研究者データベース

西村亜希子 (ニシムラ アキコ)

        
    医学部 医学科 
  • 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(人間健康科学)(京都大学)

科研費研究者番号

  • 70738674

ORCID ID

J-Global ID

研究キーワード

  • デジタルヘルス   テレナーシング   フレイル   妊娠糖尿病   患者教育   セルフケア   自己管理支援   糖尿病療養指導   セルフモニタリング   グルコースモニタリング   持続グルコースモニタリング(CGM)   血糖自己測定(SMBG)   食行動   食欲   

研究分野

  • ライフサイエンス / 基礎看護学
  • ライフサイエンス / 臨床看護学

経歴

  • 2024年 - 現在  香川大学医学部看護学科教授
  • 2021年 - 2024年  香川大学医学部看護学科准教授
  • 2019年 - 2021年  奈良県立医科大学医学部看護学科講師
  • 2014年 - 2019年  京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻助教
  • 2004年 - 2009年  神戸大学医学部附属病院看護師

学歴

  • 2011年 - 2014年   京都大学大学院   医学研究科   人間健康科学系専攻 博士後期課程
  • 2009年 - 2011年   京都大学大学院   医学研究科   人間健康科学系専攻 修士課程
  • 2000年 - 2004年   神戸大学   医学部   保健学科 看護学専攻

研究活動情報

論文

書籍

  • 第4版 妊婦の糖代謝異常 診療・管理マニュアル(編集 日本糖尿病・妊娠学会)
    西村亜希子; 千草義継; 原島伸一 (担当:分担執筆範囲:糖代謝異常合併妊娠の保険適用)メジカルビュー社 2025年04月
  • 糖尿病療養指導ガイドブック2024(日本糖尿病療養指導士認定機構 編・著)
    Certification Board; for Diabetes Educator in Japan (担当:分担執筆範囲:)メディカルレビュー社 2024年05月
  • 糖尿病療養指導ガイドブック2023(日本糖尿病療養指導士認定機構 編・著)
    Certification Board; for Diabetes Educators in Japan (担当:分担執筆範囲:)メディカルレビュー社 2023年05月
  • シリーズGノート 患者さんに合わせた糖尿病治療ができる 血糖管理と薬剤選択の大原則
    (担当:分担執筆範囲:第6章先進医療の活用 3インスリンポンプについて聞かれたら)羊土社 2022年11月
  • 糖尿病療養指導ガイドブック2022(日本糖尿病療養指導士認定機構 編・著)
    Certification Board for Diabetes Educators in Japan (担当:分担執筆範囲:)メディカルレビュー社 2022年05月
  • 糖尿病療養指導ガイドブック2021(日本糖尿病療養指導士認定機構 編・著)
    Certification Board for Diabetes Educators in Japan (担当:分担執筆範囲:)メディカルレビュー社 2021年05月
  • 糖尿病療養指導ガイドブック2020(日本糖尿病療養指導士認定機構 編・著)
    Certification Board for Diabetes Educators in Japan (担当:分担執筆範囲:)メディカルレビュー社 2020年05月
  • 血糖管理のための糖尿病治療薬活用マニュアル
    (担当:分担執筆範囲:インスリン自己注射の指導)中外医学社 2020年03月
  • 糖尿病療養指導ガイドブック2019(日本糖尿病療養指導士認定機構 編・著)
    Certification Board for Diabetes Educators in Japan (担当:分担執筆範囲:)メディカルレビュー社 2019年05月
  • 糖尿病治療の現在と未来
    (担当:分担執筆範囲:血糖自己測定の進歩)診断と治療社 2016年03月
  • エビデンスに基づく糖尿病・代謝・内分泌看護ケア関連図(任和子・細田公則 編集)
    (担当:分担執筆範囲:糖尿病の急性合併症)中央法規出版株式会社 2015年10月 40-55

