年報(CD-ROM) (11) 5 -8 2015年07月
  • 大学連携e‐Learningにおける履修者抽選システムの提案
    藤本憲市; 村井礼; 林敏浩; 裏和宏 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 40th ROMBUNNO.H3-4 2015年
  • Duffing方程式における安定周期振動の分岐回避 (非線形問題)
    大津 智弘; 藤本 憲市; 上田 哲史; 合原 一幸 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (348) 69 -74 2014年12月
  • 線量体積制約の最適化に基づく連続時間強度変調放射線治療計画法 (MEとバイオサイバネティックス)
    田中 義浩; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (258) 25 -29 2014年10月
  • 最大リアプノフ指数による安定固定点の分岐回避
    伊藤大輔; 大津智弘; 藤本憲市; 上田哲史; 合原一幸; 吉永哲哉 計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(CD-ROM) 1st ROMBUNNO.6D2-1 2014年03月
  • ロバスト分岐解析法によるカオスからの回避制御
    小林美緒; 藤本憲市; 吉永哲哉 計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(CD-ROM) 1st ROMBUNNO.6D2-2 2014年03月
  • AI-2-7 ロバスト分岐解析に基づくカオス状態の回避(AI-2.非線形力学系における超ロバスト制御の新展開,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
    小林 美緒; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 "SS -61"-"SS-62" 2014年03月
  • AI-2-1 最大リアプノフ指数による安定固定点の分岐回避(AI-2.非線形力学系における超ロバスト制御の新展開,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
    大津 智弘; 藤本 憲市; 上田 哲史; 合原 一幸; 吉永 哲哉 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 "SS -49"-"SS-50" 2014年03月
  • 連続時間法を用いたDual Energy CT画像再構成
    山口雄作; 藤本憲市; 吉永哲哉 日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 70th 165 -166 2014年
  • 連続時間法による強度変調放射線治療計画の最適化
    田中義浩; 藤本憲市; 吉永哲哉 日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 70th 182 2014年
  • ヒト生体イメージングを目指した革新的バイオフォトニクス技術の構築
    岡田英史; 大川晋平; 谷川ゆかり; 吉永哲哉; 藤井宏之; 藤本憲市; 橋本康; 岩瀬正; 河野理; 星詳子 日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM) 53rd ROMBUNNO.SY3-02-2 2014年
  • ブロック連続時間CT画像再構成回路の設計と実装
    藤本憲市; 赤石祥彰; 飯田仁; 吉永哲哉 電気学会電子回路研究会資料 ECT-13 (110-113.115-125) 69 -74 2013年11月
  • 非線形力学系を用いた強度変調放射線治療計画法
    田中 義浩; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 113 (147) 47 -52 2013年07月
  • ある離散力学系に見られる不変トーラスとアーノルドタング
    関川 宗久; 藤原 澄人; 稲葉 直彦; 吉永 哲哉; 藤本 憲市; 遠藤 哲郎 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 113 (69) 39 -42 2013年05月
  • 非線形スイッチトシステムを用いたバイナリトモグラフィ
    山口 雄作; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 113 (15) 13 -18 2013年04月
  • 2-トーラスと3-トーラスの境界について
    藤原 澄人; 稲葉 直彦; 関川 宗久; 藤本 憲市; 吉永 哲哉; 遠藤 哲郎 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 112 (487) 77 -80 2013年03月
  • 最大リアプノフ指数に基づいた周期点の分岐回避制御
    藤本憲市; 吉永哲哉; 上田哲史; 北島博之; 合原一幸 電子情報通信学会大会講演論文集 2013 SS.50-SS.51 2013年03月
  • AI-1-2 ロバスト分岐解析と計算手法(AI-1.非線形力学系における超ロバスト制御の展望,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
    北島 博之; 藤本 憲市; 吉永 哲哉; 合原 一幸 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 "SS -46"-"SS-47" 2013年03月
  • AI-1-4 最大リアプノブ指数に基づいた周期点の分岐回避制御(AI-1.非線形力学系における超ロバスト制御の展望,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
    藤本 憲市; 吉永 哲哉; 上田 哲史; 北島 博之; 合原 一幸 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 "SS -50"-"SS-51" 2013年03月
  • カオス制御における制御コストの評価と比較
    藤本 憲市; 大津 智弘; 伊藤 大輔; 上田 哲史; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 112 (301) 1 -6 2012年11月
  • 連続法の離散化反復法による強度変調放射線治療計画
    田中義浩; 橋戸宏輔; 藤本憲市; 吉永哲哉 医学物理 Supplement 32 (3) 200 -201 2012年09月
  • 連続CT画像再構成法の拡張によるバイナリ・トモグラフィ
    山口雄作; 藤本憲市; 吉永哲哉 医学物理 Supplement 32 (3) 137 -138 2012年09月
  • 画素の非負と単調収束性を保証する逐次CT画像再構成法
    立石貴代子; 藤本憲市; 吉永哲哉 医学物理 Supplement 32 (3) 269 -270 2012年09月
  • 拡張連続法を用いた強度変調放射線治療計画
