Researchers Database

HARA Mitsuo

  • Faculty of Engineering and Design
  • Department of Engineering and Design
  • Associate Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

Degree

  • Doctor of Engineering(Nagoya University)

Research funding number

  • 10631971

ORCID ID

Researcher ID

  • I-6783-2014

J-Global ID

Research Interests

  • Polysiloxane   Silicone   Silane coupling agent   Surface/interface   Photochemistry   Organic-inorganic hybrid   XRD   SAXS   Alignment control   Self-assembly   Polymer materials   Liquid crystalline materials   

Research Areas

  • Nanotechnology/Materials / Polymer chemistry

Academic & Professional Experience

  • 2024/04 - Today  Nagoya UniversityGraduate School of Engineering客員准教授
  • 2024/04 - Today  Kagawa UniversityFaculty of Engineering and DesignAssociate Professor
  • 2023/11 - Today  株式会社ニッシリ技術顧問(兼務)
  • 2017/04 - 2024/03  Nagoya UniversityGraduate School of Engineering Molecular and Macromolecular ChemistryAssistant Professor
  • 2012/04 - 2017/03  Graduate School of Engineering, Nagoya UniversityDepartment of Molecular Design & EngineeringAssistant Professor
  • 2010/04 - 2012/03  Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS Research Fellow)特別研究員 DC2
  • 2007/04 - 2009/03  Flat Panel Display Materials Production Division, FUJIFILM Corporation

Education

  • 2009/04 - 2012/03  Nagoya University  Graduate School, Division of Engineering  物質制御工学専攻 博士後期課程
  • 2005/04 - 2007/03  Nagoya University  Graduate School, Division of Engineering  物質制御工学専攻 博士前期課程
  • 2001/04 - 2005/03  Nagoya University  Faculty of Engineering  化学・生物工学科

Association Memberships

  • 繊維学会   日本接着学会   The Japanese Liquid Crystal Society   The Society of Polymer Science, Japan   The Chemical Society of Japan   

Published Papers

Books etc

  • 砂から広がる可能性:シリコーンが拓く環境調和型材料の未来
    原 光生 KNBC(香川ニュービジネスクラブ)NEWS(香川銀行機関誌), Vol. 297 (No. 3), p. 19 2025/03
  • イオン性直鎖状ポリシロキサンが示す特異な自己集合と力学物性
    原 光生; 関 隆広 液晶, vol. 29 (No. 1), pp. 50-55 2025/01
  • ダイバーシティ四季感
    原 光生 セラミックス, vol. 60 (No. 1), p. 1 2025/01
  • "Chapter 2.2 Diffraction Methods" in Functional Soft Matter - Electron and Functions (M. Funahashi ed.)
    Mitsuo Hara Springer 2025
  • イオン性ポリシロキサン塗膜の特異的な機能と高速自己修復性
    原 光生 塗装工学, vol. 59 (No. 3), pp. 118-124 2024/03
  • イオン性直鎖状ポリシロキサンの最新動向
    原 光生 日本接着学会誌, vol. 59 (No. 8), pp. 286-294 2023/08
  • イオン性直鎖状ポリシロキサンの機能開拓
    原 光生 繊維学会誌, vol. 78 (No. 9), pp. 424-428 2022/09
  • 湿度誘起相転移法を利用した有機無機メソ組織材料の膜内構造変換
    原 光生; 関 隆広 セラミックス, vol. 57 (No. 2), pp. 62-65 2022/02
  • 機能性ポリシロキサンの動向-イオン基導入による新展開
    原 光生 化学と工業, vol. 74 (No. 10), pp. 728-729 2021/10
  • 湿度誘起相転移法を用いた有機無機複合リオトロピック液晶相の操作
    原 光生; 関 隆広 液晶, vol. 24 (No. 2), pp. 106-111 2020/04
  • 光機能有機・高分子材料における新たな息吹(市村國宏監修) 第5章 第2節 光反応を利用したメソ構造ハイブリッド材料の動的制御
    原 光生; 関 隆広 シーエムシー出版 2019/03 174-188
  • 液晶材料の研究と関わって14年(若手研究者の紹介)
    原 光生 (Single work)液晶, vol. 23 (No. 1), p. 58 2019/01 58
  • 化学、ときどき製図(グローイングポリマー)
    原 光生 (Single work)高分子, vol. 66 (No. 11), p. 617 2017/11 617
  • 超伝導体にナノサイズの穴をあける -高分子を用いた超伝導体の簡便なナノ加工
    原 光生 (Single work)化学 2016/09 57-58
  • Mesoporous metal oxide materials with vertical orientation due to customized lyotropic liquid crystalline systems
    Mitsuo Hara (Single work)EKISHO 2015/04 89-96
  • "Photoinduced Alignment and Structuring in Thin Films of Azobenzene-Containing Liquid Crystalline Polymers" in New Frontiers in Photochromism (M. Irie, Y. Yokoyama, T. Seki eds.)
    Takahiro Seki; Mitsuo Hara; Shusaku Nagano Springer, Berlin 2013 79-99
  • 生体構造に学ぶソフトアクチュエータ -自発的な屈曲運動を何度も繰り返すフィルム
    原 光生 (Single work)化学, vol. 68 (No. 5), pp. 65-66 2013 65-66
  • 界面を利用した高分子集合体の配向制御と構造形成
    関 隆広; 原 光生; 永野修作 表面, vol. 50 (No. 5), pp. 165-175 2012 165-175
  • ラボスケールのGI-SAXS測定によるミクロ相分離構造の配向評価
    原 光生; 永野修作; 関 隆広 名古屋大学 X線回折研究のあゆみ, vol. 31, pp. 17-21 2011 17-21
  • 垂直配向メソ多孔構造膜の解析
    永野修作; 原 光生; 関 隆広 名古屋大学電子光学研究のあゆみ, vol. 23, pp. 15-16 2011 15-16
  • 光配向テクノロジーの開発動向 第4 編 第2 章 有機無機メソ組織体の光配向制御
    原 光生; 永野修作; 関 隆広 シーエムシー出版 2010 102-115
  • リオトロピック液晶性色素からなるナノ構造体のシリカによる固定化と光配向
    原 光生; 永野修作; 関 隆広 名古屋大学 X線回折研究のあゆみ 2009 7-13
  • 多孔体の精密制御と機能・物性評価 第1 章4. ポーラスシリカ薄膜
    原 光生; 永野修作; 関 隆広 サイエンス&テクノロジー出版 2008 27-35
  • スメクチック液晶性を有するアゾベンゼン高分子ブラシ膜の特異な液晶配向-GI-XRDによるスメクチック液晶層構造の配向方向の決定-
    植草貴行; 原 光生; 永野修作; 関 隆広 名古屋大学 X線回折研究のあゆみ 2007 9-14

