研究者データベース

神鳥成弘 (カミトリ シゲヒロ)

        
    医学部 医学科 研究基盤センター 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 理学博士(大阪市立大学)

ORCID ID

J-Global ID

プロフィール

  • X線結晶構造解析により、糖鎖結合タンパク質,糖異性化酵素,細菌細胞壁内で働く酵素などの構造活性相関を研究しています。

研究キーワード

  • X線結晶構造解析   タンパク質結晶学   糖鎖結合タンパク質   細菌細胞壁   酵素触媒反応機構   希少糖   

研究分野

  • ライフサイエンス / 構造生物化学

経歴

  • 2022年04月 - 現在  香川大学研究基盤センター・医学部教授
  • 2004年11月 - 2022年03月  香川大学総合生命科学研究センター・医学部教授
  • 2000年03月 - 2004年10月  東京農工大学工学部助教授
  • 1994年09月 - 2000年02月  東京農工大学工学部講師
  • 1991年03月 - 1994年08月  カンサス大学化学科博士研究員
  • 1989年04月 - 1991年02月  協和発酵工業株式会社研究員

学歴

  • 1984年04月 - 1989年03月   大阪市立大学大学院   理学研究科   理学博士取得
  • 1980年04月 - 1984年03月   大阪市立大学   理学部   化学

所属学協会

  • 日本蛋白質科学会   日本生物物理学会   日本生化学会   日本結晶学会   日本化学会   日本生化学会   日本結晶学会   日本化学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • SH Domains: Structure, Mechanisms and Applications
    Springer 2015年 ISBN: 9783319200972

講演・口頭発表等

  • ウェルシュ菌線毛の宿主細胞接着部CppB-CppA共有結合複合体のクライオ電顕とX線結晶解析による立体構造解析の試み Preliminary structural analysis of Clostridium perfringens CppB-CppA covalent complex at the host-cell adhesion site of pili by cryo-electron microscopy and X-ray crystallography  [通常講演]
    野中康宏;玉井栄治;関谷洋志;中村隆範;神鳥成弘
    第96回日本生化学会大会 2023年10月 ポスター発表 福岡 日本生化学会
     
    細菌は,単細胞として生存していくために,細胞の周囲に高度な細胞外構造物として細胞壁を構築している。特にグラム陽性菌は,約25 nmの厚さの強固な細胞壁を持ち,そこには多くの表面タンパク質およびタイコ酸(糖リン酸)が固定化されている。表面タンパク質の一つである線毛(Pili)は,細菌表面から外側に長く突き出た繊維状のタンパク質で,多数のmajor pilinが共有結合で重合することにより長いシャフト部分を形成し,その先端に1分子のminor/tip pilinが共有結合で付加されており,感染に際しては宿主細胞へ接着する機能を持つと考えられている。線毛の形成は,クラスC Sortase(SrtC,細胞壁内酵素)の触媒作用により行われる。グラム陽性病原性細菌であるウェルシュ菌(Clostridium perfringens)は,シャフトを構成するmajor pilin (CppA)と先端にあるminor/tip pilin(CppB)を持っており,これらは,Sortase C (CpSrtC)とともにゲノム上でオペロンを形成している。われわれは,これまでに, 3つのドメインからなるCppAの立体構造,CppBの5つのドメイン(D1 - D5)の中でコラーゲン結合能の高いCppB-D1D2の立体構造,およびCpSrtCの立体構造をX線結晶解析により決定し,それぞれの構造と機能との関係について報告してきた。しかしながら,線毛全体の立体構造モデルを構築するためには,線毛先端部のCppBとCppAとの連結部分の立体構造情報が必要である。最近,大腸菌共発現系を用いて,CppB, CppA, CpSrtCを共発現させ,CppB-CppA共有結合複合体の調製に成功した。今回,クライオ電顕およびX線結晶解析によるCppB-CppA共有結合複合体の立体構造解析について,現在までに得られている結果について報告する。
  • 希少糖アロース代謝系酵素のX線結晶構造解析と生化学的解析 Structural and biochemical characterizations of enzymes involved in the metabolism of a rare sugar D-allose  [通常講演]
    神鳥成弘;塚本郁子
    第96回⽇本⽣化学会⼤会 2023年10月 ポスター発表 福岡 ⽇本⽣化学会
     
    D-Allose is a rare sugar, existing in very small amounts in nature, compared to D-glucose, D-mannose, and D-galactose. This is because D-allose has an axial hydroxy group at 3-position (O3) causing 1,3-diaxial interactions with H1/O1 and H5, which hinder a stable chair conformation. Interestingly, several bacteria have allose operon responsible for D-allose metabolism, which consists of seven genes, alsR, alsB, alsA, alsC, alsE, alsK, and rpiB. Repressor protein coded by alsR is thought to control gene expression. An extracellular allose-binding protein (AlsB), trans-membrane permease (AlsC), and an intracellular ATP binding protein (AlsA) construct an ABC transport system for import of D-allose. Allose kinase (AlsK) catalyzes the phosphorylation of D-allose to D-allose-6-phosphate (A6P), and D-ribose-5-phosphate isomerase B (RpiB) catalyzes the isomerization of A6P to D-allulose-6-phosphate (D-psicose-6-phosphate, P6P). Then, D-allulose-6-phospate 3-epimerase (AlsE) catalyzes the epimerization of P6P to D-fructose-6-phosphate (F6P), which can enter glycolysis. To understand the biological implication of allose operon utilizing a rare sugar D-allose, as a carbon source, we are conducting structural and biochemical characterizations of proteins coded in allose operon. Here, we report X-ray structures of AlsK, RpiB, and AlsE from Paenibacillus kribbensis (Pkb), and enzyme activity assays of PkbAlsK. The results showed that PkbAlsK could specifically recognize D-allose as a substrate with a high enzyme activity, and that F6P could be obtained from D-allose as a starting material by PkbAlsK, PkbRpiB, and PkbAlsE.
  • I型インターフェロン産生に関わる転写因子Spi-BのEtsドメイン-DNA複合体構造解析 DNA complex structure of Spi-B Ets domain, transcription factor involved in type I interferon production  [通常講演]
    野中康宏;中村隆範;星野克明;神鳥成弘
    第23回日本蛋白質学会年会 2023年07月 ポスター発表 名古屋 日本蛋白質学会
     
    形質細胞様樹状細胞は病原体の感知をきっかけに大量のI型インターフェロン(IFN)を産生する。このIFN産生にはEtsファミリー転写因子Spi-Bが強く関わっている。近年、Spi-BがIfna4プロモーター上のAGAA配列に結合し、転写調節因子IRF-7による転写活性化を増強することが明らかになった。Spi-Bの立体構造は未知であるが、C末端側にDNA結合モチーフであるEtsドメインが見られ、オンコプロテインPU.1のEtsドメインとよく類似している。本研究はSpi-BとDNAの複合体構造を明らかにし、I型IFN転写制御メカニズムへの理解を深めることを目的とした。まずSpi-B Etsドメインの大腸菌発現系を構築し、AGAA配列を含むオリゴDNAとの複合体結晶構造を解析した。また、過去にPU.1 EtsドメインとGGAA配列の複合体構造が報告されていることから、GGAAを含むDNAについても同様に解析した。得られたSpi-B Etsドメインの立体構造はPU.1 Etsとよく一致していた。認識配列の一塩基目(A or G)に着目すると、PU.1 Ets-GGAA複合体ではグアニンに対してArg235が、相補鎖側のシトシンに対して水分子を介してGlu228、Arg235が相互作用をしていた。一方でSpi-B Ets-AGAAではアデニンとArg237の相互作用が同様に見られたが、相補鎖側との相互作用は見られずGln230側鎖の電子密度分布も観測できなかった。Spi-B Ets-GGAAではPU.1 Ets-GGAAと概ね類似した相互作用が見られた。今後はEtsドメインとDNAの相互作用解析や、Spi-BとIRF-7およびDNAの三者複合体についての解析を試みる。
  • 病原性細菌ウェルシュ菌線毛構成タンパク質および線毛形成を触媒する酵素Sortase CのX線結晶解析 X-ray structures of Clostridium perfringens pili proteins and an enzyme sortase C catalyzing pili-formation  [通常講演]
    神鳥成弘;野中康宏;関谷洋志;玉井 栄治
    第23回日本蛋白質科学会年会 2023年07月 ポスター発表 名古屋 日本蛋白質科学会
     
