Researchers Database

SATOU Katsunori

  • Graduate School of Management
  • Associate Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

J-Global ID

Research Interests

  • ソーシャル・イノベーション   NPOマネジメント   ソーシャル・ビジネス   コミュニティ・ビジネス   地域コミュニティ   社会的企業   Social Enterprise   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Business administration

Academic & Professional Experience

  • 2015/04 - Today  Kagawa University大学院地域マネジメント研究科准教授
  • 2015/04 - 2022/03  香川大学インターナショナルオフィス准教授
  • 2012/04 - 2015/03  Tohoku UniversityGraduate School of Economics and Management博士研究員
  • 2012/06 - 2012/12  東北大学大学院経済学研究科研究戦略推進センター研究員

Education

  • 2008/04 - 2012/03  Tohoku University  Graduate School of Economics and Management
  • 2002/04 - 2005/03  慶応義塾大学  大学院商学研究科
  • 1998/04 - 2002/03  慶応義塾大学  商学部

Association Memberships

  • The International Association for the Scientific Study of Intellectual and Developmental Disabilities (IASSIDD)   日本発達障害学会   日本特殊教育学会   日本社会関係学会   The Association for Research on Nonprofit Organizations and Voluntary Action (ARNOVA)   International Society for Third Sector Research   地域活性学会   JAPAN NPO RESEARCH ASSOCIATION   

Books etc

  • 「地域づくりの仕掛け人と人材育成-事例研究-」『SDGsの経営学』上林憲雄・小松章編著
    佐藤勝典 (Contributorp.251-269)千倉書房 2022/08
  • Organizational Traps: Leadership, Culture, Organizational Design
    クリス=アージリス著; 河野昭三監訳; 藤本雅彦; 星野広和; 高浦康有; 佐藤勝典; 横田靖之; 板橋慶明翻訳 (Joint translation)Chris Argyris “Organizational Traps: Leadership, Culture; Organizational; Design” Oxfor; University Press 文眞堂 2016/03
  • 「もと半導体工場が腎臓病患者向けレタスを量産 会津富士加工株式会社」『地域発イノベーションⅣ 常識への挑戦』地域発イノベーション調査研究プロジェクト編
    高浦康有; 加藤明; 佐藤勝典 (Contributorp121-139)南北社 2015/02
  • 「情報誌・SNSを活用して1次生産者と消費者の関係を再編 NPO法人東北開墾」『地域発イノベーションⅣ 常識への挑戦』地域発イノベーション調査研究プロジェクト編
    佐藤勝典; 高浦康有 (Contributorp39-58)南北社 2015/02
  • 「NPO/CB調査プロジェクト-震災以降の宮城県、福島県を中心とするNPO活動の現状と政策課題-」『東日本大震災復興研究Ⅲ 震災復興政策の検証と新産業創出への提言』地域産業復興調査研究プロジェクト編
    西出優子; 本山敬祐; 坂上英和; 渡辺翔太; 佐藤勝典; 高浦康有 (Contributorp170-187)河北新報出版センター 2014/03
  • 「NPO活動―NPOはいかに被災地を支援したか」『東日本大震災復興研究Ⅱ 東北地域の産業・社会の復興と再生への提言 復興過程の現実に向き合い、地域の可能性を探る』地域産業復興調査研究プロジェクト編
    高浦康有; 西出優子; 中尾公一; 佐藤勝典; 横田靖之 (Contributorp220-241)河北新報出版センター 2013/03

