研究者データベース

西中美和 (ニシナカ ミワ)

        
    大学院地域マネジメント研究科 インターナショナルオフィス 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(知識科学)(北陸先端科学技術大学院大学(JAIST))
  • 修士(経営学)(慶應義塾大学)

科研費研究者番号

  • 70770741

ORCID ID

Researcher ID

  • AAS-4654-2021

J-Global ID

プロフィール


    • 持続的な価値共創によるウェルビーイングを目指す観光地経営戦略と地域の変化の研究.

    • 知識経営戦略研究.経営資源として重要な知識資源の中でも,特に,データ化されていない暗黙的知識をコア・コンピタンスと位置づけ,その知識が表出化・明確化され,組織的知識となってゆくプロセスの概念モデル化,および方法論化の研究.

    • 企業や地域の将来志向的な展望や,サービス戦略を検討する上で重要となる,知識共創のプロセス・モデルとその創出方法の研究.具体的には,戦略ロードマッピング,および,sci-fi prototyping 手法の研究

研究キーワード

  • 知識経営   サービス・マネジメント   観光地経営   価値共創   

研究分野

  • 人文・社会 / 経営学 / 経営戦略論、知識経営,サービス・マネジメント,観光地経営

経歴

  • 2024年04月 - 現在  国立大学法人香川大学大学院創発科学研究科博士後期課程教授
  • 2019年10月 - 現在  国立大学法人 香川大学大学院地域マネジメント研究科教授
  • 2016年02月 - 2019年09月  国立大学法人 総合研究大学院大学特任准教授
  • 2015年05月 - 2016年01月  国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科研究員

学歴

  • 2012年04月 - 2015年03月   北陸先端科学技術大学院大学   知識科学研究科

所属学協会

  • 日本ナレッジ・マネジメント学会   サービス学会   研究・イノベーション学会   プロジェクトマネジメント学会   日本認知科学会   Portland International Center for Management and Technology   Academy of Management   人工知能学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • Co-Creation of "Value-in-Context" in High-Quality Service: A Case Study
    Nishinaka, M., Masuda, H. (担当:共著範囲:)AHFE International 2024年07月 ISBN: 9781964867199 304 8
  • 価値創出をになう人材の育成―コトつくりとヒトつくり
    神田 陽治; 西中 美和 (担当:共著範囲:第6章)東京電機大学出版局 2016年11月 ISBN: 9784501630201

