研究者データベース

小野貴史 (オノ タカフミ)

        
    創造工学部 創造工学科 創発科学研究科 創発科学専攻 
  • 講師
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(理学)(2010年03月 広島大学)

J-Global ID

プロフィール

  • 現在、香川大学創造工学部で、シリコン光導波路を用いた、量子情報処理に関する実験研究を行っています。

    これまで、光導波路を用いた量子情報処理に関する実験研究、またバルクの光学系を用いた、量子もつれ顕微鏡、量子状態データマイニング、制御スワップゲート、光学スピンスクイージング、などの実験研究を行ってきました。

    博士課程までは、広島大学量子光学物性研究室(指導教員:Hofmann教授)
    にて量子光学に関する理論の研究を行っていました。

研究キーワード

  • シリコンフォトニクス   Quantum circuit   Quantum optics   Quantum metrology   量子計測   量子光学   量子情報処理プロジェクト   

研究分野

  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理 / Quantum optics, Integrated photonics, Quantum metrology
  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理

経歴

  • 2020年03月 - 現在  香川大学創造工学部助教
  • 2022年04月 - 2022年08月  香川高等専門学校 非常勤講師
  • 2018年11月 - 2022年03月  国立研究開発法人科学技術振興機構さきがけ研究者
  • 2021年04月 - 2021年08月  香川高等専門学校非常勤講師
  • 2018年11月 - 2020年03月  国立研究開発法人情報通信研究機構未来ICT研究所主任研究員
  • 2014年11月 - 2018年11月  英国ブリストル大学H.H. Wills 物理研究所ポスドク上級研究員
  • 2010年 - 2014年11月  北海道大学電子科学研究所博士研究員

学歴

  • 2005年04月 - 2010年03月   広島大学   大学院先端物質科学研究科   量子物質科学専攻
  • 2001年04月 - 2005年03月   広島大学   工学部   第二類

