研究者データベース

LUTES PETER GERALD (ルーツ ピーター)

        
    農学部 応用生物科学科 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(コミュニケーション) (DComm)

J-Global ID

研究キーワード

  • Active Learning   ESP   EFL   ESL   Applied Linguistics   Active Learning   ESP   EFL   ESL   Applied Linguistics   

研究分野

  • 人文・社会 / 英語学

経歴

  • 2012年02月 - 現在  香川大学農学部 応用生物科学科準教授
  • 2007年04月 - 2012年01月  香川大学農学部 応用生物科学科専任講師
  • 1993年04月 - 2007年03月  三井造船株式会社教員
  • 1999年10月 - 2005年03月  香川大学工学部非常勤講師
  • 1997年04月 - 2001年03月  香川県明善短期大学非常勤講師非常勤講師
  • 1987年07月 - 1993年03月  福井エサ塾教員

学歴

  •         - 2022年   フィリピン大学 (UPOU)   情報コミュニケーション学部   博士 (コミュニケーション)

所属学協会

  • 一般社団法人大学英語教育会(JACET)   アメリカコミュニケーション協会   ゴールデンキー国際栄誉協会   日本の英語教師会(ETJ)   全国語学教育学会   日本語用論学会   日本カナダ教員学会 (ACTJ)   国際コミュニケーション 学会 (ICA)   

研究活動情報

論文

  • タスク・ベースド・ラーニング: EFLの授業における学習者のモチベーションとエンゲージメントを高める効果的な使い方
    William Brooks; Peter Lutes
    言語と文化:愛知大学語学教育研究室紀要 50 81 - 102 2024年08月
  • AIシステムによる画像解析でイチゴの果実の発育を検出
    Seigo Miya; Keita Tomiyoshi; Peter Lutes Nobuyuki Okuda
    Proceedings of the 3rd Trilateral Symposium on Sustainability - Strategies for Climate Action and Mitigation of Climate Change Impacts 70 - 70 2024年08月 [査読有り]
  • 学問のチャンスを開く 農学部における外国人研究者・留学生の進路
    ルーツ ピーター
    Proceedings of The 3rd Trilateral Symposium on Sustainability - Strategies for Climate Action and Mitigation of Climate Change Impacts 79 - 79 2024年08月 [査読有り]
  • 香川大学JICA2023年度日経研修プロジェクト報告書
    Lutes Peter; Takamizu Toru; Iwataki Hiromu
    Journal of Kagawa University International Office 17 37 - 50 2024年07月
  • カンボジア農村部における教育開発
    ルーツ ピーター
    学習の学習 (JALT) 31 1 38 - 45 2024年02月 [査読有り]
  • 宮 成吾; 谷口 将一; 冨吉 啓太; ルーツ ピーター; 奥田延幸
    植物環境工学 36 3 115 - 119 2024年
  • バーチャル研修を活用した香川大学JICA2022年度日経研修プロジェクト報告書
    Lutes Peter; Takamizu Toru; Iwataki Hiromu
    Journal of Kagawa University International Office 16 2023年06月