講演・口頭発表等

  • How Big Local Event Supports Destination Branding: Characteristics of High-Loyalty Tourists  [通常講演]
    Nishinaka, M., Masuda, H., & Assarut, N.
    the 8th Annual Conference of the International Place Branding Association 2024 2024年10月 口頭発表(一般) Chulalongkorn Business School, Bangkok Marketing Department, Chulalongkorn Business School
  • Comparison between Tourism Authority of Thailand and Japan DMO: Working Paper from the Perspective of Stakeholder Collaboration  [招待講演]
    Miwa Nishinaka
    The 3rd Trilateral Symposium on Sustainability, Strategies for Climate Action and Mitigation of Climate Change Impacts 2024年08月 口頭発表(招待・特別) Chiang Mai, Thailand Chiang Mai University
  • Co-Creation of “Value-in-Context” in High-Quality Service: A Case Study  [通常講演]
    Miwa Nishinaka; Hisashi Masuda
    The Human Side of Service Engineering, AHFE 2024 International Conference 2024年07月 口頭発表(一般) Nice 
    Best Paper Award
  • 未来構想手法への共感要素の適用可能性の考察:ワーキングペーパー  [通常講演]
    西中 美和
    2024年度人工知能学会全国大会(第38回) 2024年05月 口頭発表(一般) アクトシティ浜松 人工知能学会
  • 変化する社会において人に求められる能力とそれによる変革に関して  [通常講演]
    西中 美和
    第10回知識共創フォーラム 2024年03月 口頭発表(一般) 北陸先端科学技術大学院大学,石川能美 北陸先端科学技術大学院大学
  • 知識共有の阻害要因に関する文献調査―トランザクティブ・メモリ・システムの観点より―  [通常講演]
    佐藤 隆広; 西中 美和
    日本システムデザイン学会 2024年08月 口頭発表(一般) 香川大学(オンライン) 日本システムデザイン学会
  • 他者理解に関する先行文献における示唆と課題の提示  [通常講演]
    佐藤隆広; 西中 美和; 山本靖
    日本システムデザイン学会第4回研究大会 2023年09月 口頭発表(一般) 早稲田大学 日本システムデザイン学会
  • 保育者が認知する「気になる子ども」の行動特性と早期支援―SDQに基づく調査からの考察―  [通常講演]
    福井 麻紀; 西中 美和
    第40回日本認知科学会 2023年09月 ポスター発表 公立はこだて未来大学 日本認知科学会
  • SFプロトタイピングは作品の社会的影響力を高めるか?  [通常講演]
    清河 幸子; 西中 美和; 宮本 道人; 難波 優輝; 峯岸 朋弥; 宮田 龍; 大澤 博隆
    第40回日本認知科学会 2023年09月 ポスター発表 公立はこだて未来大学 日本認知科学会
  • Study on Modeling of Residents’ Perceptions and Attitudes Using Sustainable Tourism Indicators in Social Exchange Theory Context: Working Paper  [招待講演]
    Miwa Nishinaka
    Sustainability & Tourism Session in The 2nd Trilateral Symposium on SDGs: New Strategic Approaches Towards SDGs Beyond the COVID-19 Pandemic 2023年08月 口頭発表(招待・特別) Kagawa University Kagawa University
  • 2023年度 国立情報学研究所 公募型共同研究(自由提案公募型)研究ワークショップ  [招待講演]
    西中美和, 武田英明, 白肌邦生, 増田央, 木下祐介, 大澤博隆, 宮本道人
    国立情報学研究所 2023年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 人工知能と虚構の科学  [通常講演]
    大澤博隆; 難波優輝; 清河幸子; 西中美和; 宮本道人
    第37回人工知能学会全国大会(JSAI2023) 2023年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • プロジェクトにおける知識統合と信頼および能力の関係に関する考察  [通常講演]
    西中 美和
    2022年度プロジェクトマネジメント学会春季研究発表大会予稿集 2023年03月 口頭発表(一般)
  • SFプロトタイピングワークショップにおける発話の分析  [通常講演]
    峯岸 朋弥; 大澤博隆; 宮本道人; 藤本敦也; 西中美和
    2022年度プロジェクトマネジメント学会春季研究発表大会予稿集 2023年03月 口頭発表(一般)
  • 現場における「視点活動」の意義に関する考察
    佐藤隆広; 西中美和; 山本靖
    2022年度プロジェクトマネジメント学会春季研究発表大会予稿集 2023年03月 口頭発表(一般)
  • サービス・ケイパビリティと信頼  [通常講演]
    増田 央; 西中 美和
    サービス学会 第11回 国内大会予稿集 2023年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • パネル討論「次世代の知識経営を考える」  [招待講演]
    遠山亮子; 西中美和; 井上祐樹; 小坂満隆
    トランスフォーマティブ知識経営シンポジウム「次世代の知識経営を考える」 2023年01月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 考え方の変化による地域の変化:金沢と香川  [招待講演]
    西中美和
    トランスフォーマティブ知識経営シンポジウム「次世代の知識経営を考える」 2023年01月 口頭発表(招待・特別)
  • 日本ナレッジ・マネジメント学会 第25回年次大会自由論題コメンテーターおよび司会  [招待講演]
    論題「音声つぶやきシステムを用いた漁船機関保守のナレッジ・マネジメント; 発表者; 井上杜太郎氏
    日本ナレッジ・マネジメント学会 第25回年次大会 2022年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Science Fiction Prototyping Method Improves Readers’ Narrative Experiences  [通常講演]
    S. Kiyokawa; D. Miyamoto; M. Nishinaka; Y. Namba; T. Minegishi; R. Miyata; H. Osawa
    17th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS 2022) 2022年11月 口頭発表(一般) Kyoto Kyoto university
     
