Researchers Database

Takayoshi Kato

  • Faculty of Education
  • Teacher Training Courses
  • Graduate School of Education
  • Professional Graduate School for Teacher Education
  • Associate Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

Degree

  • Ph.D.(Lifespan Developmental Sciences)(University of Tsukuba)
  • Master of Letters(Chuo University)

Research funding number

  • 20891550

J-Global ID

Research Interests

  • 特別支援教育   肢体不自由教育   キャリア教育   進路指導   指導法   教育課程   特別支援保育   国語   Newspaper in Education   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Special needs education
  • Humanities & social sciences / Special needs education
  • Humanities & social sciences / Special needs education
  • Humanities & social sciences / Early childhood education and childcare

Academic & Professional Experience

  • 2025/04 - Today  香川県立高松南高等学校専攻科看護科非常勤講師
  • 2023/04 - Today  Kagawa UniversityGraduate School of EducationAssociate Professor
  • 2023/04 - Today  Kagawa UniversityFaculty of Education School Teacher Training CoursesAssociate Professor
  • 2022/09 - 2023/03  筑波大学附属桐が丘特別支援学校教諭
  • 2018/04 - 2023/03  University of TsukubaFaculty of Human Sciences客員研究員
  • 2020/04 - 2022/03  Kokusai Gakuin Saitama Junior CollegeDepartment of Early Child Care and Education専任講師
  • 2019/04 - 2020/03  University of Tsukuba特別支援教育連携推進グループ教諭
  • 2007/04 - 2020/03  筑波大学附属桐が丘特別支援学校教諭
  • 2009/07 - 2011/03  University of TsukubaSchool of Human Sciences, College of Disability Sciences非常勤講師
  • 2004/04 - 2007/03  筑波大学附属桐が丘養護学校教諭
  • 2003/04 - 2004/03  筑波大学附属桐が丘養護学校文部科学教官教諭
  • 1998/04 - 2000/09  The Daiei, Inc.社員

Education

  • 2015/03 - 2018/03  University of Tsukuba  Graduate School of Comprehensive Human Sciences  生涯発達科学専攻 博士後期課程
  • 2001/04 - 2003/03  Chuo University  文学研究科  国文学専攻 博士前期課程
  • 1994/04 - 1998/03  Chuo University  Faculty of Letters  文学科国文学専攻

Association Memberships

  • 日本LD学会   日本特殊教育学会   日本NIE学会   地域デザイン学会   日本キャリア教育学会   日本リハビリテーション連携科学学会   日本職業リハビリテーション学会   

Published Papers

  • 香川県の教員等人材育成方針に基づく教職大学院の特別支援教育に関する実習の検討
    宮前義和; 加藤隆芳; 中島栄美子
    香川大学教育実践総合研究 香川大学教育学部 (49) 99 - 106 2024/09 [Refereed]
  • Relationship between Caregiving and Career Paths after Graduating from a School for Children and Youth with Physically Disabled
    TAKAYOSHI KATO
    香川大学教育学部研究報告 香川大学教育学部 (10) 13 - 22 2024/03 [Refereed]
  • 「『他者との学び合い』を創るオンライン授業(遠隔合同授業)」-小学部1年生国語科の事例-
    原怜子; 加藤隆芳
    筑波大学附属桐が丘特別支援学校研究紀要 筑波大学附属桐が丘特別支援学校 59 2 - 7 2024/03 [Refereed][Invited]
  • Examination of Curriculum for Practical Training Ⅰ at Welfare Facilities: From the Review of Pre-Practical Training and Practical Training
    Takayoshi Kato
    Bulletin of Kokusai Gakuin Saitama College (47) 16 - 27 2021/10 [Refereed]
  • NIEを通じて育みたい力の考察-日本NIE学会会員への質問紙調査より-
    加藤隆芳; Takayoshi Kato
    日本NIE学会誌 (15) 21 - 30 2020/03 [Refereed]
  • 脳性まひ児の説明的文章における話題の構成能力に関する検討
    加藤隆芳; 川間健之介; Takayoshi Kato; Kennosuke Kawama
    リハビリテーション連携科学 19 (1) 21 - 30 2018/06 [Refereed]
  • 脳性まひ児の説明的文章の理解に係る力を育むための指導法についての研究
    加藤隆芳; Takayoshi Kato
    博士論文 2018/03 [Refereed]
  • Difficulties in learning and teacher support for children with spina bifida : Investigation of the text-mining from teacher interview
    KAWAMA Kennosuke; NARITA Mieko; SAITO Yutaka; SUGIBAYASHI Hirohito; KOYAMA Takahito; TAMURA Yuko; KATO Takayoshi; NAGATO Ayumi
    筑波大学特別支援教育研究 Special Needs Edudcation Research Center, University of Tsukuba 12 33 - 38 1883-924X 2018/03 [Refereed]
  • Research of Organized Teaching Career Education and Assistance that Understood Disability for Physically Challenged
    Takayoshi Kato
    研究紀要 = Bulletin of Kirigaoka School for the Physically Challenged, University of Tsukuba Kirigaoka School for the Physically Challenged, University of Tsukuba (52) 13 - 32 0387-1495 2016/12
  • 学習に遅れがある肢体不自由児に対する国語,算数・数学の指導内容の精選・重点化,指導の工夫に関する研究 報告1(総論)
    加藤隆芳=Takayoshi Kato
    平成23・24年度文部科学省特別支援教育総合推進事業研究成果報告書 筑波大学附属桐が丘特別支援学校研究紀要 48 1 - 47 2013/03
  • An approach to help of disabled prescribe the content of articles plainly: from the three-year practice of Japanese lessons for physically handicapped high school students who have difficulty in comprehension and expression
    Takayoshi Kato
    The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education" 日本NIE学会 (5) 59 - 68 1881-0314 2010 [Refereed]
  • An approach to help disabled people read newspaper articles: Japanese classes for physically disabled high school students who have difficulty in reading
    加藤隆芳=Takayoshi Kato
    The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education" 日本NIE学会 (4) 71 - 80 1881-0314 2009 [Refereed]
  • An approach to help disabled people get familiar with reading newspaper: Japanese classes that pay attention to the difficulty of physically disabled high school students
    加藤隆芳=Takayoshi Kato
    The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education" 日本NIE学会 (3) 51 - 60 1881-0314 2008 [Refereed]
  • 恋川春町論
    加藤隆芳=Takayoshi Kato
    修士論文 2003/03 [Refereed]
  • 中央大学所蔵印譜について--解題と小考
    加藤 隆芳; 浅埜 晴子; 五嶋 靖弘=Takayoshi Kato; Haruko Asano; Yasuhiro Goshima
    中央大学国文 中央大学国文学会 (46) 36 - 47 0389-8598 2003/03 [Refereed]
  • 鳴滝音人小考--その初代と二代
    加藤隆芳=Takayoshi Kato
    中央大学国文 中央大学国文学会 (45) 29 - 38 0389-8598 2002/03 [Refereed]

