Researchers Database

MATSUSITA Koji

  • Faculty of Education
  • Center for Educational Development and Support
  • Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

J-Global ID

Research Interests

  • 情報メディア   教育実践研究   教育工学   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Educational technology

Academic & Professional Experience

  • 2007 - 2015  香川大学教育学部 附属教育実践総合センター, 准教授
  • 2015  - 香川大学教育学部 附属教職支援開発センター, 准教授
  • 2006 - 2007  香川大学教育学部 附属教育実践総合センター, 講師

Education

  •        -   大阪大学大学院  人間科学研究科(博士課程)

Published Papers

  • 学部と附属による若年教員向け研修動画コンテンツの開発
    十河妹; 松下幸司; 宮﨑英一; 植田和也; 山城貴彦; 大和田俊
    香川大学教育実践総合研究 (39) 1 - 10 2019/09

Books etc

  • 「ICT活用・情報教育」の学習活動を創造する ~見てわかること・聞いて知ること~
    松下幸司; 中筋修; 高塚仁志; 大西美輪; 三木寿人; 佐藤宏一; 小野智史; 髙町浩伸; 桃田由貴子; 黒田由紀子; 山下愛; 大河鷹; 濵本圭祐; 鎌田高明; 高尾明博; 河田祥司; 藤本泰雄 (Editor)美巧社 2024/03 146
  • ICT活用・情報教育の学習活動を創造する ~見てわかること・聞いて知ること~
    松下幸司 (Editor)美巧社 2024/03
  • MINERVAはじめて学ぶ教職13「総合的な学習の時間」
    佐藤真; 安藤福光; 緩利誠; 原田信之; 金馬国晴; 田村学; 宮本慧; 川上若菜; 吉田武男; 河野麻沙美; 松下幸司; 泰山裕; 香田健治; 根津朋実; 三浦研一; 渡邉隆昌; 小佐野浅子 (Contributor第7章「総合的な学習の時間の単元計画」(85-100ページ))ミネルヴァ書房 2023/03
  • 小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 総合的な学習の時間編
    文部科学省 2018
  • 中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 総合的な学習の時間編
    文部科学省 2018
  • 平成29年版 小学校 新学習指導要領の展開 総合的な学習の時間編
    (株)明治図書出版 2017 9784183289124
  • 平成29年版 中学校 新学習指導要領の展開 総合的な学習の時間編
    (株)明治図書出版 2017 9784183351135
  • 平成29年改訂 小学校教育課程実践講座「総合的な学習の時間」
    (株)ぎょうせい 2017 9784324103142

Conference Activities & Talks

  • 次期小学校学習指導要領に準拠した教科書の「情報化」に関する一考察 ~小学校算数科・理科の教科書をもとに~  [Not invited]
    松下幸司
    AI時代の教育学会 第1回研究会(東京)  2019/09
  • 学校Webの活用に関する教職員の意識に関する研究  [Not invited]
    日本教育メディア学会 第24回年次大会  2017
  • 来館者とのコミュニケーションがつくる企画展―「形と機能」の理解を目指した展示は伝わったのか?  [Not invited]
    第9回博物科学会  2014
  • 情報モラル教育に関する実態調査報告(2) 〜情報モラル教育を「やりにくい」と感じる教員の傾向について〜  [Not invited]
    日本教育工学会 第30回全国大会  2014
  • 電子黒板を活用した授業における授業構成法・指導方法に関する研究(2)−技術・家庭科(技術分野)「製作品の設計・製作」の授業実践を比較して−  [Not invited]
    日本産業技術教育学会 第56回全国大会(山口)  2013
  • 情報モラル教育に関する実態調査報告(1) 〜授業実践・教師の意識・教員研修の全体像〜  [Not invited]
    日本教育工学会 第29回全国大会  2013
  • “来館者とのコミュニケーションがつくる企画展”の試み ―平成23年度企画展「おいしいお肉のむこうには・・・」の事例から―  [Not invited]
    第7回博物科学会  2012
  • 電子黒板を活用した授業における授業構成法・指導方法に関する研究 ー技術・家庭科(技術分野)「製作品の設計・製作」の授業実践を対象としてー  [Not invited]
    日本産業技術教育学会 第55回全国大会(旭川)  2012
  • 教師集団の質を高める園内研修のあり方-2- ~保育計画プロセスの改善と保育実践・検討~  [Not invited]
    日本保育学会 第64回大会  2011
  • “来館者とのコミュニケーションがつくる企画展”の試み ―平成22年度企画展「アリの世界~『○○してみる』研究室~」の事例から―  [Not invited]
    第6回博物科学会  2011
  • 教師集団の資質を高める園内研修のあり方─1─ ─「教師の資質」に関する本園教諭の課題の分析と検討─  [Not invited]
    日本保育学会 第63回大会  2010
  • 保育実習の充実のための事前指導のあり方Ⅳ  [Not invited]
    日本保育学会 第63回大会  2010