Conference Activities & Talks

  • 機能性シリコーンの合成とその応用  [Invited]
    原 光生
    ダイキン工業セミナー  2025/01
  • シリコーンの機能化 ~イオン基の導入および高密度集積~  [Invited]
    原 光生
    リサーチ・ファームセミナー  2024/12
  • Unique Self-Assembly of Linear Polysiloxanes  [Invited]
    Mitsuo Hara
    第34回日本MRS年次大会  2024/12
  • 直鎖状ポリシロキサンのイオン化および高密度集積による機能発現  [Invited]
    原 光生
    2024年度中国四国地区高分子講演会  2024/12
  • Characterization and Application of Ionic Linear Polysiloxanes
    Mitsuo Hara; Yuta Iijima; Atsuki Kodama; Shohei Washiyama; Takahiro Seki
    ISF2024  2024/11
  • シリコーンの新展開  [Not invited]
    原 光生
    徳島大学第22回社会産業理工学研究交流会2024  2024/09
  • 直鎖状ポリシロキサンの機能化  [Invited]
    原 光生
    +1 Chemistry Match  2024/09
  • イオン性ポリシロキサンの構造と物性、ならびに機能性素材としての展開  [Invited]
    原 光生
    愛媛大学第310回応用化学セミナー・ミニシンポジウム  2024/07
  • イオン基導入によるポリシロキサンの新展開  [Invited]
    原 光生
    香川大学創造工学部講演会  2024/03
  • イオン性直鎖状ポリシロキサンの機能開拓  [Invited]
    原 光生
    東海シンポジウム  2024/01
  • リオトロピック液晶性高分子の新展開  [Invited]
    原 光生
    高分子講演会(東海)  2024/01
  • イオン性直鎖状ポリシロキサンの多様な機能  [Invited]
    原 光生
    第34回アイオノマーシンポジウムin東京  2023/10
  • イオン性直鎖状ポリシロキサンの自己集合
    原 光生; 児玉篤樹; 鷲山祥平; 上野雄真; 関 隆広
    第72回高分子討論会  2023/09
  • 直鎖状ポリシロキサンの機能開拓 ~イオン基導入による多様な展開~  [Invited]
    原 光生
    プラスチック成形加工学会東海支部第6回講演会「大学シーズ事業 講演会 ~東海地域における高分子材料研究の最前線~」  2023/09
  • シリコーン材料の最新動向  [Invited]
    原 光生
    ニッシリ講演会  2023/08
  • イオン性ポリシロキサンの設計と高速自己修復性  [Invited]
    原 光生
    技術情報協会講習会「自己修復材料・塗膜の設計と応用展開」  2023/07
  • 低分子液晶との接触で誘起される液晶性光配向膜の構造転移現象  [Not invited]
    原 光生; 河上知良; 永野修作; 関 隆広
    2023年繊維学会年次大会  2023/06
  • 湿度応答性シリコーン材料の多様な展開  [Invited]
    原 光生
    2022年度繊維学会東北・北海道支部講演会「高分子・繊維材料の高機能・高性能最前線」  2023/02
  • 直鎖状ポリシロキサンの中和にて発現する機能と応用  [Invited]
    原 光生
    第19回高分子表面研究討論会  2023/01
  • 直鎖状シリコーンの機能開拓 ~湿度応答性の付与による新展開~  [Invited]
    原 光生
    京都府中小企業技術センター令和4年度第1回化学技術セミナー  2022/12
  • イオン性直鎖状ポリシロキサンの機能  [Invited]
    原 光生
    第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2022/11
  • 中和で拓くポリシロキサンの機能  [Invited]
    原 光生
    2022 KIPS若手高分子シンポジウム ~未来をつくる高分子科学の最先端~  2022/10
  • 自己集合性ナノ水圏の理解とモルフォロジー制御  [Invited]
    原 光生
    第12回CSJ化学フェスタ2022  2022/10
  • アミン塩酸塩をもつ直鎖状ポリシロキサンの加湿誘起自己集合
    原 光生; 児玉篤樹; 鷲山祥平; 関 隆広
    日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム  2022/09
  • 加湿環境で自己集合するイオン性直鎖状ポリシロキサン
    原 光生; 児玉篤樹; 鷲山祥平; 関 隆広
    第71回高分子討論会  2022/09
  • 中和を利用した直鎖状ポリシロキサンの機能開拓  [Invited]
    原 光生
    第68回高分子研究発表会(神戸)  2022/07
  • 直鎖状ポリシロキサン材料の加湿誘起自己集合  [Not invited]
    原 光生, 鷲山祥平, 児玉篤樹, 関 隆広
    2022年繊維学会年次大会  2022/06
  • 直鎖状ポリシロキサンを用いた繊維機能化に関する研究  [Invited]
    原 光生
    2022年繊維学会年次大会  2022/06
  • 直鎖状ポリシロキサンの湿度誘起自己集合
    原 光生; 鷲山祥平; 児玉篤樹; 飯島雄太; 関 隆広
    2021年繊維学会秋季研究発表会  2021/11
  • 潮解をみる・はかる・つかう
    原 光生
    名古屋大学アカデミックフラッシュ第4報  2021/11
  • 湿度誘起相転移法によるナノ周期構造の新しいパターニング手法の開発
    原 光生; 折戸大輝; 脇谷尚幸; 永野修作; 関 隆広
    日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム  2021/09
  • 直鎖状シリコーンの湿度応答ナノ構造と力学特性
    原 光生; 鷲山祥平; 児玉篤樹; 飯島雄太; 永野修作; 関 隆広
    2021年繊維学会年次大会  2021/06
  • 特異な力学物性を示す直鎖状シリコーンの開発
    原 光生; 飯島雄太; 永野修作; 関 隆広
    日本化学会第101春季年会  2021/03
  • 可逆に熱硬化するシリコーン材料の開発と接着材料への応用
    原 光生; 飯島雄太; 永野修作; 関 隆広
    第29回ポリマー材料フォーラム  2020/11
  • 湿度応答性シリコーン材料の物性評価と湿度誘起相転移法への応用  [Invited]
    原 光生
    2020年繊維学会秋季研究発表会  2020/11
  • 湿度誘起相転移法による有機無機複合リオトロピック液晶の新展開  [Invited]
    原 光生
    2020年日本液晶学会オンライン研究発表会  2020/10
  • Development of Humidity-Induced Liquid Crystalline Phase Transition Method  [Invited]
    Mitsuo Hara
    Japan-Taiwan Young Scientists Polymer Symposium  2020/09