    橋戸宏輔; 藤本憲市; 吉永哲哉 医学物理 Supplement 32 (3) 198 -199 2012年09月
  • 拡張連続法を用いた少数方向投影からのCT画像再構成
    山口雄作; 藤本憲市; 吉永哲哉 生体医工学 50 (4) 394 2012年08月
  • 拡張連続法の離散化に基づくCT画像再構成
    立石貴代子; 藤本憲市; 吉永哲哉 生体医工学 50 (4) 394 2012年08月
  • 連続法の離散化に基づく強度変調放射線治療計画法の収束性
    田中 義浩; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems 25 239 -244 2012年07月
  • 連続CT画像再構成法の拡張による効果
    山口雄作; 藤本憲市; 吉永哲哉 中四国放射線医療技術(CD-ROM) (7) ROMBUNNO.14 2012年02月
  • 高品質CT画像再構成を目的とした拡張連続法の収束性
    山口雄作; 藤本憲市; 吉永哲哉 中四国放射線医療技術(CD-ROM) (8) ROMBUNNO.27-121 2012年01月
  • 強度変調放射線治療計画のためのスイッチト連続法
    橋戸宏輔; 藤本憲市; 吉永哲哉 中四国放射線医療技術(CD-ROM) (8) ROMBUNNO.31-134 2012年01月
  • ブロック連続CT画像再構成システムの電子回路設計
    藤本 憲市; 山口 雄作; 吉永 哲哉 電気学会研究会資料. ECT, 電子回路研究会 2011 (91) 9 -14 2011年11月
  • 離散時間振動子の星型結合系にみられる分岐とカオス現象
    小林 美緒; 藤原 政良; 藤本 憲市; 吉永 哲哉; 合原 一幸 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 111 (276) 1 -5 2011年11月
  • 連続法によるCT再構成画像の性質
    山口雄作; 藤本憲市; 吉永哲哉 生体医工学 49 (5) 765 2011年10月
  • 動的画像領域分割のための可塑的結合を有する 離散時間ニューロン結合系 (結合力学系のダイナミクスと応用)
    藤本 憲市; 小林 美緒; 吉永 哲哉 回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems 24 (266) 274 -278 2011年08月
  • 離散時間ニューロン結合系にみられる同期現象の解析
    小林 美緒; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 111 (62) 79 -84 2011年05月
  • 連続法を用いた強度変調放射線治療計画法
    橋戸 宏輔; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 111 (62) 105 -110 2011年05月
  • 連続時間CT画像再構成法の電子回路実装
    藤本憲市; 吉永哲哉 生体・生理工学シンポジウム論文集 25th 277 -280 2010年09月
  • 連続CT画像再構成法の離散化に基づく反復法の性質(一般)
    上田 知佳; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 110 (166) 5 -9 2010年07月
  • あるSlow-Fast回路にみられる混合モード振動の回路実験(一般)
    稲葉 直彦; 関川 宗久; 吉永 哲哉; 藤本 憲市; 坪内 孝司; 遠藤 哲郎 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 110 (166) 35 -38 2010年07月
  • 離散時間ニューロンの3個結合系にみられる振動応答の分岐(ポスターセッション)
    藤原 政良; 武藏 美緒; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 110 (166) 123 -128 2010年07月
  • 連続CT画像再構成法の離散化に基づく逐次法
    上田知佳; 藤本憲市; 吉永哲哉 生体医工学 48 (3) 335 2010年06月
  • あるSlow-Fast系にみられる混合モード振動の崩壊
    稲葉 直彦; 吉永 哲哉; 藤本 憲市; 坪内 孝司; 遠藤 哲郎 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 109 (458) 43 -46 2010年03月
  • 連続法を用いたCT画像再構成の特徴
    山口雄作; 藤本憲市; 吉永哲哉 中四国放射線医療技術(CD-ROM) (6) ROMBUNNO.125 2010年
  • 藤本 憲市; 武藏 美緒; 吉永 哲哉 システム/制御/情報 54 (1) 9 -14 2010年01月 [招待有り]
  • カオス・ニューロン結合系のFPGA実装に関する試み
    藤本憲市; 武藏美緒; 吉永哲哉 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2009 ROMBUNNO.1-19 2009年09月
  • 電子回路を用いた連続CT画像再構成
    藤本憲市; AL‐OLA OmarAbou; 吉永哲哉 電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) 2009 ROMBUNNO.TC4-1 2009年09月
  • 離散時間カオス・ニューラルネットワークにみられる振動応答の引力圏
    武藏美緒; 藤本憲市; 吉永哲哉 電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) 2009 ROMBUNNO.MC13-4 2009年09月
  • 離散時間カオス・ニューラルネットワークにみられる振動応答の分岐と引力圏
    武藏 美緒; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 109 (167) 65 -70 2009年07月
  • 離散時間力学系を用いた白黒濃淡画像のマルチスケール化とその動的画像領域分割
    藤本 憲市; 武藏 美緒; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 109 (167) 49 -52 2009年07月
  • Continuous-time dynamical system for reconstructing computed tomography image (非線形問題)
    Fujimoto Ken'ichi; Abou Al-Ola Omar M.; Yoshinaga Tetsuya 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 108 (477) 41 -46 2009年03月
  • 注目される計測技術の展望 領域分割とその時系列表示が可能な動的画像領域分割システム
    藤本憲市; 武藏美緒; 吉永哲哉 ケミカルエンジニヤリング 54 (2) 117 -123 2009年02月
  • 領域分割とその時系列表示が可能な動的画像領域分割システム