Works

  • 授業支援アプリ「まなバケッツ」の小学校授業における活用とアプリ評価
    2017
  • 学校用Webソフト「ふれあい通信」の小学校授業における活用とその評価
    2016
  • 学校用協働学習支援ソフト「コラボノート」の大学授業における運用とその評価
    2015
  • 学校用Webソフト「ふれあい通信」の試験運用とその評価
    2014

MISC

  • 資質・能力の育成 と 社会に開かれた教育課程 ―ICTの利活用による「時間と空間を超えた学習活動」を目指すには…―
    松下幸司  (公財)学習情報研究センター「学習情報研究」、2022年5月号  2022/04
  • 「GIGAスクール構想」により整備されたICT環境、効果的な活用のために…
    (公財)学習情報研究センター「学習情報研究」、2021年11月号  2021/10  [Invited]
  • 大学の遠隔講義におけるアクティブラーニング型授業の試み(2) —2種のコミュニケーションツールと情報共有ツールを組み合わせて—
    松下幸司; 藤村まや  香川大学教育実践総合研究  (43)  2021/09
  • 大学の遠隔講義におけるアクティブラーニング型授業の試み ―グループ・コミュニケーション・ルームと情報共有ツールを併用して―
    松下幸司  香川大学教育実践総合研究  (41)  89  -98  2020/09
  • 論理的思考を促す小学校家庭科の教材開発 ―炊飯時の温度変化に関する教材化を目指して―
    松下幸司; 田中明日香  香川大学教育実践総合研究  (41)  99  -110  2020/09
  • 香川大学教育学部における初年次教育の改善
    小方朋子; 植田和也; 松下幸司  香川大学教育学部研究報告第1部  (第147号)  39-48  2017/03
  • A Study on Materials Development of Information Moral Education in Moral Class
    植田和也; 七條正典; 齋藤嘉則; 黒田勉; 松下幸司; 山本木ノ実; 佐藤盛子; 清水顕人; 吉原聖人; 谷本里都子  香川大学教育学部研究報告第1部  (第147号)  175  -188  2017/03
  • 平成26年度 フレンドシップ事業 実施報告書
    七條正典; 柳澤良明; 片岡元子; 風間喜美江; 稲田隆之; 竹中龍範; 高木 愛; 松下幸司  2015/03
  • タブレット端末の現状と課題「タブレット端末は、教育の“何を”変えるのか!?」
    松下幸司  公益財団法人 学習ソフトウェア研究センター「学習情報研究」  2014/04
  • 教職実践演習プログラムの開発と実施に向けた取り組み
    山岸知幸; 松下幸司; 七條正典; 宮前義和  香川大学 教育実践総合研究  (28)  151-160  2014/03  [Refereed]
  • 平成25年度 フレンドシップ事業 実施報告書
    七條正典; 柳澤良明; 片岡元子; 風間喜美江; 稲田隆之; 田村道美; 谷本里都子; 松下幸司  2014/03
  • 平成24年度 フレンドシップ事業 実施報告書
    七條正典; 藤元恭子; 米村耕平; ポール・バテン; 大久保智生; 松本博雄; 池西郁広; 松下幸司; 藤元恭子; 米村耕平; Paul Batten; 大久保智生; 松本博雄; 池西郁広; 松下幸司  2013/03
  • 国内のICT教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究事業 地域ブロック研究発表会報告(2)中国・四国ブロック
    松下幸司; 岩崎有朋  視聴覚教育  66-  (5)  13-17  -17  2012/05
  • The Present Situation of Teaching Practice and Student Teachers' Changes through It
    七條正典; 山岸知幸; 宮前義和; 松下幸司; 伊藤裕康; 松本康; 長谷川順一; 北林雅洋; 笠潤平; 野﨑武司; 米村耕平; 櫻井佳樹; 山下隆章; 山下真弓; 大西えい子  香川大学教育実践総合研究  (24)  171-181  -182  2012/03  [Refereed]
  • 平成23年度 フレンドシップ事業 実施報告書
    七條正典; 日野陽子; 米村耕平; ポール・バテン; 大久保智生; 松本博雄; 大西えい子; 松下幸司; 日野陽子; 米村耕平; Paul Batten; 大久保智生; 松本博雄; 大西えい子; 松下幸司  2012/03
  • 教育ICT活用実践研究 全体報告会「小中連携でのICT活用実践研究」
    松下幸司  視聴覚教育  65-  (4)  20  2011/04
  • 教育ICT活用実践研究 四国ブロック発表会・公開授業 報告
    松下幸司  視聴覚教育  65-  (2)  33-38  -38  2011/02
  • A Qualitative Research of Forming Student Evaluation of Products and Skills in Industrial Education at Junior High School