  • 多点イオン架橋を導入した湿度応答性ポリシロキサンの力学特性  [Not invited]
    原 光生; 飯島雄太; 永野修作; 関 隆広
    第69回高分子討論会  2020/09
  • 湿度誘起相転移を利用した基板上でのリオトロピック液晶の操作  [Invited]
    原 光生
    第18 回 産官学接着若手フォーラム  2019/12
  • 湿度応答性ポリシロキサンを用いた界面活性剤ナノ構造の制御  [Not invited]
    原 光生; 折戸大輝; 脇谷尚幸; 竹下智也; 永野修作; 関 隆広
    第68回高分子討論会  2019/09
  • メソポーラスシリカ合成に学ぶ新奇な有機無機メソ複合材料  [Invited]
    原 光生
    日本セラミックス協会 新しいハイブリッド材料を考える会 ミニシンポジウム「ハイブリッド材料研究の新展開」  2019/09
  • 界面活性剤の自己集合構造をフィルム中で操る  [Invited]
    原 光生
    第169回東海高分子研究会講演会(夏期合宿)  2019/08
  • Control of Lyotropic Mesophases in a Polysiloxane Film  [Invited]
    Mitsuo Hara
    ICPAC Yangon 2019  2019/08
  • ポリシロキサンと液晶からなる階層構造の湿度制御  [Not invited]
    原 光生; 飯島雄太; 竹下智也; 永野修作; 関 隆広
    第68回高分子学会年次大会  2019/05
  • 有機無機複合リオトロピック液晶のオンデマンドな相転移・配向制御  [Invited]
    原 光生
    北里大学理学部講演会  2019/01
  • 有機無機メソ組織体の配向・相転移制御と光応答材料の評価のための脱濡れ抑制技術  [Invited]
    原 光生
    日本接着学会東北支部講演会2018  2019/01
  • 吸湿現象を利用したリオトロピック液晶の新展開  [Not invited]
    原 光生
    第27回ポリマー材料フォーラム  2018/11
  • 湿度応答性ポリシロキサンを利用した有機無機複合膜中のリオトロピック液晶相制御  [Not invited]
    原 光生; 折戸大輝; 脇谷尚幸; 永野修作; 関 隆広
    第67回高分子討論会  2018/09
  • Vertical Orientation of Organic-Inorganic Mesostructures via Cubic-Cylinder Phase Transition  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Yuko Kama; Shusaku Nagano; Takahiro Seki
    KJF-ICOMEP 2018  2018/09
  • 有機無機ナノ組織体のオンデマンド構造制御手法の開拓  [Invited]
    原 光生
    東海化学工業会総会  2018/05
  • 無機高分子マトリクス内のリオトロピック液晶 -相転移と光固定の実現-  [Invited]
    原 光生
    第22回液晶化学研究会シンポジウム  2018/05
  • これまでとこれから~レールのない世界へ~  [Invited]
    原 光生
    平成30年度名大応化会新会員歓迎会  2018/04
  • リオトロピック液晶と金属酸化物からなる有機無機メソ組織体のオンデマンド調製  [Invited]
    原 光生
    第2回東工大応用化学系次世代を担う若手シンポジウム  2018/03
  • Alignment Control of Lyotropic Liquid Crystalline Phases in Inorganic Polymer Films and Its Fixation  [Invited]
    Mitsuo Hara
    IUPAC-FAPS 2017  2017/10
  • 高分子膜中のリオトロピック液晶の相転移を利用したナノ周期構造形成  [Not invited]
    原 光生; 折戸大輝; 脇谷尚幸; 永野修作; 関 隆広
    第66回高分子討論会  2017/09
  • 有機無機メソ組織体薄膜への環境応答性付与による新規材料開発  [Not invited]
    原 光生; 折戸大輝; 脇谷尚幸; 永野修作; 関 隆広
    日本化学会第97春季年会  2017/03
  • 無機ポリマー膜におけるリオトロピック液晶の相転移と固定化  [Not invited]
    原 光生; 折戸大輝; 永野修作; 関 隆広
    第26回日本MRS年次大会  2016/12
  • 無機高分子マトリクス中のリオトロピック液晶の可逆的な相転移と固定化  [Not invited]
    原 光生; 折戸大輝; 脇谷尚幸; 永野修作; 関 隆広
    第65回高分子討論会  2016/09
  • 無機高分子膜中でのリオトロピック液晶の相転移と応用  [Not invited]
    原 光生; 折戸大輝; 脇谷尚幸; 永野修作; 関 隆広
    2016年日本液晶学会討論会  2016/09
  • Vertical alignment of azobenzene-containing lyotropic mesophases in sol-gel system  [Invited]
    Mitsuo Hara
    Asian International Symposium -Advanced Nanotechnology-  2016/03
  • 有機/無機ナノハイブリッドの垂直配向に適した液晶材料設計  [Invited]
    原 光生
    第46回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2015/11
  • 液晶材料の設計による有機-無機ハイブリッドナノ構造の垂直配向誘起と展開  [Invited]
    原 光生
    第85回高分子若手研究会[関西]  2015/11
  • 両親媒性ブロック共重合体と金属アルコキシドから調製される有機無機ナノハイブリッドの垂直配向制御と機能化  [Not invited]
    原 光生; 小栗良太; 永野修作; 関 隆広
    第64回高分子討論会  2015/09
  • リオトロピック液晶材料の設計に基づく有機無機複合メソ構造の垂直配向制御  [Invited]
    原 光生
    2015年日本液晶学会討論会  2015/09
  • 有機/無機複合ナノ構造の垂直配向に適したリオトロピック液晶材料の設計  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    第63回高分子討論会  2014/09
  • Nano-groove Silica Film Assisted by Lyotropic Liquid Crystal  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro Seki
    IUMRS-ICA 2014  2014/08
  • Vertical Alignment of Nanostructure of Silica-Polymer Hybrid Induced by Lyotropic Liquid Crystalline Phase  [Invited]
    Mitsuo Hara