所属学協会

  • Optical Society of America   The Physical Society of Japan   日本物理学会   応用物理学会   

研究活動情報

論文

  • Jonathan Frazer; Takafumi Ono; Jonathan C F Matthews
    Quantum Science and Technology 10 2 025033 - 025033 2025年02月 [査読有り]
  • Takafumi Ono; Yoshiaki Tsujimoto; Kentaro Wakui; Mikio Fujiwara
    Scientific Reports 14 1 2024年01月 [査読有り]
  • Sequential minimum optimization algorithm with small sample size estimators
    Wojciech Roga; Takafumi Ono; Masahiro Takeoka
    AVS Quantum Science 5 033801  2023年08月 [査読有り]
  • Controlling and measuring a superposition of position and momentum
    Takafumi Ono; Nigam Samantarray; John G. Rarity
    Physical Review A 108 012215  2023年07月 [査読有り]
  • Demonstration of a bosonic quantum classifier with data re-uploading
    Takafumi Ono; Wojciech Roga; Kentaro Wakui; Mikio Fujiwara; Shigehito Miki; Hirotaka Terai; Masahiro Takeoka
    Physical Review Letters 131 013601  2022年07月 [査読有り]
  • Spectrally resolved NOON state interference
    Rui-Bo Jin; Ryosuke Shimizu; Takafumi Ono; Mikio Fujiwara; Guang-Wei Deng; Qiang Zhou; Masahide Sasaki; Masahiro Takeoka
    arXiv:2104.01062 2021年
  • シリコンチップ上に実装した非線形干渉計の評価
    小野貴史; Gary F. Sinclair; Damien Bonneau; Mark G. Thompson; Jonathan C; F. Matthews; John G. Rarity
    レーザー研究 48 9 499 - 504 2020年09月 [査読有り]
  • Observation of nonlinear interference on a silicon photonic chip
    小野貴史; Gary F. Sinclair; Damien Bonneau; Mark G. Thompson; Jonathan C; F. Matthews; d John G. Rarity
    Optics Letters 44 5 1277 - 1280 2019年03月 [査読有り]
  • Estimating the Indistinguishability of Heralded Single Photons Using Second-Order Correlation
    Imad I. Faruque; Gary F. Sinclair; Damien Bonneau; Takafumi Ono; Christine Silberhorn; Mark G. Thompson; John G. Rarity
    Phys. Rev. Applied 12 054029  2019年 [査読有り]
  • スピンスクイーズド光源と計測応用
    小野貴史
    光学 47 2 2018年02月 [査読有り]
  • Takafumi Ono; Javier Sabines-Chesterking; Hugo Cable; Jeremy L. O'Brien; Jonathan C. F. Matthews
    NEW JOURNAL OF PHYSICS 19 053005  2017年05月 [査読有り]
  • Takafumi Ono; Ryo Okamoto; Masato Tanida; Holger F. Hofmann; Shigeki Takeuchi
    SCIENTIFIC REPORTS 7 45353  2017年03月 [査読有り]
  • Consistent and Efficient Nonparametric Different-Feature Selection
    Satoshi Hara; Takayuki Katsuki; Hiroki Yanagisawa; Takafumi Ono; Ryo Okamoto; Shigeki Takeuchi
    ARTIFICIAL INTELLIGENCE AND STATISTICS, VOL 54 54 130 - 138 2017年 [査読有り]
  • Satoshi Hara; Takafumi Ono; Ryo Okamoto; Takashi Washio; Shigeki Takeuchi
    PHYSICAL REVIEW A 94 4 042341  2016年10月 [査読有り]
  • 小野 貴史; 谷田 真人; 岡本 亮; 竹内 繁樹
    日本物理学会講演概要集 70.1 723  一般社団法人 日本物理学会 2015年
  • 量子もつれ顕微鏡
    竹内繁樹; 小野貴史; 岡本亮
    応用物理 84 8 740 - 744 応用物理学会 2015年 [査読有り]
  • Entangled Photons are Used to Enhance the Sensitivity of Microscope
    小野貴史; 岡本亮; 竹内繁樹
    2 Physics Photonics 6 2014年03月
  • Satoshi Hara; Takafumi Ono; Ryo Okamoto; Takashi Washio; Shigeki Takeuchi
    PHYSICAL REVIEW A 89 2 2014年02月 [査読有り]
  • Takafumi Ono; Ryo Okamoto; Shigeki Takeuchi
    Nature Communications 4 2426 2013年 [査読有り]
  • Takafumi Ono; Holger F. Hofmann
    PHYSICAL REVIEW A 81 3 033819  2010年03月 [査読有り]
  • CONTROL OF MULTI-PHOTON COHERENCE USING THE MIXING RATIO OF DOWN-CONVERTED PHOTONS AND WEAK COHERENT LIGHT
    Takafumi Ono; Holger F. Hofmann
    PROCEEDINGS OF THE 9TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON FOUNDATIONS OF QUANTUM MECHANICS IN THE LIGHT OF NEW TECHNOLOGY 286 - 289 2009年 [査読有り]
  • Effects of photon losses on the phase sensitivity of multi-photon states
    Takafumi Ono; Holger F. Hofmann
    2009 LASERS & ELECTRO-OPTICS & THE PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS, VOLS 1 AND 2 340 - 341 2009年 [査読有り]
  • Takafumi Ono; Holger F. Hofmann
    JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS 41 9 2008年05月 [査読有り]
  • Holger F. Hofmann; Takafumi Ono
    PHYSICAL REVIEW A 76 3 031806  2007年09月 [査読有り]
  • Generation of N-photon phase squeezed states by interference of downconverted photon pairs with weak coherent light
    Holger F. Hofmann; Takafumi Ono
    2007 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS, VOLS 1-4 211 - 212 2007年 [査読有り]

書籍

  • 量子技術の実用化と研究開発業務への導入方法
    小野貴史 (担当:分担執筆範囲:範囲:11章4節「光子を用いた量子センシング」)(株)技術情報協会 2023年01月
  • 量子センシングハンドブック
    小野貴史 (担当:分担執筆範囲:5章3節「量子もつれ光子を用いたセンシングの理論」)株式会社エヌ・ティー・エス 2021年03月

