研究者データベース

BATTEN PAUL GERARD (バテン ポール ジエラード)

        
    教育学部 学校教育教員養成課程 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 修士 (応用言語学・エセックス大学)(1996年07月 エッセクス大学, イギリス)
  • 修士 (応用言語学・エセックス大学)(1996年07月 エッセクス大学, イギリス)

J-Global ID

研究キーワード

  • 小学校英語   伝達宝暦の指導法と評価方法   studying other languages   New Zealand English   Compensatory strategies   

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学 / 小学校英語
  • 人文・社会 / 教育学 / 伝達方略の指導法と評価方法

経歴

  • 2023年04月 - 現在  香川大学教育学部教授
  • 2011年10月 - 2023年03月  香川大学教育学部准教授
  • 2005年10月 - 2011年09月  香川大学教育学部教師
  • 1993年 - 2006年  TOEIC LPI 英語能力面接官面接官
  • 2004年04月 - 2005年09月  香川大学大学教育開発センター香川大学大学教育開発センター外国人語学教員
  • 1998年10月 - 2004年03月  香川大学香川大学外国人教師(英語)
  • 1996年10月 - 1998年09月  インタラックマネージング・コンサルタント英語講師、
  • 1991年04月 - 1995年08月  大手前中学校- part-time ALT非常勤英語教師
  • 1986年01月 - 1995年08月  ランゲージハウス高松支店英語講師
  • 1994年 - 1995年  香川大学教育学部, 非常勤講師(英語)共通教育・英語General English courses

学歴

  • 2013年 - 2013年   タイ語能力検定試験 4級
  • 2012年 - 2012年   たい語能力検定試験 5級
  • 1993年 - 2006年   TOEIC英語能力面接官
  • 1996年07月 - 1996年08月   ケンブリッジ大学英語教育指導法資格   Cambridge University - CELTA   ケンブリッジ大学英語教育指導法資格
  • 1995年 - 1996年   エッセクス大学   応用言語学   エッセクス大学大学院応用言語学研究科修士課程修
  • 1992年 - 1992年   日本語能力試験 1級
  • 1983年 - 1986年   オークランド大学   人文学部   日本とスペイン語

所属学協会

  • 四国英語教育協会 SELES   JACET 社団法人 大学英語教育学会   日本「アジア英語」学会   全国語学教育学会 (JALT)   