Conference Activities & Talks

  • 発達障害者のライフプランニング-発達障害起業家A君の事例-  [Not invited]
    佐藤勝典; ��野孝子
    日本発達障害学会第59回研究大会(國學院大學)  2024/10
  • コロナ禍における特別支援学校から就労支援施設への 就労移行:社会的企業の視点から
    佐藤勝典
    人文社会科学系・異分野研究者交流会(香川大学人文社会科学系会議主催)  2024/09
  • An Exploratory Study of Employment Transition of Persons with Developmental Disabilities: Case of Okayama City  [Not invited]
    Katsunori Sato
    The 17th IASSIDD World Conference in Chicago, IL, USA.  2024/08
  • 社会的企業の視点から見た 支援学校から就労支援施設への就労移行支援  [Not invited]
    佐藤勝典
    香川大学異分野研究者交流会-1.0そもそも異分野の研究者交流は成立するのか?(香川大学)  2024/03
  • 地域おこしの組織論モデルから地域おこし協力隊を受け入れる可能性を探る  [Not invited]
    佐藤勝典
    第10回地域活性学会中国四国支部会合(高知工科大学)  2023/12
  • アフターコロナにおける当事者のライフタイムの視点に立った就労移行の課題  [Invited]
    佐藤勝典
    令和5年度 第1回 岡山県自立支援協議会 就労支援部会  2023/09
  • Employment Transition Support during the Covid-19 Crisis -Questionnaire Survey at employment support facilities in Okayama City-  [Not invited]
    Katsunori Sato
    The 2nd Trilateral Symposium on SDGs-New Strategic Approaches Towards SDGs Beyond the COVID-19 Pandemic-. Kagawa University, Japan.  2023/08
  • チュートリアル2:国際学会で報告しよう  [Invited]
    岡田彩; 佐藤勝典; 大西たまき; 山内直人
    日本社会関係学会第3回研究大会(千葉大学)  2023/03
  • Changes in homepages of social enterprises in the ten years since Great East Japan Earthquake  [Not invited]
    Katsunori Sato
    ARNOVA's 51st Annual Conference on November 17-19, 2022, in Raleigh, NC. USA.  2022/11
  • 讃岐広島での地域づくりの担い手と地域意識の醸成
    佐藤勝典; 西村美樹
    第2回島旅研究会(レグザムホール(香川県県民ホール))  2022/07
  • 被災当事者による社会的企業のホームページの変遷  [Not invited]
    佐藤勝典
    日本社会関係学会第2回年次大会(オンライン)  2022/03
  • ‘The Transformation from Special Support Schools to Employment Support Facilities: From the Perspective of Special Support Education and WISE’  [Not invited]
    Katsunori Sato
    14th International Conference of the International Society for Third Sector Research (ISTR) Online  2021/07
  • 被災地との社会的・経済的なつながりが被災地への社会貢献活動にどのように影響を及ぼしたか-東日本大震災から10年が経過して香川大学の学生アンケート調査から-  [Not invited]
    佐藤勝典
    日本NPO学会第23回研究大会(オンライン)  2021/06
  • 特別支援教育とWISE の視点で支援学校から就労支援施設への当事者の移行状況  [Not invited]
    佐藤勝典
    日本NPO学会第22回年次大会(オンライン)  2020/11
  • 社会起業家の養成に向けた取り組み-香川ビジネス&パブリックコンペから-続編  [Not invited]
    佐藤勝典
    第6回地域活性学会中国四国支部会合(高知工科大学)  2019/12
  • “Role of social enterprises in the Tohoku tsunami disaster area”  [Not invited]
    Katsunori Sato
    13th International Conference of the International Society for Third Sector Research (ISTR) Vrije Universiteit Amsterdam, Netherland.  2018/07
  • 香川ビジネス&パブリックコンペと起業家の育成  [Not invited]
    佐藤勝典
    第4回地域活性学会中国四国支部会合(岡山大学)  2017/12
  • 'Efforts towards training social entrepreneurs: From the Kagawa Business & Public Competition'  [Not invited]
    Katsunori Sato
    6th EMES Conference on Social Enterprise Research. Université catholique de Louvain, Belgium.  2017/07
  • 社会起業家の養成に向けた取り組み‐香川ビジネス&パブリックコンペから  [Not invited]
    佐藤勝典
    日本NPO学会第19回年次大会(東京学芸大学)  2017/05
  • “Social innovation of social enterprises were born after the Great East Japan Earthquake”  [Not invited]
    Katsunori Sato
    8th International Social Innovation Research Conference (ISIRC 2016). Glasgow Caledonian University, Scotland, UK.  2016/09
  • 東日本大震災後の市民社会の実態と展望  [Not invited]
    佐藤勝典
    日本学術振興会産学協力研究委員会経営問題第108委員会第396回研究会(香川大学)  2016/08
  • “Social Entrepreneurship by disaster affected parties: lessons from Japan”  [Not invited]
    Katsunori Sato