    Korea-Japan Joint Symposium in the Polymer Society of Korea 2014 Annual Spring Meeting  2014/04
  • リオトロピック液晶の分子設計に基づく垂直配向メソポーラス膜の調製  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    日本化学会第94春季年会  2014/03
  • リオトロピック液晶の相転移にて誘起される垂直配向構造を有する有機/無機複合フィルム  [Not invited]
    原 光生; 釜 由布子; 永野修作; 関 隆広
    第62回高分子討論会  2013/09
  • リオトロピック液晶の相転移を利用した垂直配向メソポーラス膜の調製  [Not invited]
    原 光生; 釜 由布子; 永野修作; 関 隆広
    2013年日本液晶学会討論会  2013/09
  • ブロック共重合体のリオトロピック液晶相をテンプレートとして調製した垂直配向メソポーラスチタニア膜  [Not invited]
    釜 由布子; 原 光生; 永野修作; 関 隆広
    第62回高分子学会年次大会  2013/05
  • Surface-Induced Vertical Alignment of Silica Mesostructure Templated by Lyotropic Liquid Crystalline Phase  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro, Seki
    International Union of Materials Research Societies - International Conference on Electronic Materials 2012  2012/09
  • 液晶性ブロック共重合体を用いた垂直配向シリカナノ多孔膜の調製  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    第61回高分子討論会  2012/09
  • 液晶性ブロック共重合体を用いた有機/無機複合ミクロ相分離ラメラ構造の垂直配向  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    2012年 秋季 第73回応用物理学会学術講演会  2012/09
  • ミクロ相分離構造をテンプレートとした有機/無機複合ラメラ構造の垂直配向  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    2012年日本液晶学会討論会  2012/09
  • Mesostructured Silica Film Templated by Liquid Crystalline Block Copolymer Containing Azobenzene Derivative  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro Seki
    6th Japanese-Italian Workshop on Liquid Crystals  2012/07
  • Surface-Directed Vertical Alignments of Silica Mesostructures Templated by Lyotropic Liquid Crystals  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro Seki
    14th International Conference on Organized Molecular Films  2012/07
  • 有機/無機複合ミクロ相分離ラメラ構造の垂直配向誘起とナノテンプレートへの応用  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    第61回高分子学会年次大会  2012/05
  • 有機/無機複合ミクロ相分離ラメラ構造の垂直配向  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    第16回 液晶化学研究会シンポジウム  2012/05
  • 円盤状分子のリオトロピック液晶相を鋳型とした垂直配向シリカメソ構造体の形成メカニズム  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会  2012/03
  • トリフェニレン系リオトロピック・ディスコティック液晶とシリカからなるハイブリッドの垂直配向メカニズム  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    第5回物質科学フロンティアセミナー  2011/10
  • カラムナー液晶構造体の表面アシスト配向制御と垂直配向メソポーラスシリカ膜への応用  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    日本化学会第91春季年会  2011/03
  • Mesoporous Silica Film with Vertical Alignment by Assist of Interactions between Substrate Surface and Molecules  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro, Seki
    Pacifichem 2010  2010/12
  • pi-Conjugated Surface Using Spontaneous Aggregation of Amphiphilic Discotic Molecules on a Water Surface  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro, Seki
    The 3rd NTTH Symposium  2010/10
  • Surface-Directed Ordered Hierarchic Structures in Lyotropic Liquid Crystals  [Invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro Seki
    4th NU-MU Joint Symposium  2010/09
  • リオトロピック液晶の配向階層構造の設計と固定化  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    第59回高分子討論会  2010/09
  • リオトロピック液晶の自己集合とゾルゲル反応を相補的に利用した配向無機構造  [Invited]
    原 光生
    第133回東海高分子研究会講演会  2010/09
  • π-π相互作用にて配向制御した垂直配向メソポーラスシリカ膜  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    日本ゾル-ゲル学会第8回討論会  2010/07
  • Formation of Flat pi-Conjugated Plane from Amphiphilic Discotic Molecules at the Air-Water Interface  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro, Seki
