研究者データベース

髙田悟郎 (タカタ ゴロウ)

        
    農学部 国際希少糖研究教育機構 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(農学)(大阪府立大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 発酵食品科学   応用酵素化学   応用微生物学   

研究分野

  • ライフサイエンス / 食品科学
  • ライフサイエンス / 応用微生物学

経歴

  • 2018年04月 - 現在  香川大学国際希少糖研究教育機構・農学部教授
  • 2002年10月 - 2018年03月  香川大学研究推進機構・農学部准教授
  • 1999年04月 - 2002年09月  香川大学農学部助手
  • 1998年04月 - 1999年04月  大阪府立(公立)大学農学部非常勤職員

学歴

  •         - 1998年   大阪府立(公立)大学大学院   農学研究科   農芸化学専攻

所属学協会

  • 日本生物工学会   日本農芸化学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 糖質・甘味のおいしさ評価と健康・調理・加工
    髙田 悟郎 (担当:分担執筆範囲:第3編第2章第2節「希少糖」)エヌ・ティー・エス 2022年01月 ISBN: 9784860437633 2 ,6, 323, 8p, 図版13p
  • 機能性糖質素材・甘味料の開発と市場
    高田悟郎 (担当:分担執筆範囲:第2章)シーエムシー出版 2017年06月 ISBN: 9784781312521 v, 209p
  • イソメラーゼ・リガーゼ
    福井 哲也; 伊藤 正樹 (担当:共著範囲:)廣川書店 2003年03月 ISBN: 9784567160476 366

