研究者データベース

森本兼司 (モリモト ケンジ)

        
    農学部 国際希少糖研究教育機構 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 学術博士(三重大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 微生物利用学   Applied Microbiology   

研究分野

  • ライフサイエンス / 応用微生物学

経歴

  • 2021年04月 - 現在  香川大学農学部
  • 2008年 - 現在  香川大学 希少糖研究センター, 准教授Rare Sugar Research Center
  • 2003年 - 2008年  香川大学 希少糖研究センター, 助教Rare Sugar Research Center
  • 1999年 - 2003年  科学技術交流財団, 博士研究員
  • 1999年  農林水産省 食品総合研究所, 博士研究員

学歴

  •         - 1999年   Graduate Shchool Mie University   Graduate School, Division of Bioresources   Applied Bioscience and Biotechnology
  •         - 1999年   三重大学大学院   生物資源研究科   生物機能応用科学
  •         - 1996年   Graduate School Mie University   Graduate School, Division of Bioresources   Biotechnology and Applied Biochemistry
  •         - 1996年   三重大学大学院   生物資源研究科   生物資源利用学
  •         - 1994年   三重大学   Faculty of Bioresources   Institute of Bioresources
  •         - 1994年   三重大学   生物資源学部   生物資源学科

所属学協会

  • 国際希少糖学会   日本生物工学会   日本農芸化学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 糖質・甘味のおいしさ評価と健康・調理・加工
    本田, 佳子; 山田, 昌治; 宮西, 伸光; 山野, 善正 (担当:共著範囲:第2章 第2節 希少糖, 237-246)エヌ・ティー・エス 2022年01月 ISBN: 9784860437633 2 ,6, 323, 8p, 図版13p
  • 機能性糖質素材・甘味料の開発と市場
    シーエムシー出版 2017年

