研究者データベース

久冨信之 (クドミ ノブユキ)

        
    医学部 医学科 
  • 准教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士理学(大阪大学)

J-Global ID

プロフィール

  • 大阪大学大学院 博士後期課程 物理学研究科修了。理学博士。

    大阪大学核物理研究センター研究員、国立循環器病センター研究所 放射線医学部研究員部、フィンランド トゥルク大学研究員を経て、現在香川大学医学部医学科医用物理学准教授。

    専門は、PET・SPECTおよびMRIイメージングの方法論の開発と臨床応用。

研究キーワード

  • Modelling   Nuclear Medicine   PET   Medical Imaging   MRI   

研究分野

  • ライフサイエンス / 放射線科学
  • その他 / その他 / 病態検査学

経歴

  • 2006年 - 2009年  トゥルクペットセンター, 研究員
  • 2001年 - 2006年  国立循環器病センター, 研究員
  • 1999年 - 2001年  大阪大学核物理研究センター, COE研究員Research Center for Nuclear Physics
  • 1996年 - 1999年  大阪大学核物理研究センター, 学振特別研究員PDResearch Center for Nuclear Physics

学歴

  •         - 1996年   大阪大学   理学研究科
  •         - 1991年   大阪大学   物理学科

所属学協会

  • 日本医学物理学会   日本脳循環代謝学会   日本核物理談話会   日本核医学会   

研究活動情報

論文

講演・口頭発表等

  • 加速器の基礎的なお話、一般的なお話  [招待講演]
    久冨信之
    PETサマーセミナー2024 in 高松 2024年08月 口頭発表(招待・特別) 高松市 西山佳宏
  • Non-invasive estimation of input function from PET image Liver study with H215O and 18FDG  [通常講演]
    Turku PET Symposium 2008年 ポスター発表
  • Image-derived input functions for blood flow and glucose uptake quantification in dynamic liver PET scans  [通常講演]
    Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine 2008年