講演・口頭発表等

  • Rhizobium sp. 由来3ケトグルコースレダクターゼの精製と特性化  [通常講演]
    宮本菜柚、中西利樹、高田悟郎
    日本生物工学会全国大会 2023年09月 口頭発表(一般) 名古屋市 日本生物工学会
  • Production of glucosyltagatose with cyclodextrin glucanotransferase  [通常講演]
    Riona Yabumoto, Riho Fujita, Nayu Miyamoto Goro Takata
    Second Trilateral Symposium on SDGs 2023年08月 ポスター発表 香川県 香川大学
  • Study on method of oxidation and reduction for rare sugar production and its application for D-allosyl D-fructose production  [通常講演]
    Nayu Miyamoto, Riki Nakanishi, Goro Takata
    Second Trilateral Symposium on SDGs 2023年08月 ポスター発表 香川県 香川大学
  • Production of 3-o-alfa-D-glucosyl-L-sorbose by transglycosylation of cyclodextrin glycosyltransferase from Bacillus circulans NHB-1  [通常講演]
    Nayu Miyamoto; Mana Akagi; Ryota Tomikawa; Goro Takata
    The 8th International Symposium of International Society of Rare Sugars 2023年04月 ポスター発表
  • 阿波晩茶の化学的機能性,微生物的特徴及び官能検査に関する研究  [通常講演]
    宮本菜柚; Kongbantad Jaruwan; 田村啓敏; 武藤幸雄; 高田悟郎
    日本生物工学会西日本支部大会 2022年11月 口頭発表(一般)
  • The Chemical and Microbiological Characteristics of Awa-Bancha, Japanese Post-Fermented Tea  [通常講演]
    Jaruwan Kongbantad; Hiroshige Takagi; Hirotoshi Tamura; Natsumi Yokota; Chika Fukui; Chartchai Khanongnuch; Goro Takata
    International Conference on Food and Applied Bioscience 2022年02月 口頭発表(一般)
  • シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼを用いた新規二糖の生産  [通常講演]
    藤田莉穂; 冨川凌汰; 高田悟郎
    日本農芸化学会西日本・中四国・関西支部 合同大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • コーンコブ分解菌の単離およびキシロビオース生産への利用  [通常講演]
    中西利樹; Tantry Febrinasari; 長谷川妙恵; 高田悟郎; Muhammad Nur Cahyanto、Chartchai Khanongnuch
    日本生物工学会西日本支部大会 2020年11月 口頭発表(一般)
  • Isolation of Corncob Xylan-Degrading Fungi and Its Application in Xylobiose Production  [招待講演]
    Tantry Febrinasari; Hasegawa Tae; Nakanishi Riki; Akkharapimon Yotsombat; Takata Goro; Muhammad Nur Cahyanto; Chartchai Khanongnuch
    International Conference on Food and Applied Bioscience 2020年02月 口頭発表(招待・特別)
  • Characterization of cyclodextrin glycosyltransferase from Bacillus circulans and synthesis of transfer products with D-galactose  [通常講演]
    Tae Hasegawa; Goro Takata
    International Conference on Food and Applied Bioscience 2020年02月 ポスター発表
  • D-グルコシド3-デヒドロゲナーゼの特異性に関与するアミノ酸残基の探索  [通常講演]
    長谷川妙恵; 高田悟郎
    日本農芸化学会中四国支部西日本支部合同沖縄大会 2019年11月 口頭発表(一般)
  • 1. Effect of Asp133 and Arg134 site-directed mutation on D-Glucoside-3-dehydrogenase from Rhizobium sp. S10  [通常講演]
    Tae Hasegawa; Akkharapimon Yotsombat; Kohei Mino; Goro Takata
    Sakura-Bio Meeting 2019年03月 ポスター発表
  • 酵素反応・ボロン酸ゲルを用いた分離によるD-プシコース、D-アロースの生産技術の開発  [通常講演]
    日本農芸化学会(2016年度大会) 2016年 ポスター発表
  • Cloning and expression of D- allulose 3-epimerase from Shinella sp. NN-6 in Escherichia coli and simultaneously production of some rare sugars by enzymatic reaction.  [通常講演]
    The 6th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2016年 ポスター発表
  • 3P-043 Characterization of D-glucoside 3-dehydrogenase from Rhizobium sp. L35 and its application for D-allose production :
    Uechi Keiko; Yotsombat Akkharapimon; Nomura Sai; Terami Yuji; Morimoto Kenji; Takata Goro
    日本生物工学会大会講演要旨集 2015年 日本生物工学会
  • 3P-044 アリトールを酸化する微生物を用いた新規希少糖生産の確立(酵素学,酵素工学,一般講演)
    塚原 雅美; 寺井 亜香音; 寺見 優司; 高田 悟郎
    日本生物工学会大会講演要旨集 2015年 日本生物工学会
  • 3P-045 Mesorhizobium loti由来L-ラムノースイソメラーゼのX線結晶構造解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
    上地 敬子; 櫻庭 春彦; 風間 麻見; 寺見 優司; 高田 悟郎
    日本生物工学会大会講演要旨集 2015年 日本生物工学会
  • 1P-064 Shinella sp. NN-6由来D-プシコース3-エピメラーゼ、L-ラムノースイソメラーゼを用いたD-プシコース、D-アロース一括生産(酵素学,酵素工学,一般講演)
    野崎 智帆; 千葉 和也; Shompoosang Sirinan; 吉原 明秀; 高田 悟郎; 森本 兼司
    日本生物工学会大会講演要旨集 2015年 日本生物工学会
  • 微生物反応及び化学反応を用いたトレハロースから希少糖D-アロース生産の改良  [通常講演]
    日本農芸化学会(2015年度大会) 2015年
  • Cellulomonas parahominis由来L-リボースイソメラーゼの基質複合体構造解析および四量体形成の必要性の解明  [通常講演]
    日本農芸化学会 2015年
  • Shinella sp. NN-6由来のD-プシコース3-エピメラーゼおよぼL-ラムノースイソメラーゼを用いたD-フルクトースからのD-プシコース、D-アロースの一括生産  [通常講演]
    日本生物工学会 2015年 ポスター発表
  • Mesorhizobium loti 由来 L- ラムノースイソメラーゼの X 線結晶構造解析  [通常講演]
    第67回日本生物工学会大会 2015年 ポスター発表
  • X-ray structure analysis of Acinetobacter sp L-ribose isomerase for metabolizing non-natural sugar L-ribose  [通常講演]
    H. Yoshida; A. Yoshihara; M. Teraoka; Y. Terami; G. Takata; K. Izumori; S. Kamitori
    FEBS JOURNAL 2014年09月 WILEY-BLACKWELL
  • 1P-050 希少糖生産酵素Geodermatophilus obscurus NBRC13315株由来L-リボースイソメラーゼの諸性質の検討およびX線結晶構造解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
    寺見 優司; 上地 敬子; 高田 悟郎; 吉田 裕美; 神鳥 成弘
    日本生物工学会大会講演要旨集 2014年 日本生物工学会
  • 1P-051 根粒菌由来のD-グルコシド3-デヒドロゲナーゼの精製と諸性質の検討(酵素学,酵素工学,一般講演)
    野村 彩希; 上地 敬子; 寺見 優司; 森本 兼司; 高田 悟郎
    日本生物工学会大会講演要旨集 2014年 日本生物工学会
  • Bacillus sp. K44菌株によるL-フシトールから1-デオキシ-L-プシコースの生産経路の解明  [通常講演]
    日本農芸化学会中四国支部 第38回講演会 2014年
  • 新規微生物70A株によるD-フシトールから6-デオキシ-D-タガトースの生産  [通常講演]
    日本農芸化学会中四国支部 第38回講演会 2014年
  • 新規微生物KP21株によるL-ラムニトールから1-デオキシ-L-フルクトースの生産  [通常講演]
    日本農芸化学会中四国支部 第38回講演会 2014年
  • Production of 6-deoxy-L-talose from L-fucose by microbial enzymatic reactions  [通常講演]
    日本農芸化学会中四国支部 第38回講演会 2014年
  • Shinella sp. NN-6由来の希少糖生産関連酵素の基質特異性の解明  [通常講演]
    日本農芸化学会中四国支部 第38回講演会 2014年
  • Crystal structure of L-ribose isomerase from Cellulomonas parahominis MB426  [通常講演]
    International Union of Crystallography 2014 (IUCr2014) 2014年 ポスター発表
  • D-Gulose production from lactitol by microbial and chemical methods and its X-ray structural analysis.  [通常講演]
    5th Joint between Chiang Mai University- Kagawa University Academic Symposium 2014年
  • Purification and characterization of D-glucoside 3-dehydrogenase from Rhizoobium sp.  [通常講演]
    5th Joint between Chiang Mai University- Kagawa University Academic Symposium 2014年 ポスター発表
  • Metabolic pathway of deoxy-sugar by Bacillus sp. K44 strain and its application.  [通常講演]
    5th Joint between Chiang Mai University- Kagawa University Academic Symposium 2014年 ポスター発表
  • 根粒菌由来のD-グルコシド3-デヒドロゲナーゼの精製と諸性質の検討  [通常講演]
    日本生物工学会 2014年 ポスター発表
  • X-ray structure analysis of Acinetobacter sp. L-ribose isomerase for metabolizing non-natural sugar L-ribose  [通常講演]
    FEBS-EMBO 2014 2014年 ポスター発表
  • D-Gulose production from lactitol by microbial and chemical methods and its X-ray structural analysis.  [通常講演]
