Researchers Database

Hirano Miki

  • Faculty of Law
  • Department of Law
  • Graduate School of Science for Creative Emergence
  • Division of Science for Creative Emergence
  • Student Support Center
  • Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

J-Global ID

Research Interests

  • Medical Law   Criminal Law and Criminal Policy   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / New fields in law
  • Humanities & social sciences / Criminal law

Academic & Professional Experience

  • 2025/04 - Today  Kagawa UniversityVice President
  • 2022/04 - Today  放送大学香川学習センター客員教授
  • 2013/04 - Today  Kagawa UniversityFaculty of Law教授
  • 2023/10 - 2025/03  Kagawa UniversityFaculty of Law副学部長
  • 2023/10 - 2025/03  Kagawa University副理事
  • 2017/10 - 2025/03  Kagawa UniversityStudent Support Center副センター長(併任)
  • 2021/10 - 2023/09  Kagawa UniversityEducation and research councilcouncilor
  • 2017/04 - 2022/03  Kagawa University四国グローバルリーガルセンター教授(併任)
  • 2016/04 - 2019/09  Kagawa UniversityFaculty of LawVice Dean
  • 2006/04 - 2013/03  Kagawa UniversityFaculty of LawAssociate Professor

Education

  • 1993/04 - 1997/03  Keio University  法学研究科後期博士課程  公法学専攻
  • 1991/04 - 1993/03  Keio University  法学研究科 前期博士課程  公法学専攻
  • 1987/04 - 1991/03  Keio University  Faculty of Law  Department of Law

Association Memberships

  • 日本被害者学会   JAPANESE ASSOCIATION OF LAW AND PSYCHIATRY   JAPAN ASSOCIATION FOR BIOETHICS   JAPANESE ASSOCIATION OF MEDICAL LAW   Japan Forensic Pcyhiatry Society   THE CRIMINAL LAW SOCIETY OF JAPAN   