  • LUTES PETER GERALD
    University of the Philippines Open University Institutional Repository 2022年10月 [査読有り]
  • 香川大学によるバーチャルトレーニングを活用した2020年度JICA日系社会研修事業報告
    ルーツ ピーター; 高水 徹; 舩越 洋平
    香 川 大 学 インターナショナルオフィスジャーナル 12 9 - 24 2021年06月 [査読有り]
  • Akari YAMABA; Peter LUTES; Nobuyuki OKUDA
    Environment Control in Biology 59 1 29 - 34 2021年01月 [査読有り]
  • 香川大学JICA2019年度日系研修事業報告
    ピーター・ルーツ; 高水 徹
    香川大学 インターナショナルオフィスジャーナル 11 37 - 44 2020年
  • トルコから日本への留学生を受け入れた事例 -留学生交流事業の高度化・充実化の試み
    Yuri MACHIHARA; Yoshiro IMAI; Peter LUTES; Lrong LIM; Masaaki TOKUDA
    第8回情報学と応用に関する国際会議(ICIA2019)予稿集 7 - 15 2019年08月 [査読有り]
  • 日仏交流の深化 -香川大学とサヴォアモンブラン大学校の事例から
    Yukako UEMURA; Serguei BEZOUMOV; Yoshiro IMAI; Peter LUTES; Koichi MIZUNO; Masaaki TOKUDA
    第8回情報学と応用に関する国際会議(ICIA2019)予稿集 35 - 40 2019年08月 [査読有り]
  • 情報技術応用のためのフレームワーク開発
    ピーター・ルーツ; 高水 徹; アランJ.チェンバーズ
    香川大学インターナショナルオフィスジャーナル 10 1 - 9 2019年06月
  • アクティブな学習で生徒を引き付け、やる気を起こさせる:プロジェクトおよびタスクベースの学習
    ピーター・ルーツ
    KOTESOL Proceedings 2018 流暢性に焦点を当てる 361 - 368 2018年 [査読有り]
  • 理系学生の短期留学における日本語学習法再考:「サバイバル日本語」を超えて
    塩井実香; 高水徹; ピーター・ルーツ
    香川大学インターナショナルオフィスジャーナル 7 第7号 1 - 16 2016年05月
  • 理系学生の日本語学習困難に対する先入観の克服
    TAKAMIZU Toru; SHIOI Mika; LUTES Peter
    香川大学インターナショナルオフィスジャーナル 第5号 21 - 36 香川大学インターナショナルオフィス 2014年05月
  • 選択実験による消費者評価:熱帯果樹マンゴーの地域ブランド
    亀山宏; 宮前 稔; トッドサディー アリラット; ピーター・ルーツ
    香川大学農学部学術報告 65 118 1 - 4 香川大学農学部 2013年02月
  • 短期訪問が日本語学習に対する意識に与える影響
    ピーター・ルーツ; 高水徹; 塩井実香
    香川大学インターナショナルオフィスジャーナル 第3号 19 - 31 香川大学インターナショナルオフィス 2012年05月 [査読有り]
  • 貿易自由化がTPP加盟国の畜産物分野に及ぼす影響
    Areerat TODSADEE; 亀山 宏; ピーター・ルーツ
    香川大学農学部学術報告 64 1 - 6 香川大学農学部 2012年02月
  • タスクベース・ラーニングが日本の理系学生のモチベーションに及ぼす効果
    ピーター・ルーツ
    香川大学教教育 6 41 - 48 2009年03月
  • ESLの教室でビデオの使用
    ピーター・ルーツ; ジャー・ウィリアムズ
    高松大学研究紀要 48 1 - 13 2007年