MISC

  • 盛り上げよう!クリニカルPET 香川大学での15O標識ガスPET検査に対する臨床現場での取り組み
    三田村 克哉; 久冨 信之; 前田 幸人; 山本 由佳; 西山 佳宏 核医学 56 (Suppl.) S119 -S119 2019年10月
  • 脳循環代謝予備能の評価における新規SPECT検査法の開発
    三田村 克哉; 久冨 信之; 前田 幸人; 山本 由佳; 西山 佳宏 核医学 56 (Suppl.) S176 -S176 2019年10月
  • 機械学習に基づく、血流検査画像から疑似酸素摂取率画像を作成する試み
    久冨 信之; 前田 幸人; 山本 由佳; 畠山 哲宗; 西山 佳宏 核医学 56 (1) 51 -52 2019年
  • Tc-99m GSA SPECT/CTによる経皮的経肝門脈塞栓術の効果判定
    安賀 文俊; 佐野村 隆行; 奥田 花江; 山本 由佳; 則兼 敬志; 久冨 信之; 岡野 圭一; 西山 佳宏 核医学 55 (Suppl.) S165 -S165 2018年11月
  • Tc-99m GSAを用いた動態解析による術後肝不全の検討
    奥田 花江; 佐野村 隆行; 山本 由佳; 則兼 敬志; 久冨 信之; 岡野 圭一; 西山 佳宏 核医学 55 (Suppl.) S165 -S165 2018年11月
  • 頭頸部領域の悪性リンパ腫と扁平上皮癌の鑑別におけるFDG PETでのテクスチャー解析の有用性について
    三田村 克哉; 山本 由佳; 久冨 信之; 前田 幸人; 西山 佳宏 核医学 55 (Suppl.) S198 -S198 2018年11月
  • 機械学習による脳領域血液到達時間と血流から疑似酸素摂取率画像を生成する検討
    久冨 信之; 前田 幸人; 山本 由佳; 畠山 哲宗; 西山 佳宏 脳循環代謝 30 (1) 135 -135 2018年10月
  • PTPE前後の肝機能評価における99mTc-GSA SPECT/CTを用いた解析
    奥田 花江; 佐野村 隆行; 山本 由佳; 三田村 克哉; 則兼 敬志; 久冨 信之; 前田 幸人; 門田 敏秀; 岡野 圭一; 西山 佳宏 核医学 54 (Suppl.) S193 -S193 2017年09月
  • Bariatric Surgery Enhances Postprandial Hepatic Blood Flow Response in Morbidly Obese Subjects with Type 2 Diabetes
    Henri Honka; Jukka Koffert; Saila Kauhanen; Nobu Kudomi; Saija Hurme; Andrea Mari; Andreas Lindqvist; Nils Wierup; Leif Groop; Pirjo Nuutila DIABETES 66 A513 -A514 2017年06月
  • Left ventricular mass and its associations with myocardial perfusion, oxygen extraction and efficiency in healthy and fit humans
    I. Heinonen; N. Kudomi; J. Kemppainen; H. Sipila; D. Duncker; J. Knuuti; K. Kalliokoski ACTA PHYSIOLOGICA 219 25 -25 2017年02月
  • Mitamura K, Yamamoto Y, Kudomi N, Maeda Y, Norikane T, Miyake K, Nishiyama Y.
    三田村克哉; 山本由佳; 久冨信之; 前田幸人; 則包; 三宅啓介; 西山佳宏 Ann Nucl Med. 31 (1) 46-52 2017年01月 [査読有り]
  • Reconstruction of Input Function for Rapid PET measurement of CBF, OEF, and CMRO2
    N. Kudomi; Y. Maeda; H. Yamamoto; Y. Yamamoto; T. Hatakeyama; Y. Nishiyama EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 43 S80 -S81 2016年10月
  • Computation strategy for CBV estimation from a single PET scan with sequential administration of (15)O2 and C(15)O2
    N. Kudomi; Y. Maeda; H. Yamamoto; Y. Yamamoto; T. Hatakeyama; Y. Nishiyama EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 43 S617 -S618 2016年10月
  • 4 '-[methyl-C-11]thiothymidine positron emission tomography in patients with newly diagnosed glioma: Comparison with Gd-DTPA enhanced magnetic resonance imaging
    Y. Fukuda; K. Tanaka; Y. Yamamoto; T. Hatakeyama; N. Kudomi; J. Toyohara; Y. Nishiyama EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 43 S262 -S263 2016年10月
  • Labelling preparation of Rare-Sugar D-allose with F-18 for assessment of behavior in vivo
    H. Yamamoto; N. Kudomi; K. Wada; Y. Yamamoto; Y. Nishiyama EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 43 S468 -S469 2016年10月
  • Comparison of delay of appearance time of blood in brain region with elevation of oxygen extraction fraction
    N. Kudomi; Y. Maeda; H. Yamamoto; Y. Yamamoto; T. Hatakeyama; Y. Nishiyama EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 43 S618 -S618 2016年10月
  • 治療前神経膠腫における11C-4DST PETと造影MRIの比較
    福田 有子; 田中 賢一; 山本 由佳; 則兼 敬志; 畠山 哲宗; 山本 浩之; 久冨 信之; 豊原 潤 核医学 53 (Suppl.) S257 -S257 2016年10月
  • 迅速脳血流・酸素代謝検査法のための入力関数再構成法開発の試み
    久冨 信之; 前田 幸人; 山本 浩之; 山本 由佳; 畠山 哲宗; 西山 佳宏 核医学 53 (Suppl.) S262 -S262 2016年10月
  • 希少糖のin vivoでの動態評価を指向した、18FによるD-alloseの標識化
    山本 浩之; 久冨 信之; 和田 健司; 山本 由佳; 西山 佳宏 核医学 53 (Suppl.) S265 -S265 2016年10月
  • Energy expenditure of human cervico-thoracic muscles during mild cold stress: a positron emission tomography study
    M. U. Din; J. Raiko; N. Kudomi; V. Oikonen; P. Nuutila; K. A. Virtanen DIABETOLOGIA 59 S289 -S289 2016年08月
  • COMPUTATION OF FULL PARAMETRIC IMAGES FOR REVERSIBLE TRACER OF FLT WITHIN REASONABLE TIME
    N. Kudomi; Y. Maeda; T. Hatakeyama; Y. Yamamoto; N. Yoshihiro JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM 36 620 -621 2016年06月
  • Correlation of intratumor textual heterogeneity on 4′-[methyl-11C] thiothymidine PET/CT with Ki-67 immunohistochemistry and tumor grade in patients with newly diagnosed gliomas
    Yuka Yamamoto; Katsuya Mitamura; Yukito Maeda; Tetsuhiro Hatakeyama; Hiroyuki Yamamoto; Nobuyuki Kudomi; Jun Toyohara; Yoshihiro Nishiyama JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE 57 2016年05月