Books etc

  • 授業を豊かにする筑波大附属特別支援学校の教材知恵袋 自立活動編
    筑波大学特別支援教育連携推進グループ (Contributor避難訓練)ジアース教育新社 2021/03 9784863715769 116p
  • 授業を豊かにする筑波大附属特別支援学校の教材知恵袋 教科編
    筑波大学特別支援教育連携推進グループ (Contributor学習に取り組む前の環境づくり 他)ジアース教育新社 2020/03 9784863715318 121p
  • 高等学校「探究的な学習」実践カリキュラム・マネジメント : 導入のための実践事例23
    稲井, 達也 (Contributor新聞を活用したカリキュラムで生徒の自立を支援する)学事出版 2019/12 9784761925802 159p
  • 二分脊椎症児の認知特性に応じた教科の指導法の開発
    川間健之介 (Contributor研究5 二分脊椎症児の国語科における学習困難の検討 他)2019/03
  • 肢体不自由教育実践授業力向上シリーズNO.3 解説授業とカリキュラム・マネジメント
    全国特別支援学校肢体不自由教育校長会; 分藤, 賢之; 川間, 健之介; 長沼, 俊夫 (社会参加に向けた思考力・行動力を育むための学習活動)ジアース教育新社 2015/11 9784863713291 140p
  • 「わかる」授業のための手だて : 子どもに「できた!」を実感させる指導の実際
    筑波大学附属桐が丘特別支援学校 (Contributor肢体不自由のある子どもへ教科の指導を行うために 他)ジアース教育新社 2011/08 9784863711648 213p
  • 肢体不自由教育ハンドブック
    全国心身障害児福祉財団 (Contributor国語科の指導)全国心身障害児福祉財団 2010/03
  • 肢体不自由のある子どもの教科指導Q&A : 「見えにくさ・とらえにくさ」をふまえた確かな実践
    筑波大学附属桐が丘特別支援学校 (ノートを上手に使えない子どもが上手に書写する工夫はありますか)ジアース教育新社 2008/02 9784921124854 123p