書籍

  • CUE Journal 2017 Special Conference Issue
    LUTES PETER GERALD (担当:編者(編著者)範囲:Volume 10 Issue 2)特定非営利活動法人全国語学教育学 (CUE) 2019年10月 149

講演・口頭発表等

  • 未来に資金: 日本の農業科学におけるグローバルな協力と持続可能な発展への道  [招待講演]
    ルーツ ピーター
    Peace as a Global Language (PGL) Association: Peace as a Global Language International Conference 2024 2024年11月 口頭発表(招待・特別) 東洋大学 グローバル言語としての平和(PGL)協会
  • 教育とキャリアの歩みにおける信念の進化、課題の克服、そして専門的成長: 振り返りと考察  [通常講演]
    ルーツ ピーター
    特定非営利活動法人全国語学教育学会 Teacher Development SIG: 2024 Teacher Journeys Conference 2024年10月 口頭発表(一般) 東京都市大学 JALT Teacher Development SIG
  • AIシステムによる画像解析でイチゴの果実の発育を検出
    宮生後; ルーツー ピーター
    第3回香川大学・チェンマイ大学・国立嘉義大学合同シンポジウム(“The 3rd Trilateral Symposium on Sustainability”-Strategies for Climate Action and Mitigation of Climate Change Impacts- 2024年08月 口頭発表(一般) チェンマイ チェンマイ大学、香川大学、国立嘉義大学
  • 学問のチャンスを開く 農学部における外国人研究者・留学生の進路  [通常講演]
    ルーツ ピーター
    第3回香川大学・チェンマイ大学・国立嘉義大学合同シンポジウム(“The 3rd Trilateral Symposium on Sustainability”-Strategies for Climate Action and Mitigation of Climate Change Impacts- 2024年08月 口頭発表(一般) チェンマイ チェンマイ大学、香川大学、国立嘉義大学
  • タスク・ベースド・ラーニングによるEFL学習の強化  [通常講演]
    ルーツ ピーター
    アジアにおけるタスクベースの言語教育 2024年会議 2024年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 教育者のためのAIを解き明かす: AIへの理解とChatGPTの実用化  [通常講演]
    ルーツ ピーター
    大阪JALT、第14回言語教育春季大会を開催 2024年04月 口頭発表(一般)
  • 日本の理系学生のメタバースにおける科学学習意識  [招待講演]
    ルーツ・ピーター; ロベルト・B・フィゲロア・ジュニア
    World Immersive Learning Labs Symposium 2024 2024年03月 口頭発表(招待・特別)
  • 教師のためのAIの力を引き出す: AIを理解し、ChatGPTを個々の教師に実践的に活用する
    ルーツ ピーター
    English Teacher in Japan (ETJ) 関西エキスポ 2024年01月 口頭発表(一般)
  • アクティブ・ラーニング プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)カリキュラムの成功例  [招待講演]
    ルーツ ピーター
    日本言語教育学会(JALT)東京支部発表会 2024年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Cambodia: Challenges and Collaborative Projects for Growth & Education
    LUTES Peter
    LD30: Learning for Change and Action, Making a Difference for the Future 2023年10月 口頭発表(一般)
  • Faculty Members as mental health liaisons in Japanese universities
    LUTES Peter
    Living on the Edge 2023 Conference: Coming Together 2023年09月 口頭発表(一般)
  • Task Based Learning & Project Based Learning in the Classroom
    Lutes Peter
    JALT East Shikoku Chapter 2023年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Project-based learning Part 2 ~ Peter Lutes (25) Project-based learning: Addressing the needs of non-English majors at Japanese universities
    LUTES Peter
    Osaka JALT's 13th annual spring conference 2023年04月 口頭発表(一般)
  • Project-based learning: Addressing the needs of non-English majors at Japanese universities
    ルーツ ピーター
    Osaka JALT's 13th annual spring conference, 2023 2023年04月 口頭発表(一般)
  • 新たな地平を探る:STEAM教育における没入型テクノロジー パネル
    Habito, Consuelo; Librero, Al Francis; Lutes, Peter; Oruga, Myra
    2023年03月
  • 教室でのプロジェクトベースドラーニング(PBL)。カンボジアの大学で外国語としての英語(EFL)を学ぶ非英語専攻のためのカリキュラムと授業実践の開発  [通常講演]
    ルーツ ピーター
    第19回CamTESOL英語教育会議 2023年02月 口頭発表(一般)
  • Project-Based Learning (PBL): Planning a student poster session curriculum utilizing published academic papers as authentic learning materials
    Peter LUTES
    第4回カンボジアELTカンファレンス 2022年11月 口頭発表(一般)
  • Project-based learning: Addressing the needs of young adult learners in Cambodia
