Researchers Database

OKUBO Tomoo

  • Faculty of Education
  • Teacher Training Courses
  • Graduate School of Science for Creative Emergence
  • Division of Science for Creative Emergence
  • Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

J-Global ID

Research Interests

  • 教育心理学   犯罪心理学   学校適応   動機づけ   万引き   防犯   非行・問題行動   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Educational psychology
  • Humanities & social sciences / Social psychology

Academic & Professional Experience

  • 2025/04 - Today  香川大学
  • 2008/04 - 2025/03  香川大学教育学部准教授
  • 2006/04 - 2008/03  香川大学教育学部講師

Education

  • 2002/04 - 2005/03  Waseda University  Graduate School of Human Sciences
  • 2000/04 - 2002/03  Waseda University  Graduate School of Human Sciences
  • 1995/04 - 1999/03  Kwansei Gakuin University  School of Humanities  教育学科教育心理学専修卒業

Association Memberships

  • 日本社会心理学会   日本発達心理学会   日本犯罪心理学会   日本教育心理学会   日本パーソナリティ心理学会   日本心理学会   日本青年心理学会   

Published Papers

  • 防犯ボランティアにおけるソーシャルキャピタルおよび地域愛着が防犯行動に及ぼす影響
    山口雄人; 大久保智生; 桐生正幸
    香川大学地域人材共創センター研究報告 (30) 1 - 8 2025/03 [Refereed]
  • 見守りボランティアを対象とした防犯教育プログラムの開発と効果検証:防犯アプリを活用した防犯教育・防犯活動の推進
    大久保智生; 鈴木修斗; 鴨田祐汰; 岸俊行
    香川大学地域人材共創センター研究報告 (30) 103 - 110 2025/03
  • 保護者を対象とした防犯教育プログラムの開発および効果検証:防犯アプリを活用した防犯教育の実践
    大久保智生; 鈴木修斗; 山本木ノ実; 米谷利彦
    香川大学教育実践総合研究 50 61 - 67 2025/03
  • 中学生を対象とした防犯教育プログラムの開発および効果検証 ―防犯アプリを活用した防犯教育の改善―
    大久保 智生; 鈴木 修斗; 髙橋 範久; 有吉 徳洋; 高岡 令子; 山本 木ノ実
    香川大学教育実践総合研究 49 79 - 86 2024/09 [Refereed]
  • 店舗責任者とパート・アルバイトにおけるエコバッグを悪用した万引き対策の検討
    大久保 智生; 高橋 陸斗; 伊東 ゆう; 皿谷 陽子
    香川大学地域人材共創センター研究報告 29 1 - 10 2024/03
  • 学校外の組織化された活動における防犯教育の実践—ガールスカウト,放課後児童クラブでの地域安全マップ作成活動の効果検証—
    大久保 智生; 鈴木 修斗; 木戸 みどり; 岡野 美千代; 吉田 恵美子
    香川大学教育実践総合研究 48 79 - 85 2024/03 [Refereed]
  • 防犯ボランティアとの協働による地域安全マップ作成活動の効果検証—防犯アプリを活用した防犯教育の実践—
    大久保 智生; 鈴木 修斗; 岸 俊行
    香川大学地域人材共創センター研究報告 29 11 - 21 2024/03
  • 大久保 智生; 大沼 泰枝; 徳岡 大; 岸 俊行
    子育て研究 14 17 - 26 2024/03 [Refereed]
  • 大久保 智生; 徳岡 大; 皿谷 陽子
    日本ホスピタリティ・マネジメント学会誌 34 29 - 37 2024/03 [Refereed]
  • 防犯アプリを活用した地域安全マップ作成活動の改善と効果検証—中学生と大学生を対象とした実践から—
    大久保 智生; 鈴木 修斗; 藤田 然吏; 藤本 健太; 西本 佳代; 永冨 太一; 堀江 良英; 有吉 徳洋
    香川大学教育実践総合研究 46 53 - 60 2023/03
  • エコバッグを用いた万引きの現状と対策の検討—パート・アルバイト店員を対象とした調査から—
    大久保智生, 皿谷陽子
    香川大学教育学部研究報告 8 69 - 76 2023/03
  • サテライトセミナー参加者を対象とした防犯教育の実践 : 防犯アプリを活用した地域安全マップ作成活動の効果検証
    大久保 智生; 鈴木 修斗; 岸 俊行; 永冨 太一
    香川大学地域人材共創センター研究報告 28 1 - 8 2023/03
  • 大久保智生; 徳岡大
    日本ホスピタリティ・マネジメント学会誌 33 25 - 33 2023/03 [Refereed]
  • Examination of the change in attire as a short‐term upgrade
    大久保, 智生; 鈴木, 公啓
    香川大学教育学部研究報告 = Memoirs of the Faculty of Education, Kagawa University 香川大学教育学部 7 51 - 57 2435-2020 2022/09
  • 交通安全アプリ開発へのニーズと交通安全意識;交通行動の関連
    大久保智生,鈴木修斗
    交通安全教育 57 (9) 6 - 18 2022/08
  • A study of parents' needs for road safety application, traffic safety consciousness and traffic behavior
    大久保, 智生; 鈴木, 修斗; 西本, 秀右; 米谷, 雄介; 岸, 俊行
    香川大学地域連携・生涯学習センター研究報告 = Research review of Center for Regional Partnership and Lifelong Learning, Kagawa University 香川大学地域連携・生涯学習センター 27 (27) 19 - 29 1342-0534 2022/03
  • Current situation and its countermeasures against shoplifting via eco-bags following the introduction of a chargeable plastic bags
    Okubo, T; Saragai, Y
    International Journal of Japan Academic Society of Hospitality Management 8 21 - 29 2022/03 [Refereed]
  • 犯罪不安と地域への愛着が防犯ボランティアの動機づけに与える影響 : 防犯ボランティア10年以内群と防犯ボランティア11年以上群との比較
    金子 泰之; 大久保 智生; 久保田 真巧; 白松 賢; 岡田 涼
    静岡大学教育研究 18 23 - 33 2022/03
  • 一般市民を対象とした万引き防止教育プログラムの評価:青少年,保護者,高齢者,社会人を対象とした教育プログラムの比較から
    大久保智生; 岡田涼; 時岡晴美
    香川大学教育実践総合研究 44 31 - 39 2022/03 [Refereed]
  • 安全・安心まちづくり推進店舗認定事業の成果と課題 : 店舗における地域と連携した万引き対策の試み
    大久保 智生; 堀江 良英; 松下 昌明; 中村 友美; 小野坂 裕美; 有吉 徳洋
    香川大学地域連携・生涯学習センター研究報告 27 9 - 18 2022/03
  • 子育て研究はリアルをどうとらえるのか : 男性の育休取得、夫婦関係、親子関係に関する研究から
    大久保智生
    発達 43 (171) 74 - 78 2022
  • トクシュウ ハッタツ トクセイ ト シテ ノ 「 コダワリ 」 ト 「 クセ 」 オ リカイ スル
    オオクボ トモオ; カナザワ ジュンイチロウ
    教育と医学 慶應義塾大学出版会 69 (6) 518 - 524 0452-9677 2021/11 [Invited]
  • 香川県における放課後児童クラブの現状と課題の分析 : 放課後児童クラブの責任者と支援員を対象とした調査から
    日高幸亮; 大久保智生
    香川大学教育学部研究報告 5 77 - 84 2021/09
  • 生徒指導におけるアセスメントの誤解と活用方法
