研究者データベース

望月進 (モチヅキ ススム)

        
    農学部 国際希少糖研究教育機構 
  • 准教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(理学)(広島大学)

科研費研究者番号

  • 40567020

J-Global ID

研究キーワード

  • 放線菌   酵素   希少糖   ライブイメージング   ミトコンドリア   植物-微生物間相互作用   イネ   

研究分野

  • 環境・農学 / 植物保護科学
  • ライフサイエンス / 植物分子、生理科学
  • ライフサイエンス / 応用微生物学

経歴

  • 2021年12月 - 現在  香川大学農学部(国際希少糖研究教育機構)准教授
  • 2016年12月 - 2021年11月  香川大学農学部(国際希少糖研究教育機構)助教
  • 2014年06月 - 2016年11月  香川大学農学部博士研究員
  • 2008年04月 - 2014年05月  独立行政法人農業生物資源研究所博士研究員
  • 2005年04月 - 2008年03月  広島大学大学院先端物質科学研究科Graduate School of Advanced Sciences of Matter学術振興会特別研究員(DC1)
  • 2001年04月 - 2005年03月  理化学研究所植物科学研究センターテクニカルスタッフ

学歴

  • 2005年04月 - 2008年03月   広島大学   大学院先端物質科学研究科   分子生命機能科学専攻

所属学協会

  • 日本放線菌学会   日本植物生理学会   日本植物病理学会   日本農芸化学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 植物感染生理談話会論文集(第53号)
    望月進; 松平一志; 大谷夏生; 加野彰人; 福元健志; 大谷耕平; 小原敏明; Kong Lingbing; 吉田裕美; 吉原明秀; 石田豊; 神鳥成弘; 五味剣二; 市村和也; 何森健; 秋光和也 (担当:分担執筆範囲:植物‐微生物間相互作用の現場における希少糖の作用とその応用展開の可能性)日本植物病理学会 2018年08月

講演・口頭発表等

  • Methylomonas sp.由来D‐アルロース3‐エピメラーゼの発現と構造解析  [通常講演]
    吉田裕美; 吉原明秀; 吉原明秀; 加藤志郎; 加藤志郎; 望月進; 望月進; 秋光和也; 秋光和也; 何森健; 何森健; 神鳥成弘
    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2019年03月
  • Arthrobacter globiformis由来トランスケトラーゼを用いたヘプトース生産  [通常講演]
    山根一倖; 久住優花; 加藤志郎; 望月進; 吉原明秀; 秋光和也; 何森健
    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2019年03月
  • 希少糖の植物への作用(52):D‐Alloseシグナル伝達に重要なリン酸化産物A6Pの生産について  [通常講演]
    松平一志; 加野彰人; 望月進; 大谷耕平; 福元健志; 吉原明秀; 何森健; 小原敏明; 石田豊; 神鳥成弘; 吉田裕美; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也
    日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2019年03月
  • 植物‐微生物間相互作用の現場における希少糖の作用とその応用展開の可能性  [通常講演]
    望月進; 松平一志; 大谷夏生; 加野彰人; 福元健志; 大谷耕平; 小原敏明; KONG Lingbing; 吉田裕美; 吉原明秀; 石田豊; 神鳥成弘; 五味剣二; 市村和也; 何森健; 秋光和也
    日本植物病理学会植物感染生理談話会論文集 2018年08月
  • 希少糖の植物への作用(50):Itea属植物(ズイナ)のHXKの諸性質の解析及び基質特異性の評価  [通常講演]
    辻則夫; 望月進; 大谷耕平; 松平一志; 島上卓也; 吉原明秀; 何森健; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也
    日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2018年03月
  • 希少糖の植物への作用(49):OsHXK5においてD‐allose結合に関係するアミノ酸の特定  [通常講演]
    松平一志; 加野彰人; 望月進; 大谷耕平; 福元健志; 吉原明秀; 何森健; 小原敏明; 石田豊; 神鳥成弘; 吉田裕美; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也
    日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2018年03月
  • エリシターにより発現誘導されるイネ膜結合型ubiquitin ligase EL5と相互作用するタンパク質の解析  [通常講演]
    近藤勝彦; 小岩井花恵; 望月進; 岸本久太郎; 加藤悦子; 南栄一; 西澤洋子
    育種学研究 2010年03月