    5th Joint between Chiang Mai University- Kagawa University Academic Symposium 2014年
  • Purification and characterization of D-glucoside 3-dehydrogenase from Rhizoobium sp.  [通常講演]
    5th Joint between Chiang Mai University- Kagawa University Academic Symposium 2014年 ポスター発表
  • Metabolic pathway of deoxy-sugar by Bacillus sp. K44 strain and its application.  [通常講演]
    5th Joint between Chiang Mai University- Kagawa University Academic Symposium 2014年 ポスター発表
  • 2P-049 Agrobacterium tumefaciens M31株を用いたトレハロースから希少糖D-アロース生産(酵素学,酵素工学,一般講演)
    黒田 智美; 森本 兼司; 吉原 明秀; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2013年 日本生物工学会
  • 2P-048 Bacillus sp.K44菌株によるL-フシトールから1-デオキシ-L-プシコースの生産経路の解明(酵素学,酵素工学,一般講演)
    藤井 翔太; 吉原 明秀; 高田 悟郎; 森本 兼司
    日本生物工学会大会講演要旨集 2013年 日本生物工学会
  • 2P-047 Shinella sp.NN-6株由来の希少糖生産関連酵素の基質特異性の解明(酵素学,酵素工学,一般講演)
    千葉 和也; 野々垣 陽介; 藤井 翔太; 吉原 明秀; 高田 悟郎; 寺見 優司; 森本 兼司
    日本生物工学会大会講演要旨集 2013年 日本生物工学会
  • 1P-065 Mesorhizobium loti由来L-リブロース3-エピメラーゼの構造と諸性質の相関について(酵素学,酵素工学,一般講演)
    上地 敬子; 櫻庭 春彦; 高田 悟郎
    日本生物工学会大会講演要旨集 2013年 日本生物工学会
  • Pseudomonas putida NT11および化学法を用いたスクロース誘導体、D-アロシルーD-フルクトースの生産  [通常講演]
    日本農芸化学会(2013年度合同広島大会) 2013年
  • Shinella zoogloeoides NN-6由来のケトース3-エピメラーゼの諸性質  [通常講演]
    日本農芸化学会(2013年度合同広島大会) 2013年
  • Bacillus sp. K44由来の希少糖生産酵素の解析  [通常講演]
    日本農芸化学会(2013年度合同広島大会) 2013年
  • Shinella sp. NN-6由来の希少糖生産関連酵素の基質特異性の解明  [通常講演]
    日本生物工学会 2013年 ポスター発表
  • Bacillus sp. K44菌株によるL-フシトールから1-デオキシ-L-プシコースの生産経路の解明  [通常講演]
    日本生物工学会 2013年 ポスター発表
  • Agrobacterium tumefaciens M31株を用いたトレハロースから希少糖D-アロース生産  [通常講演]
    日本生物工学会 2013年 ポスター発表
  • Mesorhizobium loti 由来L-リブロース3-エピメラーゼの構造と諸性質の相関について  [通常講演]
    第65回日本生物工学会 2013年
  • 3Ca08 Mesorhizobium loti tono由来のD-タガトース3-エピメラーゼの機能解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
    上地 敬子; 深井 善範; 吉原 明秀; 森本 兼司; 高田 悟郎
    日本生物工学会大会講演要旨集 2012年 日本生物工学会
  • 3Ca07 Bacillus sp. K44株の希少糖に対する反応性と代謝経路の解明(酵素学,酵素工学,一般講演)
    森本 兼司; 高田 悟郎; 小林 秀明; 吉原 明秀
    日本生物工学会大会講演要旨集 2012年 日本生物工学会
  • 3Ca06 微生物反応および酵素反応を用いたD-プシコースからD-タロースの生産(酵素学,酵素工学,一般講演)
    寺見 優司; 吉原 明秀; 森本 兼司; 高田 悟郎
    日本生物工学会大会講演要旨集 2012年 日本生物工学会
  • Characterization of L-ribose isomerase from Cellulomonas parahominis MB426 and production of various rare sugars using this enzyme  [通常講演]
    第4回香川大学・チェンマイ大学合同シンポジウム2012 2012年 ポスター発表
  • Gene cloning and characterization of novel D-Tagatose 3-epimerase from Mesorhizobium loti tono  [通常講演]
    第4回香川大学・チェンマイ大学合同シンポジウム2012 2012年 ポスター発表
  • 微生物反応および酵素反応を用いたD-プシコースからD-タロースの生産  [通常講演]
    日本生物工学会大会 2012 2012年
  • Bacillus sp. K44株の希少糖に対する反応性と代謝経路の解明  [通常講演]
    日本生物工学会大会 2012 2012年
  • Mesorhizobium loti tono由来のD-タガトース 3-エピメラーゼの機能解析  [通常講演]
    日本生物工学会大会 2012 2012年
  • D-Allose derivative production from L-rhamnose using by microbial enzymes  [通常講演]
    International Union of Microbiological Societies 2011 Congress (Sapporo) 2011年 ポスター発表
  • Cloning and characterization of mutant L-ribulose 3-epimerase for production of rare sugars from Mesorhizobium roti  [通常講演]
    International Union of Microbiological Societies 2011 Congress (Sapporo) 2011年 ポスター発表
  • Cloning and overexpression of L-ribose isomerase gene from Raoultella ornithinolytica  [通常講演]
    International Union of Microbiological Societies 2011 Congress (Sapporo) 2011年 ポスター発表
  • X-Ray Structures of the Enzymes used for Rare Sugar Production and their Catalytic Reaction Mechanisms  [通常講演]
    The 5th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2011年
  • Cloning and characterization of a novel gene encoding L-ribose isomerase from Raoultella ornithinolytica MB426 in Escherichia coli  [通常講演]
    The 5th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2011年 ポスター発表
  • Cloning and characterization of mutant L-ribulose 3-epimerase for production of rare sugars from Mesorhizobium loti  [通常講演]
    The 5th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2011年 ポスター発表
  • 3P-1041 Mesorhizobium lotiの生産するL-ラムノースイソメラーゼの基質特異性と触媒効率(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
    高田 悟郎; 上原 夕佳; 上地 敬子; 谷口 絵里子; 吉原 明秀; 森本 兼司; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2010年 日本生物工学会
  • 3P-1042 Enterobacter aerogenes IK7由来のL-アラビノースイソメラーゼ遺伝子の大量発現系の構築と組換え酵素を用いた希少糖の生産(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
    古田 睦; 高田 悟郎; 吉原 明秀; 横田 有香; 森本 兼司; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2010年 日本生物工学会
  • 3P-1039 Enterobacter aerogenes IK7由来のL-アラビノースイソメラーゼを用いたL-アルトロースの生産(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
    森本 兼司; 吉原 明秀; 横田 有香; 古田 睦; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2010年 日本生物工学会
  • 6-デオキシ-D-プシコースの新規生産法の確立  [通常講演]
    日本農芸化学会 2010年
  • 異性化酵素を用いた6-デオキシ-L-アロース、6-デオキシ-L-アルトロースの生産法の確立  [通常講演]
    2010年度日本農芸化学会中四国支部大会 2010年
  • 6-デオキシ-D-プシコース及び6-デオキシ-D-アロースの新規生産法の確立  [通常講演]
    2010年度日本農芸化学会中四国支部大会 2010年
  • 希少糖D-アロースを含む新規二糖の生産  [通常講演]
    2010年度日本農芸化学会中四国支部大会 2010年
  • ニゲロース分解酵素を生産する微生物の検索と諸性質の検討  [通常講演]
    2010年度日本農芸化学会中四国支部大会 2010年
  • Mesorhizobium lotiケトース3エピメラーゼ誘導発現条件の検討  [通常講演]
    2010年度日本農芸化学会中四国支部大会 2010年
  • Enterobacter aerogenes由来キシリトールデヒドロゲナーゼの検討  [通常講演]
    2010年度日本農芸化学会中四国支部大会 2010年
  • Enterobacter aerogenes IK7由来のL-アラビノースイソメラーゼを用いたL-アルトロースの生産  [通常講演]
    平成22年度 日本生物工学会大会 2010年 ポスター発表
  • Mesorhizobium lotiの生産するL-ラムノースイソメラーゼの基質特異性と触媒効率  [通常講演]
    平成22年度 日本生物工学会大会 2010年 ポスター発表
  • Enterobacter aerogenes IK7由来のL-アラビノースイソメラーゼ遺伝子の大量発現系の構築と組換え酵素を用いた希少糖の生産  [通常講演]
    平成22年度 日本生物工学会大会 2010年 ポスター発表
  • Bacillus pallidus由来のD-アラビノースイソメラーゼとL-フシトール複合体のX線結晶構造解析
    武田耕青; 武田耕青; 吉田裕美; 森本兼司; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘
    生化学 2009年
  • 微生物やその酵素を用いたD,L-フコースからのデオキシタガトースおよびデオキシソルボースの合成  [通常講演]
    日本農芸化学会大会 2009年 ポスター発表
  • 6-デオキシ-D-ガラクチトールからの6-デオキシ-D-フルクトースを生産する微生物の酵素諸性質に関する研究  [通常講演]
    日本農芸化学会大会 2009年 ポスター発表
  • Bacillus pallidus由来D-アラビノースイソメラーゼのX線結晶構造解析と希少糖生産  [通常講演]
    2009年度農芸化学会大会 2009年 ポスター発表
  • Mesorhizobium loti由来ケトース3-エピメラーゼ遺伝子のクローニングと発現  [通常講演]
    2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同沖縄大会 2009年
  • Enterobacter aerogenes IK7由来L-ラムノースイソメラーゼの精製と諸性質の検討  [通常講演]
    2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同沖縄大会 2009年
  • Bacillus sp. K44のデオキシ希少糖生産酵素に関する研究  [通常講演]
    2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同沖縄大会 2009年