    大久保智生
    指導と評価 (799) 32 - 34 2021/07
  • 教師の学級経営が児童の学級適応に及ぼす影響:学級経営スタイル尺度の作成と適合の良さ仮説の検証
    大久保智生; 加藤弘通; 尾崎沙織; 江村早紀
    心理科学 42 20 - 28 2021/06 [Refereed]
  • The effect of teacherʼs acceptive attitude and three-way relationship in the classroom on childrenʼs feeling
    大久保 智生; 加藤 弘通; 江村 早紀; 大沼 泰枝
    香川大学教育実践総合研究 = Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University 香川大学教育学部 (42) 37 - 48 1345-708X 2021/03
  • 店員教育がホスピタリティと防犯意識に及ぼす影響:店内での万引き防止の取り組みについて
    皿谷陽子; 大久保智生
    日本ホスピタリティ・マネジメント学会誌 31 79 - 88 2021/03 [Refereed]
  • 大学生における生徒化心性及び大学環境の認知と適応感との関連:生徒化心性尺度の作成と大学差による検討
    大久保智生; 西本佳代; 鷭綾乃
    香川大学教育研究 18 113 - 126 2021/03 [Refereed]
  • 目的養成学部における学生の進路選択と大学環境への適応の検討
    大久保智生
    日本教育大学協会研究年報 39 27 - 36 2021/03 [Refereed]
  • Gazing targets and feelings toward shoplifters among plainclothes security guards and part-time employees: For education to improve clerk hospitality and crime prevention
    Okubo, T
    International Journal of Japan Academic Society of Hospitality Management, 7 13 - 19 2021/03
  • 校長の学校経営の方針が生徒の学校適応に及ぼす影響 : 認知された教師の指導行動に注目して
    大久保智生; 日浦奈津美
    香川大学教育実践総合研究 41 71 - 78 2020/09 [Refereed]
  • Challenges and possibilities of community safety map creation activities using walking application for crime prevention
    大久保, 智生; 米谷, 雄介; 八重樫, 理人; 高山, 朝陽; 矢部, 智暉; 竹下, 裕也; 永冨, 太一; 遠山, 敬久; 田中, 晶; 髙島, 知之; 小野坂, 裕美; 吉見, 晃裕
    香川大学教育学部研究報告 = Memoirs of the Faculty of Education, Kagawa University 香川大学教育学部 2 153 - 162 2435-2020 2020/03
  • 家庭環境,個人特性,友人関係,学校環境が小学生の問題行動に及ぼす影響の検討
    大久保; 智生; 村尾; 勇樹; 山下, 悠; 川田, 剛; 中川, 大暉; 石井, 寿代
    香川大学教育実践総合研究 40 59 - 66 2020/03 [Refereed]
  • 店員のホスピタリティと防犯意識の検討:スーパーマーケットでの万引き防止の観点から
    大久保智生; 皿谷陽子
    日本ホスピタリティ・マネジメント学会誌 30 9 - 16 2020/03 [Refereed]
  • 対人関係を個人の能力や特性に還元するべきなのか:葉山・髙坂・池田・佐藤論文へのコメント
    大久保智生
    青年心理学研究 31 131 - 135 2020/03 [Refereed]
  • 店内保安員における高齢者の万引きへの対応に関するPAC分析
    大久保 智生
    PAC分析研究 3 24 - 34 2019/09 [Refereed]
  • Development of "Aruite Mi Mai", a Walking Application for Crime Prevention for Safe and Secure City Development
    米谷 雄介; 礒野 友亮; 矢部 智暉; 大久保 智生; 竹下 裕也; 八重樫 理人
    JSiSE研究会研究報告 教育システム情報学会 33 (7) 101 - 108 2019/03
  • 地域貢献を視野に入れた店舗での万引き対策の実践:北海道におけるモデル店舗事業の成果
    大久保智生; 大木邦彰; 出村憲史; 山名周二; 尾崎祐士; 虎谷利一生
    香川大学生涯学習教育研究センター研究報告 24 15 - 29 2019/03
  • 主題C「地域での防犯を考える」における実践と教育効果に関する検証―駐輪場での施錠率向上のための啓発および防犯ウォーキングアプリによる地域安全マップ作成の効果も含めた検討
    大久保智生; 米谷雄介; 西本佳代; 吉井匡; 皿谷陽子; 永森美帆; 八重樫理人; 田中晶; 髙地真由; 吉見晃裕; 森田浩充生
    香川大学教育研究 16 109 - 122 2019/03
  • 学生の修学に関する窓口の統合と移動に関するアンケート調査:教育学部の学生を対象として
    大久保智生; 青木高明; 岡田涼
    香川大学教育研究 16 99 - 107 2019/03
  • モデル店舗における集中的な万引き対策の効果:防犯意識とホスピタリティの観点から
    大久保智生
    日本ホスピタリティ・マネジメント学会誌 29 19 - 28 2019/03 [Refereed]
  • 子どもの万引きはどのように捉えられるのか
    大久保智生
    更生保護 70 (3) 16 - 19 2019/02 [Invited]
  • 地域で見守り活動を行うボランティア対象の研修会および店舗対象の防犯CSR講習会の効果の検討:地域と店舗の連携による地域防犯活動の活性化のために
    大久保智生; 山下勝正; 田中晶; 髙地真由; 吉見晃裕; 森田浩充; 加藤学; 白松賢; 久保田真功; 金子泰之; 岡田涼
    香川大学教育学部研究報告 150 13 - 22 2018/09
  • 大学生の問題行動防止を目的とした動画制作と授業実践
    西本佳代; 大久保智生
    香川大学教育研究 15 109 - 118 2018/03
  • 大学におけるデートDV防止のための視覚教材の制作と教育効果の検討
    西本佳代; 大沼泰枝; 大久保智生
    香川大学教育研究 15 119 - 130 2018/03
  • 少年院在院者の万引きをはじめとした窃盗に関する意識の検討:矯正教育プログラム開発のための意識調査から
    大久保智生; 吉井匡; 高橋護; 川田佳亮; 相原幸太; 長尾貴志; 澤田匡人; 永房典之; 石川隆行; 佐藤健二; 松嶋秀明; 菊池浩史; 堀健二; 相本茉樹; 田中拓; 松井創生
    香川大学教育学部研究報告 149 15 - 26 2018/03
  • 香川県における防犯ボランティアの活動内容と課題の検討 : ボランティアへの参加動機と援助成果、地域との交流との関連から
    大久保 智生; 垣見真博; 太田一成; 山地秀一; 髙地真由; 森田浩充; 久保田真功; 白松賢; 金子泰之; 岡田 涼
    香川大学生涯学習教育研究センター研究報告 23 65 - 74 2018/03
  • いれずみ (タトゥー・彫り物) の経験の実態および経験者の特徴
    鈴木公啓; 大久保智生
    対人社会心理学研究 18 27 - 34 2018/03 [Refereed]
  • 少年院在院者と一般の青少年における万引きをはじめとした窃盗に関する要因の検討:少年の窃盗に関する新たな体系的な教育プログラムの開発に向けて
    大久保智生; 吉井匡; 長尾貴志; 相原幸太; 高橋護; 松嶋秀明; 佐藤健二; 石川隆行; 永房典之; 澤田匡人; 堀健二; 菊池浩史
    矯正教育学研究 63 143 - 150 2018/03 [Refereed]
  • 商店街における万引き対策と万引き防止への意識の検討
    大久保智生
    対人社会心理学研究 18 85 - 94 2018/03 [Refereed]
  • 学校支援ボランティアとしての地域住民とのかかわりが生徒の問題行動に及ぼす効果―学校所属感を介するプロセスの検討―
    岡田 涼; 時岡晴美; 大久保智生
    日本学校心理士会年報 10 86 - 93 2018/03 [Refereed]
  • Evaluation of Pre-detection System for Suspicious Person by Correlation with Psychological Scales
    大久保 智生; 谷 伊織; 稲垣 勉; 鈴木 公啓; 永冨 太一
