研究者データベース

上野耕平 (ウエノ コウヘイ)

        
    教育学部 学校教育教員養成課程 創発科学研究科 創発科学専攻 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(体育科学)(2015年02月 筑波大学)
  • Ph.D.(Sport Science)(University of Tsukuba)

J-Global ID

研究キーワード

  • 体育科教育学   体育心理学   Sport psychology   

研究分野

  • ライフサイエンス / スポーツ科学

経歴

  • 2019年04月 - 現在  香川大学教育学部, 教授
  • 2015年10月 - 2019年03月  香川大学教育学部, 准教授
  • 2009年 - 2015年09月  鳥取大学教育センター, 准教授Education Center
  • 2004年 - 2009年  鳥取大学大学教育総合センター, 講師
  • 1998年 - 2004年  国立阿南工業高等専門学校, 講師
  • 2001年 - 2002年  米国ヴァージニア州立大学ライフスキルセンター, 文部科学省長期在外研究員
  • 1997年 - 1998年  筑波大学体育科学系, 準研究員・助手Institute of Health and Sport Sciences
  • 1993年 - 1995年  株式会社阿波銀行, 総合職

学歴

  •         - 1997年   筑波大学   Graduate School, Division of Physical Education
  •         - 1997年   筑波大学   体育研究科   体育心理学
  •         - 1993年   愛媛大学   Faculty of Education
  •         - 1993年   愛媛大学   教育学部   中学校教員養成課程