    Outstanding Paper Award
  • Evaluating Sci-fi Readers’ Perspective: Correlation between Immersive Emotion and Speculative Factors  [通常講演]
    Y. Namba; M. Nishinaka; S. Kiyokawa; D. Miyamoto; T. Minegishi; R. Miyata; H. Osawa
    17th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS 2022) 2022年11月 口頭発表(一般) Kyoto Kyoto university
  • 日本ナレッジ・マネジメント学会 第58回知の創造研究部会・コメンテータ  [招待講演]
    論題; 林業におけるサービス化を通じたケイパビリティ統合; 講演者; 西川義寛氏; 古河林業株式会社; 経営企画室長兼統括管理部長; コメンテータ
    日本ナレッジ・マネジメント学会 第58回知の創造研究部会 2022年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Case Study Analysis on Value Co-creation through Positive Participation of Customers in Technology Application Services  [通常講演]
    Nishinaka, M; Masuda, H
    PICMET2022 2022年08月 口頭発表(一般) Portland, US
  • 地域イベントにおける住民と外部者の相互作用による影響  [招待講演]
    西中 美和
    2022年度 国立情報学研究所公募型共同研究 会合 2022年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • SFとともに拓く知能化社会: 未来社会におけるフィクションの役割  [通常講演]
    大澤 博隆; 西中 美和; 宮本 道人; 長谷 敏司
    第36回人工知能学会全国大会(JSAI2022:京都国際会館)企画セッション KS-10 2022年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 京都 人工知能学会
  • 50年後のファシリテーションを考えるSF思考ワークショップ  [招待講演]
    代表; 峯岸朋弥; 共同実施者; 宮本道人; 大澤博隆; 清河幸子; 宮田龍; 科学コミュニケータ; 西中美和
    ファシリテーション・サミット東京2022 ワークショップセレクションⅠ WS101 2022年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 価値共創の場創りによるwell-beingの次元~個人的,社会的,および地域コミュニティ間のバランスと関係性構築~  [招待講演]
    西中 美和
    日本ナレッジ・マネジメント学会 第57回知の創造研究部会 2022年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • パネル討論「八ヶ岳ゼロカーボンツーリズム実施戦略の提案に向けて」  [招待講演]
    山形 与志樹; 鳥屋尾 健; 小林 昭治; 西中美和
    環境省 令和3年度地域循環共生圏づくりプラットフォーム構築事業(ローカルSDGs) 持続可能でウェルビーイングな2050年CO2ゼロ山梨の実現に向けた情報の共有とシンポジウム 2022年03月
  • 地域のウェルビーイングをめざす関係性構築の仕組み:瀬戸内国際芸術祭の事例  [招待講演]
    西中美和
    環境省 令和3年度地域循環共生圏づくりプラットフォーム構築事業(ローカルSDGs) 持続可能でウェルビーイングな2050年CO2ゼロ山梨の実現に向けた情報の共有とシンポジウム 2022年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 日本ナレッジ・マネジメント学会 第56回知の創造研究部会・発表,コメンテータ  [招待講演]
    日本ナレッジ・マネジメント学会 第56回知の創造研究部会 2022年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 日本ナレッジ・マネジメント学会 第24回年次大会 研究部会 司会・発表,コメンテータ  [招待講演]
    日本ナレッジ・マネジメント学会 第24回大会 その他
  • 地域イベントにおける住民と外部者の長期的関係性構築に与える影響要因  [招待講演]
    西中 美和
    2021年度第2回 国立情報学研究所公募型共同研究 会合 第2回 2021年11月 その他
  • 外部者による価値共創がメソレベル・コミュニティに起こす変化  [招待講演]
    西中 美和
    2021年度 国立情報学研究所公募型共同研究 会合 第1回 2021年06月
  • 知識科学の博士論文研究のデザイン  [招待講演]
    西中美和
    日本ナレッジ・マネジメント学会 第53回知の創造研究部会 2021年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 暗黙的で本質的な価値の把握に関する提言  [通常講演]
    西中 美和
    2020年度 人工知能学会全国大会(第34回) 2020年06月 口頭発表(一般)
  • プロジェクトにおけるチーム・オペレーションと個人  [招待講演]
    西中 美和
    2019年度社会連携事業「プロジェクトマネジメント概論」 2019年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 岐阜県土岐市 総合研究大学院大学
  • Technology and strategy for regional revitalization through art festival  [招待講演]
    Miwa Nishinaka
    International Federation for IT and Travel & Tourism (IFITTalk) 2019年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) Kyoto
  • 知識社会の地殻変動とナレッジ・マネジメント:グローバル化、SNS化、人工知能  [招待講演]
    西中 美和
    日本ナレッジ・マネジメント学会 第46回 知の創造研究部会 2019年06月 口頭発表(招待・特別)
  • メゾレベルWell-being を目指す未来のための知識共創とは?  [招待講演]
    西中 美和
    第22回年次大会 日本ナレッジ・マネジメント学会 2019年06月 口頭発表(招待・特別)