  • Fully Parametric Imaging for Reversible Tracer of FLT within Reasonable Time
    N. Kudomi; A. NIshiyama; Y. Maeda; T. Hatakeyama; Y. Yamamoto; Y. Nishiyama EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 42 S573 -S574 2015年10月
  • Correlation of 4 '-[Methyl-11C]-Thiothymidine Uptake with Ki-67 Immunohistochemistry in Patients with Newly Diagnosed and Recurrent Gliomas: Comparison with 11C-Methionine Uptake
    Y. Yamamoto; K. Tanaka; H. Yamamoto; N. Kudomi; T. Hatakeyama; J. Toyohara; Y. Nishiyama EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 42 S602 -S602 2015年10月
  • 消化管癌における11C‐4DST PETと18F‐FDG PETの比較
    福田有子; 山本由佳; 田中賢一; 山本浩之; 久冨信之; 豊原潤; 西山佳宏 核医学 52 (3) 249 -249 2015年09月
  • 神経膠腫診断における2種類のチミジンアナログPETトレーサ(4DSTとFLT)の比較
    河井 信行; 豊田 康則; 畠山 哲宗; 久冨 信之; 山本 由佳; 田宮 隆; 西山 佳宏 核医学 52 (3) 259 -259 2015年09月
  • Brown Adipose Tissue CT Radiodensity Is a Marker of Local Vascularity and Stored Triglyceride Content
    Mueez U. Din; Juho Raiko; Teemu Saari; Virva Saunavaara; Nobu Kudomi; Riitta Parkkola; Pirjo Nuutila; Kirsi A. Virtanen DIABETES 64 A32 -A32 2015年06月
  • Different Effects of Meal and Incretin Hormones GIP and GLP-1 on Splanchnic Organs' Blood Flow in Healthy and Morbidly Obese Subjects
    Jukka Koffert; Henri Honka; Saila Kauhanen; Nobuyuki Kudomi; Andreas Lindqvist; Nils Wierup; Leif Groop; Pirjo Nuutila DIABETES 64 A529 -A529 2015年06月
  • V/Q SPECT/CT画像の試み
    三田村 克哉; 山本 由佳; 久冨 信之; 門田 敏秀; 西山 佳宏 核医学 51 (4) 409 -409 2014年11月
  • Effect of bariatric surgery on hepatic fatty acid uptake and blood low
    H. M. Immonen; J. C. Hannukainen; N. Kudomi; R. Parkkola; V. Saunavaara; P. Iozzo; P. Nuutila DIABETOLOGIA 57 S76 -S76 2014年09月
  • Myocardial blood flow and oxygen utilization in different ventricular regions of the healthy human heart in untrained subjects and endurance athletes at rest and during exercise
    I. Heinonen; N. Kudomi; H. Sipila; D. Duncker; J. Knuuti; K. Kalliokoski EUROPEAN HEART JOURNAL 35 728 -729 2014年09月
  • 治療前神経膠腫における11C-4DST PETと11C-MET PETの比較
    田中 賢一; 山本 由佳; 前田 幸人; 河井 信行; 久冨 信之; 豊原 潤; 西山 佳宏 核医学 51 (3) 273 -273 2014年09月
  • [11C]4DST薬剤供給安定化のための反応条件検討
    山本 浩之; 塚本 隆; 豊原 潤; 久冨 信之; 山本 由佳; 西山 佳宏 核医学 51 (3) 293 -293 2014年09月
  • The Effects of Bariatric Surgery on Splanchnic Blood Flow and Metabolism in Morbidly Obese Subjects
    Henri Honka; Jarna C. Hannukainen; Heidi Immonen; Jetro J. Tuulari; Vesa Oikonen; Nobu Kudomi; Paulina Salminen; Riitta Parkkola; Andrea Mari; Patricia Iozzo; Pirjo Nuutila DIABETES 63 A515 -A515 2014年06月
  • Computation of myocardial blood flow and metabolic rate of O2 in right ventricle at rest and during exercise using H215O and 15O2 PET
    N. Kudomi; K. K. Kalliokoski; V. J. Oikonen; C. Han; J. Kemppainen; M. Luotolahti; H. Sipila; D. J. Duncker; J. Knuuti; I. Heinonen EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 40 S269 -S269 2013年10月
  • Computation of cerebral blood volume from single PET scan with sequential administration of O-15(2) and H-2 O-15
    N. Kudomi; Y. Maeda; Y. Yamamoto; Y. Nishiyama; H. Iida EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 40 S144 -S144 2013年10月
  • 酸素標識ガスPET検査時間短縮の試み
    前田 幸人; 久冨 信之; 山本 由佳; 谷井 喬; 井手 康裕; 門田 敏秀; 岩崎 孝信; 笹川 泰弘; 加藤 耕二; 河井 信行; 西山 佳宏 核医学技術 33 (予稿集) 343 -343 2013年10月
  • Metabolic shift with impaired perfusion of pancreas in type 2 diabetes: positron emission tomography study
    H. Honka; J. C. Hannukainen; H. Karlsson; V. Lepomaki; M. Soinio; P. Salminen; V. Oikonen; R. Parkkola; N. Kudomi; A. Mari; P. Iozzo; P. Nuutila DIABETOLOGIA 56 S102 -S102 2013年09月
  • 肝機能評価における99mTc-GSA dynamic SPECT/CTを用いた定量解析
    新井 花江; 山本 由佳; 久冨 信之; 前田 幸人; 門田 敏秀; 西山 佳宏 核医学 50 (3) S196 -S196 2013年09月
  • 迅速脳血流・酸素代謝検査法による脳血液到達時間推定とOEFの比較
    西山 陽大; 前田 幸人; 山本 由佳; 河井 信行; 飯田 秀博; 西山 佳宏; 久冨 信之 核医学 50 (3) S217 -S217 2013年09月
  • 迅速脳血流・酸素代謝検査法におけるCBV推定法の検討
    久冨 信之; 前田 幸人; 門田 敏秀; 西山 陽大; 山本 由佳; 河井 信行; 飯田 秀博; 西山 佳宏 核医学 50 (3) S217 -S217 2013年09月
  • 頸動脈ステント留置前と翌日のPETによる脳循環代謝測定 過灌流症候群の予測
    河井 信行; 岡内 正信; 川西 正彦; 久冨 信之; 山本 由佳; 西山 佳宏; 田宮 隆 核医学 50 (3) S219 -S219 2013年09月
  • Nobuyuki Kawai; Keisuke Miyake; Yuka Yamamoto; Yoshihiro Nishiyama; Takashi Tamiya Biomed Res Int. 2013 247152 2013年06月 [査読有り]
  • 迅速ガスPET検査にむけて
    飯田秀博; 久冨信之; 三宅義徳; 山田直明; 森田奈緒美 脳と循環 17 (2) 119 -126 2012年05月 [招待有り]