    Sortase-mediated pili are flexible rod proteins composed of major and minor/tip pilins, playing important roles in the initial adhesion of bacterial cells to host tissues. The pilus shaft is formed by covalent polymerization of major pilins, and minor/tip pilin is covalently attached to the tip of the shaft, involved in adhesion to the host cell. The formation of pili is catalyzed by class C sortase, a family of cysteine transpeptidases, which recognized the C-terminal cell wall sorting signal motifs (CWSS) of major and minor/tip pilins. The Gram-positive bacterium Clostridium perfringens, one of the pathogenic clostridial species causing gas gangrene and food poisoning, has major pilin (CppA), minor/tip pilin (CppB) with the collagen-binding motif, and class C sortase (CpSrtC). Here we report X-ray structures of CppB collagen-binding domains and CpSrtC. CppB collagen-binding domains adopt an L-shaped structure in open form, and a small -sheet unique to CppB provides a scaffold for a favorable binding site for collagen peptide. CpSrtC has a subsite for CWSS-binding, which is considered to aid polymerization of pili. We also report the expression and crystallization of CppB-CppA covalent complex.
  • ウェルシュ菌線毛タンパク質CppAのX線結晶解析  [通常講演]
    神鳥 成弘
    第90回日本生化学会大会・第40回日本分子生物学会年会合同大会(ConBio2017) 2017年12月
  • ウェルシュ菌Sortase BのX線結晶解析  [通常講演]
    神鳥 成弘
    第89回日本生化学会大会 2016年09月
  • 今日から始める細菌タンパク質の構造機能解析  [通常講演]
    神鳥 成弘
    日本細菌学会中国・四国支部総会 2015年10月
  • 希少糖生産酵素Pseudomonas cichorii由来D-タガトース3-エピメラーゼの変異酵素を用いた糖アルコールおよびデオキシ希少糖との複合体構造解析  [通常講演]
    日本農芸化学会2015年度大会、岡山大学、岡山 2015年
  • Cellulomonas parahominis由来L-リボースイソメラーゼの基質複合体構造解析および四量体形成の必要性の解明  [通常講演]
    日本農芸化学会 2015年
  • 希少糖生産酵素Pseudomonas cichorii D-タガトース 3-エピメラーゼとデオキシ希少糖との複合体のX線結晶解析  [通常講演]
    第56回日本生化学会中国四国支部例会、島根大学、島根 2015年
  • ツメガエル皮膚ガレクチンの構造・機能解析とgalectin-1との比較  [通常講演]
    第15回日本蛋白質科学会年会 2015年 ポスター発表
  • ツメガエル由来の二種のプロト型ガレクチンついてのX線結晶構造解析  [通常講演]
    第14回四国免疫フォーラム 2015年
  • 希少糖生産酵素Pseudomonas cichorii由来D-タガトース3-エピメラーゼの変異酵素を用いた糖アルコールおよびデオキシ希少糖との複合体構造解析  [通常講演]
    日本農芸化学会2015年度大会、岡山大学、岡山 2015年
  • Cellulomonas parahominis由来L-リボースイソメラーゼの基質複合体構造解析および四量体形成の必要性の解明  [通常講演]
    日本農芸化学会 2015年
  • 希少糖生産酵素Pseudomonas cichorii D-タガトース 3-エピメラーゼとデオキシ希少糖との複合体のX線結晶解析  [通常講演]
    第56回日本生化学会中国四国支部例会、島根大学、島根 2015年
  • Structural and functional analyses of Xenopus skin galectin and comparison with galectin-1  [通常講演]
    第15回日本蛋白質科学会年会 2015年 ポスター発表
  • ツメガエル由来の二種のプロト型ガレクチンついてのX線結晶構造解析  [通常講演]
    第14回四国免疫フォーラム 2015年
  • アフリカツメガエルの皮膚および遍在型ガレクチンの立体構造解析  [通常講演]
    第14回日本蛋白質科学会年会 2014年 ポスター発表
  • アフリカツメガエル皮膚由来ガレクチンの立体構造と機能の解析  [通常講演]
    第87回日本生化学会大会 2014年 ポスター発表
  • Structural analyses of skin-derived and ubiquitous galectins from Xenopus laevis  [通常講演]
    第14回日本蛋白質科学会年会 2014年 ポスター発表
  • Analyses of the structure and function of Xenopus laevis skin galectin  [通常講演]
    第87回日本生化学会大会 2014年 ポスター発表
  • ファージ由来ウェルシュ菌特異的溶菌酵素Psmの触媒ドメインの結晶構造  [通常講演]
    2013年度農芸化学会大会 2013年
  • 安定型ヒト由来ガレクチン9変異体のX線結晶構造解析  [通常講演]
    第13回日本蛋白質科学会年会 2013年 ポスター発表
  • タンデムリピート型ガレクチン-9のNおよびC末ドメインの水溶液中での挙動の解析  [通常講演]
    第13回日本蛋白質科学会年会 2013年 ポスター発表
  • ウエルシュ菌が分泌するシアリダーゼの基質特異性  [通常講演]
    日本糖質学会年会 2013年 ポスター発表
  • ガレクチン-9のN、C末端ドメインの構造およびリガンド相互作用についての解析  [通常講演]
    第86回日本生化学会大会 2013年 ポスター発表
  • Pseudomonas cichorii ST-24株由来のD-tagatose 3-epimeraseおよびその単糖異性化中間体の電子状態計算  [通常講演]
    錯体化学会第63回討論会 2013年 ポスター発表
  • X-ray structure of catalytic domain of a phage endolysin specific to Clostridium perfringens SM101  [通常講演]
    2013年度農芸化学会大会 2013年
  • X-ray structure analysis of a stable protease-resistant human galectin-9 mutant  [通常講演]
    第13回日本蛋白質科学会年会 2013年 ポスター発表
  • Analysis of behavior of tandem-repeat type galectin-9 N- and C-terminal domain in solution  [通常講演]
    第13回日本蛋白質科学会年会 2013年 ポスター発表
  • ウエルシュ菌が分泌するシアリダーゼの基質特異性  [通常講演]
    日本糖質学会年会 2013年 ポスター発表
  • Analysis of structure and ligand interaction of galectin-9 N- and C-terminal domains.  [通常講演]
    第86回日本生化学会大会 2013年 ポスター発表
  • Pseudomonas cichorii ST-24株由来のD-tagatose 3-epimeraseおよびその単糖異性化中間体の電子状態計算  [通常講演]
    錯体化学会第63回討論会 2013年 ポスター発表
  • ウェルシュ菌特異的溶菌酵素Psmの酵素活性中心の解析  [通常講演]
    第85回日本細菌学会総会 2012年 ポスター発表
  • 糖環開環機構の解明を目指したPseudomonas stutzeri 由来 L-ラムノースイソメラーゼ変異酵素の構造解析  [通常講演]
    2012年度農芸化学会大会 2012年
  • X-ray structure analysis of a phage endolysin showing specificity for Clostridium perfringens  [通常講演]
    第12回日本蛋白質科学会年会 2012年 ポスター発表
  • サルモネラ菌の接着に関与するβ型外膜蛋白質PagCおよびRckの巻戻しと結晶化  [通常講演]
    第12回日本蛋白質科学会年会 2012年 ポスター発表
  • Studies of the catalytic center of Psm, an endolysin specific to Clostridium perfringens  [通常講演]
    第85回日本細菌学会総会 2012年 ポスター発表
  • The study of ring-opening mechanism in L-rhamnose isomerase mutant from Pseudomonas stutzeri based on X-ray structure  [通常講演]
    2012年度農芸化学会大会 2012年
  • X-ray structure analysis of a phage endolysin showing specificity for Clostridium perfringens  [通常講演]
    第12回日本蛋白質科学会年会 2012年 ポスター発表
  • サルモネラ菌の接着に関与するβ型外膜蛋白質PagCおよびRckの巻戻しと結晶化  [通常講演]
    第12回日本蛋白質科学会年会 2012年 ポスター発表
  • 免疫調節蛋白質ガレクチン‐9のNMRを用いた解析  [通常講演]
    第11回四国免疫フォーラム 2012年
  • X線構造解析によるPseudomonas cichorii D-タガトース3-エピメラーゼにおける1-deoxy 3-keto-D-galactitolの認識機構に関する研究  [通常講演]
    第85回日本生化学会大会、福岡国際会議場・マリンメッセ福岡、福岡 2012年 ポスター発表
  • タンデムリピート型ガレクチン-9の二つの糖結合ドメインについてのNMRを用いた解析  [通常講演]
    第85回日本生化学会大会 2012年 ポスター発表
  • 免疫調節蛋白質ガレクチン‐9のNMRを用いた解析  [通常講演]
    第11回四国免疫フォーラム 2012年
  • X線構造解析によるPseudomonas cichorii D-タガトース3-エピメラーゼにおける1-deoxy 3-keto-D-galactitolの認識機構に関する研究  [通常講演]
    第85回日本生化学会大会、福岡国際会議場・マリンメッセ福岡、福岡 2012年 ポスター発表
  • NMR analysis of the two carbohydrate-binding domains of tandem-repeat type galectin-9  [通常講演]
    第85回日本生化学会大会 2012年 ポスター発表
  • ボツリヌス菌C型神経毒素複合体におけるヘマグルチニンの糖鎖認識機構の構造研究  [通常講演]
    第11回日本蛋白質科学会年会 2011年 ポスター発表