研究活動情報

論文

  • 大学生の大学入学前英語教育に対する満足度と反省
    James Broxholme; Paul Batten
    香川大学地域人材共創センター研究報告 第30号 43 - 54 2025年02月 [査読有り]
  • A collaborative exchange to improve early childhood education outcomes
    Paul Batten; Yumiko Takagi; Karen Rattenbourg
    Problems of Education in the 21st Century 78 6A 1126 - 1136 2021年03月 [査読有り]
  • 香川大学教育学部幼児教育コースにおける国立嘉義大学との研究交流・学生交流に関する報告
    松本博雄; 寺尾徹; 高木由美子; 宮﨑英一; Paul Batten; 池田恭哉; 松嶋佳加; 高橋沙彩; 山地一輝; 森山真衣; 野田恵子; 小川彩花; 瀧 寧々; 松井剛太(MATSUMOTO Hiroo; TERAO Toru; TAKAGI Yumiko; MIYAZAKI Eiichi; BATTEN Paul; IKEDA Yukiya; MATSUSHIMA Yoshika; TAKAHASHI Saaya; YAMAJI Kazuki; MORIYAMA Mai; NODA Keiko
    香川大学インターナショナルオフィスジャーナル 1巻 8号 27  2017年05月
  • 教員養成課程における「小学校英語指導法」の実践と考察
    植田; 濱中; ポール・バテン
    香川大学教育学部総合研究第 32 2017年03月 [査読有り]
  • Development of CMU-KU Intercultural programme
    TAKAGI Yumiko; BATTEN Paul
    KUIO Journal 4 1 15  2013年05月 [査読有り]
  • One Meaning of Student International Exchange Programmes
    Paul Batten
    香川大学インタナショナルオフィスジャーナル3号 3 2012年04月
  • Student peer-monitored use of compensatory strategies during General English classes
    Paul Batten, Gerardine McCrohan
    香川大学教育研究 8 69 - 78 2011年03月
  • Teaching and testing compensatory strategies 伝達方略の指導法と評価方法
    ポール・バテン; Gerardine McCROHAN
    大学英語教育学会中国・四国支部研究紀要 8 8 97 - 109 大学英語教育学会(JACET)中国・四国支部 2011年03月 [査読有り]
  • 共通教育英語授業におけ る学生の相互にモニターされた状 況での補償方略の使用
    Paul BATTEN; Geraldine McCROHAN
    香川大学教育研究 第8号 69 - 78 2011年03月 [査読有り]
  • 大学 生の英語伝達能力を育てる授業に 向けて
    ポール・バテン; G. McCROHAN
    香川大学教育研究 7 99 - 107 2010年03月 [査読有り]
  • Questions teachers ask in English classes: Do they help students develop communication skills?
    McCrohan Gerardine; Batten Paul
    香川大学教育実践総合研究 19 29 - 38 香川大学教育学部 2009年09月
  • 英文法の教授法:その現状とあり方をめぐって
    Gerardine McCrohan, Paul Batten
    香川大学教育研究 6 49 - 62 2009年03月
  • Action-based language empowerment in Thai
    Paul Batten and Don W. Maybin
    全国語学教育学会JALT Conference Proceedings 1 1 1 - 10 2008年07月 [査読有り]
  • 標準語の形成過程と日本における言語の維持と活性化
    ポール・バテン、高木由美子
    香川大学教育実践総合研究 16 16 77 - 80 香川大学 2008年06月
  • クライストチャーチ総合技術大学における留学生施策に関する基礎研究
    ポール・バテン、高木由美子、新見治
    香川大学教育実践総合研究 16 16 81 - 89 香川大学 2008年03月
  • A brief classroom filler activity on voice inflection
    ポール・バテン
    The Language Teacher, My Share, JALT, 全国語学教育学会 31 4 20 - 21 2007年04月
  • Researching 'Culture' in university English classes
    McCrohan Gerardine; Batten Paul
    香川大学教育学部研究報告 1 127 45 - 52 香川大学 2007年03月
  • Books, tests, people
    Paul Batten
    四国学院大学からしだね 38 1 - 3 2006年02月 [査読有り][招待有り]
  • Developing and maintaining links with overseas institutions
    Paul Batten
    英語教育とその周辺 藤井昭洋先生退官記念論文集 83 - 93 2005年02月
  • Testing communicative competence in compensatory strategies: A suggested practical teaching methodology
    ポール・バテン
    香川大学教育学部研究報告 1 117 33 - 43 2002年11月
  • Some thoughts on introducing aspects of compensatory strategies in EFL classes
    Paul Batten
    英語-研究と教育,稲富健一郎先生退官記念論文集 83 - 91 2002年02月 [査読有り]
  • A Critique of Caleb Gattegno's Silent Way methodology in teaching languages
    ポル・バテン
    香川大学教育学部研究報告 1 111 31 - 38 香川大学 2000年11月

書籍

  • 小学校英語教育概論
    P. Batten; Y. Nakazumi; S. Nagao; Y. Saito (担当:共著範囲:7章、8章、11章、12章、25章、26章、)美巧社 2020年03月
  • 異文化交流を推進するための実践 チェンマイ大学ー香川大学教育学部 異文化交流プログラム
    ポール・バテン、高木由美子 (担当:共著範囲:pp 1 - 82)美巧社 2011年03月
  • 6章 言葉とアイデンティティ ことばのを通してみる現代人帰属意識
    ポール・バテン (担当:単著範囲:ニュージーランドにおけることばとアイデンティティ 言語の選択と使用を通してみる現代人帰属意識 6章、pp 151 - 175)三元社 2004年03月