    International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2010  2010/07
  • Orientation Control of Columnar Structures with Lyotropic Liquid Crystallinity Through Interfacial Interactions  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro Seki
    13th International Conference on Organized Molecular Films  2010/07
  • 支持体界面との相互作用を利用した垂直配向メソポーラスシリカ膜の調製  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    ナノ学会第8回大会  2010/05
  • Surface Alignment Control of Columnar Aggregates/Silica Hybrid  [Invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro Seki
    Asian International Symposium  2010/03
  • 斜入射X線回折測定によるカラムナー液晶構造体/シリカハイブリッド膜の配向評価  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    第27回PFシンポジウム  2010/03
  • ゾルゲル法にて固定化したカラムナー液晶構造体の表面誘起配向制御  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    帝人21世紀フォーラム2010  2010/01
  • Photoalignment of organic/inorganic nanohybrid materials  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro, Seki
    The 2nd NTT Symposium  2009/12
  • Surface-Induced Alignment and Immobilization of Lyotropic Liquid Crystalline Nanostructure  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro, Seki
    第19回日本MRS学術シンポジウム  2009/12
  • Surface-Induced Alignment of Triphenylene Derivative  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro, Seki
    3rd NU-MU Joint Symposium  2009/11
  • Surface-Induced Alignment of Lyotropic Discotic Nanostructure/Silica Hybrid Films  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Shusaku Nagano; Takahiro, Seki
    The 1st FAPS Polymer Congress  2009/10
  • リオトロピック・ディスコティック液晶ナノ構造/シリカ複合薄膜の表面誘起配向制御  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    第58回高分子討論会  2009/09
  • クロモニック液晶とシリカより成るナノハイブリッドの光配向  [Not invited]
    原 光生; 永野修作; 関 隆広
    2008年光化学討論会  2008/09
  • ゾルゲル法にて固定化したリオトロピック液晶構造の光配向制御  [Not invited]
    原 光生; 溝下倫大; 永野修作; 川月喜弘; 関 隆広
    日本化学会第87春季年会  2007/03
  • ゾルゲル法にて固定化したリオトロピック液晶性色素構造体の光配向制御  [Not invited]
    原 光生; 溝下倫大; 永野修作; 川月喜弘; 関 隆広
    帝人21世紀フォーラム2007  2007/02
  • Immobilization and in-plane alignment of columnar assemblies of lyotropic liquid crystals in liquid crystals/silica hybrid films  [Not invited]
    Mitsuo Hara; Norihiro Mizoshita; Shusaku Nagano; Takahiro Seki
    2006 Materials Research Society Fall Meeting  2006/11
  • リオトロピック液晶の自己集合構造の固定化とその配向制御  [Not invited]
    原 光生; 溝下倫大; 永野修作; 関 隆広
    第55回高分子討論会  2006/09
  • ゾルゲル法を用いたリオトロピック液晶/シリカハイブリッド薄膜の作製と液晶構造の配向制御  [Not invited]
    原 光生; 溝下倫大; 永野修作; 関 隆広
    2006年日本液晶学会討論会  2006/09
  • 液晶性色素/シリカハイブリッド薄膜における色素会合体の配向制御  [Not invited]
    原 光生; 溝下倫大; 永野修作; 関 隆広
    オルガテクノ2006  2006/07
  • クロモニック液晶の自己集合構造の固定化とその配向制御  [Not invited]
    原 光生; 溝下倫大; 永野修作; 関 隆広
    第10回日本化学会液晶化学研究会シンポジウム  2006/07
  • リオトロピック液晶とシリカからなる有機/無機ハイブリッド薄膜の機能化発現  [Not invited]
    原 光生; 福本晴彦; 溝下倫大; 永野修作; 関 隆広
    第55回高分子学会年次大会  2006/05
  • リオトロピック液晶性色素/ シリカハイブリッド薄膜の構造・配向制御 ―色素会合体の固定化を目指して  [Not invited]
    原 光生; 福本晴彦; 溝下倫大; 永野修作; 関 隆広
    日本化学会第86春季年会  2006/03
  • リオトロピック液晶性色素とシリカからなるナノ構造ハイブリッド膜  [Not invited]
    原 光生; 福本晴彦; 溝下倫大; 永野修作; 関 隆広
    2005年日本液晶学会討論会  2005/09
  • リオトロピック液晶性色素とシリカとの混合による新規ナノ構造の発現  [Not invited]
    原 光生; 福本晴彦; 溝下倫大; 永野修作; 関 隆広
    液晶サマースクール2005  2005/07
  • リオトロピック液晶性色素とシリカからなる新規ハイブリッド膜の作製  [Not invited]
    原 光生; 福本晴彦; 溝下倫大; 永野修作; 関 隆広
    第9回日本化学会液晶化学研究会シンポジウム  2005/06
  • リオトロピック液晶性色素とシリカからなるハイブリッド膜のナノ構造  [Not invited]
    原 光生; 福本晴彦; 溝下倫大; 永野修作; 関 隆広
    日本化学会第85春季年会  2005/03