講演・口頭発表等

  • Effect of org anic germanium on isomerization for monosaccharide.
    Koyuki Shinoda; Hiroya Nagata; Kenji Morimoto
    Rare Sugar Congress 2023 in Kagawa 2023年04月 ポスター発表
  • D-Tetrose production by L-rhamnose isomerase and L-ribulose 3-epimerase from Shinella zoogloeoides NN6
    Konami Takeshima; Takuma Suzuki; Kenji Morimoto
    Rare Sugar Congress 2023 in Kagawa 2023年04月 ポスター発表
  • Screening and characterization of a novel L-rhamnose isomerase from lactic acid bacteria
    Ami Shimazu; Kenji Morimoto
    Rare Sugar Congress 2023 in Kagawa 2023年04月 ポスター発表
  • Effect of organic germanium on isomerization for monosaccharide.  [招待講演]
    Kenji Morimoto
    Rare Sugar Congress 2023 in Kagawa 2023年04月 口頭発表(招待・特別)
  • Burkholderia contaminans LK2dm由来D-マンノースイソメラーゼの特性評価とo-アミノジフェニル酢酸法を用いたイソメラーゼアッセイ.  [通常講演]
    篠田小雪; 森本兼司
    日本農芸化学会 2024年03月 口頭発表(一般) 東京農業大学 日本農芸化学会
  • Shinella sp. NN-6由来トランスケトラーゼ活性の性質と希少ケトース合成への応用
    石黒美優; 松田留里子; 鈴木琢磨; 森本兼司
    日本農芸化学会 西日本・中四国・関西支部2021年度合同大会 2021年09月
  • Structure comparison of two ketose 3­epimerases from Shinella zoogloeoides which are capable of D­allulose production
    Hiromi Yoshida; Akihide Yoshihara; Takuma Suzuki; Kenji Morimoto; Shigehiro Kamitori
    The 45th FEBS Congress 2021年07月
  • 希少糖 D-アルロース生産が可能な Shinella zoogloeoides NN6 由来 L-リブロース 3-エピメラーゼ の基質複合体の構造解析
    吉田裕美; 吉原明秀; 鈴木琢磨; 森本兼司; 神鳥成弘
    2021年度日本農芸化学会 2021年03月
  • 単糖異性化酵素の平衡における有機ゲルマニウム Ge-132 の影響  [通常講演]
    永田洋也; 森本兼司
    2021年度日本農芸化学会 2021年03月
  • Bacillus sp. YN14を用いたガラクチトールからのL-タガトース生産
    野島嘉人; 鈴木琢磨; 森本兼司
    日本農芸化学会中四国支部第58回講演会 2021年01月
  • Enterococcus faecium SE4由来L-ラムノースイソメラーゼの性質とD-アロース生産への応用
    筒井馨; 森本兼司
    2020年度日本農芸化学会 2020年03月
  • Shinella sp. NN-6のケトース3-エピメラーゼの誘導炭素源の検討およびD-アルロース生産の最適化
    鈴木琢磨; 池田光; 森本兼司
    2020年度日本農芸化学会 2020年03月
  • Synthesis of deoxy tetroses from 1, 2, 3-butanetriol by Acetobacter aceti NBRC 3281
    Fuka Okazaki; Takuma Suzuki; Kenji Morimoto
    The 7th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2019 in Kagawa) 2019年12月
  • Identification of constitutive ketose 3-epimerase from Shinella sp. NN-6 and production of two ketopentoses from D-xylose
    Takuma Suzuki; Hikaru Ikeda; Gencho Hori; Kenji Morimoto
    The 7th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress in Kagawa) 2019年12月
  • Screening of D-arabitol dehydrogenase from Bacillus sp. YN14.
    Yoshihito Nojima; Takuma Suzuki; Kenji Morimoto
    The 7th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress in Kagawa) 2019年12月
  • Identification of constitutive ketose 3-epimerase from Shinella sp. NN-6 and production of two ketopentoses from D-xylose.
    Takuma Suzuki; Hikaru Ikeda; Gencho Hori; Kenji Morimoto
    The 7th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2019 in Kagawa) 2019年12月
  • Characterization of D-mannose isomerase from Shinella sp. NN-6 and its application for D-mannose production.
    Miyu Ishiguro; Takuma Suzuki; Kenji Morimoto