    藤本 憲市; 武藏 美緒; 吉永 哲哉 ケミカルエンジニヤリング 54 (2) 29 -35 2009年02月 [招待有り]
  • 高次数周期の振動応答を発生する離散時間カオス・ニューロン結合系の分岐(II)
    武藏 美緒; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 108 (174) 27 -31 2008年07月
  • EUDに基づくIMRT最適化勾配系の力学的性質 (第21回 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集) -- (カオスと分岐)
    福永 愛; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集 21 353 -358 2008年04月
  • 振動応答を発生するカオス・ニューロン結合系の提案と系にみられる分岐 (第21回 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集) -- (カオスと分岐)
    武藏 美緒; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集 21 363 -368 2008年04月
  • 高次数周期の振動応答を発生する離散時間カオス・ニューロン結合系の分岐
    武藏 美緒; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム 107 (265) 1 -6 2007年10月
  • 高次数周期の振動応答を発生する離散時間カオス・ニューロン相互結合系
    武藏美緒; 藤本憲市; 吉永哲哉 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2007 ROMBUNNO.1-11 2007年09月
  • IMRT計画の最適化過程に見られる分岐現象
    藤本憲市; 山田健二; 吉永哲哉 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2007 ROMBUNNO.1-12 2007年09月
  • 等価均一線量に基づいた強度変調放射線治療計画の最適化のための対角ニュートン法に関する一考察
    藤本 憲市; 山田 健二; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 107 (154) 59 -62 2007年07月
  • 拡張PMARTを用いたエミッションCT画像再構成の高速化
    竹元省太; 藤本憲市; 吉永哲哉; 小野口昌久 核医学技術 27 (2) 147 2007年06月
  • 高大接続eコンテンツ開発プロジェクト「eコンテンツによる初年次学生の学習支援」報告
    桑折 範彦; 斉藤 隆仁; 大橋 眞; 若泉 誠一; 後藤 寿夫; 吉永 哲哉; 藤本 憲市 大学教育研究ジャーナル 4 48 -54 2007年03月
  • CTにおける測定誤差を考慮した拡張PMART画像再構成力学系の解析
    山田健二; 藤本憲市; 吉永哲哉 日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 63rd 150 2007年02月
  • IMRT最適化アルゴリズムの非線形力学系としての性質
    関原和正; 山田健二; 藤本憲市; 吉永哲哉 日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 63rd 131 2007年02月
  • 強度変調放射線治療のための最適化反復法の力学的性質
    藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 106 (452) 17 -21 2007年01月
  • CT画像再構成における測定誤差を考慮した拡張PMART系の分岐現象
    山田 健二; 藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 106 (452) 73 -78 2007年01月
  • 画像領域分割のためのシナプス結合を有するLEGION系に見られる周期振動
    藤本 憲市; 吉永 哲哉 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 106 (274) 7 -11 2006年09月
  • ウェーブレット変換を用いた小型風車の状態診断に関する研究
    當宮辰美; 藤本憲市; 福見淳二 阿南高専研究紀要 第42号 p.15 -20 2006年 [査読有り]
  • 画像領域分割のための結合振動子にみられる周期振動の力学的性質
    吉永 哲哉; 藤本 憲市 電気学会研究会資料. ECT, 電子回路研究会 2005 (71) 51 -55 2005年11月
  • 話の広場/会員活動 研究室紹介--阿南工業高等専門学校
    當宮 辰美; 藤本 憲市; 田中 達治 風力エネルギー 28 (3) 72 -77 2004年
  • LEGO MindStormsを用いたメカトロニクス体験実習の教育効果
    藤本 憲市; 當宮 辰美; 田中 達治 阿南工業高等専門学校研究紀要 (38) 97 -103 2002年03月
  • Wavelet変換による装置故障診断システム開発の可能性試験
    當宮辰美; 藤本憲市; 福見淳二 新技術説明会資料 講演番号7 2002年
  • ウェーブレット解析による回転機状態診断の試み
    當宮辰美; 藤本憲市; 福見淳二 阿南高専研究紀要 第38号 (38) p.7 -13 2002年 [査読有り]
  • 3本並列型倒立振子の振り上げ制御
    工藤 宏昭; 藤本 憲市; 田中 芳夫; 川上 博 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 100 (469) 51 -56 2000年11月
  • 2P1-57-094 UAM における周期運動の制御
    藤本 憲市; 田中 芳夫; 川上 博 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2000 88 -88 2000年
  • 倒立振子における不安定周期振動の安定化
    工藤宏昭; 藤本 憲市; 田中 芳夫; 川上 博 2000年電子情報通信学会総合大会講演論文集 57 -57 2000年
  • 平面マニピュレータの機構パラメータ同定に関する一考察
    藤本 憲市; 田中 芳夫; 川上 博 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 99 (134) 91 -97 1999年06月
  • A-2-22 2リンク平面マニピュレータにおける運動の力学的性質
    藤本 憲市; 田中 芳夫; 川上 博 電子情報通信学会総合大会講演論文集 1999 86 -86 1999年03月
  • 断続RC回路を持つBVP発振器について
    高坂 拓司; 上田 哲史; 川上 博; 藤本 憲市; 林 保幸 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 97 (300) 93 -100 1997年10月