  • Special Session KS-7: Future Prototyping Methodology –Well-being を目指す未来価値共創  [通常講演]
    西中 美和; 木下 裕介; 白肌 邦生; 増田 央; 武田 英明
    人工知能学会誌 Vol.34 No.6(2019年11月号),p.841 2019年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 新潟 
    第33回人工知能学会 全国大会
  • Future Prototyping Methodology: What is a well-being for the Future Society and how AI handles “appropriateness”?  [通常講演]
    Nishinaka, M
    AAAI (the Association for the Advancement of Artificial Intelligence) 2019 Spring Symposium Series 2019年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • モチベーション・マネジメントにおけるHRtech の適用可能性の考察~欲求と期待~  [通常講演]
    西中 美和
    The 4th PICMET Talk Meeting 2018年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Methodology of Future Co-creation Workshop: Working Paper  [通常講演]
    Miwa Nishinaka
    Proceedings of 12th International Conference on Project management 2018年11月 口頭発表(一般)
  • Mechanism of service process of value co-creation for a group  [通常講演]
    Miwa Nishinaka; Kunio Shirahada; Youji Kohda
    9th International Research Symposium in Service Management 2018年07月 口頭発表(一般) Ljubljana, Slovenia
  • Visualization of the influence by conceptual leadership promoting high quality output  [通常講演]
    Miwa Nishinaka; Kunio Shirahada; Youji Kohda
    2017 International Conference on Industrial Engineering and Engineering Management (IEEE IEEM2017) 2017年12月 口頭発表(一般) Singapore
  • ディスカッション活性化とイノベーションの創出  [通常講演]
    西中 美和
    The 3rd PICMET Talk Meeting 2017年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • グループワークにおける触媒的参与者の働き -意識的ではない主導的機能-  [通常講演]
    西中 美和; 白肌 邦生; 神田 陽治
    日本認知科学会 第34回大会 2017年09月 口頭発表(一般) 金沢
  • Value co-creation through interactions among self-organized members  [通常講演]
    Miwa Nishinaka; Kunio Shirahada; Youji Kohda
    8th International Research Symposium in Service Management 2017年08月 口頭発表(一般) Seoul, Korea
  • 知識はどのように概念化され、創られ、活用されてきているのか  [通常講演]
    西中 美和
    学融合セミナー 2017年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 集団の知識共創における自然発生的機能が結果に与える貢献  [通常講演]
    西中 美和; 神田 陽治; 白肌 邦生
    第7回 知識共創フォーラム 2017年03月 口頭発表(一般) 大阪 大阪府立大学
  • 論理変更がイノベーション思考に与える影響に関する先行研究  [通常講演]
    西中 美和; 白肌 邦生; 神田 陽治
    第6回 知識共創フォーラム 2016年03月 ポスター発表 金沢 北陸先端科学技術大学院大学
  • Knowledge Processes of Common Understanding in International IT Projects: Relationship to Experience  [通常講演]
    Miwa Nishinaka
    11th International Conference on Knowledge Management 2015年11月 口頭発表(一般) 大阪
  • 異文化プロジェクトにおけるナレッジマネジメント-文化が知識経営スタイルに与える影響-  [通常講演]
    西中 美和
    2015年度プロジェクトマネジメント学会春季研究発表大会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • Project Knowledge Management in Global Environment  [通常講演]
    西中 美和
    JAIST‐IISc Workshop 2015年02月 ポスター発表
  • Model in Approximate Estimating Effort for Large IT Infrastructure Building Projects
    Miwa Kaneko
    5th International Conference on Project Management 口頭発表(一般) Makuhari, Chiba, Japan
  • PMコミュニティにおけるギブバック活動としての対外的貢献 : PM学会&PMIへの貢献タスク  [通常講演]
    金子 美和; 弘末 太郎; 岡野 彰; 山本 和男; 友田 大輔; 阿部 仁美
    2007年度プロジェクトマネジメント学会研究発表大会(春季) 2007年03月 口頭発表(一般)
  • 「誤りやすい英単語を認識させる手法」における似ている規則の距離手法的考察  [通常講演]
    金子美和
    情報科学技術フォーラム 2005年08月 口頭発表(一般)
  • 誤りやすい英単語を認識させる手法
    菅野啓; 金子美和; 青木和夫
    情報処理学会全国大会 2005年03月 口頭発表(一般)