    The 7th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2019 in Kagawa) 2019年12月
  • Enhancement of L-rhamnose isomerase activity of Bacillus subtilis B1 for efficient D-allose production.
    Toshiya Gokan; Hikaru Ikeda; Takuma Suzuki; Kenji Morimoto
    The 7th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2019 in Kagawa) 2019年12月
  • Characterization of L-rhamnose isomerase from Enterococcus faecium SE4 and its application to D-allose production.
    Kaoru Tsutsui; Kenji Morimoto
    The 7th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2019 in Kagawa) 2019年12月
  • X-ray structure of a novel ketose 3-epimerase from Shinella zoogloeods which is capable of D-allulose production.  [通常講演]
    Hiromi YOSHIDA; Akihide YOSHIHARA; Takuma SUZUKI; Kenji MORIMOTO; Shigehiro KAMITORI
    The 44th FEBS Congress 2019年07月
  • 希少糖比色定量法の再確認と微生物スクリーニングへの応用  [通常講演]
    森本兼司; 鈴木琢磨
    香川大学農学部学術報告 2019年02月
  • 納豆菌B1由来のL‐ラムノースイソメラーゼの諸性質の検討および固定化酵素を用いたD‐プシコースからD‐アロースの生産  [通常講演]
    後閑俊哉; 池田光; 鈴木琢磨; 森本兼司
    日本生物工学会大会講演要旨集 2018年08月
  • Shinella sp.NN‐6が有する2種のケトース3‐エピメラーゼ遺伝子のクローニングと発現した酵素の諸性質  [通常講演]
    鈴木琢磨; 池田光; 堀玄澄; 森本兼司
    日本生物工学会大会講演要旨集 2018年08月
  • Shinella sp.NN‐6由来D‐キシロースイソメラーゼとD‐プシコース3‐エピメラーゼを用いたD‐キシロースからのD‐キシルロース,D‐リブロースの一括生産  [通常講演]
    鈴木琢磨; 堀玄澄; 池田光; 森本兼司
    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2018年03月
  • Shinella sp. NN-6 株由来の ケトース3-エピメラーゼの精製、諸性質の検討とD-プシコース生産への応用  [通常講演]
    池田光; 野崎智帆; 堀玄澄; 鈴木琢磨; 森本兼司
    日本農芸化学会(2018年度大会) 名古屋 口頭 2018年03月
  • Shinella sp. NN-6 株由来D-キシロースイソメラーゼとD-プシコース3-エピメラーゼを用いたD-キシロースからのD-キシルロース、D-リブロースの一括生産  [通常講演]
    日本農芸化学会(2018年度大会) 名古屋 口頭 2018年
  • Shinella sp.NN‐6由来のD‐プシコース3‐エピメラーゼの発現条件の検討とD‐プシコース生産  [通常講演]
    池田光; 野崎智帆; 堀玄澄; 鈴木琢磨; 森本兼司
    日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web) 2017年09月
  • D‐プシコースとD‐アロースの連続生産システムの構築  [通常講演]
    後藤成暁; 野崎智帆; 森本兼司
    日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web) 2017年09月
  • Shinella sp. NN-6 由来 D-キシロースイソメラーゼの精製と諸性質  [通常講演]
    鈴木琢磨; 堀玄澄; 池田光; 森本兼司
    日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部 2017年度合同大阪大会 2017年09月
  • Shinella sp. NN-6 株由来の L-ラムノースイソメラーゼの諸性質の検討および希少糖生産  [通常講演]
    後藤成暁; 十川直也; 千葉和也; 森本兼司
    日本農芸化学会(2017年度大会) 2017年03月 ポスター発表
  • ワンポット反応でのD-プシコース、D-アロースの一括生産法の開発  [通常講演]
    かがわ糖質バイオフォーラム 第9回シンポジウム 2017年 ポスター発表
  • Shinella sp. NN-6 由来の D-プシコース 3-エピメラーゼの発現条件  [通常講演]
    日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部 2017年度合同大阪大会 2017年
  • D-プシコースと D-アロースの連続⽣産システムの構築  [通常講演]
    日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部 2017年度合同大阪大会 2017年
  • ボロン酸ゲルによる希少ヘキソースの新規分離法の確立  [通常講演]
    後藤成暁; 十川直也; 野崎智帆; 吉原明秀; 森本兼司
    日本生物工学会 2016年08月 ポスター発表
  • 酵素反応・ボロン酸ゲルを用いた分離によるD-プシコース、D-アロースの生産技術の開発  [通常講演]
    日本農芸化学会(2016年度大会) 2016年 ポスター発表
  • D-Allulose and D-allose production by D-allulose 3-epimerase and L-rhamnose isomerase from Shinella sp. NN-6 and characterization of D-allulose 3-epimerase  [通常講演]
    The 6th Joint Symposium between Kagawa University and Chiang Mai University 2016年 ポスター発表