Published Papers

  • 「第2章刑法と刑事司法手続き」「第3章少年法と刑事司法手続き」「第10章犯罪被害者の支援」
    平野美紀
    刑事司法と福祉(弘文堂)森長秀・淺沼太郎編 11-27, 29-44 - 227-242 2024/03
  • シンポジアム児童虐待の現状と対策 コロナ禍での再考「シンポジアムの趣旨」
    平野美紀
    法と精神医療 (36) 139 - 142 2023/09 [Invited]
  • 再犯防止に向けた地域での試み:大学生と出所者との「居場所と出番」づくり
    平野美紀
    罪と罰 60 (2) 72 - 75 2023/03 [Invited]
  • 第8章 刑事法
    平野美紀
    『法学入門(第2版)』森長秀編(光生館) 151 - 180 2022/11 [Invited]
  • 全国初!?大学生と出所者との「居場所と出番づくり」
    平野美紀
    季刊刑事弁護 (112) 104 - 109 2022/10 [Invited]
  • Violence against women and the preventative measures from a legal viewpoint in Japan
    Miki Hirano
    香川法学 41 (3・4) 181 - 196 2022/03
  • 英国Dangerous and Severe Personality Disorder(DSPD)事業からの示唆
    菊池 安希子; 藤井 千代; 椎名 明大; 平野 美紀; 小池 純子; 河野 稔明; 五十嵐 禎人
    司法精神医学 日本司法精神医学会 16 (1) 124 - 124 1881-0330 2021/08
  • 司法精神科病棟の機能分化 英国Dangerous and Severe Personality Disorder(DSPD)事業からの示唆
    菊池 安希子; 藤井 千代; 椎名 明大; 平野 美紀; 小池 純子; 河野 稔明; 五十嵐 禎人
    日本社会精神医学会雑誌 (一社)日本社会精神医学会 30 (1) 20 - 34 0919-1372 2021/02
  • The reform of the forensic system in the Netherlands
    Hirano, Miki
    香川法学 40 (1・2) 49 - 65 2020/09
  • Law and Drug policy in the Netherlands
    Lucas Noyon; Miki Hirano
    香川法学 39 (1・2) 75 - 89 2019/09
  • 違法薬物と法的問題
    平野美紀; 黒田治
    精神科 35suppl.1 447 - 454 2019/07
  • sex workers in the Netherlands from a legal viewpoint
    HIRANO, Miki
    Gender and Law 16 37 - 49 2019/07 [Invited]
  • Taakstraf, non institutional treatment as a punishment in the Netherlands
    Hirano Miki
    Law and psychiatry (33) 21 - 32 2019/03
  • 少年法適用年齢をめぐる議論ーオランダにおける柔軟な法実務を背景に
    ルーカス・ノヨン、平野美紀
    香川法学 38 (1=2) 215 - 227 2018/09
  • Euthanasia in the Netherlands
    Peter P.J.Tak; Miki Hirano
    香川法学 37 (1・2) 163 - 176 2017/09
  • 児童虐待再発防止の現状と課題:香川県における多機関連携の取組みを中心に
    平野美紀
    市民生活と現代法理論 451 - 464 2017/03
  • 精神障害を有する受刑者の再犯の現状と課題
    平野美紀
    岩瀬徹・中森喜彦・西田典之編『町野朔先生古稀記念:刑事法・医事法の新たな展開』(信山社) 307 - 323 2014/03
  • オランダにおける安楽死論議
    平野美紀
    甲斐克則編『医事法講座第4巻:終末期医療と医事法』信山社 44 - 75 2013/03
  • 医療観察法の運用における人権擁護
    平野美紀
    2013
  • オランダにおける後期妊娠中絶
    平野美紀
    香川大学法学部創設30周年・法学研究院創設記念論文集『現代における法と政治の探求) 185-202  2012/10
  • 医療観察制度運用に関する最高裁の判断
    平野美紀
    年報医事法学 (27) 128-138  2012/08
  • サリドマイド/薬害と子ども
    平野美紀
    玉井真理子編『子どもの医療と生命倫理(第2版)』法政大学出版会 71 - 72 2012/04
  • オランダ:重度障害新生児に対する生命終結問題の行方
    平野美紀
    小山剛・玉井真理子編『子どもの医療と法(第2版)』(尚学社) 302-328  2012/03
  • Issues in Euthanasia Jurisprudence in Japan
    Hirano Miki
    BIOMEDICAL LAW & ETHICS 5(2), 21-46, December 2011 5 (2) 21-46  2011/12 [Refereed]
  • 知的障害犯罪者の処遇と社会復帰の現状と課題ー再犯防止の観点から
    平野美紀
    『岩井宜子先生古稀祝賀論文集:刑法・刑事政策と福祉』 2011/12
  • 高齢社会の人権擁護ー刑事法の視点から高齢被害者と高齢犯罪者を手がかりに
    平野美紀
    『須永醇先生傘寿記念論文集:高齢社会における法的諸問題』 2010/09
  • 最高裁第2小法廷平成19年7月25日決定について
    平野美紀
    年報医事法学 24 137-143  2009/07
  • オランダ:重度障害新生児に対する治療中止と生命終結
    平野美紀
    小山剛・玉井真理子編『子どもの医療と法』(尚学社) 279-302  2008/06
  • オランダにおける高齢者の医療行為に関する意思決定:生命終結に関して
    平野美紀
    『成年後見と医療行為』(日本評論社) 217-235  2007/03
  • 審判における精神鑑定
    平野美紀
    松下正明総編集『司法精神医学第2巻:刑事事件と精神鑑定』中山書店, 47 - 56 2006/01
  • 制度利用のために必要な能力判定:諸外国の事例から
    平野 美紀
    老年精神医学雑誌 16 (増刊III) 172-176  2005/12
  • オランダにおける触法精神障害者対策の現状と課題
    平野 美紀
    『触法精神障害者の処遇』(信山社) 433-450  2005/06
  • 死の自己決定:自殺と安楽死
    平野美紀
    精神保健研究 (』49号supplement) 67-74頁  2003/03 [Refereed]
  • M Hayashi; T Kitamura
    INTERNATIONAL JOURNAL OF LAW AND PSYCHIATRY PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD 25 (6) 557 - 571 0160-2527 2002/11 [Refereed]
  • 触法精神障害者対策の現状と問題点?オランダ編
    平野美紀
    現代刑事法 4巻10号 (10号) 83-88頁  2002/09
  • 医療における意思能力:生命の終結に関して
    平野美紀
    『成年後見と意思能力:法学と医学のインターフェース』(日本評論社) 223-241頁  2002/07
  • 犯罪被害者の権利:オランダ
    平野美紀
    法律時報 71巻 (10号) 70-71  1999/09
  • オランダにおける安楽死をめぐる諸問題
    平野美紀
    法学政治学論究 慶応義塾大学大学院法学研究科内「法学政治学論究」編集委員会 (30号) 321-358頁 - 358 0916-278X 1996/09 [Refereed]