MISC

  • 2023年度 国立情報学研究所 公募型共同研究(自由提案公募型)研究ワークショップ
    西中美和, 武田英明, 白肌邦生, 増田央, 木下祐介, 大澤博隆, 宮本道人 国立情報学研究所 2023年
  • 大澤 博隆; 西中 美和; 宮本 道人; 長谷 敏司 人工知能学会誌 37 (6) 779 -780 2022年11月
  • Science Window 2021年夏号(7-9月号)/15巻2号 特集「科学技術・イノベーション白書は未来への扉」 Science Window/サイエンスウィンドウ Kindle版
    サイエンスウィンドウ編集部サイエンスライターによるインタビュー記事(Well-beingのための価値共創とは) 2021年09月
  • 2019年度春季研究発表大会を振り返って
    西中 美和 PM学会ニュースレター (116) 3 -4 2019年05月 [招待有り]
  • 増田 央; 西中 美和; 武田 英明; 白肌 邦生; 木下 裕介 サービソロジー 6 (3) 36 -39 2019年
  • 最先端の現場-総研大発-
    西中 美和 神奈川新聞 2017年02月 [招待有り]
  • 大学研究室紹介「総合研究大学院大学 - 西中研究室」
    西中 美和 プロジェクトマネジメント学会誌 19 (1) 2017年02月 [招待有り]
  • 西中 美和 プロジェクトマネジメント学会誌 17 (6) 32 -37 2015年11月 [招待有り]
  • フラット化する世界におけるブリッジPM
    西中 美和 プロジェクトマネジメント学会News Letter巻頭言 2013年07月 [招待有り]

産業財産権

  • 特開ZL200610051395.3:English Writing Assistant Tool for Japanese, 2006/10/5, ZL200610051395.3, China  2006年10月05日
    金子 美和
  • 特開4301515:English Writing Assistant Tool for Japanese, 2005/1/4, 4301515, Japan  2005年01月04日
    金子 美和

受賞

  • 2024年07月 International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics Best Paper Award
     Co-Creation of “Value-in-Context” in High-Quality Service: A Case Study 
    受賞者: Miwa Nishinaka;Hisashi Masuda
  • 2022年11月 KICSS2022 (the 17th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems) Outstanding Paper Award
     "Science Fiction Prototyping Method;Improves Readers’ Narrative Experiences" 
    受賞者: Sachiko Kiyokawa;Dohjin Miyamoto;Miwa Nishinaka;Yuuki Namba;Tomoya Minegishi;Ryu Miyata;Hirotaka Osawa
  • 2019年03月 北陸先端科学技術大学院大学 第8回知識共創フォーラム 共創賞(論文賞)
     
    受賞者: 西中美和;白肌邦生;神田陽治

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 人工知能と虚構の科学:AIによる未来社会の想像力拡張
    トヨタ財団:2022年度 特定課題「先端技術と共創する新たな人間社会」
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 大澤 博隆; 西中 美和; 清河 幸子; 難波 優輝; 宮本 道人; 栗原 聡; 宮田 龍
  • メゾレベル・コミュニティ形成を促進する地域戦略モデルの研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2020年04月 -2025年03月 
    代表者 : 西中 美和
     