Industrial Property Rights

  • 特願2022-131042:ポリシロキサンブラシ及びその製造方法  2022年/08/19
    原 光生, 関 隆広, 篠原扶美香  国立大学法人東海国立大学機構
  • 特開2021-178894:ポリシロキサン、接着剤および湿度センサ  2021/11/18
    関 隆広, 原 光生, 飯島雄太, 竹下智也  国立大学法人東海国立大学機構
  • 特開2010-223973:配向膜、塗布組成物、基材フィルム、及び光学フィルム  2010/10/07
    原 光生, 田村 裕  富士フイルム株式会社

Awards & Honors

  • 2024/09 日本液晶学会 日本液晶学会 論文賞
  • 2023/06 繊維学会 繊維学会 論文賞
  • 2023/03 永井科学技術財団 第40回永井奨励賞
  • 2023/02 第58回リバネス研究費 東洋紡 高分子科学賞
  • 2022/07 高分子学会関西支部 ヤングサイエンティスト講演賞
  • 2022/06 繊維学会 繊維学会 奨励賞
  • 2021/06 繊維学会 2021年繊維学会年次大会 優秀口頭発表賞
  • 2021/05 高分子学会 第29回ポリマー材料フォーラム 優秀発表賞
  • 2020/11 高分子学会 高分子学会広報委員会パブリシティ賞
     JPN international_society
  • 2019/05 高分子学会 第27回ポリマー材料フォーラム 優秀発表賞
     JPN international_society
  • 2018/11 高分子学会 高分子学会広報委員会パブリシティ賞
     JPN
  • 2018/09 日本液晶学会 日本液晶学会 論文賞
     JPN
  • 2018/05 高分子学会 平成29(2017)年度高分子研究奨励賞
     JPN international_society
  • 2018/05 東海化学工業会 第53回(平成29年度)東海化学工業会 学術賞
     JPN international_society
  • 2017/02 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム六大成果選定委員会 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム平成28年度利用6大成果賞
     JPN
  • 2015/09 日本液晶学会 日本液晶学会 論文賞
     JPN
  • 2014/09 The Japanese Liquid Crystal Society Award for Encouragement of Research in Liquid Crystal Science
     JPN
  • 2014/04 The Chemical Society of Japan CSJ Presentation Award 2014
     JPN
  • 2014/01 Aichi Young Researcher Encouragement Enterprise The Wakashachi Award
     JPN
  • 2010/03 Nagoya University Outstanding Graduate Student Award
     JPN
  • 2010/01 The Materials Research Society of Japan Award for Encouragement of Research of Material Science
     JPN
  • 2007/02 Teijin 21st Forum The Encouraging Prize
     JPN
  • 2005/09 The Japanese Liquid Crystal Society The Kosai Award
     JPN