    Peter LUTES
    第4回カンボジアELTカンファレンス 2022年11月 口頭発表(一般)
  • カンボジアの大学生の言語学習信念:学習意欲を高めるために、学生の言語学習信念を考慮しない教室での指導を適応させる
    ルーツ ピーター; NHEAN Voithna
    第18回CamTESOL英語教育会議 2022年02月 口頭発表(一般)
  • PBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング)の活用
    ピータールーツ
    特定非営利活動法人全国語学教育学会 (JALT) 広島支店 2022年01月 口頭発表(一般)
  • 大学での英語以外の専攻を対象としたPBL(プロジェクトベースラーニング)コースの 開発・実施  [通常講演]
    ピーター ルーツ
    日本言語教師学会(JALT)広島大会。第二言語作家、教師、そしてアイデンティティ会議 2021年12月 口頭発表(一般) Edzila.la Conference Platform: Online. https://hiroshimajalt2021.edzil.la/ 特定非営利活動法人全国語学教育学会 (JALT) (広島支部) HiJAPT
  • カンボジアのEFL学習者のためのプロジェクトベースラーニングプログラムの開発  [通常講演]
    ルーツ ピーター
    第3回カンボジアELT会議 2021年11月 口頭発表(一般)
  • 香川大学農学部における外国人留学生のための学習機会  [通常講演]
    Lutes Peter; Kawamura, Osamu
    第7回嘉義・嘉義大学ワークショップ 2019年10月 口頭発表(一般)
  • グローバル化した教育のためのターゲット国際プログラムにおける効果的なステップ  [招待講演]
    Lutes, Peter; Osamu Kawamura
    第7回嘉義・嘉義大学ワークショップ 2019年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 理系学生の英語学習に対する信念  [通常講演]
    LUTES PETER GERALD
    第27回韓国TESOL国際会議 2019年10月 口頭発表(一般)
  • カリキュラム:教室でのプロジェクトベースの学習の活用
    Peter Lutes
    Japan Association for Language Teaching: Nagoya Chapter 2019年04月 口頭発表(一般)
  • アクティブラーニング課題・プロジェクト型カリキュラムの開発  [招待講演]
    ピータールーツ
    特定非営利活動法人全国語学教育学会 (JALT) 名古屋支店 2019年02月 Japan Association for Language Teaching (JALT) Nagoya JALT Chapter
  • アクティブな学習で生徒を引き付け、やる気を起こさせる:プロジェクトおよびタスクベースの学習  [通常講演]
    LUTES PETER GERALD
    第26回韓国TESOL国際会議 2018年10月 口頭発表(一般)
  • 情報技術(IT)活用のための重要なフレームワーク
    ピーター・ルーツ; 高水 徹; アランJ.チェンバーズ
    第7回チェンマイ大学・香川大学合同シンポジウム 2018年08月 口頭発表(一般)
  • プロジェクトベースドラーニングのカリキュラム: 計画、開発、実施  [通常講演]
    第37回タイTESOL国際会議 2017年
  • 国際教育への架け橋: 食の安全に関する国際交流・教育プログラム  [通常講演]
    Toru TAKAMIZU; Peter LUTES; Mika SHIOI
    第6回香川大学・チェンマイ大学合同シンポジウム 2016年08月 口頭発表(一般)
  • グローカライゼーション: パーソナル・レスポンス・デバイスによる障壁の克服  [通常講演]
    第36回タイTESOL国際会議 2016年
  • 香川大学農学部におけるグローバル化教育のためのターゲット型国際プログラム  [通常講演]
    第5回嘉義・香川大学ワークショップ 2016年
  • 日本語学習に対する肯定的な認識を育むためのストラテジー  [通常講演]
    Peter Lutes; Toru TAKAMIZU
    (第5回チェンマイ大学・香川大学合同シンポジウム) 2014年09月 口頭発表(一般)
  • 効果的なタスク&プロジェクトベースラーニングプログラムの開発  [通常講演]
    第34回タイTESOL国際会議 2014年
  • 英語以外の言語を専攻する学生のためのタスクベース・プロジェクトベースラーニングプログラムの設計  [通常講演]
    ピーター・ルーツ
    第33回タイTESOL国際会議 2013年01月 口頭発表(一般)
  • タスク・ベースド・ラーニングとプロジェクト・ベースド・ラーニングを授業に活用する  [通常講演]
    日本言語教育学会(JALT)宮崎支部 2013年
  • 理系学生の日本語学習を促進する。タスク・ベースド・ラーニングによる  [通常講演]
    第4回香川大学・チェンマイ大学合同シンポジウム 2012年09月 口頭発表(一般)
  • 香川大学農学部における外国人留学生の受け入れについて  [通常講演]
    ピーター・ルーツ
    第4回香川大学・チェンマイ大学合同シンポジウム 2012年09月 口頭発表(一般)
  • アクティブラーニング課題・プロジェクト型カリキュラムの開発  [通常講演]
    TASK Based Learning
    第36回言語教育・学習国際会議&教材展示会 2010年11月 口頭発表(一般)
  • 科学と工学の学生のためのタスクベースの学習:タスクベースの学習(TLB)カリキュラムの開発と実装  [通常講演]
    ピーター・ルーツ
    第36回言語教育・学習国際会議&教材展示会 2010年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 英語以外の言語を専攻する学生を対象としたTBL(タスクベースラーニング)カリキュラムの開発と実施  [通常講演]
    ピーター・ルーツ
    第3回香川大学・チェンマイ大学合同シンポジウム 2010年08月 口頭発表(一般)
  • タスクベースの学習の概要  [招待講演]
    ピーター・ルーツ
    島根県教育委員会ALT研修セミナー 2010年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • CLT教室のタスクベース・ラーニングのの学習  [通常講演]
    ピーター・ルーツ
    特定非営利活動法人全国語学教育学会 (JALT) 岡山支店 2009年
  • プレゼンテーションの文見出し:英語のNNSのための効果的アプローチ  [通常講演]
    Peter LUTES
    第2回香川大学・チェンマイ大学合同シンポジウム 2008年10月 口頭発表(一般)