    本研究では,地域のwell-beingをめざす「地域戦略モデル」を構築することを最終目的としている.このモデルは,地域経営戦略と観光地マネジメントを架橋する理論モデルとして位置付けている.対象事例として香川県の観光地を取り上げ,地域活性化が目的の1つである芸術祭が地域にもたらす影響要因を調査した. 2022年度までは,地域芸術祭の影響としての住民の認知と態度の分析から,当該事例における住民のwell-beingに影響を与える要因の仮説を設定し,これにより,新しい地域形成を実現する戦略モデル構築を開始した.モデル構築にあたっては,デスティネーション系の先行研究から仮説を生成し検証する形で進めた. その結果,住民の芸術祭による認知や訪問者との関係性が,新しい地域形成への考え方に影響することを明らかにした.この結果は,2023年度に,代表者西中・分担者増田・海外研究者であるFrochotとの共著で,Q1国際ジャーナル誌で掲載された(Nishinaka, Masuda, & Frochot, 2023, https://doi.org/10.1016/j.jdmm.2023.100818).その他,国内・国際学会での発表等を行っている.本研究を進めてゆく過程で,地域のwell-beingには,地域で実施されるイベントの持続可能性が,地域そのものの持続可能性に,強く影響を及ぼしていることが明確になってきた.また,調査の過程で,ステークホルダー組織(行政,企業等)の関係性が地域に与える影響に気づき,この組織間関係性モデルに関しても論文を執筆し,国際ジャーナル誌に投稿し査読中である. 今後は,組織間関係性モデルや持続可能性モデルに関して,さらに深堀した研究の必要性が明らかになってきている.そのため,海外とのモデルの比較を含めた形で研究を拡張してゆく予定である.
  • ビジョン形成ワークショップ手法の統合に関する理論研究:未来思考を形成する認知要素の探索
    国立情報学研究所:共同研究公募(自由提案公募型)
    研究期間 : 2023年04月 -2024年03月 
    代表者 : 武田英明; 西中 美和; 木下裕介; 白肌邦生; 増田央; 大澤博隆; 宮本道人; 清河幸子
  • つながりによるスマートソサエティを目指すプラットフォームの理論研究
    国立情報学研究所:国立情報学研究所 2022年度 共同研究公募(研究企画会合公募型)
    研究期間 : 2022年04月 -2023年03月 
    代表者 : 武田英明; 西中美和; 木下裕介; 白肌邦生; 増田央
  • 責任ある研究とイノベーションを促進するSFプロトタイピング手法の企画調査
    科学技術振興機構:JST RISTEX「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践 研究開発プログラム プロジェクト企画調査
    研究期間 : 2021年10月 -2022年03月 
    代表者 : 大澤博隆
  • AI応用を想定したコミュニティレベルwell-being指標構築の研究
    国立情報学研究所:2021年度 共同研究公募(研究企画会合公募型)
    研究期間 : 2021年06月 -2022年03月 
    代表者 : 武田英明; 西中美和; 木下裕介; 白肌邦生; 増田央
  • 地域活性化のためのサービス業へのAI適用における利点・課題の研究
    国立情報学研究所:2020年度 共同研究公募(研究企画会合公募型)
    研究期間 : 2020年04月 -2021年03月 
    代表者 : 武田英明; 西中美和; 木下裕介; 白肌邦生; 増田央
  • 未来創造型シンセシス手法のモデル化および萌芽研究創造基盤の構築
    情報・システム研究機構:未来投資型プロジェクト
    研究期間 : 2018年08月 -2019年03月 
    代表者 : 武田英明; 西中美和; 木下裕介; 白肌邦生; 増田央
  • 世代を越えた夢と幸せをめざす市民ワークショップ議論における合意形成モデルの構築
    国立情報学研究所:平成30年度 共同研究公募
    研究期間 : 2018年04月 -2019年03月 
    代表者 : 武田英明, 西中美和, 木下裕介, 白肌邦生, 増田央
  • イノベーション思考形成過程を説明する概念モデルの研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 西中 美和; 白肌 邦生; 神田 陽治
     
    研究の成果として、自律したメンバーで構成される現代的なチームにおける未来共創リーダーシップの概念モデルを提示した。 「自然発生的な集団機能としてのリーダーシップが、相互作用によりメンバーの考えを向上させ、かつ、メンバーの考えと自分の考えを集団の知識として合意のもと作り上げ、未来のために創発を起こす場合に、イノベーティブな結果となる」というリーダーシップスタイルを提案した。未来のための創発と、それを推進するリーダーシップのモデル提案は新規性が高い。実務的には、未来共創を促進するリーダーの人材育成に貢献するという意義がある。この研究により第8回知識共創フォーラムにおいて、共創賞を受賞している。

委員歴

  • 2024年06月 - 現在   日本ナレッジ・マネジメント学会   理事
  • 2024年04月 - 現在   国土交通省四国地方整備局   入札監視委員会委員
  • 2020年04月 - 現在   香川県職業能力開発審議会   会長
  • 2019年12月 - 現在   日本ナレッジ・マネジメント学会   学会誌「ナレッジ・マネジメント研究」編集委員,編集長(2024/6~)
  • 2021年09月 - 2024年09月   研究・イノベーション学会   業務委員
  • 2023年04月 - 2024年03月   公益財団法人 大学基準協会   経営系専門職大学院認証評価第3分科会委員
  • 2018年10月 - 2021年09月   研究・イノベーション学会   業務理事
  • 2015年01月   プロジェクトマネジメント学会   論文審査委員
  • 2013年01月 - 2014年12月   プロジェクトマネジメント学会   学会代議員

担当経験のある科目

  • 四国経済事情(地域活性化と企業経営)香川大学
  • サービス・マネジメント香川大学
  • プロジェクト研究香川大学
  • プロジェクト演習香川大学
  • 経営戦略香川大学
  • プロジェクトマネジメント概論総合研究大学院大学
  • オペレーションズ・リサーチ文教大学
  • ビジネスコミュニケーション千葉工業大学
  • Roadmapping for Research StrategyThe Graduate University for Advanced Studies
  • 戦略ロードマップ(試行)北陸先端科学技術大学院大学