Conference Activities & Talks

  • 四国四県の通級による指導に関する取り組みと今後の展望  [Invited]
    宮前義和; 西上真紀; 坂下慶光; 近藤修史; 加藤隆芳; 笹森洋樹
    日本LD学会第33回大会  2024/10  神戸国際会議場(愛媛大学・香川大学・高知大学・鳴門教育大学)  日本LD学会
  • 特別支援学校(知的障害)における自立活動の指導の検討-自立活動と各教科等の指導の関連付けに着目して-  [Not invited]
    船橋奈生子; 加藤隆芳
    日本特殊教育学会第62回大会  2024/09  福岡教育大学  日本特殊教育学会
  • 肢体不自由児・者の就労を通じた社会参加に向けた 教育プログラム開発の研究Ⅰ  [Not invited]
    加藤隆芳; 高橋佳菜子
    日本特殊教育学会第62回大会  2024/09  福岡教育大学  日本特殊教育学会
  • 肢体不自由児・者の就労を通じた社会参加に向けた教育プログラムの検討1  [Not invited]
    加藤隆芳; 杉林寛仁; 高橋佳菜子; 加藤哲義; 分藤賢之
    日本特殊教育学会第62回大会  2024/09  福岡教育大学  日本特殊教育学会
  • 「令和の日本型学校教育」を担う教師の 資質能力に関する指標に基づく 教職大学院の特別支援教育に関する実習の検討  [Not invited]
    加藤隆芳; 中島美栄子; 宮前義和
    令和5年度日本教育大学協会研究集会  2023/10  山形大学  日本教育大学協会
  • 肢体不自由児の社会参加への意識を育む指導ー時事を活用した自立活動の指導に関する一考察ー  [Not invited]
    加藤隆芳
    日本特殊教育学会第61回大会  2023/08  横浜国立大学  日本特殊教育学会
  • 教員養成・保育士養成における 特別支援教育への視野を育成するための学修事項の検討 ー新聞の人物紹介記事を活用した学修における読み手の着目点からの一考察ー
    加藤隆芳
    日本特殊教育学会第60回大会  2022/09
  • 特別支援教育への視野を育成するための 保育実習(施設)における学修事項の検討 -学習上又は生活上の困難の理解に着目して-  [Not invited]
    加藤隆芳
    日本特殊教育学会第59回大会  2021/09
  • 肢体不自由児の自立と社会参加への力を育むキャリア教育の研究 -消費者教育の視点から-  [Invited]
    加藤隆芳; 小林博信
    第49回肢体不自由教育実践研究協議会  2021/02
  • 特別支援学校(肢体不自由)高等部の進路選択における条件や課題に関する考察 -特別支援学校(肢体不自由)高等部卒業生172名の実績より  [Not invited]
    加藤隆芳
    日本特殊教育学会第58回大会  2020/09
  • 肢体不自由児の自立と社会参加への力を育む 消費者教育に関する研究Ⅰ -キャリア発達を踏まえた指導の在り方の検討  [Not invited]
    小林博信; 加藤隆芳; 田丸秋穂; 下山直人
    日本特殊教育学会第58回大会  2020/09
  • 平成31年度『若者の消費者教育推進に関する集中強化プラン』における若年者の消費者教育推進のための実証的調査研究 「肢体不自由児の自立と社会参加への力を育む消費者教育に関する研究」  [Invited]
    加藤隆芳
    令和元年度消費者教育フェスタin香川「社会教育分野から考える「若年者の消費者教育」へのアプローチ」  2020/01
  • 脳性まひ児の説明的文章の理解に係る力を育成するための新聞記事を活用した指導法の検討  [Not invited]
    加藤隆芳
    日本NIE学会第16回大会  2019/11
  • 特別支援教育における教材データベースの効果的活用を探る  [Not invited]
    鎌田ルリ子; 厚谷秀宏; 加藤隆芳; 田丸秋穂; 杉浦徹; 松村静; 左藤敦子
    日本特殊教育学会第57回大会  2019/09
  • 二分脊椎症児の国語科における学習困難の状態像に関する検討 -指導経験のある教員の観察記録と心理検査結果の分析  [Not invited]
    加藤隆芳; 田村裕子; 有井香織; 杉林寛仁; 古山貴仁; 川間健之介
    日本特殊教育学会第57回大会  2019/09
  • 看護師長からみた入院中の児童生徒に対する 院内学級・訪問教育の意義-テキストマイニングを用いた定性分析の試み  [Not invited]
    大畑友香; 加藤隆芳; 川間健之介
    日本特殊教育学会第57回大会  2019/03
  • 脳性まひ児の文章理解の困難の像とその背景,要因の検討 -国語学力検査と心理検査の結果分析から  [Not invited]
    加藤隆芳; 川間健之介
    日本リハビリテーション連携科学学会第20回大会  2019/03
  • 肢体不自由児の自立と社会参加に要する力の育成に向けた検討 -教科横断的な指導の展開につながる学校設定教科を通じて育むべき自己省察の力  [Not invited]
    加藤隆芳
    日本キャリア教育学会第40回大会  2018/12
  • NIEを通じて育みたい力の検証 -日本NIE学会会員への質問紙調査より  [Not invited]
    加藤隆芳
    日本NIE学会第15回大会  2018/11
  • 障害者の高等教育と生涯学習に関する日韓のイシューと展望Ⅰ  [Not invited]
    任龍在; 崔珍赫; 文昭英; 権彦男; 金旻慶; 加藤隆芳; 朴在國
    日本特殊教育学会第56回大会  2018/09
  • 肢体不自由児(者)の主体的な社会参加を目指した教科横断的指導の在り方 -障害者福祉を切り口とした課題解決型学習プログラムに係る実践研究  [Not invited]
    類瀬健二; 田中麻衣; 加藤隆芳; 宇野彰
    日本特殊教育学会第56回大会  2018/09
  • 肢体不自由児の思考力を育むための指導方法の検討 -肢体不自由児の自己省察力を育む学校設定教科による教科横断的な指導の展開  [Not invited]
    加藤隆芳; 田中麻衣; 宇野彰
    日本特殊教育学会第56回大会  2018/09
  • 二分脊椎症児の教科学習の困難 -教師が把握する困難とその対応  [Not invited]
    川間健之介; 成田美恵子; 杉林寛仁; 古山貴仁; 田村裕子; 加藤隆芳; 長門亜由美
    日本特殊教育学会第55回大会  2017/09
  • 肢体不自由児(者)の社会参加に関する課題抽出 -実習評価における職業能力とキャリア発達の分析から  [Not invited]
    加藤隆芳; 有井香織; 岡部盛篤; 類瀬健二
    日本リハビリテーション連携科学学会第18回大会  2017/03
  • 肢体不自由児(者)の社会参加に関する基礎研究 -職場実習評価分析による肢体不自由児(者)の職業能力とキャリア発達における課題の抽出  [Not invited]
    加藤隆芳; 有井香織; 岡部盛篤; 類瀬健二
    日本キャリア教育学会第38回大会  2016/10
  • 肢体不自由児へのキャリア教育の検討Ⅱ -特別支援学校(肢体不自由)卒業後の社会参加にむけた指導の改善  [Not invited]
    加藤隆芳; 岡部盛篤; 類瀬健二; 分藤賢之
    日本特殊教育学会第54回大会  2016/09