講演・口頭発表等

  • 国立大学入試 :ニュージーランドと日本の大学入試比較  [通常講演]
    Paul Batten
    The 3rd Trilateral Symposium on Sustainability - Chiang Mai - Kagawa University - National Chiayi University 2024年08月
  • 小学校英語の教員を目指す2年生の意識調査  [通常講演]
    Paul Batten
    KU CMU NYCU 三大学シンポジウム 2023年08月 口頭発表(一般)
  • 教員養成課程2年生が選んだ 小学校英語指導のキーポイントについて  [通常講演]
    Paul Batten
    JACET中国・四国支部研究会 2023年06月 口頭発表(一般)
  • ニュージーランドへの手短な紹介  [招待講演]
    Paul Batten
    Oyama-cho Presentation 2022年10月
  • 日本・NZ・タイとの比較を通してみるタイの文化  [招待講演]
    Paul Batten
    World Series Lectures 2022年08月 口頭発表(招待・特別)
  • 第3回英語教育推進リ ーダー公開授業ワークシ ョップ (高松・一宮小 単著 2019年11月 香川県教育委員会事務局 義務教育課 主任指導主事 主催 口頭発表・ワークシ ョップ
    Paul Batten
    2019年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 小学校英語について  [招待講演]
    ポール・バテン
    高松市一宮小学校 授業研究 2019年10月 口頭発表(基調)
  • ニュージーランド自然環境保護運動の現状と課題  [招待講演]
    ポール・バテン
    シニアのための大学 香川県国際交流協会 2019年09月 口頭発表(招待・特別)
  • ニュージーランドにおける小・中・高等学校での第2言語教育;過去と現在  [招待講演]
    ポール・バテン
    2019年度 教員免許更新講習 2019年08月 口頭発表(一般)
  • 英語教育推進リーダー 公開授業ワークショップ (長尾中学校)  [招待講演]
    Paul Batten
    英語教育推進リーダー 公開授業ワークショップ (長尾中学校) 2018年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 土佐山学舎 ワークショップ  [招待講演]
    ポール・バテン
    2018年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 小学校英語・公開授業ワークショッ プ 高知県土佐山学舎 主  [招待講演]
    Paul Batten
    小学校英語・公開授業ワークショッ プ 高知県土佐山学舎 主 2018年10月 口頭発表(招待・特別)
  • ニュージーランド自然環境保護運動  [招待講演]
    ポール・バテン
    2018年09月 口頭発表(招待・特別)
  • ニュージーランドの祭りの紹介  [通常講演]
    シニアのためのアイパル国際カレッジ 2017年
  • 災害時のための通訳ワ ークショップ  [招待講演]
    Paul Batten
    災害時のための通訳ワ ークショップ 香川県国際交流協会 主催 2016年09月 口頭発表(招待・特別)
  • 平成28年度 災害時に おける他言語情報伝達訓 練  [招待講演]
    ポール・バテン
    平成28年度 災害時に おける他言語情報伝達訓 練 2016年09月 口頭発表(招待・特別)
  • シニアのための国際カ レッジ  [招待講演]
    Paul Batten
    シニアのための国際カ レッジ・香川県国際交流協会 2016年09月 口頭発表(招待・特別)
  • 災害時英語通訳研修  [通常講演]
    災害時英語通訳研修 2016年
  • 英会話の授業を会話で始まり、会話で終わるという指導法  [招待講演]
    ポール・バテン
    全国語学教育学会東四国支部 研修集会 2015年10月 口頭発表(一般)
  • 2015 免許更新講習  [招待講演]
    ポール・バテン
    2015年09月
  • 英語深部会、 指導助言者  [招待講演]
    ポール・バテン
    香川大学附属坂出中学校 研究授業 2015年04月
  • Starting and Ending Conversation Classes with a Conversation  [通常講演]
    JALT East Shikoku My Share Presentations 2015年
  • 2014 免許更新講習  [招待講演]
    ポール・バテン
    2014年09月
  • Japanese university students’ knowledge of communication strategies in English  [通常講演]
    The 5th Chiang Mai - Kagawa University Joint Symposium 2014 2014年
  • A brief filler activity on voice inflection  [通常講演]
    JALT East Shikoku My Share Presentations 2014年
  • 2013 免許更新講習  [招待講演]
    ポール・バテン
    2013年09月
  • 2012 免許更新講習  [招待講演]
    ポール・バテン
    2012年09月
  • ワンデー・アイパルカレッジ  [通常講演]
    外国語を身につけるコツこれまでの研究と実践からみたアドバイス 2012年
  • Australian and New Zealand Englishes  [通常講演]
    Invited Lecturer on Australian and New Zealand Englishes 2012年
  • 2011年度 免許更新講習  [招待講演]
    ポール・バテン
    2011年08月
  • Teaching and testing compensatory strategies in university English classes  [通常講演]
    全国語学教育学会 (JALT) 香川支部 Chapter Meeting 口頭発表 2011年