  • Extraction of input function from H215O PET imaging of rat heart
    N. Kudomi; H. Sipila; A. Autio; V. Oikonen; H. Liljenback; M. Tarkia; J. Laivola; J. Johansson; M. Teras; A. Roivainen EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 38 S266 -S266 2011年10月
  • CBF/CMRO2迅速検査のための非侵襲入力関数推定法の検討
    久冨 信之; 渡部 浩司; 林 拓也; 笹川 泰弘; 山本 由佳; 西山 佳宏; 飯田 秀博 核医学 48 (3) S292 -S292 2011年09月
  • 脳梗塞急性期における局所酸素輸送と組織内酸素分圧の画像診断法の開発と血栓溶解治療の最適化
    飯田秀博; 内藤博昭; 峰松一夫; 飯原弘二; 福島和人; 田口明彦; 銭谷勉; 河嶋秀和; 越野一博; 平野祥之; 古幡博; 畑澤順; 松田博史; 西山佳宏; 久冨信之 新しい医療機器研究 16 33 -34 2011年03月
  • 高磁場MRIと核医学・分子イメージングに基づく動脈硬化の高感度かつ定量的な診断と新しい予防戦略の構築
    飯田秀博; 河嶋秀和; 寺本昇; 越野一博; 平野祥之; 野口輝夫; 内藤博昭; 峰松一夫; 山田直明; 福島和人; 植田初江; 飯原弘二; 宮本恵宏; 古本祥三; 田村元; 久冨信之; 大田英揮 新しい医療機器研究 16 23 -24 2011年03月
  • Takashi Tamiya; Masaki Okada; Keisuke Miyake; Nobuyuki Kawai Japanese Journal of Neurosurgery 20 (5) 351 -362 2011年
  • 15O‐ガス迅速PET法のシステム構築と正当性評価
    飯田秀博; 堀祐樹; 三宅義徳; 林拓也; 越野一博; 山内美穂; 圓見純一郎; 銭谷勉; 久冨信之; 福島和人; 森田奈緒美 脳循環代謝 23 (1) 118 2011年
  • Non-invasive estimation of input function for rapid CBF-CMRO2 measurement using PET with DARG
    N. Kudomi; H. Watabe; T. Hayashi; Y. Sasakawa; Y. Yamamoto; Y. Nishiyama; H. Iida EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 37 S338 -S338 2010年10月
  • 初発神経膠芽腫における18F-fluoromisonidazoleと11C-methionine PETおよび造影MRI画像との比較
    河井 信行; 三宅 啓介; 山本 由佳; 西山 佳宏; 久冨 信之; 田宮 隆 核医学 47 (3) 389 -389 2010年09月
  • 中枢神経原発悪性リンパ腫のC-11 methionine PET F-18 FDG PETとの比較
    川瀬 良郎; 山本 由佳; 亀山 麗子; 外山 芳弘; 西山 佳宏; 前田 幸人; 笹川 泰弘; 保田 定利; 河井 信行; 久冨 信之 核医学 47 (3) 400 -400 2010年09月
  • 11C-flumazenil PETの健常者における脳内動態についての検討
    前田 幸人; 笹川 泰弘; 山崎 達也; 門田 敏秀; 三木 章弘; 保田 定利; 加藤 耕二; 久富 信之; 河井 信行; 山本 由佳; 西山 佳宏 核医学技術 30 (予稿集) 332 -332 2010年09月
  • 高磁場MRIと核医学・分子イメージングに基づく動脈硬化の高感度かつ定量的な診断と新しい予防戦略の構築
    飯田秀博; 渡部浩司; 寺本昇; 越野一博; 平野祥之; 野々木宏; 野口輝夫; 内藤博昭; 山田直明; 福島和人; 植田初江; 飯原弘二; 宮本恵宏; 古本祥三; 田村元; 久冨信之 新しい医療機器研究 15 2010年
  • 11C-フルマゼニルによる中枢性ベンゾジアゼピン受容体測定
    河井 信行; 小川 大輔; 久冨 信之; 山本 由佳; 西山 佳宏; 田宮 隆 脳循環代謝 21 (1) 151 -151 2009年11月
  • Non-invasive Parametric Blood Flow Imaging of the Head-and-Neck Tumours Using [15O]H2O and PET/CT
    G. Komar; V. Oikonen; N. Kudomi; M. Seppanen; H. Minn EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 36 S353 -S353 2009年09月
  • Image-derived input functions for blood flow and glucose uptake quantification in dynamic liver PET scans
    N. Kudomi; L. Slimani; M. Jarvisalo; J. Kiss; R. Lautamaki; A. G. Naum; T. Savunen; J. Knuuti; H. Iida; P. Nuutila; P. Iozzo EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 35 S189 -S189 2008年10月
  • 神経画像法を用いた虚血性脳疾患の前臨床・臨床試験と病態把握
    林拓也; 武信洋平; 久冨信之; 渡部浩司; 寺本昇; 佐藤博司; 越野一博; 岩西雄大; 永沼雅基; 森脇博; 横田千晶; 成富博章; 峰松一夫; 飯田秀博 循環器病研究の進歩 48 79 -86 2008年
  • 心筋viability判定を考える 病態生理からみた心筋viability
    飯田秀博; 寺本昇; 越野一博; 太田洋一郎; 渡部浩司; 久富信之; 林拓也; 猪俣亮; 銭谷勉; 金敬王文; 佐藤博司; PAKU N 臨床放射線 51 (9) 1035 -1041 2006年09月
  • MRIと核医学手法の正確な重ね合わせ技術に基づく癌の新しい分子イメージング診断法
    飯田秀博; 佐藤博司; 渡部浩司; 越野一博; 寺本昇; 銭谷勉; 林拓也; 円見純一郎; 三宅義徳; 大田洋一郎; 久冨信之; 猪股亨; 合瀬恭幸; 朴日淑; 樋掛正明; 山本明秀; 山内美穂; 岳野猛; 田原賢吾 新しい医療機器研究 11 26 -27 2006年03月
  • 病態生理からみた心筋バイアビリティ
    飯田秀博; 寺本昇; 越野一博; 太田洋一郎; 渡部博司; 久富信之; 林拓也; 猪俣亮; 銭谷勉; 金敬王分 核医学 42 (3) 224 2005年09月
  • PET分子イメージングによる創薬支援システムの構築にむけて
    飯田秀博; 林拓也; 渡部浩司; 寺本昇; 越野一博; 円見純一郎; 佐藤博司; 久冨信之; 銭谷勉; KIM K.‐M; 猪股亨; PIAO R; 大田洋一郎; 太田稔宏; 山内美穂; 合瀬恭幸; 赤松哲哉; 山本明秀; 小野寺博和; 栗栖麗; 樋掛正明 日本ME学会大会論文集 44th 97 2005年04月
  • 精神疾患における脳の画像解析学的研究 頭部のリアルタイム体動補正システムの開発
    飯田秀博; 渡部浩司; 越野一博; 久冨信之; 林拓也 精神疾患における脳の画像解析学的研究 平成14-16年度 総括研究報告書 2005年
  • ブタ慢性心筋梗塞モデルにおけるH2 15O PETを用いた冠血管予備能の検討
    寺本昇; 越野一博; 大田洋一郎; 久冨信之; 林拓也; 渡部浩司; 横山郁夫; 横山郁夫; 飯田秀博 核医学 42 (3) 2005年
  • 急性脳虚血時の酸素供給低下に対する代償機能-サル脳塞栓モデルでの15O-PETによる検討
    朴日淑; 林拓也; 寺本昇; 久冨信之; 大田洋一郎; 越野一博; 渡部浩司; 飯田秀博 核医学 42 (3) 2005年
  • 精神疾患における脳の画像解析学的研究 Bootstrap法を用いたPETリストモードデータの統計解析
    飯田秀博; 渡部浩司; 越野一博; 久冨信之; 林拓也 精神疾患における脳の画像解析学的研究 平成14-16年度 総括研究報告書 2005年
  • Tl‐201ブタSPECTにおけるコントロールおよび薬物負荷中の心筋血流定量のための短時間検査法
    キム キョンミン; 神尾弘; 寺本昇; 渡部浩司; 林拓也; 大田洋一郎; 久冨信之; 河地有木; 銭谷勉 核医学 41 (3) 327 2004年09月
  • H215O PET心筋血流量定量におけるBootstrap法を用いた統計解析
    河地有木; 渡部浩司; 寺元昇; 大田洋一郎; 神尾弘; 久冨信之; 越野一博; KIM K M; 林拓也 核医学 41 (3) 2004年
  • Quantitative assessment of myocardial blood flow induced by adenosine and CGS-21680 with (H2OPET)-O-15 in miniature pigs
    H Jino; N Teramoto; N Kawachi; Y Ohta; N Kudomi; T Hayashi; H Watabe; Yokoyama, I; H Iida JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 94 274P -274P 2004年