    12th International Conference of the International Society for Third Sector Research (ISTR). Ersta Skondal University College, Stockholm, Sweden.  2016/07
  • 日本の市民社会・企業社会双方を巻き込んだ公民連携のためのイノベーション人材の研究  [Not invited]
    今村肇; 佐藤勝典
    日本NPO学会第18回年次大会(同志社大学)  2016/03
  • 被災当事者による社会起業‐震災特別プロジェクト東北班の調査から  [Not invited]
    佐藤勝典
    日本NPO学会第18回年次大会(同志社大学)  2016/03
  • 東日本大震災後のNPOの持続可能性  [Not invited]
    大久保朝江; 西出優子; 高浦康有; 佐藤勝典; 菊池遼
    日本NPO学会第18回年次大会(同志社大学)震災特別フォーラム  2016/03
  • “The Current Situation and Challenges of NPOs in Tohoku Disaster Areas”  [Not invited]
    Yasunari Takaura; Yuko Nishide; Koichi Nakao; Ryo Kikuchi; Katsunori Sato
    9th ISTR Asia Pacific Regional Conference. Nihon University, Japan.  2015/08
  • “The challenges of sustaining social entrepreneurship: Four years after the Great East Japan Earthquake”  [Not invited]
    Katsunori Sato
    5th EMES Conference on Social Enterprise Research. Helsinki Deaconess Institute, Finland.  2015/07
  • 都市と農村をつなぐ社会的企業の活動-NPO法人東北開墾を事例に-  [Not invited]
    佐藤勝典
    日本NPO学会第17回年次大会(武蔵大学)  2015/03
  • 社会的企業モデルの国際比較(ICSEMプロジェクト)-日本モデルの構築-
    今村肇; 佐藤勝典; 水野有香; 土屋隆一郎
    日本NPO学会第17回年次大会(武蔵大学)  2015/03
  • “Yunus Social Business in the tsunami affected areas by the Great East Japan Earthquake -A case of Earth Identity Project-”  [Not invited]
    Katsunori Sato; Hiroko Kawahara
    2nd GSBS Research Conference on Social Business. Santa Fe Campus, Tecnologico de Monterrey, Mexico.  2014/11
  • “Introducing the ‘neo-contingency approach’ to community development”  [Not invited]
    Katsunori Sato; Michael Roy
    11th International Conference of the International Society for Third Sector Research (ISTR). University of Muenster, Germany.  2014/07
  • “Social enterprise in Japan: concepts and practices”  [Not invited]
    Hajime Imamura; Akira Kurimoto; Katsunori Sato; Yuka Mizuno; Masanari Sakurai
    The 3rd International Conference on Social Enterprise in Asia. Yonsei University Wonju Campus, South Korea.  2014/07
  • 多元的経済・市民社会における社会的企業モデルの比較研究(ICSEMプロジェクト中間報告)
    今村肇; 栗本昭; 桜井政成; 佐藤勝典; 水野有香
    日本NPO学会第16回年次大会(関西大学)  2014/03
  • “Do Professor Yunus’s Social Business Principles have relevance in developed economy settings?”  [Not invited]
    Katsunori Sato; Michael Roy
    1st International Research Conference on Social Business. Universiti Kebangsaan Malaysia. Malaysia.  2013/11
  • 被災当事者によるNPOのヒアリング調査と復興支援型地域社会雇用創造事業の分析  [Not invited]
    佐藤勝典
    日本NPO学会第5回震災特別フォーラム(東北大学)  2013/09
  • スコットランドの社会起業から学ぶ被災地の地域再生
    佐藤勝典
    地域活性学会第5回研究大会 (高崎経済大学)  2013/07
  • “The challenges of sustaining social entrepreneurship: The case of Tohoku after the Great East Japan Earthquake”  [Not invited]
    Katsunori Sato; Yasuyuki Yokota; Yasunari Takaura
    4th EMES Conference on Social Enterprise Research. University of Liege, Belgium.  2013/07
  • 被災当事者によるNPO活動-東日本大震災から1年半が経過して-  [Not invited]
    佐藤勝典; 横田靖之; 高浦康有
    日本NPO学会第15回年次大会 (東洋大学)  2013/03
  • 地域ネットワーキング型NPOにおけるソーシャル・キャピタルの戦略的活用-ある障害者継続就労支援施設の事例-
    佐藤勝典
    日本NPO学会第14回年次大会 (広島市立大学)  2012/03
  • 離島における地域再生コミュニティ・ビジネスのデザイン戦略
    佐藤勝典
    地域活性学会第3回研究大会 (獨協大学)  2011/07
  • 伝統的湯治場における地域活性化の課題
    佐藤勝典
    地域活性学会第2回研究大会 (小樽商科大学)  2010/07
  • NPO第二世代の中核的人材のキャリア形成と組織貢献-仙台都市圏のNPOを中心として  [Not invited]
    佐藤勝典; 遠藤憲子; 張洋; 西出優子; 高浦康有
    日本NPO学会第12回年次大会 (立命館大学)  2010/03
  • 活動安定後のNPOにおける人材マネジメント-東北地方の現状と課題  [Not invited]
    佐藤勝典; 畠山正人; 遠藤憲子; 北條陽子; 瀧山剛; 張洋; 張蕾; 西出優子; 高浦康有
    日本NPO学会第11回年次大会 (名古屋大学)  2009/03