所属学協会

  • 日本心理学会   日本教育心理学会   身体運動文化学会   日本スポーツ教育学会   日本スポーツ心理学会   日本体育学会   

研究活動情報

論文

  • スポーツ指導者による体罰を助⻑する保護者からの期待
    上野耕平
    香川大学教育学部研究報告 9 37 - 43 香川大学教育学部 2023年09月
  • 教員就職率の向上に資する入試制度改革の一考察—狩猟型IRの試み—
    小方直幸; 上野耕平
    香川大学教育学部研究報告 6 25 - 34 2022年03月
  • スポーツ指導者による体罰を助長する状況要因
    上野耕平
    香川大学教育学部研究報告 5 21 - 27 2021年09月
  • 教員志望意識の変容に関する回顧的調査―本学教育学部4年生を対象として―
    小方 直幸; 植田 和也; 上野 耕平; 金綱 知征
    香川大学教育実践総合研究 42 27 - 36 2021年03月
  • スポーツ少年団における体罰に関する探索的研究─不正のトライアングルに基づく考察─
    上野, 耕平
    香川大学教育学部研究報告 = Memoirs of the Faculty of Education, Kagawa University 2 103 - 112 香川大学教育学部 2020年03月
  • 発達段階に応じた働きかけを : スポーツ指導もたらすよい面、悪い面 (特集 若いアスリートへの配慮)
    上野 耕平
    Training journal 41 5 22 - 25 ブックハウス・エイチディ 2019年05月
  • なかま鬼における援助行動が児童の援助自己効力感に及ぼす影響
    上野 耕平
    香川大学教育学部研究報告第1部 151 91 - 99 2019年03月
  • カンボジア来日研修における附属校での保健学習授業参観における共通評価項目の作成と分析
    宮本 賢作; 倉山 佳子; 谷本 結衣; 石川 敦子; 河村 千種; 山神 眞一; 野崎 武司; 石川 雄一; 上野 耕平; 米村 耕平; 小方 朋子; 清水 裕子
    香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編 151 101 - 111 香川大学教育学部 2019年
  • 香川県小中学校における体力向上に向けた取り組みの効果の推定
    上野 耕平
    16 4 214 - 218 2019年01月 [招待有り]
  • The Effect of Participation in a Game of Tag, an Activity Promoting Helping Behavior, on Children’s Helping Behavior-Related Self-Efficacy
    上野 耕平
    Advances in Physical Education 8 238 - 245 2018年05月 [査読有り]
  • 保健科教育における現代的課題とアクティブラーニング
    宮本賢作; 増田一仁; 倉山佳子; 山神眞一; 石川雄一; 野崎武司; 上野耕平; 米村耕平
    香川大学教育学部研究報告 第1部 149 73‐81  2018年03月
  • 学級経営と体育学習の相互連関に関する研究
    野﨑 武司; 大西 美輪; 山神 眞一; 石川 雄一; 上野 耕平; 宮本 賢作; 米村 耕平; 前場 裕平; 石賀 惇也; 山路 晃代; 山本 健太; 増田 一仁; 倉山 佳子; 石川 敦子; 三宅 健司
    香川大学教育実践総合研究 = Bulletin of educational research and teacher development of Kagawa University 37 27 - 35 香川大学教育学部 2018年
  • 運動遊びにおける援助経験が児童の援助自己効力感に及ぼす影響
    上野耕平
    香川大学教育学部研究報告第Ⅰ部 148 57-65 - 65 香川大学教育学部 2017年09月
  • 運動遊びにおける援助経験が児童の援助自己効力感に及ぼす影響
    上野 耕平
    香川大学教育学部研究紀要 148 57 - 65 2017年03月
  • 非利き手での投運動練習が生徒の投動作に対する注意に及ぼす影響
    上野耕平; 安井仁(Ueno Kohei; Yasui Jin
    香川大学教育学部研究報告第Ⅰ部 146 146 27-34 - 34 香川大学教育学部 2016年09月
  • The relationship between athletic abilities of Japanese high school soccer players and their psychological skills in both athletic club and school life settings
    上野耕平; Kohei UENO
    Advances in Physical Education 4 2 51-59  2014年05月 [査読有り]
  • ライフスキルの獲得を導く運動部活動経験が高校生の進路成熟に及ぼす影響
    上野耕平