  • PETによる迅速脳血流・酸素代謝定量法の検討―サルによる従来法との比較
    久冨信之; 林拓也; 寺本昇; 渡部浩司; 金敬文; 大田洋一郎; 河地有木; 神尾弘; 銭谷勉 核医学 40 (3) 350 2003年08月
  • PET酸素代謝量の定量測定のためのサルを使った代謝循環水推定法の評価
    久冨信之; 林拓也; 寺本昇; 渡部浩司; 大田洋一郎; 河地有木; 神尾弘; 銭谷勉; 金敬文 核医学 40 (3) 349 -350 2003年08月
  • 迅速脳血流・酸素代謝定量法による生理状態変化の評価―サルPET研究
    林拓也; 久冨信之; 寺本昇; 神尾弘; 大田洋一郎; 河地有木; KIM K M; 銭谷勉; 猪俣亨 核医学 40 (3) 350 2003年08月
  • I. Ogawa; R. Hazama; S. Ajimura; K. Matsuoka; N. Kudomi; K. Kume; H. Ohsumi; K. Fushimi; N. Suzuki; T. Nitta; H. Miyawaki; S. Shiomi; Y. Tanaka; Y. Ishikawa; M. Itamura; K. Kishimoto; A. Katsuki; H. Sakai; D. Yokoyama; S. Umehara; S. Tomii; K. Mukaida; S. Yoshida; H. Ejiri; T. Kishimoto Nuclear Physics A 721 C525 -C528 2003年06月
  • Yoshida S; Ejiri H; Fushimi K; Hayashi K; Kishimoto T; Kudomi N; Kume K; Kuramoto H; Matsuoka K; Ohsumi H; Takahisa K; Tsujimoto Y; Umehara S NUCLEAR PHYSICS A 721 (0) 1056C -1059C 2003年06月
  • Factor analysis for extracting tissue component in O-15(2) gas PET study.
    KM Kim; H Watabe; N Kudomi; T Hayashi; JS Lee; K Hayashida; H Iida JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE 44 (5) 251P -251P 2003年05月
  • [18F]FDG accumulation to the atherosclerotic vulnerable plaque: Correlation with infiltrated macrophage number.
    M Ogawa; T Mukai; S Ishino; D Asano; N Teramoto; H Watabe; N Kudomi; M Shiomi; Y Magata; H Iida; H Saji JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE 44 (5) 189P -190P 2003年05月
  • H215O-PETによるadenosine及びCGS-21680誘発ミニブタ心筋血流量の定量的測定
    神尾弘; 河地有木; 寺本昇; 大田洋一郎; 久冨信之; 林拓也; 渡部浩司; 横山郁夫; 飯田秀博 核医学 40 (3) 2003年
  • O-15標識水PET検査における局所心筋血流定量化の精度向上
    河地有木; 渡部浩司; 神尾弘; 久冨信之; KIM K M; 林拓也; 飯田秀博 核医学 40 (3) 2003年
  • PETリストモード収集と光学式トラッキング装置を用いた頭部PET検査における動き補正法の開発
    渡部浩司; WOO S-K; KIM K-M; 河地有木; 久冨信之; 松浦元; 松本圭一; 林拓也; 飯田秀博 核医学 40 (3) 2003年
  • PETによる迅速脳血流・酸素代謝定量法の検討―シュミレーションによる評価およびサルによる従来法との比較
    久冨信之; 林拓也; 寺本昇; 渡部浩司; 大田洋一郎; 河地有木; 神尾弘; 銭谷勉; 金敬王分 日本脳循環代謝学会総会プログラム・抄録集 15th 116 2003年
  • [18F]FDGによる不安定プラーク検出の試み
    小川美香子; 石野誠悟; 向高弘; 寺本昇; 久冨信之; 渡部浩司; 飯田秀博; 佐治英郎 核医学 39 (3) 364 2002年09月
  • Double beta decays of Mo-100 and molybdenum observatory of neutrinos
    H Ejiri; J Engel; K Fushimi; K Hayashi; R Hazama; T Kishimoto; P Krastev; N Kudomi; K Kume; H Kuramoto; K Matsuoka; RGH Robertson; K Takahisa; S Yoshida NUCLEAR PHYSICS B-PROCEEDINGS SUPPLEMENTS 110 375 -377 2002年07月
  • A new strategy for rapid clinical imaging of rCMRO2, rCBF and rOEF using PET. Introducti.
    H Iida; Y Miyake; T Hayashi; N Kudomi; M Ogawa; N Teramoto; KM Kim; H Oka; K Hayashida JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE 43 (5) 62P -62P 2002年05月
  • Non-invasive extraction of blood component using non-negative matrix factorization in dynamic N-13 ammonia cardiac PET studies.
    KM Kim; H Watabe; K Fukuchi; H Oka; N Kudomi; Y Ishida; H Iida JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE 43 (5) 144P -145P 2002年05月
  • Development and application of a GSO detector assembly for a continuous blood sampling system.
    N Kudomi; E Choi; H Watabe; KM Kim; M Shidahara; M Ogawa; N Teramoto; E Sakamoto; S Yamamoto; H Iida JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE 43 (5) 229P -229P 2002年05月
  • Noise property of two CMRO2 quantitation methods with a short bolus inhalation of O-15(2).
    N Kudomi; H Watabe; Y Miyake; KM Kim; M Shidahara; K Hayashida; N Oka; M Sagou; Y Ishida; T Hayahsi; H Iida JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE 43 (5) 211P -211P 2002年05月
  • Absolute Quantitation of Regional Myocardial Blood Flow of Rats Using Dynamic Pinhole SPECT
    T. Aoi; H. Watabe; H.M. Deloar; M. Ogawa; N. Teramoto; N. Kudomi; T. Oota; K.M. Kim; T. Matsuda; H. Iida IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference 3 1780 -1783 2002年 [査読有り]
  • 飯田 秀博; 渡部 浩司; 久富 信之 BME : bio medical engineering 15 (8) 13 -19 2001年08月
  • 放射線検出器に含まれるU・Th系列崩壊核種の濃度の精密測定
    伏見賢一; 久冨信之; 久米恭; 蔵本大文; 桑折範彦; 中山信太郎; 下条拓也; 高久圭二; 辻本芳孝; 椿田竜太郎; 梅原さおり; 吉田斉 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 48th (1) 2001年
  • Double beta decays of Mo-100 by ELEGANT V at Oto Cosmo Observatory
    N Kudomi; H Ejiri; K Fushimi; K Hayashi; R Hazama; T Kishimoto; K Kume; H Kuramoto; T Matsuoka; H Ohsumi; K Takahisa; Y Tsujimoto; S Yoshida NUCLEAR PHYSICS B-PROCEEDINGS SUPPLEMENTS 87 301 -303 2000年06月