  • D-Allulose separation by boronic acid gel chromatography  [通常講演]
    The 6th Joint Symposium between Kagawa University and Chiang Mai University 2016年 ポスター発表
  • 希少糖の生産戦略について 「うどん県発!! 希少糖プロジェクト」  [通常講演]
    日本糖質学会大会 2016年
  • Development of a novel separation method for rare sugar production using the boronic acid gel and investigation of affinity to a boronic acid gel of hexoses.  [通常講演]
    The 6th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2016年 ポスター発表
  • Improvement of simultaneous production of D-allulose and D-allose in one-pot reaction.  [通常講演]
    The 6th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2016年 ポスター発表
  • Cloning and expression of D- allulose 3-epimerase from Shinella sp. NN-6 in Escherichia coli and simultaneously production of some rare sugars by enzymatic reaction.  [通常講演]
    The 6th Symposium of International Society of Rare Sugar (Rare Sugar Congress 2011) 2016年 ポスター発表
  • Cellulomonas parahominis由来L-リボースイソメラーゼの基質複合体構造解析および四量体形成の必要性の解明  [通常講演]
    日本農芸化学会 2015年
  • Shinella sp. NN-6由来のD-プシコース3-エピメラーゼおよぼL-ラムノースイソメラーゼを用いたD-フルクトースからのD-プシコース、D-アロースの一括生産  [通常講演]
    日本生物工学会 2015年 ポスター発表
  • 二糖類を出発源とした希少糖生産  [通常講演]
    日本農芸化学会中部支部 第175回例会(若手シンポジウム) 2015年
  • D-Gulose production from lactitol by microbial and chemical methods and its X-ray structural analysis.  [通常講演]
    5th Joint between Chiang Mai University- Kagawa University Academic Symposium 2014年
  • Purification and characterization of D-glucoside 3-dehydrogenase from Rhizoobium sp.  [通常講演]
    5th Joint between Chiang Mai University- Kagawa University Academic Symposium 2014年 ポスター発表
  • Metabolic pathway of deoxy-sugar by Bacillus sp. K44 strain and its application.  [通常講演]
    5th Joint between Chiang Mai University- Kagawa University Academic Symposium 2014年 ポスター発表
  • 根粒菌由来のD-グルコシド3-デヒドロゲナーゼの精製と諸性質の検討  [通常講演]
    日本生物工学会 2014年 ポスター発表
  • 酵素法による希少糖生合成と用途開発  [通常講演]
    酵素工学研究会 2013年
  • 酵素法による希少糖生産とその利用法  [通常講演]
    協和発酵バイオ社内講演会 2013年
  • Production of 6-Deoxy-L-glucose from L-Rhamnose by Microbial Enzymatic Reactions  [通常講演]
    FerVAAP 2013 (The 5th International Conference onFermentation Technology for Value Added Agricultural Products) 2013年
  • Pseudomonas putida NT11および化学法を用いたスクロース誘導体、D-アロシルーD-フルクトースの生産  [通常講演]
    日本農芸化学会(2013年度合同広島大会) 2013年
  • Shinella zoogloeoides NN-6由来のケトース3-エピメラーゼの諸性質  [通常講演]
    日本農芸化学会(2013年度合同広島大会) 2013年
  • Bacillus sp. K44由来の希少糖生産酵素の解析  [通常講演]
    日本農芸化学会(2013年度合同広島大会) 2013年
  • Shinella sp. NN-6由来の希少糖生産関連酵素の基質特異性の解明  [通常講演]
    日本生物工学会 2013年 ポスター発表
  • Bacillus sp. K44菌株によるL-フシトールから1-デオキシ-L-プシコースの生産経路の解明  [通常講演]
    日本生物工学会 2013年 ポスター発表
  • Agrobacterium tumefaciens M31株を用いたトレハロースから希少糖D-アロース生産  [通常講演]
    日本生物工学会 2013年 ポスター発表
  • 希少糖の世界とその活用方法について  [通常講演]
    みえメディカル研究会 第2回 生物資源有効活用研究会 2011年
  • 希少単糖を含む新規二糖の生産  [通常講演]
    日本農芸化学会大会 2009年 ポスター発表
  • 微生物やその酵素を用いたD,L-フコースからのデオキシタガトースおよびデオキシソルボースの合成  [通常講演]
    日本農芸化学会大会 2009年 ポスター発表
  • 6-デオキシ-D-ガラクチトールから6-デオキシ-D-フルクトースを生産する微生物の酵素諸性質に関する研究  [通常講演]