  • 肢体不自由児(者)の職域開拓に関する基礎的研究5 -肢体不自由児(者)のキャリア発達を促すための指導の改善にむけた試み  [Not invited]
    加藤隆芳; 類瀬健二; 吉沢祥子; 成田美恵子; 有井香織; 岡部盛篤; 西垣昌欣; 川間健之介
    日本特殊教育学会第54回大会  2016/09
  • 肢体不自由児へのキャリア教育の検討Ⅰ -特別支援学校(肢体不自由)卒業後の社会参加にむけた課題の把握  [Not invited]
    加藤隆芳; 吉沢祥子; 田中麻衣; 分藤賢之
    日本特殊教育学会第53回大会  2015/09
  • 肢体不自由児(者)の職域開拓に関する基礎的研究4 -職場実習評価分析による肢体不自由児(者)の職業能力とキャリア発達における課題の抽出  [Not invited]
    加藤隆芳; 成田美恵子; 西垣昌欣; 吉沢祥子; 川間健之介
    日本特殊教育学会第53回大会  2015/09
  • 障害児・者と各種制度 ー専門家との連携によるキャリア教育  [Invited]
    加藤隆芳
    東京都教職員研修センター夏季集中講座  2015/08
  • 肢体不自由児(者)の職域開拓に関する基礎的研究3 -脳性まひ児の職場実習に関する職業能力とキャリア発達についての評価分析から  [Not invited]
    加藤隆芳; 成田美恵子; 清水聡; 西垣昌欣; 永江智尚; 吉沢祥子; 川間健之介
    日本特殊教育学会第52回大会  2014/09
  • 「見えにくさ」のある肢体不自由児の指導に有効な手立ての検討(2) -フォント,文字サイズ(拡大),行間の変更の有効性を検証する  [Not invited]
    田丸秋穂; 加藤隆芳; 岡部盛篤; 城戸宏則; 齋藤豊; 川間健之介
    日本特殊教育学会第52回大会  2014/09
  • 肢体不自由児(者)の職域開拓に関する基礎的研究2 -国公立大学・公立短期大学の肢体不自由者雇用状況と課題についてのアンケート調査からの一考察  [Not invited]
    加藤隆芳; 松本美穂子; 永江智尚; 田丸秋穂; 西垣昌欣; 吉沢祥子; 川間健之介
    日本特殊教育学会第51回大会  2013/09
  • 肢体不自由児(者)の職域開拓に関する基礎的研究1 -国公立大学・公立短期大学の肢体不自由者雇用状況と課題についてのアンケート調査集計より  [Not invited]
    松本美穂子; 加藤隆芳; 永江智尚; 田丸秋穂; 西垣昌欣; 吉沢祥子; 川間健之介
    日本特殊教育学会第51回大会  2013/09
  • 知的障害を併せ有する肢体不自由児への教科に基づく指導 -筑波大学附属桐が丘特別支援学校の実践  [Not invited]
    武部綾子; 佐藤孝二; 永江智尚; 加藤隆芳; 川間健之介
    日本特殊教育学会第51回大会  2013/09
  • 肢体不自由教育が培ってきた専門性に基づく個に応じた指導Ⅵ -学習に難しさがある子どもの目標設定と指導の重点化  [Not invited]
    川間健之介; 西垣昌欣; 加藤隆芳; 岡部盛篤; 白石利夫; 松浦孝明; 山本昌邦
    日本特殊教育学会第50回大会  2012/09
  • 肢体不自由児が社会参加を目指すための力を育むための指導内容の検討にむけて -社会における役割の志望と期待に着目した一考察
    加藤隆芳
    日本特殊教育学会第50回大会  2012/09
  • 当該学年の目標及び内容、進度での学習が難しい 児童生徒への導国語、算数・数学における 指導内容の精選と指導の重点化  [Invited]
    加藤隆芳
    福島県教育委員会平成24年度特別支援学校における外部専門家活用事業  2012/07
  • 肢体不自由教育が培ってきた専門性に基づく個に応じた指導Ⅴ -当該学年の学習に難しさがある子どもへの教科指導の実践  [Not invited]
    川間健之介; 吉沢祥子; 加藤隆芳; 岡本義治; 永江智尚; 安藤隆男
    日本特殊教育学会第49回大会  2011/09
  • 当該学年の学習が難しい脳性まひ児に対する教科指導Ⅲ -国語における話し言葉ことばから書き言葉への移行の指導実践  [Not invited]
    岡部盛篤; 加藤隆芳; 安藤隆男; 川間健之介
    日本特殊教育学会第49回大会  2011/09
  • 「見えにくさ」のある肢体不自由児の指導に有効な手立ての検討 -フォント,文字サイズ(拡大),行間の変更の有効性を検証する  [Not invited]
    城戸宏則; 田丸秋穂; 加藤隆芳
    日本特殊教育学会第49回大会  2011/09
  • 肢体不自由教育が培ってきた専門性に基づく個に応じた指導IV : 脳性まひ児の障害特性を踏まえた教科指導の実践(自主シンポジウム29,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
    吉沢 祥子; 加藤 隆芳; 向山 勝郎; 類瀬 健二; 川間 健之介
    特殊教育学研究  2011/01  日本特殊教育学会
  • 脳性まひ児が社会参加に対する意識を育むための指導 -学校設定教科「職業生活と進路」における「他者」を意識させた指導実践  [Not invited]
    加藤隆芳; 佐々木佳菜子; 安藤隆男
    日本特殊教育学会第48回大会  2010/09
  • 脳性まひ児の障害特性をふまえた教科指導Ⅲ -国語の文章理解における語彙の理解に着目した指導実践  [Not invited]
    岡部盛篤; 加藤隆芳; 安藤隆男
    日本特殊教育学会第48回大会  2010/09
  • 肢体不自由児に対する国語の指導ー脳性まひ児への指導を中心に  [Invited]
    加藤隆芳
    茨城県特別支援学校教育研究会夏季研修会  2010/08
  • 特別支援学校におけるキャリア教育と新聞について -進路指導を見据えた学校設定教科での指導から  [Not invited]
    加藤隆芳
    日本NIE学会第6回大会  2009/11
  • 脳性まひ児の認知特性をふまえた教科指導Ⅵ -文を組み立てることに難しさがある児童に対する綴る力を育む指導の実践  [Not invited]
    北川貴章; 加藤隆芳; 安藤隆男
    日本特殊教育学会第47回大会  2009/09
  • 脳性まひ児の認知特性をふまえた教科指導1Ⅶ -国語における文章理解の指導実践  [Not invited]
    岡部盛篤; 加藤隆芳; 安藤隆男
    日本特殊教育学会第47回大会  2009/09
  • ことばの習得と読み・作文  [Invited]
    加藤隆芳
    茨城県特別支援学校教育研究会夏季研修会  2009/08
  • 肢体不自由教育が培ってきた専門性に基づく個に応じた指導II : 「見えにくさ・とらえにくさ」をふまえた教科指導の実践(自主シンポジウム43,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
    安藤 隆男; 吉沢 祥子; 齋藤 豊; 加藤 隆芳; 金子 幸恵; 一木 薫
    特殊教育学研究  2009/01  日本特殊教育学会
  • 脳性まひ児の認知特性をふまえた教科指導Ⅴ -国語における文章理解(物語小説文)の指導実践  [Not invited]
    岡部盛篤; 加藤隆芳; 安藤隆男
    日本特殊教育学会第46回大会  2008/09