Research Grants & Projects

  • Study on liquid crystal phase transitions with transformation of molecular shape by thermal and photonic processes
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2024/04 -2027/03 
    Author : 清水 洋; 原 光生; 河合 壯; 内田 欣吾
  • ポリシロキサンアイオノマーの機能再定義に向けた研究
    公益財団法人 小笠原敏晶記念財団:一般研究助成
    Date (from‐to) : 2025/01 -2026/12 
    Author : 原 光生
  • 素材の耐摩耗性向上技術の開発
    公益財団法人 岩谷直治記念財団:岩谷科学技術研究助成
    Date (from‐to) : 2025/04 -2026/03 
    Author : 原 光生
  • 高密度無機ポリマーブラシがもたらす堅牢で低摩擦な表面
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2023/06 -2025/03 
    Author : 原 光生
  • Innovative polymer materials based on elucidation of the mechanism of novel functions of ionic polysiloxanes
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2022/04 -2025/03 
    Author : 原 光生
  • イオン性ポリシロキサンの自己組織化における収着水の理解
    公益財団法人 内藤科学技術振興財団:研究助成
    Date (from‐to) : 2023/04 -2024/03 
    Author : 原 光生
  • 自己集合するイオン性ポリシロキサンの開発と機能探索
    公益財団法人 旭硝子財団:研究助成
    Date (from‐to) : 2022/04 -2024/03 
    Author : 原 光生
  • Study of self-assembled water nanostructures and its morphology control
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
    Date (from‐to) : 2022/04 -2024/03 
    Author : 原 光生
  • バイオアクティブナノシートの創製
    東京医科歯科大学:生体医歯工学共同研究
    Date (from‐to) : 2022/05 -2023/03 
    Author : 原 光生
  • 低炭素化社会実現に向けた堅硬性ポリシロキサンの開発
    一般財団法人 東海産業技術振興財団:研究助成(研究育成型)
    Date (from‐to) : 2022/04 -2023/03 
    Author : 原 光生
  • 自己架橋型の吸湿性シロキサンフォトポリマーを用いた機能性材料の創製
    公益財団法人 小笠原科学技術振興財団:研究助成
    Date (from‐to) : 2020/04 -2022/03 
    Author : 原 光生
  • Photoalignment controls of deliquescence-induced periodic nanostructures
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
    Date (from‐to) : 2020/04 -2022/03 
    Author : 原 光生
     
    吸湿基および光応答基をもつ、炭素骨格を主鎖にもつ両親媒性ブロック共重合体を合成した。この共重合体は両ブロックの体積分率比に応じてラメラ状あるいはシリンダー状ミクロ相分離構造を形成した。また、加湿によって試料重量が増大し、吸湿性も有していた。スピンコート膜を調製しラメラ状ミクロ相分離構造の配向を評価したところ、50nm以上の膜厚のときは基板に平行および水平な二種類の配向状態が混在することが明らかとなった。50nm未満の膜厚にすることで基板に垂直方向に配向したラメラ構造のみになったことから、50nm以上の膜厚では深さ方向で異なるラメラ構造が分離しており、基板側に垂直配向、自由界面側に平行配向のラメラ構造が存在することまでわかった。ミクロ相分離構造の繰り返し周期がこの配向挙動に関連していると考えている。 研究を進める中で直鎖状ポリシロキサンが湿度に応じて1億倍の弾性率変化を示すという予期せぬ結果を得た。通常、直鎖状ポリシロキサンのガラス転移温度は0度以下であり、室温では粘調体としてふるまう。そのため、直鎖状ポリシロキサンはオイルやグリース等の柔軟な材料の主成分として利用される。今回見出した現象は、直鎖状ポリシロキサンでありながらPTFEのような汎用プラスチックに匹敵する弾性率を示すという学術的に興味深いものである。さらに、この直鎖状ポリシロキサンは加湿によってナノメートルオーダーの周期構造が発現することも見出している。
  • 変性ポリシロキサンを用いた有機無機メソ組織体のオンデマンド光パターニング手法の開発
    公益財団法人 立松財団:研究助成
    Date (from‐to) : 2020/04 -2021/03 
    Author : 原 光生
  • Phase Transition of Lyotropic Liquid Crystals in Organic-Inorganic Hybrid Toward Novel Photo-Nanomaterial
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
    Date (from‐to) : 2018/04 -2021/03 
    Author : Hara Mitsuo
     
    A hygroscopic polysiloxane was synthesized by introducing ionic groups into linear polysiloxane. By mixing this polysiloxane with a lyotropic liquid crystal (LLC), humidity-induced phase transition method was developed. The LLC phase, which is usually manipulated in a solvent such as water, can be controlled by changes in humidity on the substrate. Using this technique, we have created a novel material in which the LLC structure changes in response to humidity at a targeted location in the film, and proposed the possibility of a new mode of photolithography.
  • 環境応答性を有する金属酸化物メソ材料の開発
    公益財団法人 永井科学技術財団:研究助成
    Date (from‐to) : 2017/04 -2018/03 
    Author : 原 光生
  • 基板やプロセスに依存せず調製可能な垂直配向性セラミックス膜に関する研究
    公益財団法人 村田学術振興財団:研究助成
    Date (from‐to) : 2014/04 -2015/03 
    Author : 原 光生
  • Vertical alignment and application of nanoporous silica film by using customized lyotropic liquid crystals
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2013/04 -2015/03 
    Author : HARA Mitsuo
     