Conference Activities & Talks

  • 法的な問題:個人情報保護を中心として  [Invited]
    平野美紀
    縁結びおせっかいさんスキルアップ研修  2024/02
  • 精神科医療と同意に関する考察:摂食障害と安楽死議論も踏まえて  [Not invited]
    梁瀬まや; 宮本悦子; 平野美紀
    第19回日本司法精神医学会大会  2023/09
  • 高齢・障害を有する出所者の地域での受容:包括的な社会を目指す学生の再犯防止活動  [Not invited]
    平野美紀
    第19回日本司法精神医学会大会  2023/09
  • Legal measures to prevent damage from natural disasters and legal assistance for recovery in Japan  [Invited]
    平野美紀
    2023/08
  • 人権教育と生涯学習  [Invited]
    平野美紀
    令和5年度社会教育主事講習  2023/08
  • 薬物事犯と刑罰
    平野美紀
    再犯防止シンポジウム「薬物使用者が抱える生きづらさとは:誰もが住みやすい社会を考える」  2023/07
  • 犯罪被害者と刑事司法  [Invited]
    平野美紀
    ボランティア支援員養成講座  2023/06
  • 現代の犯罪と被害者支援制度  [Invited]
    平野美紀
    三豊サテライトセミナー  2023/06
  • 組織の外への関係づくり  [Invited]
    平野美紀
    令和4年度地域生活定着支援人材養成研修 管理職員研修  2023/01
  • 再犯防止対策に求められていることを改めて考えてみる  [Invited]
    平野美紀
    四国再犯防止会議講演会  2022/12
  • 医療の高度化と生命をめぐる法的課題  [Invited]
    平野美紀
    令和4年度 日本学術会議・中国四国地区講演会:Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)VUCA時代における諸問題への分野横断的アプローチ  2022/11
  • 精神鑑定医からみたオランダ司法精神医療 ー オランダ司法精神医療視察報告 ー  [Not invited]
    梁瀬まや; 宮本悦子; 平野美紀
    第18回日本司法精神医学会大会  2022/07
  • WS刑事司法と精神医療  [Invited]
    平野 美紀; 奥村雄介; 鈴木秀行; 田口寿子; 藤井千代
    第100回日本刑法学会  2022/05
  • Country Reports- Report of Japan:Istanbul Convention and Violence against women in Japan  [Invited]
    Miki Hirano
    LAW ON THE BOSPHORUS ISTANBUL International Criminal Justice and Human Rights Law Summer School 2021  2021/08
  • オランダにおける司法患者の施設内処遇と長期化の問題に対する法改正の動き
    平野美紀; 宮本悦子; 梁瀬まや
    第16回日本司法精神医学会大会  2020/11
  • Restrictive measures in Japan and its relation with human rights  [Invited]
    Hirano Miki
    Law on the Bosphorus international summer school in association with Leiden University  2020/08
  • 多様性を包括する「誰一人取り残さない」社会の再犯防止  [Invited]
    平野美紀
    更生保護制度施行70周年記念香川県大会  2019/11
  • 多様な人たちを受容できる社会を目指して  [Invited]
    平野美紀
    第44回高松矯正管区教誨師研修大会  2019/07
  • オランダにおける刑罰としての社会奉仕命令:検察と保護観察所の役割を中心に
    平野美紀
    第33回法と精神医療学会  2017/12
  • 刑事司法の立場から高齢者の反社会的行動の実情と対応を考える
    平野美紀
    第7回日本認知症予防学会  2017/09
  • 刑事司法制度と措置入院 (シンポジウム「措置入院はどうあるべきか:相模原障害者殺傷事件をめぐって」)  [Invited]
    平野美紀
    全国自治体病院協議会・精神科特別部会第55回総会・研修会「地域移行と在宅医療」シンポジウム「措置入院はどうあるべきか:相模原障害者殺傷事件をめぐって」  2017/08
  • オランダの社会内処遇:保護観察所の役割を中心に
    平野美紀
    第12回日本司法精神医学会大会  2016/06
  • Criminal sanction in Japan  [Invited]
    Hirano Miki
    2nd criminal Law reforms congress, Istanbul University and Turkey Ministry of Justice (Istanbul, Turkey),  2015/06
  • The roles of patient's family and hospital ethic committee in Japan  [Invited]
    Hirano Miki
    International symposium 2014: autonomy and familism, Ewha Institute for Biomedical Law and Ethics, Bioethics Center Ehwa University (Seoul, Korea)  2014/01
  • 精神障害を有する再入受刑者の再犯の現状と課題
    平野美紀
    第9回日本司法精神医学会大会  2013/05
  • The Dutch model from a legal viewpoint,  [Invited]
    Hirano Miki
    International symposium of Toyo office of Leiden University  2012/11
  • 刑事施設における精神障害受刑者の実情と釈放
    平野美紀
    第90回日本刑法学会ワークショップ:精神障害犯罪者の社会復帰 -司法と福祉の連携  2012/05
  • Issues in Euthanasia Jurisprudence in Japan  [Invited]
    Hirano Miki
    International Bioethics Conference, Bioethics Center Ehwa University (Seoul, Korea)  2011/09
  • 終末期医療と刑事法
    平野美紀
    第37回日本医事法学会:ワークショップ:終末期医療@東京大学  2007/11
  • 新生児に対する生命維持治療と生命終結行為:オランダの判例を中心に  [Not invited]
    平野美紀
    第17回日本生命倫理学会年次大会:ワークショップ:医療における子どもの権利@東京女子医科大学  2005/11