  • Case study of a Thai language learners group in provincial Japan  [通常講演]
    JALT 第37回年次国際大会 研究発表会 JALT Conference 2011 2011年
  • 2010 免許更新講習  [招待講演]
    ポール・バテン
    2010年09月
  • Teaching and testing compensatory strategies in university English classes  [通常講演]
    JALT 1st All Shikoku Conference 2010 2010年
  • A successful student intercultural exchange programme (presentation)  [通常講演]
    The 3rd Joint Symposium between Chiang Mai University and Kagawa University 2010年
  • Creation of a sustainable international exchange consortium agreement  [通常講演]
    The 3rd Joint Symposium between Chiang Mai University and Kagawa University 2010年
  • Language choice during an exchange programme  [通常講演]
    The 3rd Joint Symposium between Chiang Mai University and Kagawa University 2010年 ポスター発表
  • Language choice during an exchange programme  [通常講演]
    JALT第36回年次国際大会 研究発表会 JALT Conference 2010 2010年
  • Teaching and testing Communication Strategies in University English classes  [通常講演]
    JALT 1st All Shikoku Conference 2010 2010年
  • 2009年度 免許更新講習  [招待講演]
    ポール・バテン
    2009年09月
  • Englishes spoken by non-native speakers: features and learning strategies with a focus on Japan and Thailand  [通常講演]
    平成20年度スーパー・イングリッシュ・ハイスクール 2009年
  • 平成19年度スーパー・イングリッシュ・ハイスクール  [通常講演]
    平成19年度スーパー・イングリッシュ・ハイスクール 2009年
  • タイ語の指導法の実践例  [通常講演]
    ポール・バテン; D. W. メイビン
    全国語学教育学会大会 2007年11月 口頭発表(一般)
  • Language maintenance and revitalization in New Zealand  [通常講演]
    Christchurch Polytechnic Institute of Technology クライストチャーチ・ポリテクニック工科大学 2007年
  • Language learning skills  [通常講演]
    SELHI スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール 香川県立香川中央高等学校 2007年
  • Action-based language empowerment in Thai  [通常講演]
    JALT 全国語学教育学会会議 2007年
  • 平成18年度英語教員指導向上研修 中学校・高等学校及び県立障害児教育諸学校の英語の教員  [通常講演]
    平成18年度英語教員指導向上研修 香川県教育センター 2006年
  • かがわ教員道場における指導助言  [通常講演]
    かがわ教員道場 2006年
  • 西高パワーアッププロジェクト  [通常講演]
    西高パワーアッププロジェクト 2006年
  • 平成17年度英語教員指導向上研修  [通常講演]
    平成17年度英語教員指導力向上研修 2005年
  • Strengths and weaknesses in the English language classroom  [通常講演]
    英語教員指導力向上研修会 2005年
  • ニュージーランドにおける小中学校と地域との連携  [通常講演]
    かがわ「教育の日」 2005年
  • 平成16年度英語教員指導向上研修 中学校・高等学校及び県立障害児教育諸学校の英語の教員  [通常講演]
    平成16年度英語教員指導向上研修 香川県教育センター 2004年
  • Compensatory strategies in the classroom  [通常講演]
    英語教員指導力向上研修会 2004年
  • 平成15年度英語教員指導向上研修  [通常講演]
    平成18年度英語教員指導向上研修 2003年
  • Compensatory strategies in the classroom  [通常講演]
    英語教員指導力向上研修会 2003年
  • 平成14年度英語教員指導向上研修 中学校・高等学校及び県立障害児教育諸学校の英語の教員  [通常講演]
    平成18年度英語教員指導向上研修 中学校・高等学校及び県立障害児教育諸学校の英語の教員 2002年
  • Compensatory strategies in the classroom  [通常講演]
    英語教員指導力向上研修会 2002年
  • Globalization and English education  [通常講演]
    外国語指導助手中間期研修会 2002年
  • Compensatory strategies in the classroom  [通常講演]
    四国英語教育学会会議 2001年
  • 授業における補修戦略について  [通常講演]
    全国語学教育学会 徳島支部 Chapter Meeting 口頭発表 2001年
  • Compensatory strategies in the classroom  [通常講演]
    英語教員指導力向上研修会 2001年
  • Strategies in the classroom  [通常講演]
    外国語指導者助手中間研修 2001年