MISC

  • AN EXPLORATORY STUDY OF EMPLOYMENT TRANSITION OF PERSONS WITH DEVELOPMENTAL DISABILITIES: CASE OF OKAYAMA CITY
    K.Sato  Journal of Intellectual Disability Research  68-  (7)  880  -880  2024/07  [Refereed]
  • 東日本大震災の被災当事者による社会起業家の活動変化 ‐公的な起業支援を受けた起業家のホームページの分析‐
    佐藤勝典  香川大学経済論叢  95-  (3)  1  -18  2022/12  [Refereed]
  • 讃岐広島での地域づくりの担い手と地域意識の醸成
    佐藤勝典; 西村美樹  2021 年度 研究・調査報告書 瀬戸内における島旅による地域活性化に関する研究  147  -166  2022/03
  • 被災地との社会的・経済的なつながりが被災地への社会貢献活動にどのように影響を及ぼしたか-東日本大震災から10年が経過して香川大学のMBA学生アンケート調査から-
    佐藤勝典  香川大学経済論叢  94-  (4)  97  -115  2022/03
  • 地域に根差した社会起業家の掘り起こし‐香川ビジネス&パブリックコンペから
    佐藤勝典  香川大学経済論叢  94-  (1)  29  -45  2021/06
  • 「被災地での社会的企業の活躍」
    佐藤勝典  『経営問題』日本学術振興会産学協力研究委員会経営問題第108委員会機関誌  (9)  8-16  -16  2017/04
  • Michael J. Roy; Katsunori Sato; Francesca Calo  VOLUNTAS  26-  (6)  2536  -2553  2015/12  [Refereed]
  • 「被災当事者による社会的企業に関するHP調査」
    佐藤勝典  『TM & ARG Discussion Papers(東北大学)』  (116)  2014/06
  • Designing Community Development : Neo-Contingency Approach to Community Building Organizations
    佐藤勝典  『研究年報経済学(東北大学)』  73-  (1.2)  61-72  -77  2012/10  [Refereed]
  • Design Strategy of the Local Development Community Business in Isolate Island : Example of Kamijima-town, Ehime Prefecture
    佐藤勝典  『地域活性研究』  3-  231-239  -229  2012/03  [Refereed]
  • Issues on Local revitalization in a traditional hot-spring health resort : A case of Higashi-Naruko Hot Spring
    佐藤勝典  『地域活性研究』  2-  255-262  -262  2011/03  [Refereed]
  • NPO第二世代の中核的人材のキャリア形成と組織貢献―仙台都市圏のNPOを中心として
    佐藤勝典; 遠藤憲子; 張洋; 西出優子; 高浦康有  日本NPO学会ディスカッション・ペーパー  2010-001-J-  2010/06

Research Grants & Projects

  • Study of Regional Strategy Model Promoting Meso-level Community
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2020/04 -2025/03 
    Author : 西中 美和; 増田 央; 原 真志; 沼田 秀穂; 佐藤 勝典; 吉澤 康代
     
    本研究では,地域のwell-beingをめざすメソレベル・コミュニティ形成を促進するための「地域戦略の概念モデル」と,モデルを適用するための「戦略策定フレームワーク」を構築することを最終目的としている.2020年度は,先行研究を行い,研究の位置づけを行った.その中で,本研究における well-being の定義を行い,構築モデルの最終目的の明確化を行った.本研究における well-being は,personal well-being と social well-being のバランスを考慮したものであり,社会の中で(将来のためにも)より良く生きるということが幸せである,という定義である.次に,研究対象範囲は地域であり,コミュニティレベルを想定するとした.つまり,ミクロ組織とマクロ組織の中間(メソ)における well-being を考える.また,従来の「メゾ」を「メソ」と変更した(研究課題名は変更なし).理論ベースを,経営学の知識ベース論とサービス論とし,それらと本研究の関係性として,知識ベース論は,サービス論で使用する資源を準備する段階での適用理論であるとした.サービス論では,知識ベース論で準備した知識を用い,共創により,well-being を目指すネットワークを構築するモデルを形成するとした.メソレベル・コミュニティにおける well-being を目指すモデルと位置付けたことは,サービス分野において新規性が高い.研究の全体設計ができたところで,地域ネットワーク形成研究を想定した研究チーム体制を構築した.事例として,地域における芸術祭をとりあげ,対象事例におけるデータの取得を行う手続きと取得を行った.成果実績としては,人工知能学会全国大会での発表,日本ナレッジ・マネジメント学会のジャーナル誌への投稿・掲載,発表がある.
  • アフターコロナに向けた障害児/者の就労移行支援サポートの評価
    香川大学:令和5年度研究推進事業
    Date (from‐to) : 2023/07 -2024/03
  • コロナ禍における発達障害児/者(ASD)の就労移行支援サポート策の試行
    香川大学:令和4年度研究推進事業 一般(人文社会科学領域)
    Date (from‐to) : 2022/07 -2023/03
  • コロナ禍における発達障害児/者の就労移行支援体制の基礎データ整理
    香川大学:令和3年度研究推進事業
    Date (from‐to) : 2021/07 -2022/03
  • 瀬戸内における島旅による地域活性化に関する研究
    本州四国連絡高速道路株式会社:共同研究
    Date (from‐to) : 2020/04 -2022/03 
    Author : 原真志; 閔庚炫; 佐藤勝典,西村美樹
  • 発達障害児/者に寄り添うライフタイムでの支援体制の構築に向けた基礎データの収集
    香川大学:2019年度研究推進事業
    Date (from‐to) : 2019/07 -2020/03
  • Verification for the effect of New Public Commons and Mutual Assistance policy for the earthquake recovery and the employment creation
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : TANAKA Takafumi
     