MISC

  • 医療観察法による鑑定入院命令に対する取消請求
    平野美紀  医事法判例百選(第3版)  (258)  220  -221  2022/07  [Invited]
  • 医療観察法の制度対象者の治療・支援体制の整備のための研究 司法精神医療の国際比較に関する研究
    厚生労働科学研究費補助金 障害者政策総合研究事業(精神障害分野)令和2年度 総合研究報告書  2021/03
  • The book introduction about Euthanasia and public policy by John Keown
    Miki Hirano  Journal of Medical Law  (35)  208  -213  2020/10
  • 医療観察法の制度対象者の治療・支援体制の整備のための研究 司法精神医療の国際比較に関する研究
    厚生労働科学研究費補助金 障害者政策総合研究事業(精神障害分野)平成30年度 総合研究報告書  2020/03  [Invited]
  • Accepting the people with various values in the society
    HIRANO, Miki  第44回高松矯正管区教誨師研修大会  35  -48  2020/03  [Invited]
  • 私の研究テーマと日蘭学会とのご縁
    平野美紀  日蘭学会通信  (136号)  p.2  2012/07

Awards & Honors

  • 2023/10 文部科学省 地方教育行政功労者表彰
     
    受賞者: 平野美紀
  • 2023/10 内閣総理大臣 令和5年「安全安心ままちづくり関係功労者表彰 内閣総理大臣賞」
     
    受賞者: 香川大学再犯防止プロジェクト PROS

Research Grants & Projects

  • 刑務所出所者等の再犯防止と改善更生に必要な社会内での支援に関する比較法的研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2024/04 -2027/03 
    Author : 平野 美紀
  • Comprehensive review of medico-legal issues on uterine transplantation
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2024/06 -2026/03 
    Author : 城下 裕二; 山本 輝之; 湯沢 賢治; 柑本 美和; 西村 勝治; 古川原 明子; 平野 美紀; 富山 侑美
  • 障害を有する者の再犯防止に向けた入口支援と社会内処遇のありかたに対する検討
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 平野 美紀
     