MISC

  • 食品安全・機能解析教育に関する体験学習型インターンシップ(バンコック・タイ) の実践報告、JASSO 短期派遣プログラム
    川村 理; 田村 啓敏; 小川 雅廣; ピーター・ルーツ 香 川 大 学 インターナショナルオフィスジャーナル 7 83 -90 2017年 [査読有り]
  • 食品の安全機能解析教育に関する東南アジア等の大学間体験学習型派遣プログラム -外国人留学生短期滞在プログラムと連携した短期派遣プログラム
    川村理; 田村啓敏; 小川雅廣; ピーター・ルーツ 日本学生支援機構:「留学交流」2015年4月号 (4) 21 -36 2015年04月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • カンボジアの産業のグローバル化を促進するために必要とされる教育支援の調査研究
    高橋産業経済研究財団:カンボジアの産業のグローバル化を促進するために必要とされる教育支援の調査研究
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    Focus: This project will focus on Cambodian Training Centers and Cambodian universities to: • investigate the needs of English language needs and aspirations for future studies of English language learners • investigate the needs of educators in terms of pedagogical support and training materials support, particularly at the RTCs • develop a materials support system that relies on upfront, low cost, low maintenance technology in Cambodia, supported by open source teaching material developed specifically designed to meet needs in Cambodia, and hosted (initially) on a web server in Japan. While this program is language learning focused, once completed it may serve as a model for reducing barriers faced by Cambodia youth in other key areas, such as technical or scientific training.
  • 持続可能な開発目標(SDGs)を題材とした内容重視型言語教育の開発
    香川大学(国際グルプ):
    研究期間 : 2021年12月 -2022年03月 
    代表者 : Peter LUTES; Toru TAKAMIZU
  • 小規模食品ビジネスの開発
    独立行政法人国際協力機構 (JICA):JICA 2021年度日系研修事業
    研究期間 : 2021年10月 -2021年12月 
    代表者 : ルーツ ピーター; 高水 徹
     
    途上国における新たな食品ビジネス開発には、教育に基づくアプローチが必要である。なぜなら、特にスタートアップにおいて、食の安全のための高度な品質管理を含む現地生産が必要だからである。とりわけフュージョン料理や国際安全基準が普及している食品業界においては、新規ビジネスの開始には「グローカル化」、つまり、グローバルな技術とローカルな技術、知見、習慣の融合が重要である。下記の研修の実施により、これらの点において、日本の強みを活かして、日系社会を含む途上国の発展に貢献することができる。
  • 小規模食品ビジネスの開発
    独立行政法人国際協力機構 (JICA):JICA 2020年度日系研修事業
    研究期間 : 2020年11月 -2020年12月 
    代表者 : ルーツ ピーター; 高水 徹
     
    途上国における新たな食品ビジネス開発には、教育に基づくアプローチが必要である。なぜなら、特にスタートアップにおいて、食の安全のための高度な品質管理を含む現地生産が必要だからである。とりわけフュージョン料理や国際安全基準が普及している食品業界においては、新規ビジネスの開始には「グローカル化」、つまり、グローバルな技術とローカルな技術、知見、習慣の融合が重要である。下記の研修の実施により、これらの点において、日本の強みを活かして、日系社会を含む途上国の発展に貢献することができる。
  • 小規模食品ビジネスの開発(食の安全: 調理と管理・製品開発と販売促進・ビジネスモデル開発のためのバックキャスティング)
    独立行政法人国際協力機構 (JICA):JICA 2019年度日系研修事業
    研究期間 : 2019年12月 -2019年12月 
    代表者 : ルーツ ピーター; 高水 徹
     
    途上国における新たな食品ビジネス開発には、教育に基づくアプローチが必要である。なぜなら、特にスタートアップにおいて、食の安全のための高度な品質管理を含む現地生産が必要だからである。とりわけフュージョン料理や国際安全基準が普及している食品業界においては、新規ビジネスの開始には「グローカル化」、つまり、グローバルな技術とローカルな技術、知見、習慣の融合が重要である。下記の研修の実施により、これらの点において、日本の強みを活かして、日系社会を含む途上国の発展に貢献することができる。