  • Bacillus pallidus 由来のD-アラビノースイソメラーゼとL-フシトール複合体のX線結晶構造解析  [通常講演]
    第82回日本生化学会大会 2009年 ポスター発表
  • Cloning and expression of ketose-3-epimerase gene from Mesorhizobium loti  [通常講演]
    第13回生体触媒化学シンポジウム in Kagawa 2009年 ポスター発表
  • 天然型単糖からの希少糖生産と生産酵素について  [通常講演]
    第13回生体触媒化学シンポジウム in Kagawa 2009年
  • Mesorhizobium loti由来ケトース3-エピメラーゼ遺伝子のクローニングと発現  [通常講演]
    2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同沖縄大会 2009年
  • Enterobacter aerogenes IK7由来L-ラムノースイソメラーゼの精製と諸性質の検討  [通常講演]
    2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同沖縄大会 2009年
  • Bacillus sp. K44のデオキシ希少糖生産酵素に関する研究  [通常講演]
    2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同沖縄大会 2009年
  • Cloning and expression of ketose-3-epimerase gene from Mesorhizobium loti  [通常講演]
    第13回生体触媒化学シンポジウム in Kagawa 2009年 ポスター発表
  • Rare sugar production using enzymatic reaction and the catalytic reaction mechanisms of rare sugar producing enzymes  [通常講演]
    第13回生体触媒化学シンポジウム in Kagawa 2009年
  • Crystal Structure of Rare Sugar Producing Enzyme, Pseudomonas stutzeri L-rhamnose Isomerase and its Catalytic Mechanism  [通常講演]
    38thNSC2009 (38th National Seminar on Crystalography) 2009年
  • 希少単糖を含む新規二糖の生産  [通常講演]
    日本農芸化学会大会 2009年 ポスター発表
  • 6-デオキシ-D-ガラクチトールから6-デオキシ-D-フルクトースを生産する微生物の酵素諸性質に関する研究  [通常講演]
    日本農芸化学会大会 2009年 ポスター発表
  • Bacillus pallidus由来D-アラビノースイソメラーゼのX線結晶解析と希少糖生産  [通常講演]
    2009年度農芸化学会大会 2009年 ポスター発表
  • X線結晶解析に基づくPseudomonas stutzeri由来L-ラムノースイソメラーゼにおけるSer329の基質認識への影響
    吉田裕美; 武田耕青; 武田耕青; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘
    日本農芸化学会大会講演要旨集 2008年
  • Bacillus pallidus由来のD-アラビノースイソメラーゼの精製,結晶化および予備的X線結晶構造解析
    武田耕青; 武田耕青; 吉田裕美; 高田悟郎; 森本兼司; 何森健; 神鳥成弘
    生化学 2008年
  • Pseudomonas stutzeri由来のL-ラムノースイソメラーゼ・Mg2複合体のX線結晶構造解析と酵素活性に及ぼす金属イオンの影響
    武田耕青; 武田耕青; 吉田裕美; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘
    日本農芸化学会大会講演要旨集 2008年
  • X線結晶解析に基づくPseudomonas stutzeri 由来L-ラムノースイソメラーゼにおけるSer329の基質認識への影響  [通常講演]
    2008年度農芸化学会大会 2008年
  • Pseudomonas stutzeri 由来のL-ラムノースイソメラーゼ・Mg2+複合体のX線結晶構造解析と酵素活性に及ぼす金属イオンの影響  [通常講演]
    2008年度農芸化学会大会 2008年
  • The role of Cys66 of D-tagatose 3-epimerase from Pseudomonas cichorii on the basis of the crystal structure and its site-directed mutagenesis study  [通常講演]
    XXIV International Carbohydrate Symposium 2008年 ポスター発表
  • Bacillus pallidus由来のD‐アラビノースイソメラーゼの精製,結晶化および予備的X線結晶構造解析  [通常講演]
    日本生化学会 2008年
  • Crystallization and preliminary X-ray analysis of D-arabinose isomerase from Bacillus pallidus  [通常講演]
    XXI Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography 2008年 ポスター発表
  • 微生物反応および酵素反応による新規1デオキシ希少糖の生産  [通常講演]
    2008年
  • Novel deoxy rare sugar production from L-fucose and D-fucose  [通常講演]
    2nd Kagawa University-Chiang Mai University Academic Symposium 2008年 ポスター発表
  • Production of L-rhamnulose from L-rhamnose via L-rhamnitol and L-tagatose from L-psicose via L-talitol  [通常講演]
    2nd Kagawa University-Chiang Mai University Academic Symposium 2008年 ポスター発表
  • A sustainable approach to produce rare deoxy sugars from L-rhamnose by green biotechnology  [通常講演]
    2nd Kagawa University-Chiang Mai University Academic Symposium 2008年 ポスター発表
  • Novel deoxy rare sugar production from L-fucose and D-fucose  [通常講演]
    Educational Research Exchange Joint Symposium 2008年 ポスター発表
  • Production of L-rhamnulose from L-rhamnose via L-rhamnitol and L-tagatose from L-psicose via L-talitol  [通常講演]
    Educational Research Exchange Joint Symposium 2008年 ポスター発表
  • A sustainable approach to produce rare deoxy sugars from L-rhamnose by green biotechnology  [通常講演]
    Educational Research Exchange Joint Symposium 2008年 ポスター発表
  • X-ray Structural Analyses and Molecular Orbital Calculations of Rare Sugar Single Crystals  [通常講演]
    The 4th Symposium of International Society of Rare Sugars (Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa) 2008年
  • A new biosynthetic pathway for the production of enantiomers of fucose and rhamnose from L-rhamnose by green biotechnology  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年
  • Evolution of branched Izumoring: Production of novel branched hexoses and pentoses.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年
  • Synthesis of deoxy-tagatose and deoxy-sorbose from D, L-fucose by enzymatic and microbial reactions.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • Novel 6-deoxy rare sugar production by microbial and chemical reactions.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • Rare disaccharide production by green biotechnology.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • Transport and metabolic profiles of D-allose and D-psicose in Oryza sativa and Itea japonica plants.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • X-ray structure of D-arabinose isomerase from Bacillus pallidus.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • Transport and metabolic profiles of D-allose and D-psicose in Oryza sativa and Itea japonica plants.  [通常講演]
    国際希少糖学会 2008年 ポスター発表
  • 3D10-3 生物・化学的手法によるL-ラムノースからの1-デオキシD-プシコースの生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
    志字 孝之; グラッパリ プシュパキラン; ラオ ディベンダ; 森本 兼司; 高田 悟郎; フリート ジョージ; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2007年 日本生物工学会
  • 3D10-5 Cloning, Expression and Characterization of Xylitol Dehydrogenase from the thermotolerant Bacillus pallidus Y25 and its application for L-xylulose production :
    Poonperm Wayoon; Takata Goro; Morimoto Kenji; Izumori Ken
    日本生物工学会大会講演要旨集 2007年 日本生物工学会
  • 3D11-1 Acinetobacter calcoaceticus DL-28のL-リボースイソメラーゼを用いたL-プシコースからL-アロースの生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
    山本 暁; 森本 兼司; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2007年 日本生物工学会
  • 3D10-2 Mesorhizobium loti由来組み換えL-ラムノースイソメラーゼを用いたL-タロースの生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
    谷口 絵里子; プーンパーム ワユン; 森本 兼司; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2007年 日本生物工学会
  • 3D11-2 Novel method for bioproduction of 1-deoxy L-psicose from L-rhamnose via 6-deoxy L-mannitol and 1-deoxy L-fructose :
    GULLAPALLI Pushpakiran; SHIJI Takayuki; RAO Devendar; MORIMOTO Kenji; TAKATA Goro; FLEET George; IZUMORI Ken
    日本生物工学会大会講演要旨集 2007年 日本生物工学会