    スポーツ教育学研究 34 1 1-13  2014年05月 [査読有り]
  • Kohei Ueno
    PERCEPTUAL AND MOTOR SKILLS 118 1 12 - 25 2014年02月 [査読有り]
  • 援助行動を含む鬼ごっこ(お助け鬼・なかま鬼)への参加が児童の援助自己効力感に及ぼす影響
    上野 耕平
    鳥取大学大学教育支援機構教育センター紀要 = Tottori University Education Center bulletin 11 75 - 84 鳥取大学大学教育支援機構教育センター 2014年
  • 上野耕平; 若原優二
    スポーツ産業学研究 23 2 155-164 - 2_164 日本スポーツ産業学会 2013年11月 [査読有り]
  • 運動部の上級生及び指導者が下級生のライフスキル獲得において果たす役割
    上野耕平
    身体運動文化研究 118 1 1-12 - 12 身体運動文化学会 2013年03月 [査読有り]
  • 上野 耕平
    スポーツ教育学研究 33 1 1 - 13 日本スポーツ教育学会 2013年 [査読有り]
  • 運動部活動における生徒の目標設定経験と時間的態度の関係
    上野 耕平
    スポーツ心理学研究 39 1 61 - 73 日本スポーツ心理学会 2012年 [査読有り]
  • 性および発達差が児童・生徒の体力と運動有能感の関係に及ぼす影響
    上野 耕平; 関 耕二
    山陰体育学研究 = San-in journal of physical education, health and sport sciences 26 26 13 - 18 山陰体育学会 2011年03月
  • 体育・スポーツ活動への参加を通じたライフスキルの獲得に関する研究の現状と今後の課題
    上野 耕平
    スポーツ心理学研究 38 2 109 - 122 日本スポーツ心理学会 2011年
  • 低学年児童を対象としたスポーツ・学習指導の子育て支援活動としての効果
    上野 耕平
    山陰体育学研究 = San-in journal of physical education, health and sport sciences 25 9 - 15 山陰体育学会 2010年03月
  • 青年期における運動部活動経験--生涯発達的視点からの検討
    上野 耕平
    鳥取大学教育センター紀要 5 189 - 201 鳥取大学教育センター 2008年
  • 体育・スポーツ心理学領域におけるライフスキル研究の背景
    上野 耕平
    鳥取大学教育センター紀要 5 175 - 188 鳥取大学教育センター 2008年
  • 運動部活動の一環として実施される郵便アルバイトへの参加を通じたライフスキルに対する信念の形成と時間的展望の獲得
    上野 耕平
    鳥取大学大学教育総合センター紀要 4 125 - 139 鳥取大学大学教育総合センター 2007年12月
  • 少年サッカー選手の技術獲得におけるDVDを用いたトレーニングの有効性
    藤井 剛; 上野 耕平
    鳥取大学大学教育総合センター紀要 4 149 - 155 鳥取大学大学教育総合センター 2007年12月
  • バレーボールのサーブ・レシーブにおけるビジュアルトレーニングの有効性
    井上 晶代; 上野 耕平
    鳥取大学大学教育総合センター紀要 4 141 - 147 鳥取大学大学教育総合センター 2007年12月
  • スポーツ活動への参加を通じたライフスキルの獲得に関する研究展望
    上野 耕平
    鳥取大学生涯教育総合センター研究紀要 4 65 - 82 鳥取大学生涯教育総合センター 2007年
  • 運動部活動への参加を通じたライフスキルに対する信念の形成と時間的展望の獲得
    上野 耕平
    体育学研究 52 1 49 - 60 社団法人日本体育学会 2007年01月
  • 女子中学生が参加したいスポーツ及びサッカー,フットサルにおけるイメージの差異
    上野 耕平; 中尾 美佳
    鳥取大学大学教育総合センター紀要 3 1 - 9 鳥取大学大学教育総合センター 2006年12月
  • 運動部活動への参加による目標設定スキルの獲得と時間的展望の関係
    上野 耕平
    体育学研究 51 1 49 - 60 社団法人日本体育学会 2006年01月
  • ユース選手を対象としたライフスキルプログラム (特集 スポーツとライフスキル)
    上野 耕平
    体育の科学 55 2 101 - 105 杏林書院 2005年02月
  • サッカーにおけるゴールの成否を説明する要因に関する研究
    上野耕平; 大石裕弘; 関英樹; 水野浩幸
    阿南工業高等専門学校研究紀要 35 57 - 61 阿南工業高等専門学校 1999年03月
  • 大学スポーツ部活動の運営-T大学サッカー部の運営に関する事例-(共著)
    松本 光弘; 上野 耕平; 森岡 理右
    筑波大学運動学研究 14 89 - 95 筑波大学 1998年
  • 上野耕平
    体育学研究 43 1 33 - 42 一般社団法人 日本体育学会 1998年