  • プロテアーゼ耐性型ヒト由来ガレクチン8/シアリルラクトース/ラクトース複合体のX線結晶解析によるドメイン間の基質親和性の検討  [通常講演]
    第11回日本蛋白質科学会年会 2011年 ポスター発表
  • Crystal structure of a rare sugar producible enzyme L-ribose isomerase from Acinetobacter sp.  [通常講演]
    36th FEBS Congress 2011年 ポスター発表
  • 希少糖単結晶および単分子における安定構造と電子状態  [通常講演]
    第24回DV-Xα研究会 2011年 ポスター発表
  • ボツリヌス菌C型神経毒素複合体におけるヘマグルチニンHA3・糖鎖複合体のX線結晶解析  [通常講演]
    第84回日本生化学会大会 2011年 ポスター発表
  • ヒトガレクチン8N末端糖鎖認識ドメインと3'-sialyl-Nlacetyllactosamine複合体のX線結晶解析  [通常講演]
    第84回日本生化学会大会 2011年 ポスター発表
  • ウェルシュ菌特異的溶菌酵素Psmの構造と機能解析  [通常講演]
    第64回日本細菌学会中国・四国支部総会 2011年
  • D-Xylose isomerase is active on 1-deoxy-3-keto- D-galactitol  [通常講演]
    The 5th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2011年 ポスター発表
  • X-Ray Structure of 1-Deoxy-1-Fluoro-L-Tagatose  [通常講演]
    The 5th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2011年 ポスター発表
  • Crystal Structures and Electronic Structures of Rare Sugar Molecules and Supermolecules  [通常講演]
    The 5th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2011年
  • Structure analysis of mutant L-rhamnose isomerase from Pseudomonas stutzeri to elucidate the ring opening mechanism  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2011 2011年 ポスター発表
  • X-Ray Structures of the Enzymes used for Rare Sugar Production and their Catalytic Reaction Mechanisms  [通常講演]
    The 5th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2011年
  • ボツリヌス菌C型神経毒素複合体におけるヘマグルチニンの糖鎖認識機構の構造研究  [通常講演]
    第11回日本蛋白質科学会年会 2011年 ポスター発表
  • プロテアーゼ耐性型ヒト由来ガレクチン8/シアリルラクトース/ラクトース複合体のX線結晶解析によるドメイン間の基質親和性の検討  [通常講演]
    第11回日本蛋白質科学会年会 2011年 ポスター発表
  • Crystal structure of a rare sugar producible enzyme L-ribose isomerase from Acinetobacter sp.  [通常講演]
    36th FEBS Congress 2011年 ポスター発表
  • 希少糖単結晶および単分子における安定構造と電子状態  [通常講演]
    第24回DV-Xα研究会 2011年 ポスター発表
  • ボツリヌス菌C型神経毒素複合体におけるヘマグルチニンHA3・糖鎖複合体のX線結晶解析  [通常講演]
    第84回日本生化学会大会 2011年 ポスター発表
  • ヒトガレクチン8N末端糖鎖認識ドメインと3'-sialyl-Nlacetyllactosamine複合体のX線結晶解析  [通常講演]
    第84回日本生化学会大会 2011年 ポスター発表
  • ウェルシュ菌特異的溶菌酵素Psmの構造と機能解析  [通常講演]
    第64回日本細菌学会中国・四国支部総会 2011年
  • D-Xylose isomerase is active on 1-deoxy-3-keto- D-galactitol  [通常講演]
    The 5th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2011年 ポスター発表
  • X-Ray Structure of 1-Deoxy-1-Fluoro-L-Tagatose  [通常講演]
    The 5th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2011年 ポスター発表
  • Crystal Structures and Electronic Structures of Rare Sugar Molecules and Supermolecules  [通常講演]
    The 5th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2011年
  • Structure analysis of mutant L-rhamnose isomerase from Pseudomonas stutzeri to elucidate the ring opening mechanism  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2011 2011年 ポスター発表
  • X-Ray Structures of the Enzymes used for Rare Sugar Production and their Catalytic Reaction Mechanisms  [通常講演]
    The 5th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2011年
  • タンデムリピート型ガレクチン-9のC末側糖認識ドメインの役割について  [通常講演]
    第84回日本生化学会大会 2011年 ポスター発表
  • Role of the C-terminal Carbohydrate Recognition Domain of Tandem-Repeat Type Galectin-9  [通常講演]
    第84回日本生化学会大会 2011年 ポスター発表
  • 希少糖のX線構造解析と電子状態計算  [通常講演]
    日本化学会第90春季年会 2010年 ポスター発表
  • C末端領域の改変によるPseudomonas stutzeri由来L-ラムノースイソメラーゼの酵素活性への影響  [通常講演]
    2010年度農芸化学会大会 2010年
  • ヒト由来ガレクチン9のC末端糖鎖認識ドメイン・シアリルラクトース複合体およびプロテアーゼ耐性型ヒト由来ガレクチン8のX線結晶解析  [通常講演]
    第10回日本蛋白質科学会年会 2010年 ポスター発表
  • Crystal structure of the C-terminal carbohydrate recognition domain of human galectin-9  [通常講演]
    35th FEBS Congress 2010年 ポスター発表
  • X-ray structures of rare sugar production related enzymes and the catalytic mechanisms  [通常講演]
    The 25th International Carbohydrate Symposium (ICS2010) 2010年 ポスター発表
  • X-Ray Structure Analyses and Electronic Structure of Rare Sugars  [通常講演]
    The 6th International Conference on DV-Xα Method, Daejeon, Korea 2010年 ポスター発表
  • X-ray Structure of Galectin-9 C-terminal Domain in Complex with  [通常講演]
    The 25th International Carbohydrate Symposium (ICS2010) 2010年 ポスター発表
  • Crystal Structure of D-Tagatose 3-Epimerase Cys66Ser from Pseudomonas Cichorii  [通常講演]
    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010) 2010年 ポスター発表
  • Acinetobacter sp. strain DL-28由来L-ribose isomeraseの結晶化及び予備的X線回折実験  [通常講演]
    第33回日本分子生物学会年会第83回日本生化学会大会合同大会 2010年 ポスター発表
  • Crystal Structure of D-Tagatose 3-Epimerase Cys66Ser from Pseudomonas Cichorii  [通常講演]
    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010) 2010年 ポスター発表
  • Crystallization and preliminary X-ray diffraction study of L-ribose isomerase from Acinetobacter sp. strain DL-28  [通常講演]
    第33回日本分子生物学会年会第83回日本生化学会大会合同大会 2010年 ポスター発表
  • Crystal Structure of Rare Sugar Producing Enzyme, Pseudomonas stutzeri L-rhamnose Isomerase and its Catalytic Mechanism  [通常講演]
    38thNSC2009 (38th National Seminar on Crystalography) 2009年
  • Bacillus pallidus由来D-アラビノースイソメラーゼのX線結晶構造解析と希少糖生産  [通常講演]
    2009年度農芸化学会大会 2009年 ポスター発表
  • 変異酵素の結晶解析に基づくPseudomonas stutzeri由来L-ラムノースイソメラーゼにおけるC末端領域の役割  [通常講演]
    2009年度農芸化学会大会 2009年 ポスター発表
  • Bacillus pallidus由来D-アラビノースイソメラーゼのX線結晶解析と希少糖生産  [通常講演]
    2009年度農芸化学会大会 2009年 ポスター発表
  • MHPC dioxygenaseのX線結晶構造解析  [通常講演]
    第50回日本生化学会 中国・四国支部例会 2009年
  • 希少糖生産酵素Pseudomonas stutzeri L-rhamnose isomeraseの変異酵素を利用した糖環の開環機構  [通常講演]
    第50回日本生化学会 中国・四国支部例会 2009年
  • The role of flexible C-terminal region of Pseudomonas stutzeri L-Rhamnose Isomerase  [通常講演]
    34th FEBS Congress 2009年 ポスター発表
  • An effect on enzymatic activity of rare sugar producible enzyme Pseudomonas stutzeri L-rhamnose isomerase by truncating the C-terminal region  [通常講演]
    Enzyme Engineering XX 2009年 ポスター発表
  • プロテアーゼ耐性変異型ヒトガレクチン8のX線結晶解析  [通常講演]
    第82回日本生化学会大会 2009年 ポスター発表
  • Bacillus pallidus 由来のD-アラビノースイソメラーゼとL-フシトール複合体のX線結晶構造解析  [通常講演]