  • 3D10-1 Raoultella onrnithinolytica MB426由来L-リボースイソメラーゼを用いた各種希少糖の生産条件の検討(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
    前田 佑一郎; 森本 兼司; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2007年 日本生物工学会
  • 3D09-3 生物化学的反応を用いた1デオキシ及び6デオキシ-D-タガトースの生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
    吉原 明秀; 原口 智志; 森本 兼司; 高田 悟郎; フリート ジョージ; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2007年 日本生物工学会
  • Bacillus stearothermophilus由来のD-アラビノースイソメラーゼの結晶化
    武田耕青; 武田耕青; 吉田裕美; 森本兼司; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘
    生化学 2007年
  • Pseudomonas cichorii由来D-tagatose3-epimeraseのX線結晶解析
    吉田裕美; 山田貢; 西田岳頼; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘
    日本農芸化学会大会講演要旨集 2007年
  • Pseudomonas stutzeri L-ラムノースイソメラーゼ変異酵素S329Fの構造解析と基質結合様式
    吉田裕美; 武田耕青; 武田耕青; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘
    生化学 2007年
  • 希少糖の構造と電子状態 (1)  [通常講演]
    日本化学会第87春季年会 2007年
  • 希少糖の構造と電子状態 (2)  [通常講演]
    日本化学会第87春季年会 2007年
  • Pseudomonas cichorii 由来D-タガトース3-エピメラーゼのX 線結晶解析  [通常講演]
    2007年度農芸化学会大会 2007年
  • 土壌菌L-ラムノースイソメラーゼの触媒反応機構における金属イオンの役割  [通常講演]
    第48回日本生化学会中国・四国支部例会 2007年
  • The role of metal ion on active site in Pseudomonas stutzeri L-rhamnose isomerase  [通常講演]
    32nd FEBS Congress 2007年 ポスター発表
  • 希少糖の構造と電子状態  [通常講演]
    第20回DV-Xα研究会(2007) 2007年
  • 生物化学的反応を用いた1デオキシ及び6デオキシ-D-タガトースの生産  [通常講演]
    平成19年度 日本生物工学会大会 2007年
  • Raoultella ornithinolytica MB426由来L-リボースイソメラーゼを用いた各種希少糖の生産条件の検討  [通常講演]
    平成19年度 日本生物工学会大会 2007年
  • Mesorhizobium loti由来組み換えL-ラムノースイソメラーゼを用いたL-タロースの生産  [通常講演]
    平成19年度 日本生物工学会大会 2007年
  • 生物・化学的手法によるL-ラムノースからの1-デオキシD-プシコースの生産  [通常講演]
    平成19年度 日本生物工学会大会 2007年
  • Production of 6-deoxy L-glucose and 6-deoxy L-fructose  [通常講演]
    平成19年度 日本生物工学会大会 2007年
  • Cloning, expression and characterization of xylitol dehydrogenase from the thermotolerant Bacillus pallidus Y25 and its application for L-xylulose production  [通常講演]
    平成19年度 日本生物工学会大会 2007年
  • Novel method for bioproduction of 1-deoxy L-psicose from L-rhamnose via 6-deoxy L-mannitol and 1-deoxy L-fructose  [通常講演]
    平成19年度 日本生物工学会大会 2007年
  • Acinetobacter calcoaceticus DL-28のL-リボースイソメラーゼを用いたL-プシコースからL-アロースの生産  [通常講演]
    平成19年度 日本生物工学会大会 2007年
  • Substrate-recognition mechanism of Pseudomonas stutzeri L-rhamnose isomerase based on X-ray structures and site-directed mutagenesis  [通常講演]
    2nd International Symposium on Diffraction Structural Biology 2007年 ポスター発表
  • 生物化学的反応を用いた1デオキシ及び6デオキシ-D-タガトースの生産  [通常講演]
    日本農芸化学会大会 2007年
  • 土壌菌D-タガトースエピメラーゼの構造と触媒反応機構  [通常講演]
    2007年度酵素・補酵素研究会 2007年
  • Bacillus stearothermophilus 由来のD-アラビノースイソメラーゼの結晶化  [通常講演]
    第30回日本分子生物学会年会第80回日本生化学会大会合同大会 2007年 ポスター発表
  • Pseudomonas stutzeri 由来L-ラムノースイソメラーゼ変異酵素S329Fの構造解析と基質結合様式  [通常講演]
    第30回日本分子生物学会年会第80回日本生化学会大会合同大会 2007年 ポスター発表
  • Novel Enzymatic Synthesis of 6-deoxy L-Tagatose and 6-deoxy L-Sorbose from L-Fucose (6-deoxy L-Galactose)  [通常講演]
    Educational Research Exchange Joint Symposium 2007年 ポスター発表
  • Pseudomonas stutzeri 由来L-ラムノースイソメラーゼのX 線結晶解析  [通常講演]
    日本農芸化学会中四国支部第15回講演会 2006年
  • Crystal Structure of L-rhamnose Isomerase from Pseudomonas stutzeri  [通常講演]
    XXIIIrd International Carbohydrate Symposium 2006年 ポスター発表
  • Rare oligosaccharide production by sucrose phosphorylase from Leuconostoc mesenteroides  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa 2006年 ポスター発表
  • Novel substrate specificity of D-arabinose isomerase from Klebsiella pneumoniae and its application for the production of D-altrose from D-psicose  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa 2006年 ポスター発表
  • Screeing of novel L-ribose isomerase from Raoultella ortinotytica MB42  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa 2006年 ポスター発表
  • Bio production of a novel sugar: 1-deoxy L-fructose  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa 2006年 ポスター発表
  • Novel approach to production of L-mannose from allitol  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa 2006年 ポスター発表
  • Cloning and overexpression of D-arabinose isomerase gene from Bacillus stearothermophilus  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa 2006年 ポスター発表
  • Enzymatic production of novel monosaccharides 6-deoxy L-psicose and 6-deoxy L-altrose from L-rhamnose  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa 2006年 ポスター発表
  • Production of L-tagatose from L-psicose and allitol from D-psicose by Enterobacter aerogenes IK7  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa 2006年 ポスター発表
  • Production of polysaccharide using Aspergillus aculeatus  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa 2006年 ポスター発表
  • Cloning and characterization of L-rhamnose isomerase from Mesorhizobium loti  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa 2006年 ポスター発表
  • X-ray Structures of L-Rhamnose Isomerase from Pseudomonas stutzeri in Metal-binding Form and Metal-free Form  [通常講演]
    The 3rd Symposium of International Society of Rare Sugars (Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa) 2006年
  • The Structures of L-Rhamnose Isomerase from Pseudomonas stutzeri in Complexes with L-Rhamnose and D-Allose  [通常講演]
    The 3rd Symposium of International Society of Rare Sugars (Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa) 2006年 ポスター発表
  • Crystallization and Preliminary X-ray diffraction studies of D-Tagatose 3- Epimerase from Pseudomonas cichorii  [通常講演]
    The 3rd Symposium of International Society of Rare Sugars (Rare Sugar Congress 2006 in Kagawa) 2006年 ポスター発表
  • 3A12-1 Aspergillus aculeatusを用いた未来用資源からのニゲランの生産(遺伝子工学・核酸工学,その他,一般講演)
    吉原 明秀; 高田 悟郎; 何森 健; 川口 剛司; 荒井 基夫
    日本生物工学会大会講演要旨集 2005年 日本生物工学会
  • 1S3-PM2 酵素化学が生み出した新しい希少糖の生産地図(希少糖-未来を拓く新素材-,シンポジウム)
    高田 悟郎; POONPERM Wayoon; 岡田 宏美; 深井 善範; 森本 兼司; GRANSTROEM Tom Birger; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2005年 日本生物工学会
  • 3C09-2 Bacillus stearothermophilus由来のD.アラビノースイソメラーゼ遺伝子のクローニングと組換え大腸菌での発現(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
    武田 耕青; 尾崎 素史; POONPERM Wayoon; MENAVUVU Buetusiwa T.; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2005年 日本生物工学会
  • 3C09-4 Mesorhizobium loti由来L-リブロース3-エピメラーゼ遺伝子の組換え大腸菌での活性発現と希少糖生産への応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