MISC

  • 「個別最適化された学び」「自立と社会参加」を目指す特別支援教育
    加藤隆芳  KNBC NEWS  (283)  18  -18  2024/01  [Invited]
  • 「個別最適化された学び」「自立と社会参加」を目指す特別支援教育
    加藤隆芳  百十四経済研究所調査月報  (441)  51  -51  2023/12  [Invited]
  • 授業づくりに必要な肢体不自由の理解と指導法
    加藤隆芳; Takayoshi Kato  肢体不自由教育 : 手足の不自由な子どもたち : 特定非営利活動法人日本肢体不自由教育研究会機関誌  (259)  10  -15  2023/03  [Invited]
  • 卒業後を見据えたキャリア教育の展開 : 高等部における職場実習を中心に (特集 キャリア教育の充実)
    加藤隆芳; Takayoshi Kato  肢体不自由教育 : 手足の不自由な子どもたち : 特定非営利活動法人日本肢体不自由教育研究会機関誌  (225)  22  -27  2016/05  [Invited]
  • 卒業後の進路先に対するアンケート調査等に基づくキャリア教育の検討 (特集 インクルーシブ教育システムの構築に向けたキャリア教育の推進)
    加藤隆芳; Takayoshi Kato  特別支援教育  (60)  24  -27  2015  [Invited]
  • Deployment of Teaching Instructions Based on Specialty of Education for Physically Challenged : Emphasis of Guidance and Target Setting for Slow Learners
    永江 智尚; 加藤 隆芳; 佐藤 孝二; 向山 勝郎; 武部 綾子  研究紀要 = Bulletin of Kirigaoka School for the Physically Challenged, University of Tsukuba  (49)  1  -29  2013/12
  • 学習に遅れがある肢体不自由児に対する国語,算数・数学の指導内容の精選・重点化,指導の工夫に関する研究 資料
    加藤隆芳; Takayoshi Kato  平成23・24年度文部科学省特別支援教育総合推進事業研究成果報告書 筑波大学附属桐が丘特別支援学校研究紀要  48-  170  -195  2013/03
  • Substantiality of Teaching Instructions and the Supports Based on Specialty of Education for Physically Challenged : Practice of Course in Struction for children with Difficulties of Appropriate Grade
    加藤隆芳; Takayoshi Kato  研究紀要 = Bulletin of Kirigaoka School for the Physically Challenged, University of Tsukuba  (47)  4  -9  2011/12
  • 国語における授業改善--的確な文章理解を目指す指導 (特集 評価で伸ばす授業力)
    加藤隆芳; Takayoshi Kato  肢体不自由教育 : 手足の不自由な子どもたち : 特定非営利活動法人日本肢体不自由教育研究会機関誌  (201)  26  -31  2011/09  [Invited]
  • ものごとを様々な視点から捉えることが難しい子どもの指導
    加藤隆芳; Takayoshi Kato; 金子幸恵  研究紀要 = Bulletin of Kirigaoka School for the Physically Challenged, University of Tsukuba  46-  22  -28  2010/12
  • 社会の一員として生きるための心構えについて考える -学校設定教科「職業生活と進路」における企業との連携による取り組み-
    加藤隆芳; Takayoshi Kato  はげみ  (330)  32  -38  2010/02  [Invited]
  • 書字や読解に困難がある子どもに対する手だて
    加藤隆芳; Takayoshi Kato; 岡部盛篤  研究紀要 = Bulletin of Kirigaoka School for the Physically Challenged, University of Tsukuba  44-  16  -20  2008/12
  • 自分のことばで物事を説明するための指導実践 -相手意識と具体・抽象に着目した国語における「話す」-
    加藤隆芳  筑波大学附属桐が丘特別支援学校研究紀要= Bulletin of Kirigaoka School for the Physically Challenged, University of Tsukuba  44-  87  -92  2008/12
  • 視覚的な認知に問題がある子どもに対する漢字の書写指導の実践-字義からのアプローチ-
    加藤隆芳; Takayoshi Kato  研究紀要 = Bulletin of Kirigaoka School for the Physically Challenged, University of Tsukuba  43-  80  -85  2007/12
  • Coherent Education Plan system for the Physically Challenged at Elementary, Junior-High and High School Levels and its Assessment system
    齋藤 豊; 加藤 隆芳; 越田 益人  研究紀要 = Bulletin of Kirigaoka School for the Physically Challenged, University of Tsukuba  (42)  26  -32  2006/12

Awards & Honors

  • 2022/03 国際学院埼玉短期大学 最優秀賞
     令和3年度卒業研究「重度・重複障害児・者のQOLを高めるための重要事項の支援」 
    受賞者: 特別支援教育ゼミ
  • 2021/03 国際学院埼玉短期大学 優秀賞
     令和2年度卒業研究「特別支援を必要とする子どもとその家庭への支援施策とその課題」 
    受賞者: 特別支援教育ゼミ

Research Grants & Projects

  • 重度肢体不自由児の就労を通じた社会参加に向けた教育プログラムの検討
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2023/08 -2025/03 
    Author : 加藤 隆芳
     