委員歴

  • 2024年04月 - 現在   香川大学   インターナショナルオフィス会議
  • 2024年04月 - 現在   香川大学農学部   農学部国際交流委員会 (委員長)
  • 2023年04月 - 現在   香川大学農学部   食と環境保全特別コース (副委員長)
  • 2018年04月 - 2023年03月   香川大学農学部   日本の食の安全特別コース (委員長)
  • 2014年04月 - 2023年03月   香川大学農学部   農学部国際交流委員会 (副委員長)
  • 2019年04月 - 2021年03月   香川大学農学部   学生支援委員会
  • 2019年04月 - 2021年03月   香川大学農学部   令和元年度国際交流戦略室会議
  • 2019年04月 - 2021年03月   香川大学   国際研究支援センター担当教員
  • 2008年04月 - 2014年03月   香川大学農学部   農学部国際交流委員会

社会貢献活動

  • 学生派遣選考会
    期間 : 2011年02月
    役割 : その他
    主催者・発行元 : Universiti Brunei Darussalamで留学を希望する香川大学医学部医学科の学生
     選考員, 英語の面接
  • 学生派遣選考会
    期間 : 2010年06月
    役割 : その他
    主催者・発行元 : University of Newcastle およびThe University of London で留学を希望する香川大学医学部医学科生
     選考委員, 英語の面接および英語エッセイの採点
  • 学生派遣選考会の面接者 (医学部長からの依頼)
    期間 : 2009年06月 - 2009年06月
    役割 : その他
    主催者・発行元 : ニューキャッスル大学医学部およびロンドン大学セントジョージ医学科で留学を希望する香川大学医学科生
    大学生 選考委員, 英語の面接および英語エッセイの採点

メディア報道

  • 英語教育と国際交流で学生の可能性を拓くInterview: ピーター ルーツ 先生
    報道 : 2023年12月
    発行元・放送局 : 香川大学農学部同窓会 池戸会
    番組・新聞雑誌 : 池戸会報
     新聞・雑誌
  • 英 語 教 育 と 国 際 交 流 で 学生 の 可能性を拓
    報道 : 2023年12月
    発行元・放送局 : Ikenobekai Bulletin
    番組・新聞雑誌 : 池戸会報
     新聞・雑誌
  • さくらサイエンスプログラム:友情と感激 (香川大)
    報道 : 2023年02月
    発行元・放送局 : 文教ニュース
    東京都 新聞・雑誌
  • JSPS 2022年度活動レポート(一般公募プログラム)第024号 (Aコース)
    報道 : 2022年12月
    執筆者 : 本人以外
    発行元・放送局 : 日本学術振興会 (JSPS)
    番組・新聞雑誌 : JSPS Webpage
    香川大学農学部 インターネットメディア
  • 食を通じて文化を知ってブラジル在住の日系人が“日本の食ビジネス”を学ぶ 香川
    報道 : 2020年12月16日
    発行元・放送局 : 株式会社 瀬戸内海放送(KSB)
     テレビ・ラジオ番組 食を通じて日本の文化を継承します。ブラジルに住む日系人を対象に日本の食ビジネスを学ぶ研修が行われました。
  • 香川大学医学部とUniversity of Newcastle upon Tyne, Faculty of Medical Sciencesの国際交流プログラム
    報道 : 2008年09月
    発行元・放送局 : University of Newcastle upon Tyne(英国)へ留学希望を持つ医学科5年生・香川大学医学部
     インタビューアーおよび採点者・相談者, 英語によるインタビューは2008年9月1日であった.英語によるエッセイ採点期間はその次の週間.

学術貢献活動

  • Conference Reviews Editor of the OnCUE Journal
    期間 : 2022年11月01日 - 現在
    役割 : 監修
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 特定非営利活動法人全国語学教育学会 (JALT) の大学教育者協会
  • OnCUE Journal Special Issue
    期間 : 2016年12月 - 2017年12月
    役割 : 監修
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 特定非営利活動法人全国語学教育学
  • 香川支部会長
    期間 : 1996年04月01日 - 1998年03月28日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 特定非営利活動法人全国語学教育学会 (JALT) 香川支部
  • 香川支部会計会長
    期間 : 1995年04月01日 - 1996年03月30日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 特定非営利活動法人全国語学教育学会 (JALT) 香川支部

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.