    日本農芸化学会大会 2009年 ポスター発表
  • Bacillus pallidus由来D-アラビノースイソメラーゼのX線結晶解析と希少糖生産  [通常講演]
    2009年度農芸化学会大会 2009年 ポスター発表
  • Mesorhizobium loti由来ケトース3-エピメラーゼ遺伝子のクローニングと発現  [通常講演]
    2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同沖縄大会 2009年
  • Enterobacter aerogenes IK7由来L-ラムノースイソメラーゼの精製と諸性質の検討  [通常講演]
    2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同沖縄大会 2009年
  • Bacillus sp. K44のデオキシ希少糖生産酵素に関する研究  [通常講演]
    2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同沖縄大会 2009年
  • Agrobacterium tumefacience M31株による新規二糖の合成とその酵素に関する研究.  [通常講演]
    2009年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同沖縄大会 2009年
  • 希少糖生産方法~バイオリアクターと分離精製技術~  [通常講演]
    日本生物物理学会 第47回年会 2009年
  • Bacillus pallidus由来のD‐アラビノースイソメラーゼの精製,結晶化および予備的X線結晶構造解析  [通常講演]
    日本生化学会 2008年
  • 微生物反応および酵素反応による新規1デオキシ希少糖の生産  [通常講演]
    2008年
  • Novel deoxy rare sugar production from L-fucose and D-fucose  [通常講演]
    2nd Kagawa University-Chiang Mai University Academic Symposium 2008年 ポスター発表
  • Production of L-rhamnulose from L-rhamnose via L-rhamnitol and L-tagatose from L-psicose via L-talitol  [通常講演]
    2nd Kagawa University-Chiang Mai University Academic Symposium 2008年 ポスター発表
  • A sustainable approach to produce rare deoxy sugars from L-rhamnose by green biotechnology  [通常講演]
    2nd Kagawa University-Chiang Mai University Academic Symposium 2008年 ポスター発表
  • A new biosynthetic pathway for the production of enantiomers of fucose and rhamnose from L-rhamnose by green biotechnology  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年
  • Evolution of branched Izumoring: Production of novel branched hexoses and pentoses.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年
  • Determination of allitol by Gluconobacter thailandicus 3254 oxidation.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • Synthesis of deoxy-tagatose and deoxy-sorbose from D, L-fucose by enzymatic and microbial reactions.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • Novel 6-deoxy rare sugar production by microbial and chemical reactions.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • Rare disaccharide production by green biotechnology.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • Transport and metabolic profiles of D-allose and D-psicose in Oryza sativa and Itea japonica plants.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • Development of an amperometric analysis sensor chip for specific detection of D-allose.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • X-ray structure of D-arabinose isomerase from Bacillus pallidus.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • The effects of rare sugars on growth of some filamentaous fungi.  [通常講演]
    Rare Sugar Congress 2008 in Kagawa 2008年 ポスター発表
  • DTEを用いたD‐プシコースセンサの開発  [通常講演]
    電気化学会大会 2006年
  • Amperometric determination of rare sugars using a consecutive reaction system  [通常講演]
    第20回国際生化学・分子生物学会議/第11回アジア・オセアニア生化学者・分子生物学者連合会議/第79回日本生化学会大会、第29回日本分子生物学会年会 2006年 ポスター発表