    日常生活において排泄や食事の介助を必要とする重度肢体不自由児が、企業、官公庁、自営等による就労を通じた社会参加が困難であることの背景を明らかにし、その上で関係機関が連携したキャリア教育についての検討を行っている。そこで、介助を要する肢体不自由者をテレワークによる雇用を実践する企業に所属する肢体不自由者の社員を対象に、業務上の困難・業務遂行に向けた工夫、特別支援学校在学中に学ぶ必要がある事項を抽出する質問紙調査をwebによって行った。また、介助を要する肢体不自由児を教育する特別支援学校教員を対象に、児童生徒のキャリア発達を促す指導における課題・指導の重点と考える事項の抽出を目的とした質問紙調査をwebによって行った。 テレワークを行う肢体不自由者の社員は、「介助者確保」「生活と仕事が同一環境であることへの切り替え」等の健康管理と介助環境の構築が、在宅であっても困難点として存在することを示し、家族への介助支援、休日のリハビリテーションの積極的利用、業務遂行に適した機材の選定等を工夫点としてあげた。また、テレワークは他者との対話やコミュニケーションの自己解決が必須のため、在学中には国語力・表現力等を国語科等を中心に時間を割いて指導する必要性を示した。 特別支援学校教員が捉える指導の重点として、障害理解を土台とした自己理解・自己管理への気づきを促すことがあげられ、自立活動の指導において「健康の保持」「身体の動き」に関する指導に重きを置いていることが予測された。指導上の課題として、自己理解を基盤に自分自身で将来像を描き、行動することができる思考力・行動力の育成をどのように行うべきか検討を要するという認識が推測された。また、指導に際して、卒業した後の社会参加の環境の具体について教員が十分に把握していない側面があり、進路指導を行う上での教員研修等に関する課題意識も確認することができた。
  • 肢体不自由児の自立と社会参加への力を育む消費者教育に関する研究
    文部科学省:平成31年度若年者の消費者教育の推進に関する集中強化プランにおける若年者の消費者教育推進のための実証的調査研究
    Date (from‐to) : 2019/04 -2020/03
  • Development of the teaching method of the subject according to the cognitive characteristic of children with spina bifida
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : KAWAMA Kennosuke; Arii Kaori; Ishida Shuko; Katou Takayoshi; Koyama Takahito; Koyama Nobuhiro; Saito Yutaka; Shiraishi Toshio; Shin Yoko; Sugibayashi Hirohito; Tamura Yuko; Nagato Ayumi; Narita Mieko; Miura Yoshiya; Kumai Masayuki; Kubo Saori; Okubo Yumiko; Kido Hironori
     
    The purpose of this study is to assess the cognitive characteristics of children with spina bifida using WISC-IV intelligence tests etc. and analyze the relationship with the learning status of each subject to provide specific support strategies. Seven studies were conducted for that purpose. As a result, children with spina bifida had difficulties in visual perception and processing speed. It could be divided into four groups according to cognitive characteristics. In arithmetic, it was related to the poor performance of perceptual reasoning and the difficulty of processing figures and calculations. In the Japanese language, they were stumped in terms of vocabulary, and stumped in discussions, writing, understanding, and writing.
  • 肢体不自由児のキャリア発達を促すための指導方法、障害特性を踏まえた就労支援方法の開発に係る実践研究
    文部科学省:平成28年度キャリア教育・就労支援等の充実事業 事業
    Date (from‐to) : 2016/04 -2017/03
  • 肢体不自由児のキャリア発達を促すための指導方法、障害特性を踏まえた就労支援方法の開発に係る実践研究
    文部科学省:平成27年度キャリア教育・就労支援等の充実事業 事業
    Date (from‐to) : 2015/04 -2016/03
  • 肢体不自由児のキャリア発達を促すための指導方法、障害特性を踏まえた就労支援方法の開発に係る実践研究
    文部科学省:平成26年度キャリア教育・就労支援等の充実事業 事業
    Date (from‐to) : 2014/04 -2015/03
  • 肢体不自由児のキャリア発達を促すための指導方法、障害特性を踏まえた就労支援方法の開発に係る実践研究
    文部科学省:平成25年度特別支援学校のセンター的機能充実事業(特別支援学校のセンター的機能充実事業)
    Date (from‐to) : 2013/04 -2014/03
  • 学習に遅れがある肢体不自由児に対する国語、算数・数学の指導内容の精選・重点化、指導の工夫に関する研究
    文部科学省:平成23・24年度特別支援教育総合推進事業(特別支援教育に関する教育課程の編成等についての実践研究)
    Date (from‐to) : 2011/04 -2013/03

Teaching Experience

  • Education and Assessment for Developmental SupportEducation and Assessment for Developmental Support Kagawa University
  • Assistive TechnologyAssistive Technology Kagawa University
  • Verbal CommunicationVerbal Communication Kagawa University
  • Habilitation for Children with Profound Intellectual and Multiple DisabilitiesHabilitation for Children with Profound Intellectual and Multiple Disabilities Kagawa University
  • Teaching Process of the Education for the Student with Physical ChallengedTeaching Process of the Education for the Student with Physical Challenged Kagawa University