MISC

  • ACR毒素生合成に関与するポリケチド合成遺伝子ACRTS2の機能解析
    川出貴大; 松岡秀; 増中章; 大谷耕平; 児玉基一朗; 及川英秋; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 89 (1) 2023年
  • 宿主特異的ACT毒素生合成におけるORF45の役割について
    廣野竜也; 中島建登; 田中佐和; 津木悠吾; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 柘植尚志; 山本幹博; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2023 2023年
  • ACR毒素生合成に関与するポリケチド合成遺伝子ACRTS2の発現系構築
    川出貴大; 松岡秀; 増中章; 大谷耕平; 児玉基一郎; 及川英秋; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2023 2023年
  • Klebsiella pneumoniae40b由来ポリオールデヒドロゲナーゼを用いたケトース・糖アルコール間の効率的な転換
    山本菜帆; 吉田裕美; 吉田裕美; 望月進; 望月進; 何森健; 何森健; 吉原明秀; 吉原明秀 日本農芸化学会西日本支部大会およびシンポジウム講演要旨集 2023 (CD-ROM) 2023年
  • Thermus thermophilus HB8由来トランスケトラーゼを用いた七炭糖生産と効率的な生産条件の検討
    綿貫花菜; 高松陽太; 望月進; 望月進; 花木祐輔; 花木祐輔; 吉田裕美; 吉田裕美; 神鳥成弘; 神鳥成弘; 何森健; 何森健; 吉原明秀; 吉原明秀 日本農芸化学会西日本支部大会およびシンポジウム講演要旨集 2023 (CD-ROM) 2023年
  • Alternaria alternataのACT毒素生産に関与する未知なORFの機能解析
    有田佳司; 津木悠吾; 中島健登; 田中佐和; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 柘植尚志; 山本幹博; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2022 2022年
  • 農業資材としての希少糖D-プシコース(D-アルロース)・D-アロースの可能性
    望月進; 何森健; 秋光和也 日本農薬学会大会講演要旨集 47th (CD-ROM) 2022年
  • 「希少糖」香川大学産学官イノベーション
    秋光和也; 吉原明秀; 望月進; 加藤志郎; 何森健 材料と環境討論会講演集 68th 2021年
  • 宿主特異的毒素ACR-toxinの生合成研究
    小谷明里; 瀧野純矢; 尾崎太郎; 望月進; 秋光和也; 南篤志; 及川英秋 日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 101st 2021年
  • D-allose作用機構におけるイネG6PDHの機能解析
    萩原奏; 大谷夏生; 安喜絢花; 松平一志; 加野彰人; 福元健志; 大谷耕平; 吉田裕美; 加藤志郎; 五味剣二; 市村和也; 吉原明秀; 何森健; 秋光和也; 望月進 日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web) 58th 2021年
  • 希少糖生産植物ズイナの染色体倍加による形態変化
    山本綾; 辻則夫; 原あかり; 福元健志; 市村和也; 何森健; 高村武二郎; 秋光和也; 望月進 日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web) 58th 2021年
  • カンキツ黒腐病菌Alternaria citriの炭素異化代謝産物抑制を誘導する糖の特徴
    山野竜一郎; 石原亜由美; 一色淳憲; 大谷耕平; 何森健; 吉原明秀; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 87 (1) 2021年
  • カンキツbrown spot病菌由来宿主特異的毒素ACR-toxinの生合成
    小谷明里; 瀧野純矢; 尾崎太郎; 望月進; 秋光和也; 南篤志; 及川英秋 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2021 2021年
  • ACT毒素生合成遺伝子クラスターに座乗するacyl-CoA dehydrogenaseとHMG-CoA synthaseをコードする推定ORFの機能解析
    有田佳司; 津木悠吾; 田中佐和; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 柘植尚志; 山本幹博; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 87 (1) 2021年
  • 希少糖の植物への作用(57):希少糖D-allulose作用におけるイネphosphoglucose isomeraseの役割について
    江島早紀; 望月進; 加野彰人; 福元健志; 小原敏明; 市村和也; 五味剣二; 何森健; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2021 2021年
  • 希少糖の植物への作用(55):P6P/A6P間の触媒反応を担うイネphosphoglucose isomeraseの機能解析
    江島早紀; 加野彰人; 福元健志; 何森健; 小原敏明; 石田豊; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 87 (1) 2021年
  • Alternaria alternataのACT毒素生合成遺伝子クラスターに座乗するACTT4の機能解析
    有田佳司; 津木悠吾; 中島健登; 田中佐和; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 柘植尚志; 山本幹博; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2021 2021年
  • 希少糖の植物への作用(56):固定化酵素を用いたA6Pの生産法について