    香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編 香川大学教育学部 150 (150) 23 - 30 0454-9309 2018
  • 現代の子どもたちの「コミュニケーション能力低下」言説を検証する
    大久保智生
    体育科教育 66 (11) 12 - 15 2018 [Invited]
  • Evaluation of store's crime prevention in cooperation with the local community
    大久保智生; 有吉徳洋; 千葉敦雄; 垣見真博; 山地秀一; 山口真由; 森田浩充
    香川大学教育学部研究報告 香川大学教育学部 148 (148) 1 - 8 0454-9309 2017/09
  • 香川大学におけるデートDVの実態:コンプライアンス教育のための実態把握
    大久保智生; 西本佳代; 影山澄香
    香川大学教育研究 14 85 - 100 2017/03
  • Factors contributing to crime prevention activities and behavior in Elderly People
    大久保智生; 細川愛; 荒井崇史
    香川大学生涯学習教育研究センター研究報告 香川大学生涯学習教育研究センター 22 (22) 55 - 67 1342-0534 2017/03
  • Prevention of Shoplifting in Retail Store on Kagawa, Nara, Kochi, Ehime and Iwate Prefecture
    大久保 智生; 綾田栞; 堀江良英; 西村雅之; 木村光宏; 久保田真功; 白松賢; 尾崎祐士; 藤沢隆行
    香川大学教育学部研究報告 香川大学教育学部 147 (147) 1 - 12 0454-9309 2017/03
  • OKUBO TOMOO; OSHIO ATSUSHI; KISHINO MAI; SHINOGAYA KEITA
    The Annual Report of Educational Psychology in Japan The Japanese Association of Educational Psychology 56 250 - 255 2017
  • 大久保 智生; 岡田 涼; 中尾 達馬; 岸 俊行; 半澤 礼之; 氏家 達夫
    教育心理学年報 一般社団法人 日本教育心理学会 56 (0) 225 - 234 0452-9650 2017
  • Motive and Psychological Benefit of Cosplay in Adolescence
    森本 季沙; 大久保 智生; 鈴木 公啓
    香川大学教育学部研究報告. 第1部 香川大学教育学部 147 (147) 13 - 25 0454-9309 2017
  • Effects of Interaction with School Support Volunteers on Junior High School Students 'Academic Motivation Mediated by a Sense of Belonging in School : Regional Center for Supporting Schools
    岡田 涼; 時岡晴美; 大久保智生
    学校心理学研究 日本学校心理学研究会 16 (1) 27 - 37 1346-5732 2016/12 [Refereed]
  • Effects of the Joint Meeting for Eradication of Specialized Fraud and the Workshop for Older Adult Crime Prevention Program : For Development of Crime Prevention Community Design
    大久保智生; 石岡良子; 堀江良英; 垣見真博; 岩田健嗣; 山地 秀一; 木村 光宏; 山口真由; 三好弘美; 森田浩充
    香川大学教育学部研究報告 香川大学教育学部 146 (146) 1 - 8 0454-9309 2016/09
  • 香川大学1年生の問題行動の実態:コンプライアンス教育のための実態把握
    大久保智生; 西本佳代
    香川大学教育研究 13 41 - 53 1349-0001 2016/03
  • 地域と連携した高齢者向け防犯教育プログラムの開発:高齢者が被害者及び加害者にならないための教育
    大久保智生; 石岡良子; 時岡晴美
    ジェロントロジー研究報告 12 36 - 47 2016
  • A study on the discourse "herbivore men" who are not active to love are increasing among present-day young people
    日髙優; 三好康代; 山下輝美; 横田まき子; 村上昭史; 湯浅英幸; 大久保智生
    香川大学教育学部研究報告 香川大学教育学部 144 (144) 1 - 14 0454-9309 2015/09
  • A Progress Report of the Result of the Project for a "Regional Center to Support Schools"of Junior High Schools in CHU-SHIKOKU Areas -A Study on Cooperation between Junior High Schools and Communities (No.2)
    時岡晴美; 大久保智生; 岡田涼
    Proceedings of AIJ SHIKOKU Chapter Architectural Research Meeting (15) 151-152  1346-4558 2015/05
  • A Progress Report of the Result of the Project for a "Regional Center to Support Schools"
    時岡晴美; 大久保智生; 岡田涼
    Proceedings of AIJ SHIKOKU Chapter Architectural Research Meeting (15) 149-150  1346-4558 2015/05
  • 学校支援地域本部事業の取り組み成果にみる学校・地域間関係の再編(その4)―岡山県備前中学校における6年間の事業経過と評価の分析から―
    時岡晴美; 大久保智生; 岡田 涼; 福圓良子
    香川大学教育実践総合研究 30 29-41  2015/03
  • Relationship among Shoplifting-Related Knowledge, Awareness and Prevention
    大久保智生; 西村雅之; 松下昌明; 松井創; 尾崎祐士; 藤沢隆行; 時岡晴美; 岡田涼
    香川大学教育学部研究報告 香川大学教育学部 143 (143) 1 - 10 0454-9309 2015/03
  • 青少年の窃盗に関する矯正教育の内容及び方法の検討:少年矯正施設の職員を対象とした調査から
    大久保智生; 吉井匡; 須藤隆行; 川田佳亮; 高橋護
    矯正教育学研究 60 123 - 129 2015/03 [Refereed]
  • 教育社会心理学に関する研究の動向と展望
    大久保智生
    教育心理学年報 54 45 - 56 2015/03 [Refereed]
  • 文理融合の万引対策研究の大きな成果
    永冨太一; 大久保智生
    科学技術振興機構 産学官連携ジャーナル 1巻 (11号) 32  2186-2621 2015/01 [Refereed]
  • 現代の子どもをめぐる言説の批判心理学的視点による検討:批判心理学はどのように量的調査を読み解いていくのか
    大久保智生; 中川大暉
    心理科学 35 8-17  2014/12 [Refereed]
  • 問題行動における〈性差〉をどう解釈するか:指導の作用構造の転換
    加藤弘通; 大久保智生; 太田正義
    心理科学 35 1-8  2014/12 [Refereed]
  • 香川県における万引き防止の取組:万引き認知件数全国ワースト1位からの脱却
    大久保智生
    刑政 125 (10) 12 - 23 2014/10 [Invited]
  • A Study on the Discourse of Decreasing of Communication Skill
    大久保智生; 澤邉潤; 赤塚佑果
    香川大学教育実践総合研究 Faculty of Education, Kagawa University 29 (29) 93-105 - 105 1345-708X 2014/09 [Refereed]
  • The Influence of Student's Cognition of Class on Hand-Raising Behavior
    澤邉潤; 大久保智生; 岸俊行; 野島栄一郎
    人間科学研究 早稲田大学人間科学学術院 27 (2) 197-204 - 204 1880-0270 2014/09 [Refereed]