社会貢献活動

メディア報道

  • 科学技術振興機構 サイエンスウィンドウ 特集:文部科学省
    報道 : 2021年10月01日
    発行元・放送局 : 科学技術振興機構
    番組・新聞雑誌 : 令和3年版科学技術・イノベーション白書
    https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa202101/detail/1421221_00016.html インターネットメディア
  • Well-beingのための価値共創とは≪西中美和さんインタビュー≫<特集 令和3年版科学技術・イノベーション白書>
    報道 : 2021年09月15日
    執筆者 : 本人以外
    発行元・放送局 : 科学技術振興機構
    番組・新聞雑誌 : Yahoo News
    https://news.yahoo.co.jp/articles/585925bae263e564ba544b662c3830a289ce718b? インターネットメディア
  • Well-beingのための価値共創とは≪西中美和さんインタビュー≫<特集 令和3年版科学技術・イノベーション白書>
    報道 : 2021年09月15日
    執筆者 : 本人以外
    発行元・放送局 : 科学技術振興機構
    番組・新聞雑誌 : Science Portal (サイエンスウィンドウ)
    https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/sciencewindow/20210915_w01/ インターネットメディア

学術貢献活動

  • 日本ナレッジ・マネジメント学会 理事
    期間 : 2024年06月15日 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本ナレッジ・マネジメント学会
  • 日本ナレッジ・マネジメント学会 学会誌編集長
    期間 : 2024年06月15日 - 現在
    役割 : 審査・評価
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本ナレッジ・マネジメント学会
  • Journal of Knowledge Management 査読員
    期間 : 2016年12月 - 現在
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
    主催者・責任者 : Emerald
  • Program committee at 16th International Conference on Project Management (ProMAC2024)
    期間 : 2024年09月17日 - 2024年12月02日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会
    Bangkok, Thailand
  • 研究・イノベーション学会第39回シンポジウム実行委員
    期間 : 2024年06月01日 - 2024年09月04日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 研究・イノベーション学会
    ハイブリッド(対面:政策研究大学院大学)
  • Committee of Student Poster Session Award at the 3rd Trilateral Symposium on SDG 13 - Climate Crisis Emergency
    期間 : 2024年08月27日 - 2024年08月29日
    役割 : 審査・評価
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : Chiang Mai University
  • 期間 : 2024年05月28日 - 2024年05月31日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 人工知能学会
    アクトシティ浜松
  • 日本ナレッジ・マネジメント学会 第26回年次大会
    期間 : 2023年12月03日 - 2023年12月03日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本ナレッジ・マネジメント学会
    立教大学
  • 期間 : 2023年11月29日 - 2023年12月02日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : The Society of Project Management
    Hanoi Vietnam
  • 日本ナレッジ・マネジメント学会第62回知の創造研究部会
    期間 : 2023年11月14日 - 2023年11月14日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本ナレッジ・マネジメント学会
    オンライン 鈴木聡美氏(北陸先端科学技術大学院大学博士前期課程、化学メーカー RD&E 本部マネージャー)テーマ:「多能工化、業務の個別化の進行した組織における気づきを活用した職場学修 化学メーカーRD&E 社研究開発支援職場における試行評価―」
  • 研究・イノベーション学会 第38回年次シンポジウム実行委員
    期間 : 2023年04月 - 2023年08月
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 研究・イノベーション学会
  • 2023年度 国立情報学研究所 公募型共同研究(自由提案公募型)研究ワークショップ:「ビジョン形成ワークショップ手法の統合に関する理論研究:未来思考を形成する認知要素の探索」
    期間 : 2023年07月14日 - 2023年07月15日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 国立情報学研究所
    香川大学等
  • 博士論文外部審査員(2021/2-2023/3)
    期間 : 2020年12月 - 2023年03月
    役割 : 審査・評価
    種別 : 審査・学術的助言
    主催者・責任者 : 北陸先端科学技術大学院大学
    Modelling the effects of ICT design on the employee’s cognitive understanding of HRM and KM -A case study of Saudi Aramco HRM/KM platform -
  • Reviewer of 83rd Academy of Management (AOM) Meeting
    期間 : 2023年01月19日 - 2023年02月16日
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
    主催者・責任者 : Academy of Management
  • 期間 : 2022年11月27日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本ナレッジ・マネジメント学会 第25回年次大会
    論題「音声つぶやきシステムを用いた漁船機関保守のナレッジ・マネジメント;発表者;井上杜太郎氏
  • 期間 : 2022年11月23日 - 2022年11月25日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : Kyoto university, Japan Advanced Institute of Science and Technology, Mie university
