Researchers Database

Kataoka Motoko

  • Faculty of Education
  • Teacher Training Courses
  • Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

J-Global ID

Research Interests

  • 幼児教育学   Early Childhood Education   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Education - general

Academic & Professional Experience

  • 2019/04 - Today  Kagawa UniversityFaculty of Education教授
  • 2022/04 - 2023/03  Kagawa Junior College非常勤講師
  • 2013/04 - 2019/03  Kagawa UniversityFaculty of Education准教授
  • 2015/04 - 2016/03  新見公立短期大学非常勤講師
  • 2010/04 - 2011/03  Kagawa University育実践総合センター客員教授

Education

  •        - 2008  Kagawa University
  •        - 1985  Kagawa University

Association Memberships

  • 日本保育学会   日本小児保健協会   日本乳幼児教育学会   

Published Papers

  • Hiroo Matsumoto; Hiromi Nishiu; Mina Taniguchi; Motoko Kataoka; Gota Matsui
    Early Years Informa UK Limited 1 - 17 0957-5146 2021/12
  • How Do We Encourage Early Childhood Education and Care Practitioners via In-service Education and Training?
    片岡 元子; 松井 剛太; 松本 博雄; 髙橋 千代
    保育学研究 日本保育学会 58 (2) 381 - 392 1340-9808 2020/12 [Refereed]
  • Capturing and Improving the Quality of Play in Early Childhood Education and Care Settings through Formative Assessment
    Hiroo Matsumoto; Hiromi Nishiu; Mina Taniguchi; Motoko Kataoka; Gota Matsui
    Research on Early Childhood Care and Education in Japan 日本保育学会 56 (1) 91 - 102 1340-9808 2018/08 [Refereed]

Books etc

  • 幼児期の運動遊びと子どもの育ち
    山神 眞一; 片岡 元子他 (Editor)美巧社 2019/01
  • つながる・つなげる障害児保育
    保育出版社 2015
  • 子どもの心によりそう保育内容総論
    福村出版 2014 9784571116056

Conference Activities & Talks

  • 探究型ミドルリーダー研修の実施とその評価  [Not invited]
    日本保育学会第76回大会  2023/05
  • 自治体における探究型研修の実施とその評価Ⅱ  [Not invited]
    日本保育学会第75回大会  2022/05
  • 「保育について語ろうデー」への参加は保育者の行動変容につながるか  [Not invited]
    日本保育学会第74回大会  2021/05
  • 「保育を語ろうデー」における参加者と主催者の気付き  [Not invited]
    日本保育学会第73回大会  2020/05
  • 自治体における探究型研修の実施とその評価  [Not invited]
    日本保育学会第72回大会  2019/05
  • 自治体における就学前教育・保育に係る研修の充実に関する研究Ⅱ-探究型研修モデルの開発と検証-  [Not invited]
    日本保育学会第71回大会  2018/05
  • 自治体における就学前教育・保育に係る研修の充実に関する研究-認定こども園移行時の諸課題の分析とそれに対応した職員研修  [Not invited]
    日本保育学会第70回大会  2017
  • 自治体における就学前の教育・保育に係る研修制度の立ち上げプロセスの検討  [Not invited]
    日本保育学会第69回大会  2016
  • 若手保育者の専門性を高める園内研修  [Not invited]
    日本保育学会第68回大会  2015

MISC

  • The effects of practitioners' participation in 'Days for talking about early childhood education'
    片岡 元子; 松井 剛太; 松本 博雄; 吉川 暢子; 桑原 育子  香川大学教育実践総合研究 = Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University  (42)  49  -60  2021/03
  • Role of Consultation for Teachers in the Process of Transition to Integrated Centers for Early Childhood Education and Care
    片岡 元子; 松本 博雄; 松井 剛太; 高橋 千代  香川大学教育実践総合研究 = Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University  (36)  21  -32  2018/03
  • Using portfolios to support parent's child-rearing : Analysis of descriptions by parents
    松井 剛太; 片岡 元子; 水津 幸恵  幼年教育研究年報  40-  23  -31  2018
  • Study of the Start-up Process of the Training Programs Related to the Early Childhood Education and Childcare in the Local Government(2)Role of the Supervisor
    片岡 元子  香川大学教育実践総合研究 = Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University  (34)  29  -39  2017/03
  • Study of the Start-up Process of the Training Programs Related to the Early Childhood Education and Childcare in the Local Government(1)Summary and Assessment of Implementation by Collaboration with Universities
    片岡 元子; 松井 剛太; 松本 博雄; 高橋 千代  香川大学教育実践総合研究 = Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University  (34)  17  -27  2017/03
  • 大学生の結婚・妊娠・出産・育児に関する意識調査
    松井剛太; 片岡元子; 水津幸恵; 澤宣英; 山野邊亜希  香川大学教育実践総合研究  (第31号)  131-144  2015/09
  • Exchange Records and Discourse in Nursery Teachers to Improve Quality of Play : Analyze the Process of Group Playing
    松井 剛太; 松本 博雄; 片岡 元子; 常田 美穂; 水津 幸恵; 高橋 蓉子  香川大学教育実践総合研究 = Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University  (31)  13  -24  2015/09
  • A Study of the Cooperation between Kindergartens and Elementary Schools : Focusing on the Long-term Training of Primary School Teacher
    片岡 元子  香川大学教育実践総合研究  (30)  65  -78  2015
  • The Research of Mentoring and Complication of Kindergarten Teachers
    片岡元子  香川大学教育実践総合研究  (28)  137  -150  2014/03
  • Report on the Visit Program of Adviser to the Kindergarten by Kagawa Prefectural Board of Education
    片岡 元子; 松本 博雄; 松井 剛太  香川大学教育実践総合研究  0-  (24)  97  -109  2012/03
  • The Conception and Viewpoint of the Educational Practice with Attention to the Forming Relation of the Child to the Thing and Incident at Kindergarten
    Kataoka Motoko; Yamaji Saeko; Satoh Mika; Miyazaki Haruyo; Sumino Yoshihisa  Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University  1-  (創刊号)  25  -40  2000/03