    近年の再犯防止を重視したさまざまな施策が行われているが、本研究は精神障害を有する者の再犯防止に資する社会内処遇制度のあり方について検討することを目的としている。今年度特に着目したのは、次の3点である。①刑務所の中には一定数精神障害を有する者が存在し、その障害が出所後の再犯に至る原因にもなるため、出口支援の内容や出所後の医療継続の問題。そもそも刑務所に入所する以前の「刑事司法における入口」の場面で、本人の支援をしながら「(入所せずに)社会内で医療を継続すること」についての現状と課題。②医療観察法による、重大な他害行為を行った心神喪失者等に対しての指定入院医療機関での処遇と、退院に向けた出口支援と退院後の医療の継続の現状と課題。加えて刑事司法の枠組みと医療観察法のどちらの枠組みからも最終的には地域社会での医療の継続やそのための支援が大きな課題となるため、③精神保健福祉法上の措置入院退院後の支援についての検討である。コロナ禍で県外に出ることに大きな制限がかかったため、主には文献収集と分析を中心に行い、その他聞き取り調査ができる場合には県内を中心に実施した。①については愛媛県と香川県の地域生活定着支援センターでの出所後支援の現状と課題、また入口支援として香川県内で実施されている関係機関の連携の状況についての検討、②については医療観察法での審判(初回入院および医療の継続、また医療の終了)の状況や入口段階での鑑定入院の状況と判例検討、③については特に自治体との連携や地域で対象となる者への支援状況についてが課題となるため、香川県の精神保健福祉センターや地域生活定着支援センター、保護観察所や福祉関係をはじめとした関係機関等への聞き取り調査を行った。
  • 臓器移植法制・法政策の包括的再検証―改正法施行10年目の現況を踏まえた提言
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03 
    Author : 城下 裕二; 山本 輝之; 湯沢 賢治; 柑本 美和; 西村 勝治; 佐藤 雄一郎; 平野 美紀
  • Socialization and medical treatment in the community towards the psychitric patients who committed a crime in Japan and the Netherlands.
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2017/04 -2021/03 
    Author : Hirano Miki
     
    Prevent recidivism is one of the most important targets in the recent criminal policy. The vulnerable such as the psychiatric patients with substance dependence released from prisons have many problems to rehabilitate because the treatment or the support they need is not available. The researches were conducted towards (1)the designated hospitals under the Medical Treatment and Supervision Act, (2)the halfway houses after imprisonment, (3)related institutions such as probation offices, prisons, prefectural mental health center, (4)so-called “support system at the entrance of criminal justice ” for the vulnerable suspects, and to compare (5)the Dutch system of psychiatric offenders (TBS system), (6) the community service as a criminal punishment and (7)probation service. Not only the medical treatment but also the continuous and seamless support after release are important to prevent recidivism, and a variety of support besides imprisonment should be advanced in Japan.
  • A comprehensive study on the criminal regulations for clinical research: toward a model law for subject protection
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2017/04 -2020/03 
    Author : Shiroshita Yuji
     
    Since there is no law in Japan directly aimed at protecting human subjects, it is important to establish a comprehensive human subjects protection law in the form of a review of the current Clinical Research Act. In such a case, criminal regulations could include the introduction of penalties for cases in which clinical research lacks substantive justification requirements, i.e., when it is conducted without satisfying the requirements of subject consent, medical justificaion, and medical indications (lege artis) . Furthermore, with regard to procedural requirements, penalties should also be established for cases that infer the non-fulfillment of the substantive requirements described above.
  • Criminal law issues on diseased kidney transplantation
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03 
    Author : Yuji Shiroshita; SATO Yumi
     