講演・口頭発表等

  • 看護師の視点から -足から全身・生活をケアする視点-  [招待講演]
    西村亜希子
    第10回日本糖尿病理学療法学会学術大会 パネルディスカッション 2024年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 多職種によるオンラインを活用した糖尿病セルフケア支援とフットケア
    西村亜希子
    日本看護科学学会第43回学術集会 シンポジウム 2023年12月
  • 糖代謝異常合併妊産褥婦のケアにおける医療スタッフの準備状態と支援ツールの必要性
    西村亜希子
    第39回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会 シンポジウム 2023年11月
  • 中赤外パッシブ分光イメージングによる非侵襲血糖値センサーの 放射光伝搬モデル
    穴吹 大地; 田原 詩織; 西山 成; 和田 健司; 西村 亜希子; 石丸 伊知郎
    第48回 光学シンポジウム 2023年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 多職種によるオンラインを活用した糖尿病セルフケア支援とフットケア  [招待講演]
    西村亜希子; 原島伸一
    第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 シンポジウム 2023年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 妊娠糖尿病妊婦の血糖管理に関するエビデンスの構築-母児の健康を守る新たな試み  [招待講演]
    原島伸一; 東真弓; 千草義継; 白石賢太郎; 廣田勇士; 山本あかね; 髙井浩志; 川村明緒; 川村洋介; 児玉由紀; 中山徹男; 勅使川原早苗; 宮越敬; 阿部恵; 石原佳奈; 千葉仁美; 荒田尚子; 川﨑麻紀; 伊東麻美; 村田裕子; 増田千絵; 川崎てるみ; 石田均; 古田真里枝; 西村亜希子
    第66回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム 2023年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • ICTを活用した診療とチーム医療  [招待講演]
    原島伸一; 西村亜希子
    第58回日本糖尿病学会近畿地方会 シンポジウム 2021年10月
  • 持続血糖モニター Continuous Glucose Monitoring  [招待講演]
    西村亜希子
    第60回日本生体医工学会大会・第36回日本生体磁気学会大会 オーガナイズドセッション 2021年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

MISC

  • 聞きたい!スペシャリストの本音-GIP/GLP-1受容体作動薬の可能性と課題 8) 看護師の視点から
    西村 亜希子 薬局 76 (5) 82 -85 2025年04月
  • 診察室の外の本音をフォローする
    西村亜希子 糖尿病ケアプラス 22 (1) 107 -107 2024年01月
  • 白癬のケア
    糖尿病ケアプラス 20 (6) 85 -87 2023年11月
  • 第2特集 2-5 高齢肥満糖尿病患者の体重管理・アプローチのポイント
    糖尿病ケアプラス 20 (4) 91 -96 2023年07月
  • 第4章 思わずやってみたくなる★激アツ!糖尿病教室・療養指導のアイディア&テクニック 8 オンライン糖尿病教室
    糖尿病ケアプラス (2023年夏季増刊) 303 -307 2023年06月
  • アドボカシー活動について、医療者は何ができる?
    糖尿病ケアプラス 19 (4) 26 -28 2022年07月
  • SGLT2阻害薬
    臨床雑誌「内科」 129 (5) 1117 -1123 2022年05月
  • Withコロナにおける診療所での糖尿病診療対策
    月間糖尿病 14 (2) 58 -64 2022年02月
  • 多職種によるオンラインを活用した糖尿病セルフケア支援とフットケア
    糖尿病ケア 18 (12) 47 -51 2021年12月
  • 【よりよい薬物療法のための食事のはなし 栄養指導その前に】栄養と服薬のお悩み相談室
    レシピプラス 20 (3) 2021年04月
  • 糖尿病外来におけるオンライン診療の現状
    糖尿病ケア 18 (2) 25 -27 2021年02月 [招待有り]
  • 糖尿病の研究のきほん
    糖尿病ケア (2020年春季増刊号) 245 -252 2020年03月
  • 【上手にコントロールして「血糖スパイク」対策 こんなときどうする?高血糖・低血糖】高血糖・低血糖のしくみと治療・ケア 血糖変動を安定化させることの重要性
    糖尿病ケア 16 (11) 972 -977 2019年11月
  • 地域のニーズに応える高齢者糖尿病のフレイルケアモデルの開発
    西村亜希子; 原島伸一; 細田公則; 荒井秀典 大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集 32 39‐44 2019年06月
  • 血糖コントロール 病棟での「あるある」を解決します!【2章】病棟でよく困る血糖コントロールの「あるある」Q&A 5 経口摂取が不安定な場合のインスリン療法はどうしたらよいですか?
    レジデントノート 21 (4) 680‐681 2019年06月
  • 持続血糖モニタリングの今後
    診断と治療 107 (3) 349 -355 2019年03月
  • 高齢者糖尿病におけるフレイルおよびサルコペニアの予防と早期介入方法の構築
    西村亜希子; 原島伸一; 荒井秀典; 細田公則; 稲垣暢也 総合健康推進財団研究報告書 2016 52‐58 2018年08月
  • Flash Glucose Monitoring
    診断と治療 106 (3) 365 -371 2018年03月
  • 新しい機器と移植医療―糖尿病治療モジュールの最前線―1 フラッシュグルコースモニタリングシステムへの期待 1‐2 FreeStyleリブレを使いこなす
    プラクティス 35 (1) 27‐33 2018年01月
  • 血糖自己測定を患者教育に活かすには
    エキスパートナース (2016年12月号) 55 -58 2016年11月
  • SMBGを活用しよう(後編)
    糖尿病治療を支える医療スタッフ向け情報誌 DxM 14 12 -13 2016年11月
  • SMBGを活用しよう(前編)
    糖尿病治療を支える医療スタッフ向け情報誌 DxM 13 12 -13 2016年08月
  • 糖尿病カンバセーション・マップ新教育制度
    DM Ensemble 5 (2) 35 -39 2016年08月
  • 血糖自己測定の進歩
    診断と治療 104 (増刊号) 214 -219 2016年03月
  • 第58回日本糖尿病学会年次学術集会
    糖尿病治療を支える医療スタッフ向け情報誌 DxM 10 10 -11 2015年10月
  • 体験が生きる糖尿病カンバセーション・マップ
    月刊糖尿病ライフ さかえ 55 (6) 52 -53 2015年06月
  • GAPP調査から考察する世界の糖尿病患者における患者心理と望まれるインスリン療法
    Diabetes Frontier 25 (5) 626 -633 2014年10月 [査読有り]