講演・口頭発表等

  • 量子文脈性の検証実験に向けた3パス干渉計の評価
    佐川 祐幹; 小野 貴史; Hofmann Holger
    レーザー学会学術講演会第45回年次大会 2025年01月 口頭発表(一般)
  • シリコン光集積回路を用いた量子優位性の検証実験にむけて  [通常講演]
    立石 翔太; Wang Wenhao; Roga Wojciech; 武岡 正裕; 小野 貴史
    レーザー学会学術講演会第45回年次大会 2025年01月 口頭発表(一般)
  • 単一光子を用いた量子分類器の性能評価  [通常講演]
    安部 駿佑; Roga Wojciech; 立石 翔太; 武岡 正裕; 小野 貴史
    レーザー学会学術講演会第45回年次大会 2025年01月 口頭発表(一般)
  • Silicon Photonic Integrated Quantum Circuit with Nonlinear Optics  [招待講演]
    Takafumi Ono
    The 5th Joint Workshop of Advanced Materials Science and Engineering between Hanbat National University and Kagawa University 2025年01月 口頭発表(招待・特別)
  • シリコンフォトニクスを活用した量子情報処理
    小野貴史
    フォトニクス技術フォーラム 第3回定例研究会 2024年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Photonics in Japan  [招待講演]
    Takafumi Ono
    Quantum Bridge 2024年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 少ない光子を用いた光量子分類器  [通常講演]
    安部駿佑; Wojciech Roga; 武岡正裕; 小野貴史
    第50回量子情報技術研究会 (QIT50) 2024年05月
  • シリコンフォトニクスを活用した量子機械学習  [通常講演]
    小野貴史
    香川大学 異分野研究者交流会-1.0 2024年03月
  • シリコンフォトニクスを利用した光量子情報処理  [通常講演]
    小野貴史
    社会産業理工学研究交流会2023 2023年09月 ポスター発表
  • シリコンフォトニクスを利用した光量子回路とその応用  [招待講演]
    小野貴史
    第三期第1回光集積及びシリコンフォトニクス研究会 2023年06月
  • ボソニック光集積量子回路を用いた量子もつれ状態の評価
    山下普暉; 藤原幹生; 三木茂人; 寺井弘高; 小野貴史
    第48回量子情報技術研究会 (QIT48) 2023年05月
  • Experimental investigation of a particle propagation in free space with photon  [通常講演]
    Takafumi Ono; Nigam Samantarray; John G. Rarity
    The 12th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2023) 2023年04月 口頭発表(一般)
  • シリコン光集積回路を用いた量子情報処理  [招待講演]
    小野貴史
    学振R031ハイブリッド量子ナノ技術委員会 第9回研究会 2023年01月 口頭発表(招待・特別)
  • シリコン光集積回路上に実装した周波数フィルタの評価  [通常講演]
    山下普暉; 小野貴史
    2022年度 応用物理学会中国四国支部 若手半導体研究会 2022年08月
  • 量子状態測定のためのホモダイン検波 器の開発に向けて
    浦山 ⻯平; 坂口 拡太郎; 小野 貴史
    2022年度応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 2022年07月
  • シリコン光集積量子回路実験に向けた干渉計の評価  [通常講演]
    山下普暉; 小野貴史
    2022年度応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 2022年07月
  • Application of machine learning techniques to optical quantum circuits
    Takafumi Ono; Wojciech Roga; Kentaro Wakui; Mikio Fujiwara; Shigehito Miki; Hirotaka Terai; Masahiro Takeoka
    The 11th Advanced Lasers and Photon Sources Conference 2022年04月
  • シリコン光集積回路上に実装した非線形干渉計  [招待講演]
    小野 貴史; Gary F. Sinclair; Damien Bonneau; Mark G. Thompson; Jonathan C; F. Matthews; John G. Rarity
    一般社団法人レーザー学会学術講演会第42回年次大会 2022年01月
  • シリコン光回路を用いた量子分類器
    Takafumi Ono; Wojciech Roga; Kentaro Wakui; Mikio Fujiwara; Shigehito Miki; Hirotaka Terai; Masahiro Takeoka
    第 45 回量子情報技術研究会 2021年12月
  • 光量子回路を使った量子分類器  [通常講演]
    小野貴史; Wojciech Roga; 和久井健太郎; 藤原幹生; 三木茂人; 寺井弘高; 武岡正裕
    第82回応用物理学会 2021年09月
  • オンチップ非線形干渉計の実装とその評価  [招待講演]
    小野貴史
    光応用光学特別研究会 2021年05月
  • シリコン基板上での非線形光学効果を利用したオンチップ量子干渉  [招待講演]
    小野貴史
    第24回光科学若手研究会 2020年11月 口頭発表(招待・特別)
  • シリコンチップ上での非線形干渉計の実装  [通常講演]
    Takafumi Ono; Gary Sinclair; Damien Bonneau; Jonathan Matthews; Mark Thompson; John Rarity
    第80回応用物理学会秋季学術講演会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • Experimental Investigation of Single Photon Propagation; Interference of Position and Momentum  [招待講演]
    T. Ono; N. Samantaray; J. G. Rarity
    28th ANNUAL INTERNATIONAL LASER PHYSICS WORKSHOP 2019年07月
  • シリコン導波路上における非線形干渉の観測  [通常講演]
    小野貴史; Gary Sinclair; Damien Bonneau; Mark Thompson; Jonathan Matthews; John Rarity
    第40回量子情報技術研究会 2019年05月 口頭発表(一般)
  • An Integrated Silicon Photonic Nonlinear Interferometer  [通常講演]
    Gary F. Sinclair; Takafumi Ono; Damien Bonneau; Mark G. Thompson; Jonathan; C.F. Matthews; John G. Rarity
    European conference on integrated optics 2019年04月 口頭発表(一般)