    第82回日本生化学会大会 2009年 ポスター発表
  • ピリジン環分解ジオキシゲナーゼ(MHPCO)の機能におけるTyr270の働き  [通常講演]
    第82回日本生化学会大会 2009年 ポスター発表
  • 天然型単糖からの希少糖生産と生産酵素について  [通常講演]
    第13回生体触媒化学シンポジウム in Kagawa 2009年
  • 新規リン脂質代謝関連酵素群の探索と機能解析  [通常講演]
    第2回香川メディカルサイエンスフォーラム 2008年
  • 希少糖D-Tagatose及びD-ArabinoseのX線構造解析  [通常講演]
    日本化学会第88春季年会 2008年
  • Pseudomonas stutzeri 由来のL-ラムノースイソメラーゼ・Mg2+複合体のX線結晶構造解析と酵素活性に及ぼす金属イオンの影響  [通常講演]
    2008年度農芸化学会大会 2008年
  • X線結晶解析に基づくPseudomonas stutzeri 由来L-ラムノースイソメラーゼにおけるSer329の基質認識への影響  [通常講演]
    2008年度農芸化学会大会 2008年
  • Functional and structural bases of a cysteine-less mutant as a long-lasting substitute for galectin-1  [通常講演]
    第49回日本生化学会 中国・四国支部例会 2008年
  • The role of Cys66 of D-tagatose 3-epimerase from Pseudomonas cichorii on the basis of the crystal structure and its site-directed mutagenesis study  [通常講演]
    XXIV International Carbohydrate Symposium 2008年 ポスター発表
  • Bacillus pallidus由来のD‐アラビノースイソメラーゼの精製,結晶化および予備的X線結晶構造解析  [通常講演]
    日本生化学会 2008年
  • X-ray structure of TTHA1281 from Thermus thermophilus HB8  [通常講演]
    XXI Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography 2008年 ポスター発表
  • Structural basis of a cysteine-less mutant as a long-lasting substitute for galectin-1  [通常講演]
    XXI Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography 2008年 ポスター発表
  • Crystallization and preliminary X-ray analysis of D-arabinose isomerase from Bacillus pallidus  [通常講演]
    XXI Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography 2008年 ポスター発表
  • X-ray structure of D-arabinose isomerase from Bacillus pallidus.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • Crystal Structures of Rare Sugars  [通常講演]
    The 4th Symposium of International Society of Rare Sugars (Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa) 2008年 ポスター発表
  • X-ray Structural Analyses and Molecular Orbital Calculations of Rare Sugar Single Crystals  [通常講演]
    The 4th Symposium of International Society of Rare Sugars (Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa) 2008年
  • Pseudomonas stutzeri L-ラムノースイソメラーゼの触媒反応機構に関与する アミノ酸残基改変型酵素のX線結晶構造解析  [通常講演]
    第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008) 2008年 ポスター発表
  • Cys残基をSer残基に置換したガレクチン−1変異体(安定化ガレクチン−1)の機能と構造  [通常講演]
    第31回日本分子生物学会年会 第81回日本生化学会大会 合同大会 2008年 ポスター発表
  • Pseudomonas cichorii 由来D-タガトース3-エピメラーゼのX 線結晶解析  [通常講演]
    2007年度農芸化学会大会 2007年
  • 土壌菌L-ラムノースイソメラーゼの触媒反応機構における金属イオンの役割  [通常講演]
    第48回日本生化学会中国・四国支部例会 2007年
  • The role of metal ion on active site in Pseudomonas stutzeri L-rhamnose isomerase  [通常講演]
    32nd FEBS Congress 2007年 ポスター発表
  • Binding modes of microglia-specific EF-hand protein Iba1 with targets deduced from X-ray structures  [通常講演]
    32nd FEBS Congress 2007年 ポスター発表
  • Substrate-recognition mechanism of Pseudomonas stutzeri L-rhamnose isomerase based on X-ray structures and site-directed mutagenesis  [通常講演]
    2nd International Symposium on Diffraction Structural Biology 2007年 ポスター発表
  • X-ray structure of hypotetical 56-kDa selenium-binding protein from Sulfolobus tokodaii  [通常講演]
    2nd International Symposium on Diffraction Structural Biology 2007年 ポスター発表
  • Crystal structures of molybdenum cofactor biosynthesis proteins from Sulfolobus tokodaii  [通常講演]
    2nd International Symposium on Diffraction Structural Biology 2007年 ポスター発表
  • 土壌菌D-タガトースエピメラーゼの構造と触媒反応機構  [通常講演]
    2007年度酵素・補酵素研究会 2007年
  • Bacillus stearothermophilus 由来のD-アラビノースイソメラーゼの結晶化  [通常講演]
    第30回日本分子生物学会年会第80回日本生化学会大会合同大会 2007年 ポスター発表
  • Pseudomonas stutzeri 由来L-ラムノースイソメラーゼ変異酵素S329Fの構造解析と基質結合様式  [通常講演]
    第30回日本分子生物学会年会第80回日本生化学会大会合同大会 2007年 ポスター発表
  • X-ray Structures of L-Rhamnose Isomerase from Pseudomonas stutzeri in Metal-binding Form and Metal-free Form  [通常講演]
    The 3rd Symposium of International Society of Rare Sugars (Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa) 2006年
  • Pseudomonas stutzeri 由来L-ラムノースイソメラーゼのX 線結晶解析  [通常講演]
    日本農芸化学会中四国支部第15回講演会 2006年
  • X-ray structure of microglia/macrophage-specific protein Iba1 and its binding study to actin and L-fimbrin  [通常講演]
    20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress 2006年 ポスター発表
  • Roles of Two Sugar Binding Sites in Starch Binding Domain of Thermoactinomyces vulgaris R-47 α-Amylase 1  [通常講演]
    XXIIIrd International Carbohydrate Symposium 2006年 ポスター発表
  • Crystal Structure of L-rhamnose Isomerase from Pseudomonas stutzeri  [通常講演]
    XXIIIrd International Carbohydrate Symposium 2006年 ポスター発表
  • The Structures of L-Rhamnose Isomerase from Pseudomonas stutzeri in Complexes with L-Rhamnose and D-Allose  [通常講演]
    The 3rd Symposium of International Society of Rare Sugars (Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa) 2006年 ポスター発表
  • Crystallization and Preliminary X-ray diffraction studies of D-Tagatose 3- Epimerase from Pseudomonas cichorii  [通常講演]
    The 3rd Symposium of International Society of Rare Sugars (Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa) 2006年 ポスター発表
  • 好熱性放線菌Thermoactinomyces vulgaris R-47由来シクロデキストリン結合タンパク質のX線結晶解析  [通常講演]
    日本生化学会-中国・四国支部例会- 2005年
  • Refined structure of Thermophilic cytochrome P450 from Sulfolobus tokodaii at 2.0 Å  [通常講演]
    日本生化学会年会 2005年 ポスター発表
  • Crystal structures of Thermoactinomyces vulgaris R-47 α-amylase 1 (TVA1) complex with pullulan-analog substrates  [通常講演]
    日本生化学会年会 2005年 ポスター発表
  • Crystal structure of macrophage/microglia-specific calcium-binding protein Iba1  [通常講演]
    日本生化学会年会 2005年 ポスター発表
  • 好熱性放線菌シクロデキストリン膜輸送に関わるCBPのX線結晶解析  [通常講演]
    日本結晶学会年会 2005年 ポスター発表
  • 超好熱性古細菌Sulfolobus tokodaiiシトクロム450とレドックスパートナーとの結晶化  [通常講演]
    日本結晶学会年会 2004年 ポスター発表
  • AuMAD法によるミクログリア特異的カルシウム結合タンパク質Iba1のX線結晶解析  [通常講演]
    日本結晶学会年会 2004年 ポスター発表