受賞

  • 2024年 日本糖尿病教育・看護学会 JADEN29 AWARD
  • 2024年 香川大学 学長表彰
  • 2022年 日本糖尿病教育・看護学会 フロンティア賞
  • 2017年 日本糖尿病学会 医療スタッフ優秀演題賞
  • 2016年 糖尿病治療研究会 "We are up for self-care" Award 優秀賞
  • 2013年 欧州糖尿病学会 (EASD) Travel Grant Award

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 母子の健康と未来を育む妊娠糖尿病妊婦のためのセルフケア支援アプリの開発と評価
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2025年04月 -2029年03月 
    代表者 : 原島 伸一
  • テレナーシングを用いた糖尿病高齢者のためのフレイル予防ケアモデルの確立
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2024年04月 -2028年03月 
    代表者 : 西村 亜希子
  • 糖代謝異常合併妊娠における妊娠期・分娩期血糖管理目標策定のためのエビデンス構築
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2023年04月 -2027年03月 
    代表者 : 東 真弓
  • ICTを活用した多職種連携による切れ目ない妊娠糖尿病産後ケア体制の構築
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2021年04月 -2025年03月 
    代表者 : 原島 伸一
  • 糖尿病高齢者に特化したテーラーメイド型フレイル発症・進展予防ケアモデルの確立
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2020年04月 -2024年03月 
    代表者 : 西村 亜希子
  • 妊娠糖尿病妊婦の血糖管理に関するエビデンスの構築ー母児の健康を守る新たな試み
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 東 真弓
  • 高齢者糖尿病に特化したテーラーメイド型フレイル予防に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 西村 亜希子
  • 地域のニーズに応える高齢者糖尿病のフレイルケアモデルの開発
    公益財団法人大阪ガスグループ福祉財団:調査・研究助成
    研究期間 : 2018年04月 -2019年03月 
    代表者 : 西村 亜希子
  • 高齢者糖尿病のフレイルを予防する看護ケアモデルの開発
    一般財団法人日本糖尿病教育・看護学会:研究助成
    研究期間 : 2017年08月 -2018年07月 
    代表者 : 西村 亜希子
  • フラッシュ血糖モニタリング(FGM)を用いた糖尿病自己管理支援方法の確立
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 西村 亜希子
  • 高齢者糖尿病におけるフレイルおよびサルコペニアの予防と早期介入方法の構築
    公益財団法人総合健康推進財団:一般研究奨励助成
    研究期間 : 2017年01月 -2017年12月 
    代表者 : 西村 亜希子
  • フラッシュ血糖モニタリング(FGM)を用いた糖尿病自己管理支援方法の確立
    京都大学:京都大学若手研究者スタートアップ研究費(第Ⅱ期)
    研究期間 : 2014年10月 -2015年03月 
    代表者 : 西村 亜希子
  • 糖尿病患者の陽性感情・陰性感情を考慮した新規療養支援システムの構築
    京都大学:京都大学若手研究者スタートアップ研究費(第Ⅰ期)
    研究期間 : 2014年04月 -2014年09月 
    代表者 : 西村 亜希子