  • S. Yoshida; H. Ejiri; K. Fushimi; K. Hayashi; M. Komori; N. Kudomi; K. Kume; H. Kuramoto; K. Matsuoka; H. Ohsumi; K. Takahisa; Y. Tsujimoto; S. Umehara Nuclear Physics B - Proceedings Supplements 87 (1-3) 58 -60 2000年06月
  • 31aSB-7 シンチレーターによる宇宙暗黒物質の探索 I
    梅原 さおり; 伏見 賢; 中山 信太郎; 桑折 範彦; 下条 拓也; 椿田 竜太郎; Choi E; 久富 信之; 久米 恭; 蔵本 大文; 高久 圭二; 辻本 芳孝; 吉田 斉; 松岡 健次 日本物理学会講演概要集 55 (1) 40 -40 2000年03月
  • Dark matter search with CaF2 scintillators in Osaka
    I. Ogawa; T. Kishimoto; R. Hazama; S. Ajimura; K. Matsuoka; N. Suzuki; T. Nitta; H. Miyawaki; S. Shiomi; Y. Tanaka; H. Ejiri; N. Kudomi; K. Kume; H. Ohsumi; K. Fushimi Nuclear Physics A 663-664 2000年01月
  • 31a-YH-7 NaI検出器による二重ベータプラス崩壊の測定
    高久 圭二; 辻本 義孝; 江尻 宏泰; 催 銀嶺; 久冨 信之; 久米 恭; 林 康太郎; 吉田 斉; 蔵本 大文; 松岡 健次; 大隅 秀晃 日本物理学会講演概要集 54 (1) 72 -72 1999年03月
  • 5p-D-2 天体核反応実験装置の開発
    板橋 隆久; 高久 圭二; 久富 信之; 吉田 斎; 土岐 博; 江尻 宏泰; 小森 雅孝; 大隅 秀晃; 山崎 かおり 日本物理学会講演概要集 53 (2) 65 -65 1998年09月
  • 1p-H-7 地上における CaF2 によるダークマター探索
    硲 隆太; 味村 周平; 岸本 忠史; 国富 豪; 松岡 健二; 宮脇 広知; 新田 哲也; 小川 泉; 潮見 幸江; 鈴木 伸洋; 田中 靖弘; 江尻 宏泰; 久冨 信之; 久米 恭; 伏見 賢一; 大隅 秀晃 日本物理学会講演概要集 53 (1) 65 -65 1998年03月
  • 1p-H-1 Limits on neutrino-less double beta decay of ^<100>Mo and Oto Cosmo Obserbatory
    久冨 信之 日本物理学会講演概要集 53 (1) 64 -65 1998年03月
  • N. Kudomi; H. Ejiri; K. Fushimi; K. Hayashi; R. Hazama; T. Kishimoto; M. Komori; K. Kume; G. Kunitomi; T. Matsuoka; H. Miyawaki; K. Nagata; H. Ohsumi; K. Okada; K. Okada; T. Shima; T. Shima; S. Shiomi; K. Takahisa; J. Tanaka; K. Tasaka; T. Watanabe Nuclear Physics A 629 (1-2) 527 -530 1998年02月
  • 森 智仁; 南 志都; 久冨 信之; 久米 恭; 田村 圭介; 能町 正治; 水野 義之; 応田 治彦; 永江 知文; 野海 博之; 福田 共和; 味村 周平; 玉川 徹; 中野 譲; 須田 利美; 田村 裕和; 前田 和茂; 岸本 忠史; 郡 英輝; 阪口 篤志; 佐治 栄次; 清水 幸夫; 住浜 水季; 松岡 健次 日本物理学会講演概要集 53 (0) 52 -52 1998年
  • 20a-D-5 天体核反応実験装置の開発
    板橋 隆久; 井城 哲史; 吉田 斉; 小森 雅孝; 久富 信之; 高久 圭二; 大隈 秀晃; 土岐 博; 江尻 宏泰 日本物理学会講演概要集 52 (2) 52 -52 1997年09月
  • 31a-YR-1 CaF2検出器の地上での性能評価と宇宙暗黒物質探索
    硲 隆太; 江尻 宏泰; 岸本 忠史; 味村 周平; 久冨 信之; 久米 恭; 松岡 健二; 鈴木 伸洋; 新田 哲也; 大隅 秀晃; 宮脇 広知; 伏見 賢一; 国富 豪; 潮見 幸江 日本物理学会講演概要集 52 (1) 32 -32 1997年03月
  • 29a-YT-14 太陽内熱核融合反応実験計画(2)
    ITAHASHI Takahisa; EJIRI Hiroyasu; TOKI Hiroshi; OHSUMI Hideki; TAKAHISA Keiji; KUDOMI Nobuyuki; KOMORI Masataka; IKI Tetsufumi 日本物理学会講演概要集 52 (1) 68 -68 1997年03月
  • H. Ejiri; K. Fushimi; K. Hayashi; R. Hazama; N. Kudomi; K. Kume; K. Nagata; T. Nitta; H. Ohsumi; K. Okada; T. Shima; K. Shinmyo; J. Tanaka Nuclear Physics B - Proceedings Supplements 19 229 -231 1996年05月
  • K. Fushimi; H. Ejiri; K. Hayashi; R. Hazama; N. Kudomi; K. Kume; H. Ohsumi Nuclear Physics B - Proceedings Supplements 19 70 -72 1996年05月
  • 30p-R-8 ELGANTS-VIのCaF_2検出器の性能測定
    鈴木 伸洋; 江尻 宏泰; 岸本 忠史; 伏見 賢一; 久富 信之; 久米 恭; 硲 隆太; 新田 哲也; 大隅 秀晃 日本物理学会講演概要集. 年会 50 (1) 100 -100 1995年03月
  • 30p-R-7 ELEGANTS-VIのCaF_2検出器の性能測定 : Roll-off解析によるBack Groundの識別
    硲 隆太; 江尻 宏泰; 岸本 忠史; 伏見 賢一; 久富 信之; 久米 恭; 鈴木 伸洋; 新田 哲也; 大隅 秀晃 日本物理学会講演概要集. 年会 50 (1) 99 -99 1995年03月
  • K. Kume; H. Ejiri; H. Ejiri; K. Fushimi; R. Hazama; K. Kawasaki; V. Koutz; N. Kudomi; K. Nagata; V. Malishko; H. Ohsumi; K. Okada; H. Sano; T. Senoo; T. Shibata; T. Shima; J. Tanaka; Yu Zdesenko Nuclear Physics, Section A 577 405 -410 1994年09月
  • 29p-G-1 ニュートリノ及び宇宙暗黒物質の研究の為の高感度検出器システム
    江尻 宏泰; 伏見 研一; 硲 隆太; 比嘉 健一; 金子 博之; 岸本 忠史; 久富 信之; 久米 恭; 松岡 健次; 水田 高志; 妹尾 俊雄; 鈴木 伸洋 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1994 (1) 92 -92 1994年09月
  • H. Ejiri; K. Fushimi; R. Hazama; N. Kudomi; K. Nagata; H. Ohsumi; K. Okada; J. Tanaka Nuclear Physics B (Proceedings Supplements) 35 371 -374 1994年01月
  • K. Fushimi; H. Ejiri; R. Hazama; N. Kudomi; K. Nagata; H. Ohsumi; K. Okada; J. Tanaka Nuclear Physics B (Proceedings Supplements) 35 400 -402 1994年01月
  • 5p-PS-8 原子核稀崩壊測定のための広面積試料薄膜の製作
    久冨 信之; 嶋 達志; 江尻 宏泰; 田中 純一; 渡辺 隆行 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1993 (1) 147 -147 1993年09月
  • DOUBLE BETA DECAYS OF MO-100 TO EXCITED-STATES IN RU-100
    N KUDOMI; H EJIRI; K NAGATA; K OKADA; T SHIBATA; T SHIMA; J TANAKA PHYSICAL REVIEW C 46 (6) R2132 -R2135 1992年12月
  • 4a-PS-4 ELEGANTS V号による^<100>Moの^<100>Ruの励起状態への遷移の測定
    久冨 信之 秋の分科会講演予稿集 1992 (1) 118 -118 1992年09月
  • H. Ejiri; K. Fushimi; M. Kawasaki; H. Kinoshita; N. Kudomi; K. Kume; K. Nagata; H. Ohsumi; K. Okada; H. Sano; T. Shibata; T. Shima; J. Tanaka; T. Watanabe Nuclear Physics B (Proceedings Supplements) 28 219 -222 1992年01月