MISC

  • Y. Nonaka; S. Kamitori; T. Nakamura 2021年03月
  • 神鳥 成弘 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 30 (172) SJ1 -SJ10 2018年
  • ウエルシュ菌細胞壁分解酵素Acpの構造と機能解析
    玉井栄治; 関谷洋志; 巻幡奈保美; 吉田裕美; 神鳥成弘; 牧純 日本細菌学雑誌(Web) 72 (1) 2017年
  • 希少糖の植物への作用(42):イネにおいてD-alloseをリン酸化するOsHXK6の基質特異性に関する解析
    松平一志; 加野彰人; 馬越史奈; 井上恵; 福元健志; 望月進; 吉原明秀; 何森健; 小原敏明; 重松由夫; 石田豊; 神鳥成弘; 吉田裕美; 大谷耕平; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会報 83 (1) 2017年
  • ウェルシュ菌線毛タンパク質CppAのX線結晶解析
    神鳥成弘; 玉井栄治; 関谷洋志; 牧純; 成谷宏文 日本生化学会大会(Web) 90th 2017年
  • 希少糖の植物への作用(40):イネの希少糖リン酸化酵素OsHXK6,OsFK1の機能解析
    松平一志; 加野彰人; 馬越史奈; 望月進; 大谷耕平; 福元健志; 吉原明秀; 何森健; 小原敏明; 重松由夫; 石田豊; 神鳥成弘; 吉田裕美; 市村和也; 五味剣二; 秋光和也 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2016 2016年
  • 希少糖生産酵素Arthrobacter属由来D-プシコース3-エピメラーゼの結晶化およびX線結晶解析
    吉田裕美; 吉原明秀; 大谷耕平; 大谷耕平; 秋光和也; 何森健; 神鳥成弘 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2016 2016年
  • ウェルシュ菌Sortase BのX線結晶解析
    神鳥成弘; 吉田裕美; 玉井栄治; 関谷洋志; 牧純; 成谷宏文 日本生化学会大会(Web) 89th 2016年
  • ヒトガレクチン-1とツメガエルガレクチン-Vaの糖鎖選択性を決める構造的要因について
    野中康宏; 小川崇; 吉田裕美; 東海林博樹; 西望; 神鳥成弘; 中村隆範 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 16th 2016年
  • ヒトガレクチン-1とツメガエルガレクチン-Vaの比較による,ガレクチンの構造と機能についての解析
    野中康宏; 小川崇; 吉田裕美; 東海林博樹; 西望; 神鳥成弘; 中村隆範 日本生化学会大会(Web) 89th 2016年
  • Cellulomonas parahominis由来L-リボースイソメラーゼの基質複合体構造解析および四量体形成の必要性の解明
    寺見優司; 上地敬子; 森本兼司; 吉田裕美; 神鳥成弘; 高田悟郎 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2015 2015年
  • 宇宙空間で得られた希少糖生産酵素D-tagatose 3-epimerase変異酵素の結晶とデオキシ希少糖との複合体構造
    吉田裕美; 吉原明秀; 田仲広明; 伊中浩治; 古林直樹; 山田貢; 太田和敬; 何森健; 神鳥成弘 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 15th 2015年
  • 希少糖生産酵素Pseudomonas cichorii由来D-タガトース3-エピメラーゼの変異酵素を用いた糖アルコールおよびデオキシ希少糖との複合体構造解析
    吉田裕美; 吉原明秀; 石井知彦; 何森健; 神鳥成弘 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2015 2015年
  • ウェルシュ菌溶菌酵素オートライシン触媒ドメインのX線結晶解析
    吉田裕美; 玉井栄治; 関谷洋志; 牧純; 神鳥成弘 日本生化学会大会(Web) 88th 2015年
  • ツメガエル皮膚ガレクチンの構造・機能解析とgalectin-1との比較
    野中康宏; 小川崇; 吉田裕美; 東海林博樹; 西望; 神鳥成弘; 中村隆範 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 15th 2015年
  • ツメガエル皮膚ガレクチンの立体構造とアロステリックな挙動についての解析
    野中康宏; 小川崇; 吉田裕美; 東海林博樹; 西望; 神鳥成弘; 中村隆範 日本生化学会大会(Web) 88th 2015年
  • 希少糖生産酵素Acinetobacter sp.由来L-リボースイソメラーゼのX線結晶構造解析
    吉田裕美; 吉原明秀; 寺岡美沙; 何森健; 神鳥成弘 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2014 2014年
  • アフリカツメガエルの皮膚および遍在型ガレクチンの立体構造解析
    野中康宏; 吉田裕美; 小川崇; 東海林博樹; 西望; 神鳥成弘; 中村隆範 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 14th 2014年
  • アフリカツメガエル皮膚由来ガレクチンの立体構造と機能の解析
    野中康宏; 吉田裕美; 小川崇; 東海林博樹; 西望; 神鳥成弘; 中村隆範 日本生化学会大会(Web) 87th 2014年
  • Synthesis of TIM-3 IG-Like Domain Carrying A Complex-Type Carbodrate
    Y. Asahina; S. Kamitori; H. Hojo BIOPOLYMERS 100 (3) 315 -316 2013年05月
  • Pseudomonas cichorii ST-24株由来のD-tagatose 3-epimeraseおよびそれに関わる単糖異性化中間体の電子状態計算
    大賀俊輔; 石井知彦; 茅原静佳; 土屋公奈; 妹尾辰也; 神鳥成弘; 吉田裕美; 坂根弦太 錯体化学会討論会講演要旨集 63rd 2013年
  • ファージ由来ウェルシュ菌特異的溶菌酵素Psmの触媒ドメインの結晶構造解析
    吉田裕美; 玉井栄治; 関谷洋志; 牧純; 神鳥成弘 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2013 2013年
  • ウェルシュ菌ファージ由来エンドライシン(Psm)のX線結晶解析
    神鳥成弘; 吉田裕美; 玉井栄治; 関谷洋志; 牧純 日本結晶学会年会講演要旨集 2013 2013年
  • 安定型ヒト由来ガレクチン9変異体のX線結晶構造解析
    吉田裕美; 西望; 寺岡美沙; 山下哲; 神鳥成弘 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 13th 2013年
  • ヒトガレクチン9変異体のX線構造と糖鎖親和性の解析
    寺岡美沙; 吉田裕美; 西望; 中北愼一; 神鳥成弘 日本生化学会大会(Web) 86th 2013年
  • Thermus thermophilus HB8由来グルコシル/マンノシルグリセリン酸分解酵素とリガンドとの複合体の構造解析
    市川めぐみ; 宮崎剛亜; 吉田裕美; 神鳥成弘; 西河淳; 殿塚隆史 日本生化学会大会(Web) 86th 2013年
  • ウエルシュ菌特異的溶菌酵素Psmの酵素活性中心の解析
    玉井栄治; 関谷洋志; 吉田裕美; 成谷宏文; 神鳥成弘; 桑原知巳; 牧純 日本細菌学雑誌 67 (1) 2012年
  • 糖環開環機構の解明を目指したPseudomonas stutzeri由来L-ラムノースイソメラーゼ変異酵素の構造解析
    吉田裕美; 寺岡美沙; 何森健; 神鳥成弘 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2012 2012年
  • X線構造解析によるPseudomonas cichorii D-タガトース3-エピメラーゼにおける1-deoxy3-keto-D-galactitolの認識機構に関する研究
    吉田裕美; 茅原静香; 茅原静香; 吉原明秀; 寺岡美沙; 石井知彦; 何森健; 神鳥成弘 日本生化学会大会(Web) 85th 2012年
  • サルモネラ菌の接着に関与するβ型外膜蛋白質PagCおよびRckの巻戻しと結晶化
    山下哲; 吉田裕美; 神鳥成弘 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 12th 2012年
  • プロテアーゼ耐性型ヒト由来ガレクチン8/シアリルラクトース/ラクトース複合体のX線結晶解析によるドメイン間の基質親和性の検討
    吉田裕美; 西望; 寺岡美沙; 山下哲; 中北愼一; 神鳥成弘 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 11th 2011年
  • ボツリヌス菌C型神経毒素複合体におけるヘマグルチニンの糖鎖認識機構の構造研究
    山下哲; 吉田裕美; 殿塚隆史; 小熊惠二; 西川淳; 神鳥成弘 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 11th 2011年