委員歴

  • 2024年 - 現在   日本糖尿病・妊娠学会   評議員
  • 2023年 - 現在   日本看護科学学会   和文誌専任査読委員
  • 2023年 - 現在   香川県糖尿病療養指導士看護ネットワーク「Qの会」   理事
  • 2022年 - 現在   日本糖尿病教育・看護学会   編集委員
  • 2018年 - 2024年   日本糖尿病療養指導士認定機構   編集委員
  • 2014年 - 2022年   日本糖尿病教育・看護学会   編集委員会専任査読者
  • 2016年 - 2020年   京都府糖尿病療養指導士認定委員会   委員
  • 2014年 - 2016年   京都府糖尿病療養指導士認定委員会   監事

担当経験のある科目

  • 慢性期成人看護学演習香川大学大学院
  • 慢性期成人看護学特論香川大学大学院
  • 看護研究方法論1香川大学大学院
  • 看護クリティカルシンキング香川大学
  • 療養継続看護実習香川大学
  • がん・緩和ケア論香川大学
  • 成人慢性期・終末期看護実習香川大学
  • 成人慢性期・終末期援助論香川大学
  • 生活習慣病予防看護技術特論香川大学大学院
  • 国境を越えて健康を考える香川大学
  • 健康創造看護学特別研究香川大学大学院
  • 健康創造看護学演習香川大学大学院
  • 特別研究香川大学大学院
  • 看護研究香川大学
  • 看護実践技術論香川大学
  • 統合実習香川大学
  • 理論看護学香川大学大学院
  • 生活援助技術論香川大学
  • 基礎看護学実習香川大学
  • 基礎看護学早期体験実習香川大学
  • 基礎看護技術論香川大学
  • 基本援助技術論香川大学
  • 基礎看護学演習香川大学大学院
  • 基礎看護学特論香川大学大学院
  • 教育実践演習C香川大学
  • 養護実習香川大学
  • 養護原論香川大学
  • 学校保健香川大学
  • 救急・災害看護香川大学
  • 国境を超える看護学ーユニバーサルヘルスカバレッジ香川大学
  • ケアリングと健康香川大学
  • 健康障害と看護奈良県立医科大学
  • 基礎看護学実習Ⅱ奈良県立医科大学
  • 基礎看護学実習Ⅰ奈良県立医科大学
  • 看護過程論奈良県立医科大学
  • ヘルスアセスメント奈良県立医科大学
  • フィジカルアセスメント奈良県立医科大学
  • 看護技術学Ⅱ奈良県立医科大学
  • 看護技術学Ⅰ奈良県立医科大学
  • 人間健康科学特論京都大学大学院
  • ウィメンズヘルス京都大学大学院
  • 生殖科学Ⅰ京都大学大学院
  • 人間健康科学Ⅴ京都大学
  • 人間健康科学Ⅳ京都大学
  • 人間健康科学Ⅲ京都大学
  • 臨床基礎看護学実習京都大学
  • 臨床基礎看護学技術演習京都大学
  • 臨床基礎看護学Ⅱ京都大学
  • 臨床基礎看護学Ⅰ京都大学
  • 基礎看護学実習京都大学
  • 基礎看護学技術演習Ⅱ京都大学
  • 基礎看護学技術演習Ⅰ京都大学
  • 基礎看護学技術論京都大学