  • 2022年 プロジェクトマネジメント学会 秋季研究発表大会 学生研究発表賞 審査員
    期間 : 2022年09月 - 2022年09月
    役割 : 審査・評価
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会
  • 2022年 プロジェクトマネジメント学会 学会誌 文献賞選考委員
    期間 : 2022年06月 - 2022年07月
    役割 : 審査・評価
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会
  • Reviewer of 81st Academy of Management(AOM) Meeting
    期間 : 2021年01月21日 - 2021年02月18日
    役割 : 査読
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : Academy of Management(AOM)
  • 2021年 プロジェクトマネジメント学会 文献賞選考委員
    期間 : 2021年 - 2021年
    役割 : 審査・評価
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会
  • 2020年 プロジェクトマネジメント学会 秋季研究発表大会 学生研究発表賞 審査員
    期間 : 2020年11月 - 2020年11月
    役割 : 審査・評価
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会
  • 2020年 プロジェクトマネジメント学会 学会誌 文献賞選考委員
    期間 : 2020年 - 2020年
    役割 : 審査・評価
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会
  • ProMAC2019 Program Commiitee(13th International Conference on Project Management)
    期間 : 2019年11月12日 - 2019年11月16日
    役割 : 査読
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会
  • 第36回 日本認知科学会全国大会査読員
    期間 : 2019年06月
    役割 : 査読
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 日本認知科学会
  • 2019年 プロジェクトマネジメント学会 春季研究発表大会 学生研究発表賞 審査員
    期間 : 2019年03月 - 2019年03月
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会
  • 2019年 プロジェクトマネジメント学会 学会誌 文献賞選考委員
    期間 : 2019年 - 2019年
    役割 : 審査・評価
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会
  • 2019年第9回知識共創フォーラム 能美市長賞選考委員
    期間 : 2019年 - 2019年
    役割 : 審査・評価
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 知識共創フォーラム実行委員会
  • 第35回 日本認知科学会全国大会査読員
    期間 : 2018年06月
    役割 : 査読
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 日本認知科学会全国大会
  • 第8回知識共創フォーラム パネラー
    期間 : 2018年03月06日 - 2018年03月07日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 北陸先端科学技術大学院大学
  • 2018年 プロジェクトマネジメント学会 春季研究発表大会 学生研究発表賞 審査員
    期間 : 2018年03月 - 2018年03月
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会
  • IEEE IEEM2017座長
    期間 : 2017年12月10日 - 2017年12月13日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : IEEE IEEM
  • 2017 ProMac 査読員
    期間 : 2017年08月 - 2017年09月
    役割 : 査読
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会
  • 第34回 日本認知科学会全国大会査読員
    期間 : 2017年09月
    役割 : 査読
    主催者・責任者 : 日本認知科学会
  • 2017年 プロジェクトマネジメント学会 春季研究発表大会 学生研究発表賞 審査員
    期間 : 2017年03月 - 2017年03月
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会
  • 第7回 知識共創フォーラム 査読員
    期間 : 2017年01月 - 2017年03月
    役割 : 査読
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 大阪府立大学
  • 第6回 知識共創フォーラム 座長
    期間 : 2016年03月12日 - 2016年03月13日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 北陸先端科学技術大学院大学
  • 第6回 知識共創フォーラム 査読員
    期間 : 2016年01月 - 2016年03月
    役割 : 査読
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 北陸先端科学技術大学院大学
  • 2016年 プロジェクトマネジメント学会 学会誌 文献賞選考委員
    期間 : 2016年 - 2016年
    役割 : 審査・評価
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会
  • 金沢マラソン2015における満足度調査
    期間 : 2015年10月 - 2016年01月
    役割 : その他
    種別 : 学術調査
    主催者・責任者 : 金沢マラソン組織委員会
  • 11th International Conference on Knowledge Management 座長
    期間 : 2015年11月03日 - 2015年11月06日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : ICKM
  • ProMAC symposium 2011 座長
    期間 : 2011年11月30日 - 2011年12月02日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : プロジェクトマネジメント学会

その他

  • 2019年12月 - 9999年  FM香川 786 Super Medio ラジオで学ぼうMBA地域マネジメント研究科 
    ラジオ出演(2019/12/12)

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.