作品等

  • 文部科学省委託事業「教員の資質能力の向上に係る基礎的調査事業」
    2010年

MISC

  • 教員養成課程における「小学校英語指導法」の実践と考察
    浜中紀子; 植田和也; Paul Batten 香川大学教育実践総合研究第32号 32 (32) 61 -74 2016年03月
  • Changes in second language education in New Zealand over the last thirty years
    Paul Batten 英語と英文学と 田村道美先生退官記念論文集 101-108 2014年03月 [査読有り]
  • 平成24年度 フレンドシップ事業 実施報告書
    七條正典; 藤元恭子; 米村耕平; ポール・バテン; 大久保智生; 松本博雄; 池西郁広; 松下幸司; 藤元恭子; 米村耕平; Paul Batten; 大久保智生; 松本博雄; 池西郁広; 松下幸司 2013年03月
  • 香川大学-チェンマイ大学異文化交流プログラム
    バテン ポール; スニタム ウィチエン; 高木 由美子 香川大学インターナショナルオフィスジャーナル (3) 33 -51 2012年05月
  • 平成23年度 フレンドシップ事業 実施報告書
    七條正典; 日野陽子; 米村耕平; ポール・バテン; 大久保智生; 松本博雄; 大西えい子; 松下幸司; 日野陽子; 米村耕平; Paul Batten; 大久保智生; 松本博雄; 大西えい子; 松下幸司 2012年03月
  • Teaching and testing compensatory strategies in university classes
    Paul Batten; Gerardine McCrohan 大学英語教育学会中国・四国支部研究紀要 JACET-CSCRB 2011, Vol. 8, pp. 97-109 Vol. 8 97 -109 2011年
  • Student peer-monitored use of compensatory strategies during General English Education classes
    Paul Batten; Gerardine McCrohan 香川大学教育研究 第8号 69-78頁 第8号 69 -78 2011年
  • One Meaning of Student International Exchange Programmes
    Paul Batten 香川大学インタナショナルオフィスジャーナル3号 (3) 2011年
  • Developing students' communicative compentence through the use of communicative strategies
    Paul Batten; Gerardine McCrohan 香川大学教育研究、第7号、pp 99-107 (7) 99 -107 2010年
  • The "teachability" of grammar in university English classes
    Paul Batten; Gerardine McCrohan Journal of Higher Education and Research Kagawa University No. 6 No. 6 49 -62 2009年
  • Questions teachers ask in class: Do they help students develop communication skills?
    Paul Batten; Gerardine McCrohan 香川大学教育実践総合研究 第19号 29-38頁 (第19号) 29 -38 2009年
  • クライストチャーチ総合技術大学における留学生施策に関する基礎研究
    Yumiko Takagi; Paul Batten; Osamu Shimmi 香川大学教育実践総合研究 16 81 -90 2008年
  • 標準語の形成過程と日本における言語の維持と活性化
    Paul Batten; 高木 由美子 香川大学教育実践総合研究第6部 77-80頁 (16) 77 -80 2008年
  • Action-based language empowerment in Thai