  • Non-Linear Interference on Silicon Waveguide  [招待講演]
    小野貴史; G. F. Sinclair; D. Bonneau; J. L. O'Brien; M. G. Thompson; J. F. C. Matthews; J. G. Rarity
    27th ANNUAL INTERNATIONAL LASER PHYSICS WORKSHOP 2018年07月 口頭発表(招待・特別)
  • Observation of a non-linear interference on silicon waveguide  [通常講演]
    小野貴史; Gary F. Sinclair; Damien Bonneau; Jeremy O'Brien; Mark G. Thompson; Jonathan C; F. Matthews; d John G. Rarity
    International Conference on Quantum Communication, Measurement and Computing (QCMC) 2018 2018年03月 口頭発表(一般)
  • Photonic Quantum Controlled- SWAP Gate  [通常講演]
    T. Ono; R. Okamoto; M. Tanida; H. F. Hofmann; S. Takeuchi
    The 24th Congress of the International Commission for Optics, 24th August, 2017, Keio Plaza Hotel, Tokyo, Japan 2017年08月 口頭発表(一般)
  • Consistent and Efficient Nonparametric Different-Feature Selection  [通常講演]
    S. Hara; T. Katsuki; H. Yanagisawa; T. Ono; R. Okamoto; S. Takeuchi
    20th International Conference on Artificial Intelligence and Statistics, 9-11 May, 2017, Fort Lauderdale, Florida, USA 2017年05月 口頭発表(一般)
  • Quantum state estimation and discrimination  [招待講演]
    S. Takeuchi; R. Okamoto; T. Ono; K. Yamagata; A. Fujiwara; S. Hara; T. Washio
    SPIE PhotonicsWest“Quantum Optical Entanglement for Computational and Communication Links II ”10118-12 The Moscone Center, San Francisco, California, USA, 2017年02月 口頭発表(招待・特別)
  • Characterizing silicon photonics sources for quantum applications  [通常講演]
    T. Ono; I. Faruque; G. F. Sinclair; D. Bonneau; M. Thompson
    Photon16 5-8 September 2016, University of Leeds, Leeds, UK 2016年09月 ポスター発表
  • Optical phase measurement beyond the shot noise limit using optical spin squeezed state  [通常講演]
    T. Ono; J. C. Sabine; J. C. F. Matthews; J. L. O’Brien
    Photon16 5-8 September 2016, University of Leeds, Leeds, UK. 2016年09月 口頭発表(一般)
  • Improving interferometer sensitivity by squeezing and Fisher information  [招待講演]
    T. Ono; J. C. F. Matthews; J. L. O’Brien
    25th ANNUAL INTERNATIONAL LASER PHYSICS WORKSHOP, Yerevan 2016年07月 口頭発表(招待・特別)
  • Analysis of the phase sensitivity of optical spin squeezed state  [通常講演]
    T. Ono; J. C. Sabine; J. C. F. Matthews; J. L. O'Brien
    Bristol Young Scientist Conference on quantum information with photons, Bristol, 2016年04月 口頭発表(一般)
  • Quantum metrology and its application
    Takafumi Ono
    International seminar, London, UK 2016年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Realization of a quantum controlled-SWAP gate with photonic circuits  [招待講演]
    S. Takeuchi; T. Ono; R. Okamoto; M. Tanida; H. F. Hofmann
    SPIE Photonics West“ Quantum Optical Entan- glement for Computational and Communication Links II”9762-10 The Moscone Center, San Francisco, California, USA 2016年02月 口頭発表(招待・特別)
  • An Entanglement-Enhanced Microscope  [通常講演]
    T. Ono; R. Okamoto; S. Takeuchi
    Quantum Physics of Nature 2015 (QuPoN 2015), Wien, Austria 2015年05月 ポスター発表
  • An entanglement-enhanced microscope  [招待講演]
    T. Ono; R. Okamoto; S. Takeuchi
    SPIE Photonics West “Quantum Imaging and Metrology” 8997-17 The Moscone Center, San Francisco, California, USA, 5th February 2014 2014年02月 口頭発表(招待・特別)
  • Experimental demonstration of An Entanglement-Enhanced Microscope  [通常講演]
    T. Ono; R. Okamoto; S. Takeuchi
    The 17th SANKEN International Symposium 2014, Osaka, Japan 2014年01月 ポスター発表
  • 量子状態データマイニング  [通常講演]
    小野貴史; 岡本亮; 竹内繁樹; 原聡; 鷲尾隆
    第29回量子情報技術研究会(QIT29) 2013年11月
  • 量子状態データマイニング  [通常講演]
    小野貴史; 岡本亮; 竹内繁樹; 原聡; 鷲尾隆
    第68回日本物理学会秋季大会 2013年09月