    深井 善範; 高田 悟郎; 森本 兼司; GRANSTROEM Tom Birger; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2005年 日本生物工学会
  • 3C09-1 スクロースフォスフォリラーゼによる新規物質グルコシル-D-プシコースの合成(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
    森本 兼司; 高田 悟郎; Granstroem Tom Birger; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2005年 日本生物工学会
  • 3C09-5 Production of L-xylulose from xylitol by thermophilic bacteria, Bacillus pallidus Y25 :
    POONPERM Wayoon; TAKADA Goro; GRANSTROM Tom Birger; MORIMOTO Kenji; IZUMORI Ken
    日本生物工学会大会講演要旨集 2005年 日本生物工学会
  • 3C09-3 Bacillus stearothermophilus由来L-ラムノースイソメラーゼの組み換え大腸菌内での大量生産と諸性質について(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
    岡田 宏美; 高田 悟郎; GRANSTROM Tom; 森本 兼司; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2005年 日本生物工学会
  • 微生物酵素によるD-アロースへの変換および分離の開発(1)  [通常講演]
    日本農芸化学会 2005年 ポスター発表
  • ガラクチトールからD-グロースの生産(1)  [通常講演]
    日本農芸化学会 2005年 ポスター発表
  • 自然界における希少糖の微生物分解(1)  [通常講演]
    日本農芸化学会 2005年 ポスター発表
  • D-アロース生産のためのL-ラムノースイソメラーゼの結晶化(1)  [通常講演]
    日本農芸化学会 2005年 ポスター発表
  • D-プシコースとD-アロースの混合糖液の結晶化について(1)  [通常講演]
    日本農芸化学会 2005年 ポスター発表
  • Novel biotransformation of allitol to D-psicose(1)  [通常講演]
    日本農芸化学会 2005年 ポスター発表
  • A novel enzymatic approachto the massproduction of L-galactose from L-tagatose(1)  [通常講演]
    日本農芸化学会 2005年 ポスター発表
  • Bacillus stearothermophilus由来のL-ラムノースイソメラーゼとその遺伝子のクローニング(1)  [通常講演]
    日本農芸化学会 2005年 ポスター発表
  • Conversion of allitol to D-allose by thermophilic bacteria strain Y25(1)  [通常講演]
    日本農芸化学会 2005年 ポスター発表
  • Mesorhizobium loti由来のD-タガトース3-エピメラーゼ遺伝子のクローニング(1)  [通常講演]
    日本農芸化学会 2005年 ポスター発表
  • Expression of L-arabinose isomerase gene from Mycobacterium smegmatis SMDU(1)  [通常講演]
    日本農芸化学会 2005年 ポスター発表
  • スクロースフォスフォリラーゼによる新規物質グルコシル-D-プシコースの生産  [通常講演]
    日本生物工学会 2005年
  • 1pD16-5 D-タガトース3-エピメラーゼ反応におけるD-フルクトース/D-プシコース混合糖液の結晶化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
    小坂井 太郎; 尾崎 素史; 朴 昌洙; 森本 兼司; GRANSTROM Tom; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2004年 日本生物工学会
  • 1pD13-4 Purification and Characterization of Xylitol Dehydrogenase from Bacillus sp. Y25 :
    WAYOON Poonperm; Tom Birger Grans Trom; MORIMOTO Kenji; TAKADA Goro; IZUMORI Ken
    日本生物工学会大会講演要旨集 2004年 日本生物工学会
  • 1pD14-1 Bacillus stearothermophilus由来のL-ラムノースイソメラーゼの諸性質について(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
    岡田 宏美; 尾崎 素史; 高田 悟郎; PARK Chang-su; GRANSTRORM Tom; 森本 兼司; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2004年 日本生物工学会
  • 2B15-5 固定化 L-ラムノースイソメラーゼを用いた D-アロースの大量生産  [通常講演]
    野口 尚希; Leang Khim; 尾崎 素史; 高田 悟郎; 徳田 雅明; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2003年 日本生物工学会
  • 2H14-4 Novel Reactions of L-Rhamnose Isomerase from Pseudomonas stutzeri :
    Leang Khim; fukai Yoshinori; Takada Goro; Tokuda Masaaki; Izumori Ken
    日本生物工学会大会講演要旨集 2003年 日本生物工学会
  • 2B15-4 Aspergillus aculeatus のセルラーゼ生産における希少糖の影響
    金澤 成俊; 山本 真子; 高田 悟郎; 川口 剛司; 荒井 基夫; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2003年 日本生物工学会
  • 2B16-1 旋光計を用いた D-タガトース 3-エピメラーゼの活性測定法の開発
    小坂井 太郎; 桐山 英雄; 尾崎 素史; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2003年 日本生物工学会
  • 552 組替えL-リボースイソメラーゼの大量生産と固定化条件の検討(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
    高田 悟郎; 山内 徳美; Mizanur Rahman; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2002年 日本生物工学会
  • 559 L-ラムノースイソメラーゼの固定化とD-アロース生産への応用(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
    Khim Leang; 野口 尚希; 深井 善範; 森安 麻耶; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2002年 日本生物工学会
  • 558 Direct production of D-arabinose from D-xylose by a coupling reaction using immobilized D-xylose isomerase, D-tagatose 3-epimerase and D-arabinose isomerase :
    Sultana Ishrat; Takada Goro; Izumori Ken
    日本生物工学会大会講演要旨集 2002年 日本生物工学会
  • 223 Production of L-Erythrose via L-Erythrulose from Erythritol Using Microbial and Enzymatic Reactions. :
    Mizanur Rahman; Takeshita Kei; Moshino Hiroshi; Takada Goro; Izumori Ken
    日本生物工学会大会講演要旨集 2001年 日本生物工学会
  • 220 L-ソルボースからのL-ガラクトースの酵素を用いた生産
    前川 加奈子; 竹下 圭; 尾崎 素史; 加藤 麻実; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2001年 日本生物工学会
  • 221 耐熱性D-アラビノースイソメラーゼを用いたD-プシコースからのD-アルトロースの生産
    尾崎 素史; 竹下 圭; Sahachaisaree Verasak; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2001年 日本生物工学会
  • 239 Aspergillus aculeatusの新規セルロース分解酵素のセルロース分解における役割について
    高田 悟郎; 土屋 尊子; 西山 大介; 炭谷 順一; 川口 剛司; 荒井 基夫; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2001年 日本生物工学会
  • 219 L-ラムノースイソメラーゼ簡易精製法の開発とD-アロースの生産への応用
    高田 悟郎; 森安 麻耶; 石村 聡洋; 大北 真司; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2001年 日本生物工学会
  • 524 Aspergillus aculeatusの新規セルロース分解酵素とその遺伝子のクローニング
    高田 悟郎; 金澤 成俊; 炭谷 順一; 川口 剛司; 荒井 基夫; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2001年 日本生物工学会
  • 515 Aspeigillus aculeatus由来β-マンノシダーゼ遺伝子のクローニングおよびAspergillus oryzaeにおける発現
    金政 真; 高田 悟郎; 川口 剛司; 炭谷 順一; 荒井 基夫
    日本生物工学会大会講演要旨集 2001年 日本生物工学会
  • 536 L-ラムノース・イソメラーゼ遺伝子のクローニングと大腸菌での大量発現
    石村 聡洋; 高田 悟郎; 大北 真司; 阿森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2001年 日本生物工学会
  • 250 酵素反応を用いたD-プシコースからのD-アロースの生産
    竹下 圭; 黒田 和広; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2000年 日本生物工学会
  • 249 酵素反応を用いたL-プシコースからのL-アルトロースの生産
    黒田 和広; 竹下 圭; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2000年 日本生物工学会
  • 110 Mycobacterium smegmatis由来L-アラビノースイソメラーゼ遺伝子の発現制御
    左右田 茜; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2000年 日本生物工学会
  • 951 D-タガトース3-エピメラーゼの改良と希少糖生産への応用
    大北 真司; 高田 悟郎; 何森 健
    日本生物工学会大会講演要旨集 2000年 日本生物工学会
  • 952 Utilization of L-ribose isomerase for a rare sugar production :
    Rahman Mizanur; Takata Goro; Shimonishi Tsuyoshi; Izumori Ken
    日本生物工学会大会講演要旨集 2000年 日本生物工学会
  • 820 Aspergillus aculeatus No. F-50由来アビセラーゼ遺伝子(avi III)の酵母での発現およびセルラーゼの誘導
    米田 武史; 高田 悟郎; 炭谷 順一; 川口 剛司; 荒井 基夫
    日本生物工学会大会講演要旨集 1998年 日本生物工学会
  • 115 Aspergillus aculeatusにおけるセルラーゼ遺伝子の発現誘導機構の解析
    高田 悟郎; 米田 武史; 小森 賢二; 炭谷 順一; 川口 剛司; 荒井 基夫
    日本生物工学会大会講演要旨集 1997年 日本生物工学会
  • Aspergillus aculeatus No.F-50のFIII-アビセラーゼ遺伝子のクローニング : 酵素
    高田 悟郎; 炭谷 順一; 川口 剛司; 荒井 基夫
    日本農藝化學會誌 1996年03月 社団法人日本農芸化学会
  • 430 Aspergillus aculeatus No.F-50のセロビオヒドロラーゼ遺伝子(cbhI)のクローニング
    高田 悟郎; 炭谷 順一; 川口 剛司; 荒井 基夫
    日本生物工学会大会講演要旨集 1996年 日本生物工学会