  • 新規EFハンドタンパク質Iba1の2量体形成をともなうコンフォメーション変化に関する研究
    吉田裕美; 寺岡美沙; 大澤圭子; 高坂新一; 神鳥成弘 日本化学会講演予稿集 91st (3) 2011年
  • ボツリヌス菌C型神経毒素複合体におけるヘマグルチニンHA3・糖鎖複合体のX線結晶解析
    山下哲; 吉田裕美; 殿塚隆史; 小熊惠二; 西河淳; 神鳥成弘 生化学 2011年
  • ヒトガレクチン8N末端側糖鎖認識ドメインと3’-sialyl-N-acetyllactosamine複合体のX線結晶解析
    寺岡美沙; 吉田裕美; 山下哲; 西望; 神鳥成弘 生化学 2011年
  • 希少糖のX線構造解析と電子論的考察
    田原康宏; 田原康宏; 山地正嗣; 山地正嗣; 渡部優史; 渡部優史; 竹下圭; 石井知彦; 神鳥成弘; 吉田裕美; 何森健 日本化学会講演予稿集 90th (3) 2010年
  • C末端領域の改変によるPseudomonas stutzeri由来L-ラムノースイソメラーゼの酵素活性への影響
    吉田裕美; 武田耕青; 武田耕青; 何森健; 神鳥成弘 日本農芸化学会大会講演要旨集 2010 2010年
  • Acinetobacter sp.strain DL-28由来L-ribose isomeraseの結晶化及び予備的X線回折実験
    寺岡美沙; 吉田裕美; 武田耕青; 武田耕青; 吉原明秀; 何森健; 神鳥成弘 生化学 2010年
  • 動的光散乱による新規EFハンドタンパク質Iba1のコンフォメーション変化に関する研究
    吉田裕美; 大澤圭子; 高坂新一; 神鳥成弘 日本化学会講演予稿集 90th (3) 2010年
  • ヒト由来ガレクチン9のC末端糖鎖認識ドメイン・シアリルラクトース複合体およびプロテアーゼ耐性型ヒト由来ガレクチン8のX線結晶解析
    吉田裕美; 西望; 寺岡美沙; 中北愼一; 中村隆範; 平島光臣; 神鳥成弘 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 10th 2010年
  • X線構造に基づくガレクチン9のシアル化糖鎖認識機構の解明
    吉田裕美; 吉田裕美; 寺岡美沙; 西望; 西望; 中北愼一; 中北愼一; 中村隆範; 平島光臣; 神鳥成弘; 神鳥成弘 日本結晶学会年会講演要旨集 2010 2010年
  • ピリジン環分解ジオキシゲナーゼ(MHPCO)の機能におけるTyr270の働き
    小林淳; 八木年晴; 吉田裕美; CHU Nhat Huy; 神鳥成弘 生化学 ROMBUNNO.3T5A-2 2009年09月
  • MHPC dioxygenaseのX線結晶構造解析
    小林淳; 吉田裕美; 神鳥成弘; 吉金優; 八木年晴 生化学 81 (7) 640 2009年07月
  • Bacillus pallidus由来D-アラビノースイソメラーゼのX線結晶構造解析と希少糖生産
    武田耕青; 武田耕青; 吉原明秀; 吉田裕美; 森本兼司; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘 日本農芸化学会大会講演要旨集 2009 2009年
  • 変異酵素の結晶解析に基づくPseudomonas stutzeri由来L-ラムノースイソメラーゼにおけるC末端領域の役割
    吉田裕美; 武田耕青; 何森健; 神鳥成弘 日本農芸化学会大会講演要旨集 2009 2009年
  • 希少糖生産酵素Pseudomonas stutzeri L-rhamnose isomeraseの変異酵素を利用した糖環の開環機構
    吉田裕美; 渡部優史; 渡部優史; 武田耕青; 武田耕青; 石井知彦; 何森健; 神鳥成弘 生化学 81 (7) 2009年
  • 天然型単糖からの希少糖生産と生産酵素について
    武田耕青; 武田耕青; 吉田裕美; 吉原明秀; 森本兼司; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘 生体触媒化学シンポジウム講演要旨集 13th 2009年
  • X線構造による希少糖生産酵素の単糖異性化反応機構の解析
    吉田裕美; 神鳥成弘 生化学 81 (9) 2009年
  • Bacillus pallidus由来のD-アラビノースイソメラーゼとL-フシトール複合体のX線結晶構造解析
    武田耕青; 武田耕青; 吉田裕美; 森本兼司; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘 生化学 2009年
  • X線構造による希少糖生産酵素の単糖異性化反応機構
    吉田裕美; 神鳥成弘 生化学 (ミニレビュー) 81 (9) 811 -815 2009年
  • Bacillus pallidus由来のD-アラビノースイソメラーゼの精製,結晶化および予備的X線結晶構造解析
    武田耕青; 武田耕青; 吉田裕美; 高田悟郎; 森本兼司; 何森健; 神鳥成弘 生化学 80 (7) 2008年
  • X線結晶解析に基づくPseudomonas stutzeri由来L-ラムノースイソメラーゼにおけるSer329の基質認識への影響
    吉田裕美; 武田耕青; 武田耕青; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘 日本農芸化学会大会講演要旨集 2008 2008年
  • 希少糖D-Tagatose及びD-ArabinoseのX線構造解析
    渡部優史; 渡部優史; 武田耕晴; 武田耕晴; 勝本裕輔; 石井知彦; 神鳥成弘; 吉田裕美; 何森健 日本化学会講演予稿集 88th (2) 2008年
  • Cys残基をSer残基に置換したガレクチン-1変異体(安定化ガレクチン-1)の機能と構造
    西望; 安部暁美; 岩城隼; 吉田裕美; 伊藤愛子; 東海林博樹; 神鳥成弘; 平林淳; 中村隆範 生化学 2008年
  • Pseudomonas stutzeri L-ラムノースイソメラーゼの触媒反応機構に関与するアミノ酸残基改変型酵素のX線結晶構造解析
    吉田裕美; 渡部優史; 渡部優史; 武田耕青; 武田耕青; 石井知彦; 何森健; 神鳥成弘 生化学 2008年
  • Pseudomonas stutzeri L-ラムノースイソメラーゼ変異酵素S329Fの構造解析と基質結合様式
    吉田裕美; 武田耕青; 武田耕青; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘 生化学 2007年
  • 好熱性放線菌由来シクロデキストリン代謝系の構造生物学
    殿塚隆史; 吉田裕美; 神鳥成弘; 西河淳; 坂野好幸 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 7th 2007年
  • シクロ/マルトデキストリン結合タンパク質と各種シクロデキストリン等との複合体の結晶構造解析
    松本直樹; 山田貢; 吉田裕美; 神鳥成弘; 坂野好幸; 西河淳; 殿塚隆史 Journal of Applied Glycoscience 54 (Suppl.) 2007年
  • 高度好熱菌Thermus thermophilus HB8由来TT1324のX線結晶解析
    安部暁美; 吉田裕美; 神鳥成弘; 神鳥成弘; 上利佳弘; 金川真由美; 倉光成紀; 倉光成紀 高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト 第5回連携研究会 理研シンポジウム 平成18年 2006年
  • 高度好熱菌Thermus thermophilus HB8由来TT1592のX線結晶解析
    山田貢; 吉田裕美; 神鳥成弘; 神鳥成弘; 中川紀子; 中川紀子; 上利佳弘; 金川真由美; 倉光成紀; 倉光成紀 高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト 第5回連携研究会 理研シンポジウム 平成18年 2006年
  • プルランとサイクロデキストリンを分解するα-アミラーゼの機能と立体構造
    殿塚 隆史; 坂野 好幸; 神鳥 成弘 バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry 58 (8) 30 -33 2000年08月
  • 3B04 化学構造が系統的に異なる反強誘電性液晶化合物の結晶構造
    奥山 健二; 上堀 創一; 中島 之典; 野口 恵一; 神島 成弘; 鈴木 義一; 河村 一朗 液晶討論会講演予稿集 22 319 -320 1996年09月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • X線構造とクライオ電顕による病原性細菌線毛の動的立体構造と宿主細胞接着機構の解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 神鳥 成弘
  • ディフィシル菌溶菌酵素の菌種特異性に関する分子メカニズムの解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 関谷 洋志; 神鳥 成弘
  • ウエルシュ菌溶菌酵素の種特異性機構の解明と応用研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 玉井 栄治; 神鳥 成弘; 成谷 宏文
     