Social Contribution

  • フェイクニュース時代のメディア情報リテラシー育成プロジェクト-学びの方法とコンテンツ(教材)を協同して創る-
    Date (from-to) : 2023/08/19-Today
    Role : Advisor
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 愛知教育大学
    Event, Program, Title : フェイクニュース時代のメディア情報リテラシーを育成する産 ・学・高校生共同プログラム
    株式会社ユーザベース
  • フェイクニュース時代のメディア情報リテラシーを育成する産 ・学・高校生共同プログラム
    Date (from-to) : 2025/02/16-2025/02/16
    Role : Advisor
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 愛知教育大学
    Event, Program, Title : フェイクニュース時代のメディア情報リテラシーを育成する産 ・学・高校生共同プログラム
    株式会社ユーザベース
  • 保育において考える子どもの「あたま」「からだ」「こころ」
    Date (from-to) : 2025/02/08-2025/02/08
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 綾歌郡保育研究会
    Event, Program, Title : 綾歌郡保育研究会
    Teachers 綾川町綾南農村環境改善センター
  • 卒業後の豊かな生活を支える支援ー小・中・高の学びをつなぎ、社会参加に向けた学習内容の充実をめざしてー
    Date (from-to) : 2025/01/24-2025/01/24
    Role : Advisor
    Category : Research advise
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川大学教育学部附属特別支援学校
    Event, Program, Title : 令和6年度公開授業研究会
    Teachers 香川大学教育学部附属特別支援学校
  • 高松市総合教育センター教育支援センター「アシスト教室」スーパーバイズ
    Date (from-to) : 2025/01/15-2025/01/15
    Role : Advisor
    Category : Research advise
    Sponser, Organizer, Publisher  : 高松市教育委員会
    Teachers 高松市総合教育センター
  • 自立活動における中心課題
    Date (from-to) : 2024/12/10-2024/12/10
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川県立香川西部支援学校
    Event, Program, Title : 平成6年度校内研修会
    Teachers 香川県立香川西部支援学校
  • 令和6年度第2回通級指導教室担当者研修会
    Date (from-to) : 2024/11/28-2024/11/28
    Role : Advisor
    Category : Research advise
    Sponser, Organizer, Publisher  : 高松市教育委員会
    Event, Program, Title : 令和6年度第2回通級指導教室担当者研修会
    Teachers 高松市立香西小学校
  • 高松市総合教育センター教育支援センター「アシスト教室」スーパーバイズ
    Date (from-to) : 2024/09/17-2024/09/17
    Role : Advisor
    Category : Research advise
    Sponser, Organizer, Publisher  : 高松市教育委員会
    Teachers 高松市総合教育センター
  • 令和6年度香川県教育員会免許法認定講習(特別支援学校教諭)
    Date (from-to) : 2024/09/14-2024/09/14
    Role : Lecturer
    Category : Qualification seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川県教育委員会
    Teachers 香川県教育センター
  • 自立活動と関連付けた「自己理解」
    Date (from-to) : 2024/08/29-2024/08/29
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川大学教育学部附属特別支援学校
    Event, Program, Title : 現職教育校内研修会
    Teachers 香川大学教育学部附属特別支援学校
  • 子どもの苦手のわけを考える
    Date (from-to) : 2024/08/20-2024/08/20
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 綾川町一貫性教育研究会
    Event, Program, Title : 綾川町一貫性教育研究会特別支援教育部会研修会
    Teachers 綾川町立綾川中学校
  • 自立活動における実態把握
    Date (from-to) : 2024/08/02-2024/08/02
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川県立香川西部支援学校
    Event, Program, Title : 令和6年度スキルアップ研修会
    Teachers 香川県立香川西部支援学校
  • 高松市総合教育センター教育支援センター「アシスト教室」スーパーバイズ
    Date (from-to) : 2024/05/14-2024/05/14
    Role : Advisor
    Category : Research advise
    Sponser, Organizer, Publisher  : 高松市教育委員会
    Teachers 高松市総合教育センター
  • 卒業後の豊かな生活を支える支援-小・中・高の学びをつなぎ、社会参加に向けた学習内容の充実をめざして-
    Date (from-to) : 2024/01/26-2024/01/26
    Role : Advisor
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川大学教育学部附属特別支援学校
    Event, Program, Title : 第21回香川大学教育学部附属特別支援学校教育研究発表会
    香川大学教育学部附属特別支援学校
  • 高松市総合教育センター教育支援センター「アシスト教室」スーパーバイズ
    Date (from-to) : 2024/01/09-2024/01/09
    Role : Advisor
    Category : Research advise
    Sponser, Organizer, Publisher  : 高松市教育委員会
    Teachers 高松市総合教育センター
  • 肢体不自由児のコミュニケーション指導とキャリア教育-重度・重複障害を例に-
    Date (from-to) : 2023/12/05-2023/12/05
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 徳島県教育センター
    Event, Program, Title : 発達障がい「つながる・ひろがる・はばたく」充実事業
    徳島県立ひのみね支援学校
  • 香川大学教育学部附属教職支援開発センター特別支援教室「すばる」における個別指導
    Date (from-to) : 2023/11/30-2023/11/30
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 高松市教育委員会
    Event, Program, Title : 令和5年度第2回通級指導教室担当者研修会
    香川大学教育学部附属教職支援開発センター特別支援教室「すばる」
  • 重度・重複障害児の指導における着目点
    Date (from-to) : 2023/09/25-2023/09/25
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 徳島県教育センター
    Event, Program, Title : 発達障がい「つながる・ひろがる・はばたく」充実事業
    Teachers 徳島県立ひのみね支援学校
  • 日本の教育の制度と内容
    Date (from-to) : 2023/09/23-2023/09/23
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川県作業療法士会
    Event, Program, Title : 学校を理解して支援ができる作業療法士の育成研修会
    Others ユープラザ宇多津
  • 幼稚園や小中学校等に在籍する気になる子への支援-発達障害に焦点を当てて「肢体不自由教育の視点から」-
    Date (from-to) : 2023/08/24-2023/08/24
    Role : Lecturer
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学
    Event, Program, Title : 筑波大学公開講座
    筑波大学東京キャンパス
  • 肢体不自由児・者の自立と社会参加-就労に焦点を当てて-
    Date (from-to) : 2022/11/16
    Role : Informant
    Category : Others
    Sponser, Organizer, Publisher  : 日本理学療法士協会
    Event, Program, Title : 産業領域業務推進部会
  • 幼稚園や小中学校に在籍する気になる子への支援ー発達障害に焦点を当ててー
    Date (from-to) : 2022/08/24
    Role : Lecturer
    Category : Others
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学
    Event, Program, Title : 筑波大学公開講座
  • 肢体不自由児の進路選択
    Date (from-to) : 2022/07/09
    Role : Informant
    Category : Others
    Sponser, Organizer, Publisher  : キッズコネクション
  • 肢体不自由とは
    Date (from-to) : 2020/11
    Role : Lecturer
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学附属駒場中高等学校
    Event, Program, Title : 課題研究「ともに生きる」
  • 肢体不自由児の自立と社会参加に関して
    Date (from-to) : 2020/07
    Role : Lecturer
    Category : Research advise
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学特別支援教育連携推進グループ
    Event, Program, Title : 現職教員研修会
  • 「社会教育分野から考える「若年者の消費者教育」へのアプローチ」
    Date (from-to) : 2020/01
    Role : Panelist
    Category : Festival
    Sponser, Organizer, Publisher  : 文部科学省
    Event, Program, Title : 令和元年度消費者教育フェスタin香川
  • 動きにくいってどういうこと?
    Date (from-to) : 2019/10
    Role : Lecturer
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : お茶の水女子大学附属中学校
    Event, Program, Title : 総合的な学習の時間(総合コミュニケーション・デザイン)「多様性に開く」
  • 肢体不自由とは
    Date (from-to) : 2019/06
    Role : Lecturer
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学附属駒場中高等学校
    Event, Program, Title : 課題研究「ともに生きる」
  • 自立活動の指導
    Date (from-to) : 2015/08
    Role : Lecturer
    Category : Qualification seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学
    Event, Program, Title : 筑波大学教員免許状更新講習
  • 障害児・者と各種制度 ~専門家との連携によるキャリア教育~
    Date (from-to) : 2015/08
    Role : Lecturer
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 東京都教育委員会
    Event, Program, Title : 東京都教職員研修センター夏季集中講座2 「企業との連携による学習活動の充実」 ~『出前授業』で豊かな出会いと学びを~
  • 肢体不自由の指導法
    Date (from-to) : 2014/08
    Role : Lecturer
    Category : Qualification seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学
    Event, Program, Title : 筑波大学免許法認定公開講座
  • 自立活動の指導
    Date (from-to) : 2014/08
    Role : Lecturer
    Category : Qualification seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学
    Event, Program, Title : 筑波大学教員免許状更新講習
  • 肢体不自由の指導法
    Date (from-to) : 2013/08
    Role : Lecturer
    Category : Qualification seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学
    Event, Program, Title : 筑波大学免許法認定公開講座
  • 自立活動の指導
    Date (from-to) : 2013/08
    Role : Lecturer
    Category : Qualification seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学
    Event, Program, Title : 筑波大学教員免許状更新講習
  • 應援するって何だろう?
    Date (from-to) : 2013/02
    Role : Lecturer
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 岩手県立盛岡第三高等学校
    Event, Program, Title : 創立50周年記念 応援活動活性化事業 応援リーダー研修会
  • 授業研究指導・助言
    Date (from-to) : 2012/11
    Role : Advisor
    Category : Research advise
    Sponser, Organizer, Publisher  : 福島県教育委員会平成24年度特別支援学校における外部専門家活用事業
    Event, Program, Title : 福島県立郡山養護学校教員研修会
  • 應援するって何だろう?
    Date (from-to) : 2012/07
    Role : Lecturer
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 岩手県立盛岡第三高等学校
    Event, Program, Title : 創立50周年記念 応援活動活性化事業 応援リーダー研修会
  • 当該学年の目標及び内容、進度での学習が難しい 児童生徒への導国語、算数・数学における 指導内容の精選と指導の重点化
    Date (from-to) : 2012/07
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 福島県教育委員会平成24年度特別支援学校における外部専門家活用事業
    Event, Program, Title : 福島県立郡山養護学校教員研修会
  • 肢体不自由の指導法
    Date (from-to) : 2011/07
    Role : Lecturer
    Category : Qualification seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 名寄市立大学
    Event, Program, Title : 名寄市立大学免許法認定公開講座
  • 肢体不自由の指導法
    Date (from-to) : 2010/08
    Role : Lecturer
    Category : Qualification seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学
    Event, Program, Title : 筑波大学免許法認定講習(特別支援教育に関する教職員等の資質向上事業 「特別支援学校教員専門性向上」)
  • 自立活動の指導
    Date (from-to) : 2010/08
    Role : Lecturer
    Category : Qualification seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学
    Event, Program, Title : 筑波大学教員免許状更新講習
  • 肢体不自由児に対する国語の指導ー脳性まひ児への指導を中心に
    Date (from-to) : 2010/08
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 茨城県特別支援学校教育研究会
    Event, Program, Title : 茨城県特別支援学校教育研究会夏季研修会
  • 肢体不自由の指導法
    Date (from-to) : 2009/08
    Role : Lecturer
    Category : Qualification seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学
    Event, Program, Title : 筑波大学免許法認定公開講座
  • ことばの習得と読み・作文
    Date (from-to) : 2009/08
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 茨城県特別支援学校教育研究会
    Event, Program, Title : 茨城県特別支援学校教育研究会夏季研修会
  • 特別な教育的ニーズのある子どもの学習支援
    Date (from-to) : 2008/12
    Role : Presenter
    Category : Others
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学
    Event, Program, Title : 筑波大学公開講座
  • 特別な教育的ニーズのある子どもの学習支援
    Date (from-to) : 2007/12
    Role : Presenter
    Category : Others
    Sponser, Organizer, Publisher  : 筑波大学
    Event, Program, Title : 筑波大学公開講座