    島村祐成; 松平一志; 江島早紀; 森口晃希; 加野彰人; 佐藤正資; 何森健; 望月進; 吉原明秀; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 87 (1) 2021年
  • かがわ地域発イノベーション : 希少糖
    吉原 明秀; 望月 進; 加藤 志郎; 秋光 和也 調査月報 (405) 2 -9 2020年12月
  • 希少糖 : かがわ地域発イノベーション—Rare Sugars : An Innovation from Kagawa Region
    吉原 明秀; 望月 進; 加藤 志郎; 秋光 和也 イルシー = ILSI Japan (142) 17 -26 2020年05月
  • ACT毒素生合成遺伝子クラスター内の機能未知なORFの分布様式
    津木悠吾; 増中章; 宮本蓉子; 有田佳司; 大谷耕平; 柘植尚志; 山本幹博; 望月進; 五味剣二; 市村和也; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2020 2020年
  • Alternaria brown spot病菌ゲノムに座乗するC04558ORF44とC05948ORF45の分布様式
    中島健登; 津木悠吾; 田中佐和; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 柘植尚志; 山本幹博; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 86 (1) 2020年
  • ACT毒素生合成遺伝子クラスターに座乗するacyl-CoA dehydrogenaseをコードするORFの機能解析聡
    津木悠吾; 田中佐和; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 柘植尚志; 山本幹博; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 86 (1) 2020年
  • Alternaria alternataのACT毒素生合成遺伝子クラスターに座乗しているACTT遺伝子群の機能解析
    津木悠吾; 田中佐和; 中島健登; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 柘植尚志; 山本幹博; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2019 2019年
  • Alternaria alternataタンゼリン病原型菌ゲノムに座乗するEpoxide hydrolaseをコードする遺伝子について
    津木悠吾; 田中佐和; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 柘植尚志; 山本幹博; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 85 (1) 2019年
  • Methylomonas sp.由来D-アルロース3-エピメラーゼの発現と構造解析
    吉田裕美; 吉原明秀; 吉原明秀; 加藤志郎; 加藤志郎; 望月進; 望月進; 秋光和也; 秋光和也; 何森健; 何森健; 神鳥成弘 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2019 2019年
  • 希少糖の植物への作用(52):D-Alloseシグナル伝達に重要なリン酸化産物A6Pの生産について
    松平一志; 加野彰人; 望月進; 大谷耕平; 福元健志; 吉原明秀; 何森健; 小原敏明; 石田豊; 神鳥成弘; 吉田裕美; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2019 2019年
  • Anti-ACTT1(ACT毒素生合成酵素)抗体を用いた共免疫沈降により得られたタンパク質群およびその遺伝子の分布様式
    田中佐和; 津木悠吾; 島上卓也; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 柘植尚志; 山本幹博; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2018 2018年
  • 宿主特異的ACT毒素生産に関与する新規デカトリエン酸生合成酵素およびその遺伝子の探索
    田中佐和; 島上卓也; 津木悠吾; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 望月進; 柘植尚志; 山本幹博; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 84 (1) 2018年
  • 希少糖の植物への作用(49):OsHXK5においてD-allose結合に関係するアミノ酸の特定
    松平一志; 加野彰人; 望月進; 大谷耕平; 福元健志; 吉原明秀; 何森健; 小原敏明; 石田豊; 神鳥成弘; 吉田裕美; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2018 2018年
  • 植物-微生物間相互作用の現場における希少糖の作用とその応用展開の可能性
    望月進; 松平一志; 大谷夏生; 加野彰人; 福元健志; 大谷耕平; 小原敏明; KONG Lingbing; 吉田裕美; 吉原明秀; 石田豊; 神鳥成弘; 五味剣二; 市村和也; 何森健; 秋光和也 日本植物病理学会植物感染生理談話会論文集 (53) 2018年
  • 希少糖D-alloseを基質とするイネ由来ヘキソキナーゼ6のX線結晶解析
    吉田裕美; 吉田裕美; 松平一志; 望月進; 何森健; 何森健; 秋光和也; 秋光和也; 神鳥成弘; 神鳥成弘 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2018 2018年
  • 希少糖の植物への作用(46):D-Alloseを基質とするOsHXK5の酵素学的諸性質
    松平一志; 加野彰人; 馬越史奈; 井上恵; 遠矢将大; 福元健志; 望月進; 吉原明秀; 何森健; 大谷耕平; 小原敏明; 石田豊; 神鳥成弘; 吉田裕美; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 84 (1) 2018年