    溶菌酵素(エンドライシンやオートライシン)は、ペプチドグリカンを分解し細菌を死滅させる酵素である。また、その分解部位によりムラミダーゼ、グルコサミニダーゼ、アミダーゼ、エンドペプチダーゼの4種類に分類される。さらに、構造学的には、触媒ドメインと細胞壁結合ドメインから構成されている。本研究では、ウエルシュ菌のエンドライシンであるPsaとディフィシル菌のオートライシンであるAcd24020の生化学的性質および構造解析を行った。その結果、これらの溶菌酵素は、共にそれぞれの菌に特異的に作用すること、さらには、Acd24020の特異性は基質結合溝の構造に依存していることを明らかにした。
  • X線構造に基づくウェルシュ菌表面タンパク質の細胞壁固定化および線毛形成機構の解明
    日本学術振興会:科研費(基盤研究C)
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 神鳥 成弘
  • D-プシコース生産用新規希少糖生産酵素のX線結晶構造解析および安定化機構の解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 吉田 裕美; 神鳥 成弘; 吉原 明秀; 何森 健; 秋光 和也
     
    D-アルロース(D-プシコース)の生産に有用な新規希少糖生産酵素として報告されたArthrobacter globiformis由来D-アルロース 3-エピメラーゼ(AgDAE)の構造を決定した。AgDAEの全体構造はL-リブロース3-エピメラーゼ(L-RE)の構造と良く似ており、L-リブロースに対して最大活性を示すことがわかったことから、AgDAEは、L-REファミリーに属する酵素と考えられた。安定性の高いAgDAEの特性は、各サブユニットのC末端側のα-ヘリックスが長く、四量体構造が剛直で安定になることにあった。
  • X線構造に基づくクロストリジウム属特異的溶菌酵素の細胞壁認識分解機構の解明
    日本学術振興会:科研費(基盤研究C)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 神鳥 成弘
  • 希少糖生産酵素群の基質複合体のX線構造に基づく包括的な触媒反応機構の解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 吉田 裕美; 神鳥 成弘; 吉原 明秀; 何森 健
     
    天然に微量にしか存在しない「希少糖」の生産に関与する単糖異性化酵素について、X線結晶解析により基質複合体構造の決定、触媒反応機構の解明に関する研究を行った。L-リボースとL-リブロース間の異性化反応を触媒する、希少糖生産酵素Acinetobacter sp.由来L-リボースイソメラーゼ(L-RI)、Cellulomonas parahominis由来L-RIの構造を決定し、それぞれの野生型および変異酵素における複数の基質複合体構造から、L-RIの糖環開環機構を含めた触媒反応機構を提唱し、L-RIのホモ四量体構造は酵素の分子構造の安定性に関与し、酵素活性には不可欠であることを明らかにした。
  • X線構造に基づくガレクチンと糖鎖プロセッシング酵素のヒト型分枝糖鎖認識機構の解明
    日本学術振興会:科研費(基盤研究B)
    研究期間 : 2011年04月 -2014年03月 
    代表者 : 神鳥 成弘
  • X線構造による脳内新規EFハンドタンパク質Iba1のシグナリング分子機構の解明
    日本学術振興会:科研費(基盤研究C)
    研究期間 : 2008年04月 -2011年03月 
    代表者 : 神鳥 成弘
  • X線構造による脳ミクログリア特異的タンパク質Iba1のF-アクチン架橋機構の解明
    日本学術振興会:科研費(基盤研究C)
    研究期間 : 2006年04月 -2008年03月 
    代表者 : 神鳥 成弘
  • 好熱性放線菌が持つシクロデキストリン代謝・膜間輸送マシーナリーの構造学的研究
    日本学術振興会:科研費(基盤研究B)
    研究期間 : 2004年04月 -2006年03月 
    代表者 : 神鳥 成弘
  • X線構造に基づく好熱性放線菌α-アミラーゼのシクロデキストリン加水分解機構の解明
    日本学術振興会:科研費(基盤研究C)
    研究期間 : 2002年04月 -2004年03月 
    代表者 : 神鳥 成弘
  • 新規α-アミラーゼTVAIIの3次元構造情報に基づく基質認識機構の解明
    日本学術振興会:科研費(基盤研究C)
    研究期間 : 2000年04月 -2002年03月 
    代表者 : 神鳥 成弘
  • 分枝オリゴ糖生成酵素のX線結晶構造解析とタンパク質工学
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2000年 -2002年 
    代表者 : 坂野 好幸; 酒井 坦; 神鳥 成弘; 西河 淳; 殿塚 隆史
     
    本研究では、Thermoactinomyces vulgarisの生産するTVA IおよびTVA II、およびAspergillus nigerの生産するイソプルラナーゼという特徴的な分枝オリゴ糖生成酵素を材料に、以下のような成果を得た。 1.TVA IおよびTVA IIの結晶構造解析 TVA IおよびTVA IIは、ともに多糖プルランを分解する酵素であるが、TVA Iはデンプンやプルランなどの多糖を効率的に分解するのに対し、TVA IIはオリゴ糖の分解に高い活性を示す。本研究ではTVA Iの立体構造およびTVA IIの酵素-基質複合体の構造の解析に成功した。その結果、(1)ドメインNの位置が両酵素で全く異なる、(2)TVA Iはモノマーで機能するがTVA IIは、α-アミラーゼファミリーの中で初めてのダイマーを形成する酵素である、ということを明らかにし、これらが両酵素の基質特異性の違いの主な理由であると考えられた。 2.新規グルコアミラーゼおよびサイクロデキストリン結合タンパク質の取得 T. vulgarisのオリゴ糖代謝に関与する一連のタンパク質を取得する目的で、TVA II遺伝子周辺の解析を行い、グルコアミラーゼおよびサイクロデキストリン結合タンパク質遺伝子を取得した。この結果、特にグルコアミラーゼは従来知られている酵素と異なり、デンプンのみならずオリゴ糖に対し強力な活性を示すことを明らかにした。 3.イソプルラナーゼの発現系の構築と性質の解析 酵母Pichia pastorisを宿主とした発現ベクターを構築し、本発現系で得られる酵素の精製法を確立した。さらに性質を解析することにより、酵素に付加している糖鎖がイソプルラナーゼ活性に重要な役割を担っていることを明らかにした。
  • 放射光を用いた天然コラーゲンの精密X線回折像に基づく奥山モデルの検証
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 1999年 -2001年 
    代表者 : 奥山 健二; 野口 恵一; 神鳥 成弘
     
    本研究の目的は、代表者等がモデルペプチドの構造を基に1977年以来提案しているコラーゲンの構造モデルの妥当性を、天然コラーゲンからの放射光を用いたX線回折像を精密構造解析することにより検証することである。研究成果をまとめると、次のようになる。 (1)ネズミの尻尾の腱から良好なX線回折像を得るのは困難であるが、カンガルーやワラビーの腱からは常に配向試料が得られ、本研究の試料として非常に有利であることを見つけた。 (2)天然コラーゲンからの回折像のようにBragg反射がほとんどなく、ブロードで各回折点を定義できない様な場合には通常のバックグラウンド除去法は適用できない。このような場合には、Fourier-Bessel級数により二次元的に回折像中のバックグラウンドを除去する方法が良いことがわかった。 (3)放射光を利用しての回折像の測定が最終年度になって初めて認められたため、現在まだ奥山モデルの回折データを用いての精密化は出来ていないが、得られた回折像の定性的な比較からはRich & Crickモデルでも、奥山モデルでも回折像中の強度分布は説明できる。今後は、回折像中の各層線上の強度分布を定量的に求め、モデル構造から得たmolecular transformと定量的な一致の度合いを目安にtriple-helix構造を精密化する。
  • IPと分子焼き鈍し法を利用した繊維状高分子のためのX線結晶構造解析システムの構築
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 1998年 -2001年 
    代表者 : 奥山 健二; 勝部 幸輝; 野口 恵一; 神鳥 成弘; 東 常行
     