    Donald W. Maybin; Paul G. Batten JALT 2007 Conference Proceedings pending (pending) 1-10 2008年
  • Communication: lists and learning
    Paul Batten からしだね (四国学院大学英語学会)第38号 (38) 1-3 2007年03月
  • Researching 'culture' in university English classes
    Paul Batten; Gerardine McCrohan 香川大学教育学部究報告第1部第127号 45-53頁 研究報告 (第1部第127号) 45 -53 2007年
  • ニュージーランドにおける言葉と帰属意識 ーことばの選択と使用を通して見る現代人の帰属意識
    Paul Batten 香川大学教育学部研究報告第I部第128号 53-75頁 第1部 (第128号) 53-75 2007年
  • Books, talk, tests, people
    Paul Batten 香川県中学校教育会英語部会、香川県中学校英語教育研究会 (42号) 7 - 10 頁 2006年02月
  • Developing and maintaining links with overseas institutions
    Paul Batten 「英語教育とその周辺」 藤井昭洋先生退官記念論文集 83-95頁 2005年02月
  • Testing communicative competence in compensatory strategies: theory and practice. A suggested practical testing methodology.
    Paul Batten 香川大学教育学部研究報告第I部 第117号 33-43頁 第I部 (117号) 33-43頁 2003年
  • Starting and ending conversation classes with a conversation
    ポール・バテン 全国語学教育学会,The Language Teacher 26 (8) 14 -15 2002年08月
  • Introducing Aspects of Compensatory Strategies into our EFL Classes
    Paul Batten 「英語-研究と教育」稲富健一郎先生退官記念論文集 83 -91 2002年
  • A critique of Caleb Gattegno's Silent Way methodology of teaching languages from the perspective of second language research
    Paul Batten 香川大学教育学部研究報告第1部111号 31-38頁 第I部 (111号) 31-38頁 2000年11月
  • Reflections on English education at elementary School
    Paul Batten 香川県中学校教育研究会英語部会 「中英香川」 35巻 9-10頁 1999年03月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 小学校 認定法
    小学校英語 認定法 「英会話」「英作文」「異文化理解」:文部科学省 委託授業
    研究期間 : 2018年04月 -2019年03月 
    代表者 : ポール・バテン
  • instructor
    平成30年度教員免許更 新講習選択講座講師:
    研究期間 : 2018年04月 -2019年03月 
    代表者 : ポール・バテン
  • 小学校英語 認定法 「英会話」「英作文」「異文化理解」
    文部科学省、香川大学教育学部:小学校英語 認定法
    研究期間 : 2017年04月 -2018年03月 
    代表者 : ポール・バテン
  • 講師
    高松市第一高等学校 Content-Based Instruction事業 (英 語:
    研究期間 : 2012年04月 -2016年07月 
    代表者 : ポール・バテン
  • 大学生英語学習者による補充方略の習得
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : G・M McCrohan; PAUL G. BATTEN
     