  • 学校支援地域本部事業における学校支援ボランティアの動機づけに影響する要因の検討―自己決定理論にもとづく心理的欲求の観点から―
    岡田 涼; 時岡晴美; 大久保智生; 岡鼻千尋
    香川大学教育実践総合研究 29 39-47  2014/09
  • 店舗向け万引き防止対策講習会および万引き防止対策動画の効果の検討―店舗での効果的な万引き対策推進のために―
    大久保智生; 時岡晴美; 岡田 涼; 尾崎祐士; 藤沢隆行; 有吉徳洋; 西村雅之; 松下昌明
    香川大学教育学部研究報告第I部 142 45-52  2014/09
  • Image of Body Piercing and Tattoo by Different Generations
    田中 孝; 水津 幸恵; 大久保 智生; 鈴木 公啓
    香川大学教育学部研究報告. 第1部 香川大学教育学部 142 (142) 53 - 62 0454-9309 2014
  • 店舗における万引きの実態と万引きへの対応と防止対策の検討:香川県内の店長と店員を対象とした聞き取り調査から
    大久保智生; 堀江良英; 松浦隆夫; 松永祐二; 永冨太一; 時岡晴美; 江村早紀
    法と心理 13 2013/10 [Refereed]
  • 現職教員における万引きをした生徒に対する指導行動と動機の推測:対応経験の有無による違い
    岡田涼; 大久保智生; 時岡晴美
    香川大学教育実践総合研究 27 2013/09 [Refereed]
  • 学校支援地域本部事業の取り組み成果にみる学校・地域間関係の再編(その3):学校の取り組みへの認知と地域社会での交流の関連
    大久保智生; 岡鼻千尋; 時岡晴美; 岡田涼; 平田俊治; 福圓良子
    香川大学教育実践総合研究 27 2013/09 [Refereed]
  • 万引きに関する心理的要因の検討:万引き被疑者を対象とした意識調査から
    大久保智生; 堀江良英; 松浦隆夫; 松永祐二; 江村早紀
    科学警察研究所報告 62 41-51  2013/07 [Refereed]
  • 香川県における万引き防止対策に関する一考察:個人の規範意識の醸成から社会全体での万引き防止へ
    大久保智生
    心理科学 34 39-52  2013/06 [Refereed]
  • 学校支援ボランティア参加者からみた学校支援地域本部事業の成果と課題:岡山県備前中学校の実態調査から
    時岡晴美; 大久保智生; 岡田涼
    香川大学生涯学習教育研究センター研究報告 18 23-33  2013/03
  • 主題A「人生とキャリア」における「市民としての責任感と倫理観」の授業実践:「人生選択の社会学」の授業における万引き防止教育プログラムの実践と評価
    時岡晴美; 岡田涼; 大久保智生
    香川大学教育研究 10 91-100  2013/03
  • 万引き防止対策におけるエビデンスに基づく社会的実践サイクル:店舗および店内保安員の調査結果に基づく未然防止のための店内声かけマニュアルの作成とその実施
    大久保智生; 岡田涼; 時岡晴美; 堀江良英; 松下昌明; 高橋護; 尾崎祐士; 藤沢隆行
    香川大学教育学部研究報告 139 35-51  2013/03
  • 店内保安員における万引き対策への意識と万引きに対する態度の検討:効果的な万引き対策の実践のために
    大久保智生; 時岡晴美; 岡田涼; 尾崎祐士; 藤沢隆行; 堀江良英; 松下昌明; 高橋護
    香川大学教育学部研究報告 139 27-34  2013/03
  • 第三者による授業雰囲気の評定と教師の非言語行動との関連
    大久保智生; 岸俊行; 澤邉潤; 野嶋栄一郎
    日本教育工学会論文誌 37 (suppl) 29 - 32 2013/03 [Refereed]
  • 万引きの再犯防止につながる保護者の対応の検討:親子関係が万引きした際の対応に及ぼす影響
    大久保智生; 杉本ゆか; 常田美穂; 高橋護; 岡田涼; 時岡晴美
    子育て研究 3 34-42  2013/03 [Refereed]
  • 万引き防止教育プログラムの開発およびその効果の検証
    大久保 智生; 岡田 涼
    マツダ財団研究報告書 青少年健全育成関係 マツダ財団 25 71 - 83 1343-702X 2013
  • 青少年の万引きに関する心理的要因の学校段階別の検討:家族および友人関係と攻撃性が万引きへの意識に及ぼす影響
    大久保智生; 宮前淳子; 宮前義和
    生徒指導学研究 11 57 - 67 2012/12 [Refereed]
  • 万引き防止対策のエビデンスに基づく実践とその効果:調査結果に基づく店舗向け万引き防止マニュアルの作成とその利用状況および効果
    時岡晴美; 大久保智生; 堀江良英; 松永祐二
    香川大学教育学部研究報告 138 75-81  2012/09
  • 万引きの多い店舗はどのような特徴があるのか:万引き防止対策に関する店舗調査から
    大久保智生; 堀江良英; 松永祐二; 永冨太一; 時岡晴美
    香川大学教育学部研究報告 138 (11-21) 2012/09
  • 保護者は子どもの万引きをどのようにとらえているのか:保護者の万引きに関する心理的要因の検討
    大久保智生; 杉本ゆか; 時岡晴美; 常田美穂; 西原和代
    香川大学教育実践総合研究 25 69-79  2012/09 [Refereed]
  • 万引き防止啓発の動画制作プロジェクトへの参画による青少年の意識変化について(その2):動画の視聴者の評価と大学生と中学生の意識調査から
    大久保智生; 時岡晴美; 有馬道久; 松浦隆夫; 高橋護
    香川大学教育実践総合研究 25 57-68  2012/09 [Refereed]
  • Psychological Factors Associated with Shoplifting in Elderly People : The Effects of the Interpersonal Relationships, Aggression, and Dementia on the Consciousness of Shoplifting
    宮前淳子; 堀江良英; 松永祐二; 宮前義和; 大久保智生
    地域環境保健福祉研究 香川環境保健福祉学会事務局 15 (1) 1 - 8 1343-9286 2012/09 [Refereed]
  • 小学校における児童の学級への適応感と学校生活との関連:小学生用学級適応感尺度の作成と学級別の検討
    江村早紀; 大久保智生
    発達心理学研究 23 241-251  2012/09 [Refereed]
  • 授業に積極的に参加している児童は動機づけが高いのか:授業雰囲気による学級別の検討
    大久保智生; 江村早紀
    発達研究 26 15-24  2012/05
  • 青少年の万引きに対する規範意識:香川県こども安全・安心万引き防止事業の取り組みから
    大久保智生
    青少年問題 646 44-47  2012/04
  • 教員志望学生へのアンケート調査による教員養成カリキュラムの検討 ー2009年の教員採用試験合格者の特徴からー
    大久保 智生; 柳澤 良明; 山岸 知幸; 野崎 武司; 松井 剛太; 山下 隆章; 山下真弓; 大西 えい子; 有馬 道久
    香川大学教育実践総合研究 24 161-169  2012/03 [Refereed]
  • 万引き防止啓発の動画制作プロジェクトへの参画による青少年の意識変化について:青少年編「万引きはゲームじゃない」のDVD制作による啓発効果を中心に
    時岡晴美; 大久保智生; 有馬道久
    香川大学教育実践総合研究 24 153-160  2012/03 [Refereed]
  • 青年期のピアッシングは自傷行為的意味をもつのか:身体装飾としてのピアスに関する研究(3)
    大久保智生; 井筒芽衣; 高橋護; 鈴木公啓
    香川大学教育学部研究報告 (137) 15-21  2012/03
  • 教員養成学部4年生へのアンケート調査による教員養成カリキュラムの検討:2010年の教員採用試験の合否と教員志望の有無に関する分析から
    大久保智生; 有馬道久; 柳澤良明; 山岸知幸; 野崎武司; 松井剛太; 山下隆章; 山下真弓; 大西えい子
    日本教育大学協会研究年報 30 133 - 147 2012/03 [Refereed]
  • 万引き被疑者における万引きに関する心理的要因間の関連の検討:家族および友人関係と攻撃性が万引きの心理に及ぼす影響
    大久保智生; 堀江良英; 松浦隆夫; 松永祐二; 江村早紀; 永冨太一; 時岡晴美
    子育て研究 2 13-20  2012/03 [Refereed]
  • 一般の青少年と高齢者における万引きに関する心理的要因の検討:世代によって万引きへの意識はどのように異なるのか
    大久保智生; 堀江良英; 松浦隆夫; 松永祐二; 宮前淳子; 宮前義和; 岡田涼; 七條正典
    香川大学教育学部研究報告 138 1 - 10 2012
  • 批判心理学的視点による実証研究のあり方の検討:批判心理学的視点から量的調査を行う意義