MISC

  • Cellulomonas parahominis由来L-リボースイソメラーゼの基質複合体構造解析および四量体形成の必要性の解明
    寺見優司; 上地敬子; 森本兼司; 吉田裕美; 神鳥成弘; 高田悟郎 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2015 2015年
  • 1P-064 Shinella sp. NN-6由来D-プシコース3-エピメラーゼ、L-ラムノースイソメラーゼを用いたD-プシコース、D-アロース一括生産(酵素学,酵素工学,一般講演)
    野崎 智帆; 千葉 和也; Shompoosang Sirinan; 吉原 明秀; 高田 悟郎; 森本 兼司 日本生物工学会大会講演要旨集 67 104 -104 2015年
  • 3P-043 Characterization of D-glucoside 3-dehydrogenase from Rhizobium sp. L35 and its application for D-allose production :
    Uechi Keiko; Yotsombat Akkharapimon; Nomura Sai; Terami Yuji; Morimoto Kenji; Takata Goro 日本生物工学会大会講演要旨集 67 281 -281 2015年
  • 1P-051 根粒菌由来のD-グルコシド3-デヒドロゲナーゼの精製と諸性質の検討(酵素学,酵素工学,一般講演)
    野村 彩希; 上地 敬子; 寺見 優司; 森本 兼司; 高田 悟郎 日本生物工学会大会講演要旨集 66 30 -30 2014年
  • 2P-047 Shinella sp.NN-6株由来の希少糖生産関連酵素の基質特異性の解明(酵素学,酵素工学,一般講演)
    千葉 和也; 野々垣 陽介; 藤井 翔太; 吉原 明秀; 高田 悟郎; 寺見 優司; 森本 兼司 日本生物工学会大会講演要旨集 65 115 -115 2013年
  • 2P-048 Bacillus sp.K44菌株によるL-フシトールから1-デオキシ-L-プシコースの生産経路の解明(酵素学,酵素工学,一般講演)
    藤井 翔太; 吉原 明秀; 高田 悟郎; 森本 兼司 日本生物工学会大会講演要旨集 65 115 -115 2013年
  • 2P-049 Agrobacterium tumefaciens M31株を用いたトレハロースから希少糖D-アロース生産(酵素学,酵素工学,一般講演)
    黒田 智美; 森本 兼司; 吉原 明秀; 高田 悟郎; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 65 116 -116 2013年
  • 3Ca07 Bacillus sp. K44株の希少糖に対する反応性と代謝経路の解明(酵素学,酵素工学,一般講演)
    森本 兼司; 高田 悟郎; 小林 秀明; 吉原 明秀 日本生物工学会大会講演要旨集 64 120 -120 2012年
  • 3Ca08 Mesorhizobium loti tono由来のD-タガトース3-エピメラーゼの機能解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
    上地 敬子; 深井 善範; 吉原 明秀; 森本 兼司; 高田 悟郎 日本生物工学会大会講演要旨集 64 121 -121 2012年
  • 3Ca05 Production of 6-deoxy-aldohexoses from L-rhamnose by enzymatic reactions :
    Shompoosang Sirinan; Morimoto Kenji; Yoshihara Akihide; George Fleet W. J.; Izumori Ken 日本生物工学会大会講演要旨集 64 120 -120 2012年
  • 3P-1039 Enterobacter aerogenes IK7由来のL-アラビノースイソメラーゼを用いたL-アルトロースの生産(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
    森本 兼司; 吉原 明秀; 横田 有香; 古田 睦; 高田 悟郎; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 22 67 -67 2010年
  • 3P-1042 Enterobacter aerogenes IK7由来のL-アラビノースイソメラーゼ遺伝子の大量発現系の構築と組換え酵素を用いた希少糖の生産(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
    古田 睦; 高田 悟郎; 吉原 明秀; 横田 有香; 森本 兼司; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 22 68 -68 2010年
  • 3P-1041 Mesorhizobium lotiの生産するL-ラムノースイソメラーゼの基質特異性と触媒効率(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
    高田 悟郎; 上原 夕佳; 上地 敬子; 谷口 絵里子; 吉原 明秀; 森本 兼司; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 22 68 -68 2010年
  • 3P-1040 各種異性化酵素を利用した6-デオキシ-タロースの生産(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
    吉原 明秀; ラオ ディベンダー; 森本 兼司; フリート ジョージ W.J.; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 22 67 -67 2010年
  • Bacillus pallidus由来D-アラビノースイソメラーゼのX線結晶構造解析と希少糖生産
    武田耕青; 武田耕青; 吉原明秀; 吉田裕美; 森本兼司; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘 日本農芸化学会大会講演要旨集 2009 2009年
  • 天然型単糖からの希少糖生産と生産酵素について
    武田耕青; 武田耕青; 吉田裕美; 吉原明秀; 森本兼司; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘 生体触媒化学シンポジウム講演要旨集 13th 2009年
  • Bacillus pallidus由来のD-アラビノースイソメラーゼとL-フシトール複合体のX線結晶構造解析
    武田耕青; 武田耕青; 吉田裕美; 森本兼司; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘 生化学 2009年
  • Bacillus pallidus由来のD-アラビノースイソメラーゼの精製,結晶化および予備的X線結晶構造解析
    武田耕青; 武田耕青; 吉田裕美; 高田悟郎; 森本兼司; 何森健; 神鳥成弘 生化学 80 (7) 2008年
  • Bacillus stearothermophilus由来のD-アラビノースイソメラーゼの結晶化
    武田耕青; 武田耕青; 吉田裕美; 森本兼司; 高田悟郎; 何森健; 神鳥成弘 生化学 2007年
  • 3D09-3 生物化学的反応を用いた1デオキシ及び6デオキシ-D-タガトースの生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
    吉原 明秀; 原口 智志; 森本 兼司; 高田 悟郎; フリート ジョージ; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 19 108 -108 2007年
  • 3D10-1 Raoultella onrnithinolytica MB426由来L-リボースイソメラーゼを用いた各種希少糖の生産条件の検討(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
    前田 佑一郎; 森本 兼司; 高田 悟郎; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 19 108 -108 2007年
  • 3D11-2 Novel method for bioproduction of 1-deoxy L-psicose from L-rhamnose via 6-deoxy L-mannitol and 1-deoxy L-fructose :
    GULLAPALLI Pushpakiran; SHIJI Takayuki; RAO Devendar; MORIMOTO Kenji; TAKATA Goro; FLEET George; IZUMORI Ken 日本生物工学会大会講演要旨集 19 109 -109 2007年