Research Grants & Projects

  • 「探求型研修」の実施とその評価-研究的実践者とミドルリーダーの育成を目指して-
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 片岡 元子
     
    まず、これまで参加者自らが園の課題解決のために主体的に取り組んでいく過程そのものを研修と捉える「探究型研修」の有効性を検討してきたM町において、「探究型研修」の実施・評価について再確認した。「探究型研修」を継続することによる成果と課題を明らかにするため、研修参加者と所属長へのアンケート調査を実施した。その結果、研修参加者としての自覚や園内の相談体制の整備など、研修文化が継承されていることが明らかになった。しかしながら、研修参加者自身が、研修の成果を自覚し、やりがいを感じることが難しくなっていることがわかり、一度構築した研修体制でも絶えず見直しを図っていくことや、研修参加者自身がより主体的に研修に参画していく工夫が求められることが示唆された。 一方、A県とB市において、それぞれの自治体の研修担当者とともに、現状のミドルリーダー研修会の課題や新しい試み(「探究型園外研修」の実施)について検討した。その中で、研修参加者には、他園の取り組みを知り、自園の研修を充実させていきたい思いがある反面、日々の業務に忙殺されるため、新しい取り組みに対する不安感や負担感が大きいことが分かった。そこで、先行するM町で得られた知見を生かし、より個別の状況に配慮したミドルリーダー研修会(2022年度)の計画の作成を行った。 さらにC幼稚園での園内研修において、保育環境をテーマにした「探究型園内研修」を試行した。その取り組みを通して、探究テーマの設定や研修の進め方等について検討していくとともに、園の職員へのアンケート調査を実施した。その結果、探究テーマの設定を工夫することにより保育者集団が互いの気付きや学びを面白がって聴こうとする構えを生むことが見出され、園内研修への取り組みが十分ではない園においても、負担なく実施しやすい方法であることが示唆された。
  • Development of multi-vocal assessment in early childhood education and care
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2019/04 -2023/03 
    Author : 松井 剛太; 升川 琢也; 松本 博雄; 濱田 祥子; 上村 眞生; 水津 幸恵; 片岡 元子; 中西 さやか; 岡花 祈一郎; 大野 歩; 越中 康治; 佐藤 智恵
     
    本年度の研究では、下記の2点について進めた。 第1に、アクションリサーチの実施を通じて、子どもの声を聴く多声的保育評価における子どもの立ち位置と方法論を検討した。子どもの立ち位置については、権利主体者、探究者、創造者という3つを整理し、アセスメントの実施の過程で保育者と子どもとの関係性の意味や変化について検討した。また方法論に関しては、ドキュメンテーションやラーニングストーリーなどの記録物の分析、保育カンファレンスなどの対話の分析、行事などの活動の分析を進めた。 第2に、成果の公表と次年度の計画の整理である。アクションリサーチから明らかになった成果を論文や書籍で公表した。また、計画が前倒しになっていることから次年度のアクションリサーチと成果の公表に関する計画を再構成した。
  • A study about development of parents support program to enhance family resilience in early childhood facilities
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : MATSUI GOTA
     
    The purpose of this study is to try and develop of parents support program to enhance family resilience in early childhood facilities. A questionnaire was distributed to parents after a trial in a day care center. Our findings indicate two points. First, mothers wrote most of the family voice in portfolios but fathers, siblings, and grandparents also provided comments. When the mothers read it at home, other family members noticed this and had communication among families. Second, participants started to better understand their day care centers’ education and care. This facilitated a shared positive understanding of children between teachers and families. In conclusion, portfolios are valuable tools to enhance family resilience.
  • Development and Validation of the Scale for Assessment of Early Childhood Literacy Education
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2015/10 -2018/03 
    Author : Matsumoto Hiroo; TSUNEDA Miho; MATSUI Gota; KATAOKA Motoko
     
    The range and extent of early communicative experiences that teachers encourage are key factors affecting children’s literacy attainment. This study aimed to explore the beliefs held by Japanese early childhood education and care (ECEC) teachers in relation to early literacy instruction in terms of their pedagogical processes. To this end, 349 ECEC and 45 primary school teachers were asked to complete a two-part questionnaire dealing with (1) ECEC teachers’ literacy beliefs and (2) teachers’ general pedagogical beliefs. Exploratory factor analysis extracted three sub-categories of literacy belief; Direct instruction, Natural development, and Social interaction. These results hold implications regarding how teachers’ respective beliefs influence their various methods of facilitating the early literacy development of young children in ECEC settings beyond differences in educational tradition concerning early literacy.


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.