作品等

  • 香川県における自然再生型水圏環境改善技術開発に関する研究
    2006年
  • 香川県における自然再生型水圏環境改善技術に関する研究
    2005年

産業財産権

  • L-ラムノースイソメラーゼの固定化法
    公開番号:2004-298105
  • 新しい触媒機能を有するL-ラムノースイソメラーゼの遺伝子配列およびその用途
    公開番号:WO2004/063369
  • D-アロースの結晶化法による分別法とその大量生産への応用
    公開番号:2004-298106
  • 新しい触媒機能を有するL-ラムノースイソメラーゼの遺伝子配列およびその用途
    公開番号:2005-102503
  • デオキシポリオール脱水素酵素産生能を有する微生物およびその利用
    公開番号:WO2008/062570
  • D-プシコースとD-アロースの複合体結晶性糖質およびその製造方法
    公開番号:WO2006/093292
  • 耐熱性L-リボースイソメラーゼとその製造方法並びに用途
    公開番号:WO2008/062569

受賞

  • 2008年 日本農芸化学会中四国支部奨励賞
     JPN

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 酸化還元反応を用いたD-アロースおよび新規α-アロシル希少二糖の生産技術の確立
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 高田 悟郎; 石井 知彦
  • 微生物の生産する酵素を用いた新規希少二糖α-アロシル糖化合物の網羅的生産
    香川大学:研究推進事業
    研究期間 : 2021年04月 -2022年03月
  • 酵素工学を用いた希少オリゴ糖生産技術の確立
    香川大学:研究推進事業
    研究期間 : 2019年04月 -2020年03月
  • 希少糖D-プシコース、D-アロースの一括生産システムの構築に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 森本 兼司; 高田 悟郎
     
    Shinella属NN-6株は、L-ラムノースで培養するとL-ラムノースイソメラーゼおよびケトース3-エピメラーゼを生産した。これから調製した固定化酵素によりD-フルクトースからD-プシコースとD-アロースを一括に生産することが確認された。この酵素反応液を前処理することなくボロン酸ゲルを用いて直接分離精製する装置を開発した。これにより酵素反応と分離を連結することが初めて可能になった。回収したD-プシコースとD-アロースの純度はほぼ100%であり、回収されたD-フルクトースは再度反応に使用可能であることも示された。以上のことから、希少糖一括生産システムの構築に目処がたった。
  • 微生物の代謝機能と酵素を利用した新しい希少糖およびヘテロ希少二糖生産技術の確立
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 高田 悟郎; 櫻庭 春彦; 森本 兼司; 上地 敬子
     
    本課題は、D-アロース、D-アルトロース及びこれらの希少糖を含む二糖を新規の微生物の代謝機能と酵素を用いた新たな反応経路で生産する技術の確立のための基盤研究である。 本研究により、D-グルコシド3-デヒドロゲナーゼの大量生産に成功した。また、結晶化にも成功した。本酵素は様々な二糖類に作用し、化学的還元を組み合わせることで、α-1,4結合型、β-1,4結合型のアロシルグルコース、α-1,1結合型のアロシルアロース、β-1,4結合型のグロシルグルコースなど様々な希少糖含有二糖の生産が可能となった。
  • 新規希少オリゴ糖の糖転移酵素を用いた合成および物性構造解析・生理 活性の探索
    香川大学:研究推進事業
    研究期間 : 2014年04月 -2015年03月
  • 微生物の生産する酵素による希少オリゴ糖合成技術の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2010年 -2012年 
    代表者 : 高田 悟郎; 森本 兼司; 吉原 明秀
     