産業財産権

  • 特開018-030823:無担体放射性ハロゲン標識化デオキシハロゲノ-D-アロース、非放射性デオキシフルオロ-D-アロース、およびそれらの前駆体、ならびにそれらの製造方法  2018年
    山本浩之, 久冨信之, 和田健司, 山本由佳, 西山佳宏
  • 特開2005-127840:放射性薬剤のための放射線重量測定装置と濃度モニター統合装置  2005年
    飯田秀博, 久冨信之, 太田稔宏  
    公開番号:2005-127840
  • 特開2003-329774:入力関数持続モニタ  2003年
    飯田秀博、久冨信之、山本誠一  
    公開番号:2003-329774
  • 特許3629536:カロリメータ及び検出器システム  
    板橋隆久, 久冨信之  
    公開番号:2003-167057 / 登録番号:3629536
  • 特表2006/043674:PET撮像による画像定量化装置、方法、プログラム及び該画像定量化プログラムを記録したコンピュータ読み出し可能な記録媒体  
    飯田秀博, 渡部浩司, 林拓也, 久冨信之

受賞

  • 2018年04月 医学区物理学会 土井賞
     Fully parametric imaging with reversible tracer 18F-FLT within a reasonable time 
    受賞者: 久冨 信之
  • 1997年 原子核談話会 新人賞
     Neutrino-less Double beta decay の研究 
    受賞者: 久冨 信之

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • PETテクスチャ解析を用いた間質性肺炎合併肺癌術後急性増悪予測バイオマーカー開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 室田 真希子; 久冨 信之; 山本 由佳; 西山 佳宏; 石村 茉莉子
     
    間質性肺炎では肺癌合併の頻度が高い。しかし、間質性肺炎合併肺癌における手術療法では術後の間質性肺炎急性増悪が問題となり致死的である。これに対し、近年個々の患者の術後急性増悪発症リスクを予測のため、リスクスコアが利用される様になっており、リスク因子の一つがCTのUIPパターンである。本研究では肺癌術前検査として行われるFDG-PET/CT検査においても急性増悪の指標となり得るのではないかと考え、解析方法を考案した。 前回の検討に引き続きさらにさかのぼって検討し、我々は2016年1月~2019年8月の当施設における肺癌手術例にて18F-FDG PET/CT及び術前のthin-slice CTを含む胸部CTを施行した症例に関して間質性肺炎の有無に関してデータベース化した。間質性肺炎に関しては、UIPパターン, probable UIPパターン, Indeterminate for UIPパターン, Alternative Diagnosisパターンを分類した。その後、CTにてUIPパターン及び今回はprobable UIPパターンの間質性肺炎を認めた23例を抽出し、FDGの集積と間質性肺炎の臨床的指標との関連について検討した。検討不適例は除外し、最終的に男性13例、女性3例、平均76.3歳の16例を検討した。うちUIPパターンは12例で、probable UIPパターンは4例であった。 その結果では、UIP パターン及びprobable UIPパターンの間質性肺炎のすべて含めた検討において、%DlcoとFDG-PETのSUVmax(r=-0.782)及びSUVmean(r=-0.737)にそれぞれ1%未満で有意な相関が認められた。また、UIPパターンのみの検討でも、SUVmax(r=-0.790)及びSUVmean(r=-0.725)と%Dlcoはそれぞれ1%未満で有意な相関認められたが、probable UIPパターンは症例数が少なく解析ができなかった。
  • DNA合成および低酸素イメージングにテクスチャ解析を応用した脳腫瘍の病態評価研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2019年04月 -2023年03月 
    代表者 : 山本 由佳; 久冨 信之; 西山 佳宏; 豊原 潤; 畠山 哲宗; 則兼 敬志
     
    低酸素イメージング用薬剤である18F-fluoromisonidazole(FMISO)を用いたPET検査は腫瘍内低酸素状態を非侵襲的に評価することが出来る。悪性腫瘍における低酸素環境は癌細胞の増殖分化および転移・浸潤を助長するとされ、悪性度評価に有用である。また、低酸素環境は化学放射線療法において治療抵抗性を示す一つの要因と考えられており、治療効果予測におけるバイオマーカーとしての役割も期待される。従来の半定量的指標とテクスチャ解析指標を併用することで、悪性度、遺伝子変異予測、予後予測、治療薬の反応性などの判断の向上ができるか否かを明らかにする。 F-18 FMISO PETを新鮮例の脳腫瘍患者71名に実施した。PETの不均一性評価として、テクスチャ解析による6種類のパラメータ(homogeneity, entropy, short-run emphasis(SRE), long-run emphasis (LRE), low-gray-level-zone emphasis (LGZE), high-gray-level-zone emphasis (HGZE)) を測定した。予後評価として生存率を求めた。その結果、平均生存日数は521日であった。4種類のパラメータ(homogeneity (p<0.04),entropy (p<0.03),SRE (p<0.02), HGZE (p<0.004)において、生存率における単変量解析で有意差をみとめた。 従って、F-18 FMISO PETのテクスチャ解析から求められる指標は、予後評価において有用である可能性が示唆された。
  • 去勢抵抗性前立腺癌の骨転移治療における骨転移定量評価を目指す研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 田中 賢一; 杉元 幹史; 久冨 信之; 山本 由佳; 西山 佳宏; 則兼 敬志
     
    前立腺癌骨転移の検索に骨シンチグラフィと18F-NaF PETを施行し、両検査の集積を比較検討した。異常集積部位を視覚的に評価し、また半定量的指標として骨シンチグラフィでBUV、18F-NaF PETでSUVを計測した。骨転移の描出には18F-NaF PETが小さな骨転移の描出に優れた。半定量的指標のBUVはSUVと比べて低値を示したが、両者には相関が得られ(p<0.001)、SUVと同様にBUVも有用なツールである可能性が考えられた。内照射前後の骨バイオマーカー(SUVとBUVなど)評価では、治療前の骨転移量を評価することで、治療効果予測の可能性が示唆された。
  • 脳虚血診断画像に定量精度劣化を与える要因を解明し補正する方法の開発
    科研費:基盤研究C
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 久冨 信之
  • PTPE前後における新たな肝予備能評価法の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 佐野村 隆行; 奥田 花江; 岡野 圭一; 久冨 信之; 山本 由佳; 西山 佳宏
     
    肝機能の診断を目的とする患者に99mTc-GSAダイナミックSPECT/CTを行い、コンパートメントモデル解析法により次の定量値を算出した。肝外血液から肝内血液への移行(K1)、肝内血液から肝外血液への移行(k2)、肝実質細胞への移行(k3)、肝臓の取り込み程度liver uptake ratio(LUR)、CTより算出した肝体積(LV)などである。K1とk2、k3はICGR15、アルブミン、コリンエステラーゼ、血小板数などと相関を示した。術前のK1は術後肝不全の予測に有用である可能性がある。PTPE前後の肝機能評価では、肝機能は塞栓を行わない肝臓に代償性にシフトが起こることが示唆された。
  • 核酸代謝および低酸素イメージングを用いた脳腫瘍の治療戦略に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 山本 由佳; 久冨 信之; 西山 佳宏; 豊原 潤; 畠山 哲宗; 三田村 克哉
     