    本研究はコミュニケーション方略の明示的指導が学習者の方略使用に与える影響を報告し、彼等の方略使用における変化を観察し、さらに方略使用に対する彼等の自信の変化を報告することをその目的とする。分析の結果3年間の調査期間中により多くの種類のコミュニケーション方略を使用するようになっていることが明らかになった。しかしながらあるタイプの方略 についてはその使用頻度が増えることはなかった。調査参加者はそれらの方略を自信を持って使用することができなかった。また、学習者は、対話者の上下関係に応じて、自分たちの発話言語を切り替えることができず、CSsの練習に合わせて語用論的能力の訓練も必要であることも分かった。
  • Teacher Training Programmes in New Zealand
    研究期間 : 2015年
  • English Language Education in Japan
    研究期間 : 1999年
  • Successful Exchange Programmes
    研究期間 : 1999年
  • Maori language influence on NZ English vocabulary
    研究期間 : 1999年
  • Communication Strategies
    研究期間 : 1996年

委員歴

  • 2003年04月 - 現在   国際交流委員会
  • 1999年 - 現在   全国語学教育学会 (JALT)   会員, Special Interest Group- Other Languages Education   全国語学教育学会 (JALT)
  • 2008年04月 - 2009年03月   文部科学省、香川県立香川中央高等学校, スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール運営指導委員会, 運営指導委員、助言者
  • 2004年 - 2009年   日本「アジア英語」学会   会員   日本「アジア英語」学会
  • 2009年   JACET 社団法人 大学英語教育学会   会員   JACET 社団法人 大学英語教育学会

担当経験のある科目

  • 香川大学大学院教育研究科 高度教職実践専攻 (教職大学院)香川大学大学院教育研究科 高度教職実践専攻 (教職大学院)
  • 英語の授業、教員養成の授業、小学校英語、英語科授業研究など香川大学教育学部
  • 小学校英語 免許法認定公開講座小学校英語 免許法認定公開講座
  • 修士課程(英語教育)香川大学

社会貢献活動

  • 小学校英語で役たつ指導法について
    期間 : 2019年11月16日 - 2019年11月16日
    役割 : コメンテーター
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 香川県教育委員会
  • 高校生のための英語の学ぶコツの紹介
    期間 : 2019年07月10日 - 2019年07月10日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 高松市桜井高等学校
  • 海外旅行で役たつ十畝園英語のコツ
    期間 : 2018年05月17日 - 2019年05月18日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 放送大学
  • 海外旅行で役立つ実践英語
    期間 : 2017年05月20日 - 2018年05月21日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 放送大学
  • SELHi 授業 (スーパー イングリッシュ ハイスクール)
    期間 : 2017年09月 - 2018年02月
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 香川県丸亀高等学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : SELHi 授業
  • シニアのための位置にちカレッジ; ニュージーランドの祭りの紹介
    期間 : 2017年09月21日 - 2017年09月21日
    役割 : 司会
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 香川県国際交流協会
  • 災害時通訳ワークショップ
    期間 : 2016年09月 - 2016年09月
    役割 : 司会
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 財団法人 自治体国際化協会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 災害時語学サポーター育成の研修会
  • 高校生 英語のcontent-based instruction
    期間 : 2006年04月 - 2016年08月
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 高松第一高等学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : CBI - Content-based instruction (English)
  • 「子供が英語好きになる環境づくり、額時期において望ましい英語とのふれあい方」
    期間 : 2016年01月 - 2016年02月
    役割 : 司会
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 亀岡小学校児童の保護者
     speaker, Childhood Language Acquisition
  • ニュージーランドでの1986以降の変更
    期間 : 2015年05月16日 - 2015年05月17日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 放送大学
  • 英語で学ぶニュージーランド文化
    期間 : 2014年08月09日 - 2014年08月10日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 放送大学
  • パワーアップ
    期間 : 2006年04月 - 2007年03月
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 高松市西高等学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 高松西高等学校パワーアップ事業助言者
  • 香川県中央高等学校スーパー イングリッシュ ハイスクール 運営委員会
    期間 : 2003年 - 2006年
    役割 : パネリスト
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 香川県中央高等学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 香川県中央高等学校スーパー イングリッシュ ハイスクール

学術貢献活動

  • 第67回香川県中学校英語弁論大会
    期間 : 2017年10月 - 2017年10月
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学術調査
    主催者・責任者 : 中学生
    審査員, 英語弁論大会

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.