書籍

  • スポーツ心理学の挑戦 : その広がりと深まり
    日本スポーツ心理学会 (担当:分担執筆範囲:社会の中のスポーツ心理学第6章運動・スポーツ活動への参加を通じた心理社会的発達)大修館書店 2023年11月 ISBN: 9784469269697 228p 8
  • 生涯スポーツの心理学
    福村出版 2011年
  • スポーツ心理学事典
    大修館書店 2008年
  • 教養としてのスポーツ心理学
    大修館書店 2005年

講演・口頭発表等

  • スポーツ指導者による体罰を助長する保護者からの期待  [通常講演]
    上野耕平
    日本スポーツ心理学会第50回大会 2023年10月 ポスター発表 東京大学 日本スポーツ心理学会
  • Parents’ Expectations that Facilitate Corporal Punishment by Coaches  [通常講演]
    Kohei Ueno
    28th Congress of the European College of Sport Science 2023年07月 ポスター発表 Paris, France EUROPEAN COLLEGE OF SPORT SCIENCE
  • スポーツ指導者による体罰を助長する状況要因ー日本における体罰の現状  [招待講演]
    上野耕平
    東アジアスポーツ教育学会2021 2021年07月 口頭発表(招待・特別)
  • The Impact of Participation in a Game of Tag, an Activity Promoting Helping Behavior, on Helping Behavior-Related Self-efficacy and Subjective Adjustment to the Classroom among Children  [通常講演]
    上野 耕平
    23rd Annual Congress of the European College of Sport Science 2018年07月 ポスター発表
  • Development of a tag game to improve children’s helping behavior-related self-efficacy  [通常講演]
    14th World Congress of Sport Psychology 2017年 ポスター発表
  • 身体活動により心身の健康づくりを支える  [通常講演]
    日本体育学会保健専門領域シンポジウム 2017年
  • 援助行動を促進する鬼遊びへの参加が児童の援助自己効力感及び学級適応感に及ぼす影響  [通常講演]
    日本スポーツ心理学会 2017年 ポスター発表
  • 03心−24−ポ−74 援助行動を含む鬼ごっこへの参加が児童の援助自己効力感に及ぼす影響  [通常講演]
    上野 耕平
    日本体育学会大会予稿集 2016年 一般社団法人 日本体育学会
     
    <p> 近年、体育の存在意義として「人間形成」への貢献が主張されている。その主張には、体育に対して社会から寄せられる積極的な期待に応えると共に、社会が納得しうる体育の存在意義を説明する意図が含まれている。体育の「人間形成」への貢献を説明するためには、運動やスポーツで用いられる技術そのものに含まれる、例えば道徳性や社会性を高める要素に注目した研究が必要とされている。そこで本研究では身近な運動あそびの一つである「鬼ごっこ」に認められる援助行動を促進するルールに注目した。そして「仲間を助ける」ことに注目した鬼ごっこ(なかま鬼)を開発・実践し、援助行動を含む鬼ごっこへの参加が児童の援助行動に対する自己効力感に及ぼす影響について検討した。なかま鬼及び援助行動を含まない鬼ごっこの両方に参加した、小学2・3年生45名から得られたデータをもとに分析した結果、なかま鬼に参加することにより児童の援助自己効力感を高められる可能性が窺われた。今後は体育授業場面での実施方法を検討するほか、体育授業前後の学校生活場面における援助行動の変化について確認することが課題となる。</p>
  • 援助行動を含む鬼ごっこへの参加が児童の援助自己効力感に及ぼす影響  [通常講演]
    日本体育学会 2016年 ポスター発表
  • スポーツ指導者によるライフスキルコーチングの展開  [通常講演]
    日本スポーツ心理学会 2016年
  • PA044 児童の援助行動の促進を意図した鬼ごっこ(なかま鬼)の開発と実践(社会,ポスター発表A)  [通常講演]
    上野 耕平
    日本教育心理学会総会発表論文集 2015年 一般社団法人 日本教育心理学会
  • Using a unique tag game to improve self-efficacy in helping behavior of children  [通常講演]
    14th European Congress of Sport Psychology 2015年 ポスター発表
  • 児童の援助行動の促進を意図した鬼ごっこ(なかま鬼)の開発と実践  [通常講演]
    日本教育心理学会 2015年 ポスター発表
  • 心28-152 児童の援助行動に注目した鬼ごっこの開発及びその心理的効果の検討(03 体育心理学,一般研究発表抄録)  [通常講演]
    上野 耕平
    日本体育学会大会予稿集 2014年 一般社団法人 日本体育学会
  • Effect of participation in high school athletic club activities leading to acquisition of life skills on career decision making for entering universities  [通常講演]
    2014年 ポスター発表
  • 児童の援助行動に対する自己効力感を促進する鬼ごっこ(なかま鬼)の開発  [通常講演]
    日本スポーツ教育学会 2014年 ポスター発表
  • 03心-24-ポ-64 高校サッカー部員の競技能力と学校生活場面における行動の関係(体育心理学,ポスター発表,一般研究発表抄録)  [通常講演]
    上野 耕平
    日本体育学会大会予稿集 2012年 一般社団法人 日本体育学会
  • 03心-26-ポ-28 運動部活動における生徒の目標設定経験と時間的態度の関係(03.体育心理学,一般研究発表抄録)  [通常講演]
    上野 耕平
    日本体育学会大会予稿集 2011年 一般社団法人 日本体育学会
  • 03心-3P-P36 希望が持ちにくい状況における行動意欲 : 成功・失敗経験の影響(03.体育心理学,一般研究発表抄録)  [通常講演]
    上野 耕平
    日本体育学会大会予稿集 2010年 一般社団法人 日本体育学会
  • 03-18-T001-11 運動部活動への参加を通じたライフスキルに対する信念の形成と時間的展望の関係(03 体育心理学,一般研究発表抄録)  [通常講演]
    上野 耕平
    日本体育学会大会予稿集 2006年 一般社団法人 日本体育学会
  • ユース年代におけるスポーツ経験とライフスキル : ゲームプランはある。では、人生に対するプランは?(ユース年代におけるスポーツ経験とライフスキル-ゲームプランはある。なぜ、人生に対するプランはないのか?-,キーノートレクチャー1,体育心理学,専門分科会企画)  [通常講演]
    上野 耕平
    日本体育学会大会予稿集 2005年 一般社団法人 日本体育学会
  • 運動部活動における生徒のライフスキル獲得とコミットメントの関係 (第1分科会 スポーツ教育原論)  [通常講演]
    上野 耕平
    スポーツ教育学研究 2000年 日本スポーツ教育学会
  • 038T00011 モデルとしての上級生の行動が下級生のライフスキル獲得に及ぼす影響  [通常講演]
    上野 耕平
    日本体育学会大会号 2000年 一般社団法人 日本体育学会
  • 高校運動部活動における生徒のライフスキル獲得に関する研究  [通常講演]
    上野 耕平; 中込 四郎
    日本体育学会大会号 1997年 一般社団法人 日本体育学会