    悪性腫瘍の特徴として無制限な自律性増殖があげられ、細胞増殖つまり核酸代謝をターゲットとした分子イメージングが注目されている。脳腫瘍における核酸代謝を評価する目的でC-11 4DST PET/CTを行い、分裂能指標や予後との関係を調べた。C-11 4DST PETによる半定量的評価としてSUVやMTVを用いた。 Ki-67とMTVに相関を認めた。単変量解析では生存率とSUVに相関が得られた。SUVが3未満の場合は予後良好であったのに対し、SUVが3以上の場合は予後が不良であった。治療前の核酸代謝を評価する事は予後評価に有用である可能性が示唆された。
  • PET定量検査法における非侵襲化法のための非観血入力関数推定法の開発
    科研費:基盤C
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 久冨 信之
  • 核酸誘導体を用いた脳腫瘍のPET分子イメージング
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 山本 由佳; 久冨 信之; 河井 信行; 西山 佳宏; 豊原 潤
     
    本研究の目的は、新規核酸誘導体PET薬剤である11C-4DSTを脳腫瘍患者に用い、悪性度診断や細胞増殖能評価などに応用することである。また、11C-methionineや18F-FLTと比較検討することである。 その結果、11C-4DSTは11C-methionineや18F-FLTと同様に脳腫瘍を陽性描画でき、また、脳腫瘍新鮮例では腫瘍の細胞増殖能の指標であるKi-67標識率との間に良好な相関を認めた。
  • 迅速脳虚血検査システムの構築と病態診断精度の向上による治療法の開発支援
    文科省:特別経費
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 久冨 信之
  • 重症脳外傷患者における脳内アミロイドβ蛋白沈着と高次脳機能障害の関連
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2014年04月 -2015年03月 
    代表者 : 河井 信行; 久冨 信之; 山本 由佳; 岡内 正信; 岸本 泰司
     
    アルツハイマー病(AD)モデルマウスであるtriple-transgenic AD-model(3xTg-AD)マウスとwild type(WT)マウスを用い、重さ30gの鉄製錘を80cmの高さより自然落下させることでびまん性脳外傷を作成した。 3xTg-ADマウスでは、受傷後7日目の脳外傷群におけるモリス水迷路における空間学習記憶力の障害は非脳外傷群と比較して有意な差を認めず、海馬におけるAβの沈着にも明らかな差がなかった。ところが受傷後28日目には、脳外傷群において明らかな空間学習記憶力の低下を認め、海馬におけるAβ沈着が著名に増加していた。 WTマウスでは、受傷後7日目のモリス水迷路で脳外傷群は非脳外傷群に比較して有意に空間学習記憶力が低下し、病理組織学的検討で海馬におけるアミロイドβ(Aβ)の沈着が増加していたが、受傷28日目になると脳外傷群における空間学習記憶力の低下は改善し、同時に海馬におけるAβ沈着が減少していた。 今回の研究で、3xTg-ADマウスにおいて脳外傷が空間学習記憶力の低下を引き起こし、この障害は海馬におけるAD原因物質と考えられるAβの沈着と関連があることを明らかにした。一方、WTマウスでは脳外傷は急性期に海馬におけるAβ沈着増加を伴った空間学習記憶力障害を認めるが、この障害は慢性期になると改善し、同時に海馬におけるAβ沈着も減少していることを示した。 今回のWTマウスにおける結果は、従来までのヒトにおける病理学的知見とよく一致しており、正常脳では脳外傷急性期に沈着したAβを分解排除するメカニズムが存在すると考えられる。一方、3xTg-ADマウスにおける結果は、高齢者等でAD発症の素因を持つ脳では、脳外傷が遅発性にAβ沈着を伴った空間学習記憶力の低下を引き起こす可能性があると考えられる。
  • 迅速脳酸素代謝検査法における動静脈血管容積画像計算法の確立
    科研費:基盤C
    研究期間 : 2011年04月 -2014年03月 
    代表者 : 久冨 信之
  • 肺癌における低酸素細胞陽性描画を目的とした PET 分子イメージング研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2010年 -2012年 
    代表者 : 山本 由佳; 西山 佳宏; 羽場 礼次; 久冨 信之; 安賀 文俊
     
    アミノ酸代謝、核酸代謝、細胞膜代謝など腫瘍内の様々な状態を可視化できる技術として PET分子イメージングが注目されており、F-18 fluoromisonidazole (F-18 FMISO) で測定できる低酸素細胞のイメージングは腫瘍内の低酸素状態を測定することが出来る。今回の研究目的はPET 検査用腫瘍分子イメージングとして注目されている低酸素細胞標識プローブの F-18 FMISOを肺癌症例に応用し、低酸素細胞のバイオマーカーとしての画像評価を実施し、また治療効果判定や効果予測が可能かどうかを調べることである。
  • PET 分子イメージングによる脳腫瘍の不均一性評価の研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2010年 -2012年 
    代表者 : 西山 佳宏; 山本 由佳; 河井 信行; 久冨 信之; 安賀 文俊
     
    癌組織は同一の病巣であっても浸潤、転移、血管新生などの腫瘍増殖やアポトーシスの発生頻度など内部の性状は不均一である。これら不均一性は癌の増殖能や悪性度とも関係があり、これらを体外から観察して画像化・定量化する事は化学療法や放射線治療などの治療計画においても重要である。今回の研究目的は腫瘍内の不均一性を定量的に評価し、またさまざまなPET トレーサを用いてその違いを明らかにすることである。
  • PET検査の非侵襲化
    科学研究費補助金
    研究期間 : 2009年 -2011年
  • Non-invasive approach for quantitative PET examination
    Grant-in-Aid for Scientific Research
    研究期間 : 2009年 -2011年
  • 迅速PET脳血流・酸素代謝検査における非侵襲化のための非観血法の確立
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2009年 -2010年 
    代表者 : 久冨 信之
     
    PET脳酸素代謝検査において、撮像した画像データから入力関数を推定し検査を非侵襲化することを目的とした。本方法ではモデル関数を導入し、水と酸素を短時間投与したPET検査で得た画像データから複数の脳組織曲線を抽出し、これらの脳組織曲線を同時にフィットし入力関数を推定した。脳血流と酸素代謝量を計算し、13%の推定が可能であることが示唆された。また、シミュレーションにより脳血流と酸素代謝量の再現性は10%であることが分かった。以上から本方法により非侵襲検査が可能であることが示唆された。
  • Rapid measurement of quantitative MBF and MMRO2 Image by use of 15O2 and PET
    Sigrid Jusélius Foundation:Grants for senior researcher
    研究期間 : 2006年04月 -2008年03月 
    代表者 : Pirjo Nuutilla
  • O-15 標識化合物を使った脳酸素代謝・血流超迅 速PET 検査法の確立
    中谷電子計測技術振興財団:助成金
    研究期間 : 2005年04月 -2006年03月
  • PET動態解析

委員歴

  • 2019年04月 - 現在   日本脳神経核医学研究会   運営委員
  • 2020年11月 - 2023年10月   日本核医学会   編集委員
  • 2016年   日本核医学会・理工分科会   世話人
  • 2011年   日本核医学会   評議員   日本核医学会
  • 2009年07月   - 香川県核医学会, 香川県核医学会世話人

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.