    It is difficult to justify “diseased donor transplantation” as legally permitted medical treatment from a viewpoint of criminal law theory. Therefore, it is proper for the method to be performed only as clinical research which is as provided in the administrative guideline of the Ministry of Health, Labour and Welfare. However, the new approaches of extended (or expanded) criteria donor or marginal donor taken in some foreign medical societies seem to be suggestive for this problem. These are being expected to contribute to solving the organ shortage crisis. Further studies are needed to analyze the relation between the medical indication (proper purpose) or medical adequacy (lege artis) of“diseased donor transplantation”and the new approaches.
  • The problems to treat psychiatric patients who commit heavy crimes such as murder or arson
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2012/04 -2016/03 
    Author : YAMAMOTO Teruyuki; MACHINO Saku; IGARASHI Yoshito; KOJIMOTO Miwa; SHIROSHITA Yuji; YAMANAKA Yuri; KAWAMOTO Tetsuro; TSUJI Keisuke; HIRANO Miki; MIZUTOME Masaru; YASUDA Takuto; MARUYAMA Masao; KONISHI Takako; HASHIZUME Sachiyo; YOSHINAKA Nobuto
     
    The Medical Treatment and Supervision Act (MTSA) in Japan effective since 2005 does not solve all the problems to treat psychiatric patients who commit heavy crimes such as murder or arson, rape. For instance, in Japan, the mentally retarded, the developmental disordered, and persons with dementia who committed crimes and need special attention or care are treated not in the specialized hospitals under the MTSA but in the prisons in the ordinary discipline. However, some countries have the multidisciplinary system in cooperation with criminal justice and welfare for the mentally ill and (forensic) psychiatry to treat such persons. We compare the several systems in other countries and to conclude that we can learn the system from the Netherlands in many ways.
  • オランダにおける末期医療をめぐる刑事法的諸問題
    科研費:基盤研究C
    Date (from‐to) : 2013/04 -2016/03 
    Author : 平野 美紀
  • 触法行為を行った知的障害者への刑事司法における支援
    科研費:挑戦的萌芽的研究
    Date (from‐to) : 2009/04 -2012/03 
    Author : 平野 美紀
  • 末期医療における刑事法的介入:こどもの場合における判断基準
    香川大学学術振興財団:
    Date (from‐to) : 2007/04 -2008/03 
    Author : 平野 美紀

Teaching Experience

  • Medical LawMedical Law Keio University
  • Medical LawMedical Law OkayamaUniversity, Law School
  • Law and BioethicsLaw and Bioethics University of Kochi

Committee Membership

  • 2018/06 - Today   Japanese Society of Forensic Mental Health   Councilor

Social Contribution

  • 四国再犯防止シンポジウム「依存について考える」
    Date (from-to) : 2019/12/04
    Role : Appearance
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 高松高等検察庁
    Event, Program, Title : 四国再犯防止シンポジウム
  • 忘れていませんか、子どもへの支援
    Date (from-to) : 2019/11/25
    Role : Appearance
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : かがわ被害者支援センター
    Event, Program, Title : 被害者支援シンポジウム2019
  • 四国再犯防止シンポジウム「就労支援と福祉支援の現状と問題等について」
    Date (from-to) : 2018/12/11
    Role : Appearance
    Sponser, Organizer, Publisher  : 高松高等検察庁
    Event, Program, Title : 四国再犯防止シンポジウム
  • 四国再犯防止シンポジウム「再犯防止対策の推進」
    Date (from-to) : 2017/12/06
    Role : Appearance
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 高松高等検察庁
  • Date (from-to) : 2016/11/24
    Role : Appearance
    Sponser, Organizer, Publisher  : 高松高等検察庁
  • 香川県教員免許状更新講習
    Date (from-to) : 2014/09
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川大学
    講師, 香川県教員免許状更新講習(2014年9月6日)

Academic Contribution

  • 子ども虐待防止学会
    Date (from-to) :2024/04-Today
    Role: Peer review
    Type: Competition etc
    Organizer, responsible person: 一般社団法人 子ども虐待防止学会


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.