作品等

  • 2020東京オリンピック・パラリンピック代表選手育成プロジェクト チーム鳥取スポーツ教育プログラムの作成
    2016年

MISC

受賞

  • 2014年 日本スポーツ産業学会奨励賞
     JPN
  • 2014年 日本スポーツ教育学会賞
     JPN

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • スポーツ場面における体罰の実行を抑制する状況要因の解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年04月 -2025年03月 
    代表者 : 上野 耕平
     
    本研究は「子どもを体罰から守るためにはどうすればいいのか?」を学術的「問い」とし,例え指導者が体罰を厭わない(子どものことを考えての体罰は許されると考える)人物であったとしても,そうした人物から子どもを守ることのできる環境,つまりは「体罰が行われにくい状況」を解明することにより,子どもを体罰から守るための具体的方略を提言することを目的としていた。 研究1年目である本年は,公認スポーツ指導者資格を有する指導者158名を対象として体罰が行われた状況について調査を行った。分析の結果,対象者の半数弱にあたる71名の有資格指導者が過去5年間に暴力,暴言,威圧,しごき,セクハラのいずれかの体罰を行っていたこと,そして体罰経験のあった指導者71名の内,6割を超える指導者が保護者ら子ども以外の人物が確認できる状況で体罰を行っていたことが明らかになった。さらに指導者による体罰を助長すると仮定した3つの状況要因(保護者から受けているプレッシャー,体罰を許容するチームの雰囲気(機会),体罰を正当化するチーム風土)の内,暴力,暴言,威圧,しごきに対しては,「保護者から受けているプレッシャー」及び「体罰を正当化するチーム風土」が,セクハラに対しては「体罰を許容するチームの雰囲気(機会)」を含む全ての状況要因が体罰を助長すると解釈可能な結果が得られた。 本研究の結果,指導者に対して勝利や競技能力の向上,人間形成などの結果や成果を求める周囲の状況が,スポーツ指導者を体罰に駆り立てている可能性が窺われた。本結果を受け,来年度以降,指導者が保護者を中心とする周囲から受けているプレッシャーの内容についてより詳細に検討していく予定である。
  • 小中学校における体力向上施策と効果に関する調査研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2020年04月 -2025年03月 
    代表者 : 山神 眞一; 上野 耕平; 宮本 賢作
     