    大久保智生
    心理科学 32 49-54  2011/12 [Refereed]
  • 大久保 智生; 堀江 良英; 宮前 淳子; 宮前 義和; 江村 早紀
    日本パーソナリティ心理学会大会発表論文集 日本パーソナリティ心理学会 (20) 27 - 27 2011/09
  • 問題行動はどのようにとらえられるのか
    大久保智生
    発達 32 (127) 41-48  2011/07
  • 授業場面における児童と教師のコミュニケーションと児童の授業への動機づけおよび学級への適応との関連
    江村早紀; 大久保智生
    香川大学教育実践総合研究 22 177-183  2011/03 [Refereed]
  • 学校支援地域本部事業の取り組み成果にみる学校・地域間関係の再編(その2):生徒、地域ボランティア、教師の意識調査から
    大久保智生; 時岡晴美; 平田俊治; 福圓良子; 江村早紀
    香川大学教育実践総合研究 22 139-148  2011/03 [Refereed]
  • 学校支援地域本部事業の取り組み成果にみる学校・地域間関係の再編(その1):地域教育力に注目して
    時岡晴美; 大久保智生; 平田俊治; 福圓良子; 江村早紀
    香川大学教育実践総合研究 22 129-138  2011/03 [Refereed]
  • OKUBO Tomoo; SUZUKI Tomohiro; IZUTSU Mei
    JOURNAL of the JAPAN RESEARCH ASSOCIATION for TEXTILE END-USES The Japan Research Association for Textile End-Uses 52 (2) 113 - 120 0037-2072 2011 [Refereed]
  • OKUBO Tomoo; IZUTSU Mei; SUZUKI Tomohiro
    JOURNAL of the JAPAN RESEARCH ASSOCIATION for TEXTILE END-USES The Japan Research Association for Textile End-Uses 52 (2) 121 - 128 0037-2072 2011 [Refereed]
  • 江村 早紀; 大久保 智生
    日本パーソナリティ心理学会大会発表論文集 日本パーソナリティ心理学会 (19) 130 - 130 2010/10
  • 中学生の問題行動とその動機の語彙との関連:中和化の技術に注目して
    大久保智生; 加藤弘通
    香川大学教育学部研究報告第Ⅰ部 134 1-12  2010/09
  • KISHI Toshiyuki; SAWABE Jun; OKUBO Tomoo; NOJIMA Eiichiro
    Japan Journal of Educational Technology Japan Society for Educational Technology 34 (1) 45-54 - 54 1349-8290 2010/07 [Refereed]
  • 大学新入生の自律的進学動機が大学生活への適応に及ぼす影響
    大久保智生; 川田学; 江村早紀; 折田祐希
    香川大学教育研究 7 71-87  2010/03
  • A significance of "Mirai karano Ryugakusei" for regional contribution: how to achieve heart-to-heart relationship between staffs and primary school children
    高木由美子; 小方朋子; 岡田知也; 野﨑武司; 日野陽子; 宮崎英一; 米村耕平; 大久保智生
    Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University Faculty of Education, Kagawa University 21 (21) 107 - 116 1345-708X 2010
  • 教職志望学生を対象とした異なる学級における授業雰囲気の検討:教職志望学生はどのように授業の雰囲気を認知しているのか
    大久保智生; 澤邉潤; 岸俊行; 有馬道久; 野嶋栄一郎
    香川大学教育実践総合研究 21 117 - 124 2010
  • 学校の荒れの収束過程と生徒指導の変化:二者関係から三者関係に基づく指導へ
    加藤弘通; 大久保智生
    教育心理学研究 57 466-477  2009/12 [Refereed]
  • 大久保 智生; 菊池 浩史; 堀 健二; 江村 早紀
    日本パーソナリティ心理学会大会発表論文集 日本パーソナリティ心理学会 (18) 42 - 43 2009/11
  • 小学校高学年における問題行動の実態と規定要因
    加藤弘通; 大久保智生
    静岡大学教育学部研究報告 人文社会科学篇 59 153-163  2009/03
  • 集合住宅における幼児の遊びと生活行動
    川田学; 大久保智生
    香川大学教育学部研究報告Ⅰ 131 41-49  2009/03
  • A significance of "Mirai karano Ryugakusei" for faculty development: investigation of staff consciousness about their motivation to participate
    高木由美子; 岡田知也; 野﨑武司; 日野陽子; 小方朋子; 米村耕平; 大久保智生; 久保直人; 山本木ノ実
    Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University Faculty of Education, Kagawa University 18 (19) 21 - 28 1345-708X 2009
  • 大久保 智生; 澤邉 潤; 亀石 由貴; 岸 俊行
    日本パーソナリティ心理学会大会発表論文集 日本パーソナリティ心理学会 (17) 144 - 145 2008/11
  • 教室における児童間対立の形成過程に関する事例研究:授業の学習外文脈における相互交渉に注目して
    澤邉潤; 岸俊行; 大久保智生; 野嶋栄一郎
    パーソナリティ研究 17 1-17  2008/09 [Refereed]
  • 大久保 智生; 馬場園 陽一; 宮前 淳子; 高尾 明博; 有馬 道久
    日本教育心理学会総会発表論文集 日本教育心理学会 50 554 - 554 2008
  • <問題行動>をする生徒および学校生活に対する生徒の評価と学級の荒れとの関係 : <困難学級>と<通常学級>の比較から(VII 城戸奨励賞を受賞して(2006年度))
    加藤 弘通; 大久保 智生
    教育心理学年報 日本教育心理学会 47 210 - 210 0452-9650 2008
  • 実地教育としての側面からみた「未来からの留学生」の意義:参加の動機づけに関する学生の意識調査から
    岡田知也; 野崎武司; 高木由美子; 日野陽子; 山田貴志; 米村耕平; 大久保智生; 久保直人; 山本木之実
    香川大学教育実践総合研究 16 133 - 141 2008
  • Class size and pupils' adjustment (4)
    宮前淳子; 馬場園陽一; 大久保智生; 高尾明博; 田﨑伸一郎; 有馬道久
    Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University 香川大学教育学部 17 (17) 81 - 86 1345-708X 2008
  • 学級規模が児童の学級適応に及ぼす影響(3):少人数学級と通常学級に在籍する児童を対象に
    大久保智生; 馬場園陽一; 宮前淳子; 高尾明博; 田﨑伸一郎; 有馬道久
    香川大学教育実践総合研究 17 75 - 80 2008
  • OKUBO Tomoo; KATO Hiromichi
    THE JAPANESE JOURNAL OF PSYCHOLOGICAL SCIENCE Japanese Research Association of Psychological Science 29 (1) 96 - 103 0388-3299 2008 [Refereed]
  • 大久保 智生; 澤邉 潤
    日本パーソナリティ心理学会大会発表論文集 日本パーソナリティ心理学会 (16) 78 - 79 2007/08
  • 澤邉 潤; 大久保 智生
    日本パーソナリティ心理学会大会発表論文集 日本パーソナリティ心理学会 (16) 80 - 81 2007/08
  • Person-environment Fit, Behavioral Orientation, and Subjective Adjustment: A Test of the Goodness-of-fit Hypothesis in University Students