Media Coverage

  • 児童生徒の自立と社会参加の礎となる言葉の力 ー筑波大学附属桐が丘特別支援学校で日本語検定を活用ー
    Date : 2018/06
    Program, newspaper magazine: ごけん
    Pr
  • 職業意識 記事読み醸成 裏方の大切さも実感 筑波大学附属桐が丘特別支援学校
    Date : 2009/12
    Program, newspaper magazine: 北海道新聞
    Paper
  • 日韓の肢体不自由な高校生が英語で交流 ICTで遠隔地結び、顔見ながら交流
    Date : 2009/11
    Program, newspaper magazine: 日本教育新聞
    Paper

Academic Contribution

  • 日本NIE学会第21回大会
    Date (from-to) :2024/11/23-2024/11/24
    Role: Planning etc
    Type: Academic society etc
    Organizer, responsible person: 日本NIE学会・土屋武志
    大阪教育大学
  • 日本NIE学会高校生探究活動発表企画「NIE 生徒研究発表会」
    Date (from-to) :2024/11/23-2024/11/23
    Role: Planning etc
    Type: Academic society etc
    Organizer, responsible person: 日本NIE学会・土屋武志
    大阪教育大学
  • 日本NIE学会高校生探究活動発表企画「NIE 生徒研究発表会」プレ大会
    Date (from-to) :2024/08/08-2024/08/08
    Role: Planning etc
    Type: Academic society etc
    Organizer, responsible person: 日本NIE学会・土屋武志
  • 日本NIE学会第20回大会
    Date (from-to) :2023/12/02-2023/12/02
    Role: Planning etc
    Type: Academic society etc
    Organizer, responsible person: 日本NIE学会・平石隆敏
    福岡教育大学


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.