産業財産権

受賞

  • 2024年08月 IEEE Senior Member
  • 2021年10月 電気学会 上級会員
  • 2018年03月 大学ICT推進協議会 最優秀ポスター賞
     JPN 
    受賞者: 山崎 勇二;後藤田 中;小野 滋己;青木 有香;八重樫 理人;藤本 憲市;林 敏浩;今井 慈郎
  • 2016年01月 International Association of Engineering and Technology Researchers Session Best Paper (2016 Bangkok International Conference on "Innovative Research in Engineering and Technology")
     
    受賞者: Hiroshi Murai;Ken'ichi Fujimoto;Toshihiro Hayashi;Rihito Yaegashi;Naka Gotoda
  • 2012年11月 徳島大学 若手研究者学長賞
     JPN 
    受賞者: 藤本 憲市
  • 2012年09月 日本医学物理学会 第104回日本医学物理学会優秀研究賞
     JPN 
    受賞者: 山口 雄作;藤本 憲市;吉永 哲哉
  • 2011年01月 財団法人 三木康楽会 康楽賞
     JPN 
    受賞者: 藤本 憲市
  • 2010年09月 電気学会 平成21年電子・情報・システム部門大会 企画賞
     JPN 
    受賞者: 藤本 憲市
  • 2001年03月 電気学会 電気学会論文発表賞
     JPN
  • 1995年01月 財団法人 三木康楽会 康楽賞
     JPN 
    受賞者: 藤本 憲市

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 深層学習とデータ同化に基づく放射線核種と強度分布の同時推定法の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2027年03月 
    代表者 : 藤本 憲市; 阪間 稔; 村井 礼
  • 海馬における経験記憶形成プロセスと経験符号化様式の解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 石川 淳子; 西井 淳; 藤本 憲市; 村井 礼; 美津島 大
  • メンタルケアにおけるキーワードに基づいた相談内容のタイプ分類および個別相談の支援
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 村井 礼; 藤本 憲市; 細川 康輝
  • 人間の心的特性に着目した教育支援システムの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 林 敏浩; 米谷 雄介; 藤本 憲市; 八重樫 理人; 後藤田 中; 裏 和宏
     