  • Experimental demonstration of an Entanglement-enhanced microscope  [通常講演]
    小野貴史; 岡本亮; 竹内繁樹
    The International Workshop on New Science and Technologies using Entangled Photons, Osaka, Japan, July 8th -9th, 2013 2013年07月 ポスター発表
  • Application of quantum metrology  [招待講演]
    T. Ono; R. Okamoto; S. Takeuchi
    22nd INTER- NATIONAL LASER PHYSICS WORKSHOP, Prague, July 15-19, 2013 2013年07月
  • Application of quantum metrology using photons  [通常講演]
    Takafumi Ono
    International seminar, Bristol, UK 2013年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Implementation of quantum controlled-SWAP operation using a photonic quantum circuit  [通常講演]
    M. Tanida; T. Ono; R. Okamoto; S. Takeuchi
    The 13th RIES-Hokudai International Symposium "律"[ritsu] joined with The 1st International Symposium 2012年12月
  • 複数の量子ゲートからなる光量子回路のエラー解析  [通常講演]
    谷田真人; 小野貴史; 岡本亮; 竹内繁樹
    第27回量子情報技術研究会(QIT27) 2012年11月 口頭発表(一般)
  • もつれ合い顕微鏡の実現-標準量子限界を超える位相測定感度の応用-  [通常講演]
    小野貴史; 岡本亮; 竹内繁樹
    日本物理学会2012年秋季大会、19aAK-8 2012年09月
  • Experimental realization of an entanglement microscope  [通常講演]
    T. Ono; R. Okamoto; S. Takeuchi
    SPIE Optics + Photonics ”Quantum Communications and Quantum Imaging X”, 8518-33, San Diego Convention Center, USA 2012年08月 ポスター発表
  • Experimental demonstration of an entanglement microscope
    Takafumi Ono
    International seminar, Louisiana, USA 2012年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 標準量子限界を超える光位相測定感度実現方法の比較  [通常講演]
    小野貴史,岡本亮,竹内繁樹
    第25回量子情報技術研究会(QIT25) No.46、2011 2011年11月
  • 標準量子限界を超える光位相測定感度実現方法の比較  [通常講演]
    小野貴史; 岡本亮; 竹内繁樹
    日本物理学会2011年秋季大会 2011年09月
  • もつれ合い光子の微分干渉顕微鏡への応用  [通常講演]
    小野貴史,岡本亮,竹内繁樹
    第24回量子情報技術研究会 (QIT24) 2011年05月
  • Analysis of the effects of losses on the phase sensitivity of multi-photon states  [通常講演]
    T. Ono; Holger F. Hofmann
    The 8-th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO/Pacific Rim 2009年09月 口頭発表(一般)
  • 光子損失が多光子状態の位相精度に及ぼす効果の解析  [通常講演]
    小野貴史; Holger F. Hofmann
    第20回 量子情報技術研究会 (QIT 20), 広島 2009年05月 口頭発表(一般)
  • Control of Multi-Photon Coherence using the Mixing Ratio of Down-Converted Photons and Weak Coherent Light  [通常講演]
    T. Ono; H. F. Hofmann
    International Symposium on the Foundations of Quantum Mechanics, ISQM 08, Tokyo, Japan 2008年08月
  • Transition from N-photon squeezing to path entanglement in the quan- tum interference of down-converted photons with weak coherent light  [通常講演]
    T. Ono; H. F. Hofmann
    Quantum Information and Control in Queensland, Cairns, Australia 2008年07月
  • Interference between coherent light and down converted photons: a tunable source of multi-photon Coherences  [通常講演]
    H. F. Hofmann; T. Ono
    Photons, Atoms and Qubits, PAQ, London, UK 2007年09月
  • High fidelity multi-photon path entanglement in the balanced interference of weak laser light and down-converted photon pairs  [通常講演]
    H. F. Hofmann; 小野貴史
    日本物理学会2007年秋季大会 2007年09月
  • パラメトリック下方変換の光子対状態とコヒーレント状態との量子干渉によるN光子位相スクイージング  [通常講演]
    小野貴史; Holger F. Hofmann
    日本物理学会2007年春季大会 2007年09月 口頭発表(一般)
  • Generation of N-photon phase squeezed states by interference of down- converted photons with weak coherent light  [通常講演]
    H. F. Hofmann; T. Ono
    The Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2007), Seoul, Korea 2007年08月
  • At the quantum limit of classical interference: photon statistics of extremely phase squeezed two mode N-photon states  [通常講演]
    H. F. Hofmann; T. Ono
    Quantum Information Processing (QIP), Brisbane, Australia, 2007年
  • 2モードN光子状態における位相特性と干渉効果  [通常講演]
    小野貴史; Holger F. Hofmann
    日本物理学会2006年春季大会, 愛媛・松山大学 2006年03月 口頭発表(一般)