    Research and Clinical Center for Child Development : Annual Report Research and Clinical Center for Child Developmemt, Graduate School of Education, Hokkaido University 29 17 - 23 0386-8435 2007
  • Class Size and Pupils' Adjustment (2) : From the Investigation of Guardians' Consciousness
    Yamamoto Junko; Okubo Tomoo; Fujii Hiroshi; Tsuji Kouji; Yokoyama Shinji; Arima Michihisa
    Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University Kagawa University 15 41 - 47 1345-708X 2007
  • Class Size and Pupils' Adjustment (1) : From the Investigation of Pupils' Consciousness
    Okubo Tomoo; Yamamoto Junko; Fujii Hiroshi; Tsuji Koji; Yokoyama Shinji; Arima Michihisa
    Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University Kagawa University 15 33 - 39 1345-708X 2007
  • 教師の指導が助長する問題行動とその見方
    教育と医学 55 (11) 84 - 90 2007
  • 有馬 道久; 大久保 智生; 藤井 浩史; 辻 幸治; 横山 新二; 山本 淳子
    日本教育心理学会総会発表論文集 日本教育心理学会 49 675 - 675 2007
  • 大久保 智生; 岸 俊行; 澤邉 潤; 野嶋 栄一郎
    日本教育心理学会総会発表論文集 日本教育心理学会 49 463 - 463 2007
  • 岸 俊行; 大久保 智生; 澤邉 潤; 野嶋 栄一郎
    日本教育心理学会総会発表論文集 日本教育心理学会 49 464 - 464 2007
  • 澤邉 潤; 大久保 智生; 岸 俊行; 野嶋 栄一郎
    日本教育心理学会総会発表論文集 日本教育心理学会 49 462 - 462 2007
  • 山本 淳子; 大久保 智生; 藤井 浩史; 辻 幸治; 横山 新二; 有馬 道久
    日本教育心理学会総会発表論文集 日本教育心理学会 49 676 - 676 2007
  • KATO Hiromichi; OKUBO Tomoo
    THE JAPANESE JOURNAL OF PSYCHOLOGICAL SCIENCE Japanese Research Association of Psychological Science 27 (2) 63 - 69 0388-3299 2007
  • A TEST OF THE GOODNESS OF FIT HYPOTHESIS FOR ADJUSTMENT OF HIGH SCHOOL STUDENTS:THE RELATIONSHIP BETWEEN NEEDS AND SUBJECTIVE ADJUSTMENT IN SCHOOL LIFE
    OKUBO Tomoo; KATO Hiromichi; KUROSAWA Kaoru
    Annual Report 北海道大学教育学部附属乳幼児発達臨床センター=FACULTY OF EDUCATION, HOKKAIDO UNIVERSITY 28 97 - 105 0386-8435 2006
  • 中学生はどのように問題行動を正当化しているのか?:中学生の問題行動の動機に関する研究
    季刊社会安全 61 17 - 30 2006
  • The relationship between problems of classroom and instruction for students
    加藤 弘通; 大久保 智生
    Bulletin of Tokoha Gakuen Junior College. 常葉学園短期大学 37 (37) 95 - 105 0387-6489 2006
  • KATO HIROMICHI; OKUBO TOMOO
    The Japanese Journal of Educational Psychology The Japanese Association of Educational Psychology 54 (1) 34 - 44 0021-5015 2006
  • Okubo Tomoo; Kato Hiromichi
    The Japanese Journal of Personality Japan Society of Personality Psychology 14 (2) 205 - 213 1348-8406 2006
  • 大学1年生における大学環境への適応感の変化の検討:大学生用適応感尺度作成の試み(2)
    ソーシャルモチベーション研究 2005
  • 大学新入生の適応に関する研究:社会的スキルは後の適応を予測するのか?
    人間科学研究 18 207 - 213 2005
  • 反学校的な生徒文化の形成モデル:教師-生徒関係のあり方からの分析
    常葉学園短期大学紀要 36 133 - 140 2005
  • 現代の動機づけ理論の批判的検討:「動機→行動」から「行動→動機」への転換
    大久保智生
    活動理論ニューズレター 15 30 - 33 2005
  • 学校の荒れと生徒文化の関係についての研究:〈落ち着いている学校〉と〈荒れている学校〉では生徒文化にどのような違いがあるか
    犯罪心理学研究 43 1 - 16 2005
  • パーソナリティ心理学教育の問題と今後の可能性について:パーソナリティ心理学会会員の問題意識の抽出による検討
    パーソナリティ研究 14 113 - 124 2005
  • Tomoo Okubo
    Japanese Journal of Educational Psychology Japanese Association of Educational Psychology 53 (3) 307 - 319 0021-5015 2005
  • OKUBO TOMOO; KATO HIROMICHI
    The Japanese Journal of Educational Psychology The Japanese Association of Educational Psychology 53 (3) 368 - 380 0021-5015 2005
  • Kato Hiromichi; Okubo Tomoo
    The Japanese Journal of Personality Japan Society of Personality Psychology 13 (2) 278 - 280 1348-8406 2005
  • 反学校的な生徒文化の形成に及ぼす教師の影響 学校の荒れと生徒指導の関係についての実証研究(平成14年度研究助成優秀論文)
    加藤 弘通; 大久保 智生
    社会安全 社会安全研究財団 52 (52) 44 - 57 2004/04
  • 中高生用学校生活尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
    日本福祉教育専門学校研究紀要 12 9 - 15 2004
  • Okubo Tomoo
    The Japanese Journal of Personality Japan Society of Personality Psychology 13 (1) 44 - 57 1348-8406 2004 [Refereed]
  • 中学生の問題行動と学校および家庭環境への適応感との関連:個人―環境の適合性の視点から
    日本福祉教育専門学校研究紀要 11 11 - 19 2003
  • The Relationship Between Psychological Need Satisfaction and Subjective Adjustment in School Environment
    大久保 智生; 長沼 君主; 青柳 肇
    Human science research 早稲田大学大学院人間科学研究科 12 21 - 28 0918-9769 2003
  • 大学生用適応感尺度作成の試み:個人―環境の適合性の視点から
    パーソナリティ研究 12 38 - 39 2003
  • 関係論的アプローチによる動機づけ概念の再考
    大久保 智生; 黒沢 香
    心理学評論 心理学評論刊行会 46 (1) 12 - 23 0386-1058 2003
  • 青年期における個人―環境の適合の良さの検討:動機づけを中心に
    ソーシャルモチベーション研究 1 51 - 61 2002
  • 問題行動の継続過程と生徒文化の関係:荒れている学校と落ち着いている学校がもつ生徒文化の比較から
    安田生命社会事業団研究助成論文集 37 73 - 79 2002