社会貢献活動

  • 診療所におけるオンラインフットケアの取り組み
    期間 : 2025年03月02日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 日本糖尿病学会中国四国支部
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第13回中四国糖尿病療養指導スキルアップセミナー
  • リフレクション
    期間 : 2024年10月 - 2024年12月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川大学医学部附属病院看護部
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 院内チャレンジⅢ研修
  • 看護教育課程論 看護過程の展開
    期間 : 2024年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川県看護協会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和6年度香川県保健師助産師看護師実習指導者講習会
  • 「糖尿病とともに生きる」を支えるスティグマとアドボカシーの理解
    期間 : 2024年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : かがわ糖尿病療養指導士認定機構/香川県糖尿病協会/ 香川大学医学部附属病院 内分泌代謝・糖尿病センター
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第6回かがわ糖尿病療養指導研修会
  • リフレクション
    期間 : 2023年10月 - 2023年12月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川大学医学部附属病院看護部
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 院内チャレンジⅢ研修
  • 看護教育課程論 看護過程の展開
    期間 : 2023年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川県看護協会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和5年度香川県保健師助産師看護師実習指導者講習会
  • 「糖尿病とともに生きる」を支えるスティグマとアドボカシーの理解
    期間 : 2023年06月
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 香川県糖尿病療養指導士看護ネットワーク「Qの会」
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第34回研修会
  • 看護研究で使うデータ分析 入門編
    期間 : 2023年03月
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : さぬき市民病院看護部
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 看護研究講演会
  • 看護教育課程論 看護過程の展開
    期間 : 2022年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川県看護協会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和4年度香川県保健師助産師看護師実習指導者講習会
  • 看護教育課程論 看護過程の展開
    期間 : 2021年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 香川県看護協会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和3年度香川県保健師助産師看護師実習指導者講習会
  • オンラインを活用してコロナ禍を乗り切るフットケアの工夫
    期間 : 2021年06月27日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 日本糖尿病教育・看護学会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 糖尿病重症化予防(フットケア)研修 ブラッシュアッププログラム
  • 非常時に備えた糖尿病診療 病院のスタッフが出来ること
    期間 : 2020年09月05日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 糖尿病オンラインセミナー in 京都
  • 糖尿病患者のフレイル・サルコペニア
    期間 : 2019年09月14日
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第25回CDE滋賀フォローアップセミナー in 東近江
  • エビデンスに基づく患者教育
    期間 : 2018年03月31日
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第87回山口県糖尿病研究会
  • 糖尿病患者のフレイル・サルコペニア
    期間 : 2018年02月17日
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第16回CDE滋賀フォローアップセミナーin湖南
  • インスリン導入に必要な療養支援
    期間 : 2017年11月25日
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 安全・確実にインスリン導入を目指す会
  • 高齢者2型糖尿病のフレイルの特徴と関連因子
    期間 : 2017年09月30日
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第122回糖尿病教育学習研究会 第161回IIDES兵庫県連合会研究会 第96回CDE兵庫県連合会研究会 合同研究会
  • SGLT2阻害薬の血糖改善効果と食欲・食行動との関連
    期間 : 2016年03月12日
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ASGL conference2016
  • SGLT2阻害薬が食欲に与える影響
    期間 : 2015年12月11日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第1回食事を通して糖尿病治療を考える会
  • 糖尿病対策~いまから、ここから~血糖値を上げない生活の秘訣
    期間 : 2014年11月21日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 京都モーニングライオンズクラブ 糖尿病に関する講演会
  • 血糖自己測定を使いこなそう~カラーインパクト研究から学ぶ~
    期間 : 2014年10月11日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第2回チームで取り組む糖尿病トータルケア
  • 食事療法を難しくする食行動の特徴
    期間 : 2012年05月26日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第1回糖尿病看護・療養指導セミナー

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.