    2021年度は、バイアス付き多数決法を用いた多面的な心的特性情報に基づく教育制御方法のアルゴリムを前提とした心的特性情報に基づく教育制御モジュールを組み込んだ教育支援システムCOCORO(COgnitive Characteristics ORiented Online-learning support system)を詳細設計した。COCOROは知的教育支援システムを基本アーキテクチャとして、個々の学習者の多面的な心的特性情報を保持する心的特性プロファイルと倫理的対話管理機構が拡張モジュールと持つ。倫理的対話管理機構についてはRPG環境による学習環境の設計も行った。本学習環境では、疑似教師,疑似学習者,NISC(Non-Instructor-Student Character)の3種類のエージェントをリアルな学習者の対話者として導入することにより自然なインタラクションを実現する。さらに、心的特性情報を提供する複数の情報取得インタフェース機器の入出力を柔軟に取り扱えるモジュール試作も行った。特に入出力の流れをダイレクトマニピュレーションできるGUIの実装を目指した実装を目指した。なお、運用実験については、COCOROが情報取得インタフェース機器として接触型デバイス(ウェラブル端末)を利用するため、コロナ禍の影響を考慮して今年度の実施は見送った。特にシステムモジュールに関する研究は深化させることができたので、2020年度と同様に個々の専門分野の観点から関連学会や国際会議などで成果発表した。特に国際会議では著名な知的教育システム研究者と意見交換を行えた。
  • 光子飛跡計算と深層学習による放射線強度分布推定の高精度化とIoT機器への実装
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 藤本 憲市; 阪間 稔
     
    光子飛跡シミュレータ及び機械学習システムを効果的に利用することにより,土壌内の放射線強度分布を高精度に推定できるシステムを開発することが本研究の目的である。 令和3年度は,適切なパラメータ値を設定した場合の光子飛跡シミュレーションデータを効率的に大量生成(データ拡張)する方法及び放射線強度分布推定システムについて検討した。ある単一層にのみに放射線源を仮想配置した200個(10種類×20層)の光子飛跡シミュレーションデータに対して,ノイズ除去等の前処理を行なったあとに深層ニューラルネットワークをベースとした条件付き敵対的生成ネットワークに学習させた。更に,学習後の条件付き敵対的生成ネットワークに単一層にある強度の放射線源が存在する条件ラベルを与え,光子飛跡シミュレーションデータを計12万個に拡張した。 次に,拡張データから放射線源の位置と強度を推測するための放射線強度分布推定システムについて検討した。棒状放射線測定器が1024ch×20個の検出器を持つことから,まずそれらすべての放射線カウント値を入力とし,第1層から第20層における放射線源強度の推定値を出力する構造を持つ深層ニューラルネットワークを構築し学習させた結果,評価用データに対する正解率が約17%とかなり低い状況であった。そこで,検出対象とする放射線源を2種類に限定することにより使用チャネル数を168chに絞り込み,更に168ch×20層分の放射線スペクトルデータを2次元データとして取り扱うことにより,畳み込み型深層ニューラルネットワークを使用できるように改良した。条件付き敵対的生成ネットワークで拡張した計12万個の放射線スペクトルデータのうち,10万個分を畳み込み型深層ニューラルネットワークに学習させ,残りのうち2千個を評価用として利用した結果,評価用データに対する正解率が100%なった。
  • 多指ハンド双腕光マニピュレータを用いた3次元マイクロ操作と計測
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 田中 芳夫; 藤本 憲市
     