MISC

  • 量子状態データマイニング
    小野貴史; 岡本亮; 竹内繁樹; 原聡; 鷲尾隆 日本物理学会2013年秋季大会予稿集 2013年09月
  • 26pBB-6 量子状態データマイニング(量子エレクトロニクス(量子光学・微小共振器・近接場光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
    小野 貴史; 岡本 亮; 竹内 繁樹; 原 聡; 鷲尾 隆 日本物理学会講演概要集 68 (2) 147 -147 2013年08月
  • 複数の量子ゲートからなる光量子回路のエラー解析
    谷田真人; 小野貴史; 岡本亮; 竹内繁樹 第27回量子情報技術研究会(QIT27)予稿集 2012年11月
  • もつれ合い顕微鏡の実現-標準量子限界を超える位相測定感度の応用-
    小野貴史; 岡本亮; 竹内繁樹 日本物理学会2012年秋季大会予稿集 2012年09月
  • 19aAK-8 もつれ合い顕微鏡の実現 : 標準量子限界を超える位相測定感度の応用(19aAK 量子エレクトロニクス(量子測定),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
    小野 貴史; 岡本 亮; 竹内 繁樹 日本物理学会講演概要集 67 (2) 141 -141 2012年08月
  • 標準量子限界を超える光位相測定感度実現方法の比較
    小野貴史; 岡本亮; 竹内繁樹 第25回量子情報技術研究会(QIT25)予稿集 2011年11月
  • 標準量子限界を超える光位相測定感度実現方法の比較
    小野貴史; 岡本亮; 竹内繁樹 日本物理学会2011年秋季大会予稿集 2011年09月
  • 23pED-7 標準量子限界を超える光位相測定感度実現方法の比較(23pED 量子エレクトロニクス(量子情報・量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
    小野 貴史; 岡本 亮; 竹内 繁樹 日本物理学会講演概要集 66 (2) 175 -175 2011年08月
  • もつれ合い光子の微分干渉顕微鏡への応用
    小野貴史; 岡本亮; 竹内繁樹 第24回量子情報技術研究会(QIT24)予稿集 2011年05月
  • 光子損失が多光子状態の位相精度に及ぼす効果の解析
    小野貴史; H. F. Hofmann 第20回量子情報技術研究会(QIT20)予稿集 2009年05月
  • Tunable quantum interference: How to make morning, noon, and afternoon states
    H. F. Hofmann; T. Ono Proceedings of the 29th Quantum Information Technology Symposium, Okayama, Japan 2007年11月
  • High fidelity multi-photon path entanglement in the balanced interference of weak laser light and down-converted photon pairs
    H. F. Hofmann; 小野貴史 日本物理学会2007年秋季大会予稿集 2007年09月
  • パラメトリック下方変換の光子対状態とコヒーレント状態との量子干渉によるN光子位相スクイージング
    小野貴史; H. F. Hofmann 日本物理学会2007年秋季大会予稿集 2007年09月
  • 2モードN光子状態における位相特性と干渉効果
    小野貴史; H. F. Hofmann 日本物理学会2006年春季大会予稿集 2006年03月