  • 3D10-2 Mesorhizobium loti由来組み換えL-ラムノースイソメラーゼを用いたL-タロースの生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
    谷口 絵里子; プーンパーム ワユン; 森本 兼司; 高田 悟郎; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 19 108 -108 2007年
  • 3D11-1 Acinetobacter calcoaceticus DL-28のL-リボースイソメラーゼを用いたL-プシコースからL-アロースの生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
    山本 暁; 森本 兼司; 高田 悟郎; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 19 109 -109 2007年
  • 3D10-5 Cloning, Expression and Characterization of Xylitol Dehydrogenase from the thermotolerant Bacillus pallidus Y25 and its application for L-xylulose production :
    Poonperm Wayoon; Takata Goro; Morimoto Kenji; Izumori Ken 日本生物工学会大会講演要旨集 19 109 -109 2007年
  • 3D10-3 生物・化学的手法によるL-ラムノースからの1-デオキシD-プシコースの生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
    志字 孝之; グラッパリ プシュパキラン; ラオ ディベンダ; 森本 兼司; 高田 悟郎; フリート ジョージ; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 19 108 -108 2007年
  • 3C09-3 Bacillus stearothermophilus由来L-ラムノースイソメラーゼの組み換え大腸菌内での大量生産と諸性質について(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
    岡田 宏美; 高田 悟郎; GRANSTROM Tom; 森本 兼司; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 17 114 -114 2005年
  • 3C09-5 Production of L-xylulose from xylitol by thermophilic bacteria, Bacillus pallidus Y25 :
    POONPERM Wayoon; TAKADA Goro; GRANSTROM Tom Birger; MORIMOTO Kenji; IZUMORI Ken 日本生物工学会大会講演要旨集 17 114 -114 2005年
  • 3C09-1 スクロースフォスフォリラーゼによる新規物質グルコシル-D-プシコースの合成(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
    森本 兼司; 高田 悟郎; Granstroem Tom Birger; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 17 113 -113 2005年
  • 3C09-4 Mesorhizobium loti由来L-リブロース3-エピメラーゼ遺伝子の組換え大腸菌での活性発現と希少糖生産への応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
    深井 善範; 高田 悟郎; 森本 兼司; GRANSTROEM Tom Birger; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 17 114 -114 2005年
  • 1S3-PM2 酵素化学が生み出した新しい希少糖の生産地図(希少糖-未来を拓く新素材-,シンポジウム)
    高田 悟郎; POONPERM Wayoon; 岡田 宏美; 深井 善範; 森本 兼司; GRANSTROEM Tom Birger; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 17 23 -23 2005年
  • 1pD14-1 Bacillus stearothermophilus由来のL-ラムノースイソメラーゼの諸性質について(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
    岡田 宏美; 尾崎 素史; 高田 悟郎; PARK Chang-su; GRANSTRORM Tom; 森本 兼司; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 16 73 -73 2004年
  • 1pD13-4 Purification and Characterization of Xylitol Dehydrogenase from Bacillus sp. Y25 :
    WAYOON Poonperm; Tom Birger Grans Trom; MORIMOTO Kenji; TAKADA Goro; IZUMORI Ken 日本生物工学会大会講演要旨集 16 73 -73 2004年
  • 1pD16-5 D-タガトース3-エピメラーゼ反応におけるD-フルクトース/D-プシコース混合糖液の結晶化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
    小坂井 太郎; 尾崎 素史; 朴 昌洙; 森本 兼司; GRANSTROM Tom; 高田 悟郎; 何森 健 日本生物工学会大会講演要旨集 16 77 -77 2004年
  • 微生物遺伝子を利用したバイオマスの有効利用
    久保 さつき; 森本 兼司; 田口 秀典; 菊田 琢磨; 木村 哲哉; 粟冠 和郎; 大宮 邦雄 三重大学生物資源学部紀要 30 115 -121 2003年03月
  • 1E15-4 Clostridium paraputrificum におけるキシラン分解酵素遺伝子の誘導発現
    田口 秀典; 福田 康二; 川瀬 真美子; 森本 兼司; 木村 哲哉; 粟冠 和郎; 大宮 邦雄 日本生物工学会大会講演要旨集 15 125 -125 2003年
  • 629 Clostridium paraputrificumの宿主 : ベクター系の開発とClostridium stercorariumのキシラナーゼXynCの発現
    川瀬 真美子; Ali Mursheda; 森本 兼司; 苅田 修一; 小林 泰男; 木村 哲哉; 粟冠 和郎; 大宮 邦雄 日本生物工学会大会講演要旨集 12 151 -151 2000年
  • 551 Clostridium paraputrificumのキチナーゼCの遺伝子と翻訳産物の解析
    吉本 倫子; 森本 兼司; 苅田 修一; 木村 哲哉; 粟冠 和郎; 大宮 邦雄 日本生物工学会大会講演要旨集 11 106 -106 1999年
  • 1051 Clostridium paraputrificumのキチナーゼ遺伝子の発現制御について
    森本 兼司; 苅田 修一; 木村 哲哉; 粟冠 和郎; 大宮 邦雄 日本生物工学会大会講演要旨集 10 244 -244 1998年
  • 422 Clostridium paraputrificumのキチナーゼ遺伝子のクローニング、構造解析と酵素の諸性について
    森本 兼二; 苅田 修一; 粟冠 和郎; 大宮 邦雄 日本生物工学会大会講演要旨集 7 127 -127 1995年
  • Cloning, sequencing and expression of the gene encoding Clostridium paraputrificum chitinase ChiB and analysis of the function of noves cadherin-like domains and a chitin-binding domain.
    J Bacteriol 179:7306-7314
  • Cloning, sequencing and expression of the gene encoding Clostridium paraputrificum chitinase ChiB and analysis of the function of noves cadherin-like domains and a chitin-binding domain.
    J Bacteriol 179:7306-7314