    本研究課題は、応募者らが独自に開発した希少糖およびその誘導体の生産技術を発展させて、希少糖のみを構成単位とする新規の二糖およびオリゴ糖を生産する技術を開発するための基盤研究である。本研究では、生理活性が解明され、用途開発の発展性の高い、希少糖 D-アロースから、D-アロースのみを構成単位とする新規二糖およびオリゴ糖を生産する方法を開発する。本研究では単糖から合成できるホスホリラーゼに焦点を当て、 D-アロースから二糖(アロシルアロース)、オリゴ糖(アロオリゴ糖)までの一連の生産法の確立と、その技術を他の希少糖にも応用することを目指して研究を実施した。生産に用いる材料に用いる D-アロースを十分量生産した。また、アロキナーゼによる D-アロースと ATP から D-アロース 6-リン酸の生産を試みた。しかし、D-アロース 6-リン酸から D-アロース 1-リン酸の生産では非常に効率が悪いため、 D-アロース 1-リン酸を生産する微生物のスクリーニングを行った。D-グルコース 1-リン酸から D-アロース 1-リン酸に変換する微生物、D-アロースから D-アロース 1-リン酸に変換できる微生物の分離に成功した。D-アロース 1-リン酸の生産が可能となったので、既知のホスホリラーゼを用いてアロシルアロースの生産を試みたが D-アロース 1-リン酸が不安定でアロースに分解してしまうため反応が合成の方向に働かず生産物を得ることができなかった。一方、D-グルコース 1-リン酸から D-アロース 1-リン酸に変換できる微生物は Bacillus 属と同定し、二糖のセロビオースにも作用することがわかったので、本菌を用いてセロビオースからのアロシルアロースの生産を試みた。その結果、セロビオースをケトセロビオースに微生物酸化し、水素化ホウ素ナトリウムを用いて還元することで、高い収率でアロシルアロースが得られることがわかった。
  • バイオマス資化性糸状菌を用いた食品および農産廃棄物からの熱水溶性多糖類ニゲランの生産と機能性オリゴ糖への変換
    香川大学:研究推進事業
    研究期間 : 2009年04月 -2010年03月
  • 食品・農産廃棄物からの熱水溶性多糖類ニゲランの生産とオリゴ糖への変換
    産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験
    研究期間 : 2009年 -2009年 
    代表者 : 髙田 悟郎
     
    糸状菌Aspergillus aculeatusはバイオマス中に含まれる多糖類を資化する能力の高い微生物であり、D-グルコースがα-1,3、1,4結合したポリマーの熱水溶性多糖類であるニゲランを細胞内に蓄積するという能力をもつ。本研究では、糖を多く含む農産廃棄物やうどんのゆで汁排水などの食品廃棄物を原料にし、本菌を用いてニゲランを大量生産するとともに、ニゲランをさらに加水分解して機能性オリゴ糖であるニゲロオリゴ糖やニゲロースを得る。
  • 耐熱性微生物および微生物の生産する糖質関連酵素を用いたバイオマス資源の有効利用に関する研究
    香川大学:研究推進事業
    研究期間 : 2006年04月 -2007年03月
  • 希少糖(生理活性単糖)を核とした糖質バイオクラスター」構想
    文部科学省:知的クラスター創生事業
    研究期間 : 2002年04月 -2007年03月
  • 糸状菌を用いた未利用資源からの直接発酵法による糖供給源としての有効利用
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2003年 -2005年 
    代表者 : 高田 悟郎
     
    本研究は糸状菌Aspergillus aculeatusを用いた未利用資源からの直接発酵法による糖供給源としての有効利用を目的として研究を行った。まず、未利用資源から効率よく単糖を蓄積させる試みとして本菌に紫外線を照射し糖代謝能力を欠損した変異株を得た。この変異株はD-キシロースに対する生育能力を持たず、キシリトールを蓄積する性質を示し、D-グルコースやL-アラビノースに対する生育能力は欠損していなかった。このことからキシリトールからD-キシルロースに変換する酵素遺伝子が破壊されたことが示唆された。研究に用いた糸状菌はでんぷんだけでなくセルロースやヘミセルロースといった難分解性バイオマスの分解能力に優れた微生物でありすでに種々の多糖分解酵素が同定されている。つぎに、ヘミセルロースを最終的に単糖にまで分解するのに必要な酵素である、L-アラビノフラノシダーゼおよびD-キシロシダーゼの遺伝子クローニングを目的として両酵素の同定および精製を行った。両酵素は別々に存在し、オリゴ糖にも作用し最終的に単糖を生成する事のできる重要な酵素であると結論した。変異株によって蓄積されるキシリトールはより付加価値が高く応用が期待できる希少糖に変換できることを明らかにした。L-キシルロースは医薬品への利用が期待されるL-キシロースの原料としてキシリトールからアルカリジェネス属細菌によって生産されできた。また、同様にバイオマスから生産可能なD-グルコースから希少糖であるD-プシコースおよびD-アロースの大量生産も可能であった。一方で、変異株を用いた直接発酵法による単糖の生産は最終産物であるキシリトールの蓄積量が少なく、酵母を用いたキシリトール生産に比べて実用性が低いと考えられたので糸状菌単独で直接発酵するよりも酵母を組合わせた方法がより効率よくキシリトールを生産できると考えられる。
  • 超好熱嫌気性細菌Thermotoga maritima由来、糖質関連酵素の検索と分子生物学的研究
    香川大学:研究推進事業
    研究期間 : 2003年04月 -2004年03月
  • 新規微生物酵素による希少糖類生産システムの開発とこれを用いたもみがら等の地域未利用資源の有効活用に関する基盤研究
    文部科学省:地域先導研究
    研究期間 : 1999年04月 -2002年03月
  • 未利用資源からのキシロースなど単糖の生産および希少糖への変換
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 奨励研究(A)
    研究期間 : 2000年 -2001年 
    代表者 : 高田 悟郎
     
    昨年度は、種々の廃棄物の糖質の組成などを調べた。本年度は、廃棄物を種々に組み合わせた酵素剤を用いて効率よく分解させて単糖を得る系を検討した。また、Aspergillus aculeatusとSaccharomyces cerevisiaeを用いて、米のアルコール発酵を参考にしてエタノールを得、さらに、酵母を用いて糖アルコールに変換した。後者の微生物を用いた変換は比較的容易と考えられたが、エネルギー的ロスが大きく、ほとんどアルコール発酵ができないという結果で酵母を用いたアルコールから糖アルコールであるD-アラビトールヘの変換系の開発には成功した。そこで前者の酵素を用いて分解することに重点をおいて検討した。昨年度新たに発見したAspergillus aculeatusのセルラーゼであるCBHI-2の解析を進め遺伝子のクローニングに成功した。また、本菌の生産する酵素についてプロテオーム解析を行い、どんな基質にどのように作用する酵素が存在するかをプロファイリングするための基礎を検討し様々な知見を得た。このようにして、酵素反応での分解率の向上を目指し、より収率よく単糖を得る系について引き続き検討している。次に、単糖から希少糖への変換については、モデルバイオリアクタを構築し、グルコースやフルクトースから希少糖への変換を検討した。D-グルコースから架橋D-キシロースイソメラーゼ、生産物のD-フルクトースからD-タガトース3-エピメラーゼ、希少糖生産物のD-プシコースからL-ラムノースイソメラーゼでの希少糖D-アロースまでの連続生産系が確立できた。

委員歴

  • - 現在   日本農芸化学会   支部参与
  • - 現在   日本生物工学会   代議員
  • - 現在   日本生物工学会   支部評議委員   日本農芸化学会,日本生物工学会

社会貢献活動

  • さぬきうどん ガストロノミー体験
    期間 : 2023年09月18日 - 2023年09月22日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 香川大学と東京農業大学の連携プログラム
    大学生 香川大学
  • かがわエキスポ2022
    期間 : 2022年11月19日 - 2022年11月19日
    役割 : 出演
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 香川大学瀬戸内活性化プロジェクト

学術貢献活動

  • 日本農芸化学会中四国支部参与
    期間 : - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本農芸化学会
  • 日本生物工学会西日本支部評議員
    期間 : - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本生物工学会
  • 日本生物工学会代議員
    期間 : - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本生物工学会

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.