  • Alternaria alternataタンゼリン系統が生産する宿主特異的ACT毒素の生合成経路におけるACTT1の役割
    田中佐和; 勝本真衣; 松平一志; 島上卓也; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 望月進; 柘植尚志; 山本幹博; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2017 2017年
  • ACR毒素生合成遺伝子クラスターの機能評価に向けた解析
    松岡秀; 二階堂佐紀; 和泉悠理子; 亀井絵里; 増中章; 望月進; 大谷耕平; 児玉基一朗; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 83 (1) 2017年
  • 宿主特異的ACT毒素生合成経路におけるACTT1(Acetyl-CoA synthetase)の役割
    田中佐和; 勝本真衣; 松平一志; 島上卓也; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 望月進; 柘植尚志; 山本幹博; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 83 (1) 2017年
  • 希少糖の植物への作用(44):希少糖をリン酸化するOsHXK6の糖結合領域の解析
    松平一志; 加野彰人; 馬越史奈; 望月進; 大谷耕平; 福元健志; 吉原明秀; 何森健; 小原敏明; 重松由夫; 石田豊; 神鳥成弘; 吉田裕美; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2017 2017年
  • 希少糖D-alloseに作用するイネ由来ヘキソキナーゼ6のX線結晶構造解析
    吉田裕美; 吉田裕美; 松平一志; 望月進; 何森健; 何森健; 秋光和也; 秋光和也; 神鳥成弘; 神鳥成弘 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 17th 2017年
  • 希少糖の植物への作用(42):イネにおいてD-alloseをリン酸化するOsHXK6の基質特異性に関する解析
    松平一志; 加野彰人; 馬越史奈; 井上恵; 福元健志; 望月進; 吉原明秀; 何森健; 小原敏明; 重松由夫; 石田豊; 神鳥成弘; 吉田裕美; 大谷耕平; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 83 (1) 2017年
  • Acetyl-CoA synthetaseをコードする宿主特異的ACT毒素生合成遺伝子ACTT1の機能解析
    田中佐和; 勝本真衣; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 望月進; 柘植尚志; 山本幹博; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2016 2016年
  • ACT毒素生合成ACTT遺伝子クラスター中のACTT1遺伝子の標的遺伝子破壊法を用いた機能解析
    田中佐和; 勝本真衣; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 望月進; 柘植尚志; 山本幹博; 五味剣二; 市村和也; 秋光和也 日本植物病理学会報 82 (1) 2016年
  • 希少糖の植物への作用(40):イネの希少糖リン酸化酵素OsHXK6,OsFK1の機能解析
    松平一志; 加野彰人; 馬越史奈; 望月進; 大谷耕平; 福元健志; 吉原明秀; 何森健; 小原敏明; 重松由夫; 石田豊; 神鳥成弘; 吉田裕美; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2016 2016年
  • 遺伝子制御遺伝子ACTTRは宿主特異的ACT毒素生合成遺伝子ACTT3,ACTT6の発現を制御する
    勝本真衣; 増中章; 溝淵優希; 二階堂佐紀; 宮本容子; 大谷耕平; 望月進; 柘植尚志; 山本幹博; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2015 2015年
  • Thioesterase/cyclaseをコードするACRTS3はAlternaria alternataラフレモン系統のACR毒素生合成に必須である
    二階堂佐紀; 大谷耕平; 和泉悠利子; 増中章; 望月進; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2015 2015年
  • ACR毒素生合成遺伝子であるACRTS1,ACRTS2,およびACRTS3の機能解析
    二階堂佐紀; 大谷耕平; 和泉悠利子; 増中章; 望月進; 五味剣二; 市村和也; 秋光和也 日本植物病理学会報 81 (1) 2015年
  • ACT毒素生合成に関与するACTTSおよびACTT遺伝子群の機能解析
    勝本真衣; 増中章; 宮本蓉子; 大谷耕平; 望月進; 柘植尚志; 山本幹博; 五味剣二; 市村和也; 秋光和也 日本植物病理学会報 81 (1) 2015年
  • OsCERK1はイネのペプチドグリカン応答に関与する
    香西雄介; 香西雄介; 中島敬介; 望月進; 宮崎秀夫; 出崎能丈; 青柳伸代; 賀来華江; 澁谷直人; 南栄一; 西澤洋子 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2014 2014年
  • 細菌キトサナーゼを発現するイネの作製とそのいもち病抵抗性の解析
    香西雄介; 香西雄介; 望月進; 齋藤明広; 安藤昭一; 南栄一; 南栄一; 西澤洋子 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2012 2012年
  • キトサン分解能を付与した形質転換イネの作出とそのいもち病抵抗性の解析
    香西雄介; 香西雄介; 望月進; 齋藤明広; 安藤昭一; 南栄一; 南栄一; 西澤洋子 日本植物病理学会報 78 (1) 2012年
  • 望月 進; 岸本 久太郎; 近藤 勝彦; 中島 恵美; 倉野 洋子; 南 栄一; 西澤 洋子 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2009 0688 -0688 2009年