    The New Public Commons and the Society of Mutual Assistance are the philosophy relating to the provision of public goods and services by citizens, NPOs, companies, and other organizations. It entails opening up area previously monopolized by government bureaucrats to the “public” so that those aspects of it that cannot be dealt with by bureaucrats alone, can be managed through collaboration between the government and citizens. There are problems that need to be addressed. The first is a need to support for networking of small sized SE. For example, we must utilize a sleeping (dormant) account for social welfare. It refers to a deposit account in a financial institution that holds funds for a long period. The second is to eliminate inequalities in the tax system between new-comer small sized NPOs and traditional social welfare corporations.
  • 地方創生推進のための経営系専門職大学院機能強化事業~メディア・コンテンツ活用、国際化、ポストMBAプログラム、ケースメソッドを軸に~
    文部科学省:平成29年度 高度専門職業人養成機能強化促進委託事業
    Date (from‐to) : 2017/07 -2018/03 
    Author : 原真志; 反田和成; 吉澤康代; 佐藤勝典
  • An international comparative project of social enterprise models: Model construction of disaster areas in Tohoku
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2014/04 -2018/03 
    Author : SATO KATSUNORI
     
    The principal investigator in this study modelled the social enterprises that played an active part in the disaster areas of the Great East Japan Earthquake. Moreover, I will provide an international comparison of the social enterprise model in future.As a result of this research, it has become clear that these social enterprises played a significant role in the disaster areas. For example, it became apparent that they have played a role in supporting communities, work, emigration, and personnel training by providing urgent support from time to time. However, the grants’time limitation in this research, the model construction of the social enterprise of the disaster areas understood that I needed further research as solutions for future disasters; this will be part of a future agenda. Finally, three suggestions concerning the results of the case study can be recommended. However, it was found that further investigation is necessary for model building, which will become a future task.
  • 地域コミュニティでの社会的企業‐瀬戸内・四国地域のヒアリング調査‐
    香川大学:平成28年度研究推進事業
    Date (from‐to) : 2016/07 -2017/03
  • Research on the social innovation by the victims of disasters
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2013/04 -2016/03 
    Author : Ohtaki Seiichi; FUKUSHIMA Michi; NISHIDE Yuko; TAKAURA Yasunari; SATO Katsunori; NGUYEN CHI・NGHIA
     
    There are many disaster victims who don’t want to do anything with the excuse that they lost everything in the disasters. Meanwhile, there are also many positively trying to solve not only their own problems but also others’. This means that resource scarcity is not decided by objective factors but subjective ones, especially cognitive resources. Entrepreneurship promotes the reconstruction, but local conditions are also important. After the disasters, while entrepreneurial activities by mobile entrepreneurs become more intense, supporting organizations also arrange the mechanism to help the migrants into the regions to settle down in order to correspond to change in population composition due to the disasters. This leads to change in consciousness of victims, who then want to become entrepreneurs.

Teaching Experience

  • Business Model CreationBusiness Model Creation Toyo University
  • Social EntrepreneurshipSocial Entrepreneurship Kagawa University
  • Regional Tourism ManagementRegional Tourism Management Kagawa University
  • Global Society and Governance StructureGlobal Society and Governance Structure Toyo University

Committee Membership

  • 2022/09 -2024/07   International Society for Third Sector Research (ISTR)   ISTR Mentoring Program Mentor


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.