    本研究では,1台の光源からのレーザ光を2本の偏光ビームに分割し,この2本の腕に対応する各々のビームに対し,マイクロ操作時のエンドエフェクタとなるレーザ光焦点位置や高輝度光パターンを精密に実時間制御できる多点光ピンセット光学系を構成することで,双腕多指ハンドとして機能する光マニピュレータを開発する。この制御観測系に,光学顕微鏡下の観測画像の実時間画像処理と画像再構成技術を統合することで,微小物の視覚認識に基づいた能動的な捕捉・把持と双腕系の協調動作を用いた非接触3次元マイクロ操作と計測技術の高度化・自動化について検討する。これにより,光ピンセットマイクロ操作技術の学術的確立と共に,3次元細胞生物学や顕微熟練作業の自動化に貢献できる基盤技術を開発することを目的とする。本年度に得られた主な成果は以下のとおりである。 1. 多指ハンド双腕光マニピュレータの試作:時分割走査法を用いることで多指ハンドとして機能する2種類の多点光トラップパターン(エンドエフェクタ)を,電気的焦点可変レンズとマイクロレンズアレイを取り替えるだけで分割した2本のビームのいずれの側にも発生できる光学系を設計し,双腕3次元光ピンセットシステムとして試作した。この光学系は,市販の倒立型顕微鏡に改造を行うことなく組み込め,研究者が必要とする多様な用途のための安価な双腕3次元光ピンセット構築に貢献できるものである。 2. 双腕操作用ユーザインタフェースの検討:マニュアル操作時のユーザインタフェースとして,市販の3次元触覚デバイスFalconを2台利用する制御系について検討した。左右の光トラップ点の3次元位置を同時に制御でき,また,手を離すことなくシャッターの開閉制御なども行えるので,事前の作業計画が困難である複雑な3次元操作や接触を伴う実空間での双腕操作には,極めて有効なデバイスの1つであることが確認できた。
  • 高品質CT画像の効率的な再構成
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 堀川 洋; 丹治 裕一; 北島 博之; 藤本 憲市
     
    平成30年度計画では,(1)Krylov部分空間による再構成アルゴリズムの検討と評価,(2)画像処理手法との連携による再構成,(3)FPGAを用いたダイナミクスの計算方法の検討,を行うことになっていた.(1)については,CG法,GMRES法,Lanczos法を適用し,その性能を評価した.まず,再構成の基になる線型方程式y=Axを正規方程式に変換し,これに各種方法の適用を行った.次に,演算効率の改善のため,前処理行列の導入を行った.そして,さらなる演算効率の改善のため反復の再始動を導入し,その際に解の非負値拘束を与える方法の適用を行った.その結果,連続法と比較して再構成画像の品質を損なうことなく,1000倍程度の高速化が可能になった.さらに,ノイズへの耐性も連続法と同等であることが分かった.さらに,解析アルゴリズムのGPU上への実装も行った.一方,(2)の画像処理との連携による再構成については,検討を予定していたマルチグリッド法の概念によっては,効率の良い再構成は行えなかった.また,(3)については,疎行列演算をFPGA上に実装することが難しく,代わりにダイナミクスをGPUで計算する方法ついて検討を行った. 平成29年度に深層学習を用いた連続法の初期値の推定について検討を行ったが,良好な結果は得られていなかった.そこで,平成30年度に再検討を行った.自己符号化と前進ニューラルネットワークを用い,連続法の適切な初期値を探索するシステムを構築した.実際のCT画像サイズよりも小さな画像を用いた試行実験結果から,本システムは連続法による画像再構成時間の短縮に有効であるが,実用化に向けた検討が必要であることが分かった.
  • AR型仮想道路環境を用いた自転車安全運転指導システムの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 林 敏浩; 藤本 憲市; 村井 礼; 八重樫 理人; 後藤田 中
     
    本研究において、これまでに開発してきた自転車安全運転指導システム「PocketPolice:ポケットポリス」は自転車運転における不適切運転をリアルタイムに運転者に警告音などの単純なメッセージで伝達する自転車に装着可能なスマートフォンを端末とした学習支援システムである。平成29年度に自転車安全運転指導システム「ポケットポリス」の拡張機能として自転車運転のリアルタイム学習における道路環境(これまでの先行研究では、教員などの安全指導責任者が事前に人手で構築していた仮想の道路環境)を、AR(Augmented Reality)技術を用いて仮想的に実現することを目指した。平成29年度の成果として、自転車安全運転指導システム「ポケットポリス」と仮想道路環境をシームレスに接続するためのシステム開発ライブラリとしてAR(Augmented Reality)ライブラリを開発しており、特に平成30年度はマーカーベース型ARとマーカレス型ARの2種類のARについて検討を深め、マーカーベース型ARとして仮想道路環境を実現した。これにより自転車運転する学習者ARグラス越しに安全運転のための道路環境を仮想的にみることができるようになった。さらに試作システムを用いて自転車安全運転指導システムにおける要求精度なども検討した。これら得られた研究成果は教育システム情報学会と日本科学教育学会で報告した。また、これら成果は香川大学工学研究科修士論文としてもまとめられた。
  • 複雑系のレジリエンス性向上のためのパラメータ制御法の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2020年03月 
    代表者 : 藤本 憲市
     