Books etc

  • 悪意の見える化とリスク・マネジメント
    (Contributor地域安全マップとホットスポットパトロールのためのアプリ開発)2024/08
  • 〈よそおい〉の心理学:サバイブ技法としての身体装飾
    鈴木公啓; 大久保智生 (Contributorバージョンアップとしてのよそおい)北大路書房 2023/07 9784762832260
  • 要説パーソナリティ心理学:性格理解への扉
    大久保智生 (Contributor犯罪・非行)ナカニシヤ出版 2023/07 9784779517150
  • 心のなかはどうなっているの?:高校生の「なぜ」に答える心理学
    (Contributorなぜルールを破るの?)福村出版 2023/01
  • コンサルテーションとコラボレーション
    大久保智生 (Contributor犯罪防止)金子書房 2022/10 9784760892785
  • 問いからはじまる心理学:教育問題の心理学 何のための研究か?
    大久保智生 (Contributor地域連携・協働:地域の問題の解決を目指す)2022/08
  • 地域・学校の協働が醸成する「まちづくりマインド」:多様化する現代社会における〈ソフトのまちづくり〉の展望
    時岡晴美; 大久保智生; 岡田涼 (Joint editor)福村出版 2022/03
  • 地域と協働する学校:中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域の大人のかかわり
    時岡晴美, 大久保智生, 岡田涼, 平田俊治 (Joint editor)福村出版 2021/04
  • 心理学概論:歴史・基礎・応用
    (Contributorパーソナリティ:その人らしさを考える)2020/05
  • 装いの心理学:整え飾るこころと行動
    (Contributorピアッシング、コスプレ)北大路書房 2020/04
  • 学校に還す心理学:研究知見からともに考える教師の仕事
    有馬道久; 大久保智生; 岡田涼; 宮前淳子 (Joint editorパーソナリティ:その人らしさを考える)ナカニシヤ出版 2020/03
  • 理論と実践をつなぐ教育心理学
    大久保智生 (Contributor学級集団)みらい 2019
  • 教師として考えつづけるための教育心理学
    大久保智生; 牧郁子 (Joint editor)ナカニシヤ出版 2018/12
  • チーム学校での効果的な援助
    大久保 智生 (Contributor子どもの万引きの予防に関する実践的研究)ナカニシヤ出版 2018
  • 発達心理学:シリーズ心理学と仕事
    澤田匡人; 大久保智生 (Contributor中学生・高校生(青年期前半)の心理学)北大路出版 2017
  • 探究!教育心理学の世界
    大久保 智生 (社会性と情緒の発達, 中高生の社会性)新曜社 2017
  • 犯罪心理学事典
    大久保 智生 (Contributor万引き, 店舗での万引き対策)丸善出版 2016
  • 青年心理学ハンドブック
    大久保 智生 (Contributor学校適応)福村出版 2014
  • パーソナリティ心理学ハンドブック
    大久保智生 (Contributor社会性の発達)福村出版 2013
  • 万引き防止対策に関する調査と社会的実践:社会で取り組む万引き防止
    大久保智生; 時岡晴美; 岡田涼 (Joint editor)ナカニシヤ出版 2013
  • パーソナリティ心理学概論:性格理解への扉
    大久保智生 (Contributorパーソナリティと学校での関係)ナカニシヤ出版 2012
  • 実践をふりかえるための教育心理学:教育心理にまつわる言説を疑う
    大久保智生; 牧郁子 (Joint editor)ナカニシヤ出版 2011 9784779505317
  • ひとつ上をいく卒論・修論を書くための心理学理論ガイドブック
    大久保智生 (Contributor動機は社会を映す鏡である)ナカニシヤ出版 2011
  • 青年の学校適応に関する研究:関係論的アプローチによる検討
    大久保智生 (Single work)ナカニシヤ出版 2010 9784779504433
  • 小学生の生活とこころの発達
    大久保智生 (Contributor学級集団づくり)福村出版 2009
  • やさしい発達心理学
    大久保智生 (Contributor動機の語彙が増える青年期)ナカニシヤ出版 2008
  • PAC分析研究・実践集1
    大久保智生 (Contributor適応と居場所)ナカニシヤ出版 2008
  • 卒論・修論をはじめるための心理学理論ガイドブック
    大久保智生 (Contributor問題を支えている関係を問う)ナカニシヤ出版 2007

MISC

  • 交通安全ウォーキングアプリ「ヒヤリハットチェッカー」の開発
    大久保智生; 米谷雄介  交通安全教育  56-  (5)  6  -17  2021/05
  • 少年警察補導員による少年非行への対応とその困難に関する研究(2)
    宮前淳子; 堀江良英; 宮前義和; 大久保智生  香川大学教育実践総合研究  27-  65-76.  2013/09
  • 社会人と大学生を対象とした万引き防止のための教育プログラムの開発と実践
    岡田涼; 時岡晴美; 大久保智生; 清國祐二; 永冨太一  香川大学生涯学習教育研究センター研究報告  18-  11-21  2013/03
  • 高齢者を対象とした万引き防止のための教育プログラムの開発と実践
    岡田涼; 大久保智生; 時岡晴美; 堀江良英; 松下昌明  香川大学生涯学習教育研究センター研究報告  18-  1-10  2013/03
  • 少年警察補導員による少年非行への対応とその困難に関する研究
    宮前淳子; 宮前義和; 堀江良英; 大久保智生  香川大学教育実践総合研究  26-  83-94  2013/03  [Refereed]
  • 保護者を対象とした青少年の万引き防止のための教育プログラムの開発と実践
    岡田涼; 時岡晴美; 大久保智生; 七條正典; 松浦隆夫  香川大学教育実践総合研究  26-  73-82  2013/03  [Refereed]
  • 中学生を対象とした万引き防止のための教育プログラムの開発と実践
    岡田涼; 大久保智生; 時岡晴美; 七條正典; 松浦隆夫; 大前和弘; 三好一生  香川大学教育実践総合研究  26-  61-72  2013/03  [Refereed]
  • A Relational Theory Approach to School Adjustment in Adolescence(Abstracts of Doctor theses)
    Okubo Tomoo  Waseda journal of human sciences  18-  119  -120  2005/03

Awards & Honors

  • 2025/03 日本コミュニティ心理学会奨励賞
  • 2024/04 香川大学学長表彰
  • 2024/03 日本コミュニティ心理学会第26回大会優秀発表賞
  • 2023/08 12th IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023 Outstanding Poster Presentation Award
     Financial Vulnerability and Awareness of Shoplifting Among Older Adults: Findings from Online Survey
  • 2022/09 日本コミュニティ心理学会出版賞
  • 2022/08 日本ホスピタリティマネジメント学会奨励賞
  • 2021/09 キッズデザイン賞少子化対策担当大臣賞
  • 2020/11 香川大学学長表彰
  • 2020/03 日本ホスピタリティマネジメント学会振興賞
  • 2018/07 日本コミュニティ心理学会第21回大会優秀発表賞
  • 2014/03 高松人間力大賞地域教育貢献賞
  • 2013 山陽放送学術文化財団 谷口記念賞
     JPN
  • 2011 日本パーソナリティ心理学会第20回大会優秀大会発表賞
     JPN
  • 2010 第3回香川大学No1ティーチャー
  • 2010 発達科学研究教育奨励賞
     JPN
  • 2010 日本教育心理学会 優秀論文賞
     JPN
  • 2009 第2回香川大学No1ティーチャー
  • 2008 第1回香川大学No1ティーチャー
  • 2007 日本犯罪心理学会 研究奨励賞
     JPN
  • 2007 日本教育心理学会 城戸奨励賞
     JPN
  • 2006 社会安全研究財団 平成16年度研究助成論文 優秀論文
     JPN
  • 2004 社会安全研究財団 平成14年度研究助成論文 優秀論文
     JPN

Research Grants & Projects

  • ICTを活用した防犯教育・防犯活動コンテンツの開発と効果の検証
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2024/04 -2027/03 
    Author : 大久保 智生
  • 地域との協働による包括的な万引き防止教育プログラムの開発と効果の検証
    科学研究費補助金 基盤(B)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03
  • 小中学校において実施可能な体系化された安全・防犯教育カリキュラムの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2019/04 -2023/03 
    Author : 岸 俊行; 大西 将史; 稲垣 良介; 鶴田 利郎; 大久保 智生; 杉山 晋平
     