    MATSUSHITA Kouji; UJIKE Tetsuya  Journal of the Japan Society of Technology Education  51-  (2)  129-135  -135  2009/07  [Refereed]
  • A study on students' experience of production and evaluating points of products in industrial education at junior high school
    松下幸司; 氏家徹也  Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University  (18)  113  -119  2009/03  [Refereed]
  • 「わかる授業」とメディア活用に関する教師の意識(第一報)
    松下幸司  香川大学 教育実践総合研究  2009/03  [Refereed]
  • A case study on one day's relationship between teacher and children at a class consisting of 30 children at elementary school
    松下幸司; 田﨑伸一郎  Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University  (18)  103  -111  2009/03  [Refereed]
  • [1]個々の園児の食生活の実態把握と昨年度成果の検証に向けて、[2]新たな食教育カリキュラムの開発・実践、保育環境構成の改善と教育効果の検討 ほか
    松下幸司  平成19年度 教育改革推進モデル事業「望ましい食習慣形成をめざす幼児教育実践開発事業」研究報告書  2008/03
  • 30人学級における教師?児童の関わりに関する一考察(2章5節)
    松下幸司  平成19年度 文部科学省「新教育システム開発プログラム」実施報告書  2008/03
  • 子どもたちが「学びの意味・価値」を見いだす、学習環境の探究
    松下幸司  初等教育資料(平成19年11月号/No.827)  平成19年11月号-  (827)  70  -73  2007/11
  • 1年生における学習/発達特性と、学習支援方法・学習環境の観点から見た「少人数(30人)学級」の効果 (第2章 第5節)
    松下幸司  平成18年度 文部科学省 教員配置に関する調査研究委託「30人規模の少人数学級における学習集団,生活集団の教育効果についての実証的研究」  2007/03
  • 学習環境デザインと実践・評価に関する研究
    松下 幸司(MATSUSHITA Kouji  2005  [Refereed]
  • A Study of Effects of Using Digital Movie Contents for Integrated Learning at an Elementary School
    MATSUSHITA kouji; IMAI Ako; MAESAKO Takanori; HANIOKA Yasushi; YOSHITOMI Tomoyasu  教育システム情報学会誌  19-  (4)  267  -271  2002/10  [Refereed]
  • 吉冨友恭; 吉田健; 松下幸司; 前迫孝憲  環境システム研究論文集  30-  391  -400  2002/10  [Refereed]
  • 河川生態系に対する児童の意識調査に基づいた環境学習のカリキュラムデザイン
    吉冨友恭; 埴岡靖司; 今井亜湖; 松下幸司; 前迫孝憲  日本教育工学会誌  2002/08  [Refereed]
  • 『総合的な学習の時間』の試行的実践における、児童の学習意欲に関する研究
    松下幸司  日本教育工学会誌  2001/08  [Refereed]
  • MATSUSHITA Kouji  Japan Journal of Educational Technology  24-  121  -126  2000/08  [Refereed]
  • 教育工学における質的研究法の動向と課題
    菅井勝雄; 松下幸司  日本教育工学会誌  24-  (1)  2000/06  [Refereed]
  • 総合学習における知的好奇心に関する研究~インターネット上の情報データベースを用いた児童の情報探索活動プロセスを中心として~
    松下幸司  1998/03  [Refereed]

Awards & Honors

  • 2013 文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)
     JPN

Research Grants & Projects

  • 教員養成・研修の学びを次世代につなぐ、ICT活用教材と養成・研修プログラムの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 松下 幸司
     