    平成30年度は,昨年度に考案した制御系が連続時間動的システムにおける安定周期解に対して巧く機能するかどうかを検討するとともに,離散時間動的システムにおける安定な非周期的状態から安定な周期的状態へ遷移させるための方法論の開発を研究目的とした。 まず,昨年度に考案した制御方法を連続時間動的システムにおける安定周期解へ適用するために詳細な検討を行ったところ,考案法が巧く機能しないことが判明した。そこで,その原因を精査した上で,解の第2リアプノフ指数に着目するという別のアプローチを検討した。 問題を簡単化するため,2次元離散時間動的システムにおける安定準周期点(非周期的状態)を制御の対象とした。これは,連続時間動的システムにおける安定周期解と同様に,安定準周期点の第2リアプノフ指数がシステムパラメータ値によって変動し,かつ,解の安定性に大きく関わっていることによる。2次元離散時間動的システムにおける解の第2リアプノフ指数は,リアプノフ指数の総和から最大リアプノフ指数を差し引くことで計算できる。そこで,これまでの研究過程において得られた知見に基づいて,第2リアプノフ指数のシステムパラメータに関する勾配情報を利用した制御系を新たに考案し,その考案制御系の有効性を数値実験により検証した。また,その研究成果を国際学会で発表した。なお,離散時間動的システムにおける安定な非周期的状態から安定な周期的状態へ遷移させるための方法論については継続して検討しているところである。
  • 画像診断支援システムのための離散時間振動子ネットワーク系の機能的設計に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 藤本 憲市
     
    画像診断支援システムに適用可能な動的画像領域分割システムの基盤技術を開発することを目的として,離散時間振動子ネットワーク系の設計について研究した。カオス応答が複数の領域分割候補(フラグメント集合)を出力することから,カオス応答が発生しうるシステムパラメータ値を解析により見いだした。更に,最大局所リアプノフ指数の最適化問題から,カオス応答が発生するパラメータ値を自動探索する手法も提案した。カオス応答が発生しうるパラメータ値の下で提案システムが医用画像のフラグメントを生成できることを例証するとともに,離散時間振動子単体構造の簡略化やグラフィック専用装置実装による高速化も行った。
  • 複雑系数理モデル学の基礎理論構築とその分野横断的科学技術応用
    内閣府:最先端研究開発支援プログラム
    研究期間 : 2009年 -2014年03月 
    代表者 : 合原 一幸
  • 被曝低減を目的とした超高速CT画像再構成システムの開発
    科学技術振興機構:研究成果最適展開支援プログラム
    研究期間 : 2012年11月 -2013年10月 
    代表者 : 吉永哲哉
  • 可塑的カオス・ニューロン結合系を用いたポスタリゼーション機能を持つ画像領域分割
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2010年04月 -2013年03月 
    代表者 : 藤本 憲市
     
    高階調濃淡画像にも適用可能な動的画像領域分割システムの基盤技術を開発することを目的として,可塑的結合を有する離散時間カオス・ニューロン結合系について研究した。非線形力学系理論を用いて提案システムのダイナミクスを解析し,その結果に基づいて提案システムのパラメータをチューニングした。医用画像を用いた数値実験を通して動的画像領域分割システムとしての有効性を例証したとともに,提案システムをグラフィック専用装置へ実装することで処理時間を大幅に短縮できることも示した
  • 高品質CT画像のための連続動的再構成法の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2009年04月 -2012年03月 
    代表者 : 吉永 哲哉; 藤本 憲市
     
    医用CT装置の画像再構成法として連続動的再構成法を考案し,理論解析,数値解析,アナログ電子回路の試作,および診断用X線CT装置を用いた数値実験を行った.提案法を従来法(フィルタ補正逆投影法,期待値最大化法などの逐次法)と比較した結果,提案法はアーチファクトや雑音による再構成画像への影響が逆投影法と比較して軽減され,品質が高いことが検証された.さらに,少数方向の投影に対しても有効性が確認され,被曝線量の劇的な低減が可能であることを示しており,提案法の実機CT装置への実用化が期待される.
  • 離散時間カオスニューラルネットワークの非線形特性を有効利用した高速画像領域分割法
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2008年04月 -2010年03月 
    代表者 : 藤本 憲市
     