    本研究の目的は、代表者等が完成させた研究室レベルでのイメージングプレートを用いた結晶性高分子のためのX線構造解析システムのGUI(Graphic User Interface)化とシステムの改良を進め、世界的に通用する解析システムに進化させることにある。4年間の研究期間中におけるPCの高速化、廉価化などの環境変化により、最終的なシステムでは、強度データ処理部とそれを使っての解析部の2つに分け、前者はWSで、後者は時間のかかる部分であるので複数の廉価なPCで行えるようにした。本研究では主に解析部の改善を行い、他のシステムで得た強度データでも利用できる汎用的なシステムにした。以下に研究成果をまとめる。 (1)構造解析ソフトであるLALSプログラムを再構築し、内部矛盾、マイナーな欠陥を修正し、Windows上で走るようにした(WinLALS)。また、今後の大改修、改変が可能な状態にした。これまでサンプル毎に適した配列を持つプログラムをコンパイルする必要があったが、大容量のtrigonalとBessel版を用意することで簡単化した。 (2)大量かつ複雑なLALSへの入力データは、Windowsの画面上で直感的に入力できるようにGUI化し、入力済みデータの編集も可能にした(PreLALS)。 (3)PreLALSとWinLALSはキトサンやPTMSなどの構造既知の化合物を解析してみることでその操作性をチェックした。
  • 新規α-アミラーゼTVA IIのX線結晶構造解析に基づく活性機構の解明
    日本学術振興会:科研費(奨励研究(A))
    研究期間 : 1998年04月 -2000年03月 
    代表者 : 神鳥 成弘
  • 両親媒性分子のつくる二次元層状構造における有機分子との選択的複合体形成
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 1997年 -1997年 
    代表者 : 奥山 健二; 野口 恵一; 神鳥 成弘
     
    本研究では、一本鎖型界面活性剤(ホスト)のつくる二次元層状構造の中に、芳香族分子(ゲスト)が取り込まれて安定な複合体を形成する現象の基礎的な研究を行っている。即ち、溶液から結晶化した複合体単結晶を用いたX線結晶構造解析により詳細な複合体構造を調べると共に、粉末固体であるホストとゲストを乳鉢で混合することにより得た複合体粉末についても様々な面から研究し、その複合体形成要因について調べようとしている。 これまでに行った複合体結晶の構造解析結果より、複合体結晶の構造様式がホスト依存型と、ゲスト依存型の2つに大別できることを見つけていたが、新たな知見として次のことが明らかになった。1.ゲスト分子が平面構造をとらないときでも複合体は形成される。2.ゲスト分子が平面構造をとり、ホストがクロライドの時にのみ、ホスト依存型とゲスト依存型の2つのタイプが存在し、ブロマイドの時にはホスト依存型のみである。3.芳香族ゲスト分子との複合体形成は、カチオン性ホスト分子とアニオン性ポリマーとで調整したポリイオンコンプレックスでもおこり、ポリマー化する事により有機溶媒からキャストする事もでき、製膜も可能となった。粉末、単結晶に加えて、取り扱いやすいフィルムでも複合体形成が可能となり、形成要因研究の上で新たな展開が出来た。
  • イメージングプレートを用いた結晶性高分子の構造解析システムの構築
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 1995年 -1997年 
    代表者 : 奥山 健二; 野口 恵一; 神鳥 成弘
     
    本研究では、イメージングプレートを用いて得られた精度の高いX線回折像を用いて、一台のワークステーション上で簡便に、かつ精密に結晶性高分子の構造解析を行うシステムを構築することを目的としている。即ち、本研究以前に我々が構築したパソコンを用いた強度測定システムと大型計算機センターに頼っていた構造解析とが一台のワークステーションで行える総合的システムの構築を目指した。 この当初の目的は完全に達成され、既に数多くの未知化合物の構造解析で実績を挙げてきた。また、この間、システムには、1.シリンドリカルパタ-ソンの導入、2.モノクロメーターを用いた際の偏向補正、などの点で改良、修正を加えてきた。更に、構造解析部に用いているLALS(Linked-Atom Least-Squares)プログラムの開発者であるArnott教授からの助言もあり、さらにuser-friendlyなシステムにし、世界中の関連研究者に広く提供すべく、X線装置メーカーとの共同研究をスタートさせ得たのも、本研究のおかげであった。
  • 両親媒性分子のつくる二次元層状構造における有機分子との選択的複合体形成
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 1996年 -1996年 
    代表者 : 奥山 健二; 野口 恵一; 神鳥 成弘
     
    本研究では、一本鎖型界面活性剤(ホスト)のつくる二次元層状構造の中に、芳香族分子(ゲスト)が取り込まれて安定な複合体を形成する現象の基礎的な研究を行っている。即ち、溶液から結晶化した複合体単結晶を用いたX線結晶構造解析により詳細な複合体構造を調べると共に、粉末固体であるホストとゲストを乳鉢で混合することにより得た複合体粉末についても様々な面から研究し、その複合体形成要因について調べようとしている。 これまでに既に9種のホスト分子と、12種のゲスト分子の作る20種以上の複合体結晶の結晶構造解析を行った。これらの結果より、 1.前年度に得られた、複合体結晶の構造様式がホスト依存型と、ゲスト依存型の2つに大別できるという結論をさらに裏付け、確実なものとした。また、新たに 2.界面活性剤分子のカウンターイオンの種類が構造に多大の影響を与えること、 3.ホスト分子とゲスト分子が複合体を形成するドライビングフォースは、ホスト・ゲスト間の水素結合形成だけではない事などを明らかにした。また、 4.ホストとゲストの成分比を変えて相図を作成することにより、DTAB/p-PPの系では単結晶として得られたホスト/ゲスト比が2/1の複合体の他に、1/1の複合体も存在することがわかった。
  • 二次元層状構造中の空間を利用した選択的複合体形成
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 1995年 -1995年 
    代表者 : 奥山 健二; 野口 恵一; 神鳥 成弘
     
    界面活性剤であるdodecyltrimethylammonium chloride(DTAC)をホストにして、ゲストであるカテコール、ハイドロキノン、p-ヨードフェノール、p-フェニルフェノールとの複合体結晶の作成に成功し、これら単結晶構造解析を行った。これら4つの複合体結晶の構造を比較してみると、前の2つと後ろの2つがそれぞれ同様のパッキング形態をとっている事がわかった。即ち、前二者はホスト分子のみで形成する層状入れ子構造において、互いに逆向きで入れ子になったホスト分子間を引き離して入れ子を浅くし、その隙間にゲスト分子が入ったホスト分子依存型の構造をとっていた。この構造の場合、ホストのアルキル鎖平面とゲストの芳香環面は互いに平行になっている。一方、後者ではホスト分子が層状構造を取る点では同様であるが、ゲスト分子間の相互作用が非常に強く、ゲスト結晶中と同様の相互作用を複合体結晶中でも保持していることが明らかになった。このタイプの複合体を、ゲスト分子依存型の構造と命名した。DTA測定においても、ゲスト分子依存型の構造を取る複合体では、ゲスト単独の結晶における熱挙動と極めて類似した挙動を示し、熱分析からもこの分類を支持する結果を得た。 以上の研究成果は論文としてまとめるとともに、2回の国際学会(ICCOS XII及びAsCA'95)で発表してきた。
  • Structural study of cyclodextrin inclusion complexes
  • Structural study of DNA/drug complexes
  • Structural study of proteins

担当経験のある科目

  • 生物学(基礎から学ぶ細胞の生物学)香川大学
  • 情報生物学香川大学
  • 分子生物学香川大学

社会貢献活動

  • 講演会
    期間 : 2017年05月25日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 香川大学「三豊サテライトセミナー」
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ヒトのからだをつくるタンパク質
  • 出張講義
    期間 : 2016年08月25日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 徳島県立脇町高等学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 「SW-ingカレッジ」分子のかたち-体の中で働いている分子の3D構造
  • 出張講義
    期間 : 2014年12月24日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 香川県立観音寺中央高校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 「日本化学会出前講義」体の中で働いている分子たち

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.