    2~3年次(2022~2023年度)の事前予備研究として、本学教育学部2年次生を対象に、附属小学校のICT活用授業を学生が支援する演習活動「ICT授業支援活動」を組織し、学生を対象にICT活用授業参観を行った。授業参観を行う際、紙媒体にメモをとりながら参観することが通常の方法であるが、予備研究として、学生1人1台タブレットPCを持ち、「授業のポイント」や「疑問点」として見えてきた授業シーンを写真で撮影し記録するよう求めた。授業参観後、自分が撮影した写真を見ながら「授業のポイント」「疑問点」について観点整理することによって、写真を見ずに観点整理する場合に比べ、ポイント・疑問点の項目数が大きく増加し、また整理された観点もより具体的になる傾向が認められた。参観時には写真記録をとるよう指示していたものの、一部、自主的にメモをとろうとする学生の姿も確認された。 このような予備研究結果と学生の姿をふまえ、予備研究に続く本研究においては、タブレットPC上でメモをとりながら音声同期収録できるアプリケーションを用い、授業参観時に学生にメモをとらせるとともに、学生目線で収録した授業映像を学生のメモと同期させた映像情報を準備し、学生のメモ・映像情報をもとに、現職教員に「学習活動のねらい」「環境構成」「支援のねらい」などについて振り返り/解説を求め、学生が捉える「授業のポイント」「疑問点」と現職教員の振り返り/解説を総括した動画教材コンテンツを開発し、教員養成/教員研修において活用するプログラム開発を進めるという研究デザインを整理した。併せて、このような研究デザインとして研究を進めるにあたり、必要な機器/アプリケーション等の整備を行った。
  • Research on teachers'methodologies in lessons utilizing ICT with an eye camera, in trials to develop university lessons
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2010 -2012 
    Author : MATSUSHITA Kouji
     
    This report analyzes lesson construction and instructional methodologies in lessons which used media boards in elementary and junior high schools in Japan. In particular, teachers’eye movements were investigated using ICT which used an eye camera. As a result of this study, trial implementations were carried out in a teacher training course at university. These involved teacher trainee students analyzing the teachers’ selection of instructional methods as well as the teachers’ eye movements. The focus was on understanding the instructional methodology and aims of the instructions in the classes observed in video recordings.
  • 「わかる授業」のためのメディア活用に関する研究

Social Contribution

  • 第56回 中国・四国算数・数学教育研究(丸亀)大会において映像配信する、中学校数学授業(於:丸亀市立飯山中学校1年生)の教員研修用動画教材開発・制作
    Date (from-to) : 2023/07/01-2024/03/31
    Role : Coverage cooperation
    Category : Research advise
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川県中学校数学教育研究会
    Teachers
  • 第56回 中国・四国算数・数学教育研究(丸亀)大会において映像配信する、中学校数学授業(於:丸亀市立西中学校2年生)の教員研修用動画教材開発・制作
    Date (from-to) : 2023/07/01-2024/03/31
    Role : Coverage cooperation
    Category : Research advise
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川県中学校数学教育研究会
    Teachers
  • 直島町立直島中学校 令和5年度校内研修「授業におけるICT機器とデジタル教科書の効果的な活用について」授業講評・指導助言・講話
    Date (from-to) : 2023/05/01-2024/03/31
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 直島町立直島中学校、香川県教育委員会
  • 香川県学校教育情報化推進計画策定委員会委員(香川県教育委員会)
    Date (from-to) : 2023/04/01-2024/03/31
    Role : Advisor
    Category : Research advise
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川県教育委員会
  • 「香川型教育メソッド研究会」研究委員として、香川県立高等学校における「総合的な探究の時間」実践視察・指導助言・研究助言
    Date (from-to) : 2023/04/01-2024/03/31
    Role : Lecturer
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川県教育委員会高校教育課
  • 高松市公立小・中学校 ICTに係る実証研究事業「リーディングDXスクール事業」における授業講評・指導助言・講話
    Date (from-to) : 2023/04/01-2024/03/31
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 高松市総合教育センター
    Teachers
  • 学校図書館司書教諭研修(講習)「情報メディアの活用」講師
    Date (from-to) : 2023/08/21-2023/08/22
    Role : Lecturer
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川大学教育学部・文部科学省
  • 香川県教育センター研修講座「教育効果を高めるためのICT活用法」講師(香川県教育センターと香川大学教職大学院との連携研修講座として実施)
    Date (from-to) : 2023/08/04-2023/08/04
    Role : Advisor
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 香川県教育センター・香川大学教職大学院
    Teachers

Academic Contribution

  • AI時代の教育学会 2023年度第1回研究会 実施委員長・コーディネーター
    Date (from-to) :2023/06/25-2023/06/25
    Role: Planning etc
    Type: Academic society etc
    Organizer, responsible person: AI時代の教育学会


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.