    画像領域分割は,医用画像診断システムなどの根幹を成す画像処理手法の一つである。研究代表者らは,離散時間カオスニューラルネットワークとよばれるシステムを提案しており,そのシステムの非線形特性を有効利用した高速画像領域分割システムについて研究した。まず,システムの特性を解析し,画像領域分割にとって適切なシステムパラメータ値を詳細に研究した。次に,カオスニューラルネットワークが画像領域分割システムとして正常に動作することを例証した。更に,提案システムを汎用ディジタルLSIへ実装した。
  • 耳鳴りモニタリングシステムの開発に関する研究
    御器谷科学技術財団:平成18年度研究開発助成
    研究期間 : 2006年 -2007年03月 
    代表者 : 藤本 憲市
  • 非線形動特性を利用したマニピュレータの耐故障性向上に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2004年 -2006年03月 
    代表者 : 藤本 憲市
     
    多関節マニピュレータにおいて一部のアクチュエータが故障したとしても,その故障マニピュレータに簡易な作業を続行させることができればマニピュレータの耐故障性が向上することと同じ効果が得られる。この観点から,本研究の目的は,劣駆動マニピュレータの非線形動特性を有効利用してアームの軌道制御法を構築することにある。 そこで,劣駆動マニピュレータの一例として倒立振子を採用し,以下の項目について研究した。 (1)制御器設計における計算量削減の検討 振子の軌道は,振子の力学系に内在する無限個の不安定周期運動を利用して設計できる。ある不安定周期運動を1個の離散制御器で安定化する制御系を前年度に提案したが,その制御器の有効範囲(不安定周期運動の安定化可能領域)は非常に狭いことを示した。次いで,この問題を解決するためにn個の離散制御器を1/n周期ごとに切り替える合成制御系を提案し,安定化可能領域が拡大することを示した。しかしn個の離散制御器を全て設計するには多大な計算量が必要となり,この制御系をそのまま実機に実装することは実用的ではない。そこで本年度は,倒立振子の力学系に内在する対称性を離散制御器設計に有効利用することで,制御器設計にかかる計算量削減を図った。その結果,制御対象の不安定周期運動がある対称性を有し,かつ,制御器の数(n)が偶数の場合のみに限り,制御器設計にかかる計算量が半減できることを理論的に示した。 (2)合成制御系における可制御性の検討 上述の合成制御系において,制御対象の不安定周期運動が常に可制御となるかどうかについて検討した。この合成制御系は周期係数線形離散時関系となり,たとえn個の区分制御系が全て安定となるように個々の離散制御器が設計されたとしても,全体としての合成制御系が常に安定になるとは限らないことを示した。

委員歴

  • 2022年10月 - 現在   電気学会   非線形電子回路の効率化技術調査専門委員会
  • 2021年05月 - 現在   電気学会四国支部役員会   協議員
  • 2019年04月 - 現在   電子情報通信学会 四国支部   学生会顧問
  • 2023年06月 - 2024年06月   電気学会   電気学会 令和6年全国大会実行委員会 委員
  • 2023年05月 - 2023年09月   電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会プログラム編集委員会委員長
  • 2019年10月 - 2022年09月   電気学会 非線形電子回路の高度設計技術調査専門委員会   委員
  • 2020年04月 - 2022年03月   電気学会   学会活動推進員〔四国支部〕
  • 2016年04月 - 2021年03月   信号処理学会   編集委員
  • 2020年02月 - 2020年12月   IEEE TALE   Local Organizing Committee
  • 2019年01月 - 2020年12月   IEEE Shikoku Section   Standing Committee Chair (Professional Activities)
  • 2018年12月 - 2019年03月   Technical Committee for 2019 9th International Conference on Biomedical Engineering and Technology (ICBET 2019)
  • 2016年09月 - 2017年09月   電気学会   平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会実行委員会 委員
  • 2016年11月 - 2017年08月   日本科学教育学会   日本科学教育学会2017年度年会 実行委員
  • 2015年04月 - 2015年06月   16th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2015)   Member of Local Arrangement Committee
  • 2014年 - 2015年03月   計測自動制御学会   四国支部顧問
  • 2014年 - 2015年03月   2015 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing   Publication Chairs
  • 2008年09月 - 2009年09月   電気学会   平成21年電子・情報・システム部門大会開催地区実行委員会 委員
  • 2004年04月 - 2006年03月   電気学会   学会活動推進員〔四国支部〕
  • 2004年06月 - 2005年06月   電気学会   平成17年全国大会実行委員会 委員

社会貢献活動

  • 放送大学面接授業
    期間 : 2017年05月 - 2022年05月
    役割 : 講師
    種別 : その他

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.