    An amphiphilic diblock copolymer PMEO-b-PAz, which was consist of a liquid crystalline azobenzene derivative methacrylate and an oligo(ethylene oxide) methacrylate, was synthesized by two-step atom transfer radical polymerization method. PMEO-b-PAz exhibited lyotropic liquid crystallinity in water system. In a spincast film of PMEO-b-PAz hybridized with silica or titania, a lyotropic liquid crystalline lamellar phase of the diblock copolymer aligned spontaneously perpendicular to the substrate plane due to thermal annealing process. We also attained to obtain a nanoporous metal oxide film with vertical alignment by removal of the organic component from the spincast film. Furthermore, the vertically-aligned nanoporous titania film had a potential for an anode of a dye-sensitised solar cell.
  • リオトロピック液晶を用いた垂直配向ナノ多孔質セラミックス膜の開発
    公益財団法人 立松財団:研究助成
    Date (from‐to) : 2013/04 -2014/03 
    Author : 原 光生
  • Fixation of photo- or surface-induced oriented lyotropic liquid crystal nanostructures via sol-gel method
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for JSPS Fellows
    Date (from‐to) : 2010 -2011 
    Author : 原 光生
     
    リオトロピック液晶相を鋳型とした垂直配向ポーラス構造を調製するにあたって、ポーラス構造への機能基修飾や分離膜としての応用を考えた場合、低分子液晶相よりも大きな周期構造が望ましい。ブロック共重合体は、数十ナノスケールの周期構造を自己集合的に形成するため、やや大きめの周期構造構築の際の鋳型として有用である。しかし、従来までの汎用的なリオトロピック液晶性ブロック共重合体を鋳型として用いたプロセスでは、垂直配向膜の調製が困難であった。本研究では、リオトロピック液晶性ブロック共重合体の分子設計の見直しを行い、「垂直配向能」を有する官能基であるアゾベンゼン誘導体(Az)を有する新規リオトロピック液晶p(MEO-b-Az)を合成した。p(MEO-b-Az)単独でのミクロ相分離構造の発現ならびに水中におけるリオトロピック液晶性の発現をX線回折測定にて確認した。p(MEO-b-Az)とシリカ前駆体との混合溶液からスピンコート法にて石英基板上にp(MEO-b-Az)/シリカ複合膜を調製した。この複合膜の原子間力顕微鏡観察および斜入射小角X線散乱測定の結果から、ミクロ相分離構造が基板に対して垂直配向していることが明らかとなり、垂直配向構造の新規調製法の開発に成功した。また、この有機/無機複合の垂直配向膜からは、有機物のみを選択的に除去可能であることも見出し、得られた無機膜は垂直配向の凹凸構造を有していた。このような垂直配向凹凸構造は、燃料電池・太陽電池の電極や分離膜などのほか、触媒担体およびナノフラスコなど幅広い産業分野での応用が望まれており、今回開発した垂直配向膜の調製法はこれら応用へとステップアップするための重要な手法である。

Committee Membership

  • 2018/09   KJF-ICOMEP 2018   Organizing Committee

Social Contribution

  • テクノ・フェア名大2023 シリコーン材料の新たな可能性
    Date (from-to) : 2023/10
    Role : Others
  • 吉林大学TAQクラス夏季研修(2017年、2018年、2019年)
    Date (from-to) : 2017/08
    Role : Others
    Category : Open college
  • 名古屋大学化学・生物実験講習会(高文連)(2013年、2015年)
    Date (from-to) : 2013/08
    Role : Others
    Category : Open college
    College students
  • 科研費助成事業(研究成果公開促進費)「研究成果公開発表(B)」楽しい実験教室 高分子を見よう・作ろう・使おう
    Date (from-to) : 2013/07
    Role : Others
    Category : Open college

Media Coverage

  • 所さんの目がテン!「身近で不思議な素材!シリコーンってなに?」
    Date : 2023/05/21
    Publisher, broadcasting station: 日本テレビ
    Media report
  • かた〜くなるシリコーン、できました
    Date : 2021/11/22
    Publisher, broadcasting station: 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
    Program, newspaper magazine: 名古屋大学 研究フロントラインYouTubeチャンネル
    Internet
  • 湿度変化でプラスチックのように硬化するシリコーン素材を開発 名大
    Date : 2021/09/11
    Program, newspaper magazine: 財経新聞
    Paper
  • 乾くと硬さ1億倍のシリコーン、名大が開発 接着剤など応用
    Date : 2021/09/07
    Program, newspaper magazine: 日刊工業新聞
    Paper
  • 基板上に垂直配向
    Date : 2010/09/10
    Program, newspaper magazine: 化学工業日報
    Paper

Other link

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.