    本研究では、小中学校における体力向上施策とその効果について調査研究することを目的としている。初年度は、研究協力者と分担しつつ、平成29・30年度に香川県内の全小中学校及び児童生徒から得られた体力テストデータに基づき分析を行った。体力テストデータ分析と合わせて、各学校で3年間以上継続的に実施されている60あまりの施策の効果量について、学年差、性差、及び地域差などを把握した。さらに、施策の実行度(計画通り実施できた程度)についても調査し、施策の効果について、より正確な情報を入手することを試みた。 その結果、小学5年生男子では、「チャレンジカード」に代表される目標を設定する活動が、女子では絶対的な運動量の増加を促す取り組みが、新体力テストの結果に正の影響を及ぼすと考えられた。また、中学2年生男子では、複数の新体力テストの結果に影響を及ぼす可能性がある取り組みは見当たらないなか、目標設定と関係する「3年間体力テスト結果記入」の結果が一部で認められた。女子では小学5年生女子児童と同様に、絶対的な運動量の増加につながる取り組みが新体力テストの結果に対して正の影響を及ぼすと考えられた。
  • 令和5年度世界に羽ばたく鳥取ジュニアアスリート発掘事業スポーツ教育プログラムの作成
    鳥取県地域づくり推進部スポーツ振興局:令和5年度鳥取ジュニアアスリート発掘事業 スポーツ教育指導事業
    研究期間 : 2023年04月 -2023年12月 
    代表者 : 上野耕平
  • 附属学校との連携によるフェアプレイに注目した鬼ごっこの体育における実践と普及
    日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究C)
    研究期間 : 2016年 -2021年 
    代表者 : 上野耕平
  • 附属小学校との連携によるフェアプレイの般化を促進する体育授業の構築
    日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究C)
    研究期間 : 2013年 -2017年 
    代表者 : 上野耕平
  • 運動部活動への参加による時間的展望の獲得に関する研究 −ライフスキルに注目して−
    日本学術振興会:科学研究費補助金(若手B)
    研究期間 : 2005年 -2008年 
    代表者 : 上野耕平
  • 運動部活動におけるライフスキル獲得プログラムの開発と実践
    日本学術振興会:科学研究費補助金(若手B)
    研究期間 : 2002年 -2005年 
    代表者 : 上野耕平
  • 運動部活動における生徒のライフスキル獲得に関する研究−上級生の行動に注目して−
    日本学術振興会:科学研究費補助金(奨励研究A:現若手B)
    研究期間 : 2000年 -2002年 
    代表者 : 上野耕平

委員歴

  • 2021年06月 - 現在   香川県スポーツ推進審議会   委員
  • 2021年 - 現在   香川県スポーツ協会   理事
  • 2015年04月 - 現在   2020東京オリンピック・パラリンピック関連事業検討委員会   委員
  • 2023年05月 - 2025年04月   香川県教育センター運営協議会   委員
  • 2017年04月   - 四国体育・スポーツ学会, 学会担当理事, 学会事務局
  • 2017年04月   - 日本体育学会, 編集委員会委員, 編集委員
  • 2016年04月   - 四国体育・スポーツ学会, 学会担当理事, 学会事務局

社会貢献活動

  • 高松市スポーツ少年団指導者・育成母集団研修会
    期間 : 2024年01月28日 - 2024年01月28日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 高松市スポーツ協会
    社会人・一般
  • チーム鳥取スポーツ教育(メンタルトレーニング)プログラム
    期間 : 2023年04月01日 - 2023年12月31日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 鳥取県
    小学生
  • 令和5年度 第1回香川県スポーツ指導者研修会
    期間 : 2023年07月01日 - 2023年07月01日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 香川県スポーツ協会
    社会人・一般

学術貢献活動

  • 四国体育・スポーツ学会理事
    期間 : 2023年04月01日 - 2024年03月31日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 四国体育・スポーツ学会
  • 日本体育学会 応用(領域横断)研究部会員
    期間 : 2023年04月01日 - 2023年09月30日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本体育学会

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.