    本研究では、様々な領域の安全教育に携わる専門家による相互実践を行うことによって、安全教育カリキュラムの体系化を目指すことを目的として研究を進めている。研究3年目である2021年度には、主に日本および諸外国で行われている安全・防犯教育に関わる事例収集・データベースの作成および、安全・防犯教育に関わる実践研究を行う予定であった。しかし、コロナウイルス感染症の影響により、実践研究に関しては当初予定していた実践を様々な制約状況の中で行った。具体的に本年度行った主な実績として下記の3点が挙げられる。 1.日本および諸外国の学校現場で行われている安全・防犯教育の事例収集およびデータベース化を行ってきた。安全教育・防犯教育はこれまでは、それぞれ内容ごと(交通安全,水難事故防止,中毒,犯罪,虐待等々)にばらばらに検討、事例取集されてきた。また、学校現場での安全・防犯教育に関しての国際比較に関するデータはほとんど存在しない。そのような観点から、体系的な安全教育プログラムの構築において、非常に意義のある実績といえる。 2.防犯教育の一環として、作成された万引き防止防犯アプリを実際に使った検証実験を行った。これまでもハザードマップや交通安全等の防災教育に関してはアプリを用いた教育実践が行われてきているが、防犯教育の領域においての教育実践への応用はほとんど例がなく、実際の防犯教育実施に向けた効果測定の実践およびデータ収集は非常に意義のある実績であるといえる。 3.本研究の一環として作成したイラスト中心の小中学生向けサイバー犯罪防止教材を、福井県内の全公立学校に配布を行い、実際の教育現場での実践を行った。研究で作成された教材が県内のすべての公立学校に導入されるということは例を見ないことであり、それを用いた公立学校での実践を行ったことは本研究における特徴的な取り組みといえる。
  • 防犯アプリを活用した 陸と空からの防犯パトロールの推進
    大学・地域共創プラットフォーム香川産学官共創チャレンジ支援補助金
    Date (from‐to) : 2022/07 -2023/01
  • The relationship between the decline of self-esteem and internalized / externalized problems in puberty
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2017/04 -2022/03 
    Author : 加藤 弘通; 太田 正義; 岡田 智; 大谷 和大; 大久保 智生; 稲垣 勉; 弓削 洋子
     
    本研究の目的は、思春期における自尊感情の低下を引き起こす諸要因を明らかにするとともに、問題行動との関連性を明らかにすることである。 そのため令和元年度も前年度に引き続き、2中学校区の小学校2校、中学校2校、計約1400名を対象に7月と2-3月に2回の調査を行った。しかし、2019年度末より流行している新型コロナウィルス感染症により、調査協力校において学級閉鎖や活動の制限もあり、実施が遅れた学級も生じた。特に年度末は通常2月に実施していたが一部の学級においては3月に実施したところも生じた。そのため、年度内の分析が不可能となり、調査の分析・フィードバックが年度をまたぐことになった。 現時点で調査は、A中学校区で14時点、B中学校区で10時点の調査が終了したことになり、調査計画自体は順調である。また研究成果については、小学校から中学校の移行期のデータを用いて、論文化し教育心理学研究に掲載された。 ここまでの分析から、昨年度までの分析結果同様、思春期の自尊感情の低下には、思考の発達が関連している一方で、その低下が問題行動と直ちに関連するわけではなく、教師との関係のあり方次第で、問題行動とは結びつかない可能性が示唆された。 加えて、今年度は、教師の指導行動についても検討した。その結果、5年生から6年生のところで、児童の学校適応感を高める指導のタイプが変化することが分かった。したがって、思春期において、教師の指導行動を工夫することで、学校適応感を高め、過度な自尊感情の低下や問題行動の発生を予防できる可能性が示唆された。
  • 特殊詐欺対策に関する調査
    香川県警察委託事業:
    Date (from‐to) : 2021/04 -2022/03 
    Author : 大久保智生・石岡良子
  • ICTを活用した防犯教育の学習コンテンツの開発と効果検証
    日本生命財団:
    Date (from‐to) : 2020/09 -2021/12
  • 小学生を対象とした万引き防止教育プログラムの開発
    明治安田こころの健康財団:
    Date (from‐to) : 2020/09 -2021/08
  • 小学生を対象とした交通安全ウォーキングアプリの開発と効果の検証
    タカタ財団:
    Date (from‐to) : 2019/04 -2020/03
  • 高齢者を対象とした万引きの再犯防止プログラムの開発およびその効果の検証
    科学研究費補助金 基盤(C)
    Date (from‐to) : 2017/04 -2020/03
  • Elucidating the influence of teacher's class behavior on class management and children's learning behavior
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2015/04 -2019/03 
    Author : KISHI Toshiyuki
     
    This study examined the characteristics of teacher's class management and children's learning attitude for mass teaching in elementary and junior high school. As a result, the following became clear. It was suggested that the teacher's response to the children in the class influenced the attitude of the children in the class, which further led to atmosphere that class is rough. Next, as a result of comparing the class management of the elementary school and junior high school teachers, it became clear that there is a difference between the elementary school teachers and the junior high school teachers in relation to children. On the other hand, there was no significant difference in children's attitudes to learning.
  • 小売店舗における防犯意識とホスピタリティの検討:安全安心なまちづくりの観点から
    江頭ホスピタリティ事業振興財団:
    Date (from‐to) : 2018/04 -2019/03 
    Author : 大久保 智生
  • 防犯ボランティアと店舗の連携による安全・安心まちづくりに関する研究
    社会安全研究財団:
    Date (from‐to) : 2017/04 -2018/09 
    Author : 大久保 智生
  • 店舗向け万引き防止教育プログラムの開発およびその効果の検証
    科学研究費補助金 基盤(C)
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03
  • 地域と連携した高齢者向け防犯教育プログラムの開発
    日本興亜福祉財団:ジェロントロジー研究助成
    Date (from‐to) : 2014/11 -2016/03 
    Author : 大久保 智生
  • 店舗における防犯対策の調査と地域と連携した防犯システムの開発
    百十四銀行学術文化振興財団:
    Date (from‐to) : 2013/12 -2015/03 
    Author : 大久保 智生
  • 中四国地方における万引き防止対策に関する研究
    山陽放送学術文化財団:
    Date (from‐to) : 2013/04 -2014/03 
    Author : 大久保 智生
  • 関係論に基づいた学級適応の問題に対する教師への支援法の開発
    科学研究費補助金 若手(B)
    Date (from‐to) : 2011/04 -2014/03
  • 青少年の万引き防止教育プログラムの開発および効果の検証
    マツダ財団:
    Date (from‐to) : 2012/09 -2013/08 
    Author : 大久保 智生
  • 授業に積極的に参加している児童は動機づけが高いのか
    発達科学研究教育センター:
    Date (from‐to) : 2010/09 -2012/03 
    Author : 大久保 智生
  • 万引き防止対策に関する調査
    香川県警察委託事業:
    Date (from‐to) : 2010/04 -2011/03
  • 地域住民の学校への関与が学校の荒れに及ぼす影響
    社会安全研究財団:
    Date (from‐to) : 2010 -2011
  • 中学生の問題行動の動機に関する学級集団心理学的研究
    科学研究費補助金 若手(B)
    Date (from‐to) : 2007/04 -2010/03
  • 中学生の問題行動の動機に関する研究
    社会安全研究財団:
    Date (from‐to) : 2005 -2006 
    Author : 大久保智生, 加藤弘通
  • 反学校的な生徒文化の形成に及ぼす教師の影響
    社会安全研究財団:
    Date (from‐to) : 2003 -2004 
    Author : 加藤弘通, 大久保智生
  • 問題行動の継続家庭と生徒文化の関係
    安田生命社会事業団:
    Date (from‐to) : 2001 -2002 
    Author : 加藤弘通; 大久保智生


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.