産業財産権

  • 1-O-α-グルコピラノシルD-プシコースおよびその製造方法
    公開番号:2008-222581
  • 希少糖を含む二糖類の生産方法
    公開番号:特許公開2009-225727
  • 精製希少糖の大量生産方法
    公開番号:2006-153591
  • マイクロフロー型バイオセンサおよび希少糖の検出または定量への使用
    公開番号:特許公開2007-292740
  • 希少糖を含有する二糖およびその合成法
    公開番号:特許公開2007-91667
  • D-プシコースの血糖値日内異常上昇抑制の用途
    公開番号:WO2006/101118
  • デオキシポリオール脱水素酵素産生能を有する微生物およびその利用
    公開番号:WO2008/062570
  • D-プシコースとD-アロースの複合体結晶性糖質およびその製造方法
    公開番号:WO2006/093292
  • 耐熱性L-リボースイソメラーゼとその製造方法並びに用途
    公開番号:WO2008/062569
  • 組み換え微生物、有機性廃棄物の嫌気性消化方法
    公開番号:特開2004-261144
  • 遺伝子、酵素、酵素の製造法、キチンオリゴ糖の製造方法
    公開番号:特開2003-334081
  • 遺伝子、タンパク質、組換え体および水素生産方法
    公開番号:特開2003-102482
  • 遺伝子導入法及び組換え体
    公開番号:特開2003-102481
  • キチン含有廃棄物の処理方法.
    公開番号:特開2002-282825 / 登録番号:P3618084
  • 組み換え微生物、有機性廃棄物の嫌気性消化方法
    公開番号:特開2004-261144
  • 遺伝子、酵素、酵素の製造法、キチンオリゴ糖の製造方法
    公開番号:特開2003-334081
  • 遺伝子、タンパク質、組換え体および水素生産方法
    公開番号:特開2003-102482
  • 遺伝子導入法及び組換え体
    公開番号:特開2003-102481
  • キチン含有廃棄物の処理方法.
    公開番号:特開2002-282825 / 登録番号:P3618084

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 希少糖D-プシコース、D-アロースの一括生産システムの構築に関する研究
    文部科学省:科学研究費助成事業 基盤C
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 森本 兼司
  • 微生物の代謝機能と酵素を利用した新しい希少糖およびヘテロ希少二糖生産技術の確立
    文部科学省:科学研究費助成事業 基盤C
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 高田 悟郎
  • 非天然型デオキシ希少糖の酵素反応を用いた網羅的合成技術の開発
    文部科学省:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2010年04月 -2014年03月 
    代表者 : 森本兼司
  • 微生物の生産する酵素による希少オリゴ糖合成技術の開発
    文部科学省:科学研究費助成事業 基盤C
    研究期間 : 2010年04月 -2013年03月 
    代表者 : 高田悟郎
  • Engaged in research on the production of rare sugar by microbial enzyme.
    研究期間 : 2003年
  • 固形残渣の再利用技術
  • reutilization technique for solid residue

委員歴

  • 2013年11月 - 2014年03月   国際希少糖学会, 国際希少糖学会
  • 2011年11月   国際希少糖学会, 国際希少糖学会
  • 2008年11月   - 国際希少糖学会, 国際希少糖学会

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.