産業財産権

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 希少糖を用いた糖代謝とレドックス制御に関する解析の新たなるアプローチ
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 望月 進
  • 生細胞経時観察法を用いたイネのいもち病抵抗性応答におけるミトコンドリアの機能解析
    文部科学省:科学研究費補助金(若手研究(B))
    研究期間 : 2010年 -2011年 
    代表者 : 望月 進
     
    いもち病菌侵入初期のイネ細胞と菌細胞を生かしたまま経時的に観察する蛍光イメージング法を開発し、同一視野で菌の付着器形成直後から多細胞伸展までを観察することに成功した。また、この方法を用いてイネミトコンドリアの菌方向への凝集反応には2つのタイプがあることを示し、菌の変異体を用いた観察結果からいずれの凝集反応もイネ細胞の抵抗性反応と密接に関連することを示した。さらに本観察法を応用し、菌侵入時や傷害応答時の反応の蛍光イメージングを行った。
  • 巨大線状プラスミドpSLA2-L上の生合成遺伝子群の機能解析と遺伝子導入系の構築
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
    研究期間 : 2005年 -2007年 
    代表者 : 望月 進
     
    Streptomyces rochei 7434AN4株の線状プラスミドpSLA2-L上に見つかったSARP遺伝子srrY及びsrrZによる抗生物質ランカマイシン(LM)、ランカサイジン(LC)生産制御のメカニズムに関する解析を行った。pSLA2-L上には3つのSARP遺伝子(srrY;ORF75,srrZ;ORF71,srrW;ORF55)がコードされており、srrY破壊株(ΔsrrY)はLM,LCの両方の生産が、srrZ破壊株(ΔsrrZ)はLM生産のみが欠損した。この結果からsrrYがsrrZを介してLM生産を、srrYがsrrZを介さずにLC生産を制御していると考えられたが、遺伝子発現及びLM生合成を指標としてこのsrrY→srrZの階層性を示した。また、網羅的なLM生合成遺伝子の発現解析の結果から、srrY,srrZによるLM生合成の制御は遺伝子群全体を制御しているのではなく、特異的にsrrYがsrrZ、1kmAIを介してポリケタイド骨格合成を制御することがわかった。さらに、srrYがsrrZを介さずに水酸化酵素遺伝子1kmKの発現を制御しており、ポリケタイド合成後の修飾反応も制御していることが明らかになった。以上の結果から、LM生合成はsrrYにより二重に制御されている可能性が示唆された。 また、当研究室で進行中であるS.rochei 7434AN4株のもうひとつの線状プラスミドpSLA2-Mの全塩基配列決定に関与し、pSLA2-Mの両末端には、pSLA2-Lの両末端を含め、多くの線状放線菌ゲノムの末端に存在する反復配列を有し、この反復配列が末端蛋白質の結合と末端複製に関与するY字ステムループ構造を形成可能であることを示した。

委員歴

  • 2018年01月 - 2019年12月   日本植物病理学会   編集幹事

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.