受賞

  • 2021年05月 レーザー学会 業績賞:論文賞「オリジナル部門」
     シリコンチップ上に実装した非線形干渉計の評価 
    受賞者: 小野貴史

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 非線形光学効果を利用した大規模量子シミュレータの開発
    国立研究開発法人科学技術振興機構:さきがけ(伊藤 公平 研究総括)「量子の状態制御と機能化」
    研究期間 : 2018年11月 -2022年03月

委員歴

  • 2023年04月 - 現在   日本光学会   光科学および光技術調査委員
  • 2020年06月 - 現在   電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ   量子情報技術特別研究専門委員会
  • 2019年 - 現在   The 12th Asia-Pacific Laser Symposium   Committee (Nonlinear Optics and Quantum Optics)
  • 2023年04月 - 2024年03月   日本物理学会   79期四国支部幹事
  • 2018年 - 2018年03月   International Conference on Quantum Communication, Measurement and Computing   Program Committee

担当経験のある科目

  • 先端マテリアル科学演習III香川大学
  • 物理学P香川大学
  • 光材料物性香川大学
  • 材料創造工学実験I香川大学
  • 先端材料工学実験I香川大学
  • 先端マテリアル科学演習香川大学
  • Foundations of Physics 2017英国ブリストル大学
  • Physics Research Project 2016英国ブリストル大学
  • Preliminary Physics B - Electromagnetism, Thermodynamics and Atomic Physics英国ブリストル大学
  • Preliminary Physics A & B英国ブリストル大学

社会貢献活動

  • Summer school in University of Bristol, Bristol, UK
    期間 : 2017年08月07日 - 2017年08月11日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
  • Cheltenham Science Festivals, Cheltenham, UK
    期間 : 2017年06月11日
    役割 : 実演
    種別 : フェスティバル
  • Summer school in University of Bristol, Bristol, UK
    期間 : 2016年07月25日 - 2016年07月29日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
  • Cheltenham Science Festivals, Cheltenham, UK
    期間 : 2016年06月12日
    役割 : 実演
    種別 : フェスティバル
  • Delivery lecture in King’s Oak Academy, Bristol, UK
    期間 : 2016年03月22日
    役割 : その他
    種別 : 出前授業
  • Summer school in University of Bristol, Bristol, UK
    期間 : 2015年08月03日 - 2015年08月07日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
  • 光のふしぎと量子コンピュータ
    期間 : 2012年07月18日 - 2012年07月18日
    役割 : その他
    種別 : 出前授業
  • 光のふしぎと量子コンピュータ
    期間 : 2011年10月01日 - 2011年10月01日
    役割 : その他
  • ひかりの科学:体験塾
    期間 : 2011年06月04日 - 2011年06月04日
    役割 : 実演

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.